したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【画像】インドネシアで新種のカエルが発見される

1以下、ネットの反応:2015/01/04(日) 23:45:50
カリフォルニア大学バークレー校の研究グループが、
インドネシアのスラウェシ島で非常に珍しい生態のカエルを発見した。
なんとこの新種のカエルはヘビのように鋭い牙を持つうえに、
卵ではなく直接オタマジャクシを産んで子孫を増やすという。
http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/0/b/0b3cbfe7-s.png
両生類と哺乳類の中間のような性質を有しており、
関係者の間で非常に注目されている。

Limnonectes larvaepartusと呼ばれるこの種のカエルは10年ほど前から
インドネシアに存在することが知られていたが、詳細な繁殖のメカニズムは
分かっていなかった。Limnonectes larvaepartusが本当に直接オタマジャクシを
産むところを偶然発見できたのは、学会にとって非常に貴重な資料と言えよう。

ちなみに、現在カエルは世界中に6000種以上存在しているが、
その大半は産卵によって繁殖を繰り返している。産卵期になると、
オスはゲコゲコと特有の鳴き声を上げてメスを呼び寄せる。
オスは集まってきたメスの体に抱きつき、産卵と同時に放精して子孫を残していく。

水の中で産卵するものもいれば、自分の背中の上に卵を乗せて生活する
ユニークな行動を示すものもいる。また、アフリカに生息するニシコモチヒキガエルと
リベリアコモチヒキガエルにいたっては、親が体内で子供を育てるため
オタマジャクシの段階が存在しないことが知られている。一口にカエルと言っても、
種によって様々な子孫繁栄の手法を備えているのだ。

研究グループのジム・マクガイヤー氏は、「世界に存在する6000以上の
種の中には卵を産まないカエルが10種類ほど存在することが知られていましたが、
今回発見されたカエルはその一種です。直接オタマジャクシを産むという点では
唯一の存在と言えるでしょう。」とコメントしている。
http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/3/5/351ba578-s.jpg
<記事全文:http://www.yukawanet.com/archives/4803736.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板