[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
20250830
1
:
名無しさん
:2025/08/30(土) 20:44:40
g
2
:
名無しさん
:2025/08/30(土) 20:44:59
ぼさつになるためのしょうぎょう
3
:
名無しさん
:2025/08/31(日) 04:55:21
「部分史(ぶぶんし)」は特定の地域、民族、分野、または期間など、歴史全体のなかで特定の要素に焦点を当てた歴史研究を指します。例えば、日本の歴史という大きなテーマの中の「江戸時代の文化史」や「古代ローマの経済史」といった研究がこれにあたります。
部分史とは
歴史全体の広い視野だけでなく、特定のテーマに焦点を当てて掘り下げる歴史研究のことです。
特定の地域、時代、人物、テーマ(例:文学、科学技術、経済)に限定して歴史を分析します。
研究例
地域史:ある地域(例:京都の歴史)に焦点を当てた研究。
民族史:ある民族(例:アイヌ民族の歴史)に焦点を当てた研究。
専門分野の歴史:特定の分野の歴史(例:日本の漫画の歴史、フランス革命の経済的側面)に焦点を当てた研究。
対義語として使われる概念
世界史(せかいし):
地球上に人類が現れてから現代までの世界の歴史全体を扱う歴史学の一分野。
普遍史(ふへんし):
すべての地域や時代を包摂し、普遍的な歴史を描こうとする歴史観。
このように、部分史は世界史や普遍史といった大きな視点と対比され、詳細な分析を通じて歴史を理解するために用いられます。
普遍史ハンドブック 第1巻第2部
普遍史とは、キリスト教圏における代表的な歴史観の一つで、元来は聖書に依拠して天地創造と人の歴史を記述したものです。 聖書...
青羽古書店
世界史|関心から|みらいぶっく|学問・大学なび|河合塾
世界史とは、地球上に人類が現れてから現代までの世界の歴史のこと。 世界史は便宜上歴史学の【史学一般】に位置づけられており...
みらいぶっく|学問・大学なび
AI の回答には間違いが含まれている場合があります。
4
:
名無しさん
:2025/08/31(日) 05:25:40
こうさかまさのぶ
ますく
しゃあ
5
:
名無しさん
:2025/08/31(日) 05:38:02
やまがたまさかげしんちょう
6
:
名無しさん
:2025/08/31(日) 06:30:44
戸倉上山田温泉
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板