[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Casa(カーサ)
113
:
名無しさん
:2014/07/20(日) 18:34:29
今の賃貸物件には10年以上住んでる。入居する時に保証会社と契約したけど、その保証会社には入居の時に保証料を1回支払っただけでそれ以降何の請求もなかった。
何年かしてその保証会社は倒産し、Casaが保証することになったらしいけど直接の契約はしていないと思っていたから請求が来てもシカトしてた。
(多分5年ぐらい?)最近やたらと「5年分全部支払え」っていう請求が来てイライラする。
家賃の滞納もないのに何を、しかも過去に遡って保証してもらわなイカンの?
シカト続けて大丈夫かな?
114
:
名無しさん
:2014/07/20(日) 21:16:17
カーサの前身って、たしか倒産したレントゴーだよね?
レントゴーから、債権譲渡の通知が来てないなら支払い義務はないな。
それって、ここにクレーム入れた方が良いよ。
賃貸保証機構
http://www.lgo.or.jp/company.html
03-5909-7233
115
:
<削除>
:<削除>
<削除>
116
:
名無しさん
:2014/08/04(月) 10:42:11
>>113
その5年分の一括請求は、何の名目として支払いを催促してきているの?保証料??
入居時に契約を交わした保証会社が倒産して、その後をCASAが引き継いだって事のようだけど、引き継いだときには契約書は交わしてないんだよね?電話もきてないのかな?
基本的に、民法上では契約した相手方が倒産等のやむを得ない事情によって契約内容を継続する事が困難であると認められる場合は、引き継ぐ者がいれば、契約者の了承を得た上で、元の契約内容を継続する事が認められる場合が多いんだけど、元の保証会社には最初の保証料以外に月次で支払っていたか、請求が起きていた費用等は無いんだよね?
それなら当然支払いの義務は発生しないように思うけど、ちょっと調べてみたら、CASAって会社はそこそこ大きな会社みたいだから、「とりあえず請求してみて、相手が無知で支払ってくれたらラッキー」みたいな事はしないんじゃないかとも思う。
どちらにせよ、放置しておく事で良い方向に進む事はまず無いと思うから、経緯を良く知ってくれている管理会社か、大家さん、両方とも嫌だったら行政にある消費者向けの相談所に問い合わせて、一度相談してみると良いと思う。
しかとは何も解決しないし、時間が経って優位になる事は、今回の様なケースでは特に考えられないと思うから。
画期的な解決策を提案できなくて申し訳ない。
117
:
まむしの兄弟
:2014/08/09(土) 20:30:33
casaてなんだ、
あまり、しつこいと
チャンチャコリンしちゃうよ
118
:
名無しさん
:2014/08/23(土) 22:18:09
皆さん、力を合わせて
CASAを潰しましょう!!!!
119
:
名無しさん
:2014/09/05(金) 01:12:48
>>118
賛成!!
120
:
名無しさん
:2014/09/06(土) 16:31:02
ここの賃貸保証会社から10年以上前の原状回復立替費用(遅延損害金)がさっき配達証明付できた。無論、受け取りは拒否したぜ。
もう10年以上前のことだから、当時の状況を調べようもない。
放置でいい?
121
:
名無しさん
:2014/09/07(日) 01:01:44
>>120
商法で時効です。
おめでとうございます!
っていうか、現住所バレてるのは詰めが甘いですな。
122
:
名無しさん
:2014/09/21(日) 09:15:22
時効は本人が主張するまで有効ではないから期間に関係なく督促してるらしいよ。時効完成後でも支払いに了承したらまた新たに時効進行するので気を付けて下さい。
123
:
名無しさん
:2014/09/23(火) 15:18:42
カーサって2重請求しますか??前のレントゴーの時に解約時最後の家賃を払って終了したのですが3年ほどしていきなりカーサから最後の家賃の請求がきました。ずっと通知で請求されててシカトしてるんですが今日最終通知と言うのが来て5日以内に支払いしないと法的手段に出ると書いてありました。どうなりますか??
124
:
名無しさん
:2014/09/23(火) 17:34:22
カーサの2重請求は有名ですよ。レントゴーが倒産してCASAになった時に、引継ぎが
上手く行ってないのです。貴方が支払っていたならば、支払う必要はないですから、裁判でも
好きにやってもらえば良いのです。あくまで、貴方が契約していたのは、レントゴーであり、CASAではないです。
125
:
名無しさん
:2014/09/24(水) 01:12:13
124さんありがとうございます。ちなみに支払い時の領収書なんてもうどっかに行ってないのですがマズイですか??
126
:
名無しさん
:2014/09/24(水) 07:14:30
普通は3年前の領収書なんかないですね。支払ったと言う証明は、債務者が立証する義務が
あるのですが、レントゴーからCASAに、債権を譲渡したと言う通知が貴方に届いてないと
CASAは請求できません。だから3年も放置していたのでしょう。担当者と話をしても、しょせんは
何の権限もない平社員ですから、本社の法務部に電話したほうが早いです。
127
:
名無しさん
:2014/09/24(水) 23:26:06
レントゴーは潰れてなんかねーぞ?株式会社HDAと日本保証システム株式会社を吸収合併して株式会社casaに社名変更しただけだろ?平成24年11月のニュースリリースよく見てみろよ。倒産と社名変更の区別すらつかねーから家賃も滞納するんだよ。しっかりしろよ。どっちにしても滞納してないやつに保証会社は督促なんかしねーから。2重請求とか架空請求とか言う前に当時の通帳見てみろ。記帳してねーなら銀行行って出してもらえ。現金振込して領収書もないなら自分が悪い。保証会社を責める前に自分を責めろ。
128
:
名無しさん
:2014/09/24(水) 23:31:52
カーサの会計監査人は有限責任監査法人トーマツだろ?
二重請求なんかトーマツが見逃す訳がないだろう…こういうところに書き込む滞納者って本当にバカなんだな。
129
:
名無しさん
:2014/09/24(水) 23:36:17
家賃滞納するような奴に過去の領収書なんか求めてもムリじゃね?
毎月遅れて払ってるから今月払った家賃が何月分かすらも把握できてないでしょ。
130
:
名無しさん
:2014/09/24(水) 23:49:09
おいおい、滞納者をバカにし過ぎじゃねーか?あいつらも必死で家賃払う為に頑張ってるんだよ。見栄張って払えもしない部屋を借りてしまったが為に、自分の収入と請求額の計算ができなかっただけなんだよ。
来世ではもっと算数勉強してくれるよ、きっと
131
:
名無しさん
:2014/09/24(水) 23:56:28
家賃滞納する奴がいるから家賃を保証する会社がビジネスとして成り立ってるんだろ?casaは滞納者に足向けて寝れないはず。
132
:
名無しさん
:2014/09/25(木) 17:04:25
>>131
それは違うよ。保証会社が生まれたのは、管理会社が今までは家賃回収やってたんだけど
管理会社の督促業務は弁護士法違反に当るんだよ。だから督促業務部分だけを切り離して
保証会社に業務を丸投げしてるだけだよ。管理会社にして見れば、自分の仕事は軽減されるから
助かるし、おまけに手数料ももらえる。それに保証料は借主に負担させてるんだから、美味しい訳よ。
133
:
名無しさん
:2014/09/25(木) 21:58:34
casaの工作員が必死ですね
134
:
名無しさん
:2014/09/26(金) 02:12:52
管理会社の督促が弁護士法違反?w
お前史上最強のバカか?
管理会社は家主からしゅうきん管理業務も委託されてたら請求も督促もするじゃねーか。お前は家賃を誰の口座に振り込んでんだ?
135
:
名無しさん
:2014/09/26(金) 08:37:09
>>134
は何にも知らないんだねwww
管理会社は建物管理を大家から委託されているだけだからな。家賃管理と督促は全然異なるんんだよ。
管理会社が滞納者にできる事は、「家賃が遅れってますから早めにお願いします」と言う手紙を通知するだけしか出来ない。
間違っても、面会を協商したり電話ををして「督促」を行うことは弁護士法違反になる。これは,
これは、財団法人 日本賃貸住宅協会にも確認したから間違いないよ。疑ってんなら、自分で確認してみなww
「督促業務」は債権回収業に該当するから、弁護士及び金融庁から免許を受けたサービサー・もしくは求償権を有する保証会社しか
督促は出来ないんだよ。つまり管理会社って無資格馬鹿が多いから知らないんだろうけど「大家から委託を受けているから問題ない」とか
言うやつがいるけど大間違いなのです。つまり委託を受けていても「単なる無権代理人」なのです。
滞納者は、管理会社に対して借金してるわけじゃない。大家に対して滞納してるんだけです。
督促は
136
:
名無しさん
:2014/09/26(金) 08:39:44
間違えた「協商→強要」だった。
137
:
名無しさん
:2014/09/26(金) 21:37:34
だからなんなの?滞納家賃を督促して弁護士法違反で逮捕された管理会社でもいるの?
そもそも保証会社へ加入させずに入居を承諾した家主が泣き寝入りするだけの話なんじゃないの?
138
:
名無しさん
:2014/09/26(金) 22:07:09
弁護士法違反=刑事訴訟はされた話は聞かないね。だけどそれには下記の様な裏話は実在するよ。
ある管理会社が、取り立ててをやりすぎて、「脅迫未遂・弁護士法違反・器物損壊等」で被害届を警察に提出されてる。
会わせて、損害賠償請求をされた事例は沢山あるよ。
その時に、管理会社は損害賠償金を支払うから、刑事告訴を取り下げるようにお願いして和解を提案し、丸く治める訳ですよ。
和解だから和解条項までは開示されないからニュースにもならない。
でも、その時の従業員は袋叩きで、もちろん解雇される。社員の不祥事は、使用者責任が会社にあるから刑事告訴されたら、
まじ会社存亡の危機になる。管理会社なんて、同業者が契約の奪い合いで引っくり返しを狙ってるから、いいカモにされる。
その従業員も会社から、会社に与えた損害賠償を請求されて行方不明の逃亡中は多い。
139
:
名無しさん
:2014/09/26(金) 22:19:46
過剰な取り立てがダメなのは管理会社だろうが保証会社だろうが家主だろうが同じだろ?君はなにが言いたいの?
140
:
名無しさん
:2014/09/26(金) 22:20:29
過剰な取り立てがダメなのは管理会社だろうが保証会社だろうが家主だろうが同じだろ?君はなにが言いたいの?
141
:
名無しさん
:2014/09/26(金) 22:25:16
入居者が滞納しても保証会社が立て替えて払ってくれるんだから管理会社は督促しなくて済むんだろ?
君はなにが言いたいの?
142
:
名無しさん
:2014/09/26(金) 22:28:52
>>140
君はまだ理解していないね。
①管理会社は、そもそも求償権は持っていないので、滞納家賃回収は禁止されている。
②保証会社は、立替家賃の求償権は行使できるが、県条例や刑法上規制されている取立てはできない。
③大家は、保証会社から補償を受けている場合は、求償権は失う。保証会社を入れていない場合は、
大家は請求権を持つが、県条例や刑法上規制されている取立てはできない。
これでも、だいぶ噛み砕いて書いてるつもりなんだけどね。まあ、理解できないなら別にいいいよ。
143
:
名無しさん
:2014/09/26(金) 22:29:26
自分の武勇伝を語ってるんじゃね?
会社から袋叩きにされて僕は解雇され、会社から損害賠償請求されて逃亡中です。だから皆さんも督促には気を付けましょう。って教えてくれてんだろw
144
:
名無しさん
:2014/09/26(金) 22:34:55
袋叩きにされて逃亡中_| ̄|○
147
:
<削除>
:<削除>
<削除>
148
:
名無しさん
:2014/09/30(火) 13:55:01
オートロックを強制突破する事は不法侵入ですから、その場で警察に通報でしょうね。
貴方に用事があるから来たのでしょうが、電話やインターホンに出ないから、不法侵入して
良いとはなりません。
149
:
名無しさん
:2014/10/01(水) 19:38:59
んなわけねーだろ
150
:
名無しさん
:2014/10/01(水) 19:40:41
管理会社や家主が許可して暗証番号教えてんだから。ましてや共有部分。あなたが連絡しないからでしょ。
151
:
名無しさん
:2014/10/01(水) 19:42:41
警察に連絡する前に
152
:
名無しさん
:2014/10/01(水) 20:28:07
>>150
保証会社に暗証番号教える馬鹿な管理会社はいないよww
153
:
名無しさん
:2014/10/01(水) 22:27:48
うちは保証会社に教えてるぞ?
滞納家賃を立て替えてもらってんだから、そのくらい協力しないとね
154
:
名無しさん
:2014/10/02(木) 00:44:47
casaってけっこう大手の管理会社とかハウスメーカーも使ってるんだな。
155
:
名無しさん
:2014/10/02(木) 00:47:44
カーサがオートロックを
156
:
名無しさん
:2014/10/02(木) 00:54:51
カーサがオートロックを勝手に通過→警察へ通報→家主or管理会社が来る→警察が事情を聞く→カーサとしては家賃滞納して連絡も取れず心配してオートロックを進入して部屋まで行こうとしたと説明→家主も同意→警察も納得→事件性は無く、あとは当事者同士で話すよう言われ、警察は解散→あなた自分の立場わかってんの?と家主は激怒→滞納者は恥をかくだけw
157
:
名無しさん
:2014/10/02(木) 08:05:55
カーサとしては家賃滞納して連絡も取れず心配してオートロックを進入して部屋まで行こうとしたと説明→それは管理会社の仕事だから
CASAに入居者の安全確認する権利も義務も無い。たびたび侵入すれば事件性はある。→とりあえず警察署へ任意同行で事情聴取でしょうね
158
:
名無しさん
:2014/10/02(木) 08:23:21
カーサが事情聴取ってw
カーサがオートロック通過したことの事情聴取より、滞納者がなぜ滞納して連絡よこさなかったことの家主からの事情聴取の方が大事だろw
159
:
名無しさん
:2014/10/02(木) 08:29:25
仮に、自分が知人の保証人になってたとして、そいつが滞納して自分に請求がきたら部屋まで行くだろう。
カーサは保証人として立て替えて払ってんだぞ?だから滞納してもまだ住んでいられるんだろ。
160
:
名無しさん
:2014/10/02(木) 08:31:33
こうゆうやつはそのうちどこからもマンション借りれなくなるだけだからほっとけよ。少なくとも俺は貸したくない
161
:
名無しさん
:2014/10/02(木) 12:32:38
>>158
CASAの社員が沸いてきたかww
まあ、自分で不法侵入して、警察に通報されれば真実が分かるだろうから、実行して見れば
分かることだね。
>>159
CASAは立替えるのが仕事だし、取立人の給料は入居者の保証料から出ているんだから、
もっと感謝しろよww
、
162
:
名無しさん
:2014/10/02(木) 12:36:43
>>160
保証会社なんて、腐るほどあるから、別にCASAでブラックになっても、何の影響もない。
うちにも、、いろんな保証会社の営業が「ぜひうちを利用して下さい」とお願いに来るよ。
でも、CASAは評判が悪いし、うちにも入居者からクレームが多いから、迷惑なんだよね。
163
:
名無しさん
:2014/10/02(木) 14:34:28
確かに今や保証会社はたくさんある。しかし、不動産会社はもっとたくさんある。つまり、カーサも無理に使って欲しいとは思ってないだろう。クレームが多いということはそもそも滞納者が多く、入居者の質が悪いからだろう。
今や保証会社は家賃を立て替えるのは当たり前、それ以上のサービスや提案がないと大手は使わないだろう。うちはカーサと取引してから入居率が格段に良くなった。
164
:
名無しさん
:2014/10/02(木) 14:41:42
確かに!
今更、保証人の代わりに保証会社なんか求めてない!
敷金とって、保証人つけて、保証会社入って当たり前!
滞納者からのクレームなんかはクレームと思ってない!保証会社と滞納者が揉めることなんぞよくあること。
165
:
名無しさん
:2014/10/02(木) 14:45:06
敷金も払えない、保証人すらつけられないようなやつに貸すからクレーム多いんじゃないの?そんな営業しかできない不動産屋とカーサもぶっちゃけ取引したくないだろ笑
166
:
名無しさん
:2014/10/02(木) 14:53:26
保証会社へ入ってもらうのは万が一のリスクヘッジ。火災保険みたいなもの。滞納があれば立て替えてもらえばいい。どんな督促しようがカーサの自由。カーサの保証内容は他社と比べても決してすごいわけではない。しかし、営業マンの提案内容は他社とは比べものにならないほどレベルが高い。都合のいいことばかり考えてると、まわりにおいてかれますよ。
167
:
名無しさん
:2014/10/02(木) 15:33:27
>>166
確かに取立てはCASAの自由だけど、なんで訴訟されてCASAが負けてるのwww
その辺が一番の問題点では?
168
:
名無しさん
:2014/10/02(木) 16:09:03
なんの訴訟か知らないけど、勝つこともあれば負けることもあるのが訴訟なんじゃない?それによって賃貸市場に影響があるのなら考えなければならないが。
169
:
名無しさん
:2014/10/02(木) 16:11:18
業界のことについてはカーサも知識もあるし試行錯誤してるだろう。
少なくとも君よりかは。
170
:
名無しさん
:2014/10/02(木) 17:28:34
まあ、CASAも以前に比べれば、だいぶ静かになったと思うよ。
やはり、アレの効果が一番あったんだろうね。CASAも、一時は取立てが酷かったから
取立人を、6時間ほど自宅に閉じ込めて、深夜の1時まで徹底的に叱ってあげましたよ。
彼には食事も食べさせて上げたし、最後は泣いていたね。人生いろいろだと感じた。マジで。
182
:
名無しさん
:2014/10/02(木) 23:39:02
>>170
アレの効果?
183
:
名無しさん
:2014/10/02(木) 23:46:06
滞納者に監禁されて説教されたCasaの社員がいるってこと??
184
:
名無しさん
:2014/10/03(金) 01:37:16
>>182
アレとは極秘だから、公表はしないよ。
ヒントは、CASAの社長でも絶対に逆らえない存在がいるんだよ。
>>183
オイオイ、監禁だなんて人聞きの悪いこと言わないでよ。ちゃんと食事を出してるんだよ。
変えるときには、「ありがとうございました」と礼を言われたよ。
185
:
名無しさん
:2014/10/03(金) 11:19:04
どSですねw
187
:
名無しさん
:2014/10/06(月) 23:54:45
カーサ位しか就職できないなんて生きてる価値無いよねwww
取り立ての仕事をやってるなんて、恥ずかしくて友達に言えないし、給料も安いのに
良くやるよねww
188
:
名無しさん
:2014/10/10(金) 16:15:17
ここの取り立て方凄いね
ヤクザの金切り声が耳元で響くってこういう恐怖なのかな
189
:
名無しさん
:2014/10/10(金) 23:09:37
家賃滞納しちゃったの?
190
:
名無しさん
:2014/10/19(日) 06:59:20
ここの○本。
まじでヤクザ。
191
:
名無しさん
:2014/10/19(日) 21:14:46
常識的に個別の案件で考えるからカーサの非常識な取立て(の意図)が???になるんだよ。
カーサの取立てが管理会社(仲介業者)とカーサの最大の利益につながるわけだ。
大家の利益は関係ないんだ。
まず人気物件っていうのは空いてもすぐ埋まってしまう。
場合によっては退去前に埋まってしまうくらい楽で美味しい仕事なんだよね。
管理会社もカーサーもあればあるだけ儲かる案件。
でも当然数が限られる。
無いなら無理やりにでも作れば良い!!っていうのがカー●含む悪徳保証会社の提案。
つまりもっと入居と退去が頻繁に回転すればそのつど管理会社には両手で2ヶ月分の手数料(広告費名目でね
!)が入り、カーサにも更新保証料何年分にも相当する新規手数料が入る。
しかも更新なら1万円で家賃全額保証するリスクに対し新規手数料は同じリスクで何倍も保証料が取れる。
そう言う理由で特に築浅や人気物件の場合、一回でも滞納があればカーサは即何度でも追い出しにかかる。
管理会社も了解済みなのだ。
そういうビジネスモデルなんですね。
人気物件が空けば管理会社は間違いなく、家賃10万+広告費10万(ほぼ礼金があてられる)で20万いっちょ上がり!!
借り手のつかないような物件を高い家賃で借りてたら少しは優しいかも。
192
:
名無しさん
:2014/10/19(日) 21:33:22
ほかにまともな保証会社あるのに
これだけ悪評が高い保証会社となぜ提携するのか?
不思議だったけど理由がよくわかりました。
賃貸不動産仲介業者さんにメリットがあるわけなんですね。
一番の被害者は大家さんかも。
193
:
名無しさん
:2014/10/28(火) 02:21:44
保証会社が普及するまでは、大家が自分達で取り立てしていた
だから基本的に大家なんて滞納客は大嫌いだよw
194
:
名無しさん
:2014/10/28(火) 08:46:13
>>193
滞納客って、何割くらいいるか知ってる?
195
:
名無しさん
:2014/10/29(水) 13:32:39
悪評が高い保証会社と言っても、その悪評は滞納者からだけなんだよね。
滞納しない住人からの悪評はない。
だから大家さんはそういうのは気にしないと思うよ。
ただ会社の安定性が危ういとか代位弁済が遅いとかの悪評は気にするけどw
196
:
名無しさん
:2014/10/29(水) 17:07:19
>>195
そりゃ大家からは悪い評判は立たないに決まってるじゃんww
最大の受益者は大家なのに、保証料は借主が払ってくれんだから、何の不満も無いのが当たり前だよ。
もし、保証料が大家負担だったら、進んで加入するかね?
199
:
名無しさん
:2014/10/31(金) 06:39:34
家賃滞納してる本人とは他人の(元同僚)私に執拗に電話が掛かってきて迷惑なんだが。
「**さん知らないですか?」
「もう辞めたから知らないです」
「なんで知らないんですか?本当は連絡取ってるんでしょ?貴方に払って貰いますよ?」
敬語も真面に話せないし、家賃取立ての仕事なんざしてる奴って社会のゴミだと思った。
他人に言えない笑われる仕事。
俺はそんな仕事以外に就けてよかったよ、勉強って大事だよな。
200
:
名無し
:2014/10/31(金) 22:51:24
家賃滞納して逃げ回ってる人はクズだからどっちもどっちだね
201
:
名無しさん
:2014/10/31(金) 23:17:30
>>200
家賃を滞納している訳では無いよ。家賃はCASAが大家に代位弁済してるだけだから、
借主がCASAに対して、債務を負ってるだけですよ。もっと法律を勉強して下さい。
202
:
名無しさん
:2014/11/01(土) 10:08:35
>>199
なんで他人に支払ってくれと請求して来るのか意味不明だわ。
しかし言葉遣いもメチャメチャだし、こんな仕事してるなんて履歴書に書けないね。
203
:
名無し
:2014/11/02(日) 20:25:56
法律な
204
:
名無しさん
:2014/11/08(土) 12:54:54
横浜担当してる、やこって奴も不法侵入してきたな
次したら警察に通報するって言ったら、それ以降しなかったけどw
205
:
名無しさん
:2014/11/11(火) 11:01:50
ここの千葉支店の土井とか言うやつは、やる事とがメチャクチャだわ。
あんまりひどいので一時間ほど説教してやったよ。そしたら「誤解を招く言動が有った事は
お詫びします」だとよ。てめーの言動はは誤解じゃなくて、脅迫だろうが!
207
:
名無しさん
:2014/11/13(木) 22:21:07
更新料逃げ切れるもんなの?
208
:
名無しさん
:2014/11/14(金) 08:53:07
更新料は払わんで大丈夫だよ。俺は払ってないからね
209
:
<削除>
:<削除>
<削除>
210
:
名無しさん
:2014/11/14(金) 22:30:29
>>209
あなたは良い事を言いますね。消費者センターの見解では、消費者が保証会社を選択できない状況であり
不動産会社から強制されたのであれば、保証会社が不法行為を行って被害が出たのであれば、不動産会社も
連帯して賠償責任を負う可能性があると言ってましたよ。
211
:
<削除>
:<削除>
<削除>
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板