したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

リクルートフォレントインシュア

38名無しさん:2015/04/03(金) 23:20:22


賃貸 保証会社なんてそんなもんです

9割以上高卒サラ金出身者(武富士・プロミス・ユニマットレディース・マルフク)

【管理会社との結託による消費者(賃借人)不本意のビジネスモデルの展開】

管理会社・オーナー側
①滞納時めんどくさいから保証人がいても保証会社必須としている
②代理店となるので契約が取得できれば数%のキックバックが保証会社からある

結論:
賃貸保証会社は【契約者にて連帯保証人がいても】保証料を賃借り人から搾取する為、
素人相手に強制的に保証会社必須と謳い、
賃借人(契約者)の足元を見た悪質な商売といえます

【メリットは賃借人(契約者、入居者)には一切無く、
あるのは保証会社、管理会社、物件のオーナーのみです。】

また、保証料は賃料の50%から65%:10万円の家賃で5万円以上支払わなければ
なりません。また更新の際も保証料を請求されます。

火災保険を考えてください(2年)おかしいと思いませんか?

滞納発生すると保証会社関係なく賃貸借契約書条項に基づき明渡さなければいけません
また、賃貸借契約はオーナーとの直接の契約にも関わらず、
保証会社が早期明渡しと滞納家賃の回収をおこないます。

それに応じない場合、オーナーを適当にあしらい訴訟委任状に一筆書かせ
明渡し訴訟提起をします


賃借人(契約者)に何らメリットはありません
賃貸契約の際、保証会社必須とか管理会社の虚言に騙されないこと
たかが賃貸借契約です、親・兄弟・友人で普通問題ありません

仲介斡旋店舗でまず「連帯保証人はいます。保証会社必須であるのであれば
他をあたりますが」と言ってください。

保証会社必須などありえません
無知な人に対し騙しお金を搾取していると言えます

あくまでも保証会社必須などありえません

[オーナーにしかメリットは無く、賃借人(契約者)は何らメリットはありません]

保証会社必須などありえません
まともな仲介斡旋会社であれば必ず紳士的な対応を取ります

この産業に賛同できますか?
また共感できますか?

39名無しさん:2015/04/05(日) 08:36:41
実際の契約で2割程度は連帯保証人がいない
残り8割程度の入居者はそうだな
保証会社必須は、何ら法的根拠も無く契約者の無知足元を見た契約といわざるを得ない。
しかしそれが現状

因みにリクは、2年で賃料の80%の保証料を請求します
また、2年ごとに更新保証料も請求されます

仲介業者は保証会社からのキックバック欲しさに保証会社必須としています
騙されないように

※形骸化などしておりません=賃貸借契約では今も昔も何も変わっていません

40名無しさん:2015/04/05(日) 09:47:20
保証会社と連帯保証人の両方を付けてる時点で、保証会社の存在意義が無いよね。

41名無しさん:2015/04/05(日) 23:20:18


保証料(お金)を払う契約者が何らメリット無い
ふざけた産業だよな

百歩譲って、連帯保証人絶対数の約2割程度の契約者は
高い保証料払っても致し方ない

残り80%の連帯保証人がいる契約者に対し、
保証会社必須とし連帯保証人がいても収入面や年齢などであらさがしを
行い、保証会社は保証料欲しさ、管理会社は保証会社からのキックバック
欲しさで、契約者不本意な理不尽な契約を締結している

もう一つの問題はこの悪戯に対し法規制がなされていない
国へ問題提起していくべきであろう

お金を負担する側に何らメリットが無い
こんな詐欺まがいの商売が成り立つ自体おかしい

同時に社員よ社会正義と照らし合わせ正しいと思うか?
私利私欲を前面に出すのではなく道義を重んじろ

42名無しさん:2015/04/06(月) 10:13:39
保証人がどうしても立てられない方・・・2割程度ですか
そもそもそれらの方々に対するサービスが歪にゆがみ
金儲けのみに走る よくある話でしょう
ソウさんが社長の時事実上破綻している
こういった指摘も良いが自己管理だ
自己管理もろくに出来ない足および脇の臭い口だけのデブにだけはなるな

43名無しさん:2015/04/18(土) 17:32:45
久しぶりに電話かかってきたから出たら、トークスクリプトどころか自動音声だった。折り返し電話しろだとよ。
家賃支払い済みなのに、お家賃の確認が出来ていません〜ってなんなんだよ、二重支払いでもさせる気か?

44名無しさん:2015/05/09(土) 09:31:50
代理店(仲介斡旋会社等)により連帯保証人が
存在するにも拘らず保証会社必須と騙された契約は
錯誤や不実告知により契約を取り消す事ができます。

あくまでも保証会社の代理店であり根本的な責任は
保証会社にあります。

騙され無効契約を締結を余儀なくされた方々の相談は
現在数千件に及んでいます。

近く保証料返還に向け集団提訴も検討しています。

そして、契約無効の判決にてこのような無知の方々が
騙され損をしないこれが消費者契約法の目的であり
国民が考えなければならない問題です。

45名無しさん:2015/05/09(土) 19:25:56
>>44
確かに保証人がいれば保証会社は不要ですね。
これは民法大改正による事案ですか?

46名無しさん:2015/05/13(水) 03:10:46
今考えたら騙されていました。
大学進学の時、賃貸物件を借りに仲介業者へ、
連帯保証人は、金融機関へ勤務している
父親を申込書に記入した。
なぜか、『保証会社』必須と言われた。
年収1千万円を超える親族の連帯保証人でも駄目だと。


今考えたら、保証料を騙し取る悪徳産業と言わざるを得ず、
不審に思い、入居後オーナーさんへ直接保証会社必須なのか
確認した所、保証人はお父さんで良かったのにと言われた。

完全に『金・金・金』の保証会社・仲介業者に騙された事になる。

ここ見た人は同じ様なことで騙されないようにして下さい。

47名無しさん:2015/05/14(木) 11:41:06
管理会社の者ですが、保証会社と契約させる事で
保証会社から保証料数%キックバックがもらえます。
その為、オーナーの意向など無視し保証会社と契約を
させる事は実際にあります。
契約は2年間だと思います。更新の際そのオーナーと
直談判をし、連帯保証人を立て保証会社無しで契約する
ことが良いでしょう。

保証会社のあるべき姿は保証人を立てられない方に対する
サービスであるが、それだけでは成り立ちません。
よって、保証人がいる契約者においても、保証人候補者の
収入が少ないとか年金受給者とか学生さんだから等々の
難癖をつけ保証会社と契約をさせます。

無駄なお金を搾取させたくないというのであれば

仲介業者と強気に交渉することです。

仲介業者は保証会社からのキックバックより仲介手数料や
管理費の方が欲しいからです。

保証会社必須なんぞありえません。

実際に多数のオーナーと管理で折衝しておりますが、
保証会社より親族の保証人に方が良いといわれる方が大多数です。

重ねて、保証人がいるのも関わらず、
保証会社必須物件ですという悪意のある交渉は、
素人から現金を搾取する為です。

48名無しさん:2015/05/17(日) 07:26:43
自分の場合は、保証会社ナシを条件に不動産屋に行ったら、
ちゃんと紹介してくれたよ。

49名無しさん:2015/05/27(水) 01:15:14
支払いが遅れた翌日から毎日5回以上電話してきて、電話に出ても「なぜ払えないのか?
」を威圧的に聞いてきます。
もちろん遅れた私がいけないのですが、
社会人として如何なものか?と思う電話対応ばかりでイライラします。

入居した際、慌てての手続きだったのでこの会社との契約時のことを覚えていませんが、保証人の代行会社という認識でよろしいでしょうか?
もし可能であれば親に保証人になってもらおうと考えています。

みなさんはどうされてますか?

50名無しさん:2015/05/27(水) 05:56:16
大家にして見れば、どちらでも構わないと思いますよ。不動産屋は、保証会社を
使えば手数料が入るので保証会社を選んでるだけですからね。保証会社の態度が
悪ければ保証委託契約を解除する事もできますので。

51名無しさん:2015/05/27(水) 14:08:52
>>50

ありがとうございます。

ちなみにスレの上の方達のように不動産会社から「保証会社と契約しなければ入居出来ない」との内容で契約していた場合は保証代行契約はきれないですよね?

52名無しさん:2015/05/29(金) 15:29:05
>>51
>保証代行契約って、個人保証人になってくれる会社の事ですか?
そう言う会社もあるけど、ほとんど詐欺ですが、大家が良いと言うならOKですよ。

私に言わせれば、入居してしまえば保証会社との契約を解除しても追い出させないと言う事です。

53名無しさん:2015/06/02(火) 16:42:29
>>52
ありがとうございます
保証会社との契約解除は不動産か保証会社に直接申し出るのとどちらが妥当でしょうか?

54名無しさん:2015/06/10(水) 13:40:54
保証会社との契約解除は保証会社にしましょう。
契約は「貴方と保証会社」との契約ですから、不動産屋は無関係です。
でも、電話すると「アパートを退去してくれ」と言われるかも知れません、
保証会社は貸主ではありませんので明け渡しを要求できません。
解約理由も聞かれるでしょうから「貴社から脅迫取り立てや、不法な追い出し行為を受けている」
よって、「貴社との、信頼関係が失われた事実」と「借主が生活の本拠地として平穏な生活を維持できない状況である事実」から
保証委託契約を解除しました。で良いでしょう。保証会社がアパートの賃貸借契約を解除したいのであれば、保証会社から訴訟を起こせば
良いだけですと言い切りましょう。

55名無しさん:2015/07/22(水) 01:37:38
保障会社の契約の更新って必要なの?
更新拒否でいいのかな?

56名無しさん:2015/08/18(火) 14:32:25
ズシは最悪。恫喝がすごかった。
今財布の中に幾ら入ってんの?って聞いてくる。ヤクザなみ。
女もキンキン声でまくしたてるしボロしかいない会社。

57名無しさん:2015/09/12(土) 20:25:21
リクルートの本社に苦情・事実を報告しよう!

58名無しさん:2015/10/04(日) 13:13:47
仲介業者が手数料欲しさに、保証会社に入れ!と、無知な人を捕まえて契約してる。と、言ってる人。
あなたが無知です。
手数料何かより、滞納されて貸主から督促の依頼をされる。自分達で動かないといけない。そのリスクを無くす為です。
基本的に、自社での専任や管理物件でなければ、仲介業者も保証会社を付ける、付けないは選択できません。
元付がどういうか?です。
法人のそこそこな会社以外は全てに必須。という元付もあれば、敷金をある程度納め、後は内容次第。という元付もあります。
保証会社が絶対に嫌なのであれば、保証会社が不要な仲介ではなく、保証会社が不要な物件の中から選ぶしかありません。
ちなみに、エイブル保証という管理会社は、保証会社(ジャックス審査あり)は加入ですが、費用負担は0円ですよ。
クレジット作った事なくても、最近は携帯本体が分割のケースが多く、その支払い忘れでも信販は引っかかりますけどね。

59名無しさん:2015/10/05(月) 08:13:45
10万円以下の携帯は、ブラックでも審査はOKらしいよ。(聞いた話)

60名無しさん:2015/10/08(木) 11:28:05
 家のマンションには、盗聴犯と刑務所上がりの泥棒の犯罪者が2組住んでるんだけど、この会社はそいつらを追い出そうともせず、家賃の請求がしつこい。
 大家さんに契約切られてるくせに。
 犯罪者雇ってるんじゃないの?

61名無しさん:2015/10/16(金) 22:08:58

借主が賃料を滞納したとの理由で賃貸保証会社が、
借主(債務者/賃借人)の留守中に家に入って荷物を全部外に出し、鍵も付け替えてしまったというようなケースは違法行為。

また、物件のオーナー(所有者)であっても、
借主(債務者/賃借人)の留守中に家に入って荷物を全部外に出し、鍵も付け替えてしまった
などは、【民法709条】に違反します。

・・・民法709条「不法行為に基づく損害賠償請求権」が発生し
損害賠償の対象となり、さらには「住居侵入罪」「窃盗罪」として刑事事件となります。

62名無しさん:2015/10/16(金) 22:09:54

何故、家賃保証会社は離職率が高いか?

退職している人は、知る限り「仕事」が嫌いな怠け者ではない。
正しい考え方を持った人から辞めていくメカニズム(現状)
【辞めて行く人の特徴】
・コンプライアンスを最優先に考えられる人
・道義を重んじ、私利私欲を前面に出さない人
・会社のやっている事、自分のやっていることが社会正義と照らし合わせられる人

上記の様な正しい全うな考え方ができる人から辞めて行っている現状である。
利潤を追求する事は企業にとって当たり前しかし違法行為を行って利益を
得たとしても全く価値はありません。

仕事=正しいこと

違法行為=仕事ではありません

63名無しさん:2015/10/16(金) 22:10:50

未だ、家賃保証会社では、賃借人の平穏な生活を害する取立て行為や退去交渉が
行われているのは非常に問題であると感じております。
それは、債務者(賃借人)から多くの相談が寄せられております。


弁護士法72条からも賃貸保証会社の督促行為や退去交渉は
「非弁行為」に該当する可能性も非常に高いと弁護士会および日弁連も声明を出しております。

この問題に対し、国家への現状を提起し法規制および罰則の強化を求めて参ります。

64名無しさん:2015/10/16(金) 22:16:19

家賃保証会社は、家賃の延滞が発生し家賃の立替払いを行った場合
債務者(賃借り人)へ求償金(立替金)の請求は、行えるが、退去の交渉や室内にある物
を移動させたり処分する事は違法行為です。

保証会社はあくまでも「保証人」である。

信販系(オリエントコーポレーションやエポス)は、法に基づき裁判(債務名義取得⇒強制執行)
にて解決していることが多いと聞きますが、
家賃保証会社は未だ、法を犯している会社が多い状況であります。

我々は、この問題に真摯に取り組んでおります。

65名無しさん:2015/10/16(金) 22:22:51
62の主張は理解できるな。
まともな人は、保証会社に勤務してるなんて恥ずかしくて言えない。

66名無しさん:2015/10/18(日) 17:23:02
法令遵守(コンプライアンス)は当然、最優先事項であります
例えば
・マウントゴックス社で実際存在しないコインを売買する
 ⇒ここでトップセールスマンとなって社長から表彰される
 ⇒嬉しいですか、誇りに思えますか?虚しいですか?

大問題を起こした、豊田商事で有りもしない金の先物取引を
斡旋しトップセールスマンとなって社長から表彰される
 ⇒嬉しいですか、誇りに思えますか?虚しいですか?


・エステート24:社長が有価証券報告書虚偽記載、粉飾決算にて
銀行からお金を騙し取り、事実を知る。
知っても、見て見ぬふりをして太陽光発電?売り続ける・・・
トップセールスマンとなって社長から表彰される
 ⇒嬉しいですか、誇りに思えますか?虚しいですか?

天網恢恢疎にして漏らさず

不正は必ず将来、自分を苦しむ事になります

会社に貢献・・・従業員であれば当たり前です
但し正しいことをやることが前提です


最近では、東証1部 パソナグループ内の従業員
トチナイカスミさんがアーティストのチャゲアンドアスカの
「 アスカ さん 」と
覚せい剤を使用し逮捕されました。

代表の 「 南部靖之 氏 」 は未だだんまりを通してります。
パソナG関連会社が社員が覚せい剤使用にて実刑判決を受けておりますが
株主に対しても何ら説明責任を果たしておりません。


問題は多い国である事は言うまでも無く、
「 南部靖之 氏 」の逃げと言わざるを得ない態度に関しても大変多くの
人が憤りを感じており、不買活動も起こっております。

故に、コンプライアンスは最優先事項となります。
懸念があれば専門家に相談するなり自分で修正し反省するのが更正の
第一歩であります。


黙認し先送りしても全くいい事はありません
悪は許さない、正しいことを全うするそれが自分の幸せのためです

67名無しさん:2015/10/20(火) 17:25:08
↑在日韓国人を採用する会社

68名無しさん:2015/10/20(火) 20:54:41
>>62
働かざるもの食うべからず
(前提:正しいことをやっている)

コンプライアンスを無視し私利私欲に走るものこそ食うべからず

69名無しさん:2015/11/04(水) 10:06:29
不動産管理会社と退去費用についてもみ合っていますが、
最後まで交渉が終わってないですが、
リクルートウォレントインシュアが立替してくれた、
また、最近、請求書を届きました、
請求金額は家賃の3.5倍になってしまいます、これは違法でしょう。

70名無しさん:2015/11/04(水) 11:48:47
交渉が終わってない状態(合意)してないなら違法だろな・・・
リクルートも悪だな。

71名無しさん:2015/11/13(金) 02:26:53
こんな所の金は踏み倒すに限る!
やり方は簡単!

72名無しさん:2015/12/06(日) 12:21:25
リクルートフォレントインシュアの顧問は
自称「法律の駆け込み寺」弁護士法人法律事務所オーセンス 
・2006年に債務整理関係の弁護士酒井将らが分離(ベリーベスト)
・弁護士ドットコムの運営会社と同じ代表者元榮(もとえ)太一郎
http://line.blogimg.jp/official/imgs/6/5/6578eefb.jpg

オーセンスとベリーベスト
安かろう悪かろう遅かろう

弁護士リストを勝手に転用してたことが問題になった弁護士ドットコム

73名無しさん:2015/12/06(日) 12:50:52
オーセンスとベリーベストは、債権回収や明け渡しがメインのようだね。
せっかく弁護士になったのに、こんな仕事しか来ないんだろうなww

74名無しさん:2016/01/12(火) 16:38:02
ここはね、滞納すると鬼電がきて、今財布の中身はいくらや?と言われる(笑)女が電話してきてもそう。捲し立てるように喋り男社員と一緒で恫喝される。これマジ。

75名無しさん:2016/01/12(火) 17:19:45
ベリーベストは評判悪い。

76名無しさん:2016/03/29(火) 19:49:18
退去時に7万請求されて、1万払ってその後支払わず早3年。引っ越し先にも来たけど無視。今だに電話かかってきてるけど無視。将来、延滞料が積もりに積もって訴えられるんじゃないか不安。。余裕が出来たら元金は払わないとなって思うけど、延滞料は払いたくないw

77名無しさん:2016/04/02(土) 16:16:07
アディーレ、オーセンス、ベリーベスト
債務整理メインねw

明渡しなんて知れているよ

共通するのは、大量受任の事務員任せ

弁護士法72条なんてあって無いようなもの
終わった国だよ
日弁連も弁護士会も黙認w

78名無しさん:2016/04/02(土) 19:29:37
>>77
たしかに誰でもできる簡単なお仕事ですね。
弁護士も仕事がないからね。

79ブラック:2016/04/18(月) 21:50:49
リクルートフォレント滞納したら、cicに載るのかな?

80名無しさん:2016/04/21(木) 19:26:39
>>79
乗る訳ないじゃん。
大丈夫だよ。

81ブラック:2016/04/22(金) 12:32:19
>>80
リクルートフォレントに電話してみたら、今はcicに載せられてはブラックになるみたい!
2011年8月からcicに加盟したんだって!
家賃滞納まじ気をつけないと(*_*;

82名無しさん:2016/04/22(金) 18:49:30
CICに載るには条件があるよ。
それは家賃をカードで支払った場合の事であり、ただ単に自動引き落としの場合は登録される事は無い。、

83ブラック:2016/04/22(金) 20:08:50
>>82
リクルートフォレントでもカードでの支払い方法あるの?
それだと滞納したらカード会社がcicに登録するってことでしょ?

昔はそうだったのかもしれないけど、今はcicのホームページにも加盟会員としてリクルートフォレントの名前あるし、リクルートフォレントのホームページのプライバシーポリシーにものってるよ!
住宅ローン組みたくてリクルートフォレントとcicに電話で確認したからほぼ間違いなく家賃滞納や退去費用が3ヶ月以上放置なら異動情報にのるみたいなんだけど(*_*; 間違えてたらすいません(^^;)

84名無しさん:2016/04/22(金) 21:37:55
自分もCICに電話したよ。そうしたら家賃滞納は載らないと回答を得た。
なぜ、載らないのかと言えば、保証会社が代位弁済したとしても、それは
クレジットと異なるからだそうです。

つまり、
①クレカの場合は、消費者が購入→信販会社が販売店に売買代金を支払う→消費者が信販会社に支払う→滞納→CIC登録される。
②リクルートの場合は、家賃滞納→リクルートが代位弁済→滞納者から回収。

まあ、こんな流れなんだけど、CICの場合は、あくまでリクルートが引き落とし日より先に、大家へ支払う事が条件なんだよね。
だから何ヶ月滞納しようがCICに登録される事はありえない。
ただ、リクルートがCICに加盟していると言うのは、入居審査の段階で、CIC情報を見る為だよ。
しかし、この方法は個人信用情報の目的外使用になるのでマスコミにも叩かれてるから
あくまで入居審査時にカードを作らせ、クレカがOKの客だけを審査を通すためなんだよ。

85名無しさん:2016/04/22(金) 21:41:04
追記
まあ、結論から言えば、カードで家賃を支払っているのは馬鹿な奴としか言いようが無いね。
事故が起きれば、住宅ローンさえ組めなくなるから、カードで支払ってはいけない。

86ブラック:2016/04/23(土) 10:43:21
>>84
そういうことなんだ!
詳しい説明ありがとう!
うちはカードで払ってないから大丈夫だ(>_<)

87名無しさん:2016/05/05(木) 11:49:13
この会社さ、真っ当なフリすることだけは得意なんだよな。
こないだ裁判で相対したが、3ヶ月ほど家賃を『要求しなかった』くせに
こっちが払わなかったとして悪質な滞納者に仕立て上げたからなw
払ってもらう意思も見せなかったくせにわざと払わなかったことにされるとか許せんかったから、
和解なんてせずに踏み倒してやる事にした。

何?犯罪者?誠意を見せろというから対応しようとしたのに騙まし討ちをするような奴に払う金なんざねーよww

88名無しさん:2016/05/11(水) 11:55:19
>>35この人はがらがら声の女性では?話した事ありますが、意味のわからないことを言っていました。この人が出たら一度電話をきり、他の人に話した方が時間短縮出来ます

89名無しさん:2016/06/12(日) 03:00:20
「求償債権(保証会社が立て替えた家賃債権)の回収」は問題ないでしょう。
但し、「退去の交渉」や「夜逃げと保証会社が勝手に判断し建物内入り物件の契約者の
残置物を搬出し廃棄する」これらは違法行為でしょう。

「退去の交渉」に関しては、債権者(オーナー)もしくは債権者代理人(弁護士)
しかできません。保証会社は連帯保証人の立場であり保証会社の社員(無資格者)が
退去交渉を行った場合、弁護士法72条違反(非弁行為・刑事事件)となる可能性が高いでしょう。

90名無しさん:2016/06/12(日) 03:01:49
「夜逃げと保証会社が勝手に判断し建物内入り契約者の家財などを搬出し廃棄する」
債権者であろうとも無許可で建物内に入る事はできません。
長期不在で、ライフラインが止まっていようが無許可で建物内に進入する事はできません。
(※法的手続きを取れば問題無いが、時間とコスト削減の為に自力救済が行われている現状。)

・民法709条「不法行為に基づく損害賠償請求権」が発生し損害賠償の対象(民事)
・また、無許可で建物内に進入したり家財などを搬出し場合、
保証契約者(入居者)が訴えれば、問答無用で「住居侵入罪」、「窃盗罪」として刑事事件に発展し
保証会社および社長、担当社員は「逮捕」されます。

91名無しさん:2016/06/12(日) 03:02:19
実際に「自力救済」(犯罪行為と成りうる)が行われているのは、保証会社としてみれば
一日も早く保証を打ち切りたい。ただそれだけの理由です。

オーナーは家賃の焦げ付き(未収)リスクが軽減されるから保証会社必須物件も増えてきましたが、
賃借人は何のメリットも無い、ただ契約時に初期費用が増えるのみです。
(どうしても保証人が立てられない人は例外として)

残置物の勝手な処分(仮に保管をしたとしても)などの自力救済や何ら権利の無い保証会社の社員が
退去の交渉を保証会社が行っている現状は大変問題であり、業界がブラックに極めて近いグレーと言えます。

92名無しさん:2016/06/12(日) 03:11:23
業界大手にも関わらず、自力救済や何ら代理権の無い「保証会社の社員」、
退去の交渉を行っている現状は大変問題であり、業界がブラックに極めて近いグレーと言えます。

形だけのコンプライアンスとホームページではどこも謳っているが、
人として、倫理観のかけらも無い。
人材不足で年中社員を募集しているのは、定着が悪い、人が集まらないことであろう。

家賃債務保証会社で働きたい人が少ない現状は、
「人として正しいこと」を分かっている人が多いからだ、ここは日本は捨てたもんじゃないと思える。

93名無しさん:2016/06/12(日) 11:51:31
保証会社云々に関しては、仲介業者(不動産屋)次第です。

不動産屋を足を使って回って
まず、「保証人は立てられます、保証会社必須物件のみ
紹介頂けないのであれば貴店(貴社)とは契約するつもりはありません。」
と主張すること。

94名無しさん:2016/06/12(日) 11:51:59
・不動産屋は一つでも多く仲介し仲介手数料を得たい
・オーナーは一日も早く空室を埋めたい
上記の理由から、まず交渉することで不本意な保証料の出費を抑えられます。
あと、賃貸物件のネットサイトには保証会社必須(賃料の1か月分、
以降1年ごとに更新時に数万円)など謳った広告がありますが、交渉次第で
何とでもなります。
(保証会社必須物件は厳密に言えば存在しません。
そのときの仲介業者とオーナー次第である事は間違いありません。)

95名無しさん:2016/06/12(日) 11:52:53
おすすめは街の比較的小さい不動産屋さんが良いでしょう
中には仲介業者の自社保証現在も存在し、アパマンやエイブル、ミニミニ、
大和リビング、積和等は保証料を払いたくない方は向かないでしょう。

現実、保証会社のOBを複数知っていますが、業界にいた人間は100%
新たに賃貸借契約を結ぶ時、交渉にて保証会社とは契約をしておりません。

就職・転職や結婚、事務所移転などで出費を抑えたいのが本音だと思います
しっかり知恵をつけ、アバウトな交渉に騙されないようにして下さい。

96名無しさん:2016/06/12(日) 11:53:54
あくまでも、
・不動産屋は一つでも多く仲介し仲介手数料を得たい
・オーナーは一日も早く空室を埋めたい

ここがポイントです。借りる側は優位な立場(客)です
逆手に取った交渉にて賢く損をしないようにしてください。

97名無しさん:2016/07/12(火) 08:03:09
滞納者ばかりでww
後ろめたいことがなければここに来ないだろ
どんどん訴えられたらいいよ

98名無しさん:2016/09/07(水) 11:26:25
>>84
カードなんか持ってないし契約の際も作らせられなかったよ。
だからそこの部分はいささか矛盾を感じる。
‥もうここ見てないだろうけど。

99名無しさん:2016/10/28(金) 05:42:28
一般的に家賃の引落率は90%以上、遅れても当月中の入金が約5%程度。
俗に滞納者と言われる者は約5%しかいない。初期滞納なら督促も厳しくない(家にも来ない)。
ここに書き込んでいる連中は数百人に一人の極悪滞納者だと自覚した方が良い。
給料をや銀行口座を差し押さえられて初めて事の大きさに気付く奴が多すぎる。その時泣き言言っても手遅れ。
今は保証協会があるからブラック登録されたら、将来アパートも借りれない。
払えない時は誠意を見せれば対応は大きく変わるよ。

100名無しさん:2016/11/16(水) 20:08:36
>>77

101名無しさん:2016/11/22(火) 11:14:01
保証会社にとっては入居者はお客様!
家賃を立て替えるのは当たり前だ!
少なくとも保証料相当額については踏み倒しても問題ないですよね?
その他の分でも保証会社は儲けているんだからこちらが金ができるまで待つべきでしょう。
悪質な取り立ては論外!

10279:2016/12/16(金) 20:22:59
80にだまされた!

みなさん気をつけて!延滞したらcicにもしっかりのるからね!
リクルートフォレントに電話で確認したよ!
80も電話で確認してのんないとかいってたけど、全然うそ!
てかまず、カード契約させられないし、

ほんとに当たり前のようにのんないって言ってたけど、延滞ばかりだとブラックになるので、お気をつけください。

103名無しさん:2016/12/16(金) 21:19:30
ちゃんと払え。
延滞するな。
延滞するやつは
おでんつんつん男以下や。

104:2017/01/13(金) 11:28:30
なんなの?2週間と2日滞納したこっちも悪いが1日前に支払い済みなのにも関わらず「お前いつになったら払うんやぁ!!」って巻舌になりながら脅迫電話してきたんだけど。まともな日本語喋れないわけ?すっごいは?ってなったんだけど。かっこいいと思ってんの?脅してる自分が。ガキかよ

105名無しさん:2017/02/17(金) 15:44:40
まぁ〜
無いものは取れないよ。

無理して支払う必要なし。

しかしここの取り立て要員はホントに程度悪い。
口も態度も最悪。
腹立ったので全部踏み倒し中!
裁判所から退去命令出て出ちゃったけど
不動産会社からは普通に敷金戻ってきたよ。

106名無しさん:2017/03/09(木) 10:31:39
色んな業界が参入してきてるから、独立系の保証会社は持たねえかも

107名無しさん:2017/03/13(月) 13:47:36
そうかな

108名無しさん:2017/03/13(月) 20:46:56
エントランスってしってる?
なんか炎上してるけど!

109名無しさん:2017/03/13(月) 20:47:55
エントランスってしってる?
凄く炎上してるけど!

110名無しさん:2017/05/31(水) 09:10:04
兵庫県姫路市にある」保証会社!
評判良くないね!
エントランス
保証会社
やくざ
倒産
不倫
ってなってる

111名無しさん:2017/11/16(木) 20:09:00
ちゃんとした会社の人なのに、あんたは信用できないとか、結構ありえない事ふつうに電話で言ってくるよねここの会社
半月遅れでも物凄い口の悪い女性がガンガンまくしたててくる
何とかしてこの日までに払いますと言っても、ダメだ待てまい・待たない・無理ですで相談もできなかった

112名無しさん:2017/11/17(金) 03:53:51
>>111
信用できないと言われたら、「それではリクルートに申し訳ないので家賃保証契約を解約しましょうか?」
と言ってやれ。
保証会社の社員なんてのはほとんど無資格だから、面白い反応してくるぞ。

113名無しさん:2018/01/05(金) 07:50:15
>>102
CICの会員だから家賃滞納とかは載るでしょ。
CICやJICCといった信用情報機関の会員企業は、その機関の保有する個人信用情報を閲覧できる代わりに自分のとこの利用状況の情報提供もしなきゃいけないんだよ。

今はオリコフォレントインシュアになってるけど、リクルートフォレントインシュアだったころからCIC会員だったし。

ここはCICだけ会員になってるけど、CasaはCICとJICCにも会員登録してるね。


保証会社でオリコフォレントインシュアやCasa使ってる人、開示してみてくれないかなー。
滞納してなければ$で載るのか気になる。

114名無しさん:2018/01/10(水) 13:37:16
保証会社は家賃支払いをしていても誤認督促します
それくらい杜撰です

115名無しさん:2018/01/13(土) 14:17:20
はい

116名無しさん:2018/01/26(金) 15:52:59
こしん取ってるんのかね?

117名無しさん:2018/06/19(火) 11:58:29
取らんでしょ!

118名無しさん:2018/07/05(木) 13:37:08
ボーナス出るのかな?

119名無しさん:2018/07/17(火) 11:33:36
出たーーー^^

120名無しさん:2018/07/24(火) 16:03:07
俺増えてた^^^^^^

121名無しさん:2018/07/25(水) 11:10:26
がせか?

122名無しさん:2018/10/02(火) 09:40:48
赤字解消できたのかな??????????????

123名無しさん:2018/11/05(月) 10:04:11
無理でしょ

124名無しさん:2018/11/06(火) 16:31:53
年越せるのか??

125名無しさん:2019/01/19(土) 11:52:49
無理でした・・・

126名無しさん:2019/01/21(月) 00:06:50
え?

倒産?
父さん?逃散?

127名無しさん:2019/02/14(木) 11:13:29
刀さん

128名無しさん:2019/10/15(火) 16:28:46
父さん

129名無しさん:2019/10/26(土) 09:58:20
オリコになってから保証内容変わった?

130名無しさん:2019/12/07(土) 17:08:35
変わるんじゃね??

131名無しさん:2020/03/03(火) 09:51:46
保証会社エントランスって反社?

132名無しさん:2020/03/10(火) 11:31:17
札幌などにある ほっと保証という保証会社は日本一最悪なところだよ。
家賃を1日も遅れた事がないのに執拗に色んな嫌がらせをしてくるよ。
ほっと保証という気違い集団は絶対に避けろよ!かなり終わってる。

133名無しさん:2020/05/04(月) 10:42:57
保証会社の「脅迫取立」「退去しろ」「室内点検」「不退去」「嫌がらせ」「張り紙」等は、違法行為ですので、録音や録画、撮影をして下さい。彼らのやり口は、大声をだし怒鳴りつけ、張ったりで人を脅す。有利な位置から立場の弱い賃借人を苛めて脅かす暴力性です。

134<過激につき削除しました>:<過激につき削除しました>
<過激につき削除しました>

135名無しさん:2020/05/30(土) 16:41:00
がんばってください

136<過激につき削除しました>:<過激につき削除しました>
<過激につき削除しました>

137禁煙:2021/06/07(月) 08:55:25
非喫煙者は、

●吸いたくない!
●吸わされたくない!
●全く関わりたくない!
●合法・違法、全く無関係!

店内・屋内が完全な禁煙。この店だけ!で飲み会。
喫煙者は、自分の全責任!で屋外喫煙。

周知徹底!、コンプライアンス追加。

【喫煙者は、完全な屋外喫煙!】違法!合法!、何であれ完全な屋外。

喫煙者、自分の全責任!で!!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板