したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(600件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ハゼ以外の他魚釣り5

1六郎:2017/02/18(土) 10:56:39 ID:mVOTWJKw0
昨日の夜は室内釣堀へ。10センチくらいのマスやモロコ、タナゴをお姉様たちは狙っております。
ここはオニテナガ釣りコーナーもあり、銀○さんが楽しんだという記事を見てワテもチャレンジ。
今日のエビは15センチ位で30センチクラスがチラホラ。40匹くらいは石の下に隠れてますかね。
結構スレてて活性低いんだろうな〜の意に反して、石の下から出てきて餌の取り合い状態でした。
しかし、ゲーム性を高める為の「ナンダヨ!アイテム」がワテを熱くさせるんです。笑
①ハリは袖5号クラス。口に入らず、ハリから餌をちぎって食べてしまう。②餌は金魚用の丸いエサ。
濡れるとハリからスグとれる。③モロコ。ゆっくり沈むウキ仕掛けがエビ様に届くまえに横取り連発。
1時間でアタリは数しれず。バラシ連続。釣果ゼロ、「ナンダヨ!アイテム」最高です。悲。1000円。
まっ、いつものテナガ仕掛けでやったら活性あるエビは釣れきっちゃうか。
エビ六親方、エビ児兄弟様、ぜひ尺テナガにチャレンジしてみて下さい。

209terry:2017/05/27(土) 21:57:24 ID:5v1UokdQ0
本日もエビ釣りにHGへ。
朝方はいつものペースで釣れていましたが、潮止まりの正午頃
から爆釣モードに。
最大20.5cmで75匹でした。

210ハゼ好き:2017/05/28(日) 00:14:31 ID:dh7qtqFM0
早朝にディープで1時間メダカデキハゼと戯れ発泡酒で帰宅しふて寝。
夜は黒鯛狙いで浦安へ行き39.5、23^4cm×2、のキビレ。

39.5cmは真っ暗でタモ入れに難渋して目測45cmの黒鯛と思いこんでいたら、
何のことはない40cmに満たずしかもキビレくんでした。

その前に明らかに桁違いの黒鯛特有の当たりで竿を伸されてチモト切れ、ドラグ
を前回のまま締めてして大失敗.....。昨年は黒鯛主体も今年は又キビレに戻っているようです。

211terry:2017/05/30(火) 18:38:51 ID:f7LV.K0Q0
今日もエビ釣りにHGへ。
下げ潮の潮止まりまで順調に。
最大20.5cmで54匹。
少なくとも22cmを期待して、長潮の潮位の高い干潮時に再チャレンジ
を予定。
それにしても、自作改良やじろべえ天秤1本針が好調。

212zura健児 ◆GPEebFQW5o:2017/05/31(水) 02:06:23 ID:tClg9m620
昨日は午後4時〜午後6時半、今季初のメゾン・タテスジへ。
毎年マグナムサイズのエビで楽しませてくれるポイントですが、未だ20cmアップは出ず。
それでも11匹中17cm〜18.5cmが6本と、来月に凄く期待出来る釣果でした。
それでも、竿六さんに六郎さんが来るまでの儚い夢でしょうけど。
ダボにハゼの外道は全然無しでした。

行きに中古コーナーで、竿三作の中通しハゼ和竿を二本対竿で見つけてしまい、破格で手に入れますが、釣りしてる間も、もう一本が気になってしょうがありません。
もちろん帰り際にはATMで金を下ろして、兄弟竿も買って帰りました。

213竿六:2017/05/31(水) 07:07:25 ID:6Gqit5oY0
>>212
おぉ〜メゾン・タテスジ最高!!
また北朝鮮の軍事パレードみたいなマグナム大行進を見たいですね。
超楽しみです。

214レベル1 ◆z81gXHd6h.:2017/05/31(水) 08:48:23 ID:DXUhr0ZE0
私のときは、ボロボロの中通し竿しかなかったのに…
日頃の行いの差か、ハゼの食べ過ぎか…でしょうか(苦笑)

215zura健児 ◆GPEebFQW5o:2017/05/31(水) 14:02:53 ID:F/y4q45Q0
>メゾン・タテスジ

略すと、メ◯スジ。
危ないですねー。

216竿六:2017/05/31(水) 16:42:56 ID:6Gqit5oY0
>>215
危ないネーミングですね〜
エビ郎さんが竿ビンビンにして喜びますよ。

217六郎:2017/05/31(水) 20:13:26 ID:2nLTGVRs0
terryさんも健児さんも出だし絶好調ですね。メ◯スジかぁ。照
そろそろ車にエビ竿を積んで、会社の冷凍庫にホタテ入れとくかな。

218zura健児 ◆GPEebFQW5o:2017/06/01(木) 20:40:25 ID:EiHJqvT.0
今日は午後4時から午後6時まで、どり太郎100%ポイントへ。
前回よりはサイズが上がりましたが、到着して間もなくソコリでしたので、根掛かりが多く、辟易してしまいました。
最大は17cm程、合計38匹。
てんやの天丼に入ってそうなマグナムボディの、メゾン・タテスジの方が、数は出ませんがワクワク感が有りますな。

219zura健児 ◆GPEebFQW5o:2017/06/02(金) 21:58:02 ID:9C9QvM/o0
今日はタテスジへ。
午後四時ちょい前から、午後七時まで。
身体は天やの天ぷらサイズなのですが、腕が短いのは非常に残念。
身体だけはマグナムなのが7匹に、小さいのは一つだけ。
バラしは結構有りましたにでも、まだまだこれからでしょう。
中国から密輸した、最新兵器使っていましたので、怪しい密猟者に間違わられたと思います。
途中、チャリハゼさんが現れてびっくりしました。

この時期でも、夜は結構冷えますな。

220terry:2017/06/03(土) 10:13:22 ID:90M1rQZE0
昨日は、川風の強い中HGへエビ釣りに。
置き竿すると飛ばされる中、耐えて60匹でしたが、型が小さく
最大15cmと残念な結果でした。
やじろべえ仕掛けは、玉浮が水中にあるので風の影響を受けず、
好調でした。 
放っておくと餌がなくなるので、20秒ルールに変更。
エビが餌を探すのに10秒、食べるまでに10秒との勝手な考え。
これがアタリ、一か所で数匹釣りアタリがなくなると移動の
繰り返しで、数が伸びました。

それにしても、風が強く大変でした。

221dontaco:2017/06/03(土) 19:15:50 ID:4OW8sKB60
今日の雨池
11時頃から6時過ぎでナンとかツヌケ出来ました。

222どり太郎:2017/06/03(土) 20:08:54 ID:6dPiPYtA0
そろそろ、エビ釣りに行かねば♬

223竿六:2017/06/03(土) 20:51:31 ID:RgtkOYBI0
>>222
おっ!
いよいよエビ釣り始動か?
じゃ、干潮の時間にメゾン・ド・どり太郎を組み建てておいて下さいね。
河童ジジイとヤクザジジイを引き連れて参上しますから(笑)

224ハゼ好き:2017/06/03(土) 21:57:35 ID:BD7pRK1E0
意次沼春の陣は行きそびれ梅雨の陣へマイ・ポイント小鮒へgo!してきました。
ここは日没前後しか釣れないことと小鮒15cm前後しか出ない不思議な場所です。
今年も去年も一昨年もやはり同じで15cm前後が90分で17匹。
暗くなって帰宅も何時も通りで今日も夜釣り大物ポイントでやってる集団が
大物ヘラを上げてるとこを見ました。

225チャリハゼ:2017/06/04(日) 05:23:44 ID:OdhI1xIMC
昨日は、すみよし会・巨匠四人の中で人生初のエビ釣りにチャレンジ!
本命は12・3㎝1匹だけでしたが、
ヒネを数匹・ダボ沢山と思わしくなかったものの、
日が暮れてからの中りはかなり有りました!!

エビバック最高♪
餌は赤虫が売り切れだったので
"紅サシ"と
"六郎さんホタテ"
六郎さん有り難う御座いました。
嬉しさのあまり、眺めながら一杯ヤらせて頂きました☆

226zura健児 ◆GPEebFQW5o:2017/06/04(日) 14:02:32 ID:y4xuU3gU0
昨日は夕方から、すみよし会メンバーでエビ狙い。
数は俺が4匹でしたが、最大でも17cm位。
浅草無双は1人で8匹に、最大は18cm位あったかな。
外道で12cm位の綺麗なハゼも釣れ、季節通り進行してる感じです。

今日は裏情報によりますと、○六さんが遂に20cmの大台超えたそうですなぁ〜。

227terry:2017/06/04(日) 17:52:27 ID:JcnxomI60
今日もエビ狙いで、朝一の下げ潮に合わせてHGへ。
20秒ルールが好調、20秒待つ時間が勿体無いので竿2本にする。
最大19cmながら大型が多く、計110匹と束抜けでした。
それにしても2本竿は忙しすぎ、お茶を飲む暇もない。
9時過ぎあたりから、水上スキーのボート、釣り船の通過が多くなり、
引き波による根がかり多発により終了。

ここは、潮の干満の少ない方が大型が出るようです。
もう少し大型のエビ狙いの釣行を継続した後、はぜに移行する予定。

22814:2017/06/04(日) 19:17:52 ID:ll81nVrI0
昨日の雨池は6時から10時半までで、バラシ1でした。
その後ジモジーさん達と宴になり終了後16時から残業!
会長と一匹の魚をダブルヒットだけでした!
自分の針はフナの肛門に刺さっていましたので、会長のフナになりました(^^)
最近カンチョーの話が多いですので、その祟りかも?(^^:)

まっちゃんさんも釣果3匹と最近の雨池はタフコンディションみたいです。

229terry:2017/06/06(火) 19:00:11 ID:OXn4c1sE0
今日も大型のエビ狙いでHGへ。
長短2本竿で、9尺は少し深めで、7尺は手前の浅場を。
深めの方が大型が多くでます、最大20.5cmで122匹と好調でした。
風もなく、暑くなく、寒くない絶好の釣り日和でした。

230zura健児 ◆GPEebFQW5o:2017/06/07(水) 14:34:57 ID:zImA2glY0
タテスジは昨日さっぱり。
でかいハゼが元気なのは救いでした。
エビは小型が4匹だけ、竿六さんに六郎さんが来ると、直ぐ場荒れしますねー。

>ストーミー50さん
カエル釣りセットは3色から選べますよ。
あれは改造したら、中通し竿にリメイクしやすそうですが

231竿六:2017/06/07(水) 15:27:56 ID:Tm2HKG9Y0
カエル釣りセット、馬鹿にして現物見たら
本格的な作りでビックリしました。
六郎さんが全部買い占めそうな眼差しで見てたから
イガさん早く購入した方がいいですよ!
赤色がオススメです(笑)

232いが:2017/06/07(水) 15:31:37 ID:3nKJl2.20
カエル釣りセット、是非見たいです😆🎵🎵
もしかしたらそれを買って手長エビとハゼの主力にするかも知れません
楽しみです(*^^*)

233竿六:2017/06/07(水) 20:04:10 ID:Tm2HKG9Y0
>>232
ちなみに、
緑色は、ケロチャングリーン
黄色は、ピョンキチイエロー
赤色は、ザリレッドという名前です。
ガキのオモチャと思ってたら火傷しますよ。
貴族2人が認めた逸品ですから。
ハゼの穴釣りにも使えますね!

234zura健児 ◆GPEebFQW5o:2017/06/07(水) 20:58:56 ID:KRP/dgBY0
確か最初は青色があったんですよ。
手元に糸巻きが付いていて、短い振り出しですから、イガさんがメ○スジに突っ込んで、搔き回したら、でっかいエビも辛抱堪らんと思います。

235いが:2017/06/08(木) 17:12:07 ID:pO3I.P8Q0
日曜日はカエルセットを持って雨池でカエル釣りに勤しみます
面白そうでそのまま填まってしまいそう(^.^)

236zura健児 ◆GPEebFQW5o:2017/06/09(金) 00:55:48 ID:bOuQtZls0
昨日は聖地某所へ。
午後2時半から午後5時半まで、一本竿で合計60匹程ですが、サイズは小さくメスばかり。
かなりエビの数は濃いのですが最大は17cm位、サイズが伸びないので飽きてしまいました。
闇の巡回エサ問屋エサ郎さんは、18cm位の揚げてましたが、やはりサイズアップに苦労してた様です。

237terry:2017/06/09(金) 22:44:49 ID:UoDvytas0
本日は、大型を狙いにHGから近いテトラへ。
1時間探るも全くアタリないため移動。
大型が出ると評判のポイントに向かうが、ジモジー達に占領され
竿を出す場所なし。
已むを得ずHGで干潮前後の少し深場を1本竿で探り釣り。
前回と比べ超渋く、苦労しましたが、最大21.5cmで50匹。

238HT:2017/06/11(日) 14:00:08 ID:gtDdPWoE0
昨日はアジ釣りです。6時10分から1時間で

239HT:2017/06/11(日) 14:25:27 ID:gtDdPWoE0
昨日はアジ釣りです。6時10分からの1時間でアジ20越えとコノシロ1匹でした。
コノシロは人生初の釣り上げでした。20cmと小型でしたが、アジのトリプル程の引きが楽しめました。
他の釣り人は20センチ未満のサバとシコイワシが混じっていました。
食べるには10匹程度で充分なので、食べて下さる方達に上げています。
竿は今季初です。改造した4.1mの結構軽量(140g)小継(40cm)リール竿です。
他の釣り人もその軽さに感じ入っていました。

240zura健児 ◆GPEebFQW5o:2017/06/13(火) 13:01:38 ID:oMCxX4L.0
昨日はエビ狙いで玉マン2へ。
午後5時前から午後7時ちょいですが、エビはやっと終了間際に17cm行かないのが一つ。
相変わらずゼーハーは沢山いる様で、大きいのは14cm〜16cmが12匹と中々でした。
小さいのは相変わらず山ほどいますが、先週よりは少しサイズが上がり、もう7月に入れば釣り味も良くなるでしょう。

241どり太郎:2017/06/13(火) 18:24:47 ID:1Kcik3l.0
先日、久しぶりにエビ。

約1時間半で5匹。
内訳:13〜15㎝が、3匹でした。

242terry:2017/06/14(水) 23:01:53 ID:oP0fPyrs0
今日は大型エビ狙いでHGへ。
雨あがりのためか、アタリが少ない。
干潮の底にかけて、少し型が良くなったが全般に小型。
2本竿で最大18cm、15cm以上が8匹で計85匹でした。

243zura健児 ◆GPEebFQW5o:2017/06/15(木) 11:14:15 ID:ZSAVbqJo0
昨日は午後4時半から午後7時半まで、聖地のどり太郎100%ポイントのメゾン竿六周りで。
着いたら干潟状態で釣りにならず、やっと踝まで潮が上がって釣れますが、先ずはできはぜばっか。
しかし、もう蛇籠が隠れる位まで潮が満ちると、でかいのが連発しますが、もう真っ暗で、鈎を取られたら付けられずに終了。
満潮が夜の9時半とか、潮周りが悪いのですが、最大21cm、20cmから17cmが5匹の合計16匹。
今年やっと満足なサイズの、荒川ブルーが拝めました。

244zura健児 ◆GPEebFQW5o:2017/06/15(木) 23:58:51 ID:ZSAVbqJo0
今日は2年ぶり位に船堀村さんと会って、一緒にメ○スジへ。
期待してませんでしたが、此処でもやっとマグナムゲット、エビは合計5匹で最大は22cm。
やっとガン玉王と竿六さん、六郎さんの土俵に乗った感じです。
ゼーハーは15cm±のが3匹でした。

245レベル1 ◆z81gXHd6h.:2017/06/16(金) 23:40:26 ID:rU0Itmwo0
みなさん、エビダービーの土俵に上がっているのが羨ましいです。
私はまだ、1匹もエビダービー用の写真を撮っていません。
私の勝負は7月になってからです(泣)

明日こそ行ければ!と思っていたら今日もお付き合いで痛飲してしまい…
景気が良くなってしまうと釣りや竿作りのための大事な時間が減ってしまうのだと、
リーマンショック前を思い出してしまいました。

246zura健児 ◆GPEebFQW5o:2017/06/17(土) 03:15:49 ID:9kex5k7g0
昨日は、ヨコハマドリームエビランドへ。
去年はでっかいのがうじゃうじゃいた、軍曹のシマです。
午後3時から始めて、一発目からでっかいのが出ましたが、結局エビは午後7時半までで、12匹、ゼーハーの15〜16cmが3匹で終了。
エビのサイズ平均値は高いのですが、最高は20cm。
やっぱし来月かなぁ〜。
潮位がさっぱり上がらなかったのも、イマイチ数が伸びなかった要因かも。
小さいハゼは多く、此方も下町同様、順調に育ってる感じがしました。

247ハゼ好き:2017/06/17(土) 21:10:45 ID:4k.fBz4s0
今日は昨日から鼻水で風邪気味もあったので午後から矢切水路へ。ザリガニと亀のみでした。
朝は小鯉と小鮒が釣れたようですが20日に水を引いて水深10cmに戻ってしまいます。

水元は菖蒲祭りで釣りの方は真昼間で没でした。
北千住から松戸で移転したIさんとばったり会って歓談、午前中は江戸川で手長やっていた
そうですが数出るも型は出ないとのことでした。

帰宅して旧中でデキと戯れましたが3cmサイズばかりで5^6cmが交じる程度とまだデキも
小さすぎでした。

248terry:2017/06/17(土) 22:01:17 ID:FGLExrw20
今日は夕方の干潮、大型エビ狙いでHGへ。
数は出るのですが、小型ばかり。
2本竿で最大20cmで125匹、小はぜが3匹と残念な結果。

249どり太郎:2017/06/18(日) 18:04:45 ID:EoMwdYnE0
本日は、早朝だけエビ

去年マンションを建築したポイントは…
続いて、その上流の機場がある場所に。
雑誌に紹介されて早朝にも関わらず凄い人。

で、いつもの場所は、既にサッカーの練習が始まっていたので
オトナシク帰宅と相成りました。

2時間の釣行で、ウロウロしたのもあり、3匹でした。

250ハゼ好き:2017/06/18(日) 19:49:43 ID:Iycvrx4k0
今日は雨予報で午前中江戸川水路へ行くも水深20cmで藻だらけでシーズン終了でした。

午後は雨が降るまでと思い錦糸町へ、こちらは当たりあるも一度バラシて後はクチボソの
当たりだけ。雨が降り出し終了。来週は月曜休3連休なので気晴らしに遠征したいっすね。

251zura健児 ◆GPEebFQW5o:2017/06/20(火) 01:18:21 ID:HZXMZWqM0
昨日は新規エビポイント調査へ。
地図見て探した場所は、博打の様なものなので、釣れれば御の字です。
午後4時前から始めますが、本当に最近は潮回りが悪く、水も動かず殆ど釣れません。
エビは結構歩いてるのが見えるだけにもどかしい。
陽が傾くに連れて、ちょろっと釣れ出しますが、サイズは何れも20cmの大台を超えない物ばかり。
此処は暗くなっても明るいので、潮が引いた辺りを歩いてポイント探し。
エビが居そうなマンションを見つけ、仕掛けを投入すると、一箇所からワラワラと這い出てくる様で、此処からは絶好調。
潮もかなり減り、10cm位の水深になってもガンガンエビが中って来る状態は、まるでハゼを釣っている様でした。
そしてもう帰ろうと、最後の一発狙っていたら、
来ましたね〜。
マグナムどころか、高射砲並みのアバウト26cm。
もう仕掛けを途中からぶった切って、釣り止めました。
初めてのポイントでこの結果が出ちゃうと、5倍役満、四暗刻単騎、大四喜、字一色、四槓子、八連荘が来た様なもんですわ。
合計24匹にゼーハーはデキが4匹。

252竿六:2017/06/20(火) 10:31:03 ID:EPyytQ5g0
>>251
所さんのダーツの旅みたいですね(笑)
しかし、マグナム超えのテポドン級GETですから行く価値ありますね!
週末が待ち遠しいですよ。

253terry:2017/06/20(火) 15:10:15 ID:JTYs9bXs0
今日も大型エビを狙いに早朝からHGへ。
潮回りは悪いのですが、好調に釣れます。
しかし、普通サイズの10cm前後ばかり。
最大20cmで15〜20が15匹、総計124匹でした。

エビ釣り過ぎたので、次回ははぜに行きます。

254zura健児 ◆GPEebFQW5o:2017/06/20(火) 18:52:45 ID:m6KKhFMQ0
>>252
竿六さんや六郎さんの大好きな、夜のワレメでウハウハの西川口状態でしたよ。

255竿六:2017/06/20(火) 19:23:06 ID:EPyytQ5g0
>>254
健児さん、エビはまだ残っとるがよう・

前向いてもエビ、後向いてもエビやで。
あんじょう性根を入れて釣るこっちゃな。
(笑)

256六郎:2017/06/21(水) 00:39:46 ID:ined3EOE0
こんなもここらで男にならんと、舞台は回ってこんど!のう

257zura健児 ◆GPEebFQW5o:2017/06/23(金) 12:32:44 ID:w0ztbUVw0
昨日は午後4時より午後7時半までメ◯スジへ。
7匹のうち大きいのは21cmと22cmだけでしたが、夜のメ◯スジはまた活性が上がってる感じもしました。
そのでかいの2匹はうちのババアが釣ったんですけどね。
ハゼは15cm位のが一つに後は小さいのだけ。

258zura健児 ◆GPEebFQW5o:2017/06/24(土) 10:46:42 ID:17PVuNbo0
せっかくの遠出で、ハマの軍曹ポイントへ昨日は行きましたが、ぜーんぜん中り無く、午後4時から午後7時半でエビはゼロ、デキハゼ3匹、ダボが4匹と散々でした。
元気なのは巨大な鯉だけ。
軍曹ポイントは今まで自分の中では一級ポイントだったので、こんな事が有ると、家から遠いし、かなり凹みますわ。

259ハゼ好き:2017/06/24(土) 21:25:19 ID:FM3yUyGg0
観光がてら意次沼へ。「剣客商売」の意次さんゆかりであり、児玉源太郎居住地でもあって、日本🇯🇵の今があるのも彼らのおかげって気分で風呂にビール後の夕刻から、やっと空いたマイポイントで竿を出して小鮒釣り。

合計30数匹
サイズは16-25cm

尺超えが2発ありタモ無しハリス切れリリースでした。

夕方以降でないと狭いポイントで入れないのが無ければ良いんですが、夕方でも先行者が居ると釣り出来ないので観光してないとがっくしというのが難点なところです

レンタルチャリで他にポイント無いか探して見たんだけど、徒歩エリアにゃないのも残念

260竿六:2017/06/24(土) 21:59:31 ID:RpMB.FNI0
今日は新規エビポイントを探し求めてダーツの旅に行ってきました。
そこはマグナムのパラダイス!
完全見釣りでデカイの狙い撃ちでした。
尺あるんじゃないの?ってヤツを

261竿六:2017/06/24(土) 22:02:40 ID:RpMB.FNI0
途中でカキコしちゃいました!失礼。
尺あるんじゃないの?ってヤツを取り逃がしてしまい心残りでした(^_^;)
またリベンジします(≧∇≦)

262HT:2017/06/24(土) 23:47:15 ID:NVOysPc60
今日は昨日と同じアジ釣りでした。
時間は5時半からの2時間です。
今日はアジ7匹イワシ50匹、昨日はアジ5匹イワシ1匹でした。
アジはほぼ同じ釣果でした。アジは4月末の12cmが今ではmax18cmまで成長していて引き味、食味が楽しめます。
イワシは群れが回ってきたのか昨日と様変わりでした。
先週の16日は数えませんでしたが、サビキパーフェクトが有り、イワシは一束行ったかも知れません。
イワシも15cmがトリプルで来ると、結構な引き味です。
竿は4.5mの小継渓流竿(完成仕舞41cm)をリール竿に改造しています。
サビキは7号を2連にして使っています。
サビキパーフェクトは一度に12匹のことです。

263ハゼ好き:2017/06/25(日) 23:53:51 ID:S5uV.q4Q0
今日は雨予報の合間を縫ってディープへ行こうと道具立てし、錦糸町でイソメを買って店を出るとぱらぱらと降ってきたのでそのまま帰宅しちゃいました。

で、帰宅後のんびりとネットで雨雲見ていると夕刻は晴れ間が出ているので浦安へ行って来ました。19時前の明るい時間にキビレ41cm、電気浮点灯後の19:30にカイズ(黒鯛)30cm。当たりはこの2回だけでした。

264zura健児 ◆GPEebFQW5o:2017/06/27(火) 00:13:53 ID:WptoxWFk0
日曜日は前回テポドンクラスを釣ったポイントへ。
しかし、大潮満潮でハゼばかりでさっぱり。
そんな真横で初めて釣りをした、家族連れのママが、なーんと26cmのテポドンエビを釣り上げて一堂騒然。
直様、竿六さんと六郎さんが割り込んで、竿を出している姿を見て、あの様な大人になってはいけないと、ガキ共に思わず耳打ちしてしまいまいました。

265竿六:2017/06/27(火) 07:12:31 ID:.b.WkFmk0
>>264
俺は純粋にママさんの食材調達のお手伝いで竿を出したんだけど、六郎さんは完全にママさん狙いでしたね(笑)

266六郎:2017/06/27(火) 10:10:33 ID:bbyS2ARs0
ママは子供達に言ってましたよ
「暗くなってから、ケツまで水につかって釣りしちゃダメ」って。

267zura健児 ◆GPEebFQW5o:2017/06/27(火) 17:39:47 ID:lIPT0Vpw0
先週はデカエビ巡りしたものの、その後はさっぱりなので、昨日はメ◯スジで基本に帰ります。
でかいハゼは1つだけ、エビは6匹にうちまあまあなのが5匹ですが、バラし多く最大でも20cm。
中は多く、ちょっと復活の気配はあるものの、テポドン級はどうかなと言った感じです。

268terry:2017/06/27(火) 22:27:30 ID:uunMVjpI0
今日は久し振りにHGへエビ狙いで。
冷蔵庫の赤虫がご臨終になりそうなので、満ち潮にもかかわらず
2時過ぎから。
干潮付近ではそこそこ大型がでるも、その後は小型ばかり。
2本竿で最大20cm、81匹でした。

269zura健児 ◆GPEebFQW5o:2017/06/28(水) 12:59:50 ID:CmG75zDw0
昨夜は玉マンでマグナム狙いですが、粘って粘って、やっと24cmの玉マンマグナムと20cmがの2匹だけ。
此処で2匹以上釣った試しが有りませんが、釣れればやっぱしでっかい。
ハゼはちょろちょろしてますが、全部で20匹も釣れませんでした。
サイズも10cm無いのばかり。

270zura健児 ◆GPEebFQW5o:2017/06/30(金) 13:37:17 ID:xyqRAf8o0
昨日は稲荷町東作の帰りから直接、エビマンション新メ◯スジ探しの旅へ。
浅い所を覗くと、黒くて長〜い腕がわさわさしています。
直ぐに掛かるものの、鉄棒の下の深い穴にがくんと潜られて、マグナム級を4度も引き揚げられず。
翻った時のエビの肋骨部分が、正にザリガニだっただけに残念。
暗くなると、周りの何にもない様な所でも反応が良くなり、7匹釣れた内の5匹は20cmオーバーでした。
竿抜けしてますので、ダボも15cm位有ってうんざりです。
お気に入りの竿辰玉浮子を引っ張り込まれて、高切れさせてしまい、見つけた人は、引き抜けば、おそらくマグナムがくっ付いてる筈ですよ。

271竿六:2017/06/30(金) 20:51:10 ID:Az/NcSO60
>>270
まさか、あんな何処にマグナムが・・・
ひとつ上の・・にも、メゾン・ドがありますから、きっとギャラクティカマグナム居ますね!

272チャリハゼ:2017/07/01(土) 04:16:51 ID:4L0XDQO.C
昨日はメ○スジ・ オヤッサンポイントで16:30〜19:00まで。
明るいうちから食いが良く、結果は16匹!
5匹は完全に20㌢オーバーでした!!
やはり、暗くなってくると赤虫は食いが悪くなりました。

手長エビ初心者の私がこんな釣果を出せたのも
日頃、健児さんを覗き見してきたお陰です。
いつもながら
勉強になります♪

273zura健児 ◆GPEebFQW5o:2017/07/01(土) 12:03:31 ID:UyXRLVV60
>>272
大漁でしたね。
もっと指を挟まれて、悶えましょう。

274zura健児 ◆GPEebFQW5o:2017/07/03(月) 12:23:03 ID:e33gGjKo0
昨日は異常な蒸し暑さの中、初挑戦の竿六マグナムポイントへ。
一番後から行きましたが、竿六さん、ガン玉王、見慣れない気仙沼から秋刀魚を運んで来たトラック野郎が何故か竿を出しておりびっくり。
昨日は皆さんちょろちょろと釣っておりまして、ちょっと日が出ていたため、エビは闊歩する事なく、障害物の中に隠れている感じでした。
それでも夕暮れ以降はちょっと元気になる様で、俺は合計9匹、内22cmから20cmが4匹。
小さいのは少なく、平均値は高かったです。
最後まで一緒に粘ったトラック野郎も、結局15匹以上釣ってました。
築地まで手長エビの運送に間に合ったか心配でしたが。

275竿六:2017/07/03(月) 19:36:17 ID:77Fuz4ZM0
>>274
昨日のトラック野郎はバッチリ決まってましたね!まさかデコトラ横付けでエビ釣りするとは思いませんでした。水揚げした手長エビは無事に築地市場に運んで、イガさんが高値で競り落としたそうです(笑)
また逢いたい粋な漢ですね!

276zura健児 ◆GPEebFQW5o:2017/07/06(木) 12:18:13 ID:FE8B3eeQ0
昨日も下町マグナムエビ探しの旅へ。
午後5時から午後7時半までで16匹ですが、オスは4匹だけ、最大21cmとサイズはイマイチ。
一つの穴から8匹連続しますが、その穴ではオスが2匹だけのハーレム状態でした。
ブルートゥースのイヤホンを川の中へ落としてしまい、水中に入りましたが、まぁー水のあったかい事。
ハゼは20匹位、でかいのは5匹ほど。

277zura健児 ◆GPEebFQW5o:2017/07/06(木) 22:38:24 ID:vK0esjgM0
エビは今宵も絶好調な感じでしたが、チャリハゼさんがマグナム仕留めて戦意喪失。
俺は21cm最大でしたが、メスが断然増えました。
小粋な漢で豊洲移転反対派のトラック野郎3番星桃郎さんに、ビンビンバイアグラ100ml注入船越イソメを頂いたので、明日は桃郎さんがハゼ絶好調だった、トラック野郎ポイントでハゼ狙いですな。

278竿六:2017/07/06(木) 23:08:54 ID:b94v/w.g0
>>277
小粋な漢で住吉移転賛成派の3番星桃郎さんに
豊洲の湧水に2日間漬け込んだイソメ貰ったんですか!
もう爆釣間違い無しですね(≧∇≦)

279チャリハゼ:2017/07/07(金) 05:53:04 ID:XZ5mcNQgC
昨日はマグナムを仕留める事が出来て◎
しかし、ゴールデンタイムに雨に降られて少々・・・。
暗くなってから
マグナム級がかなりウロウロしててまだまだ釣れそうな感じです!
六朗さんのヒネの釣果には焦りました!!
やはり、エサの仕込み!?

280六一郎:2017/07/07(金) 12:59:05 ID:Gt6YHuqs0
雑用で有給をとりました。3時頃に用事が終わりエビに行く前に2時間程ハゼ。
上州屋で英一郎を買って第1投。デキの猛攻で餌のチェックで上げくる途中、3匹のセイゴが追ってきます。
餌止めるとフッキング。水面近くまで追ってきたのはセイゴではなくヒネ達でした。
久しぶりに2時間、デカハゼの糸鳴りを満喫。9尺、イソメ、風で底は見えないので目印つけてのフカセとミャクで。
第2部のエビはまるでダメ。オス1匹にあとはメスのみ。
そろそろ本気と書いてマジでズラ貴族に挑もうw

281イチ:2017/07/08(土) 12:22:42 ID:DH4J6Ivs0
昨日お会いした皆さま、楽しいお話をありがとうございました。
通っているうちに健児さんにお会いできるだろうと思っていましたが、まさかいきなりとは!
残念ながら26.5cmは出ませんでした(笑)

282zura健児 ◆GPEebFQW5o:2017/07/08(土) 21:20:24 ID:Ue3h.PKw0
イチさん、昨日はお疲れ様でした。
今年は俺が優勝する予定ですので、煽らないで下さいよw

283ハゼ好き:2017/07/09(日) 08:08:51 ID:EThkhcoA0
イチさんは秘技カヤックからのピンポイントがありますからね〜。
煽っちゃってください(笑)

284<削除>:<削除>
<削除>

285zura健児 ◆GPEebFQW5o:2017/07/09(日) 12:33:58 ID:M6F3szlo0
284 : チャリハゼ 2017/07/09(日) 12:04:32
××下で和竿でエビをやってた方がイチさんだったんですね!
チャリンコで少しお話しさせて頂いたものです!
ぜひ今度、
カヤック割れ目釣り見せ下さい!!
爆釣間違い無いと思いますが、
釣りに夢中になり過ぎて沈なんてことも!?
ID:74p1HwS2C 返信

286チャリハゼ:2017/07/09(日) 13:39:02 ID:pshFggwoC
>>285
すみません
気を付けます。

287zura健児 ◆GPEebFQW5o:2017/07/10(月) 03:13:45 ID:myCZv33c0
昨日は怪しいオヤジ達に80過ぎの爺さんが狭いポイントに集まって、夜までライト着けて隙間に竿を突っ込んでいる異様な光景に出くわしました。
俺はエビ3匹でしたが、マグナムは現れず。
1人酒飲んで、あーっ!とか突然奇声を上げる人が一人勝ちです。
何時もの小粋な漢、豊洲移転反対派トラック野郎の桃郎さんは、竿も持たずに突然現れましたよ。
バイアグラ100ml注入ビンビン船越イソメ持ってきて貰えば、もうちょっと釣れた筈なんですけど。

288チャリハゼ:2017/07/10(月) 04:59:54 ID:3aOgN.7YC
昨日は、
住吉鮨詰会
お疲れ様でした。奇声を発していた割れ目オジサンがけっこう釣れてましたね!
私は釣れればマグナムがかかってしまい、健児さんに怒られるので
次回のスピードキングの練習。
殆どデキでしたが・・・!!

289イソメさん:2017/07/10(月) 10:00:18 ID:EcO/yVAM0
昨日は皆様お疲れ様でした!

水曜どうでしょう!を観て学んだ寝釣りが結果を出してくれました!

その後マグナムをシコシコにて24センチまで伸ばしてくれたチャリハゼさん、ジュジュさん
感謝致します┏○ペコッ

29014:2017/07/10(月) 10:01:06 ID:EcO/yVAM0
上は14でした!

291イチ:2017/07/10(月) 12:38:28 ID:4BdrGW..0
>>282
健児さん、お疲れさまでした。
例のサイズ以上のはそうは出ないと思いますのでご安心ください。
まだ探してみますけどね(笑)

292イチ:2017/07/10(月) 12:41:07 ID:4BdrGW..0
>>283
ハゼ好きさん、先日はありがとうございました!
しばらくは陸からやってみますが、カヤックとテナガは紐付けたいと思っています。
以前、カヤックハゼをやってみましたが、カヤックの必要性を感じませんでした(笑)

293イチ:2017/07/10(月) 12:44:31 ID:4BdrGW..0
>>285
チャリハゼさん、お話ありがとうございました。
参考になりました♪
デッキ下潜ってみたいです(笑)
身を乗り出して沈しないように気をつけます!

294<削除>:<削除>
<削除>

295zura健児 ◆GPEebFQW5o:2017/07/12(水) 00:03:20 ID:SYLjb3CE0
雨男 2017/07/11(火) 23:39 ID:528gxte.0
「○○潜り釣り」は、私が開発してレベさんが完成させた究極奥義です。
エビを至近距離から見釣り

296zura健児 ◆GPEebFQW5o:2017/07/15(土) 02:39:32 ID:wDaaBw1k0
昨日はメ○スジで、午後5時から午後7時まで。
1人で、あーっ!とか叫びながら、竿を突っ込んでましたが、マグナムサイズは出ず、最大は21cm止まりの合計7匹。
ハゼはガツガツ食って来ますが、でかいのは3匹。
今日の連休初日は混みそうですな。

297zura健児 ◆GPEebFQW5o:2017/07/16(日) 13:22:42 ID:gRSEiywo0
昨日は午後3時から午後6時半まで、ハマの軍曹ポイントへ。
ハゼがたくさん泳いでおりますが、狙いはマグナムサイズのエビ。
到着してエビを直ぐ釣り上げると、先に来ていた小粋な漢のトラック野郎、桃六郎さんから入れ食いだから早く来いとの連絡が有り、行ってみると、水中に佇むトラック野郎の姿が。
桃六郎さんの魚籠の中は、あり得ない量のエビがびっしりで、サイズもでかいオスばかり。
桃六郎さんの釣った残り滓を狙うと、まだまだ中りは止まらず、20cmオーバー含むオスエビががっつんがっつん食って来ました。
合計22匹で、桃六郎さんの半分も釣ってませんが、大変ご満悦出来ました。
ハゼもうじゃうじゃいる様で、でかいのだけなら、最大17cmから15cmが5匹、ちょっとポイントをずらすと入れ食いになるでしょう。
しかし、何より怖いのは、頭上で酒盛りしてる呑んだくれジジイ共の、痰やら飲み残しの酒が、頭めがけて落ちてくる事です。
顔面スレスレに落ちてくるので、頭に良くかからなかったなと思いました。
兎に角すんげー汚いですw

298どり太郎:2017/07/17(月) 20:23:16 ID:OGhHIL8g0
今日は聖地荒川のエビちゃんポイントを下流から巡礼
糞暑い中、只のサイクリングに終わってしまいました。

299六郎:2017/07/17(月) 21:55:13 ID:D3Csf2X.0
今日もエビ釣りへ。到着時、若干潮位が高かった為、パンをかじりながら15センチクラスの散歩を見学。
ラインに今日の目標は26センチ以上と書き込んでいると、目の前にデカエビ出現で焦りまくり。
あとをついて行くと石に止まってくれたので見釣りでエビバックを堪能できました。26センチ。
今日も型、数ともに満足な日となりました。

300竿六:2017/07/17(月) 22:31:58 ID:EOLi7Cvg0
>>299
小粋な漢のトラック野郎、桃六郎さんに後をつけられてテポドン級のエビも観念したんでしょうね(笑)

301イチ:2017/07/17(月) 22:44:01 ID:/pPQmX4A0
健児さんサイズを狙いにプチ遠征してきました。
結果、ミナミテナガ25cm...
まだ狙います!(笑)

302zura健児 ◆GPEebFQW5o:2017/07/18(火) 13:41:44 ID:VsS9e/.A0
イチさんも遠征で気合い入ってますね〜。
なんかもうとっくに誰かが抜いてると思いますよ。
昨日は小粋な漢、トラック野郎の桃六郎さんが、俺の記録に並んだというので、午後3時からトラック野郎ポイントへ。
またも桃六郎さんの魚籠はびっしりと満杯です。
俺はというと、釣れても釣れても最大21cm止まり。
でっかい17cmクラスのハゼは、潮が動いてる間は結構良く釣れ、1時間もしないで10匹以上は直ぐ釣れました。
途中、ヘッドシェイクしながら、水面からジャンプするでっかい魚がかかり、こんなところにブラックバスか?と思ったら、まん丸のぶっとい巨大ウロハゼ。
ウロハゼ提出でハゼダービーの優勝を狙うのは、すみよし会の男気に反する行為ですが、こりゃハゼダービーもこっそり優勝狙ってやろうと思ったものの、異常にぶっといだけで長さは20cmしかないので諦めました。

303zura健児 ◆GPEebFQW5o:2017/07/21(金) 13:07:00 ID:HmxK/r/U0
昨日は横十筋からのニューメ○スジでエビ探し。
クローバーの方に、15cmくらいのイシモチが数匹浮いてましたが、ハゼのは横十筋に限っては問題有りませんでした。
エビは23cm〜19cmが4匹にメスが4匹。
ハゼはそんなに大きく無い12cm最大くらいのがボチボチでした。
良く偵察に来る爺さんが、釣った沢山のハゼをロータスポンドに放しに行くと言ってました。
ロータスポンドででかいハゼが釣れるんだぞと言ってましたが、まあ長生きはしないでしょうね。

304dontaco:2017/07/21(金) 19:46:51 ID:NXMKVY3E0
あそこはもろに淡水でしょ、てか水道水だよね

305zura健児 ◆GPEebFQW5o:2017/07/22(土) 00:02:51 ID:AwrSZWNI0
釣れるかどうか、是非ハゼが好きさんに調査してもらいましょう!

306zura健児 ◆GPEebFQW5o:2017/07/22(土) 00:23:33 ID:AwrSZWNI0
昨日は軍曹のシマ、トラック野郎ポイントへ、午後3時から午後7時半まで。
赤潮で壊滅してたらどうしようか心配でしたが、着いたら何も変わりなく、でっかい黒鯛が一匹死んでいるだけでした。
中潮の満潮時と言う事で、いつもの様に立ちこんでの釣りは出来ませんでしたが、普段使いようの無い、超ごっつい竿しばさんの弥次郎兵衛天秤が丁度良く、ガンガン流れてもハゼが一荷で掛かります。
つーか、エビ狙いで行ったのですが、エビはたったの4匹で、サイズは19cm〜22cm。
ハゼはほぼ入れ食いで、17cmクラスは4匹だけですが、総数は50匹以上余裕でした。

307ハゼ好き:2017/07/22(土) 21:31:46 ID:hUoLBByU0
ハゼと鮒のダブルヘッダーを試みるも寝坊の上昼寝をして鮒のみで、
夕方に矢切水路へ行くも2cmサイズのクチボソとザリガニのみ。

で、以前、会長に教わった「デカいのいるんだぜえ!」河川池へ移動。
日没前後の1時間で尺サイズのマブナ4匹と鯉のバラシ1匹。

春先に竿を出した時は全く気配0でしたので梅雨時以降のポイントなの
でしょう。水深20cmもない浅さで鯉がうろうろしてました。

雉やチョウゲンボウも見かけるし鶯の地鳴きもあればカワセミもいる
という最高のロケで、野趣溢れて実に良いですが日中はカワセミ撮影
している野鳥好きが何時も数名いるんですよね。

まあ、昼間は釣れそうにないけどやっと会長が言っていた場所が
分かりましたよ。ハマりそうです。

308HT:2017/07/23(日) 22:30:32 ID:JFYddBDo0
7月のアジ釣りは赤潮の影響を受けて釣れません。
7月19日はついに今シーズン初のアジボウズ(釣り人が全員ボウズ)でした。
翌20日も偵察に行きましたが、あれほど居た釣り人が1名になっていました。
その一名は釣れなくてもほぼ毎日来る方です。暫く回復待ちです。

急遽ヘラに鞍替えして、MY池に夕涼みに行っています。
4時半から1.5時間から2時間の釣りタイムです。
この時期はブヨ対策が必須です。電池式が便利ですね。
20日は37cmを筆頭に3枚です。
21日は2枚でしたが、2回バラシがあり、その内の1回はハリスをぶち切られました。
22日は38cmを筆頭に4枚でした。
エサはダンゴ、グルテン、麩、バラケをHTブレンドしています。
ジャミ対策としてエサを重く、ハリは重沈針を使っています。
ここの池もカワセミが毎日釣り場に飛んできます。
21日はバードウォッチャーがオニヤンマの写真を必死で狙っていました。
赤潮が納まるまで暫く夕涼みヘラです。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板