[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
横浜のハゼ釣り3
1
:
雨男
:2016/11/13(日) 17:25:22 ID:28ih171o0
横浜3です。
2
:
雨男
:2016/11/13(日) 17:26:15 ID:28ih171o0
昨日の無念を晴らすべく、連日の横浜
見事に返り討ちにあいました。
どうもコンディションがよくないようです。
釣れない上に、根掛かり、ライントラブル連発。仕掛けも多数ロスト
ツヌケできないまま、お昼頃泣きながら帰りました。
3
:
HT
:2016/11/13(日) 20:08:14 ID:ARWmd3i.0
今日の昼前に鳩に行きました。
地元のベテランさんが一人だけ竿を出していました。
聞くとボーズでした。気持ちは萎えて釣りをしないで帰りました。
4
:
slow-hand
:2016/11/14(月) 07:24:16 ID:p2oZ3eg60
昨日は鳩で荒れた心を癒すべくHな川(場所は正しいのでしょうか、ただ使用済みの近藤さんが浮かんでいました)へ。
午前の半日で48匹、12〜14cmも時折顔を出しますが、10クラスも多かったです。
そこそこにアタリがありますので、サイズに拘らなければ楽しめると思います。
外道では7cmのシロギスが釣れました。
5
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2016/11/29(火) 23:10:16 ID:EzF.JkKM0
今日は土曜日の大会会場へ。
午後2時半から午後5時まで。
会長がいた場所でやりますが、ちょろっと中りが有るだけで、合計ハゼ4匹、18cmちょい最大にウロ2匹、20cm位のキビレ1匹。
やっぱ渋いですし、今日はマニラ艦隊が引っ切り無しに通るわ、折角、トラック野郎観ながら結んだ地獄鈎を大量ロストするわで大変でした。
陽が沈むと、非常に寒いし、風は強いわと、疲れた1日でしたが、土曜日の大会は13.5cmのハゼ2匹にウロ4匹と、ブービー賞で全然満足しませんでしたので、久々にでかい魚雷ハゼを見れたのは良かったです。
リール和竿ちょい投げ、東作本店両天秤にオモリ5号、ケン付流線7号、ビンビン飛鳥イソメで。
6
:
slow-hand
:2016/12/03(土) 17:46:16 ID:LKhS6u0o0
今日はワンコさんとポリスでご一緒しました。
(ハゼ朗さんグループとも一瞬、一緒でしたね)
激渋でアタリが非常に少なかったです。
序盤はリードしていましたが、ワンコさんの怒涛のラッシュで同数の20尾。
ワンコさん、安心してください。
ワンコさんが帰られた後にの16:00〜17:00は何も起きず虚しい時間だけが過ぎていきました。
(ハゼ0、セイゴが2)
魚はちゃんと残してあります。
ジモジーによると上流で浚渫したので濁りが入った、とのことです。
7
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2016/12/04(日) 02:05:30 ID:GaFV2PMk0
昨日、午後2時半から午後5時まで、マニラ筋ドゥテルテ川へ。
着いた時はサゲ止まり、水が全然動かないので殆ど中り無し。
其処からアゲ始めて、やっとポツポツと釣れ出しますが、サイズは13cm程で、下町と大差無し。
しかし、日が傾くに連れて、17cm、18cmとサイズが上がりました。
合計21匹、ウロ2匹ですが、中通し竿ですので、ぐいんぐいんと絞り込まれて面白かったです。
サイズは先週の大会会場と比べるのは野暮ってもんですが、太さ以外、長さは迫る物が有りました。
和竿中通し10尺、竿富天秤、流線袖7号、六郎本仕込みビンビン飛鳥イソメで。
8
:
ハゼ朗
:2016/12/04(日) 08:28:01 ID:3IZ6QsFY0
昨日は大会の運河へ。アタリが無く、また粘る時間もなかったため、早々に移動しました。しかし、移動先でもパッとせず、不完全燃焼な釣行となりました。
slow-handさん、ワンコさん
あの状況で20本も出ましたか?さすがです。
9
:
猫舌わんこ
:2016/12/04(日) 11:01:07 ID:4mApdtwwO
slow-handさん、昨日はお疲れさまでした。
昨日の教訓を生かし、今日は今から向かいます…単純に昨日飲みすぎて起きれなかっただけだったりする(笑)。
ハゼ朗さん、昨日は午前中はまったくダメ、昼過ぎて上げ潮に転じてゆるい上げ時にアタリが集中しました(^_^;)
10
:
slow-hand
:2016/12/04(日) 14:02:47 ID:hgBOIh0c0
ワンコさん、今からかぁ。
羨ましい。
今日は早く帰って買い物しないとツマにドヤされるので午前中限定なのです。
鳩でも予想通りの大苦戦で、たったの6匹+セイゴ2匹。
ワンコさんの爆釣を祈願します。
11
:
猫舌わんこ
:2016/12/04(日) 17:23:54 ID:4mApdtwwO
今日のポリ
13:30〜16:00
15〜19.5cm 18尾
総じてアタリはめっちゃ小さい
ポツポツと2、3釣れてはちょい沈黙の繰り返しで気づけば納竿時間って感じでした(^_^;)
19㎝オーバーの極太が5尾きたので満足満足(*^^*)
やはり上げ潮に転じてゆるい上げ時がキーポイントなのかなぁ…
今日も引っ掛かってきたホンビノスを叩き割ってエサにしたら一撃必殺でした…が、エサもちは非常に悪し
12
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2016/12/09(金) 04:08:17 ID:GEaGy12A0
昨日は、午後2時半から午後5時まで、前回の大会場所で。
やっぱりちと渋いですかね。
中り10回で、掛けたのは5匹、最大18cmの喉黒にウロは一つ。
一回、とてつも無い大きな中りが有りましたが、でかいキビレかフッコかな?
木曜日はマニラ艦隊もあまり通らないのですが、長潮であまり潮が動かないのが良くなかったのかも?
週末からは潮も良さそうなので頑張りましょう。
和竿リールちょい投げ、竿富天秤オモリ5号、ケン付き流線6号、六郎本仕込みビンビン飛鳥イソメで。
13
:
HT
:2016/12/09(金) 22:14:24 ID:Wxn4Rc2o0
今日は強風の中、見渡す限り只一人の釣り人でした。鳩もゼロ。
2時半から1時間で19cm筆頭に3匹も釣れました。
大会でのボウズをリベンジできたかと。
会長が釣っていた場所近辺で竿を出しました。
欄干には干からびたホタテがついてました。
今年完成した竿冨さんのリール和竿で釣れた19cmは
自己記録(21cm)更新かと思う程の釣応えです。
中通しオモリ5号、流線袖8号の地獄バリ、ホタテエサで。
14
:
slow-hand
:2016/12/12(月) 16:21:41 ID:BR24xWg.0
土日は所用で釣りに行けなかったので、今日は有休とりました。
ポリス、鳩、五輪(殆どポリス)で竿を出すも、まさかの1匹、大貧果。
上げ潮の時間帯を狙ったのに〜
まさか、これでシーズン終了ってことはないと思いますが。
疲れて心が折れたので夕方を前に納竿しました。
15
:
slow-hand
:2016/12/18(日) 12:41:38 ID:/ZDj8PQs0
昨日のイベント、大変盛り上がったようで良かったです。
参加できなかった鬱憤と昨今の数に対するストレスを晴らすべくHな川へ。
ハゼ朗さんポイントから始めるもダボ、メゴチ、フグ!
ハゼは3匹の大惨敗。
7:30から11:30の結果です。
ハゼは13、8、6cnでこの時期としては「?」なサイズ、
私としてはHな川は今日で最後かな。
道具箱を忘れるという失態を犯し、近所の釣具店に走った副産物で老ご夫婦の話が聞けたのが収穫でした。
本日のハイライトは巨大なアカエイを掛けて浮かせるところまで格闘したことでしょうか。
16
:
猫舌わんこ
:2016/12/18(日) 21:41:44 ID:AoXz1GEUO
>>15
slow-handさん、安心してください、釣れてませんよ、俺もorz
14時〜16時、鳩にて生命反応なし(>_<)
17
:
猫舌わんこ
:2016/12/18(日) 21:50:10 ID:AoXz1GEUO
鳩にて0
ゼロつながりでシャレオツグランドゼロへ
16:40〜18:15
13〜17㎝ 22尾
ゴングは17時ちょい前、18時ちょい過ぎたらパタッとSTOP
横十よりは太めなのと、深いところだから抜き上げる楽しみはあるけど、ハゼ朗川ほどの太さではないので電車賃考えると…
18
:
HT
:2016/12/18(日) 22:27:46 ID:x4oRaG0k0
わんこさんシャレオツグランドゼロ情報ありがとう。
近々行ってみます。
19
:
slow-hand
:2016/12/19(月) 06:59:45 ID:ez.pexIE0
>>16
先週も坊主逃れの1匹以外はノーピク、ノーバイトの反応ナシでした。
ちょっと厳しいですね。
20
:
猫舌わんこ
:2016/12/19(月) 09:51:41 ID:YxgtZvXQO
>>18
HTさん、去年と違い、どこでもアタリがあるのではなく、いる場所・いない場所がはっきりしてる感じだったので、まだ集合しきってないかもです。
まったく抱卵してない個体ややっと筋状になってきたって個体がほとんどなんで…
まずはアタリ筋を見つけてくだされ( ̄0 ̄)/
21
:
HT
:2016/12/19(月) 20:54:18 ID:Id5GJFNA0
今日は4時半にシャレオツグランドゼロつきました。30分程あちこちと竿を出すもアタリが有りません。
5時少し前に微かなアタリらしき感触があり、3回目のアタリで釣り上げることが出来ました。
その後40分程で7匹釣りました。釣れている時間帯にも場所移動してアタリの確認をしましたが、
釣れるのはアタリが出た場所だけでした。サイズは14〜16cmです。
わんこさん、詳細情報ありがとう。
先ず先ずの満足感でした。
22
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2016/12/20(火) 19:07:21 ID:ATL2ZfHQ0
本日はハマのドン突きへ、午後3時から午後5時半前まで。
着いた時はサゲ止まり間近で、たったの2匹。
しかも、10cmちょい位のサイズで、ひょっとしたら此処もお終いかと思いましたが、
サゲ止まりからのアゲに入ると大爆発、最大18cmにダブル掛けが一回、合計60匹程で、その後は只管入れ食いでした。
今日は先週購入した、中通しのリール和竿と言う変態的な竿でしたので、最後はタカ切れしてしまい終了ですが、おそらく、一束は行く勢いでしたよ。
けど、数は出ますが、平均は湾奥の方が良い気がします。
行くのが面倒なら湾奥、懐に余裕があるならハマのドン突きで良いかも。
ハマ駅の便所、誰かが💩塗れで歩いた様で、悲惨な状況でした!
和竿リール中通し、東作本店両天秤オモリ2号、ケン付き流線6号、六郎本仕込みビンビン成宮イソメで。
23
:
六郎
:2016/12/20(火) 20:38:38 ID:A6LKH0kI0
ハマドン、凄いですね。23日は行けないので、週末が楽しみです。
24
:
竿六
:2016/12/20(火) 21:41:52 ID:Gp/utVWM0
健児さん
ビンビン成宮イソメと変態的な竿・・・
その竿、サスケjrって焼印が入ってませんか?(笑)
それにしてもハマドン、凄い爆発力ですね。
25
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2016/12/20(火) 22:56:51 ID:A7AKblaY0
変態的な竿、ビンビン成宮、💩で役満ですな!
但し、総合的な太さや釣り味は湾奥ですよ。
あそこの方が、全然環境良いですしね。
サゲ止まりからアゲに入る時のスイッチオンは圧巻でしたが、年末までは、
なんかあまり良い潮ではありませんね。
26
:
HT
:2016/12/23(金) 21:03:06 ID:3P.G/YGY0
今日のハマのドン突きは雨の影響で濁りがすごく駄目かと、
竿を出すとアタリはいつもより有ります。
針掛かりが難しかったです。3時から4時の1時間で11〜13cmが6匹でした。
アタリは3倍以上でした
上流から小型が流れてきたのか、サイズが大幅ダウンでした。
針は8号だったので、大きすぎたかも知れません。
4時から1時間粘ったが、アタリが無くなり終了。
健児さん:調査の件ですが、21日に1時から3時で数は20越え、最大サイズは19cmとのことでした。
ハゼ専の地元知人情報です。
27
:
slow-hand
:2016/12/25(日) 10:39:40 ID:ugTqQlQE0
ハゼ朗川、玉砕してきました。
7:30-10:00、生命反応ナシ。
電子レンジが壊れたので一緒に買いに行こうと懇願するツマを一喝しての釣行でしたが、殆ど消費していないJSYオレンジイソメを川へのクリスマスプレゼントに放流です。
来年の復活を祈って竿納め。
28
:
レベル1
◆z81gXHd6h.
:2016/12/25(日) 12:37:19 ID:AIkmWSrk0
ハゼ郎川、もうダメですかね?
年末年始にチャレンジしてみようと考えていたのですが。
昼間から釣れる場所なのに残念です。
29
:
slow-hand
:2016/12/26(月) 07:06:56 ID:WLxlgvDk0
ハゼ朗川、干潮から上げ始めの2時間でスカだったので、厳しいと思います。
これでレベさんに爆釣されたら完全に腕の差ですね(笑)
ツマから坊主、ボーズ、BOSE、とバカにされています。
30
:
雨男
:2016/12/26(月) 21:22:58 ID:pVbP0kE.0
ハゼ郎川厳しいっすか・・・
昨シーズンは大晦日にハゼ郎川で釣り収め。元旦にハゼ郎川で釣り始めでした。
2日お休みで3日もハゼ郎川だったような・・・
すみよし会の会員であれば普通ですよね・・・レベさん。
31
:
雨男
:2016/12/26(月) 21:36:36 ID:pVbP0kE.0
一年前の掲示板を読み返してみると、昨年のハゼ郎川がいかに豊漁だったかがわかります。
とにかく30匹は確実でした。
年末年始も
12/30 50
12/31 60
1/1 50
1/3 30
でした。来年に期待!
32
:
slow-hand
:2016/12/27(火) 07:06:28 ID:QEIHi3X.0
糸を垂れるだけで幸せ、という無我の境地に入るのは間違いないです。
釣れればデカイので、対決したい気持ちは重々お察ししますが、遠くから来られることを思うと...
という私もこんなはずでは、という気持ちもあり悶々としています。
12月上旬では喉黒や尾びれ割れも少なかったのですが。
先週のHな川では体調7cmでガリガリ、尾びれボロボロの個体が釣れたりして変な感じです。
ハゼ朗川の牡蠣殻ウロポイントも根掛かりが減ったような気がします。
(浚渫が入ったのか、ウロやダボにも遊んでもらえませんでした)
年の瀬にシケた話ですみません。
良い情報をお届けできるよう頑張ります!
33
:
イソメさん
:2017/01/01(日) 21:01:30 ID:xj/BNQEY0
今日はハゼ郎にするか、ハマドンにするかで悩みましたが、前回の手応えを感じで、ハマドンへ。
午後2時半から午後6時前で、午後4時前から潮が動き出してからは、かなり食いが立ちました。
午後4時前までは中りがあるものの乗らず、其処からは急に調子が上がります。
最大17cmですが、東京湾奥の様な喉黒は出ず。
その分、シーズンは伸びるかもしれませんね。
数はこの時期にしては上等の58匹、最後はハゼでバケツが黒くなりました。
和竿リールちょい投げ、自作天秤オモリ3号、秋田袖7号、ビンビンじゃないイソメで。
34
:
イソメさん
:2017/01/01(日) 21:02:06 ID:xj/BNQEY0
↑
zura健児
35
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2017/01/01(日) 21:07:44 ID:xj/BNQEY0
明日もハマドン予定です。
正月は電車がガラガラで快適ですが、今の潮周りですと、夕方が時合いですよ。
36
:
六郎
:2017/01/02(月) 23:46:00 ID:mI9Oz5720
午後2時からハマドンに。4時までアタリなく不安になりかけた時、始まってくれました。
横でレベさんが連続バンバン。少し遅れてしまいましたが私にもバンバンタイムが来ました。
思ったより大きいサイズも混ざり満足。アソコより釣れてくれる時間が長く、気分的に楽(笑)
37
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2017/01/03(火) 03:31:20 ID:jqHqWBJk0
昨日のハマドン、皆さんお疲れ様でした。
レベさんと六郎さんに堰き止められて、俺の方までハゼが回らず、
合計12匹のウロが一つ。
最大17cm位でしょうか、今日はハゼがまた太く感じました。
貴族竿六作一番星、ベイトリール、自作天秤オモリ2号、秋田袖7号、ビンビンじゃないイソメで。
レイザーラモンHTさん、イワシの焼き干しご馳走様です。
オリジナルHTハゼコレクション画像入りカレンダーをこの一年眺めて、
これからも釣りに精進致します。
六郎さんの釣行安全お守りもありがとうございました。
38
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2017/01/07(土) 05:46:27 ID:zg2avHQg0
昨日は午後3時からグランドゼロへ。
通行人も多く、交通事故整理のお巡りさんもおり、日陰で空気が悪く、
20分で直ぐにハマドンへ移動。
小潮のサゲで釣れる気がしませんでしたが、直ぐに1匹で、また沈黙。
サゲ止まり過ぎて、5時半頃のアゲに入れば釣れるかなと、持久戦に備えていたら、
潮が上がる前の午後4時過ぎからは、急に時合いが来て、ハマドンでも潮に関係無く、
夜パターンなのかと実感しました。
午後7時ちょい前まで遊んで、合計33匹、サイズは良く、ほぼ15cm以上で最大17cm。
今年は彼処がダメだった代わりに、こっちが十分楽しめると思います。
貴族高級竿六作一番星ちょい投げ、竿富天秤オモリ2号、流線袖7号、ビンビン六郎本仕込み成宮イソメで。
39
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2017/01/08(日) 08:37:35 ID:7TfTxjw.0
昨日も連荘で、浅草無双とハマドンへ。
午後4時からスタートで、釣れ出すのもやはりこれ位の時間から。
途中、レイザーラモンHTさん、軍曹、最後は六郎さんも午後5時過ぎに現れ、
午後7時半まで粘って26匹、最大は20cm、顎が張って尾鰭が円く変体した姿は、
非常に見応えがあります。
ハマドンのハゼは中りが大きく、釣り味が良いっすね。
リール和竿ちょい投げ、竿富天秤オモリ2号、ケン付き流線6号で、ビンビン六郎本仕込み成宮イソメで。
40
:
slow-hand
:2017/01/09(月) 08:45:53 ID:XLx1mw..0
20cmが出ましたか!
数と共に素晴らしいです。
まだまだ横浜も熱いですね。
夜釣りは苦手でしたが、連日のありがたい情報を拝見すると心が揺れます。
41
:
dontaco
:2017/01/09(月) 10:49:26 ID:Q9iHcKoEO
>>39
おぉー!
出ましたねぇ
20センチ越すと顔がカッコイいですよね!
42
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2017/01/09(月) 13:34:26 ID:dzn2/Ot60
鼻先にタンコブみたいなのも出来て、臀鰭の付け根に、新たな鰭が生成されるんですよね。
顎も強烈で、噛まれると痛いし、鈎を外すのも一苦労です。
けど、この手の奴が出だすと、もうやはり終わりな感じがしますな。
横浜支部の皆さん、調査宜しくお願いします。
43
:
猫舌わんこ
:2017/01/09(月) 15:42:35 ID:rCY0jeQEO
実は昨日、釣り始めと言うことで横浜用事ついでにハマドン行きました
…が、寒さと孤独で15時から一時間で撤収
15㎝前後のまだ幼めなのがとりあえずツ抜け
今、また向かっております(^-^ゝ゛
44
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2017/01/09(月) 20:26:54 ID:dzn2/Ot60
俺のシマ荒らしてますね〜。
で、その後如何でした?
45
:
猫舌わんこ
:2017/01/10(火) 06:16:14 ID:p.wOqtcgO
健児さん、調査ですよ、調査(^_^;)アセアセ
昨日は一昨日からの雨も止み、暖かく釣り日和でしたが、魚のほうはそうではなかったみたいで…
16時に着、16時30分〜17時ちょい過ぎまでがプチラッシュタイム7尾、その後は沈黙し、19時過ぎの納竿前に3尾、ちょうどツ抜けでした。
雨の一昨日が一時間ほどで10尾撤収だったので微妙な…
サイズは大体が13〜16㎝、1尾は19㎝極太でしたがまだ顎もすっきり、喉からお腹は真っ白な美人さんでした。
HTさん、ハゼカレンダー、珈琲ありがとうございましたm(__)m
46
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2017/01/10(火) 10:27:39 ID:MohJf7NA0
19cm出たのは良かったです。
今度はやっぱゼロかな。
47
:
HT
:2017/01/10(火) 20:38:09 ID:wIp29arQ0
今日はハマドンで4時から2時間です。
アタリは5時からやっとで始め、小さいアタリで空振りばかりでした。
それでも3匹上げることが出来ました。サイズは揃って17cmで手応え充分でした。
小さいアタリの中に大物が潜んでいる期待感を持って、また行きます。
48
:
slow-hand
:2017/01/11(水) 07:04:43 ID:EEdmyyMg0
ゴールデンタイムの始まり時間が遅くなっているのでしょうか。
でも17cmオーバーを揃えるのは流石です。
49
:
竿六
:2017/01/11(水) 13:03:47 ID:WaULvO/A0
>>48
slow-handさん
レイザ-ラモンHTさんは腰振りながら釣るので
いい誘いになってるんですよ。
あれでハゼが昇天しちゃうんです。
神の領域です。
50
:
slow-hand
:2017/01/11(水) 19:06:56 ID:EEdmyyMg0
凄い!
秘技の誘いです!
私も抱卵ママハゼを連続昇天させたいものです。
でも、今週末は行けないんですよね...
来週末の方が潮が良さそうですが、
悠長なこと言ってる時節柄じゃありませんしね。
51
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2017/01/12(木) 23:21:12 ID:GyyV1sNA0
今日はハマドンへ、午後4時から午後7時まで。
着いた時は大潮のアゲ止まり前で期待しますが、やっぱこの時期、釣れ出すのは午後4時半前からの様で、潮に関係無く、時合いになってる様ですな。
水色も良い感じで、潮も動きますが、暗くならないと喰いません。
合計28匹ですが、最大18cmから15cm最小。
中りは倍位ありますが、地獄でもかなり掛けるのが難しかったです。
イソメの端をついばむ感じで、かと言って、イソメを小さく付けると反応悪く、テクニカル過ぎて悩みます。
中りはがっこーんと相変わらずでかくて気持ち良いだけに、非常にもどかしいですな。
小学生の時使ってた、シマノのスピニングリールが出てきたので、40年ぶりに使ってみたものの、アンチリバースシステムなぞ無いものでしたので、それも良くなかったかも知れません。
合わせると遊びで、すこっとスプールが逆回転してしまいます。
和竿リールちょい投げ、竿富天秤オモリ3号、秋田袖6号地獄からケン付き流線7号地獄へ、
ビンビン六郎本仕込み成宮イソメで。
最近、ハマドンも、表よりは裏の方が調子いいみたいですよ。
52
:
HT
:2017/01/13(金) 23:34:02 ID:TO8Q8qvM0
今日は5時から6時迄ハマドンです。
6匹で、最大16cmでした。
夜釣り用のhappy穂先を試してみました。
10日のヒット率が倍増して4割バッターになった気分です。
使いこなせるとヒット率が上がるかと思います。
slow-handさん来週末はまだ期待できるのではと予測しています。
53
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2017/01/15(日) 01:12:53 ID:lYKWKkd20
昨日のハマドンは、午後4時半ちょい前から午後7時半まで。
浅草無双、レベさん、ワンコさん、ふじやんさんに、冷やかしのレイザーラモンHTさんと軍曹で、くっそ寒いハマドンはびっしりでした。
最初はガガガッと9匹まで調子良かったのですが、後半は沈黙。
何時もはやらない、竿三さんが居るところで3匹追加に、セイゴ1匹。
急な寒さで、ちょっと厳しくなったかも知れませんね。
合計12匹、最大は18cmくらい。
和竿にベイトリールでちょい投げ、竿富天秤オモリ3号、金ケン付き流線6号地獄、一昨日買ったビンビンイソメで。
軍曹、水菓子頂き、ありがとうございます。
すごく甘くて美味しかったですよ。
54
:
ふじやん
:2017/01/15(日) 01:32:07 ID:rLS7iMRM0
ぁはは、ハマドン、あそこだったんだー、うろうろ一時間ほど、、
でも、すぐに四匹良型、ばたばたっと、そこまででしたが皆さんから
いろいろ頂いたりして、たのしかったー、有難うございました、
今日は、行けるかどうか、、、
55
:
HT
:2017/01/17(火) 21:04:53 ID:.mApECkA0
今日はハマドンとゼロに各1時間です。
ハマドンはアタリが4回で合わせられずボウズ。
ゼロは1回のアタリにうまく載り1匹ゲット。
寒さは凌げる程度でしたが、13日と較べてアタリが激減です。
56
:
slow-hand
:2017/01/21(土) 18:58:19 ID:UZydrrwA0
ハマドンの場所が分からなかったので、シ○○○ツで竿を出しました。
16:30-18:30で17:00から17:30の間に14cm×2、16cm×1の3匹でそれ以外は大沈黙。
18:45が潮止まりなので粘れば釣れたかもしれませんが、
あまりのアタリの無さにメゲて撤収しました。
早めに帰ってツマにも餌を与えなければならない、ってのもあるんですが。
釣れた魚は喉黒なれど、尾ビレはキレイでしたよ。
でもお腹はパンパンでした。
57
:
レベル1
◆z81gXHd6h.
:2017/01/22(日) 12:29:05 ID:UAA7OZYs0
slow-handさん
ちゃんと浜丼で竿を出しているじゃないですか(笑)
いよいよ沈黙ですかね。
58
:
slow-hand
:2017/01/22(日) 22:00:31 ID:h.hRQhwo0
レベル1さん、レスありがとうございます。
なんとなくアソコかな、とは思ったのですが、
どなたもいなかったので不安になってました。
昨日の敗因はひとえに上げ潮まで待てなかったためですが、沈黙タイムはオレンジイソメでもホタテでも腰を振ってもダメでした。
59
:
軍曹(仮)
:2017/06/06(火) 21:16:29 ID:2n7jb5UU0
まいど‼
雄叫びポイントです。
5月に入ってヒネサイズがポツポツと釣れ始めましたが、ついにデキのヒネの両方が釣れる様になって来ました。
ttp://funky64.m9.coreserver.jp/images00/2017-06-06-211313.jpg
60
:
slow-hand
:2017/07/08(土) 15:01:57 ID:J5V.xlSY0
ハゼ郎さん川の偵察に行ってきました。
鳩からポまででウロ1+アタリが2回だけのハゼボーズ。
時期が早いのか、大潮がいけないのか(上げ潮でした)。
最後は下流の陸っぱりから延べ竿でデキに遊んでもらいました。
城南地区も7月上旬までのひと月で俄然良くなったので、今後に期待ですかね。
7月下旬になったらまた様子を見に行きます。
61
:
レベル1
◆z81gXHd6h.
:2017/07/08(土) 15:43:51 ID:AIyT7vfI0
slow-handさん
お久しぶりです。
台風による増水さえなければ今年こそはですね。
昨年7月に、やはり気の早い釣り人2名が鳩で竿を出しデキの入れ食いを
体験してました(苦笑)
城南地区は8月上旬には13㎝代がパカスカ釣れたイメージが残っていて、
成長が早い場所なのかな?と。
62
:
slow-hand
:2017/07/10(月) 07:07:24 ID:2esKXyU20
レベさん、レスありがとうございます。
城南地区、13cmクラスがバカスカとは行きませんが、もう少ししたら半数が10cmオーバーというところでしょうか。
今年は本流のTMGに稚魚が殆どいなかったので、心配していましたが、無事に湧いているようです。
(実際6月中旬には魚いなかったです)
ハゼ郎さん川もいつもはジモジーが多いオカッパリも釣り人ゼロでしたので、まだ早いんでしょうね。
63
:
slow-hand
:2017/07/16(日) 05:17:54 ID:RyTtGvDs0
昨日はHな川の偵察、釣り人ゼロだったので嫌な予感がしましたが、それが的中してノーバイトの完全ボーズ。
1時間で撤収してシ○○○ツに寄ってみるも川面の油膜が気になり竿を出す気にならず。ダメ元の五輪もノーバイト。
オマケに熱中症が原因と思われる激しい下痢になってしまいました。ビールは水分補給にならないのでしょうか。
皆様もお気をつけくださいませ。
64
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2017/07/18(火) 00:25:03 ID:t8lA6P4Q0
昨日、スケベ橋の方を電車から覗きましたが、川が地獄の様に真っ赤っかに染まっていました。
ゴミもすごい浮いてましたが、赤潮入って来たんすかね?
65
:
slow-hand
:2017/07/18(火) 18:22:56 ID:S1AtANWI0
下手の掲示板でも赤潮情報が書かれていました。
あちら方面への釣行は暫く我慢かも、です。
66
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2017/08/01(火) 00:39:35 ID:fQ5Lh4fk0
日曜日は、ハマの軍曹のシマ、トラック野郎ポイントへ。
あれだけいたエビががっくり釣れなくなったなと思ったら、どうやら某氏が前の日にみんな持って行っちゃった様です。
それでも先に来てた小粋な漢のトラック野郎桃六郎さんは、20以上釣れた様で、俺はたったの3匹。
但し23cmが出たので一応良しとします。
ハゼは非常に元気で、ポイント絞ればでかいのが出て、数も多いですよ。
不思議とカケ上がりの所を流すと、其処だけ15cm以上のハゼ。
超ヘビー級な竿しば製弥次郎兵衛天秤にダブルで掛かると、お竿がへし折れそうになります。
赤潮の影響も此処までは来なかった様で、今年はこのまま行けば最高だなと思います。
中通し和竿8尺、竿しば弥次郎兵衛天秤、エビ鈎4号、ヘロヘロのトラック野郎本仕込ビンビン今井イソメで。
67
:
slow-hand
:2017/08/05(土) 17:32:41 ID:oI.nxKG20
ハゼ朗さん川、ノーヒットノーラン記録を更新しちゃいました(涙)
数日前にの大雨の影響でゴミが多く、何故かメタンガス?が発生していました。
68
:
レベル1
◆z81gXHd6h.
:2017/08/14(月) 12:05:52 ID:Y.lRvCUA0
ハゼ郎川はまだでしょうね。
10月に入ったらでしょうか。
でも、その前に軍曹地帯がどうなるか?ですかね。
69
:
slow-hand
:2017/08/16(水) 20:06:01 ID:ygdBqOpU0
横浜市周辺の川は良くないみたいですね。
70
:
レベル1
◆z81gXHd6h.
:2017/08/17(木) 22:23:56 ID:4x17f5gk0
Hな川はどうなのでしょう?
昨年のお盆には釣れた記憶があるのですが。
71
:
slow-hand
:2017/08/18(金) 20:23:14 ID:jPGCbjFs0
HもOも良くないみたいです。
ノーヒットの情報もあります。
ハゼ朗さん川の極浅の場所で陸っぱりからの方が釣れるかもしれません。
でも、せっかく出かけるならリールの釣りがしたいのでわざわざ行くほどでも、という感じでしょうか。
9月になったらHの様子を見てきますね。
72
:
レベル1
◆z81gXHd6h.
:2017/08/18(金) 21:24:00 ID:HSb01.oc0
Hもよくないのですか‼︎
お彼岸になったら私も調査を兼ねて向かいたいと思います。
軍曹、HTさんに渡さないといけないブツが眠ったままなので。
もう渡せず心苦しく(汗)
73
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2017/09/15(金) 18:27:40 ID:vVWfRpWY0
Hのトラック野郎軟派橋で午後3児半から始めますが、みずは相変わらず赤錆色。
中りも全くなく、シャレオツ2へ移動。
こっちは水色悪く無いのですが、午後6時までやってやはり中り無し!
俺のハマは何処行ったんだよねってくらい渋すぎて参りました。
今期初の完全ボウズです。
和竿チョイ投げ、竿富天秤、秋田袖6号に
超ビンビン斉藤由貴イソメで。
74
:
雨男
:2017/09/15(金) 22:47:39 ID:/t/Qsico0
・・・・・・今年の横浜は厳しいですな・・・
どーしたんでしょうかねぇ
軍曹、何か心当たりあります?
75
:
イソメさん
:2017/09/15(金) 23:06:05 ID:vzGlS2wk0
赤潮まみれでみーんな死んじゃった
76
:
レベル1
◆z81gXHd6h.
:2017/09/17(日) 00:16:54 ID:/vsQpBd.0
上流は小型がそれなりに出ていたらしいですが、先週お話しした
稚魚を調査をした方の話では、そもそも春先から少なかったそうです。
あと、去年の横浜彼岸ハゼ調査では完全ボウズだったのを
思い出しました。
数は少なくなりそうですね。
77
:
軍曹
:2017/09/19(火) 15:03:34 ID:lIGDuynA0
お疲れ様です。
伝聞なのですが、エロ川やHな川は青潮被害だそうです。
78
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2017/09/22(金) 12:10:01 ID:35uqUGVA0
最近の横十では、余計ストレスの溜まる釣りばかりですので、此処はダメ元で、先週はボウズだった横浜方面へ。
いつもの常連さんのバケツを覗くと、10匹ほどのまあまあサイズのハゼが入っていたので期待します。
こっちは水色も全然良く、やはり赤潮の影響も感じません。
大潮のアゲ始めと言うこともあり、水も満々drいい感じです。
仕掛けを振り込みと速攻で良い中りが有り、12cm以上のハゼが直ぐ掛かります。
その後はもう只管糸鳴りのする中りが続き、型が良いものも多く、やっと俺のハマが帰って来たーと実感出来ました。
午後3時半から午後7時までやって、合計112匹、最大約18cmが3匹、平均は12cmちょいくらい、以前の絶好調な時のスケベ川レギュラーサイズって所でしょう。
でっかい黒鯛かキビレに、ヤマタノオロチの様な鰻が悪戯しに来て、泣きそうになりました。
和竿中通しニ間、竿富天秤、秋田袖6号、ビンビン山尾イソメで。
長い中通し竿が非常に頼めましたよ。
潮によって八尺からでも良いと思いますが、ニ間半でも良い感じでした。
79
:
どり太郎
:2017/09/22(金) 20:26:28 ID:1CKAX4sw0
>78
こんばんは
久しくハゼを釣ってなかったので、
この秋は、石鹸川と思ってましたが不調ですか。
また、ノンビリ釣りしたいですね。
80
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2017/09/23(土) 00:55:19 ID:X6s8H8.U0
>>79
終にブームの去ったどり太郎さん今晩は。
石鹸川は今年始まってもいない感じで終了でしょうかね?
彼処はハゼ釣るより、泡まみれになった方が幸せかも知れませんよ?
81
:
HT
:2017/09/24(日) 21:33:00 ID:lzN9r9MI0
今日は、2017年シーズン初のハゼ釣りです。
場所はHT川で去年も釣れた実績があります。
5時10分〜30分までの20分間で14匹釣れました。
最大サイズ19cmで、最小は10cm有りません。
平均サイズは12,3cmでした。
水深が1mくらいになると時合いになります。
4時半スタートで5時10分までは水深が浅く、アタリが1回有っただけです。
予定があり5時半きっかりに終了したのですが、
入れ食い状態が続いていたので、あと30分はやりたかったです。
エサは去年の冷凍ホタテ、流線袖8号、竿冨天秤、オモリ1.5号でした。
竿は長さ1.18mの改造した短いリール竿で、仕舞寸法は短く37cmです。
去年のようには釣れないようで、短い時合い狙いのように感じました。
19cmのハゼが釣れたのはここでは初めてです。
次回もこの調子が続くよう期待しています。
82
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2017/10/04(水) 20:19:00 ID:g.exE/Zk0
本日は毎年遊びに行くハマのポイントへ。
午後3時半ちょい前は、大潮でアゲている途中で、中々のサイズがガンガン食って来ます。
サイズがほぼ15cmクラスなので、中通し竿がぐんぐん絞られて大変面白く、久しぶりに中通し竿で楽しめる釣りができたとご満悦中国産のなのも束の間、午後5時の潮アゲ止まりで急にパッタリと中りが無くなりました。
それから30分粘ってみるものの、釣れるのは時々ウロハゼだけ。
ただし、ほんの1時間半程でナイスなサイズのハゼが36匹と、ここの所の釣果の中ではかなりご満悦できました。
コスパ考えると、ここ2週間のあばれる川よりは、かなりというか、すんごくハマの方が良いなと実感。
此処は毎年、根掛かりも無いし短い中通し和竿でも遊べますしね。
次回にも期待します。
サンスイのカーボン中通し竿9尺、竿富天秤オモリ1.5号、競技キス8号、先週末買ったまだまだビンビンなオレンジゴールドイソメで。
83
:
六郎
:2017/10/05(木) 08:23:49 ID:vUXqnbHM0
浜横で、ほろ酔い気分で鯊釣り。見上げりゃ満月、最高ですな。
84
:
HT
:2017/10/05(木) 19:45:41 ID:z05e.ato0
今日はHT川にハゼ釣り2回目です。
3時半から始め、アタリが有るのに合わせが決まりません
3時50分から釣れ始め4時半までに15匹釣って終了しました。
サイズは15cm止まりで、平均12,3cmです。
釣り人は4人程いましたが、殆ど釣れていません。
通りががりのおばちゃん達が、ハゼを見て釣れるのが不思議そうにしていました。
東南アジア系の親子にここの釣りの場は無料ですかと質問されました。
食べたそうでした。通行人が見物して質問される場所です。
85
:
slow-hand
:2017/10/07(土) 14:15:34 ID:ETFghTrQ0
ポリスと鳩に行って来ました。
11:30から13:30まで上げ始めの時間帯。
例によって完全試合(ノーバイト)を食らってしまいました。
ポリスの付近は9月に大がかりな浚渫が入ったそうです。
今年の晩秋は行くところがないかも。
涸沼もそうそう行けませんしね。
86
:
レベル1
◆z81gXHd6h.
:2017/10/07(土) 21:27:21 ID:YjQMbkYE0
HTさん
HT川河口は、釣りができるの?的小場所だから驚かれるのだと(笑)
なんかHTに行こう行こうと思って、もう丸3年。
実家からだと乗り換え無しの電車1本で行けるのに。
結局、一度も行けてません…
横浜に行けるようになったら、竿と替え穂をお届けします。
slow-handさん
浚渫が入ったとは!
ただでさえ横浜はいろいろ渋いのに…
肌寒くなってから数日後からが開始合図かもしれず、
私も、自分を納得させるため近々行って確認してみます‼︎
87
:
HT
:2017/10/07(土) 22:49:08 ID:kx990AL20
レベル1さん
替え穂は都合の良い時、いつでも良いですよ。
明日もHT川に4時過ぎに行きます。
レベさんに教えて貰った釣り方がまだ、うまく出来てないので、
合わせ遅れが多いです。明日は30匹を目標にしています。
88
:
slow-hand
:2017/10/08(日) 07:36:45 ID:boycv3TY0
レベル1さんに釣られたら腕の差が露呈しちゃいますね(笑)
オカッパリ(ポや鳩とは違う場所です)からそこそこ釣れたという話もあるので、季節が進めば可能性あり、と信じたいです。
89
:
HT
:2017/10/08(日) 20:09:37 ID:VxTWgiWQ0
今日はHT川にハゼ釣り3回目です。
4時半スタートですが5時から釣れ始め、6時に止めました。
30匹越えを狙ったのですが、20ジャストでした。
5時40分以降は引ったくるようなアタリ連発で合わせが決まりません。
やっと釣れたのが15cmオーバーです。
そのあとは終了まで良型揃いで、最大17cmです。
合わせが決まれば、30は超えられたくらい中ります。
ゴールデンタイムは暗いので明かりが必要です。
餌を付けるのに苦労しました。
90
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2017/10/08(日) 22:32:39 ID:5oVJw8PY0
先週はまあよかったハマのポイントへ、今日は午後3時半から午後5時半まで。
着いたら水は真っ青、気温が高くて、水が悪いんでしょうかね?
ハゼは13cm位のが11匹にウロが3匹。
深い場所には居らず、水深30cmほどの場所探してやっとこの数。
酸欠なんでしょうな。
和竿中通し9尺、竿富天秤オモリ2号、新はぜ6号、昨日の六郎本仕込みビンビンイソメですが今日は死亡でとろっとろの奴で。
91
:
HT
:2017/10/09(月) 21:29:16 ID:96Atau.E0
今日はOな川にハゼ確認に行きました。
アタリ無しの完全なボウズでした。
5時少し前から6時半まで三カ所で竿を出しました。
期待していたのですが、HT川とは様子が違いました。
92
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2017/10/12(木) 02:53:39 ID:7ftnbDJ20
昨日午後3時半から午後7時、ハマの軍曹のシマ、トラック野郎パワーホール周りで。
着いた時はサゲており、水深が非常に浅く、僅かな水深がある場所を探してポツポツと釣ります。
サイズは12cm〜16cm程で、先月よりも少しサイズダウンしたかな?
その後暗くなるに連れ、水位も増えて来ますが、潮の量はあまり変わりません。
ハゼは活性が上がりますが、かなり小さいものが多い様で、かこーんと仕掛けを良く引っ張りますが、秋田袖6号だと中々乗らず、大変もどかしい釣りになりました。
ただし、秋田袖6号に掛かってくるサイズは釣り味も良く、浅い川で長竿で釣るハゼは、まるで浅瀬のオイカワを釣っている様な感じです。
合計55匹。
和竿キス中通し2間、竿富天秤オモリ1.5号、秋田袖6号、ぐでんぐでんのオレンジゴールドイソメで。
93
:
HT
:2017/10/20(金) 22:50:39 ID:aOWX0kSI0
今日は雨が上がったので、HT川にハゼ釣り4回目です。
出掛けるのが遅く、時合いが10分で終わり6匹でした。
時合い前に釣り支度をして1時間半程楽しむのが良いようです。
5時前に時合いが終わってから1時間、竿を出しましたが、
アタリは有りませんでした。
道糸にコウモリがぶつかって、アタリのような感触でした。
94
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2017/10/21(土) 02:21:32 ID:7f6Vs.os0
昨日は午後4時前からシャレ2へ。
潮が良さそうでしたので、前回ボウズのこのポイントへ行きましたが、ピピッというダボの中り数回にでかいウロ1匹で、その後はシャレ1.5から1まで移動。
こっちも全然反応無く、5時過ぎにまた2まで戻ります。
もう日が暮れた午後5時半にやっとハゼらしい中りが出始めて、そこから午後6時半までにやっと13匹。
サイズも平均13cm程で悪くも有りませんが、もっと早い時間に、もっとでかいのがゴロンゴロン釣れてた時期が懐かしくなりました。
でも、これからがこのポイントの始まる時期なので、もう少し様子見てみましょう。
和竿リールちょい投げ、竿富天秤オモリ2号、キスリベロ7号、1週間前の新明丸の腐ったイソメで。
95
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2017/11/25(土) 01:46:57 ID:t6GeES5.0
昨日は夕方4時から酒2へ。
まああまり期待はしてませんでしたが、一発目からガツガツとナイスサイズが。
その後もまあまあ調子よく、全部15cmオーバーで太り具合も良く、すわ復活かと思いきや、満潮近くになってから午後6時半まではウロにセイゴでさっぱりでした。
最初の1時間で15匹、サイズは18cmから15cmと言ったところ。
久々にリールでナイスサイズのハゼを楽しめましたが、良い日に当たれば良い釣りが出来そうな気がしました。
和竿リールちょい投げ、竿富天秤オモリ2号、秋田袖7号地獄、グダグダの貴の岩イソメで。
96
:
slow-hand
:2017/11/26(日) 12:01:39 ID:.X6jqbLg0
日中の釣りがしたいので、久々のポリスへ。
9:00から11:30までポリスから二つ上まで釣りましたが、セイゴ1尾のみのハゼBOSE。
トイレ橋から下流で大規模な浚渫を行ったのは本当のようで、来年も厳しいカモとはジモジーのお言葉。
今シーズン彼の川ではノーハゼになってしまいました。
97
:
slow-hand
:2017/12/02(土) 18:19:32 ID:3dXLAdQc0
昨日が最終戦のつもりが妻がいないのを良いことにシ○○○ツへ。
満潮の15:30から18:00まで。
明確なラッシュもなく、17cmが最大の5尾でした。
小さいアタリを乗せられたので良しとします。
98
:
HT
:2017/12/19(火) 00:06:03 ID:z5V4bcU60
今日は横浜の夜の帝王戦を一人でやってみました。4時30分〜6時です。
4時40分から5時40分の1時間に5匹釣れました。アワセ損ないが5回有りました。
アタリの出るポイントを見つけるのに一苦労でした。
175、170、165x2、140mmで、3匹合計は510mmでした。
1.2mリール竿、エサはホタテです。
次回は20㎝越えを期待したいです。
99
:
竿六
:2017/12/19(火) 10:43:45 ID:p2ImkUBE0
>>98
流石、レイザーラモンHT!
横浜の夜の帝王!
やっぱり横浜はデカイですね。
100
:
slow-hand
:2017/12/25(月) 19:06:03 ID:pvYXYbuo0
昨日は14:00-16:00でシ◯◯◯ツへ。
マハゼのアタリもなくダボが2匹だけ。
先週は15:00-16:00の1時間で14匹釣れたのにぃ...
時合は夜に移行しちゃったんですかね。
101
:
HT
:2017/12/30(土) 23:54:44 ID:38jr/34o0
今日、2017年最後の釣りはハゼにしました。
6時10分〜6時50分の間に4匹釣れました。アワセ損ないは2回でした。
サイズは18x2,17,14cmでした。
帝王戦換算で530mmでシーズンベストです。
slow-handさんの推測のように、時合いは夜に移行したようです。
数がでないけれど、頭が大きく釣り応え充分です。
102
:
HT
:2018/01/02(火) 21:47:21 ID:HNkOrK320
今日、2018年の初釣りはハゼにしました。
5時56分と6時25分に2匹釣れました。
サイズは喉黒の18と16cmです。
年末の18cmが超えられなかったので、次回にサイズアップを期待しています。
釣り時間は5時50分から1時間でした。
アタリが3回しか有りませんでした。
103
:
HT
:2018/01/07(日) 22:16:36 ID:KUIofI5Q0
今日は5時45分から7時30分まで、アタリが一度も有りませんでした。
早くも終わったようです。昨年は1月17日迄釣れました。
104
:
HT
:2018/01/20(土) 10:33:04 ID:ZQbGtlSk0
昨日、6時45分から1時間、ハゼを狙いました。
7時5分に喉黒の15cmが1匹釣れました。
アタリはその一回しかなかったです。
持ち帰って元気にしているので、近くの川に放流します。
いつも4尺竿を使っていますが、広範囲に探るつもりで8尺のリール竿を使いました。
次は横十にします。
105
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2018/07/01(日) 04:20:43 ID:eDHlWZXc0
昨日は午後3時から午後7時前まで、六郎さんにマッチョsibazukeさんと、今季初の六郎パワーホールへ。
六郎さんは正午から来ており、魚籠の中には結構エビが一杯。
マッチョさんも別のポイントでまあまあのハゼ揚げていましたが、俺はこの日さっぱりで、ハゼは小さい10cmちょい位のを15匹くらい、でかいウロ一つ、メインのエビはオス13cmくらいの一つに後はメスが3匹だけ。
六郎さんが30ほどエビ揚げてましたが、まだ強烈にでかいのは早い感じでした。
ハゼも15cm行くか行かないかの物が最大ですかね。
水はかなり緩かったです。
和竿六尺中通し、シモリ仕掛け、エビ鈎4号に死んだマッチョナブル赤イソメとホタテで。
106
:
イソメさん
:2018/07/02(月) 00:30:01 ID:9Cm4vaMs0
横浜で今の時期にみゃく釣りでやってみたいですが何処が良いですか?
108
:
HT
:2018/07/13(金) 18:56:38 ID:Zo4TNi4U0
今日はHT川にハゼ釣り1回目です。4時40分から1時間釣りました。
餌入れ即アタリが有り、最後まで続きました。
アワセ損ないが頻発しても、30匹の釣果でした。
サイズは10cm前後のデキハゼです。
その中で16cmが2匹混じりご満悦でした。
空振りの中に、引ったくるような強いアタリが合ったので
15cmオーバーがあと3匹程追加できたかも知れません。
ウロは掛かりませんでした。
竿は4尺のリール竿、エサはホタテ、ハリは赤袖5号です。
今年の横浜は赤潮被害の去年とは違うかも知れません。
109
:
HT
:2018/07/16(月) 22:51:34 ID:nU.SJ.aw0
今日はHT川にハゼ釣り2回目です。6時から7時半まで釣りました。
満潮に向けて流れが速かったので、オモリを倍の3号にしました。
6時半過ぎから釣れ始め、入れ食い状態になりました。
手元が暗くなったので、止めました。
釣果は先回と同じ30匹です。
今回も15cmの良型が2匹釣れました。
竿は5尺のリール竿、エサ、ハリは前回と同じです。
ここは水位に見当を付けて出掛けています。
読み通り、先回の2時間遅れの時間がjust time でした。
110
:
HT
:2018/07/27(金) 23:20:02 ID:nsZE2Fro0
今日はHT川にハゼ釣り3回目です。4時50分から2時間です。
潮の読みも確かでした。
ヘチ竿を使い、小さなアタリを感じることにしました。
7〜11cmが30匹の釣果でした。
今回は15cm越えが出ませんでした。
通行人若者&年寄りの長話の相づちを打ちながらも釣ることが出来るくらい濃いようです。
次回はヘラ仲間を誘うつもりです。
111
:
HT
:2018/08/06(月) 23:06:24 ID:SyyyDAJs0
今日はシャレオツの様子を確認に行きました。アタリが一回も無かったです。
フッコが泳いでいるのが見えました。
次にHT川に向かいました。5時半から1時間、40匹程入れ食い状態で楽しめました。
最大サイズは16cmでした。
一投目から最後まで入れ食い状態です。
112
:
HT
:2018/08/09(木) 23:50:45 ID:WtQlDNfE0
今日はHT川にハゼ釣りです。台風の増水で水位が高い位置から変化しませんでした。
その影響なのか何時もの橋上にアタリが出ませんでした。
川原の手前側に移動して入れ食い状態でした。1時間弱で30程釣れて、昨日のアジ釣りの鬱憤が晴れました。
竿は仕舞いがポケッタブルの改造振出リール竿1.1mです。タナゴ竿なので小さいハゼにフィットします。
エサはホタテ、針はハゼ夜光6号です。
113
:
HT
:2018/08/11(土) 19:05:19 ID:nw4tEsHg0
今日もHT川でハゼ釣りです。5時から1時間、入れパク状態でした。
ファイブカウントでアタリが無い時はエサが取られています。
スピードキングをやったら良い記録が出る様な勢いでした。
今日の橋上はアタリが復活していました。
やはり台風の影響でハゼは他の場所に移動していたようです。
先日と同じ仕掛ですが、ハリスを短くしたら釣れる確率が上がりました。
今のところ、外道は掛からずマハゼだけです。
カメは泳いでいますが掛かったこと無いです。
カワセミが良く飛んできます。
114
:
HT
:2018/08/25(土) 23:35:32 ID:gUeQHbzM0
今日はHT川で5時15分から1時間ハゼ釣りです。
久しぶりに16cmが2匹釣れました。あとは小さいサイズばかりでした。
釣り人が3人、こちらからよく見える位置に居て、釣れてなかったです。
こちらは始めた時間から入れパク状態で楽しめました。
竿、仕掛、エサはいつもと同じ物を使っています。
風が強かったのでオモリを3号にしました。
115
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2018/08/29(水) 05:29:02 ID:P5d0C9jM0
昨日は今年二度目の横浜、六郎ギンギンポイントへ。
午後3時から午後6時までですが、第1投目から16cmの肥えたナイスなハゼ。
30分で20匹ペース合計は100匹程、13cm〜16cmの魚が釣れ止まらず、あー、やっと俺の爽やかじゃないあのハマが帰ってきたと安心しました
この2年間寂しい思いをさせられましたが、やっとやっとの大復活ですね。
外道にセイゴとウロですが、途中でっかい魚が掛かり、ギリギリ竿をへし折られる所でしたが、何が掛かっていたのかは不明です。
ハゼのくせに、ガッコーんと穂先を引き込むハマのハゼはやはり楽しいですな。
今年はこのまま潮が悪くならないことを切望します。
和竿リールチョイ投げ、竿富天秤オモリ1.5号、競技キス9号に半分腐ったイソメで。
116
:
HT
:2018/08/30(木) 23:41:49 ID:gfg9Qbj60
今日はHT川にハゼ釣りです。6時15分から1時間
釣り始めが本日の時合い終了間近で、アタリがだんだん遠くなりました。
数は20匹でした。サイズは相変わらず小さく、15センチ越えは釣れませんでした。
ここの場所は時間による影響が顕著です。
道具はいつもと同じで、オモリは1,5号です。
117
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2018/09/02(日) 06:25:19 ID:yqR4aThw0
昨日は午後2時半から午後6時半まで、好調の横浜へ。
先ずは六郎ギンギンポイントですが、サゲ止まっていても相変わらず入れ食い状態。
最大は14cmくらいですが、やはりリールで遠くのハゼを掛けるのは楽しいです。
しかし、雨が降りそうなので、1時間程で雨が避けられるMH川移動するも、こっちはイマイチ。
中りが有っても掛けられず、2匹釣って30分程でタクシーでまた移動。
最後は元の川下流に戻りますが、ギンギンポイントよりは少しハゼが薄い感じ、其れでも飽きないくらいには楽しめました。
ほんのちょっとの距離で、同じ川であっても、こうも釣果が変わるのは不思議ですね。
和竿リールちょい投げ、自作天秤オモリ2号、新はぜ6号に腐ったイソメで。
118
:
HT
:2018/09/04(火) 10:21:42 ID:wOva7qHM0
昨日はMMTBに6時10分から10分程ハゼ釣りです。
他の場所を見て回ったので、暗くなる直前の時間になりました。
今日は水深が浅く、底のハゼが見えました。
始めてハゼの見釣りをして12〜14cmを15匹釣りました。
暗くなって見えなくなり終了です。
1mのリール竿を使ったのですが、5,6尺の延べ竿が良さそうです。
エサはホタテ、針は流線6号。
119
:
HT
:2018/09/06(木) 23:25:22 ID:Id1IsvtI0
今日はHT川にハゼ釣りです。3時15分から1時間です。
何時もの橋上でスタートするも、アタリが有りません。
川原に降り、1mのリール竿にバカを出して、いっぱいに振りこむとアタリが有りました。
入れ食い20分程で25匹も釣れました。
もう一度橋上に戻りアタリを確認したが無かったです。
次回は延べ竿にしてみます。
120
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2018/09/08(土) 01:37:46 ID:inGCraJ20
昨日は午後3時過ぎから午後6時半まで、大雨後のパトロールで、六郎ギンギンポイントへ。
中潮の上げ止まりでしたので、ヘチかなと思いきや、ハゼは全然流心近くに居り、其処からはずっと入れ食い。
しかし、ポイント変えても何しても、ハゼのサイズはずっと不思議なくらい金太郎飴状態で、13〜14cmのハゼばかりで飽きてきますな。
外道はセイゴと17cmのウロ。
大きいウロも未だ出て来ないので、やはり此れからですかね。
貴族高級銀座竿六リール和竿に自作天秤オモリ2号、赤はぜ6号にクタクタのイソメで。
竿六さんのお竿は、本当に素晴らしいですね。
先日出来たばかりの、有名所リール竿の数百倍優秀です。
ミスターホルモン マッチョさん、特殊浴場ごっつあんでした。
121
:
turenaiikkei
:2018/09/08(土) 08:53:16 ID:FvguKT5o0
台風前に江戸川放水路で好調だったのを見せて貰って、昨日は雨は降らなかったが強風に煽られて朝から最後まで粘って83匹、ミニばかりで13㎝が最大。聞けば青潮の影響と台風で底荒れひどくてダメなんだとか。私の未熟な腕では厳しい残念な釣果となりました。
122
:
雨男
:2018/09/08(土) 20:33:05 ID:E0TZCnjQ0
横浜エロ川に今シーズン初出撃
しかし、現場についてぼーぜん「餌忘れた」「鈎が袖5しかない」さらにさらに「穂先が折れた」
もう帰ろうかと思いました。
餌は近所のスーパーで冷凍エビを買い、穂先が折れたイカダ竿は諦めて、本命の「初代竿六:吉原」出動。鈎は袖5でそのまま
テンションダダ下がりでしたが、ハゼは釣れました。
17cmが1匹でましたが、あとは14〜13cmといったところ。
13cm以上を50位お持ち帰り。
123
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2018/09/08(土) 20:43:08 ID:inGCraJ20
17cm出ただけでも良かったですね。
124
:
HT
:2018/09/08(土) 22:29:08 ID:7xQ09cO60
今日は仲間と二人でHT川にハゼ釣りです。
3時30分から2時間半で85匹釣りました。サイズは相変わらず小さい。
釣り人が6人程、竿を出していました。
最初から川原に出てやりました。
竿は7尺の中通し竿を使い、仲間は6尺の竿でした。
そろそろサイズアップして欲しいところです。
125
:
HT
:2018/09/13(木) 23:07:37 ID:LJgbut6g0
昨日はMMTB、HT川共に不調でした。
MMTBはハゼの姿もちらほらで食い気も無かったです。
HT川に移動して時合い狙いしましたが、何時もの入れパクが無く、
テンカウントしてやっとアタリが出始める程でした。
数は13匹でした。
今日は出撃を止めました。
126
:
turenaiikkei
:2018/09/14(金) 07:55:26 ID:4MhlSALw0
雨男さんから場所を聞いて何とか天ぷらネタを確保してこれました。
改造竹竿ちょい投げで右岸側から赤ハゼ7号地獄針使用錘2号でした。
43匹で最大は15㎝位でしたがほぼほぼそろっていたので満足!
ただその前に浦安境川で全然ダメで、急きょ転戦したので東京駅
横浜駅共にコンコースが長くて非常に歩きくたびれ果てました。
127
:
HT
:2018/09/16(日) 13:49:13 ID:OMugj.vc0
昨日はHT川に5時半に着いて時合いまで橋上、川原と探ります。
6時15分からアタリ始め、最初に超大型のモクズガニを仕留めました。
竿が折れそうになり、糸を手繰って上げました。写真を撮ってリリースしました。
ハゼも釣れ始め15分程で8匹釣れました、サイズはまだまだです。
川原の釣り人がフッコを目の前で釣り上げました。
128
:
雨男
:2018/09/16(日) 22:08:40 ID:68LVicfE0
エロ川に出撃
開始直後に10匹ほどパタパタと釣れましたが、そこから長い沈黙。
潮が動いていないとダメみたいです。
仕方ないのでメシ食ったり、ビール飲んだりとしてるうちに潮が動き出し、釣れ始めました。
今日は10cmクラスも混じり、型はイマイチ
最大15cmで12cm以上を焼く60お持ち帰り。
先日買った高級包丁で捌きました。
129
:
turenaiikkei
:2018/09/17(月) 20:52:11 ID:Xg98orQ.0
朝5時多摩出発しこの前と同じ横浜のポイントを攻めるつもりが 餌を
買うのに川崎駅で一度降りたんですが あまりにもコンコースの広さに釣り店も探すつもりも
我を忘れて引き返しました。そこで鶴見へ行ったことがあったので
神明丸に釣れ具合を聞いたりして 餌やに寄ってから、京急のダイヤに
慣れないので、また時間をロストしてしまい やっと8時半過ぎに
竿を出したのですが、投げれば途端に当たった前回と全く違って
底の見えるへちでしか当たらずにサイズも伸びませんでした。でも
私としては天ぷらネタ確保できて良かったのでした、
今回は難しかったでした。
130
:
HT
:2018/09/20(木) 12:20:06 ID:Qn2N0peQ0
昨日はΟ川に行きました。
階段で見釣りが出来る場所で、15分程で7匹釣れました。
サイズは17cmを筆頭に全て良型でした。
他はどの場所もアタリが無かったです。
最後にTBでセイゴが1匹で終了です。
話しかけた2名の釣り人も釣れていませんでした。16日は3人で100匹と言っていました。
潮が悪かったのかも知れません。
見釣りは5.3mの延べ竿にバカを一ヒロ出して誘いました。
食い気が無いハゼを誘うのに苦労しました。
131
:
turenaiikkei
:2018/09/23(日) 19:33:51 ID:nYbSnAHw0
柳の下狙いでは何とか天ぷらネタ確保出来たのに、今日は河口ウッドデッキから
スタートしたが、先に竿を出した親子連れも、対岸の人にも本当に全然食わず、歩いて前回の場所より手前の
風呂屋さんの前には常連の猛者がいたんですがやはりだめで、その上の橋辺にはまたこの前教えてくれた地元の常連が自転車で何人も来てい
たんですが、もう緑一色の水色にあきらめて竿も出さずに立ち話を交わしているだけでした。これが私の”三度目の正直”で、またもやボーズでした。
132
:
雨男
:2018/09/23(日) 20:21:11 ID:90sTA2m.0
イッケイさんが撃沈したエロ川に私も撃沈しました。
10時位に到着するも川はバスクリン色。周りも全く釣れていない。
潮が上げてくればと思いましたが、全くアタリなし。
結局アタリなしの完全ボウズで泣きながら帰りました。
軍曹と合流するはずが、行き違いで合流できず。
来週も行きますので、ビールでも飲みましょう。
133
:
イソメさん
:2018/09/24(月) 02:06:27 ID:TDivNi.I0
やっと休み取れました、明日絶好の場所教えて下さい
134
:
HT
:2018/09/25(火) 09:33:13 ID:tnK42S7Y0
青潮の色は解消したが、アタリは有りませんでした。
久しぶりにハマの住人さんに声を掛けられました。何処もアタリが無いようでした。
横浜を広範囲にバイクで移動していた釣り人の情報では、
N川のYA橋周辺のみが40匹程度釣れていたらしいです。
途中下車のHT川で竿を出し、やっとアタリが出て、3匹釣れてリリース納竿です。
横浜の三連休のハゼは超貴重品でした。
135
:
HT
:2018/09/28(金) 21:23:36 ID:lZ7TTkeY0
今日はHT川にハゼ釣りです。5時半過ぎから釣れるのを見越して、4時半に竿を出しました。
5時50分からアタリがスタートしました。そのからの1時間で14匹釣れました。
いつもはホタテのみですが、今日は青イソを持って行きました。
青イソの方が釣れました。
6時10分頃、良いアタリを合わせ、重みを感じてハゼが上がりました。
シーズンベスト、この場所では2番目の記録、18.5cmでした。
年末までに20cm越えに成長することを願ってリリースしました。
136
:
雨男
:2018/09/28(金) 22:05:18 ID:bnVGFWt20
先週のエロ川は酸欠で撃沈
調査釣行でエロ川、シャレオツに行ってきました。
エロ川の上の方から橋の上から攻撃。小さなアタリはありますが、掛からず。
ダボかな。移動の途中でジモジに話を聞くと2時間で2匹とか。
エロ2橋アタリで3連続で12cmクラス。でも、そこからアタリはなし。
シャレオツに移動。シャレ1,2ともにアタリなし。ここは暗くならないとだめかな。
横浜は厳しい状況にあることが分かりました。
137
:
HT
:2018/10/04(木) 20:30:36 ID:SAbFyGzU0
今日はHT川にハゼ釣りです。結果ハゼは釣れませんでした。
4時20分と40分にセイゴが2匹釣れました。30と22cmです。
50分にフッコクラスが掛かり、やり取りがやっとでバラシました。
1時間程の釣りで5回アタリが有り、楽しめました。
いつものハゼ仕掛けに青イソを付けてチョイ投げしました。
今日は小潮で水深が低く、底が見えます。クロダイもいました。
ここのハゼは汐の影響が顕著です。。
138
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2018/10/10(水) 01:36:54 ID:5SywOgKc0
昨日は午後3時〜午後6時まで、ハマのWDで。
WDは久々でしたが、ミスターホルモン★マッチョsibazukeさんが、前日に中々良い釣りをしたそうなので、期待しますが、噂通りでして、一発目から15cm、その後も良いサイズが続きます。
入れ食いとまでは行きませんが、中々面白く、途中うちのババアに1時間ほど竿を取られて釣りになりませんでしたが、31匹の12〜16cmで平均は14cmある感じでした。
外道はセイゴ2匹とウロ一つ。
長い竿で十分楽しめました。
和竿中通し14尺、竿富天秤オモリ1.5号、赤はぜ6号にほぼご臨時のオレンジゴールドイソメで。
140
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2018/10/12(金) 20:11:30 ID:dn9nyx560
本日は午後4時前から午後6時ちょい過ぎまでハゼ朗川へ。
今期初の挑戦です。
到着時釣り人はだーれも居ないので、少し不安になります。
乗合船は好調な釣果が書かれていますが、ちょろちょろって言う中りはウロ。
デカハゼ特有のガッコーんと言う強烈な中りは5回有りましたが、其処で掛けられたのは2匹だけ。
ウロは6匹にセイゴは2匹。
これからデカくなりそうなハゼが釣れましたので、年末は大いに期待しましょう。
和竿ちょい投げ4尺、竿富天秤オモリ4号、スピードハゼ8号、買ったばかりのびんびん川崎麻世イソメで。
141
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2018/10/12(金) 21:45:07 ID:dn9nyx560
ハゼは最大17cmでした。
142
:
雨男
:2018/10/13(土) 22:52:05 ID:P.Dst6L60
あさイチでシャレオツに出撃
チンチン1枚のみ。まだ青潮の影響が残っているのかな。
エロ川に移動
エロ橋近辺は青潮から復活して、よく釣れました。
但しサイズはMax15cm。でも数が出たのでご満悦できました。
新品の1000番リールは調子よく、新品のPEラインは滑りが良く気持ち良い釣りができました。
143
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2018/10/14(日) 06:05:47 ID:3vcQzC6g0
昨日はポポさん、ミスターホルモン★マッチョsibazukeさんと、午後3時過ぎから午後6時頃までWDちょい上で。
かなりのペースで良く釣れますが、最大は15cm欠ける感じで、釣れても釣れても金太郎飴状態の大きさでした。
数は3人で200匹位、サイズの平均値は悪く無いので、釣り味は良いと思います。
途中、HTさんもお見かけしましたが、好調との事でした。
和竿リールちょい投げ、竿富天秤オモリ2号、赤はぜ6号にびんびんマッチョイソメで。
144
:
ポポ
:2018/10/14(日) 07:31:01 ID:EEvaW0/.0
昨日はzura健児さん、ミスターホルモン★マッチョsibazukeさんとWD周辺で、
仕掛けを落とせばすぐに中りがあり、数釣りが楽しめました。
途中、HTさんの釣果を見せて頂きましたが、かなりの数のハゼでした。
ミスターホルモン★マッチョsibazukeさんのジモジーと友好関係も驚きました。
145
:
HT
:2018/10/14(日) 20:57:59 ID:oB1TRNBw0
昨日は朝一の釣れてるメールで、お昼過ぎに出動しました。
3時半上がりで87匹もいました。サイズは15cm止まりでした。
三人の遠征組さんに会えて、釣果を見て貰えて良かったです。
会えませんでしたが、雨男さんも近くにいたようですね。
5.1mの渓流竿のミャク釣りでナイスサイズを抜き上げるのはなかなかの感触でした。
エサは青イソに軍配が上がりましたが、ホタテにも食ってきました。
次にはリールのチョイ投げで挑戦するつもりです。
この場所は終期が近いという情報もありました。
頻繁に行くつもりです。
146
:
ハゼ好き
:2018/10/15(月) 20:23:58 ID:PvdZz01U0
掲示板もハゼ穴も好調とのOな川へ行ってまいりました。
1時半過ぎに到着、ぽつぽつの当たり、ふと後ろに人の気配が......健児さんでした。
以後、ぽつぽつと12cmサイズ中心で5.3mの中硬竿では引き味が今一つでした。
健児さん、蕎麦ご馳走様!
横浜で横須賀線に乗る前に竿をベンチに忘れていることに気が付いて引き返しました。
幸い、在りました(笑)。
帰宅電車で品川通過が7時ちょいで現役時代の退社時間、今、帰宅が五時半と天地の差。
僅か2年で世界が変わるのも当たり前と思いつつ帰宅しました。
147
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2018/10/16(火) 03:51:38 ID:cnqKtVww0
先日、長い竿で楽しめたハマのWDへ、午後3時過ぎから午後6時まで。
着いたら見覚えのある後ろ姿で、直ぐにハゼ好き隊長と気付きました。
サゲ止まりからアゲに入る潮でしたが、飽きない程度にぽこぽこと釣れるのは良いものの、前回よりはかなりのサイズダウン。
最大でやっと15cm行くか行かないかのハゼで、後は12cm以下が多く思えました。
数は40位ですかね。
帰りは何時ものバーソー屋で、ハゼ好きさんとバーソー食って帰りました。
和竿中通し15尺、竿富天秤オモリ2号、江戸前ハゼ7号にびんびんマッチョイソメで。
148
:
HT
:2018/10/16(火) 08:56:31 ID:EXtVwzjk0
昨日も橋上から2時半から1時間程やりました。
先日は長竿でしたが、リール竿を試しました。
チョイ投げと、橋上からの直下の二通りで探りました。
竿の長さは1m(タナゴ竿改造)と3mの2本でやってみました。
エサも青イソ、ホタテと二つです。
各パターンとも問題なく釣れました。
最大サイズは15cmで12〜14cmでした。
短い時間で満足出来る釣果が得られています。
強い引きが2回有りバラシたので、15cmアップなのかも知れません。
149
:
HT
:2018/10/17(水) 00:05:46 ID:qaC7FBWA0
今日は橋上で3時から30分やりました。
15cm越えは出来ないですが、かた揃いで数も満足出来ました。
近くにジモジーが5名いて、それぞれ良い状況でした。
夕まずめはサビキのアジ釣りをして、夜のハゼの確認をしました。
同じ釣り方をしていても、アタリが少なく、アワセが決まらず数が伸びなかったです。
夜に期待出来ると聞いた、サイズアップも出来ませんでした。
1mのリール竿、エサはホタテを主に使い、サブで青イソを使いました。
150
:
雨男
:2018/10/18(木) 18:50:35 ID:MDLZtCEM0
エロ川に出撃。今日は歩道からチョイ投げ。
4時間で60程で最大15cm。ホタテ、イソメ共に釣れました。
先日買ったSEDONAはとても調子がよろしいです。
151
:
HT
:2018/10/18(木) 22:59:56 ID:GiaahV5k0
今日も橋上から直下とチョイ投げです。
サイズは15cm止まりで、アタリもいくらか渋めでした。
30匹くらい釣れたので、先ず先ずと思います。
セイゴが1匹釣れました。
ここの川では17cmを釣っているので狙っています。
1mのリール竿の釣り方が満足出来ています。
152
:
HT
:2018/10/20(土) 21:20:43 ID:Tkphb1UE0
今日も橋上から直下とチョイ投げです。
サイズは15cm止まりで、アタリは頻繁に有りました。
キャッチ&リリースでしたが、30くらいは釣れたと思います。
今日もセイゴが1匹釣れました。
バイクの釣り師がキビレを釣ったと言っていました。
途中、雨男さん、レベさん、軍曹に会うことが出来ました。
春の遠足以来です。
皆さん充分満足な釣果を得ていました。
サイズは15.5cmが最大のようです。
大会までに大きくなると良いですね。
153
:
HT
:2018/10/21(日) 20:29:02 ID:DCMkedQ20
今日も同じ場所で釣りますが、昨日と打って変わりアタリ激減でした。
何とか30くらい釣りましたが、時間が掛かりました。
外道としてセイゴ1匹上げました。
その他に竿を立てられない大型魚が掛かりました。
姿を確認してないので推測でフッコ以上のサイズかも知れません。
ベースがタナゴ竿なので、大事を取って、道糸を持ってやり取りを始めた時にうまく外れてくれました。
ハゼのサイズは変わらず15cm止まりでした。
隣で釣っていたジモジー2名も昨日の半分しか釣れないと言っていました。
154
:
HT
:2018/10/23(火) 22:22:39 ID:nBgV8XuI0
今日も同じ場所、同じ時間に釣ります。一昨日からの三日間アタリが少ないです。
釣り人も他にいませんでした。
直下はhit場所でも3匹釣れ続いて終わりました。
後は単発です。
チョイ投げはアタリは有り釣れますが、サイズは小さいです。
大会がまだ先なので、復活を期待したいです。
20匹は釣れて、サイズはいつもの15cmが最大です。
"15な川”を16,17と言えるよう通っています。
155
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2018/10/24(水) 04:07:08 ID:UD27HeYY0
昨日は午後3時半から午後6時まで、今年初めてのハマのM川へ。
水は青かったり、雨上がりの排水で嫌な濁りでしたが、エイが泳いでいるのを見てハゼは居るんだろうと思い、竿を出してみます。
大潮のアゲ止まり間近でしたが、やはり浅瀬を狙うとガコガコと気持ちのいい中りが出て、ポツポツと釣れ始め、アゲ止まりから潮が動き出すと、かなり調子は上がり、良い感じで竿を引き込んでくれました。
サイズはスケベ川より少し良いくらいで、14cm〜16cmくらい。
サイズは殆ど同じ物ばかり、合計30匹ほど、5時過ぎには陽が落ちてしまいますので、ハゼに混じって25cmクラスのキビレやウロが連発したりと、外道でも楽しめました。
先週はハゼ郎川でマハゼは2匹しか出なかったので、釣れない時はやはりこっちに逃げて正解でした。
カーボン中通し竿8尺、竿富天秤オモリ2号、赤はぜ6号に腐りかけのアオイソメで。
156
:
HT
:2018/10/25(木) 22:54:57 ID:flq0C25o0
今日も同じ場所、同じ時間に釣ります。アタリは幾分回復基調でした。。
釣り人は他に1名です。
重く強い引きで水面を出た時に15オーバーを確信しました。
17cmの残念ウロでした。
今日も15cm止まりです。
チョイ投げは相変わらずサイズが小さい傾向です。
30くらい釣れました。
その後、WDも確認しましたが、チョイ小さいです。
いつもののジモジーMが上流が良いと言っていましたが確認していません。
157
:
HT
:2018/10/26(金) 22:19:06 ID:6xvBKtfQ0
今日も同じ場所、同じ時間に釣ります。アタリは回復しました。
数は50越えしたと思います。ギャラリーがうるさくなりました。
やっと15cm越えの16cmを記録しました。
直下のアタリが出る場所は時間と共に変わり。且つ限定されます。
チョイ投げは一投毎にヒットします。
青イソは本アタリにあわせないと上げてくる途中で外れます。
うまくいかない時はホタテが良いです。
竿は8尺のリール竿です。
中断後夜釣り(8時前後)をしてみましたが、投げで良型が出ます。
158
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2018/10/27(土) 00:31:34 ID:AXAh7eX20
昨日は午後3時より、先ずは様子見で今年初のsoⅡへ。
竿を出したら穂先が折れてて、心もポッキリですが、10分程竿を出してみて中りが無いので、もう心は此処に非ずで
そのまま六郎ギンギンポイントへ移動。
なんだかライトアップのイベントだかやるそうで、ギンギンポイントは入れないので、その傍の岸で竿を出します。
やはりこっちは中り止まらずで、午後7時までに90匹程、暗くなるとダメな印象の強い場所ですが、この日は陽が落ちてもポツポツ上がりました。
その代わり、やはりセイゴもすごく、セイゴも20匹以上釣れたと思います。最大は15cmが4匹程、後は12cm位のハゼが多いですね。
ウロの多い場所ですが、昨日は一つも出なかったのは不思議でした。
和竿ちょい投げ五尺、竿富天秤オモリ2号、競技キスヒネリ9号、もう腐ってご臨終のドロドロイソメで。
159
:
六郎
:2018/10/28(日) 18:45:11 ID:PmZvKM5Y0
本日、遅い出発となり迷いましたが横浜ギンギンPへ。
15時過ぎから17時までの短い釣りでしたが極めて活性高く楽しめました。
サイズは15センチ前後ではありますが、小さいのもいなく心地よい魚信が続きました。
銀座竿六リール竿5尺、ナスキー500、タングステン7グラム、キスリベロ7号
160
:
雨男
:2018/10/28(日) 21:01:38 ID:LbOA/RYU0
エロ川のHT橋で10:00〜14:30(六郎さんとは入違いでしたな)
ずっとアタリは途切れず100近く釣ったかもしれません。
目測14cm以上35匹をお持ち帰り。
Maxは15cm。ご満悦できました。
安物のイカダ竿にセドナ1000。袖7号の地獄鈎。ホタテ&アオイソ
161
:
HT
:2018/10/28(日) 21:56:44 ID:vXnV1X3s0
今日も同じ場所、同じ時間に釣ります。
周りが苦戦している中を快調に釣れました。
26日に釣れた16cm越えを期待したのですが、何時もの15cm止まりでした。
サイズは13〜15cmにまとまるようです。時折セイゴが来ます。
エサは活き青イソ、塩イソメ、ホタテとどちらも変わらず釣れます。
橋下直下はhit場所が限定しますが、チョイ投げは入れ食いです。
美人釣り師Sさんも楽しんでいました。
竿はヒナタ9尺をリール竿に改良したのを使いました。8尺の長さです。
162
:
HT
:2018/10/30(火) 00:09:55 ID:vjOdyPpo0
今日も同じ場所、同じ時間に釣ります。
スタート快調ですが、風でエサ箱が川に落ちました。
近くにいた釣り人に青イソを分けて貰いました。
昨日と一転アタリが減りました。
岸近くでアタリが出て攻めたところ狙っていた16cmが釣れました。
早上がりして数は20匹程でした。
163
:
雨男
:2018/10/31(水) 18:08:05 ID:sA/Fzbdc0
長期休暇最終日は横浜へ
12cmから14cmがレギュラーで最大15cm。1投1尾でほぼ入れ掛かりでした。
筏竿に軍曹から借りたベイトリール
真下を釣るにはベイトリールは間違いなく手返しが良いし、取り回しがやりやすい。
それに巻いてあるナイロンラインがイイ。現在PE中心ですが、ナイロンが使いたくなりました。
投げるには・・・まだまだ修行が必要ですな。
とにかくバックフラッシュ連発。ハゼが掛かってゴンゴン引いている中でラインを解くのが数回
最後は絶望的にグチャグチャな状態になりましたが、仕掛けを切って何とかラインを切らずに解くことができました。
164
:
HT
:2018/10/31(水) 23:06:04 ID:keu2zZC20
今日も同じ場所、同じ時間に釣ります。
入れ食い状態で、短時間で50越えは楽に行ったと思います。
16cmが1匹掛かり、13〜14多数で15、12が少々のサイズです。
エサはどれも変わらず掛かりました。
橋直下の釣りはアタリのバリエーションが有り、微かな時にサイズがデカイようでした。
来週まで来られないので、充分すぎるご満悦でした。
ヒナタ改良竿の釣り応えが楽しめました。
165
:
turenaiikkei
:2018/11/01(木) 17:50:10 ID:75tCL7Fo0
9月25日に発熱10月2日入院11日退院以降も不調で出撃出来ず
ハゼの恨みをもろ浴びてしまったのか、まだ完全復調していませんが
後10日間で何とか復帰出来るように祈念して 参加申込みします。
166
:
ハマの住人
:2018/11/01(木) 21:05:28 ID:tmLu3ZoA0
>>164
HT さん、いつもの時間は何時から何時まででしょうか?
これからの参考にしたいです。
167
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2018/11/02(金) 04:17:35 ID:ztpBEgZI0
昨日は午後3時半から午後6時まで、前回と同じハマのM川へ。
潮は良くないので、干満も流れも殆どありませんが、探せば心地よい中りで、中通し竿の穂先を引き込んでくれます。
12cm〜16cmが30匹ちょい、ウロは10匹程。
ハゼは15〜16cmが5匹と平均値は悪くなく良い感じ。
餌をでかくしないと反応が悪くなりますが、地獄鈎で克服出来そうな感じでした。
暗くなると相変わらずの魑魅魍魎状態になり、でっかい奴に竿を持っていかれそうになるのでかなりビビります。
どうせまたキビレだと思いますが。
和竿中通し8尺、竿富天秤オモリ2号、赤はぜ6号にびんびんマッチョイソメで。
168
:
猫舌わんこ
:2018/11/03(土) 09:59:45 ID:wc1bAScwO
現在、エロ川やや上流部にいますが、生命反応ゼロ(>_<)
169
:
猫舌わんこ
:2018/11/03(土) 11:38:28 ID:wc1bAScwO
今、あたりだした(^_^;)
170
:
猫舌わんこ
:2018/11/03(土) 17:40:55 ID:wc1bAScwO
あたりだしたら止まらず、終わってみれば14時までに軽く1.5束以上。
サイズはみなさん書いてるとおり12〜15㎝、16㎝×2、17㎝×1。
とりあえず大きめ50尾持ち帰り。ただ水の色が嫌〜な感じでした。
今日は上の方だけみたいで底は問題ないみたいでしたが、来週に影響なければいいのですが…
171
:
HT
:2018/11/03(土) 18:46:28 ID:4lZmRHyY0
>>166
ハマの住人さん、2時半から2時間です。
入れ食いの時は早めに終わることもあります。
172
:
slow-hand
:2018/11/04(日) 07:46:56 ID:885/MBSI0
>>170
17cmは立派ですね!
来週に希望が湧きます。
173
:
HT
:2018/11/05(月) 21:04:01 ID:WjPwo52s0
久しぶりに、何時もの場所でいつもの時間です。
2匹目に16cmが釣れて期待したのですが、それを越せませんでした。
アタリの出る場所が限られて、数は30行くかどうかでした。
川の色が赤潮のように濃い茶色でした。
青潮のバスクリン色ではないです。ハゼも元気でした。
エサは草臥れた青イソ、元気な青イソ、塩イソメ、新旧ホタテ、といろいろ換えてみましたが、
どれでも食いは変わらない様子で、ハゼが居る場所に落ちると食いつきます。
175
:
HT
:2018/11/07(水) 21:03:53 ID:pygl1xX60
今日は釣りが初めてレベルの娘を連れて行きました。
昼過ぎから40分程サポートし、ハゼ1匹を自力で釣り上げて終了です。
地元の釣り仲間の情報では上流は釣れないそうです。
水色は何時もの緑色に回復していました。
チョイ投げでは一投毎にアタリが出ます。
10分程釣りをして、サイズは14cmがmaxでした。
176
:
ハマの住人
:2018/11/08(木) 20:29:10 ID:Sd63P/gE0
水の色が戻って良かったです🙂
私も18日に釣行予定ですので知っている方よろしくお願いします。
177
:
HT
:2018/11/08(木) 23:55:02 ID:rhzseUaQ0
今日も何時もの場所いつもの時間です。
周りに釣り人が増えました。チョイ投げには必ずアタリが出ます。
直下の釣りはアタル場所が限られます。
数は30越えで、サイズは15cm止まりでした。
ウロが2匹、セイゴが1匹混じりました。
ジモジー達への聞き取りでは、18cmが釣れたと言っていました。
先日は赤潮だと言っていた釣り人が居ましたが、今日も平常の色でした。
178
:
ハマの住人
:2018/11/09(金) 06:52:57 ID:rvn7Epms0
>>176
11日の間違いです😵
179
:
雨男
:2018/11/10(土) 17:00:05 ID:YhtoWtU60
エロ川へ
水色が先週のコーヒー色からスケスケに
ただ活性は先週より落ちました。
4時間で60位
お気に入りの筏竿(安物)の穂先にPEラインが絡まり、パッキンガム宮殿
仕方なく2番ガイドをトップ代わりに
180
:
HT
:2018/11/10(土) 20:31:39 ID:AR4hRalA0
今日も何時もの場所、いつもより30分早く開始です。
釣り人が増えていつものポイントが確保出来ませんでした。
投げでアタリが出るのですが、空振りばかりで調子が上がりません。
ジモジー達が集まってきて、話を聞きました。
一昨日と比較して数が上がらなくなったようです。
彼らの釣った中で大きいのをはかったところ16cmでした。
帰宅途中のシャレオツで今シーズン3回目の確認をしました。
5時35分から6時の間にアタリ4回で3匹、15cm越えが釣れました。
正月以来の釣果でした。釣れ始めたのかも・・・
181
:
turenaiikkei
:2018/11/12(月) 07:20:16 ID:rT7KfbDo0
鶴見川20181110神明丸で ほぼほぼ20㎝頭に108匹煩悩の鐘でした。
2か月体調不良で出られず、桟橋で船べり跨ぐのに、ふらふらでしたがやっと
やっとハゼに会えました。翌日横浜の大会には何とか駆けつけたんですが
まだ足が痛くて途中でギブアップして失礼しましたが、勘弁してください。
182
:
turenaiikkei
:2018/11/16(金) 22:21:41 ID:/oYbKgMI0
10日のアオイソメがまだ残って居たので、足の痛みをこらえて横浜
まで遠征してきました、17㎝頭に天ぷらネタを持ち帰ってきました。
あの橋の上からでしたが ありがとう横浜、エロ川畔でした。
183
:
雨男
:2018/11/17(土) 17:19:31 ID:..82//Qg0
17日、横浜エロ川へ
エロ橋近辺で竿を出すもイマイチ
投入ポイントが変えるとアタリが多く出ました。ちょっとずれるとアタリがでません。
狭いエリアに固まっていたようです。しかし、そこは牡蠣殻地獄で仕掛けロストが頻発。
さらに投げる時、ラインがリールシートに引っ掛かって仕掛けだけサヨナラなんてこともあり、7〜8個の仕掛けがなくなりました。
でも、根掛エリアは釣れるんですよね。
15cmマックスで60匹位。ウチ良型を30程お持ち帰り
184
:
HT
:2018/11/17(土) 20:59:57 ID:gVqnk58o0
今日もいつもの場所、いつもの時間に向かいました。
釣り人が他に3名いました。うち1名は何度か見かけて、
延べ竿で数もサイズも他を圧倒する腕前の人です。
上流で20cm近いのを2匹だけ上げたようですが、こちらに下ってきました。
周りがつれないのに何匹が釣れているのに、早い時間に見切りを付け終了しました。
また、土曜日なのに釣り人が激減していました。
エリアを探れる上級者でなければ釣れない状況になったのか???
185
:
HT
:2018/11/21(水) 08:48:00 ID:KWFUcNvY0
昨日はいつもの場所いつもの時間に向かいました。
チョイ投げでアタリが4回有っただけで終了しました。
途中、隣の橋に釣り人が一人いました。
様子を見ていましたが、ハゼが上がったのを見ませんでした。
ほかに見渡す限り釣り人はその人だけだったです。
186
:
turenaiikkei
:2018/11/21(水) 22:05:19 ID:LJ53tuY20
鶴見神明丸今年2度目で数は出ず抱卵も2匹18cm 頭に天ぷらサイズ
は何とか確保しました。右隣の親子が刺身サイズを天秤仕掛けで
揚げていたので 前回は好調だった短ハリス地獄針を今回はイズ
狙いに六郎仕掛けに替えて挑戦したら、未熟の為思うに任せず、
残念な結果でした。今回は鶴見川河口〜京浜運河・横浜運河で
したが20㎝サイズがいるのは確認しました。
187
:
turenaiikkei
:2018/11/23(金) 06:52:11 ID:gMiSDAyI0
186 御名前を間違えてしまい失礼しました。今回ブログで地獄針仕様を勉強させてもらったのは
ハゼ郎さんの方でした。夏の大会でハリス止め付きスナップのSSサイズを見せて貰って以来
短いハリスで地獄針を作っていたんですが、この前鶴見の運河浅場では超食いが良かったのに
21日は同じ場所で長いハリスで中通しや天秤2本バリ仕掛けでビッグを釣っていました。
188
:
雨男
:2018/11/23(金) 18:34:43 ID:o8XFmzeA0
10時過ぎからエロ橋
まったくアタリなし、エロ2まで下ったらアタリがあり以降入れ掛かりでした。
16cm最大で50〜60位
ホタテ餌です
横浜はまだ行けそうですね。
189
:
turenaiikkei
:2018/11/28(水) 20:45:52 ID:JBEknw3g0
ミナトみらいのパシフィコの浮き桟橋チャペルで釣れている情報に
横浜へ今年は6度目トライ、これが縞模様のがミニサイズで来ただけ
エロ川に転戦したがこれもダボが来ただけで、姿が見れず。地も爺
自転車で通りかかって、弁天橋やデッキの方でなければ11月末はもう
落ちてしまうので、上流はもう駄目だと教えられて帰ってきました。ST
STの事前チェックに方向を決めるべきだったかなーって、アオイソメも
痩せてしまったから、冷凍ボイルホタテも使ったのに、残念の巻⁉
190
:
HT
:2018/12/05(水) 13:42:27 ID:x4EStDig0
昨日はいつもの場所、いつもの時間に向かいました。
4時半から1時間で15匹釣れました。
その後は風が強まり竿捌きが効きません。
たまたま掛かったのが3匹です。
サイズは最大17cmで、残りが13〜15cmです。
ヒナタ9尺を更に改造したリール竿を使ってみました。
ラッパ天秤に0.8号のオモリを付け、エサは青イソとホタテです。
先週よりアタリが出てきました。
191
:
雨男
:2018/12/08(土) 20:59:39 ID:WqYtdplM0
横浜のハゼはまだ釣れるのか?
確認しにエロ2に
11月の勢いはありませんが、時速10位は行けます。
192
:
turenaiikkei
:2018/12/09(日) 07:47:09 ID:dZbkKBXg0
刺身を欲しくて鶴見神明丸へトップ80くらいで食いはあんまり良くなかったので私の腕ではやっと30超え、
念願尾のサイズを3匹確保、同乗ハゼ研会員から刺身には頭を落として氷水に漬けて持ち帰ると味が違うと
ホンダの動画で教えられたのと同じノウハウを実施したら、帰宅後これは目からうろこのモチモチ感でした
京浜運河をあちこち移動しながらでしたが、さすがに名人はワカサギ竿2本あやつり竿を綺麗にしならせていて
皆型が良く、小さいのは少なかったのですが、刺身のほかは天ぷらと開いて麺つゆに漬けて干しました。
193
:
HT
:2018/12/18(火) 18:36:19 ID:BvcueNiM0
今日はWDの状況偵察に行きました。
11時頃に釣り人3名(皆2本竿)で、12cm前後のハゼが3〜5匹釣れていました。
上流には釣り人が居ません。この辺りは苦戦していました。
WP前に12時に釣り人が居ました。サイズは12cm前後と変わらずですが、
よく釣れていました。見ている前で釣り上げていました。
ベンチに腰掛け、真っ昼間に数が狙えそうです。
この時期、明るい時間に先ず先ずのハゼ釣りが出来るとは思いませんでした
竿1.5mくらいのチョイ投げスタイルです。
ハゼ天秤に短いハリスの一本針、エサはホタテでした。
194
:
HT
:2018/12/27(木) 09:12:41 ID:BBdsJXqo0
昨日は5時から7時半までいつもの場所で釣りました。
6時半まで反応が薄かったので、いくらか移動しました。
そこでアタリが出始めて、15匹釣れました。
アタル場所探しが重要でした。
サイズは17cmが最大です。
竿はヒナタをリール竿に改造した6尺です.小さいアタリがよく分かります。
オモリは3/32のタングステン中通しです。
エサは青イソとホタテのミックスです。
195
:
HT
:2018/12/31(月) 23:28:16 ID:NXQq23r60
今日は風が弱いのを見越して、いつもの場所に出掛けました。
5時10分スタート、5時半から釣れ始めました。釣れ始めから30分でつ抜けです。
その後1時間近い沈黙のあと、3匹追加して竿納めです。
竿はヒナタより更に軟調子の穂先を使った1.35mの改造リール竿です。
オモリも更に軽い1/16のタングステン中通し(夜光塗料を塗りました)です。
15cmのハゼが重量感満点です。20cm越えのハゼも大丈夫でしょう。
仕舞寸法:振出43cm、重量57gなのでリュックに収納出来ます。
竿は初試しの1匹で止めるつもりが、面白くて13匹全て釣り上げました。
楽しく竿納めが出来ました。
196
:
HT
:2019/01/11(金) 20:01:13 ID:6SLkPku.0
今日は気温を見て、いつもの場所に出掛けました。
5時10分スタート、5時半から釣れ始め、1時間で12匹釣れました。
その後、アタリが少なくなったので、7時に終了です。
このところ3〜8匹しか釣れなかったので、先ず先ずの釣果でした。
竿はヒナタ改造のリール竿を使いました。
サイズは17cmが最大でした。
197
:
HT
:2019/01/18(金) 00:12:06 ID:0zhi7Kic0
今日は気温を見て、いつもの場所に出掛けました。
5時スタート、5時10分から釣れ始め、6時迄に5匹釣れました。
その後、アタリが少なくなったので、6時半に終了です。
このところ風が強いので、1/4 OZのオモリにしました。
LEDケミは使っていません。
一匹、満足サイズに迫る良型が上がりました。
198
:
HT
:2019/01/20(日) 18:58:39 ID:AsIGcBMA0
今日は気温を見て、いつもの場所に出掛けました。
4時30分スタート、4時45分から釣れ始め、5時40分終了迄に9匹釣れました。
今回も一匹、満足サイズに迫る良型が上がりました。
竿はヒナタ改造リール竿で、長さが2.22mです。
ホタテの方が食いが良いようでした。
37mmのダイソーケミを付けました。
199
:
HT
:2019/01/23(水) 20:37:07 ID:HXAE15pc0
21日はアタリ無しのボウズだったので、再確認です。
今日は4時50分スタートで5時40分までです。
普通サイズが5匹釣れました。終了宣言を出すつもりだったのですが・・・
竿、仕掛けは前回と同じです。
エサはホタテだけを使いました。
200
:
猫舌わんこ
:2019/01/26(土) 14:40:13 ID:sTy6C21MO
昨日、いつもとは違い、東口のほうで竿出すも生命反応なしでした(>_<)
201
:
HT
:2019/01/30(水) 20:05:12 ID:dSHHP7Gw0
昨日、今日、竿を出しましたが終わったようです。
3末迄、浚渫工事です。大量のヘドロが運搬されていました。
オリンピックに向けて、川がキレイになりそうです。
202
:
HT
:2019/02/17(日) 22:43:20 ID:lbLMuzO20
今日はARに出掛けました。3時半から1時間です。
黒くないダボみたのが2匹釣れました。
昨日見学していたらハゼが釣れていて、行ってみました。
いつもはアジ釣りの場所ですが、魚の姿が見られたので良しとします。
5.4mのリール竿、エサはホタテです。
他に、3名釣り人が居ました。
昼間の暖か時間の釣なので、快適でした。
203
:
dontaco
:2019/05/26(日) 10:42:35 ID:OLkRGEbk0
O川雄叫び調査
7時過ぎから10時
17.4〜12センチあるなし
5匹
ホタテ、ミミズ
手長海老見えず、ダボは元気
204
:
HT
:2019/07/15(月) 23:47:07 ID:cAFyFvC.0
今日、HT川で今シーズン初ハゼです。
4:45から50分間で11匹です。サイズは5〜12cmでした。
浅場にしか居なかったです。アタリは頻繁に有ったのですが、
流線袖6号では大きすぎたようです。
205
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2019/07/21(日) 21:59:10 ID:9ETnnlYg0
昨日は六郎さん、こてっちゃん、チーム東作のTさんで、午後3時頃から午後6時半過ぎまで、ハマの六郎パワーホールへ今年初の挑戦。
メインはエビ狙いでして、昼から来ていた六郎さんは、もうでっかいエビを山ほど釣っており、俺が着いた時点でもう希望も薄く、居ることは居ますが、おそらく六郎さんが一回リリースしたエビかも知れません。
それでも直ぐに釣れたりしましたが、ハマのマグナムブルーは合計8匹、23cmはその内4匹。
ハゼはやはりでかくて、13〜15cmクラスは10匹ほど、それ以下は沢山。
ハゼを避けてエビを狙う贅沢な釣りですが、もう8月に入れば、でかいハゼメインで楽しもうと思います。
和竿中通し7尺、中通しオモリ仕掛けオモリ1号、エビ鈎3号にホタテオンリーで。
206
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2019/07/22(月) 12:45:31 ID:bsr4PWFE0
そして昨日も続けて、2日連荘のハマの六郎パワーホールへ。
誰も行かないと言うので、1人でハマのブルーマグナムを全部狙ってやろうと企みますが、やはり六郎さんとは腕の差が段違いでして、結局午後から3時過ぎから午後から7時半まで粘っても、21〜23cmのエビは8匹に後はメスの大きいのが2匹だけ。
ハゼは相変わらず元気で、小さいのは沢山、13cm〜15cm位のは10匹以上。
流れの有る場所で、エビに餌を見せる前に如何にハゼを釣らないかという結構高度な技を駆使しないといけません。
それが上手く行くと、ちょっと六郎イズムとやらを感じる事が出来ました。
エビ用小継和竿5尺、シモリ浮子仕掛け、エビ鈎3号にホタテ、時々びんびん宮迫イソメで。
イソメ使うと、やはりハゼの方が強く反応する感じでした。
207
:
わんこ
:2019/10/10(木) 13:12:18 ID:jrvQ5J..O
先日、横浜行ったついでにエロ川へ…が、去年とはまるで様子が…
あたり少なく、小さい、おまけにウロ率高い…
二時間でツ抜けがやっと、ウロ同数って感じでした。
帰りにシャレオツ寄るもウロ3連チャンで心折れました。
208
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2019/10/27(日) 01:45:03 ID:6UTim/e.0
昨日は久々に横浜へ。
うちのババアとこてっちゃんで、午後2時半過ぎから午後6時まで。
側では子供のハゼ釣り教室が開かれており、中潮で潮がもう直ぐ満杯になりそうでしたが、先に来ていたこてっちゃんはもう数匹揚げたとの事で期待します。
数投でもう中りが出し、先ずは16cm程の太いハゼ。
沢山は釣れませんが、それでもグンどう乗る様な中りを合わせると、15cmオーバーの太いハゼが掛るので頗る面白いです。
満潮上げ止まりでになり、中潮にも関わらず、潮が殆ど動かない日でしたが、船が通ったところで水が動く隙間を狙う方法が功を奏し、午後5時にはなんとなんとの、20cmの超極太マグナムハゼが飛び出して、ギャラリーもびっくり。
此処は何度も来ているのに、こんなハゼが釣れるとは夢にも思いませんでした。
横浜恐るべしです。
16.5cmが6匹、12cm〜15cmクラスが14匹、20cmが1匹、
あまりハマも良い話を聞いてませんでしたが、やはり来てみないと分かりませんね。
こてっちゃんは此処では長尺の振り出し竿に拘っていますので、俺も去年みたいに長い中通し和竿にするか悩みましたが、ちょい投げで探る方が効率良くて正解でした。
和竿ちょい投げ、竿富天秤オモリ1.5号に秋田袖6号、死んだイソメを1匹掛けで。
209
:
ゴンゴン
:2019/10/31(木) 08:23:02 ID:KnS2X2dA0
先日の日曜日から、ベイサイドいつものJ島で、づっこみ釣りの方々にハゼが掛かりはじめました、これは前年より一週間以上早いです
ハゼはもう落ちてきているようです、その反変、京浜運河がもうおしまいみたいです、ベテランでも4〜5匹といった厳しい現実です。
初秋の海水温はまだぬるま湯みたいで、メジナ、クロは活性は依然 高い感じです!大雨の影響で未だ水色はまっちゃっちゃですが(泣
210
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2019/11/05(火) 01:30:18 ID:yWkNQDS60
日曜日はこてっちゃんと横浜の小場所調査へ。
午後3時から午後6時まで。
小潮でサゲ止まりからアゲて来たら、がっつし釣れるだろうと、2人で期待して待ちますが、全然潮が動かず終いで、中りは4回くらい有ったのみ。
こてっちゃんは見事に3匹釣り上げましたが、中サイズのウロでした。
此処でボウズだった事が今まで無かったので、結構がっくりです。
次回は大きい潮の時に行ってみますか。
和竿中通し5尺、竿富天秤オモリ1.5号、新はぜ6号に死にそうなイソメで。
211
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2019/11/13(水) 03:49:54 ID:bZ6WdefM0
昨日は午後3時過ぎから午後5時半まで、ハマの川へ。
先にこてっちゃんと六郎さんが来ており、六郎さんがナイスサイズを釣り揚げているのを見て、今年は久々の復活かと思うと、かなりモチベーションが上がります。
川沿いはもう目も開けられない位の暴風でしたが、ハゼの着き場を見つけると、やっと18.5cmの丸々としたハマのハゼ。
18..5cm、18cm×2匹、16cmちょいの4匹にウロが5匹。
また此処の復活で、正月あたりまでに20cmオーバーを久々に見れそうな太いハゼが釣れました。
和竿リールちょい投げ、竿富天秤オモリ4号、競技キスSP8号にもう死んでてグダグダな日曜日のイソメで。
212
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2019/11/14(木) 05:18:38 ID:knepM5q.0
こてっちゃんが酔っ払って、俺のお竿を一昨日間違えて持ち帰ってしまった為、竿を返すためにハマへ。
昨日は午後3時から午後5時半まで、一昨日とはポイントずらして再挑戦。
着いて直ぐ二匹でかいハゼが釣れましたが、その後はウロばかりで、ハゼが17cm〜18cmが5匹、ウロ10匹にダボが2匹。
もっと早い時間から来た方が、この潮周りだと良いのかもしれません。
同じ18cmでも、やはり下町よりは2倍位太い気がします。
こてっちゃんも極太18cmを揚げて御満悦の様でした。
和竿ちょい投げ、竿富天秤オモリ4号、金流線6号に死んだイソメで。
213
:
ゴンゴン
:2019/11/14(木) 11:31:19 ID:hYINTgnE0
板違いだっだらごめんやす。でもどこの板にもはまらない感じだったので、こちらで。
先日、メジナ釣りに行くついでにTF公園の沿岸ごろた石場にて穴釣りを小1時間ほどしてまいりました。(昼時間、満潮に届くまでの1時間)
16cmのハゼ3匹、ダボはマハゼの3倍、磯蟹連盟は5倍くらい、んでもってオマケはぎんぽ1匹!
ここはスパイクシューズがないと厳しいです。。。ええ、もちろん私は右足水入でした、ニュル〜っと
ゴロタ帯が200mくらいの狭い釣り場で先行者が3名ほどいたので、痛みわけみたいでしたが
もともと、そんなに数はでないようです。雰囲気と無料、無予約BBQができるのが魅力でした!
214
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2019/11/16(土) 03:29:29 ID:BiQe4G1w0
昨日は午後2時半から午後5時半まで、こてっちゃんとハゼ郎川へ。
復活したのは良いものの、毎度せいぜい片手位しか出ないので頑張ってみましたが、本命は合計9匹にウロを4匹。
しかし19cm×2本を含み、後は全部17cm以上と大きいのが揃いました。
こてっちゃんがボウズくらいそうになり、このままじゃ此処で切腹するとまで言い出す有様。
自分も介錯をするのが嫌なので、頑張れと鼓舞すれば、終了間際に太い18cmにウロを2匹揚げていたので安心しました。
和竿ちょい投げ、竿富天秤オモリ4号に金流線6号、びんびんUberこてっちゃんイソメ一本掛けで。
215
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2019/11/22(金) 05:27:28 ID:s/dC66W.0
昨日は午後3時前から午後5時過ぎまで、こてっちゃんと再びハマへ。
長潮のサゲ始めで、直ぐに18cmが出て期待しますが、結局は合計6匹にウロ3匹、ダボ1匹と、本命はツ抜け出来ず終い。
しかしマハゼは全て18cm以上で、最大は19cmで、全て丸々と太った飴色の綺麗なハゼでした。
こてっちゃんも19cmを揚げており、切腹は免れて何よりでした。
しかし、何時も午後5時にはマハゼが釣れなくなるのは不思議で、ガラッとウロだらけになってしまいます。
もう少し数が伸ばせたら良いのですが、釣り人も多いし、これから此処も如何なるかは分かりません。
サイズは確実にもっと大きくはなるでしょうけど。
カーボン竿ちょい投げ、竿富天秤オモリ4号、ケン付き流線7号に、びんびんでも無いエリカイソメで。
216
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2019/12/04(水) 12:43:12 ID:5VBl3jBA0
昨日は12月とは思えない陽気の中、午後3時前から午後5時まで、こてっちゃんとハマ調査へ。
前日は大雨だったそうで、川はど茶濁りに干満の少ない潮で、着いて直ぐ釣れて来るものの全てローウーばかり。
もう今日はダメかなと諦めていた所、やっと午後4時半にでっかいのが一本、続けて同じ様なでかいハゼが。
1匹も釣れず、また切腹すると騒いで隣のこてっちゃんにも、同時間に一本でかいのが出て、また介錯回避でほっとしました。
しかしもう5時前には、やはり中りも無くなり終了。
ハゼは19.5cmと18cmの2匹だけ、ウロは7本と残念でしたが、潮が動く間しか反応しない様ですので、次回は大きい潮の時に狙う方が良いと思いました。
和竿ちょい投、中通しオモリ4号に東作オリジナル天秤var2、ケン付き流線7号にびんびんエリカイソメで。
217
:
ゴンゴン
:2022/11/01(火) 09:20:46 ID:S/kxkJLo0
先週、大井のしおじ磯に調査といった感じでハゼ行って参りました。
日の出から3時間程度、サイズ的には10〜12cmが多かったです。
数はまったく伸びず20いかなかったです。船の往来が盛んになる時間帯は波をかぶり全く釣りにならなくなってしまいます。
砂地のためか・・釣れるハゼは白くてキレイな魚体でした。肉付きもよくこれら落ちていく海のハゼだな〜という頼もしい体格でした。
218
:
ゴンゴン
:2022/11/01(火) 09:59:15 ID:S/kxkJLo0
余力で立ち寄った、午前の釣りです。海釣りの帰りに寄ったT埠頭公園、竿は12尺、エサは海釣りで余った極太イソメ。
あきさせない適度にアタリがあります、掛けられたのは2時間で8匹でしたが
どれも体格が良く、汽水域の栄養が豊富なのか 頭が小さく胴が太っていて、これから海の深場へ産卵に行くんだろうという感じでした、オールリリース。
12〜14cmくらいの個体が主で水温も高いせいか、良く泳いでくれるので、手竿だと手応えビンビンでした。日々かなり潮の影響があるようです。
219
:
turenaiikkei
:2022/11/02(水) 11:00:57 ID:2aly1m9A0
昨日は江戸川放水路行徳港深場落ち狙いへの曳航は今年は不調で替りに木更津遠征の乗合船を出しているとのことで、前日桟橋で良い型が出たと聞き
桟橋から冷たい風が吹きつける中8時〜昼過ぎまで竿を出してきたが、食いが悪くてしかもミニサイズばかりでした。ボートで見える範囲に浮かんでいる人たちもほとんど
竿が上がらず居食い状態が多いらしかったです。私はやっと南蛮漬けにする量だけを持ち帰ってきましたが、途中電車で通過した葛西か行徳辺りで降りて
河口辺穴釣りに行く方がよかったのではないかと思いました。
220
:
ゴンゴン
:2023/12/25(月) 19:19:01 ID:lTs2mr620
「ハゼ釣りファンの皆様へ」
当、掲示板でもお馴染みturenaiikkeiさんの2023年度11月、深川、富士見にてのハゼ釣り船のレポートがこちらより、ご覧いただけます。
今回は 湾奥の一級ハゼ釣りスポットを巡る航路です!
youtube動画 ttps://www.youtube.com/watch?v=skmg29lFqGE&t=27s
一文字目を消去して添付してますのでURLの先頭に h を加えてコピー&ペーストしてください。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板