レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
腹ぺことエリイch 幸せ結婚生活422年目
-
メモリも悩むポイント
容量もさることながら
周波数とかレイテンシね
定格
5200 1.1vでcl42とかのメモリを使うか
スイートスポットは
oc 6000 cl30がいいとは聞きますけど
定格設定として5200入ってて
expo6000のやつないかいな
-
めもりって
expoとかxmpを適用すると1.1vで済む設定でも電圧が1.1vじゃなくなったりするらしい
1.2vとか
それってoc扱いなのか?
crucial の 5600
5200 cl42
5600 cl46
のプロファイルが
expo,xmpともにあるらしいけど
それを選ぶと定格ではないのか?
デフォルトspd?としては4800とかなのか
ネイティブは5600なんか?
なんやろな
cpuにメモコンあるからがocしたらcpuが
保証ないのはわかるが
マゾボはごちゃごちゃ言うなよな
-
asusはexpoやxmp使ったメモリocは保証するらしい
でもexpo適応で他の設定連動してる説あるのよな
https://www.asus.com/jp/support/faq/1050453/
まあcpuは保証ないようなもんだし
ほんなら
crucialの6000
16x2が9605円
アリエクでかうか?
アマゾン13000円
clが36なんよね
-
cpuほど値段差あるパーツあるか?
きょうの16時までで
メモリ考えてたけど
まあええか
asusが良いって言うなら
6000ありかなー
-
皆が言うスイートスポット
6000でcl30の良いやつないかな
高いならいらんけど
すこしのプラスならありかな
oricoのやすい
cl36になるとどれくらいかわるのか
crucialのは36
3000
3000
2000
にするために6000が良い
-
ああ
アリエクの誘惑に
crucial 6000 cl36 1.35v
16gbx2
32gbはたりんけ?
48gbはネイティブ6000しかない
自分で電圧あげてレイテンシ下げるならそっちが都合良いんだが
あとCHOICEだけど大丈夫かわからん
expo一発がええやん
9527円
3000円くらい安い
微妙か?
-
おかえろ
-
ねむい
-
まあこじれてるやついるよね
-
何も考えず4TBくらいSSDストレージ確保する時代こないかな
-
ディアゴスティーニが完成間近か
-
おはぺ/ィ/こ/ぺ/ィ/こ/ニ/ゃ//ァ//んニゃァん/ぺェこ/ニゃァんニゃァんぺェこぺェこふぅーんふぅーんぺェこふぅーんふぅー
-
懐かしくない、殺されちゃう
-
どろどろやんけ
-
リアルだとポロリもあるでよ
-
8万がおじゃんとか悪質すぎる
-
ドロイドカムにしたのか
-
AMDファンボーイとか長い間インテルにやられてこじらせてそうだな
-
ビデ無き子ってグラボよりトイレにビデついてないみたいに見えるな
-
はたして
2025年8月29日 15時25分
日本郵便
交換局からの発送
香港航空郵便センター、香港
お届け予定日: 2025年9月3日
-
マザボのピン曲がりくらいはチェックしといた方が良いかな
-
ピンは大丈夫そう
無駄に豪華なVRMヒートシンクに傷が
塗装かすこしはげてたり
きれいに組めないならいらんもんつけるなよ
あ、ノイトリックコネクタでも似たこと言ってたね
なんやろ
海外製品で完璧なものにであったことない
なんの違いなんだろうね
どこかで誰かがぞんざいにあつかったり
検品がゆるかったり
考え方違うんやろな
ヒートシンクもって良いんか?
マザボどこもったら良いんや
-
そういえば
ピン曲げが保証されると言っても
初期不良と自分で曲げるのは大違い
そうおもって証拠を撮ったけど
箱も静電気防止袋も風がされてない
これだと未開封かわからんよね
そもそもシールのあともないっぽい
うーん
なんで?
-
ああ
細かくチェックしない方がいいな
基盤の端も引っ掻けたような傷が
まあ端だから影響はないだろうが
切り離し跡?でもなさそう
まじで萎える
-
@JAM EXPO 2025ストロベリーステージ【DAY1】を見てるよ
https://live.nicovideo.jp/watch/lv348490300
-
おはぺこ
通帳みてクレカやたら引かれてると思ったら
アマプラセールの代金だったでござる
-
水分とって安静にしないと
-
プライムセールでNASとかカバン買った時の請求だった
-
いま税関検査?
俺時に早いときは表示変わらずに届いたこともあった
-
返品してゼロからスタートしよう
-
最近にもつ勝手に置き配していくのだるい
-
RTX5090とか同じシリーズで売るなよって感じするくらいの値段やな
-
レベル2自動運転バス実証してた東京都のバスが街路樹と衝突して事故ったらしい
-
久しぶりにプライムビデオつけたらCM長くなってる?
-
学生の夏休み終わりか
来週から通勤電車がまた混む
-
どうせ動くから大丈夫だって
-
俺のスマホ
外部アプリから広角カメラを使うことができなみたい
camoでもだめだった
SHARPがなにか変更しないと無理っぽい
標準カメラアプリ画面をミラーリング?
UIが消せないし
画面にでるものが全部写るのは怖いな
フライトモードにして通知もきればいける?
ちょっと狭いんだよな
ケースの上に置いてるとマザボ全体つうらない
ケースのなかならぎりぎり全域が
-
終日@JAM EXPO 2025ストロベリーステージ【DAY2】を見る
https://live.nicovideo.jp/watch/lv348491832
13:30-13:55はanationでとき宣をみる
https://www.youtube.com/live/nh26LvLuxWU
-
黄色
-
結構おざなりでもうごいちゃうんだよな
-
はじめて30Aのブレーカ落ちた
-
エアコン、洗濯機、PC、スチームオーブンレンジで死んだ
-
そうだね、おおもとが30Aブレーカ共通のようだった
エアコン我慢するしかねえ
-
NASがおちちゃった
いま自動再起動かかってるけどなげーな
-
グラボのステー
ケース下からだと17センチあるけど
HDDマウントの上までグラボが届くなら
そこからは3センチちょっとか?
HDDマウントに磁石でくっつけるのも気が引けるな
-
scrcpyも試した
良い
広角にもできる
でもカメラアプリが操作しないと3分で止まる
撮影してればいいかな
あ、タイムラプスが一番有効か?
-
あ〜痩せたい
-
食欲を抑制せねば
-
オナニーで持久走レベルのカロリー消費できねーかな
-
俺も70前半ぐらいがちょうどよい
60は肉付き的に筋肉おとさんといけん
-
お、scrcpyつかったって?
-
ケース流用だっけ?綺麗だね
-
歳取ると血管でるよな
-
フレアでは回避できないのか
-
夜配信復活か
-
ミラーアドレスの8080でソケット通信バインドしようとしたらエラーでて
調べたらストレージのクローニングソフトが
全アドレスの8080握りっぱなしだった
-
0.0.0.0:8080
-
MiniTool ShadowMakerってソフトでnasは関係なかったね
全員インターフェースの8080握りっぱなしは作りが良くない気がした
-
使うアドレスのポートだけ取ればいいのに0.0.0.0で取るのは仕方ない理由があるんかな
-
ソフトでとってるね
ルータは関係ない
-
ローカル動作するソフトが0.0.0.0:8080を抑えることは普通なの?
-
ソフトの仕様がそうなってるからね
-
chatgptにきいたら以下の理由の模様
、**「0.0.0.0 バインド信仰」**って、業務用ソフトやミドルウェアによくあります。
「どの環境でも動くように」とか「ネットワーク知識がないユーザーでも繋がるように」と考えると開発者側の合理性はあるんですが、
結果として「使わないくせに全部占拠」になるんですよね。
-
自分のnicの8080をバインドできない
-
そだね
-
だから全インタフェースの8080を占拠しちゃうよね
-
8080なんて使うもんじゃないね
-
慣例っぽいね
IPV6の時代はいつ来るのか
-
ISPでそこら辺は空気読んでほしいな
-
23はtelnet
-
みんな空気の読み合いやな
-
資産の棚卸しでこの前久しぶりに計算機室行ったけど
引き継いだブレードサーバの
エンクロージャと資産表示が一致してなくて
クソだるかった
-
ブレードサーバ移動させたときにサボったんやろうな
エンクロージャに一個一個貼り付けて管理するのもどうかと思うけど
-
資産管理してる部署が管理してくれたらいいけど
うちの会社はシールだけ配られてあとは担当者任せやね
-
ボンミスでリカバリーめんどいのは
仕組みの設計が悪い
-
このひと糖尿病どうなったんや
-
開業医は利権まみれらしいしな
-
開業医やるなら広島か長崎か
-
デエビゴ手軽に入手できるようにしてくれ
-
そーいやハメ撮り流出した元アイドルの動画がfc2で販売されてるらしい
どうなってんねや
-
まだアイドル継続してた気もする
-
開き直りの境地
どうせならアイドルしたままAV出演もありやろ
-
金曜の夜ならみれる!
-
録画の解説でも十分やけどね
来たら早く組みたいもんやし
-
バイクで瞬間移動
-
ノートパソコンどうちようかね
-
レノボのはそうみたいね
-
一定数まじのやついるんやろうね
-
バカな娘シリーズは
ちょっとシュールすぎて面白い
-
ささひで生きとるんか
-
ささひでの動画
全てオクライリークオリティやろ
-
懐かしいガキやな
今はおおきくなったんかな
-
続報がないなら真っ当に生きてるかもしれない
-
マイクロソフトまじごみ
-
こういう時こそトップストリーマーは
Linuxへ先導すべきよね
-
おつん
-
流用するPCケース
細かいところの掃除きになってる
ファンとか
あれはじめると結構時間たつんだよなー
Z9の方もきれいにしたいけど
これは骨が折れる
せっかく組み替える時にやらなかったからな
-
C:\WINDOWS\system32>dism /Get-WimInfo /WimFile:E:\sources\install.esd /index:3
展開イメージのサービスと管理ツール
バージョン: 10.0.19041.3636
イメージの詳細: E:\sources\install.esd
インデックス: 3
名前: Windows 11 Pro
説明: Windows 11 Pro
サイズ: 20,956,468,697 バイト
WIM ブート可能 : いいえ
アーキテクチャ: x64
HAL: <未定義>
バージョン : 10.0.26100
Service Pack のビルド : 2033
Service Pack のレベル : 0
エディション : Professional
インストール : Client
製品の種類 : WinNT
製品群 : Terminal Server
システム ルート : WINDOWS
ディレクトリ : 29087
ファイル : 130273
作成日時 : 2024/10/05 - 9:49:11
変更日時 : 2025/06/13 - 22:27:14
言語 :
ja-JP (既定)
操作は正常に完了しました。
-
これは24H2か
結構23H2古いよね
11月で終わりだし
24H2が全くだめのか
特定のパッチがダメなのか
-
cpu
税関で時間かかりそうだな
せーるだったしな
税金は払うつもりだから
適切に申告してくれてたらはやいのかな
虚偽?で検査とかになると遅いのか?
わからんけど
日本にはいって
こっから待つのだるー
-
塩川さんの生誕オンライン特典会やってるよ
-
新しいマザボ、ではないね
-
corei7-980Xじゃ戦えないですか
-
そもそもそこで空気読める返事できる奴が運送業に従事してるわけがないと思おう
-
ゴム手でええやん
手は群れるけど外側は無傷や
-
サントリーの会長とか年収いくらだよ
-
新浪剛史は経営界隈の大物だけど、サントリーのトップとしては、ちょうど
創業家に経営を戻す動きの最中だった。このタイミングで辞めても権力移行としてはスケジュール通りに近い。
悪いことしてないという事なので経済同友会のトップは続投意向
-
知人から教えてもらった的なことらしい。知らなかったのなら運が悪かったのかもしれないが
大麻成分との事なので。海外モノだとしたら、どちらかというと日本が過剰反応なだけな可能性もある
-
海外ストリーマー界隈のことでお聞きしたくて来たんですが
ちょっと教えていただいてもいいですか?
-
ありがとうございます。Twitchで昔よくみてた、女性がおどってくれる系のチャンネルをまた見たいなって思ったんです。
そんで、韓国からの接続ができなくなった事情があったのは知っています。
いまどうなったのか、っていうのを
-
自分で一生懸命しらべてたんですが、避難先が2つみつかりました。それだけかどうかはわかりません
ひとつはSOOPという所。もうひとつはネイバー系のチジック?っていう所で
-
そうそう、名称変更したみたいで
-
そのアフリカSOOPっていうほうがしょぼいのかなと思ってたら、そっちが主っぽくて。
ネイバーのほうは、とにかく見辛くて。韓国語から変更できない?
そんで、日本からだと視聴不可に切り替わる?らしくて見れないのが多い。
そのチジックのほうは、そういうものなのかな、っていうのを。感触だけでもご存じなら教えていただきたかったんです
ありがとうございました
-
このいちばん有名な人は今でも元気そうでうれしかったです
https://www.sooplive.com/golaniyule0
-
いえいえありがとうございました
-
現在、エンコPC(G3258 win10 home)とゲーミングPC(i5-8400 win10 pro)は別のMSアカウントにログインしてる
今回使わなくなるのはエンコPCなので
このエンコPCと同じMSアカウントで新PCをログインさせて
トラブルシューティングからライセンスの移行を考えてる
本当はWin10 proを移行したいけど
三台のPCでライセンスを行ったり来たりするのは面倒
ライセンス移行に回数制限があると聞いたので節約したい
まだWin7のキーが直接Win10に通る時にトラブルシューティング法を使った事あるから
その時すでに無駄にしてると思うんだけど
悔しい
そんで二台のPCでMSアカウントを分けた理由を覚えてないけど
同期されたりする可能性もあるよね
そんでな
いまのエンコPCは普段使ってるから個人情報のかたまり
そのPCと同じMSアカウントに新PCを同期したら
個人情報見えまくることない
どっから制御するのかな
なんかMSアカウントログインして同期を止めるまでに同期されたり
色々面倒って書いてあった
Win11はオンラインでインストール必須やしな
配信で映しながらやったらまずいんかな
まあエンコPCのMSアカウントはメインのgmailやから
見られて良いかと言うと
良いけど、身バレする時の決め手にはなるか?
そんな可能性考えるほど人とのかかわりを残してないけども
-
同期を悪とは言わないけど
勝手にはするなよって思うよね
-
AM5
ソケットまわりに
なにか余計に取り付けないと問題起こるの?
バックプレートなんて昔から曲がってたよな
まあ曲がったり歪むのは事実なんやろけど
それを商売にしてる感が
amdとサードパーティー
誰を信じれば
-
Amazonとdアカウント連携すると
買い物するだけでdポイントくれるけども
5000円以上の買い物で1%
一回100円上限
10000円で100ポイント
それとは別にキャンペーンでdポイントもらえるように書いてあるけど
どこに書いてあるかわからん
0.5%、、、
わかった
ポイントアップの一部がdポイントになるのか
で
こんかいのセールのポイントアップ
プライム+1.5%
でも3%くらいはいるみたい
1.5+1.5ってこと?
-
これ誤表示なのか?
何が正解なのか
-
マケプレはちがうのか?
基本1.5%だけど
cpuクーラーだけ7%
なんやこれ
-
業務用品が5.5%アップだった
ファンとかヒートシンク入ってる
-
箱並べて、届いたの?
-
お腹一杯だ
-
199円セールだからって
無駄なキンドル本冊ポイントで買っちまった
-
あつい
寝れない
おちんちん
-
ちょっとまってブルーレイになんか変な金つまされるの?まさに利権やん
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2043939.html
-
25年11がつからだって
-
12だった
-
クソ利権やわ
ならHDDやSSDからもとってみろや
-
ハイエナ集団め
-
判例出てるのにどう説明つけるんやな
-
JEITAはbdレコーダーに課すの反対してるみたいやな
法治国家にあるまじきクソ制度
-
そもそも暗号化技術の費用すでに消費者になすりつけてるのに2重やん
-
主管は文化庁か
無能しかいない
こんなん恥ずかしくて辞めさせるのが普通の感覚なきがするのにね
-
一枚ずつ裁判して赤字にしてやりたいね
-
略式でも敗訴すれば負けた側の負担よねさすがに
-
bdレコーダーやから光学ドライブもねじ込まれるんちゃう
-
結局メーカの寿命縮めてるだけやな
-
役所と政治が腐ってる証拠やね
-
つか複製費用強制徴収するなら
コピーガードやめろやって話
-
疑わしきは罰せずのはずなのに
疑わしきは強制徴収とかいみふ
-
BDレコーダーも分けて欲しいね
-
まるで自民党の政治家のようだ
-
安易に見られる無料おっぱいで我々の感度も鈍くなるのか
-
四点うんこにしよう
-
うんこの量と設置時の圧でどれだけ広がるか検証しないと
-
無駄精子
-
メモリーの開封動画
荷物番号は分かるけど
やっぱりメモリのシリアルナンバーボケて見えてない
これ証拠になるか?
いや中身がちがうとか見るからに壊れてるって時はよかったけど
もしもメモリエラーでて文句言って
どうだろうね
CHOICEでかったし
Aliexpress storage Storeで買ったから言えばなんとかなるか
まあタイムマシンはないし
撮れてないものはしかたない
問題ないかもしれないし
それよりも
CPUの開封より前に広角でまともに撮れないことが分かって良かったよ
-
おい
俺の7800x3dが国際eパケットライトで来るらしいことは分かったぞ
つまり投函?35120円を?
消費税なし?なぜ?
https://magnoliacostic.hatenablog.com/entry/2025/04/06/113135
>結局これには輸入消費税が取られることは無かった。
>輸入消費税が徴収されるか否かというのは、対面での受け取りか非対面での受け取りかで大体判別できる。(2025年4月あたりの状況では)
>今回は国際eパケットライトでの発送だったため、65000円するCPUもポストに投げ込まれていた。盗難の可能性も怖いけど仕方なし。
LPからHKで終わる番号は郵便で追跡できる
2025/09/03 01:00 国際交換局から発送 川崎東郵便局 神奈川県
219-8799
これ届くの5日かな
6日かな
台風がな
全て問題なく動きますように
そういえば
買うタイミングとかで配達日時が変わると言ってたが
まじではやい方は別ルートだったのかな
キャンセルして買い直してればはやかった?
でもまあ消費税かかったかも
いやまだわからんけど
-
現ゲームpcを新エンコpcに仕立てないとな
現エンコpcは新ゲームpcにライセンス移行したらオフライン状態が良いやろし
ひとつ問題なのが
m.2 ssd二枚目をさすためにpciex4使ってて
それを外さないとキャプボがさせない
ゲームしか入ってないけど
外すと
windows app関係がバグり散らすし
xbox appも大怒り
まあ1070ti pcではゲームをやらなくなるからかんけいないか?
金曜の夜か土曜ならどっちが良いですかねー
-
https://www.tiktok.com/@blueeyesbaby1225
これとかどんな商売なん
こういうの配信中に出てくるのこまるー
おっぱいなんて調べた訳じゃないのに悪循環
-
組み立て以外にも
わりとやること多いか?
キャプボなー
-
台風大丈夫なん
-
来週岡山出張やが
きびだんごでもくって奴隷落ちするか
-
ノートパソコンに20万くらい払っていいですか
-
マックブックも色々種類あるね
13万〜25万オーバーまで
-
100万払うからミドル〜ハイくらいのスペックのノートPCを死ぬまでとっかえひっかえサブスクさせてくれねーかな
-
職場のSurfaceProのキーボードが禿げてきた
リースだけど文句言われるんかな
-
かれこれ1か月ほどアシダカグモと同棲してるんやが
ついに今日帰宅したら玄関でお出迎えしてくれた
-
ぺこちゃん買い物すると高確率でハズレ引いてるよな
-
クソ野郎です
-
おつん
-
test
-
aaaa
-
aaafasdfasdfa
-
何か踏んだかな
あしがちくちくする
これ放置したら血管から心臓にどうのこうので死ぬみたいな事言われてた気がするけど
あれなにー
エンコPCがブートしなくてあせった
まだこまる
結局USBの接続位置変えて起動したから?
それともキャプボ取り外したから
CSM入れろって言われて入れてもダメだったし
なんやのん
-
パソコン工房のポイント入れてないな
-
1070tiのnvencが使い物になればな
世代がなー
2000番台ならh.264は綺麗なんだが
途中まで1pcになる今日はハードエンコもありやけど
今後はx.264でやろうと思ってる
たしか8400でx.264 1080p60 は無理なんよね
cpugpuともにエンコpcには不足
どのくらいの配信画質が求められているのか
2pcはソフトエンコしてなんぼか?
-
エンコ用に中古ビデオカードかう?
いやー
-
今日のスケジュールに悩む
-
配信はその前からやるけど
21時から組み始めよう
-
キャプボ写らないとおもってばたばた
ドライバ入れ替え
os設定
uefi
カードのつけ直し
結局obsの設定やった
起きてからでよかったな
まあ確認しててよかった
-
aaa
-
おつかれちんちん
在宅勤務がやっと終わった
キムワイプは耐久性があり破けにくいことと紙綿が生じにくいことと、吸水性が優れている
今から組立かい
-
ぱふぱふもってるのか
-
電池本当に新品?
-
その場所ならpciスロット刺さなければアクセスできるか
-
俺はケース入れる前にクーラつけるなぁ
ケース入れてからだとやりづらい印象ある
-
webカメも買ったん?
-
スマホから配信?スマホをウェブカメにしてる?
-
薄くまんべんなく派だなぁ 米粒で十分って動画みた
-
ばってん。九州だけに
-
これあふれるぱたーん?
-
量おおない?
-
でも少ないとすぐかぴかぴになりそう
-
今のところセーフ、ちんこはうつってない
-
画面左側の数字カウントはなんぞ?
-
タイムラプスだとカウント早くなるんけ
-
帽子ガードあぶなかったぞ
-
帽子でセーフ
-
USB上下逆?
-
うっかりさんだn
-
ねじるっきゃない
-
そろそろグラボ刺したくなってきた
-
そろそろ休憩してグミ食べないと
-
ram32gbだっけ
-
最近のアプリはメモリ食いむし
-
10万くらいするんだっけ
く〜最新の世代とかしびれるー
-
軽い方がしならなくて良さそうではある
放熱ちゃんとしてれば
-
そこのフィルム気持ちよく剥がれないとかあるんか
-
俺いつも電源端子あとで刺してるわ
-
グラボが童貞卒業したし
コンビニで酒とつまみ買ってくる
-
どんなお酒を買うんですか?
-
ここからが本当の地獄だ。ってベジータが言ってたよ
-
ビール買ってきた
おーBIOS画面?
-
あったきがする
-
代表的な表記
Primary Display
「Integrated Graphics」「PCIe/PCI Slot」
-
どんなビールですか
-
biosのEXITからシャットダウンできなかったっけ
-
押し込んだ状態か
-
認識もされてないの
-
カメラは終了?
-
電源ちゃんと突っ込んでる?
-
コンセント忘れでないよね?
-
BIOSで「PC Information」とか「System Information」の表示ページに
ビデオカードの簡略名称は出てきませんでしたか。
電源入れた時にランプ点かない、ファンがまったく回らない、は
正常な場合あまり無いかと。起動シーケンスでファンの正常はふつう確認しますので。
回らなかったらエラーになります
-
電源側のポートはちゃんと刺さってる?
-
カメラうつってない
-
違うレーン試した?
-
HDDのフレームと干渉するか、だりぃいな
-
マイクきえた?
-
MX518?ちらっとマウス見えた
-
自作erはこれを楽しまねば
-
マザボのPCIが生きてるかどうかは少しきになるな
浮いてるグラボあればこういう時便利
-
hdmi抜き差しすると認識する、うちもたまにある
-
今日は何時まででも付き合えるぜ、華金だし
-
こういうとき、ケース無しで組める台座みたいなのあると動作確認に便利だよな
-
もう一度元の場所にさして確認
-
7割がた初歩的なことが原因という感じだと思います。
どこか干渉してるなら、調整して差し直すだけでも解決する見込みあるのでは
-
コンセント抜いてコイン電池外して、ジャンパをショート側へ移動
そのあと元に戻す
-
電池抜かないと、電池をつないでショートさせてることになると思っています
-
電池抜く必要があるかどうかは両方の説があります。
現代では一般的に電池抜かなくて良いとされる場合が多いです。
ただしメーカー側の説明ページでは電池抜くよう手順が示されてる場合もあります。
TEKWIND社など。
進化していった結果なのか、もともとそうなのかは不明
-
裸一貫
-
x16がうんこちんちん?
-
グラボは何買ったんですか?
-
最近のグラボ重いからサポートステイ無いと接触不良起こすから気を付けて
-
M.2はいくつ使ってる?
-
m.2もひとつだけだからレーン数の帯域不足って訳じゃなさそうだしな
-
他のグラボで試すしかない
-
biosはアプデした?
-
biosのAdvancedタブ押して下の方にあるPCIE Link Speedはどうなってる?
-
商品到着から30日以内なら交換は可能
-
GTX1070ti差して駄目なら交換
-
その手間が面倒なら即交換でいいと思う
-
動いて粘るか面倒だから即交換か
さぁどっち?
-
最寄りのパソコン工房で500円払えば診断してくれるよ
-
他店購入品も含まれてる
https://pc-support.unitcom.co.jp/support/onecoin.php?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_campaign=onecoin
-
自分も今年組み立ててPC起動しなかったから電源とか全て外してやり直したら動いたわ
-
1070tiなら動いた!よしgen3モードで動かそうw
-
PCIe16の金属部分は傷ついてもあまり気にしない
-
グラボは蟻で買ったの?
-
パソコン工房にグラボとマザボ持って行ってワンコインで診断してもらおう
-
今北だけど差込が甘かっただけだったの?
-
CPUとグラボをあれほど拒んでたAMDにしたのは驚き
-
RTX5080買ったけど今のNvidiaのドライバーはAMDよりゴミ
-
クロシコだから22万で安い方だったけどそんなに出せないならラデでええと思うよ
-
何のゲームやりたいの?
-
4年前から金貯めて9950X3DとRTX5080でPC組みました
-
モニターとOS抜きで48万くらいした
-
22万あればRTX3090買えた時代が懐かしい
-
スリープ設定オフにしよw
-
途中から来たから知らんけどリスナーと喧嘩してたのw
-
RTX3090を8万で売ってRTX5080買いました
-
ビデオメモリは減ったけどAI生成に手を出したかった
-
次も金貯めて4年後かな
-
wushowhide.diagcab
-
test
-
結局昨日は寝落ちしてもーた
-
おはぺこ
結局何がダメだったの
ねおちしてもてた
-
環境設定中?
-
なるほどねー
グラボのはまり具合はケースとマザボにもよるしな
綺麗にハマることのが稀な気もする
-
現代スペックは快適ですか
-
動画残してなかったんやね
-
実物のpci差口の写真撮ってないの
-
作りが甘かったんかな
基板の材質結構硬いけどな
端子が削れるはやばい
-
腹ぺこchではレアな指示厨現れたの?(笑)
-
設定進めてゲームしよう
-
昔ほどハイスペ環境のワクワク感が薄いか
-
レイトレコアはがががいのがいやろ
-
メーカーの金儲けのオナニー
-
キャッシュもりもり8コア?
-
解せない
-
いいなあ最新世代
-
結局win11は慣れるしかない
-
それは左にできるよ
-
アリエクやすいなあ
-
マザボ取り出してからグラボはめてみた?
-
それでうまく刺さらんのはひでぇーな
-
ぬるぬるっすか
-
ユーロトラックもきれいになるのか
-
GTX10世代においてかれてしもうた
-
表示がなぞやね
-
新環境は快適かね
-
せっかくだし新しい環境を楽しまんとね
-
びでおかーどさ
ocモードとサイレントモードのデュアルBIOSなんやけど
切り替えてもgpu-zではなにも変わらん
設置状態で裏からみて
左がoc右がサイレントかな
でもな
ledスイッチもあるけど
ホームページの表記と逆なんだよね
これどうやって確認したら良いんだが
-
AMD側での設定方法がうまくいかないから
キャプボに書き込むEDIEを書き換えてデフォルトで240Hzにするってのをやろうとしたけども
CVT-RBv2の240HzだとV front porchが121になってる
でもEDID編集ソフトでは0-63の範囲で設定しろと言われた
ピクセルクロックだけでリフレッシュレートを変えるってことが良いのか悪いのかわからんが
nvidiaはEDIDから読んだタイミング情報のピクセルクロックだけで調整してるっぽかった
nvidiaの240Hzの時表示されるピクセルクロックは567.9360MHz
EDIEの設定では567.93か567.94のどちらかにしか設定できない
この両方の時
キャプボ上の表示では240.00Hzになってるが
AMDのソフト上では
567.93の時239.997
567.94の時240.002
どっちが良いかな
結局きっちり240にはなってないんだが
まあ240超えてる567.94が良いかな
-
起動して画面うつらなくて
キャプボのせいかと思ってエンコPCを再起動するもうつらない
マウスをさわるとうつる
これって何
スタンバイとかスリープじゃないのよね起動直後だし
たまに消えたりしてたかも
ドライバはいるOSインスコ直後とかならわかるけど
なんか変だな
freesyncでずっと点滅するのはだっしたけど
edidいじって240.002Hzになってるけども
そのせいか?
win11もわからんし
AMDもわからんし
-
虫の羽音やばすぎる
こんな時間に起きてることめずらしいけど
いや、いつもおきるころか
音
どうやら9070XTのHDMIから出力して
オンボードのマイクに入力してたからダメっぽいが
何してもダメだったのに
再起動したらおさまった
でもこれって起動するたびにぶちぶちいったりいわなかったり?
まいどチェックするのもだるいよ
何が原因なんだろう
いろいろサンプリングレートとかビット深度そろえたり
思い当たることやったけど
さいきどうで何が変わったのかもわからんし
つーか
グランドループしかり
まじでオンボードが使いものにならない
ノイズがすごい
なんやこれ
もうオンボード使う奴いないってこと
それともはずれってこと??
-
今時オンボードを使う人も少ないのかもしれないけど
ラインインにラインアウトの音が混じるとんでもないバグというか
これは設計ミス?多分アナログ回路の問題だから修正できない?
アナログ入力の音をそのままゼロレイテンシーで再生する機能があるけど
ラインインの音を再生側からならずととんでもないハウリングする
おかしいと思って
ラインインを今度はwindowsのルーティングで聞いてもハウル
結局ラインインを録音中に何かを再生すると
その音も一緒にラインインに入力されてる
これラインインが使えないってことになるんだけど
報告するべきなんだろうか
アナログでもフロントをつかわなければそんなにノイズ乗らない気がして
HDMIとアナログ併用ちょっと様子おかしいときあったから
アナログに戻そうと思ったらこれだよ
リアの入力マイクインしか使えないってことになるんだけど
-
完全に俺のせいだった
もともとリアルタイムモニターして
それがループして
あー
もう
寝不足か?
あほすぎわろた
-
音はアナログ配線で配信するとして
あのHDMI使ってるときのノイズは何が原因だったのか
再起動でなおったし
このループ問題とは全然関係ない
なーんかこれ
AMDのせい?マイクロソフトのせい?
-
新性能でなんかやろーで
-
飯食ったらなんかやろう
くっそリズムずれて睡眠不足にもほどがある
とりあえずアナログにして
しかしHDMIとオンボードアナログ併用のぶちぶちはなんだったんだ
配信につかいにくいな
-
テストテスト
音量テストのためのレスです
-
これは、おはすみ
-
自動でインピーダンスマッチングするのか
-
昔からある機能だがUIがハイテクチック
-
マッチング取っても音までは整えてくれないのか
-
ペコちゃんがエンカする敵はみんな銃身まがってるらしいから
その準備かな
-
HDMIとアナログって同やって同期してるんやろうね
-
アナログもサンプリングしてデジタルにしてるのか
-
FPS300固定、さすがですな
-
漁夫でなければ戦闘続く方がいっぱい撃ち合えて楽しい
-
余計なお世話で定位狂うとかまじで余計やなw
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板