したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(600件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ハゼ以外の他魚釣り2

1レベル1:2013/04/10(水) 22:54:02 ID:pV/hzwaA0
600でしたので、新スレたてます。

ヒメマス釣行ですが、
今回は私は参加できません。
釣ったことがない魚なので、やってみたかったのですが、
オフィス引越し作業で、バタバタしてて…

平蔵さんに、竿を返さないといけないのに。

22dontaco:2013/04/15(月) 12:50:45 ID:OkX6X/mUO
>>21
次回リベンジはせめて制限まで釣りたいです。
あと、つれづれさんさんのラセンが思いの外小さいのにビックリしました。

23釣れづれ:2013/04/15(月) 14:31:30 ID:ijXLNsKk0
西湖、強風の中ご苦労様でした。釣果は伸びなかったがこれからのデータとして御活用のほどを。
私は、どうにか制限匹数まではいったようです。型が前回私が釣った時よりは少し落ちていたようですが
日並みによるのか。近々、気象条件を見ながらリベンジしてみます。南岸も探って見たいと思います。

24雨男:2013/04/15(月) 21:12:15 ID:2WDs2NK.0
西湖遠征隊の皆様、お疲れ様でした。
風が強かったので心配でしたが、釣果イマイチながらも釣にはなったようですね。

雨男池は午後時折凄い突風が吹く状況でしたが、あれで絶好調とは分からないものですね。
午前中の常連さんたちは殆ど釣れていませんでした。
17:30頃、ベランダから下を見たら、健児さんとハゼ好きさんがあずまやで竿を出しているのが見えました。
「この風の中、釣れないのに好きだなあ・・」と思っていたのですが、釣れていたんですね。

25zura健児 ◆Rm.f8Bl852:2013/04/15(月) 22:04:13 ID:rxYYSZ4I0
一番西側にいた常連のおじさんは、調子悪かった様でしたが、
東屋にいた俺とはぜ好きさんは、不思議と絶好調でした。
レベル1さん誘いたいのですが、海に嵌っちゃってるからしょうがないっすねw
そのうち、一人でも雨男池へ放流しに行きますよ。

26雨男:2013/04/16(火) 00:09:20 ID:N4ZqfCwc0
一番西側でマスクしていたオジサンは多分午前9時頃から釣っていました。
私が居た間も竿が曲がっのを見なかったかな。
昨日は西風でおのポイントが植え込みに陰で風裏になるそうです。
(でも、釣れていなかった)

27zura健児 ◆Rm.f8Bl852:2013/04/16(火) 00:14:49 ID:z8rGQMNc0
俺も最初は、風が強かったので、西側行くつもりでしたが、あの常連さんがあそこにいたので、
諦めて、東屋で親子連れの横でやりました。
東の端っこは、いつも風が強いと彼処に練り餌が溜まって、良く魚が溜まってるんじゃないかな?
と思うことが良くあるんですよ。。。

28ハゼ好き:2013/04/16(火) 23:09:14 ID:w5dXkr.M0
例の松戸主水池で小鮒が釣れているようですね。
ブログ3月分まとめて更新されてましたが、やはり野池は斑があるみたい。

安定しているなら行ってみたいけど、自然相手、放流している雨男池のよう
には釣れないですから、つい躊躇しちゃいます。

29zura健児 ◆Rm.f8Bl852:2013/04/16(火) 23:17:00 ID:dXV0NXyo0
マコモ池ですね。
小さいけど、釣れることは釣れますよ。
時間が有れば、ご一緒します。
もう暖かいので、赤虫が良さげですね。

30釣れづれ:2013/04/18(木) 19:16:47 ID:6iQl.Wk.0
dontacoさん、へいぞうさん今晩は。
南岸でフィーバーがあったという話を聞いてたまらずに今日行って来ました。
朝からコンスタントに釣れ続き終日とぎれませんでした。そのため数もそれ相当に
伸び、こころよい疲れをおぼえました。型も先日よりは一回り大きかった。お二人には、こんな状況を
経験してもらいたかったんですが日並みを選ぶのは難しいですね。
南岸で釣れる様になれば、風向きによるポイント選びが楽になります。五月いっぱい釣れるでしょう。
ぜひ再チャレンジを。

31dontaco:2013/04/18(木) 19:45:48 ID:i3LszlhAO
>>30
型・数共に伸びましたか、来月GW過ぎ予定しようかな…

32zura健児 ◆Rm.f8Bl852:2013/04/19(金) 12:37:20 ID:O5qv2PZY0
ヒメマス、味良かったですか?
釣り何て、思うように行かない事が多いのは、当たり前の事ですよ。
雨男池、昨日は何時もより調子悪く、合計8匹、外道に鯉一匹。
劉くん三匹で悔しがってました。

33ヘイゾウ:2013/04/19(金) 19:56:18 ID:TNg4Vlh.0
こんばんは、

ヒメマスの竿が届き購入しました。

今回は、あり合わせじゃなくキッチリと準備します。
天井糸から作り変えます。
それと、ラセンのヒントを獲たので改良します。
何もあんな高いラセンはいらないとヒラメキました

浮きもかなり醜かったのでイロイロ購入しました。
コレで釣れなきゃ肩から下の問題になります。
そもそもが下手だけど、、、
では

34ハゼ好き:2013/04/19(金) 21:21:29 ID:RygsUmxk0
ヒメマス部会も盛り上がってますね〜

会社帰りに錦糸町のC店寄ったら、ロッドとリールのセールをやっていました。
金曜ということもありえらく混雑してましたが、誘惑に負けずにミミズだけ購入(笑)

明日の早朝は30年位前に買った15尺の安物ヘラ竿と、これまた20年位前の
しけったダイワのグルテン・スティック(今もあるのかな?)持って、松戸の水路
をチャリンコ散策してきます。

寒そうですが、健児さんから聞いた鯉のいそうな水路を散策がてら、9尺でマブナ
散策もしてみるつもりです。チャリで南北10〜15km範囲で海と淡水、運動兼ねて
やってみます。

35雨男:2013/04/19(金) 21:36:31 ID:1k3iPPKw0
明日は雨男池でまたクチボソでも釣ります。
ところで、夜の12時過ぎに池で釣をしている人がいます。
あずまやでヘッドライトを付けて釣っているんですよね。
火曜は3人程、木曜は1人でした。
真夜中に釣れるんですかね。

36zura健児 ◆Rm.f8Bl852:2013/04/19(金) 22:06:50 ID:pJLDkg4k0
ハゼ好きさん、明日行くんですか。。いいなぁ。。
前は赤虫だけで、十分釣れましたよ。
ヘラ竿は軟らかいので、障害物に巻き込まれないようにお気をつけ下され。

雨男さん、前、暗くなってから、ライトと網持ってガサガサやってる輩が居ました。
この間、会長達と知り合った、彼処の常連の中国人が、仕事帰りに、夏は釣りするそうです。
深夜でも普通に釣れるとか。
けど、彼らも持ち帰らないので安心しています。

37ハゼ好き:2013/04/19(金) 22:07:55 ID:RygsUmxk0
え〜!深夜に鮒を釣っているんですかあ?それも複数?
よほど好きなのか、それとも持ち帰って食べてるとか?

どんな人なのか、ちょっと興味ありますね。
でも雨男さんも流石に怖くて声掛け難いだろうなあ。

新中川だと初夏になると深夜までウナギやってる人も
いますけど、雨男池で深夜とは.....。

明日、体力に余力あったら、私も夕方に行くかもしれません。

38雨男:2013/04/20(土) 00:15:02 ID:DF3gv/Dg0
12時過ぎにあの池で釣をしているのは、目一杯不気味です。
フロ上りにベランダで涼んでいると、必然的に池が見えます。
まあ、5階から声を掛けることはしませんが・・・
今、池を見てきましたが、今日は居ないみたいです。

39ハゼ好き:2013/04/20(土) 06:02:33 ID:kKjRWV6I0
少し暖かくなったら、会社帰りにケミホタル使ってやってみようかなあ?

40雨男:2013/04/20(土) 17:09:04 ID:DF3gv/Dg0
10:30〜雨男池
会長が先発してました。(但し折れた竿のみ持参)
平蔵さんが来て、JUJUさん参上、最後に健児さん
今日は激寒
15:30に上がりました。
今17:00過ぎましたが、ベランダから見ると平蔵さん、健児さん、JUJUさんはまだ釣っています。
つれたかな??

41zura健児 ◆Rm.f8Bl852:2013/04/20(土) 19:04:15 ID:rKbFdz0s0
俺は四匹と撃沈でしたが、会長と平蔵さんは絶好調でしたよ。
ジュジュさんもあの後、一匹追加で良かったと思います。
しかし、ジュジュさんがいらっしゃるとは、夢にも思いませんでしたw

42dontaco:2013/04/21(日) 09:43:00 ID:M4XLWx6kO
jujuさんお久しぶり(゚▽゚)/でした、インジェクターにお誂えな釣り場所でしょう。
それにしても皆さん日暮れ迄頑張ったんですね、私はあのタイミング正解で以外と濡れず帰えれました。


はぜ好きさんレポの松戸小鮒も面白そうだし西湖ヒメマスは絶対に再チャレしたい、湾奥フッコもやりたいしそろそろ手長の様子も気になる…

43ジュジュ:2013/04/21(日) 11:01:37 ID:u72iOzqg0
>会長、平蔵さん、健児さん、雨男さん
書き込み遅れましたが、昨日はいろいろありがとうございました。
帰ってご飯食べて子供寝かせたらそのまま一緒に寝てしまいました。

先日のお花見に参上できなかたので、一度どうしても行ってみたかったのです。
思った以上に変化があって面白い場所ですね。それで魚影も濃いとなればこれははまるのも良くわかります。

皆様使われているのが、8〜10尺ぐらいなので、インジェクター(約9尺)でも調度いい長さでした。

後半、平蔵さんに鮒釣りのノウハウを手ほどきいただき、魚を寄せたポイントまで譲っていただいて最後一匹釣らせてもらい、合計鮒2、クチボソ1でした。
平蔵さんありがとうございました。

もう一度教えてもらったことを復習したく。仕掛け変更してまた近くいっちゃうかもです。

44ヘイゾウ:2013/04/21(日) 11:47:15 ID:vA7ya3Bk0
こんにちは、

ジュジュさん昨日はお初の釣行でトヤカク口を出してしまい失礼しました。
考える楽しみを台無しにしてしまい失礼しました。
またご一緒の際は宜しくお願いします。

釣れづれさん
急遽、明日の朝から西湖に行く事に決まりました。
地元の大先輩と2人で行きます。

アドバイスを頂けたらと思い書きました
お時間が間に合うならご一緒にいかがでしょうか?
今回は、レンタカーで3時に出発します。
現地に5時頃の予定です。
コレから、イクラと糠を探しに行きます。
では宜しくお願いします。

45釣れづれ:2013/04/21(日) 15:11:34 ID:ZvbtdsSQ0
ヘイゾウさん。明日ですか。残念。先ほど埼玉のおっぺ川に行く約束をしてしまいました。
明日は、現地、西よりの風。絶好の釣り日和ですね。西よりの風での絶好のポイントについては
ここでは書ききれないので、出来たら私宛に、Telして下さい。会長に聞いて下さい。
3時出発とのことですが高速道路の割引時間は朝は6時から9時までの間に走っている事ですね。夕方は
5時から8時まで。往復で1,700円くらいちがいます。月曜日なら帰りもすいていますよ。
糠は炒り糠ですよ。イクラはスーパーので十分。乾燥に注意。フィーバーが始まればウキの周りで盛んに跳ねがあり
着水と同時にウキが引き込まれるので、竿から手を離さないでください。
  26日、10人ほどですが、西湖でヤマベの大会が予定されています。ヤマベだけを選んで釣るのは至難の技。今から
悩んでいます、贅沢な悩みですが。
 ぜひTelを。

46ハゼ好き:2013/04/21(日) 21:34:04 ID:5epceBIg0
雨男池
今日も皆さんお疲れ様でした。
ヘイゾウさん、明日は早起きですので気をつけて西湖楽しんで下さい。

今日はやたら寒くて、初の飲酒無しでした。
急な気温低下で、飲んだら体調崩しそうな感じですね。
私を除いて、皆さん好調に釣りまくってましたが、私もドンケツにも
係わらず5匹釣れたので大満足です。

47zura健児 ◆Rm.f8Bl852:2013/04/22(月) 07:56:55 ID:tGHbFeg60
皆さん、昨日も寒い中お疲れ様でした。
あんまり釣れた印象が無い物の、水箱の中は、合計12匹で、バラしは4~5匹程。
寒いせいか、あまり引きませんでしたね。
今週は一回、横十でエビの様子見てみたいと思います。

48レベル1:2013/04/23(火) 13:36:08 ID:QwdOQF4Y0
またも携帯電話が、壊れてしまいましたT_T
半年経たずに、機種変更に。
いったんiPhone5→4の中古にしました。
また皆さんの連絡帳もバックアップしていなかったので、
わからなくなってしまいました。
申し訳ありませんが、メールをください。

49ヘイゾウ:2013/04/23(火) 13:38:09 ID:45n8tyaU0
こんにちは、

釣れづれさん昨日は、ご配慮ありがとうございました。

お陰様で定量オーバーしました。

またお話をしながら釣りを楽しめました。
そして、新たに課題が出来ました。
次回は、是非ともご一緒に行きましょう!
そして、課題を克服したいと思います。
では

50釣れづれ:2013/04/23(火) 18:32:25 ID:9lZ.6XJI0
ヘイゾウさん、昨日は楽しめたとおもいます。新たな課題とは何でしょうね。興味があります。
風向きが反対の場合はポイントが変わります。その時はTelを。
隣にいた二人連れのうち、一人は釣りなら何でも上手く、なかでもアユ、ヤマベは釣りはインストラクタークラス。
26日は11人参加のヤマベ釣り大会が予定されており、それまではご一緒出来ません。その後になります。
連休明けにまた予定をたてましょう。
26日。今の状況でヤマベを釣るのは難しいですね。多分、一桁の勝負になりそうです。つが抜ければ御の字。
最初からあきらめて大物狙いに徹する人もでるでしょう。

51ヘイゾウ:2013/04/23(火) 23:04:54 ID:n.RXo89Y0
釣れづれさん

昨日、自分と行った仲間は以前にハゼやフナやヤマベやキスなどの都釣連の大会で何度も優勝した人で

かなり癖が有り船釣りで船長と喧嘩して途中で道具を投げつけて帰ってしまったり

現在は、会も脱退して気の合う仲間とだけ釣りに行っている人です

話しかけて貰ったのに愛想の無い返事をしていたのが気になってます(>_<)
返って申し訳ない事をしたと思ってます。
次回の課題はカラツン対策を考えていました

バラけを投げて様子を見たら
魚がギラギラとバラけに突進して糸に触ってカラツンが出ているようです
なので更に棚を浅くして餌が口に入り易い軽い餌が良いと思いました
それと赤いグルテンをお友達の方が使っていました。
その辺をヒントに力玉を赤く染めたものや感嘆を赤い色にしてみようと思ってます
後、ラセンの変わりにルアーのリングを繋げて見ようかと
当たりが出る時にラセンの抵抗をさらに少なくする為です
いかがでしょうか?

52ヘイゾウ:2013/04/23(火) 23:42:19 ID:z.hc1Jj.0
追加です

自分は、ヘタクソなので兎に角バラシが多いので
鮎の玉網で掛けたら引っこ抜いて空中でキャッチが一番バラシが少ないかと思います。

それには、ヤマベ竿に早く慣れる必要が有ります。

買ったばかりで不慣れなので暫くはフナ釣りにもヤマベ竿を使って練習します。
では

53釣れづれ:2013/04/24(水) 11:04:47 ID:n9VayUQk0
ヘイゾウさん、魚が沢山集まるいわば嬉しい悩みですね。群れが押し寄せると水が沸騰するように
なる、いわゆるボイルの状態になります。そんな時、棚を極端に浅くし、水面で食わせることもあります。
ただし、今までの経験では水面で釣れるのは比較的小型が多かった記憶があります。浅くても50cm
位は必要でした。これも、群れの中に小型が混じっている場合で、良型ばかりですと、良型ばかり釣れる
理屈です。状況に応じるのが最適かな。極端に浅いとは、錘とウキの間隔はハリスの長さより少しばかり
長いということで、隣の、例の人は、ヤマベ釣りの場合、ハリスの長さが5〜6cmです。つまり、水面から
錘までは10cmでも良いと言う事になります。一度、試してみてください。驚きですよ。
 例の人からメールが入り、楽しく釣り談義をしましたと書いてありました。彼の成績はラッキー7を少し
超えたそうです。もう一人は、ノルマを達成。また餌は、グルテンに例の粉を少々と、食紅で紅く染めています。大きさは大豆くらいの
大きさで、少し固め。食い込み易いサイズ。
会長も誘って前回と同じように、また計画しましょう。連休中でも日によってはOKです。帰りは裏道利用。

54zura健児 ◆Rm.f8Bl852:2013/04/25(木) 03:08:41 ID:0Kcrqed20
ヒメマスも絶好調で何よりでした。
雨男池も、昨日は行きませんでしたが、一昨日一昨々日と調子良く、
16匹、24匹と、グルテンだけで好結果です。
雨男家が改修中の様で、鳶の喧嘩を聴きながら、楽しく釣りが出来ました。

55dontaco:2013/04/25(木) 04:53:15 ID:nzabAnkUO
雨男池調子いいですね、土曜日が楽しみです、しかし鷺・烏・鳩・雀に鳶も加わりましたか、ニギヤカですな。

56zura健児 ◆Rm.f8Bl852:2013/04/25(木) 06:38:19 ID:dLmv/X3I0
鳶は鳶でも、人間の方の鳶でしてw

57ハゼ好き:2013/04/25(木) 21:50:21 ID:oi/wITtk0
いよいよ湾奥メジナも開幕したようなので、週末は浦安へ調査しに行きます。
大潮だし、1号竿で狙ってみます。

ブログ情報では前回大潮の若洲で25cm前後が出ているようなので、浦安にも
同時期に廻って来ますから。私の家から若洲は遠いのですが、雨男さんには
若洲メジナお薦めです。

58zura健児 ◆Rm.f8Bl852:2013/04/27(土) 06:16:59 ID:XWKaimNI0
メジナ頑張って下さい。
横十のエビ調査は、水曜日雨でしたので、行けず終いとなりました。
雨男池は相変わらず調子がいいようで、常連爺さんもバシバシ揚げていました。
雨でまた、北側も水浸しでしたが、東屋は全く問題無しです。

59dontaco:2013/04/27(土) 09:16:30 ID:7VM9FwZQO
>>58
おっと、雨男池また調子よさ気ですね。
午前中に所用を済ませ次第に直行します。

60ハゼ好き:2013/04/27(土) 12:24:43 ID:Uoyah.iE0
今日はFC東京の試合TV中継があるので、浦安メジナは明日に延期して
(210円弁当食ってから)缶ビール飲みながら、雨男池行きます。

釣れると良いな....。

61レベル1:2013/04/27(土) 12:56:53 ID:tP6Ns/ts0
みなさん
アドレスありがとうございます!
私は性懲りも無く磯子です。
メジナはもちろんですが、チョイ投げでキスも
釣ってます。
で、午前中に、なんかシマシマのヒキの強い魚を釣って、
なんか食べれるか思案してたら、磯子では、今年最初の
シマダイだ施設の方にいわれました。
刺身にして食べたいと思います。

62dontaco:2013/04/27(土) 18:53:30 ID:7VM9FwZQO
>>61
七本縞だと石鯛の幼魚ですな、海が夏になってきたんでしょう。

63雨男:2013/04/27(土) 21:41:22 ID:KNgR/a8A0
今日の雨男池は盛況でしたね。
常連爺さんからもらった浮はいいですね。
明日も天気よさそうなので、フナ&クチボソの遊んでもらう予定です。

64ハゼ好き:2013/04/27(土) 22:55:23 ID:Uoyah.iE0
雨男さん引き揚げ後に久しぶりの対岸道路側移動し、これまた久しぶりに
ぽんぽんと続けて釣れました。
東屋では会長が好調なのを横目に、全くダメでしたね〜。

今日は呑みたい気分だったので往復で缶を数本空けてしまい、帰宅後も
F東京の試合TV観戦しながら、呑み続けてしまいました。

明日こそ浦安メジナへGo!.....しようと思います。

65レベル1:2013/04/28(日) 00:12:22 ID:u78pdqKY0
会長
石鯛の幼魚なんですね。
5,6月ぐらいから釣れだすようです。
刺身にしたら、ほんのり甘く美味でした。

今日の釣果は、シマダイ1、メジナ9、シロギス4、カレイ1、海タナゴ2に、
ハオコゼ1(危うく刺さりそうに)でした。
実家に帰ったので、ほぼ食べましたが、メジナが残り、明日に持ち越しです。

そういえば施設内は本当は禁止なのですがカラス貝の中身で釣っている方もいました。
撒き餌もカラス貝を殻ごとすり潰したものだけで、餌代0円なんだとか。

66zura健児 ◆Rm.f8Bl852:2013/04/28(日) 06:21:34 ID:GpC82aVY0
レベル1さんが、ハゼに戻って来ないような気がして来たw
昨日の雨男池、皆さんお疲れ様でした。
中国人に付き合って、7時まで居ましたが、会長の帰った後、尺鮒連続で二匹追加。
合計9ひきで、バラしが4匹。
久しぶりに東屋以外で竿を出しましたが、暗くなってからは浮子が見えませんが食いが立ってました。

67ハゼ好き:2013/04/28(日) 09:57:53 ID:IMnPzWnw0
これから梅雨時期までは「ハゼ以外の他魚釣り2」の板でしょうねえ。

私も昨秋に浦安で20cm小型シマダイ釣りました。メジナより食い込み
が悪いので、ちょこちょと餌を取られますが、美味しいです。

段々と釣り物増えてきましたので、何に行くか迷ってしまいますね。

68雨男:2013/04/28(日) 11:19:00 ID:/JJbKBkA0
今日はフナを釣るため早起きしました。
餌勝でミミズとアカムシを買って、常連爺にまじって7:00スタート
いきなり尺が来て幸先は良かったのですが、10:30までで4匹でした。
つれたのは9:00まででした。
取り合えず一時帰宅です。

69ハゼ好き:2013/04/28(日) 13:14:53 ID:IMnPzWnw0
雨男さんもクチボソから鮒に段々と嵌まってきましたね。
地の利というか、利便性の利が大きいですよ。サクッと行けますから。
午後は対岸でも試してみて下さい、昨日の午後は良型続きました。

これから昼食して3時位にぶらぶらと浦安へ出発します。春らしい日和で
満潮7;22、風もそこそこなのでのんびりと竿出してきます。

70ハゼ好き:2013/04/28(日) 22:52:48 ID:IMnPzWnw0
浦安メジナはうねりと波でテトラに水が被り、日没前に少し竿を出して当たり無く
撤収、明るい内に足場良い鉄鋼団地裏でフッコ狙いに切替ました。

潮が動かず杭周りを流して48cmがヒット、即、終了しました。
1号竿だとこのサイズまでで、55cm超えるとキツイかもしれません。やりとりは
充分に楽しめました。ノベ竿ではこのサイズも無理かなと思いました。

イソメが大量に余ったので、明日は朝潮運河月島警察裏でも行こうかと考えてます。

71雨男:2013/04/29(月) 10:59:35 ID:zSsO8Y7E0
29日は7:00から常連爺と混じってフナ狙い。
8:00までで良型中心に7匹。調子良かったです。
一度帰宅して朝飯を食い。次はクチボソ狙い。
順調でしたが、鈎を杭に引っ掛けてロスト。健児さんにもらったタナゴ鈎
ラスト1だったので、そこで能竿。
やっぱりフナは朝ですかね。

72zura健児 ◆Rm.f8Bl852:2013/04/29(月) 12:10:26 ID:8yS/XPf60
タナゴ針お持ちしますよ。

73雨男:2013/04/29(月) 17:33:59 ID:zSsO8Y7E0
健児さん
タナゴ鈎ありがとうございます。
あれはフナ用に使わせていただきます。
今日は朝はフナ、午後はクチボソで満足できました。
タナゴ鈎の三腰はクチボソ狙いには良いですね。フナが来たらバレますが・・

74zura健児 ◆Rm.f8Bl852:2013/04/30(火) 22:09:24 ID:naInEzwQ0
雨男さん、あれならクチボソ狙いつつ、鮒もさくっと掛けるのにいいでしょ。

昨日はヘイゾウさんと、六時半過ぎまで粘りましたが、やはり鮒の活性がすごく上がって、
ヘイゾウさんはかなり調子良く連発していました。
自分はバラしが多く、結局七匹でしたが、尺も出てまあ結果オーライと言ったとこでしょうか。
常連さんに頂いた、緩々に練ったグルテンが調子良かったなぁ。

75釣れづれ:2013/05/03(金) 18:48:10 ID:ma8tCfJI0
五月に入りました。そろそろエビのニュウスが欲しいですね。

26日、西湖は絶好調でしたよ。

76雨男:2013/05/03(金) 20:49:49 ID:y.IAVWyo0
3日の雨男池は常連で満員御礼状態
私は10:30に到着。常連さんは上りの時間です。入れ替わりに12:00まで竿を出しました。
フナ4匹にクチボソ少々。
お昼近くなると、アタリがパタリととまります。
やっぱり朝と夕ですかね。
明日は早起きして、常連爺さんに交じって竿を出す予定です。

77zura健児 ◆Rm.f8Bl852:2013/05/04(土) 02:20:22 ID:qOYgbijI0
多摩川では、もうエビが出ているそうです。
雨男池のおじさんが、今日午前中に、砂町の区営釣堀脇でハゼを狙ったところ、
穴狙いででかいのが二匹釣れたと言ってましたが、話を聞くと、どうやらウロハゼの様です。
自分は今日、嫁さんと午前中に舟番所博物館で、お世話になってる竿師さんの実演見てから、午後二時すぎに雨男いけへ。
いきなりポンポンと釣れましたが、それからはちょっと渋くなるものの、手ぶら!の会長が現れて、
俺の5尺ちょいしか無い和竿をお貸ししたら、ぽこぽこと五匹程つられて、その竿で尺位の鮒釣って下さいとリクエストしたら、
見事尺近いヘラを揚げていました。
昨日はゴールデンウィークらしく、午後は子供連れのお父さんが、三組も居ましたよ。
俺は六時ごろまでやって、やっと七匹。
相変わらず、バラしは釣った魚と同じくらい有りました。

78レベル1:2013/05/04(土) 05:51:00 ID:MtCSfb7M0
今日も磯子に来てます。
早朝、イソメを垂らしてたら回遊している小魚がいじってきて、
おかしいと思って、サビキの仕掛けにしたら、ハゼサイズのシコイワシが20匹以上に釣れました。
撒き餌なしで釣れ驚きました。
ちなみに、イソメでついに初アイナメが釣れました。
10cmチョイでしたがT_T
そろそろハゼが恋しくなってきました。

79雨男:2013/05/04(土) 11:27:57 ID:4Hc1fwjA0
雨男池で8:30-11:00
小鮒3、デカフナ2
10:00過ぎるとアタリがパタリでした。
午後はクチボソを狙う予定です。

80ハゼ好き:2013/05/04(土) 18:31:22 ID:FxAx8zuA0
先週のフッコ連発の再現を夢みて、これから朝潮運動公園にむかいますw

潮周りは今一ですが小潮でもくるのかを試してみます

81ハゼ好き:2013/05/04(土) 23:10:06 ID:NhCn3BcA0
朝潮運動公園フッコ釣り帰路ですkが
惨敗で当たり皆無でしたあ

帰りに月島界隈佃ぼりなど散策して初夏のハゼ釣りに思いをはせながら、酔って帰宅です

82zura健児 ◆Rm.f8Bl852:2013/05/05(日) 07:06:17 ID:hZ16AMys0
はぜ好きさん、お疲れ様でした。
佃堀。。なんて甘美な響きでしょう。
ハゼ湧いてませんよね?流石にまだ早いですな。

83雨男:2013/05/05(日) 21:38:20 ID:tvxW0i/60
連休3日目は3回目の雨男池
今日は気合を入れて6:30開始。第一投で浮が立つ前に消し込み、約尺のマブナ。
しかし、今日はこれが全て。
10:00までクチボソ3匹。今日はミミズがハズレだったみたいです。
横では練り餌の爺さん(まっちゃん)がバシバシフナを上げています。
11:00まで粘って小鮒を2匹追加。
午後の部は15:30から。会長と健児さんが居ました。
相変わらずフナは苦戦。子フナ1であとはクチボソを20程
こんな日もありますね。

84zura健児 ◆Rm.f8Bl852:2013/05/05(日) 22:21:39 ID:visTu6nM0
俺はガキが網入れ失敗したやつ除いて八匹でした。
最近は、もう虫餌も持たずに、練り餌のみで頑張ってます。
練り餌も奥が深いっすよ。

85ハゼ好き:2013/05/05(日) 22:54:59 ID:JkIn9SQE0
今日はなんと大横/小名木のクロス場へ行き、ウナギかウロでもと2時間竿出しました。
二度当たりがあったけど、乗りません。何だか不明ですが、セイゴか?

妙な軟体動物を一度釣りあげて、缶B呑んで終了です。
昨年の今頃もあそこでやりましたが、今年も秋のハゼが今から楽しみです。

86ハゼ好き:2013/05/06(月) 14:06:25 ID:q4CJ.oSg0
テナガ調査に行きました。12;00〜13;00の1時間。ミミズ餌。近隣河川です。
ポイントは先行者2名居て満杯だったので、チャリで1km移動し風を背に2本竿出し。

ダボ7匹に対してテナガの小が1匹。テナガの当たりは小型が多く、乗りませんでした。
入れれば食いつくようになるのは、今月下旬くらいでしょう。

未だジモジー集団も少ないです。

87雨男:2013/05/06(月) 23:13:43 ID:jrgNi7nE0
4連休は結局雨男池に皆勤でした。
天気良かったし。
4日目は8:30出撃
11:00まででフナ6なので、まあまあでした。
1匹大物(?)らしき魚をばらしました。浮が沈み、アワセた瞬間糸鳴りと共にハリスきれ。
柔らかい竿だったらやり過ごせたかもしれませんが、あの硬い竿ではチョッと厳しかったですね。

88zura健児 ◆Rm.f8Bl852:2013/05/07(火) 10:10:38 ID:KKJ56N9k0
手長レポ、ありがとうございました。
自分は木曜日に、何処かで手長調査をしたいとおもってます。

昨日の午後は、雨男さんが覗きにきて頂いた以外、すみよし会真ぶな部のメンバーがおらず、
ちょっと意表を突かれた感じ。
総数13匹で、到着第一投目で釣れるものの、でかいのが釣れずにいましたが、夕立の後、いきなり真っ赤な金魚が釣れ、
その後直ぐ、尺近いヘラが立て続けに釣れました。

89ヘイゾウ:2013/05/09(木) 21:05:32 ID:FUDJGF7Y0
こんばんは
本日、ヘラ竿を入手しました。
11〜16尺まで
次回使ってみたいと思ってます。
かなり重いけど本来のヘラ竿はこういう調子なんだと思い出しました。
雨だけど土曜日に行こうか?迷ってます
では

90zura健児 ◆Rm.f8Bl852:2013/05/09(木) 22:09:00 ID:iT9DA8zk0
お、偶然ですね。
俺は今日、根津の竿富さんの所へいき、誂えてもらった、雨男池専用竿を取りに行って来ました。
替え元で、8尺から7尺に長さが変えられる竿です。
今回は3ヶ月で完成したので、結構早く出来ました。

91ハゼ好き:2013/05/10(金) 22:43:35 ID:ME0Tjz..0
おお、とうとう雨男池仕様のロッドまで......すっかりジャンルとして定着ですなあ。

専用スレ立てましょうか?(笑)

明日は雨予報でもう降り始めてますね。大潮なのに釣りは無理のようです。
4/27以来、雨男池から遠ざかっていたので雨降る前の早朝と思いましたが、
厳しそう....ですね。

92ハゼ好き:2013/05/11(土) 08:22:36 ID:VonzTk3U0
早起きして予報を見て、雨男池は断念しました。
雨雲予測10時までなら大丈夫そうなので、近隣河川でテナガ調査を1時間弱。

前回同様、モエビサイズが水面までついてくるだけで、乗りません。
当たりも少なく1時間2本竿で10回あるかないかという感じです。

ハリ掛かりさせようとすると根に潜られるし、勢い良く竿を絞るのは
ダボちゃんのみ。

予報通り霧雨が濃くなり、根に潜られハリロストしたのを機に早々撤退。

93dontaco:2013/05/12(日) 04:49:12 ID:DYvsEvOMO
今日は西湖の姫様に会いに行ってきます、今回もつれづれさんにお世話になります。

94ハゼ好き:2013/05/12(日) 11:02:43 ID:8MDIArQw0
今日は五月晴れで西湖の景観も最高でしょう。
会長、つれづれさん、大漁報告待ってます。

近隣河川のテナガ釣り師も今日は全ポイントで、複数人釣りをしています。
橋上から眺める限りでは、当たりが少なく未だ盛期でないですね。

今日は神田祭なので、雨池行くか悩ましいとこです。

95dontaco:2013/05/12(日) 19:16:37 ID:DYvsEvOMO
高尾駅Now
西湖の姫様は午前中ご機嫌ナナメでした、釣れても小型ばかりでヤマベの方がよく釣れました。無風で湖面が鏡だったのが原因でした。
つれづれさんが昼食後の第一投目が着水喰いで姫様ご機嫌良い感じ、しばらくイレパクを楽しみました。

96ハゼ好き:2013/05/12(日) 21:02:26 ID:8MDIArQw0
7時高尾ということは、そろそろ帰宅して調理開始ですか?
お疲れ様でした。食べると美味しいとのこと、一杯やってぐっすり眠れますね。

97zura健児 ◆Rm.f8Bl852:2013/05/12(日) 22:46:47 ID:kCKdY4Us0
雨男さん、はぜ好きさん、お疲れ様でした。
会長もお勤めご苦労様です。
今日は雨男池、帰り際に、電気浮き持って来て、釣り始めた人が居ました、
雨男池初挑戦で電気浮きの夜釣りだそうです。
何だかんだで今日は14匹の数匹バラし。
雨男池専用竿は、一昨日デビューしたのですが、何と先三本が帰りに抜けなくなり、
昨日は雨の中、竿師さんのところへ一日でまた戻ってしまいました。
二人で引っ張っても如何にも抜けず、下手すると付いている穂先壊して外すことになるかも。。。

98雨男:2013/05/12(日) 23:33:19 ID:e.U7127o0
ハゼ好きさん、健児さん
おつかれさまでした。
会長、遠征おつかれさまでした。
今日は天気が良かったので、9:30-12:00の午前の部、15:30-17:30の午後の部でやりました。
1.5mの小物竿&アカムシでクチボソ中心にフナもOKのパターンです。
クチボソは午前&午後で50-60位。フナ3でした。
暑いくらいの陽気だったので、ビールが美味しかったです。
来週は横十にテナガ調査、再来週はいよいよハゼ調査の予定です。

99レベル1:2013/05/13(月) 00:18:24 ID:SI7Lt0620
雨男さん
ハゼ調査楽しみにしています!
私は、しばらく釣りは休みです。
6月になったら復帰します!

100dontaco:2013/05/13(月) 11:26:47 ID:R41jJ3NEO
今回の西湖でやらかしちゃいました
なんと!フラシの底に穴が開いていました(><)
午前中に釣れたハヤが一尾も残らず脱走してしまい、小型姫様も残ったのは後半に釣れた分だけでした。
昼過ぎのハッピータイムは型も良かったので助かり、結果的には規定尾数はクリアできました。

101zura健児 ◆Rm.f8Bl852:2013/05/13(月) 14:04:08 ID:UhEfsCpM0
ハヤはどうせ食べ無いでしょ?
型の良いヒメマスが、規定尾超えた分、キープできたのでしたら何よりです。
今日は横十でエビ調査しようと思いましたが、携帯忘れて逆戻り。。。
これから市ヶ谷の外堀で、マブナ調査に変更します。

102ハゼ好き:2013/05/13(月) 20:29:43 ID:nJXSCJxc0
>100
昔、すかりに入れた黒鯛をものの見事にうつぼにやられたことを思い出しました。
規定超え+良型で幸いでしたね〜。

>101
外堀、釣れたら仕掛けと餌を教えて下さい。

103zura健児 ◆Rm.f8Bl852:2013/05/13(月) 21:20:45 ID:vncKKpFM0
外堀じゃ無く、石神井公園へエビ狙いに行ってしまいました。
すみません。
エビ結構反応が良かったですよ。
竿二本、赤虫で合計13匹、クチボソ、ブルーギル、二時間程の釣りです。
最大12cm程、最小がモエビ並ですが、まあまあ楽しめました。

104zura健児 ◆Rm.f8Bl852:2013/05/14(火) 20:43:47 ID:/9cu9DDg0
本日も石神井公園へ。
あついので、昨日よりは良いかと期待しますが、午後三時から五時半まで、
ほとんどクチボソのアタリのみ。
ただクチボソはまっくろの婚姻色で、追い星がバッチリ出た大型です。
その後、五時半過ぎからやっと手長が掛かる様になりますが、サイズアップできず、
最大10cmほどのものが、たったの五匹でした。
ん。。。もう半月は、雨男池でお世話になった方が、楽しいかもしれません。

105ハゼ好き:2013/05/14(火) 22:50:26 ID:f8A6ixbY0
やはり雨男池が今の手堅い釣り場で、ついつい回帰しちゃいますよね〜

日曜日雨予報だから、土曜日は多摩川で鯉でもやろうかと検討中q

106zura健児 ◆Rm.f8Bl852:2013/05/14(火) 23:05:16 ID:/9cu9DDg0
石神井公園ですが、相変わらず、でっかい鯉が岸際をウロウロとしており、
置き竿怖くて出来ません。
パンプカで直ぐでっかい鯉が何時も釣れています。
リール禁止ですが、鯉なら多摩川よりは、全然釣れると思いますよ。
池袋から急行で一駅ですので、どうでしょうか。

107ハゼ好き:2013/05/15(水) 00:11:23 ID:ZIaOgcuE0
池の鯉、ってやつですね!

どこがどう違う訳でもないんですが、井の頭公園=石神井公園=国府台河川
っつう池の鯉を衆目の中で釣る度胸がなくって(笑)

二子多摩川だと根拠なく広い河川で、釣り人一杯、平然とやりとりってのが
気楽そうで.....、じゃ、外堀に興味を示すのはナンだろってこともあるんで
すけどね。雨男池で鯉を狙う癖に、妙に拘るこの私(笑)。

108zura健児 ◆Rm.f8Bl852:2013/05/15(水) 11:34:14 ID:XPSS.oTg0
雨の日に、市ヶ谷の外堀で釣り~堀の中に滑ってどっぽんコースです。
二子玉川の鯉は、みんな狙って何度も釣られており、浅い方はバカ長でも履かないと、
取り込みが難しそうですね。
俺は雨なら、またエビ調査に行くかも知れませんです。

109釣れづれ:2013/05/19(日) 09:25:31 ID:LQ7HDkAA0
昨日、西湖で、多摩労釣40周年記念大会があり、私も誘われ40人ほど参加。
ヤマベのみの釣果での検量でしたが46匹で運良く準優勝でした。高価そうなスピニングリールを
いただきました。前評判の高い人たちが、ポイント選定が間違ったのか軒並み中位以下。格言にあります。
一にポイント、二に日並み、三に根気。そのとうりの結果でした。根気は他人に負けないつもりです。
ポイント選びの大切さが身にしみました。
時間によっては、まだまだヒメの猛襲がありヤマベだけの釣りには難しい。
ヒメは五月末で禁漁になります。水温が上がると深みに落ちていくものと思われます。

110ハゼ好き:2013/05/19(日) 11:55:38 ID:9Iejo1jk0
釣れづれさん
準優勝おめでとうございます!

格言のとおりです。反対格言(?)で上達しないものがあるとすると
1.も2.も3も共通して雑という共通項でしょうか。私は大雑把なので
釣具の収納もぐちゃぐちゃで、しかも道具立てもお粗末です。

すみよし会の皆さんは何しろコマメで感心しますが、上手くなる人は
皆共通しているようです。レベ1さんの上達も頷けますね。

今、近隣河川、テナガ調査で小岩大橋下を観察してきました。
ジモジー6名ポイント満杯10匹が平均くらいの様子で、小型中心でした。
朝からやっている様子なので、やはりまだまだシーズン初期のようです。

111釣れづれ:2013/05/19(日) 12:12:03 ID:LQ7HDkAA0
格言 追加
 四に技術 でした。根気のほうが先ですね。

112dontaco:2013/05/19(日) 16:24:33 ID:sfGycC7IO
つれづれさん準優勝おめでとうございます、釣座選定も腕前ですね。


今日は国府台の試釣してきました、11時頃から三時間位でテナガ八匹+チチブ沢山でした。
風が強くて釣ずらくアタリがでません、全沈シモリを外して錘も重く中通にしました。
脈で穴を探る釣り方です、そのせいでチチブが多かったと思います。

113雨男:2013/05/19(日) 17:22:45 ID:Ce9WxWBE0
つれづれさん、準優勝とはすごいですね。おめでとうございます。

今日は7:30-9:30家の前の池で竿を出しました。
常連さんも調子はイマイチ。私はイマ二でした。2時間でフナ2匹でした。

それから常連のマッチャンから、また高そうな浮をもらいました。
私にはチョッともったいないような品です。

114zura健児 ◆Rm.f8Bl852:2013/05/19(日) 20:41:55 ID:FqKYTr4U0
釣れづれさん、準優勝流石ですね。
スピニングのいいやつは、また扇橋や横浜のハゼ釣りで重宝するので良かったですね。
会長は国府台のテトラで何尺の竿使われましたか?
彼処も潮とか時合いとかある見たいっすね。
去年は日暮れ前に、エビがわんさかテトラの中から這い出て来ました。
雨男さんも朝7:30から雨男池でフナ釣りっすか。
定年になったら、東屋でまっちゃんと毎日酒飲んでると予想。

115ヘイゾウ:2013/05/20(月) 10:36:23 ID:FyM9uAHE0
こんにちは

釣れづれさん
二位おめでとうございます。
更なる高みを目指してお互いに頑張りましょう。

一昨日から昨日と西伊豆〜南伊豆へ
昼間はムラソイ、カサゴで遊び
夜は餌木でアオリイカを狙いましたが、撃沈
今年は、ハズレ年のようです
ベストなポイントに入ったのですが
やる気のないのが通り過ぎたのが一度だけでも1.5キロ位のナカナカのサイズでした。
イカは飽きとの戦い自分との戦いです
投げ続けないと釣れないしシャクらないと釣れない
毎回、修行です。
次こそ、釣りたいと思います。
では

116zura健児 ◆Rm.f8Bl852:2013/05/21(火) 08:34:28 ID:Meq4tHLE0
ヘイゾウさんもお疲れ様でした。
海の釣りも、本格的になりましたな。
俺は一昨日の横十の憂さ晴らしに、昨日は小雨降る雨男池へ行きますが、
雨男さんの仰るとおり、非常に渋く、二時半から夕方五時半までで、尺オーバー一つ含んで、
やっと7匹。
雨だから誰もいないと思いきや、何時ものザリガニ取りのガキどもが来て、暴れ回っていました。

川開き、何処でも構わないのですが、是非勝鬨屋さんにもお会いしたいので、
佃堀でもいいかなぁなんて思っておりますが。。。。

117dontaco:2013/05/21(火) 17:09:15 ID:.VMzsJtcO
ハゼ開幕は何処が早いですかね?
それによって場所決めしますか?
それとも住吉駅付近で時間決めて集まりましょうか?
皆さんご意見お願いします。

118雨男:2013/05/21(火) 20:40:00 ID:l6IxdQH60
となると、妥当なセンは錦糸町の例の中華!?

119ハゼ好き:2013/05/21(火) 22:35:09 ID:.LS7DnGc0
>ヘイゾウさん
アオリで煽りくれてますねえ〜。
式根島の裏野伏港と反対の、堤防キャンプ場徒歩2分の式根港がKg級きますよ〜
ただ最低1泊ってのがネックなんですよねえ。今はPEで昼間でもシャクリに乗る
から、もし、休み取れるなら式根がお薦めです。

川開き、皆が集まれる所が良いですよね。
「今年もハゼが開幕だな〜」
って、季節と1年の経過をすみよし会で味わいたいって、個人的な希望です。

やっぱ横十でハゼ釣って、盛り上がって「今年も楽しむぞ〜」って、そんな
感じが良いなあ〜

120dontaco:2013/05/22(水) 16:31:48 ID:8wmt6iCgO
川開きは、いずれにせよ日にち的には6/15・16の土日ですね。

121ハゼ好き:2013/05/22(水) 18:49:44 ID:6pfL32UY0
昨年もハゼ釣りシーズン開けで、初釣りはその時期でした。4ー5センチと記録簿に書いてあります。良い日和ですね。梅雨入り前後かな?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板