[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
daiou2
902
:
名無しさん
:2025/08/24(日) 21:57:32
しょうしたい
903
:
名無しさん
:2025/08/24(日) 23:01:11
わだあきこ
かんどり
あのひとなんにもせいさくがいえていない
しくじりせんせい
やはりひとをみていた
904
:
名無しさん
:2025/08/24(日) 23:02:08
なかおあきらいわく、つまみだせ
905
:
名無しさん
:2025/08/24(日) 23:02:25
わだあきこいわく、うちらもおとなだし
906
:
名無しさん
:2025/08/24(日) 23:04:00
つぼにとって
せとうちも
かおのにている
ほくとも
ししょうか
907
:
名無しさん
:2025/08/24(日) 23:14:21
2005
きょういくじっしゅうせい
じかんわり
おれをあてにするな
908
:
名無しさん
:2025/08/24(日) 23:30:16
だいがくびょういん
まちじかんながすぎ
909
:
名無しさん
:2025/08/24(日) 23:58:23
国公立医学部の偏差値が低い大学は?
【WORST10】国公立医学部偏差値
順位 大学名 平均
偏差値 共テ
得点率
1位 旭川医科大学 64.4 80%
1位 琉球大学 64.4 80%
3位 弘前大学 64.9 80%
3位 福島県立医科大学 64.9 80%
3位 高知大学 64.9 80%
3位 香川大学 64.9 80%
7位 大分大学 65.1 80%
8位 島根大学 65.3 80%
9位 群馬大学 65.4 80%
10位 山口大学 65.6 80%
国公立医学部で比較的に入学しやすい大学は、同率1位で旭川医科大学と琉球大学の2校です。続いて同率3位は弘前大学、福島県立医科大学、高知大学、香川大学の4校です。このランキング表は、4大予備校の偏差値の平均をとっているのに結構並びましたね。おもしろいのは「6年間のストレート進級率×国試合格率=最短で医師になる確率」のランキングでは、東大・京大などの名立たる大学を抑え、なんと琉球大学が3位。山口大学は10位となっています。
910
:
名無しさん
:2025/08/25(月) 00:26:42
はっきりいおう、おおぜいをさばくためにきょくしょますいじゃないとできないなんて、それはただのいしゃのがわのいいわけであって、かんじゃによりそってなんかいない
911
:
名無しさん
:2025/08/25(月) 00:43:24
chatgpt
きんたま
かんたま
912
:
名無しさん
:2025/08/25(月) 00:45:59
けんしろう
ぶるーすりーににている
913
:
名無しさん
:2025/08/25(月) 01:09:11
エンゲルベルト・ケンペル(エンゲルベアト・ケンプファー、Engelbert Kämpfer、1651年9月16日 - 1716年11月2日)は、ドイツ北部レムゴー出身の医師、博物学者。ヨーロッパにおいて日本を初めて体系的に記述した『日本誌』の原著者として知られる。出島の三学者の一人。
914
:
名無しさん
:2025/08/25(月) 01:30:01
だぶるちゃんす
だぶちゃん
915
:
名無しさん
:2025/08/25(月) 01:32:34
しまだしんすけも
55で
たいきんをもって
いんたいして
じんせいのにげきりをはかろうとしたんだろうな
きっとね
916
:
名無しさん
:2025/08/25(月) 01:41:27
ちゅうごくしきおじぎ
917
:
名無しさん
:2025/08/25(月) 04:55:54
いしげひろし
いしげひろみち
918
:
名無しさん
:2025/08/25(月) 05:11:51
ヒグマ駆除は米軍の特殊部隊と戦うようなもの!迫り来るクマの脅威…ドングリの凶作だけが原因か?人間が心得るべきこと
8/25(月) 5:01配信
Wedge(ウェッジ)
クマの出没が連日のように報じられている( Satoru S/gettyimages)
北海道南部地域の福島町で2025年7月12日、新聞配達中の男性がヒグマに襲われて死亡した。その後に駆除されヒグマがDNA鑑定によって「加害個体」であることが特定され、4年前に町内で女性を死亡させた個体と同一だったことも判明した。
【図表】出没件数と許可捕獲数、死傷者数の関係
現在(25年8月2日時点)、道庁による「北海道ヒグマ注意報」が福島町、上ノ国町、平取町の一部地域、砂川市に発出されている。ツキノワグマによる人身事故人数(25年7月末時点の環境省による速報値)は、岩手県12人(死者1人)、長野県13人(死者1人)をはじめ16県で53人におよぶ。8月に入っても連日のようにクマ出没の報道がなされ、人の生活圏への出没が異状現象ではなく、もはや日常となっている。
この背景として、餌の凶作などが挙げられているが、注目すべきはそもそものクマ類の個体数が増え(、分布も拡大し)ていることだ。対策の基本的な考え方は人の生活圏とクマ類の生息域を区分(ゾーニング)し、すみ分けを図っていくこととされているのだが、維持すべき個体数水準を定めて、個体群管理を実施しているのは都道府県で兵庫県に限られている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1add578228769af5faef30b7ae8cea8f5b608202
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板