したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Casa(カーサ)

1名無しさん:2013/10/18(金) 15:32:30
この会社の取引情報・取立方法を交換しましょう。

株式会社Casa
http://www.casa-inc.co.jp/

22新宿鮫:2013/12/16(月) 16:03:14
カーサの家賃督促回収担当者は、消費者金融や闇金等で金融関係の債権回収経験者。

だから、見た目が893かチンピラ風。
口調も滞納家賃回収が仕事だから、モロ脅し口調。

出て行け!や、お前なめてんの?や、かなりきつい脅し口調で言われて、こっちから担当者携帯に掛けた電話をブッチされても、当日中か翌朝1番で確認が出来る様に振込みすればオッケー。どんなにかけ直しても脅して電話ブッチするだけだから、確実に振込みすればオッケー。

部屋に来られて、居合わせたら『何時までに払う。払え無い場合は退去します』と言う念書を書かされる←無理矢理脅して書かせる。入居者本人の実筆だから有効。

しかも、留守の場合は同日に何度も部屋に来る。部屋ドアの外側ちょうつがいにセロテープを貼って行く←ドアが開くとセロテープが切れるので、出入り確認する為の債権回収担当者の当たり前の手口。消費者金融もセロテープ貼りを行う。

賃貸保証会社のカーサに、追い出す権限は法律上、一切無いので、
脅して、速攻払わせるか、入居者本人が自らの意思で退去した様に仕向けるのが、回収担当者の仕事。

脅しに負けて、出て行ったら、『入居者本人が自らの意思で退去した』ってだけの事になるし、滞納分も当然ながら請求されるし、1ヶ月なら荷物預かりますも、費用は請求される。
しかも、即日でホームレス同様になる。
滞納分は払えば済む事なので、意思が弱くても、決して出て行け!の脅しで出て行く必要は無い。

絶対に駄目なのは、滞納を翌月に跨がない事!
これは、マジに管理会社と家主が登場する。

どうしても毎月延滞して脅されてる様な人は、ナマポになればよい。
無論、部屋も生活もギリギリの最低ラインになるが、社会福祉事務所から家賃を直接払いが可能だから、延滞の心配は要らない。

カーサは加盟してないが、信用情報機関に加盟している賃貸保証会社を相手に延滞を起こすと、部屋が借りれ無くなるリスクを背負う。
信用情報機関を通じた、借金や携帯は、無くても生活は何とかなるが、部屋は無いとホームレスだからな!

最後に、『カーサは延滞家賃の立て替え払いは一切行っていない!』
管理会社に依頼されて延滞家賃を督促回収してるだけなのである!
債権回収経験者が担当者だから脅し口調な訳。
無論、初回延滞で僅か数日なら優しいぞ。2回目以降は脅し口調。

25名無しさん:2013/12/21(土) 20:30:43
家賃保証会社CASAの執拗な電話
家賃を支払ったにもかかわらず、毎日5〜6回督促電話攻撃や、自宅訪問を繰り返されています。以前、滞納した事実はあったのですが、その際にも執拗な督促攻撃に悩み、敬語ではあるものの、ヤミ金融並みの酷い言葉を浴びせられ続け、以来電話恐怖症になり、電話が鳴るたびに恐怖感を覚えるようになってしまいました。
日付を指定し、支払い約束をしたにもかかわらず、その攻撃は止むことはありませんでした。結果的に約束の期限までに支払はしたのですが、多少ノイローゼ気味になってしまったことも事実です。HPを見ると払えなくなったときの対応みたいなことが書いてあり、親身になって対応してくれるみたいなことが書いてあるのですが、そのような対応は一切なく、ただ、払わないなら出て行け!の一方的な対応でした。

http://www.casa-inc.co.jp/

担当者からの電話は恐怖心が先立ち、受けることができません。CASAに限らず、家賃保証会社というのは全て同じような感じなのでしょうか?有効な対応策と併せてお教えいただければと思います。

26<削除>:<削除>
<削除>

27<削除>:<削除>
<削除>

29名無しさん:2014/01/09(木) 00:01:48
カーサの引き落としは、毎月私の給料日の翌日の筈なのに、引き落としが出来ないと電話が。担当は?と聞くと「変わったので私では良く分かりません」とな。なんで貴女が電話してんのか?と聞いても「引き落としが出来てないからです」と。銀行にも残高がある事を明意して貰ったのに、期日までに入金出来てないからと手数料500円を余分に取られた。味が分からない!!同じやり取りが1年に数回…。
人様のお金を扱う仕事なのに担当がコロコロ変わるし、業務をキチンと行ってないのに「分からない」と開き直る態度…。

30名無しさん:2014/01/17(金) 16:03:54
カーサ年末年始は静かだったなw
最近またしつこくなってきたが。
まーいくら来ても払わないけどなwww いや、払えないが正解かwww

31名無しさん:2014/01/17(金) 16:44:45
大阪 の ひろなかっていう男性スタッフから電話がきた!
対応最悪!
はじめの挨拶も丁寧じゃない!始めに自分の名前を言わない!
落ち着きがない!短気!!
一方的に喋る!
相手の話を聞かない!
「俺の話を聞け」って言うまで聞こうとしない!
ありえないね。。。
人柄が良くないのでしょうね。

33名無しさん:2014/01/21(火) 00:53:12

対応が酷すぎて検索してみたらやはり会社自体がその様な風潮なのですね。
杉山ひどすぎる。
こちらに非があるのは百も承知ですが一方的にまくし立てる、話を聞かずブツ切り
二度とお話したくないので気をつけます

35名無しさん:2014/02/28(金) 08:24:04
神奈川方面の白井ってのも最悪だよ。呼んでもいないのに家のすぐ側まで着てるし、まず穏やかな会話が出来ない。
フルタイム脅し口調。
妻が完全に怯えちゃってるのよ。どうしようもないねあの会社は。

36名無しさん:2014/03/03(月) 18:43:47
年に一度CASAから10500円の請求がきます。私の場合2月1日までに支払いをしなければならなかったのですが、すっかり忘れていて先ほど電話がかかってきて支払いしてくださいと言われました。
しかし4月に引っ越すと伝えたら、それでも払ってくださいといわれました。
払わなければいけないでしょうか?家賃滞納も一度もないです。

37名無しさん:2014/03/06(木) 18:22:28
そんな1ヶ月で退去するのに払う必要ないですよ。だって家賃も支払っているんだから。

38名無しさん:2014/03/06(木) 21:25:24
大家と交渉して、保証解約届を出したら良いです。
管理会社ではダメです。

39名無しさん:2014/03/19(水) 10:11:35
今月末に引越し予定なのですが、casaの更新が3/19で最近しょっちゅう更新料を払えと電話があります。
一日でも過ぎれば必ず払えとのことです。家賃滞納はありません。
このままほっとこうと思っているのですが、実家に連絡がいくということもあるのでしょうか?

40名無しさん:2014/03/19(水) 12:33:32
実家は保証契約の保証人じゃないから無関係だよ。
文句があるなら裁判でも起こせとど怒鳴りつけやるべし。

41名無しさん:2014/03/20(木) 20:24:40
CASAの金杉って奴、口が悪くて有名!

42名無しさん:2014/03/21(金) 11:14:02
私も四月頭に引っ越すのですが、更新が3/1で、更新料を払えと電話がかかってきます。たった一ヶ月なのに、、。払わずに済む方法はあるでしょうか。もう家賃も払い終わっています。

43名無しさん:2014/03/22(土) 12:13:21
払わないで放置すれば良いのでないでしょうか?そもそもカーサと更新契約をしていなのだから
支払う根拠が見つからない。

44名無しさん:2014/03/22(土) 21:36:58
一日に二回も電話がかかってきます。本当にしつこい。
このまま更新料支払わずに、新居に引っ越そうと思います。更新から2ヶ月過ぎてますが…
日割りできないとも言われ、一万は大きすぎます。

45名無しさん:2014/03/23(日) 15:30:26
>>44
その件に付いて、弁護士に相談をしたところ、保証委託契約を更新しない場合でも
明渡す必要はないそうです。理由としては、賃貸借契約と保証委託契約は、全くの別契約であるから
保証会社の主張は間違いだそうです。

46名無しさん:2014/04/02(水) 21:52:54
凄いよ。カーサ。やくざ

47名無しさん:2014/04/03(木) 08:14:39
CASAは止めた方がいい。
1ヶ月でも滞納あると出ていけ!って怒鳴る始末。
朝に来て不在なら夜に来て大きな声で「○○さんいませんかー?」 「滞納の家賃の事で話があります!」と周りの住民に聞こえるように話す。これって違法行為ですよね。CASAさん!だからその際は警察呼んで被害届だせばOK!ヤクザみたいなふりだけで所詮、上場企業だよ。

50名無しさん:2014/04/19(土) 05:22:14
>>49 管理会社が解約の連絡していても
退去日が、保証の開始日から1日でも過ぎると支払う必要があるから連絡きていると思われw

契約書確認すべし

51名無しさん:2014/04/20(日) 14:00:53
大分前に退去したのに今でも毎日電話着てるわ
着信拒否にしてたらヤクザみたいなおっさんから会社に電話がかかってきた

ここ選ばせる不動産屋なら店を変更するべき

52名無しさん:2014/04/24(木) 19:30:34
>>50
退去日が解約日なってんだから、支払う必要ないよ。CASAに電話してみたけど、
「解約はなるべく管理会社からお願いします」だってよ。
だから、保証契約は「借主とCASA」の契約なんだから、保証会社は関係ないだろうと言って
やったよww CASAも馬鹿だから、「なるべく」ってなんだよww
もともとその辺をハッキリしてない方が悪いんじゃないの?

53名無しさん:2014/04/25(金) 00:48:05
保証人頼みたくないからここでお世話になった。保証料は払ったけど、保証人無しで契約できたからとても助かった。家賃払えないやつは出て行くのは当たり前。自分の家をタダで人に貸せるのか?

54名無しさん:2014/04/25(金) 15:48:54
>>53
保証人ナシならいいんじゃね。さらに保証人まで要求して来るんじゃ保証会社の意味ないよ。

55名無しさん:2014/04/26(土) 18:14:37
保証会社は家賃の保証のみ。
入居者が家賃滞納以外のトラブル起こしたりした時は連帯保証人にも責任を賠償を負わせる。
今はそうゆう時代。
どちらが欠けてもリスク大。
ビジネスモデルとしても成り立っている。
ただし、家賃滞納もトラブルも起こさなければ何ら問題なし。
金払うのが嫌なら家を借りなければいい。

56名無しさん:2014/04/26(土) 18:26:23
>>55
おまえは馬鹿だなww
家賃滞納も起こさなければ何ら問題ないけどよ、保証会社業を営むなら、保証人なんかいらんだろいうよ。
保証人を要求する位なら、最初から審査で落として断ればいいじゃんよww それでも保証人を要求するのは
自分たちでリスクを負いたくないだけなんじゃないのかね。それとも会社の資金力が無いからかね。
家賃滞納もトラブルも起こさなければ何ら問題なしとか偉そうに言うけど、CASAが倒産したら、誰が保証してくれるだ?
ほれ答えて見ろや!

57名無しさん:2014/04/29(火) 13:42:19
〉〉56
お前は保証会社を営みたいのか?
俺は賃借人の立場で言ってるだけだぞ?Casaから部屋借りるわけじゃないだろ?Casaの倒産と賃貸借契約になんの関係がある?
お前こそ偉そうに言うけど、お前貯金いくらあんだ?Casaより金持ってんのか?Casaの心配するより自分の人生心配したほうがいいぞw

58名無しさん:2014/04/29(火) 13:45:47
保証人と保証会社どちらも要求してくるのはCasaじゃなくて家主だろ?
それだけ自分の信用が低いってことにまず気付けよw

59名無しさん:2014/04/29(火) 13:53:10
こうゆうスレで保証会社のこと悪く書く奴は家賃滞納して督促されてる一部のバカな奴じゃねーの?
きっちり家賃払ってたらそもそも保証会社と話すことすらないけど…

60名無しさん:2014/04/29(火) 16:10:33
なんで家賃払わないの?

61名無しさん:2014/04/29(火) 16:11:47
払わないんじゃなくて払えねーの
_| ̄|○

62名無しさん:2014/04/30(水) 09:20:56
>>58
きみは何も分かっていないよね。借主の信用が低いから、大家が保証会社を付ける事を要求してる訳じゃない。
保証会社を付ける事を要求してるのは、管理会社なんだよね。家賃管理は管理会社の業務だから、その部分を
保証会社に丸投げすれば、自分たちの仕事量は楽になる。

63名無しさん:2014/04/30(水) 09:26:31
続き
大家にして見ると、空室率が多すぎるから(平均15%〜20%)だから、入居者には入ってもらわないと困るから
保証人だけでOKと言う大家も多いよ。それを管理会社が、業務軽減の為に保証会社を無理やり大家に付けてるだけ。
自分も大手の管理会社に勤めていたけど、(管理戸数10万以上)保証会社を付けても付けなくても、家賃滞納率は4%程度で
ほとんど変わらない。

64名無しさん:2014/04/30(水) 09:36:40
続き
管理会社は、大家に対して「最近は保証人も行方不明とか支払わない人が多いんですよ」と脅かせば、大家は素人だから
「それなら保証会社を付ける事を条件にしよう」と言う事になる。しかも、その保証料は借主が負担するんだから、大家は喜ぶよ。
だけど、逆に「保証料は大家さん負担です」と言うと、「保証会社なんかいらない、保証人だけで十分」だと言うね。ここで、みんなも
気が付いて欲しいんだけど、管理会社は大家から管理費を5%程度徴収してるけど、家賃管理業務を丸投げしてるのに、管理費は下がらない。
つまり大家さん側からも搾取してるんだよ。

67名無しさん:2014/05/01(木) 01:34:48
管理個数10万戸以上w
そんなデカイ会社で働いてたのに今じゃ家賃滞納する始末…
恥ずかしいからあんまり言わない方がいいぞ^^;

68名無しさん:2014/05/01(木) 01:36:41
家賃きちんと払ってるアマちゃんのほうがマシだろ

69名無しさん:2014/05/01(木) 08:14:49
なにがどうゆうふうに不法行為なの?そもそもなんの法律に対して?

70名無しさん:2014/05/01(木) 11:09:45
>>67
悪いけど俺は家賃滞納なんかした事ないよ。マジでね。

このリンク先の、自主ルールを破ると不法行為となり警察に逮捕される可能性大だね。
http://www.jpm.jp/hoshou/pdf/rule.pdf

まあ、これ以外にも沢山あるけどね。

71名無しさん:2014/05/01(木) 23:59:51
自主ルールなのになぜ逮捕されるの?意味わかんね。刑法ならまだしも

72名無しさん:2014/05/02(金) 00:05:21
》70
少なくともカーサぐらいの大会社が違反してるようには思えないけど?
一体お前はどんな目に遭ったんだ?どんだけ滞納したんだ?

73名無しさん:2014/05/02(金) 00:13:07
>>70
自主ルールって書いてるのに逮捕ってバカかw
手錠何個あっても足んねーよ

74名無しさん:2014/05/02(金) 01:24:40
自主ルールと言うのは「法律じゃない」と考える甘ちゃんが多いんだよね。
法律音痴のキミらに少しずつ教えてあげようね。>>72おれはCASAなんか利用した事ないよ。滞納も無い。

第1 求償権行使

(1)貼り紙、文書掲示等により、契約者に賃料債務又は求償債務の滞納が生
じている事実を契約者等以外の第三者に明らかにすること。

・罪名→名誉棄損罪・器物損壊罪

(2)社会通念に照らして不適当と認められる時間帯(午後9時から午前8時
まで)に契約者等に電話をかけ、若しくはファクシミリ装置を用いて送
信し、又は契約者等の居宅を訪問すること。

罪名・・・県条例による迷惑防止違反

(3)契約者等の勤務先その他の居宅以外の場所に電話をかけ、電報を送信し、
若しくはファクシミリ装置を用いて送信し、又は契約者等の勤務先その
他の居宅以外の場所を訪問すること。

罪名・・・業務偽計妨害罪・建造物不法侵入罪

(4)契約者等の居宅又は勤務先その他の債務者等を訪問した場所において、
契約者等から当該場所から退去すべき旨の意思を示されたにもかかわ
らず、当該場所から退去しないこと。

罪名・・・不退去罪・建造物不法侵入罪

これは、保証協会に確認済みだよ。だから、やるなと言う意味で自主ルールを作ったんだってさ。

75名無しさん:2014/05/02(金) 01:38:54
まあ、今日は第一だけ説明したけど、内容は理解出来た??
この自主ルールが適用されるのは、CASAだけじゃないよ。このまえ保証会社の取り立て担当者とお茶した
事あるけど、いろいろ聞いたら、法律知識が皆無過ぎて、こっちも驚いちゃったよ。

だから、なんでこんな仕事やってんのて聞いたら、他に仕事がないから・・・とか悲しげに話してくれたよ。
あんまり可愛そうなのでバナナパフェをご馳走してあげたよ。逮捕されても会社は従業員を守ってくれない。裁判では
「従業員が勝手にやったことで会社は悪くありません」と社長は逃げる。「会社は自主ルールまで作って社員教育してるのに、
従業員が勝手なことして申し訳けありません」だから俺は従業員は、原発作業員見たいな使い捨てだから気の毒な存在だと
思ってるよ。

76名無しさん:2014/05/02(金) 01:51:53
>>75
君は偉いんだね。
法律も詳しい。
立派だ。
素晴らしい。
尊敬する。
もし家賃払えなくなったら代わりに払ってくれよw

77名無しさん:2014/05/02(金) 02:01:52
>>75
わざわざ君が心配しなくてもカーサはたくさんの大手不動産会社と取引して年間数十億売上げてるよ。
残念ながら、カーサの社員は君よりずっと稼いでるよ、きっと。

78名無しさん:2014/05/02(金) 02:04:40
カーサの会社概要見てみろよ。
資本金13億
株主は三井住友銀行

79名無しさん:2014/05/02(金) 09:31:47
>>77
年間数十億円売り上げてるなんてすごいね。会社は儲かるけど最近はどうなのかな・・
CASA前身って、もともとは○○○株式会社と言う管理会社が、あったんだけど、その管理会社が
倒産したんだよね。その倒産した会社の一部分に家賃保証部門があったんだよ。だから
その部門だけど切り離して、ファンド(外資系・国内系)が買い取ったんだよね。
だから、株主が三井住友銀行・資本金13億と言うのも、全額が銀行の持分であって、CASAの金ではないんだよ。
ファンドだから普通会社と異なり、利益の大半は、住友に吸い上げられて行ってしまうから従業員の給料は安くなっちゃうんだ。
俺としては不法行為だけしなければ、良いとは思ってる。

80名無しさん:2014/05/02(金) 10:25:12
続き
まあ、CASAは俗に言うハゲタカファンドに利用されている会社なんだよね。
投資してるファンドが儲ける儲けたら売却し、赤字なら切りすてる。ファンドって
本当に冷たいからね。まあ、CASAの従業員が大した給料もらってないのは知ってるけど
9時から21時まで、取立で働かされるんだから1000万程度はもらわんと合わんね。

81名無しさん:2014/05/13(火) 13:19:22
今の家に住んで3年ほどですが今月給料全額落として今月末まで家賃まってほしいと電話したら無理の一点張り。ドアにはセロテープ&催促の封筒が折られて挟まってる状態が毎日。電話での対応も人をバカにした様な言い方…。保証会社変えたいのですが今からでも変えることってできるのでしょうか?どうしたら変えられるのでしょうか?誰か教えてください↓↓

82ばかども:2014/05/15(木) 05:01:43
カーサの株主は資金融資の担保に株預かられてるん違うの?
ましては三井住友の問題銀行に

83名無しさん:2014/05/15(木) 14:31:35
>>81
カーサの契約を解除したいのなら、契約解除通知をすれば済むのでは?
ただ滞納してる家賃は支払わんといかんね。

84名無しさん:2014/05/15(木) 19:34:45
>>82
CASAの株主は、ファンド会社が全部持ってますよ。ファンドと言う事は、本当の株主は
個人出資者は少なく、有り余る余裕資金を運用している、生命保険会社や銀行なんだろうね。

そのファンド会社のひとつが、三井住友なんだろうね。でもファンドで成り立ってる会社だから
利益が出せる企業である事が絶対条件だから、利益が出なくなれば、ファンドは引き上げる。
ファンドで出来てる会社って、従業員の給料より、投資者への配当優先だから、従業員はつらいよ。
特に現場で取り立てに回ってる下っ端は使い捨てです。

85名無しさん:2014/05/16(金) 21:51:47
全額給料落とすとかあり得るの?
それがもし本当なら人間辞めた方がいい

86名無しさん:2014/05/18(日) 09:20:31
カーサって、更新日から2週間たって退去の場合は2年分の更新料払わないといけないの?
管理会社は払わなくていいんじゃね?的な内容で言ってたけど、請求の電話かかってきた(゚ω゚;A)

87名無しさん:2014/05/18(日) 16:10:25
>>87
ああ・・うちもCASAだったけど、結局更新料は払わんかったね。だって家賃は前払いで支払ってる訳だから
滞納する事もありえんからCASAは打ち切りで支払わん。電話は来たけどしかとでOK.

88名無しさん:2014/05/19(月) 21:56:18
ココはバカの集まり?

90名無しさん:2014/05/20(火) 13:29:52
CASAは、アント・カタライザー4号投資事業有限責任組合とか言うファンドから
出資されている会社なんだね。リーマンブラザース見たいなものか?

91名無しさん:2014/05/20(火) 13:45:43
アント・キャピタル・パートナーズ株式会社(以下「弊社」)が運営するアント・カタラ
イザー4号投資事業有限責任組合は、2013 年 9 月 30 日付で、家賃保証業大手である株式会
社 Casa(以下「Casa」)の全株式を Casa の経営陣および他の投資家と共に、DRC キャピタ
ル株式会社が運営するファンドより譲り受けましたのでお知らせします。本件は、Casa の
現経営陣によるマネジメントバイアウト(MBO)です。

92名無しさん:2014/05/21(水) 00:18:42
マネジメント・バイアウト(MBO、Management Buyout、経営陣買収)は、会社経営陣が株主から自社株式を譲り受けたり、事業部門統括者が当該事業部門を事業譲渡されたりすることで、オーナー経営者として独立する行為である。

経営陣による買収、他者買収への対抗策、「雇われ社長」として経営参画した者が自己所有化する場合など多様な場面で用いられ、会社商号や屋号などを継承する場合も多く、本邦では俗称「のれん分け」に用いられる場合もある。

経営陣ではなく従業員が株式を譲受る場合をEBO(Employee Buyout)、経営陣と従業員が共同で株式を譲受る場合をMEBO(Management and Employee Buyout)、買収後に経営陣を外部から招聘するLBOをMBI(Management Buy-in)と呼称する。

94名無しさん:2014/05/23(金) 23:48:39
ずっと(年単位)casaに代位弁済してもらっている現状って法的にまずいかな?
casaからの支払いには応じているのだけれども。すなわち前家賃の振り込みができていない状況。

95名無しさん:2014/05/24(土) 13:44:57
ここにカーサとか書き込んでる奴ら滞納なんかするなよ。滞納される方も必至なんだよ。
滞納して文句言ってる奴は、無銭飲食して文句いってるのと同じだぜ

96名無しさん:2014/05/25(日) 11:14:33
>>無銭飲食して文句いってるのと同じだぜ

例えが幼稚過ぎて馬鹿丸出しww
やっぱり保証会社の社員は知能が低いんだわ。

97名無しさん:2014/05/25(日) 18:57:20
無銭飲食とは、飲食代を支払う意思が無いにも関わらず、タダ食いをする行為を指すのです。
ポイントは「支払う意思が無い」と言う事が絶対条件なのです。

99名無しさん:2014/05/25(日) 19:02:22
家賃滞納は、前払い金の支払い期日を過ぎた場合を指しますが、これを処罰する
法律は存在せず、単なる債務不履行になるだけです。これに対して>>97の場合は
詐欺罪になります。よって、>>95の様な法的無知が書き込むと、馬鹿丸出しになるのです。

100名無しさん:2014/05/31(土) 18:27:12
単なる債務不履行だけだが、大人になって家賃を払わずそこに住むというのが恥ずかしいよな。
保証会社も悪いんだろうけど、滞納者も人間のクズw
お金払えないところを背伸びして借りて、滞納とか人の形をしたゴミだわ。
いい大人が貯金もなくて金を払えないって愚かなことに気づいた方がいいわ。

101名無しさん:2014/06/01(日) 14:29:41
>>100

まあ君の言ってる事も一理あるが、背伸びをして高いところを借りてる滞納してる
訳じゃない人もいるね。世の中は不景気で労働者の4割は非正規雇用だから、滞納者が
出るだろうけど、それでも滞納率で見れば4%に満たない。君も勘違いしてるようだけど
問題になってるのは滞納では無くて、保証会社の不法行為が社会問題化してるんだけど、意味わかりますか?

102名無しさん:2014/06/29(日) 21:10:01
株式会社リロ・フィナンシャル・ソリューションズとの業務提携 及び入居者サポートサービス『Collect』のご案内
当社は、総合福利厚生運営代行の大手株式会社リロ・ホールディングの子会社株式会社 リロ・フィナンシャル・ソリューションズ(代表取締役社長 石田吉徳)と業務提携及び 入居者サポートサービス『Collect』を共同開発いたしました。
■ 『Collect』 の概要
『Collect』とは、賃貸住宅の入居者に、家賃保証、家財補償、優待サービス、24 時間 駆け付けサービス、口座振替をワンパッケージで提供する商品です。
1 枚の申込書でこれらの全てのサービスを付帯できるワンライティングで申込が可能で す。賃貸不動産の契約において、賃貸借契約とは別に各種付帯サービスの申込手続きに事 務作業の負荷がかかっておりましたが、『Collect』を導入することにより不動産会社、お 客様の両者における入居手続きを簡素化できるメリットが期待できます。
■ 『Collect』 のサービス内容
1.家賃保証サービス
2.生活サポートサービス(約 75,000 コンテンツ) 3.緊急駆けつけサポートサービス 4.借家人賠償責任保険、家財保険などの入居者向け損害保険 5.口座振替
■ 業務提携先の概要
商号 株式会社リロ・フィナンシャル・ソリューションズ
代表者 代表取締役社長 石田吉徳
所在地 東京都新宿区新宿四丁目 3 番 23 号
資本金 1 億 4,500 万円(株式会社リロ・ホールディング(東証 1 部上場)100%出資) 設立 1990年5月
事業内容 損害保険代理店業、生命保険の募集に関する業務、 個人向け金融サービス事業、賃料等管理業務受託事業

103名無しさん:2014/06/30(月) 19:06:20
>2.生活サポートサービス(約 75,000 コンテンツ) 3.緊急駆けつけサポートサービス
なんかイラネ。駆けつけサポートなんて、何の役にも立たないのに金だけ取るからね。
「無断駐車場で俺の車が置けないので困ってる」→電話する→「管理会社に明日電話します」だとよ。

104名無しさん:2014/07/01(火) 19:57:43
間違い電話で 2日間に渡って金払えと言われた

口座自動引き落としで引き落とし失敗も遅延も無い
送ったとかいう督促状とやらも見た事ねぇ
んで そもそも 保証契約書見るとカーサ、全く関係ねぇと来た

管理会社経由で連絡入れて貰って、ようやく解決した
結構酷い社員が居て驚いたよ

106名無しさん:2014/07/09(水) 22:46:04
 株式会社Casaは賃貸住宅の賃貸保証・家賃決済・家賃保証システムを提供する家賃保証会社です。
 カーサの賃貸保証サービスをご導入いただければ、賃貸契約・家賃決済がスムーズになります。
 また、カーサの家賃クレジットカード決済でポイントもしっかり貯まります。
 安定した家賃収入を実現するならCasaの賃貸保証・家賃保証システムをご検討下さい。
 快適な賃貸保証を実現するなら賃貸保証・家賃保証・家賃決済のカーサにご相談下さい。

107名無しさん:2014/07/09(水) 22:49:27
弊社は、従来、契約時及び契約後1年毎に一括で収益計上を行なっていた保証委託料に ついて、第5期事業年度(平成 24 年 2 月1日~平成 25 年 1 月 31 日)より、期間に応じて 按分計上する方法に変更いたしました。 当該会計処理の変更は、平成 21 年 7 月 9 日公表 「我が国の収益認識に関する研究報告(中間報告)-IAS 第 18 号「収益」に照らした考察 -」を踏まえ、保証業務は契約期間にわたって役務が提供されることから、取引の性格、 リスク度合及び最近の会計実務慣行等を総合的に勘案し、新基幹業務システムの導入に伴 い期間に応じて収益を按分計上する体制が整備されたことを契機として、経営成績をより 適切に表示するために行なうものです。
家賃債務保証業界の会計処理としては、契約時に対価の成立条件を満たすとして一括での 売上計上が主流ですが、弊社は保証業務の健全化を目指す立場から業界に先立って適切な 会計処理を推進するものであります。
以上

108名無しさん:2014/07/11(金) 14:53:52
クレジットカードで家賃決済する奴は馬鹿としか言い様がない。
人生では何があるかわからんし、会社が倒産・病気・事故して家賃が払えなる可能性もある。
そうなったら、たかが家賃滞納位で住宅ローン・自動車ローンも組めなくなるからな。

109名無しさん:2014/07/17(木) 23:34:12
Casaと契約している物件で、
連帯保証人はつけていない状態で、
物件で自殺などの行為を行われた場合、
保証はどうなるでしょうか?

家賃保証のみですか?
不動産やがCasa導入しようとしていて悩んでいます。
もし自殺で事故物件にされた場合、
自殺者の家族などに賠償責任はないですよね?
昔知人で事故物件にされた人がいたので。

やめた方がいいですかね?

110名無しさん:2014/07/18(金) 09:42:25
法的に言ったら、家族は連帯保証人になっていないから、請求なんか出来ないし、
大家もCASAも請求根拠が無いですね。どう考えても無理です。CASAは家賃しか保証しない。

111名無しさん:2014/07/18(金) 18:10:57
家賃払ってるのに、真夜中に電話が来たり、すでに払ってるのにそういう請求書が出てきたり。

私の仕事の支払日が変わりまして、今月は遅れるって言っても、理解が全くありません、っていうか礼儀は全くありません。
ヤクザの方が礼儀正しいと思います。

仕方なく保証会社使ってるんだけど、前の物件別の保証会社だったので、そっちは4年も住んでてなんの問題もなかったのに、こっちはたったの3ヶ月で毎月トラブルがあります。
払ってるにも関わらず保証会社から電話が来てるので、もうあいつらの電話番後をブロックしてます。

113名無しさん:2014/07/20(日) 18:34:29
今の賃貸物件には10年以上住んでる。入居する時に保証会社と契約したけど、その保証会社には入居の時に保証料を1回支払っただけでそれ以降何の請求もなかった。
何年かしてその保証会社は倒産し、Casaが保証することになったらしいけど直接の契約はしていないと思っていたから請求が来てもシカトしてた。
(多分5年ぐらい?)最近やたらと「5年分全部支払え」っていう請求が来てイライラする。
家賃の滞納もないのに何を、しかも過去に遡って保証してもらわなイカンの?
シカト続けて大丈夫かな?

114名無しさん:2014/07/20(日) 21:16:17
カーサの前身って、たしか倒産したレントゴーだよね?
レントゴーから、債権譲渡の通知が来てないなら支払い義務はないな。

それって、ここにクレーム入れた方が良いよ。
賃貸保証機構
http://www.lgo.or.jp/company.html
03-5909-7233

115<削除>:<削除>
<削除>

116名無しさん:2014/08/04(月) 10:42:11
>>113

その5年分の一括請求は、何の名目として支払いを催促してきているの?保証料??

入居時に契約を交わした保証会社が倒産して、その後をCASAが引き継いだって事のようだけど、引き継いだときには契約書は交わしてないんだよね?電話もきてないのかな?

基本的に、民法上では契約した相手方が倒産等のやむを得ない事情によって契約内容を継続する事が困難であると認められる場合は、引き継ぐ者がいれば、契約者の了承を得た上で、元の契約内容を継続する事が認められる場合が多いんだけど、元の保証会社には最初の保証料以外に月次で支払っていたか、請求が起きていた費用等は無いんだよね?

それなら当然支払いの義務は発生しないように思うけど、ちょっと調べてみたら、CASAって会社はそこそこ大きな会社みたいだから、「とりあえず請求してみて、相手が無知で支払ってくれたらラッキー」みたいな事はしないんじゃないかとも思う。

どちらにせよ、放置しておく事で良い方向に進む事はまず無いと思うから、経緯を良く知ってくれている管理会社か、大家さん、両方とも嫌だったら行政にある消費者向けの相談所に問い合わせて、一度相談してみると良いと思う。

しかとは何も解決しないし、時間が経って優位になる事は、今回の様なケースでは特に考えられないと思うから。

画期的な解決策を提案できなくて申し訳ない。

117まむしの兄弟:2014/08/09(土) 20:30:33
casaてなんだ、
あまり、しつこいと
チャンチャコリンしちゃうよ

118名無しさん:2014/08/23(土) 22:18:09
皆さん、力を合わせて
CASAを潰しましょう!!!!

119名無しさん:2014/09/05(金) 01:12:48
>>118
賛成!!

120名無しさん:2014/09/06(土) 16:31:02
ここの賃貸保証会社から10年以上前の原状回復立替費用(遅延損害金)がさっき配達証明付できた。無論、受け取りは拒否したぜ。
もう10年以上前のことだから、当時の状況を調べようもない。
放置でいい?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板