[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
俺様参上
1615
:
名無しの裏側
:2014/06/23(月) 10:43:26 ID:YGsGYnqE0
宅地について所有権を有する者が設立する土地区画整理組合は、当該権利の目的である宅地を含む一定の区域の土地について土地区画整理事業を施行することができる。
1616
:
名無しの裏側
:2014/06/23(月) 10:44:04 ID:YGsGYnqE0
国土交通大臣は、施行区域の土地について、国の利害に重大な関係がある土地区画整理事業で特別の事情により急施を要すると認められるもののうち、国土交通大臣が施行する公共施設に関する工事と併せて施行することが必要であると認められるものについては自ら施行することができる。
1617
:
名無しの裏側
:2014/06/23(月) 10:44:52 ID:YGsGYnqE0
土地区画整理事業は,すべて都市計画事業として施行されるのではなく,またすべてが土地収用法3条の事業に該当するわけではない。
1618
:
名無しの裏側
:2014/06/23(月) 10:47:38 ID:YGsGYnqE0
開発区域内の土地について、用途地域が定められている場合で、予定建築物の用途がこれに適合していないときは、開発許可を受けることができない。
1619
:
名無しの裏側
:2014/06/23(月) 10:52:26 ID:YGsGYnqE0
容積率の算定に当たっては、共同住宅の共用の廊下又は階段の用に供する部分の床面積は、その建築物の延べ面積には算入しない。
1620
:
名無しの裏側
:2014/06/23(月) 11:03:06 ID:YGsGYnqE0
宅建業者は、売主として割賦販売(分割払い)の契約について、買主が賦払金の支払の義務が履行されない場合においては、30日以上の相当の期間を定めてその支払を書面で催告し、その期間内にその義務が履行されないときでなければ、賦払金の支払の遅滞を理由として、契約を解除することができます。
1621
:
名無しの裏側
:2014/06/23(月) 11:07:14 ID:YGsGYnqE0
損害賠償予定額を定めなかった場合、実害額全額の損害賠償請求ができ、代金は20%に制限されない。
1622
:
名無しの裏側
:2014/06/23(月) 21:44:30 ID:YGsGYnqE0
賃料の鑑定評価において、実質賃料とは、賃料の種類の如何を問わず貸主に支払われる賃料の算定の期間に対応する適正なすべての経済的対価をいい、純賃料及び不動産の賃貸借等を継続するために通常必要とされる諸経費等から成り立つものである。
1623
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 06:00:05 ID:l8EDlKgk0
媒介契約書は、「売買や交換」の場合は書面を作成する必要があるが、「貸借の媒介」の場合は書面化しなくても違反にならない。
1624
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 07:23:42 ID:l8EDlKgk0
宅地などを取得した場合,不動産の課税標準は,当該土地の価格の1/2になります。
1625
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 07:26:34 ID:l8EDlKgk0
不動産取得税の住宅以外の家屋の取得の税率では4%です。
1626
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 07:27:48 ID:l8EDlKgk0
新築の特例適用住宅を取得した場合、面積要件(50〜240平方メートル),には,一戸につき1,200万円を課税標準額から控除する特例措置がある。
1627
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 07:29:27 ID:l8EDlKgk0
免許の有効期間は、国土交通大臣免許、都道府県知事免許ともに5年。
1628
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 07:29:49 ID:l8EDlKgk0
借地権は、その登記がなくても(借地権の登記がなくても)、土地の上に借地権者が登記されている建物を所有するときは、これをもって第三者に対抗することができる。
1629
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 07:30:14 ID:l8EDlKgk0
権利に関する登記の申請は、法令に別段の定めがある場合を除き、登記権利者及び登記義務者が共同してしなければならない。
1630
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 07:30:33 ID:l8EDlKgk0
(信託の登記の申請は、当該信託による権利の移転又は保存若しくは設定の登記の申請と同時にしなければならない。)
1631
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 07:30:53 ID:l8EDlKgk0
集会の招集の通知は、会日より少なくとも1週間前に発しなければならないが、この期間は規約で伸縮することができる。
1632
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 07:32:44 ID:l8EDlKgk0
集会においては、法で集会の決議につき特別の定数が定められている事項を除き、規約で別段の定めをすれば、あらかじめ通知した事項以外についても決議することができる。
1633
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 07:33:33 ID:l8EDlKgk0
完了検査の申請が受理された日から7日を経過したときは,検査済証の交付がなくても使用できる。
1634
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 07:34:55 ID:l8EDlKgk0
保証契約は、書面でしなければ、その効力を生じない。
1635
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 07:35:14 ID:l8EDlKgk0
建物の賃貸借契約は、契約期間が1年未満の場合、期間を定めてない契約とみなされる。
1636
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 07:35:30 ID:l8EDlKgk0
集会の議事録が書面で作成されているときは、議長及び集会に出席した区分所有者の2人がこれに署名、押印しなければならない。
1637
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 07:36:27 ID:l8EDlKgk0
規約の保管場所・集会の議事録の保管場所とも,建物内の見やすい場所に掲示しなければならない。
1638
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 07:38:12 ID:l8EDlKgk0
市街化調整区域(開発許可を受けた開発区域を除く)内においては、一定の建築物の新築については、それが土地の区画形質の変更を伴わない場合であっても、都道府県知事の許可を受けなければならない。
1639
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 07:40:27 ID:l8EDlKgk0
建築物の敷地内であっても,道路の中心線から2mまでの部分は「道路」とみなされ,建築物の建築はもちろん,塀などの築造も認められません。また,建ぺい率や容積率の計算上でも,敷地面積に算入されません。
1640
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 07:40:47 ID:l8EDlKgk0
その敷地の周囲に広い空地を有する建築物その他の国土交通省令で定める基準に適合する建築物で,特定行政庁が交通上,安全上,防火上及び衛生上支障がないと認めて建築審査会の同意を得て許可したものの敷地については,接道義務は免じられています。
1641
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 07:41:33 ID:l8EDlKgk0
準防火地域内にある木造建築物の外壁及びその軒裏で延焼のおそれのある部分は、防火構造としなければならない。
1642
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 07:41:51 ID:l8EDlKgk0
防火地域または準防火地域以外で、耐火建築物か準耐火建築物にする必要があるのは、一定の特殊建築物に限る。
1643
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 07:42:06 ID:l8EDlKgk0
弁済業務保証金について弁済を受ける権利を実行するときは,保証協会の認証を受けて,法務大臣又は国土交通大臣の定める供託所に対し還付請求をしなければならない。
1644
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 07:42:52 ID:l8EDlKgk0
隣地境界線上で確保される採光、通風等と同程度以上の採光、通風等が当該位置において確保されるものとして一定の基準に適合する建築物については、法第56条第1項第2号の規定による隣地斜線制限は適用されない。
1645
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 07:43:41 ID:l8EDlKgk0
宅地について所有権を有する者は、1人で、又は数人共同して、当該権利の目的である宅地及び一定の区域の宅地以外の土地について土地区画整理事業を施行することができる。
1646
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 07:44:38 ID:l8EDlKgk0
宅地について所有権を有する者が設立する土地区画整理組合は、当該権利の目的である宅地を含む一定の区域の土地について土地区画整理事業を施行することができる。
1647
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 07:44:59 ID:l8EDlKgk0
(国土交通大臣は、施行区域の土地について、国の利害に重大な関係がある土地区画整理事業で特別の事情により急施を要すると認められるもののうち、国土交通大臣が施行する公共施設に関する工事と併せて施行することが必要であると認められるものについては自ら施行することができる。)
1648
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 07:45:19 ID:l8EDlKgk0
開発区域内の土地について、用途地域が定められている場合で、予定建築物の用途がこれに適合していないときは、開発許可を受けることができない。
1649
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 07:45:42 ID:l8EDlKgk0
容積率の算定に当たっては、共同住宅の共用の廊下又は階段の用に供する部分の床面積は、その建築物の延べ面積には算入しない。
1650
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 07:46:54 ID:l8EDlKgk0
宅建業者は、売主として割賦販売(分割払い)の契約について、買主が賦払金の支払の義務が履行されない場合においては、30日以上の相当の期間を定めてその支払を書面で催告し、その期間内にその義務が履行されないときでなければ、賦払金の支払の遅滞を理由として、契約を解除することができます。
1651
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 07:48:00 ID:l8EDlKgk0
損害賠償予定額を定めなかった場合、実害額全額の損害賠償請求ができ、代金は20%に制限されない。
1652
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 07:48:20 ID:l8EDlKgk0
賃料の鑑定評価において、実質賃料とは、賃料の種類の如何を問わず貸主に支払われる賃料の算定の期間に対応する適正なすべての経済的対価をいい、純賃料及び不動産の賃貸借等を継続するために通常必要とされる諸経費等から成り立つものである。
1653
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 07:48:38 ID:l8EDlKgk0
媒介契約書は、「売買や交換」の場合は書面を作成する必要があるが、「貸借の媒介」の場合は書面化しなくても違反にならない。
1654
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 07:48:55 ID:l8EDlKgk0
宅地などを取得した場合,不動産の課税標準は,当該土地の価格の1/2になります。
1655
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 07:50:30 ID:l8EDlKgk0
不動産取得税の住宅以外の家屋の取得の税率では4%です。
1656
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 07:50:51 ID:l8EDlKgk0
新築の特例適用住宅を取得した場合、面積要件(50〜240平方メートル),には,一戸につき1,200万円を課税標準額から控除する特例措置がある。
1657
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 07:51:14 ID:l8EDlKgk0
権利に関する登記の申請は、法令に別段の定めがある場合を除き、登記権利者及び登記義務者が共同してしなければならない。
1658
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 07:52:39 ID:l8EDlKgk0
信託の登記の申請は、当該信託による権利の移転又は保存若しくは設定の登記の申請と同時にしなければならない。
1659
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 07:52:57 ID:l8EDlKgk0
集会の招集の通知は、会日より少なくとも1週間前に発しなければならないが、この期間は規約で伸縮することができる。
1660
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 07:55:49 ID:l8EDlKgk0
集会においては、法で集会の決議につき特別の定数が定められている事項を除き、規約で別段の定めをすれば、あらかじめ通知した事項以外についても決議することができる。
1661
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 07:56:10 ID:l8EDlKgk0
規約の保管場所・集会の議事録の保管場所とも,建物内の見やすい場所に掲示しなければならない。
1662
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 07:56:30 ID:l8EDlKgk0
保証契約は、書面でしなければ、その効力を生じない。
1663
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 07:56:47 ID:l8EDlKgk0
建物の賃貸借契約は、契約期間が1年未満の場合、期間を定めてない契約とみなされる。
1664
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 07:57:03 ID:l8EDlKgk0
集会の議事録が書面で作成されているときは、議長及び集会に出席した区分所有者の2人がこれに署名、押印しなければならない。
1665
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 07:59:13 ID:l8EDlKgk0
市街化調整区域(開発許可を受けた開発区域を除く)内においては、一定の建築物の新築については、それが土地の区画形質の変更を伴わない場合であっても、都道府県知事の許可を受けなければならない。
1666
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 08:00:54 ID:l8EDlKgk0
建築物の敷地内であっても,道路の中心線から2mまでの部分は「道路」とみなされ,建築物の建築はもちろん,塀などの築造も認められません。また,建ぺい率や容積率の計算上でも,敷地面積に算入されません。
1667
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 08:01:12 ID:l8EDlKgk0
その敷地の周囲に広い空地を有する建築物その他の国土交通省令で定める基準に適合する建築物で,特定行政庁が交通上,安全上,防火上及び衛生上支障がないと認めて建築審査会の同意を得て許可したものの敷地については,接道義務は免じられています。
1668
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 08:19:06 ID:l8EDlKgk0
準防火地域内にある木造建築物の外壁及びその軒裏で延焼のおそれのある部分は、防火構造としなければならない。
1669
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 08:19:27 ID:l8EDlKgk0
防火地域または準防火地域以外で、耐火建築物か準耐火建築物にする必要があるのは、一定の特殊建築物に限る。
1670
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 08:23:00 ID:l8EDlKgk0
弁済業務保証金について弁済を受ける権利を実行するときは,保証協会の認証を受けて,法務大臣又は国土交通大臣の定める供託所に対し還付請求をしなければならない。
1671
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 08:23:28 ID:l8EDlKgk0
隣地境界線上で確保される採光、通風等と同程度以上の採光、通風等が当該位置において確保されるものとして一定の基準に適合する建築物については、法第56条第1項第2号の規定による隣地斜線制限は適用されない。
1672
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 08:24:01 ID:l8EDlKgk0
宅地について所有権を有する者は、1人で、又は数人共同して、当該権利の目的である宅地及び一定の区域の宅地以外の土地について土地区画整理事業を施行することができる。
1673
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 08:56:17 ID:l8EDlKgk0
宅地について所有権を有する者が設立する土地区画整理組合は、当該権利の目的である宅地を含む一定の区域の土地について土地区画整理事業を施行することができる。
1674
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 10:40:59 ID:l8EDlKgk0
国土交通大臣は、施行区域の土地について、国の利害に重大な関係がある土地区画整理事業で特別の事情により急施を要すると認められるもののうち、国土交通大臣が施行する公共施設に関する工事と併せて施行することが必要であると認められるものについては自ら施行することができる。
1675
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 10:41:24 ID:l8EDlKgk0
容積率の算定に当たっては、共同住宅の共用の廊下又は階段の用に供する部分の床面積は、その建築物の延べ面積には算入しない。
1676
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 10:41:53 ID:l8EDlKgk0
宅建業者は、売主として割賦販売(分割払い)の契約について、買主が賦払金の支払の義務が履行されない場合においては、30日以上の相当の期間を定めてその支払を書面で催告し、その期間内にその義務が履行されないときでなければ、賦払金の支払の遅滞を理由として、契約を解除することができます。
1677
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 10:42:20 ID:l8EDlKgk0
損害賠償予定額を定めなかった場合、実害額全額の損害賠償請求ができ、代金は20%に制限されない。
1678
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 10:42:40 ID:l8EDlKgk0
賃料の鑑定評価において、実質賃料とは、賃料の種類の如何を問わず貸主に支払われる賃料の算定の期間に対応する適正なすべての経済的対価をいい、純賃料及び不動産の賃貸借等を継続するために通常必要とされる諸経費等から成り立つものである。
1679
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 10:43:00 ID:l8EDlKgk0
媒介契約書は、「売買や交換」の場合は書面を作成する必要があるが、「貸借の媒介」の場合は書面化しなくても違反にならない。
1680
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 10:43:18 ID:l8EDlKgk0
宅地などを取得した場合,不動産の課税標準は,当該土地の価格の1/2になります。
1681
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 10:43:34 ID:l8EDlKgk0
不動産取得税の住宅以外の家屋の取得の税率では4%です。
1682
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 10:43:52 ID:l8EDlKgk0
新築の特例適用住宅を取得した場合、面積要件(50〜240平方メートル),には,一戸につき1,200万円を課税標準額から控除する特例措置がある。
1683
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 11:01:39 ID:l8EDlKgk0
権利に関する登記の申請は、法令に別段の定めがある場合を除き、登記権利者及び登記義務者が共同してしなければならない。
1684
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 11:01:58 ID:l8EDlKgk0
信託の登記の申請は、当該信託による権利の移転又は保存若しくは設定の登記の申請と同時にしなければならない。
1685
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 11:02:17 ID:l8EDlKgk0
集会の招集の通知は、会日より少なくとも1週間前に発しなければならないが、この期間は規約で伸縮することができる。
1686
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 11:02:55 ID:l8EDlKgk0
集会においては、法で集会の決議につき特別の定数が定められている事項を除き、規約で別段の定めをすれば、あらかじめ通知した事項以外についても決議することができる。
1687
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 11:03:13 ID:l8EDlKgk0
規約の保管場所・集会の議事録の保管場所とも,建物内の見やすい場所に掲示しなければならない。
1688
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 11:06:18 ID:l8EDlKgk0
保証契約は、書面でしなければ、その効力を生じない。
1689
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 11:19:32 ID:l8EDlKgk0
建物の賃貸借契約は、契約期間が1年未満の場合、期間を定めてない契約とみなされる。
1690
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 11:20:00 ID:l8EDlKgk0
集会の議事録が書面で作成されているときは、議長及び集会に出席した区分所有者の2人がこれに署名、押印しなければならない。
1691
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 11:25:02 ID:l8EDlKgk0
建築物の敷地内であっても,道路の中心線から2mまでの部分は「道路」とみなされ,建築物の建築はもちろん,塀などの築造も認められません。また,建ぺい率や容積率の計算上でも,敷地面積に算入されません。
1692
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 11:25:18 ID:l8EDlKgk0
その敷地の周囲に広い空地を有する建築物その他の国土交通省令で定める基準に適合する建築物で,特定行政庁が交通上,安全上,防火上及び衛生上支障がないと認めて建築審査会の同意を得て許可したものの敷地については,接道義務は免じられています。
1693
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 11:25:36 ID:l8EDlKgk0
準防火地域内にある木造建築物の外壁及びその軒裏で延焼のおそれのある部分は、防火構造としなければならない。
1694
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 11:25:51 ID:l8EDlKgk0
防火地域または準防火地域以外で、耐火建築物か準耐火建築物にする必要があるのは、一定の特殊建築物に限る。
1695
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 11:26:11 ID:l8EDlKgk0
弁済業務保証金について弁済を受ける権利を実行するときは,保証協会の認証を受けて,法務大臣又は国土交通大臣の定める供託所に対し還付請求をしなければならない。
1696
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 11:26:28 ID:l8EDlKgk0
隣地境界線上で確保される採光、通風等と同程度以上の採光、通風等が当該位置において確保されるものとして一定の基準に適合する建築物については、法第56条第1項第2号の規定による隣地斜線制限は適用されない。
1697
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 13:46:38 ID:l8EDlKgk0
営業保証金の還付があったため,営業保証金に不足することとなった場合は,免許権者から通知書の送付を受けた日から2週間以内に不足額を供託しなければならないが,金銭または有価証券のどちらでもよい。
1698
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 13:50:34 ID:l8EDlKgk0
事務の禁止の処分を受け,その禁止の期間が満了していないときは,取引主任者の事務を行うことはできないだけでなく,登録の移転の申請をすることもできない。
1699
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 13:51:37 ID:l8EDlKgk0
主任者証の有効期間の更新を受けようとするときは,登録を受けている知事が指定する講習で交付の申請前6月以内に行われるものを受講しなければならない。
1700
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 13:52:23 ID:l8EDlKgk0
取引主任者は,主任者証がその効力を失った場合,またはその登録が削除された場合は,速やかに,その交付を受けた知事に返納しなければならない。
1701
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 14:05:22 ID:l8EDlKgk0
保証協会から還付充当金の納付の通知を受けた社員は、その通知を受けた日から2週間以内に、その通知された額の還付充当金を当該保証協会に納付しなければならない。
1702
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 14:11:04 ID:l8EDlKgk0
証券化支援事業 (買取型,保証型) の住宅ローン金利は,長期固定金利です。金利は取り扱う金融機関により異なります。
1703
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 14:11:45 ID:l8EDlKgk0
機構の融資を受けている者が、貸付金の弁済期日が到来する前に、貸付金の全部又は一部を繰り上げて返済することができる場合がある。
1704
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 14:14:28 ID:l8EDlKgk0
公園,庭園,旧跡その他の施設の名称を使用する場合は,当該物件がこれらの施設から直線距離で 300m 以内に所在していなければならない。
1705
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 14:15:47 ID:l8EDlKgk0
市街化調整区域に所在する土地(開発許可を受けているもの等を除く。)については,「市街化調整区域。宅地の造成及び建物の建築はできません。」と16ポイント以上の文字で明示しなければならない。
1706
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 14:16:59 ID:l8EDlKgk0
建築工事に着手した後に,相当の期間にわたり工事を中断していた新築住宅または新築分譲マンションについては、建築工事に着手した時期及び中断していた期間を明示しなければならない。
1707
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 21:26:02 ID:6RgMwpKw0
土地区画整理組合が施行する土地区画整理事業の換地計画において保留地が定められた場合、当該保留地は、換地処分の公告のあった日の翌日においてすべて土地区画整理組合が取得する。
1708
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 21:33:00 ID:6RgMwpKw0
宅建業者は、売主として割賦販売(分割払い)の契約について、買主が賦払金の支払の義務が履行されない場合においては、30日以上の相当の期間を定めてその支払を書面で催告し、その期間内にその義務が履行されないときでなければ、賦払金の支払の遅滞を理由として、契約を解除することができます。
1709
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 21:35:55 ID:6RgMwpKw0
手付金等の保全措置は、手付金等の受領をする前に済ませておく。業者が保全措置をしていなければ、支払わなくていい。
1710
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 21:36:42 ID:vTYUGskA0
業者は30日以上の期間を決め、書面で催告しなければ、契約の解除、支払時期の到来していない割賦金の支払を請求することができない。
1711
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 22:36:19 ID:6RgMwpKw0
媒介契約書は、「売買や交換」の場合は書面を作成する必要があるが、「貸借の媒介」の場合は書面化しなくても違反にならない。
1712
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 22:37:14 ID:6RgMwpKw0
新築の特例適用住宅を取得した場合、面積要件(50〜240平方メートル),には,一戸につき1,200万円を課税標準額から控除する特例措置がある。
1713
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 22:37:36 ID:6RgMwpKw0
宅地などを取得した場合,不動産の課税標準は,当該土地の価格の1/2になります。
1714
:
名無しの裏側
:2014/06/24(火) 22:43:44 ID:6RgMwpKw0
権利に関する登記の申請は、法令に別段の定めがある場合を除き、登記権利者及び登記義務者が共同してしなければならない。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板