したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(600件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ハゼ以外の他魚釣り2

1レベル1:2013/04/10(水) 22:54:02 ID:pV/hzwaA0
600でしたので、新スレたてます。

ヒメマス釣行ですが、
今回は私は参加できません。
釣ったことがない魚なので、やってみたかったのですが、
オフィス引越し作業で、バタバタしてて…

平蔵さんに、竿を返さないといけないのに。

126ハゼ好き:2013/05/23(木) 22:59:49 ID:3n5Me7z60
>健児さん
会社で掲示板読んでびっくり、どんな高価な竿でも好きな趣味でも命あっての楽しみですから、
危険なこと止めて下さいね。5年前に南砂町で親の代から割烹やってた高校同級生が、伊豆で
海難事故で亡くなったことを思い出しちゃいましたよ。公園の池と運河や海は感覚も違うし、
次回竿を落とした時は諦めて下さい(落とさないのが一番)。

>ヘイゾウさん
私は先週、汐留庭園で見ました。2cmのめだかサイズでした。
そろそろ浅場に来ているようですね。

127zura健児 ◆Rm.f8Bl852:2013/05/24(金) 08:46:50 ID:oNfbbNS60
大変ご心配おかけしました。
あれで酒飲んで酔っていたら、マジで死んでいたかも知れません。
一人でそういうことが有ると、本当に怖いですね。。
あの日は夜でも暖かく、短パンで行ってビシャビシャでもまだ助かりました。

昨日は灼熱の雨男池ですが、前回よりはペースが良く、二時半から4時間で、
尺オーバー含む13匹。
夕方間際に食いが立つ感じでした。
昼間は暑いので、まっちゃん達も、東屋を避けて、木の下で宴会をやってました。

川開きですが、横十で皆さんで竿出して見て、そのまま錦糸町で一杯って事にしますか?
ジュジュさんや勝鬨屋さん、レベル1さんですと、佃堀の方がいいんですかね?
向こうの掲示板には、佃堀岸際に小さなハゼがびっしりなんて有りましたが。
今日は何処かで、ハゼの様子でも見てこようかと思ってます。
ヘイゾウさんの情報見ると、品川方面も大変魅力的ではありますが。

128ヘイゾウ:2013/05/24(金) 09:01:51 ID:04vle9tI0
こんにちは

後ほど、時間が有れば試釣りしてみようかと思ってます

場所は高浜運河でJR品川駅東口から徒歩5分位の場所です。
トイレの前でコンビニから1〜2分
暑い時は橋の下が浮き桟橋になっているので雨でも大丈夫ですが
ポイントが小さいので隣りの橋や対岸なども行けると思います

そばにベンチが有り遊歩道のようになった場所です

ちなみに、隣りの橋はボラの養殖生け簀みたいで常に数百匹泳いでます
サイズは20〜60センチ位でたまに餌も食いますが
ギャング針で引っ掛けて遊びます
絶対に食べませんが...

外道はフッコが引っかかりますが極稀です
では

129雨男:2013/05/24(金) 23:03:51 ID:1JyDwVvM0
川開きは、やっぱ横十→錦糸町の王道パターンがいいんじゃないでしょうか。
すみよし会だし。

130ハゼ好き:2013/05/25(土) 00:05:06 ID:TzSkpxno0
テナガの夜釣りをやってきました。
ケミ使い2本竿で、小岩大橋下のワンドで21;30〜23;00です。
いきなり同寸10cmの大物で期待したのですが、それから4〜7cmのハゼばかりで
テナガはモエビサイズを1匹追加したのみ。

結果;テナガ2匹、ハゼ16匹

テナガはでかくなっているようです。
ハゼも例年より早いような感じですね。
先週、健児さんと横十を観察した時は気配が無かったですが、ダイレクトに海に
繋がっている場所ではそろそろのようです。

131dontaco:2013/05/25(土) 11:57:06 ID:R2CwLZLcO
>>123
エー(◎◎)!
大横の水深は健司さんがいちばんよく知っているはずなのに!!

ともかくも川開きの乾杯が献杯に為らずヨカッタヨカッタ

無事でも誰かが警察や消防でも呼んだら大事になっていましたよ。

132雨男:2013/05/25(土) 14:06:14 ID:ZZUlJ3Ek0
横十でテナガ狙い
科学技術高対岸のテラス下で9:00-12:00で12匹
サイズは5cm〜10cm
前回の反省を踏まえて、餌はアカムシ、鈎は袖2号
釣れたのは〜11:00で、それ以降はだめでした。
帰宅即、唐揚で頂きました。
昼間からビール飲んじゃいました。

133ハゼ好き:2013/05/25(土) 20:51:54 ID:fLajvb.k0
品川排水路でセイゴ釣りの帰りです

1時間で三匹とまずまず。1匹はフッコサイズでした。

134zura健児 ◆Rm.f8Bl852:2013/05/25(土) 21:02:31 ID:nK/AA59M0
>会長
橋の脇の一段上がった場所だったので、足が底に着くかなぁ?と思いましたが、
満潮の大横川、舐めたらやばいっすね。。。

ハゼ好きさんと雨男さんのレポ見て、明日は横十でエビ釣りに決定です。
今日は流石に何処いっても、エビもまともに釣れないので、雨男池で憂さ晴らしして来ました。
雨男さんは例のタナゴ鉤使えば、もっとエビの数伸ばせたのでは?
仕掛けは浮子?竿は短いやつですか?

135ヘイゾウ:2013/05/25(土) 21:18:17 ID:1dcMZFX.0
こんばんは

明日は雨男池に出勤予定です

その時に皆さんとハゼ釣りの話でもしなからフナ釣りしたいと思ってます。
では

136雨男:2013/05/25(土) 21:38:23 ID:ZZUlJ3Ek0
健児さん
本日の横十テナガは1.5mの竿に全長80cm程の仕掛けです。
仕掛けといっても、糸、鈎、ガンダマ、目印代りのカラーゴム管1個
テラスに腹ばいになって、ウッドデッキの隙間に頭をつっこんで釣ります。
仕掛けが短くないと、狭いウッドでデッキの下で捌けないので、こんな仕掛けになりました。

137ハゼ好き:2013/05/25(土) 23:29:22 ID:TzSkpxno0
そういえば
>テラスに腹ばいになって、ウッドデッキの隙間に頭をつっこんで釣ります

先週、横十で健児さんと会った時にその釣り方で高校生?くらいの少年が、
ウッドデッキでやっていました。テナガを狙っていると想像はしてました。
かなり目立ってました。

今日、短時間でさくっと釣れたのに味をしめたのと、イソメも余っている
ので明日は場所替えて朝潮運動公園で又フッコ狙おうと思います。
今日はアジサイズも交じり、夏に向けて段々と小型化していきます。

138雨男:2013/05/26(日) 17:01:09 ID:9abGES8E0
朝、横十でテナガ調査。
さすがに昨日12匹釣ったポイントは渋く3匹で終了。
移動すればもっと釣れたかもしれませんが、今日は終了。
10:00過ぎに雨男池に行くと、常連爺さん達は宴会準備中でした。

午後、家のベランダから池を見るとヘイゾウさんが釣っていました。

139zura健児 ◆Rm.f8Bl852:2013/05/26(日) 22:13:12 ID:S6YUzstg0
今日は横十へ行きませんでした。
用事が有ったので、午後三時から石神井公園へ手長釣り行きました。
人出が大変多いものの、みんなやはり釣れておりません。
しかし、最近のしゃくじい、夜六時を過ぎる、途端に活性が上がり、
僅か一時間ほどで11匹釣れますが、どれも10cmにも満たない様な仔エビばかり。
明日はヘイゾウさんと、六郷で手長の穴釣りに行って来ます。

140ハゼ好き:2013/05/26(日) 22:34:55 ID:Bqtdz01g0
フッコ釣りの帰り電車です
大物一匹
アジサイズ一匹

活性は低かったですが、当たるとデカいようです

朝潮運河はポイントが絞り難いですが、ノンビリやれました

141zura健児 ◆Rm.f8Bl852:2013/05/28(火) 21:18:55 ID:mJXqK/YM0
昨日は、ヘイゾウさんと多摩川六郷土手へ手長釣りへ行って来ました。
午後二時から始めて、干潮時はやはりエビがよく見えるものの、食いが悪く、
午後五時までに僅か五匹。
しかしその後、塩が上がって来て、岸際まで水がくると、どん詰まりのごみの下で入れ食いがはじまり、
同じポイントで、にじかんの間に追加で14匹つれますが、型は悪く、合計19匹の最大12cm程でしょうか。
そして今日は、昨日の好調ぶりを試してみようと、午後三時半から午後六時半まで、
石神井公園でエビをつりにいきますが、こちらは合計8匹に、でかいクチボソ1匹、ブルーギル1匹でしゅうりょう。
大きさも多摩川の比では無く、最大10cm程でした。
もう、今週の雨以降は、本格的にエビもはじまりそうですね。
今週は左近にも行って見たいと思っております。

142zura健児 ◆Rm.f8Bl852:2013/05/30(木) 06:08:18 ID:0wh4yVFk0
昨日は、小雨の中、午後三時から六時半まで、左近川親水公園で手長釣りに行きました。
干潮時からポツポツと釣れ、ハゼも小さいやつが数匹に、去年と同じく、
赤虫でキビレの子供も釣れて来ました。
潮が上がるに連れ、エビの型も上がり、先日の川崎よりも大きい、13cmのものを含め合計31匹。
嫁さんが11匹、劉くんも15匹程釣り上げ、久しぶりに満足の行く釣果でした。
橋の下ですので、雨も気にならず、いつも天気が悪くても、数人が竿を出しています。
正し泥だらけで岩が多いので、滑りやすく転倒注意です。

143dontaco:2013/05/31(金) 06:45:07 ID:hTii/hsYO
日曜日はつれづれさんご推奨の、T湖近辺のアユに行ってきます。
平蔵さんと神輿仲間の三人でどれだけ取れるかな?雨予報が吉となるか凶となるか…

144zura健児 ◆Rm.f8Bl852:2013/05/31(金) 10:21:08 ID:SDTHqwCQ0
アユの餌釣りでしたっけ?
丁度解禁ですね。

145ハゼ好き:2013/05/31(金) 20:36:12 ID:Z6CfjWyY0
他魚のスレを眺めると皆さんの釣り好きを思い知るような気分です。
会長とヘイゾウさんは鮎までやるんですねえ。
RMだけでも楽しみ。

テナガもサイズUPしてきたようです。
先週のイソメが元気なので、横浜にキスちょい投げと思い浮かびましたが、
潮周りもおかっぱりでは厳しいので取りやめました。今週は休憩!

146レベル1:2013/06/01(土) 03:38:11 ID:NmJDt5Jg0
ご無沙汰してました。
繁忙期ということで5月は釣りに行けずT_T
これから磯子で久々にメジナ釣りに。
冷凍していたノリで釣れるか試します。

仕掛けは、2本針でやります。
施設が空く前でも別の場所でメジナが釣れるので、
朝から頑張ります!

147ハゼ好き:2013/06/02(日) 15:14:36 ID:znI6TC9A0
新中川JR下へテナガへ行き、先ほど帰宅しました。

テナガ中小 17匹
ハゼ 5cm超 4匹
13;00〜14;30 2本竿 2.1〜2.4m タナゴハリ ミミズ餌

ジモジーが撤収する時間を見計らって晴天の中でしたが、活性高く
仕掛けと落とす瞬間から食いついて来ます。ポイントに入れればの
話しですが。

テナガは完全にシーズン・インのようで、これから梅雨から初秋まで
盛期突入です。ハゼも順調に育っているようです。

148雨男:2013/06/02(日) 18:37:43 ID:6gOisf/U0
今日は雨男池でクチボソ釣
朝のうちは全くアタリ無し。10時過ぎてから急に活性があがり、ほぼ入れ掛かり。
50程釣れました。

しかし、池の水位が随分と下がりました。一時と比べたら20cmは下がった感じです。
梅雨時に雨が降らないと、干上がってしまいますね。

149dontaco:2013/06/02(日) 20:48:42 ID:zfLa4clQO
鮎釣り行ってきました、初めてでしたが楽しめました。
10〜20㌢クラスが53尾で、自分なりに満足行く釣果でした。
平蔵さんは71尾、友人は3〜40尾だった様です。
ヒメマス・鮎釣りを教えて頂き、自分の釣りの世界を拡げて下さった、つれづれさんに感謝です。

150釣れづれ:2013/06/03(月) 09:54:14 ID:gvslyvJA0
雨の予報が好転し、釣り日和になりました。皆さん初めての経験ですが良く釣れていました。
楽しまれて、こちらも責任が果たせたようです。前日までは正直、気が重かった。釣れなかったらどうしようなどと。
取り越し苦労でした。私は、112匹の結果でした。
他の皆さんも如何ですか。今年は例年になく大型がそろいました。多くを望まなければ午後だけの釣りでもそれなりの結果が期待できます。

151ヘイゾウ:2013/06/03(月) 10:16:15 ID:0JQbPNCg0
こんにちは

昨日は、初の釣り方で鮎釣りに

釣れづれさんのご指導にて鮎を釣り帰ることが出来ました。
また次回行くときは、魚皮のサビキを持参したいと思います。

小さい針の物を選んで
サビキはスキンもカラフルなのでピンク、グリーン、白など
最近は色をミックスした物も

いろいろ試してみたいです
釣れづれさんありがとうございました。
また宜しくお願いします。
では

152zura健児 ◆Rm.f8Bl852:2013/06/03(月) 22:40:04 ID:hbCKkxBU0
金曜日の雨男池も、非常に水位がさがっており、然も水も真緑でしたが、
結構良く釣れて、鮒も大きかったです。
ただ、何時ものガキどもが非常にうざったく、最近はまともに釣りさせてくれません。

一昨日と昨日は、石神井でエビ釣りをしましたが、大分調子も上がって来ており、
気温は低いものの、二日とも15匹オーバーの、最大は昨日の16cm。
これからが楽しみです。

鮎も大漁で良かったすね。
行きたいのは山々ですが、朝早い時間は、中々仕事が開けられません。
釣れづれさん、オイカワの方は最近どうでしょうか?

153zura健児 ◆Rm.f8Bl852:2013/06/03(月) 22:42:31 ID:hbCKkxBU0
>ハゼ好きさん
新中川のエビ、最大何センチ位ですか?
今週行ってみたいですね。

154ハゼ好き:2013/06/04(火) 10:43:32 ID:Fb3gUCyA0
健児さん
新中川は小岩駅下車jrに沿って新小岩方面徒歩400mで架線下のワンドがポイントです

水位70-100を目安にして時間を選びいかないと釣りになりませんので、注意して下さい

電車から海側となります。平日でもジモジーがいるかもしれません。車窓から眺めると見えます

今日の水位は午後バッチリなので、取り急ぎお知らせいたします

155ハゼ好き:2013/06/04(火) 10:48:08 ID:Fb3gUCyA0
サイズですが同寸3-6に、7-8の良型が交じります。

156釣れづれ:2013/06/04(火) 11:13:44 ID:7ngLfoZY0
<<152健児さん。オイカワ釣り大会が5月28日、相模川でありました。報告遅れましたが
三多摩釣友会主催で16人参加でした。前日までと打って変わって超渋い中、優勝でした。
2位とはダブルスコアの重量。次は西湖で60人位の大きな大会があります。ベストテンに入るのが
目標です。昨年は8位、その前は16位、その前は27位。少しづつ上がってきました。
超ベテランが大勢参加します。
オイカワは相模川が有望です。場所が違いますが今回のアユ釣りでも外道として大型のオイカワが多数釣れたので、
ここでも、専門に狙えば面白い釣りが出来るでしょう。外道として、アユが掛かるのは必至です。
アユは16〜18cmが主体で20cmの大型も混じりました。今時にしては大きいです。明日と、7日に予定しています。

157釣れづれ:2013/06/04(火) 11:21:38 ID:7ngLfoZY0
健児さん。午前中の仕事が終わってからでも十分釣りになりますよ。
高尾駅で待ち合わせれば対応します。

西湖のオイカワ釣り大会は7月7日の七夕大会になります。

158zura健児 ◆Rm.f8Bl852:2013/06/05(水) 08:56:49 ID:OfHWgowE0
>はぜ好きさん
やはりあの場所ですね。
以前から電車に乗っていて、大変気になっていました。
新小岩からですと遠い様で、小岩からがいいみたいですね。
ありがとうございます。
>釣れづれさん
また優勝ですか。
おめでとうございます。
オイカワいいですね。
装備はどんな感じでしょうか?
例えばバカ長穿いて、川の中で立ち込むとか?

159釣れづれ:2013/06/05(水) 21:14:06 ID:YpYRuge20
健児さん。われわれの仲間は殆どが止水での釣りです。おかっぱりでせいぜい膝までの長靴。
関東大会では、立ちこんでのスピード釣方。ニードルシステムと言われるエサ付け機を使用。
300〜数百匹となるとこの釣り方にかないません。でも、面白さはのんびりおかっぱりの方が
良いのではないかな。アユ釣りに行くD川は流れが速いですが、膝までの長靴で十分です。
竿は4,5mでもOK.エサはサシ餌または栗虫がベスト。川虫は取れません。ハリは袖の3か4号。
今日もD川でのアユつりに行きました。外道として大型のオイカワが多数釣れました。
アユは餌無しのカラバリです。アユラセン使用。コマセ使用。

160ハゼ好き:2013/06/05(水) 22:03:22 ID:DKGIOqWo0
釣れづれさん
優勝おめでとうございます!流石です。鮎はさびきなのですね。
30年位前に小田原に住んでいて、港や市内の小さな川で魚券無しで鮎を
アミこませで釣った記憶があります
春先に浦安界隈でも稚鮎をさびきでやってる人多いですよ。

今日は帰宅後の20;30〜21;30 テナガに行きました。
場所は新中川JR高架線横のワンドで、2本竿ミミズ餌です。
最初の30分で6匹内、胴=ハサミ=9cmが2匹です。最初だけでそれから
ハゼの猛攻に合い撤収しました。

ハゼは前回夜釣りよりサイズUPして8cm交じりです。都度リリースした
ので数は正確でありませんが、ヘッドランプに集まったのか入食いで20匹
はいったと思います。テナガを狙うにはミミズではハゼにやられてしまう
のでテナガのみ狙いなら赤虫が無難です。

161釣れづれ:2013/06/06(木) 13:50:36 ID:o.OeTG1o0
ハゼ好きさん。さびきアユ ありがとう。でも
春先の港などでの稚アユつりとは遠目では同じですが、釣り味には雲泥の差があると思います。
ぜひ、体感してください。この釣りも場荒れしたり、成長に伴い、餌を追わなくなったりしていつまで続くことやら。
場荒れについては、大雨が降って川が増水すれば、本湖から大量に遡上し復活することがあります。本湖には恐らく億という数がいるものと思います。
釣りは分からない事が多い。だから面白い。
 テナガもハゼも思うだけで気がせいてきます。今年も期待します。

162ハゼ好き:2013/06/06(木) 22:53:40 ID:FzvmYTkk0
今夜もテナガに行きました。
19;30〜21;00
大3 中6 小4 合計13匹
昨夜と違いハゼが邪魔をしない代わりに、根掛ハリ交換など手際悪かったです。
チャリ3〜4分の地の利があるので、ついつい止められません。

私はハゼ釣りが初秋〜晩秋派なので、テナガは有難い釣りものです。
今年は冬^春先の雨男池という新規釣りものも教えて頂き、自分の
釣りの世界が広がった感があります。

週末は大潮なので城南島のメジナを計画中です。
そろそろ湾奥のメジナも盛期になり、黒鯛と合せて電機浮きでやろう
と思います。

163dontaco:2013/06/07(金) 07:22:22 ID:bXfDdJukO
今年初めて挑戦した釣り
芦ノ湖の鱒ぶっこみ釣り
ぶっこみで鱒カヨ〜って思いましたが、やってみると引きは強いし、大物の夢も有り楽しかったです。
西湖のヒメマス釣り
ラセン使いの妙味ですね、釣味もさることながら、食べて美味しい魚です。
D川の鮎ラセン釣
やはりこれもラセン使いの釣りですね、初めての鮎釣りが目標突破で大満足、今月中に又行きたいですね、てか行きます!
冬は艀のハゼも又行きたいし、春先に細の真鮒をリベンジしたいです。

164ハゼ好き:2013/06/07(金) 22:00:55 ID:l4iEIuhA0
ハゼのオフというか、ハゼ釣り好きな人はやっぱりハゼ以外の釣りの好きなんですねえ。

今日は3連続で近所河川でテナガを狙いましたが、ハゼが邪魔してテナガは2時間3匹でした。

昨日釣ったテナガで一杯やってますが、干満差で釣果が左右される釣り場なので大潮前後は
1日差で状況が違ってしまい、やはり潮位70〜100cmが良いようです。

車窓から見た釣り人はやはり健児さんでした。
健児さん、お疲れ様でした。次回は潮周り良い日にいらしてください。

ハゼの方はなかなか好調でリリース除いて健児さんと2人で35匹でした。
今日は持ち帰り初物として、明日の酒のつまみにします。
サイズも少し揃って最大8cmが居ました。

165勝鬨屋 ◆tsGpSwX8mo:2013/06/08(土) 08:49:15 ID:B2DEqHwg0
ご無沙汰してすみません。。。
船のキスつりにどっぷりでした〜(^^;)
1月〜5月は横浜〜横須賀側の渋いテクニカルな落ちモードのキスで修行してました。
潮の流れ、船の練り、群れの見つけ方、誘いと聞き上げ、ラインアタリの見極めなどなど、
奥深〜い様々な要素を、通って通って体で覚え引き出し増やし、金沢八景の師匠たちにお墨付きをもらいましたよ〜
ほぼほぼ色んな状況に対応できるようになりました。
で、先週は放水路の高橋遊船から木更津盤州沖で束釣りを達成!

放水路、6センチほどの一番仔が2号針で順調に釣れています。
運河はもう一潮周りでシーズンインかな? 今日の15時頃の上げ潮時に
佃に偵察に行こうかどうしようか、、考え中です。

166ハゼ好き:2013/06/08(土) 10:30:16 ID:/5LMURO60
おお、勝鬨屋さん!
昨日、丁度健児さんと勝鬨屋さんと佃堀の話題が出たところでした。

高橋遊船近辺桟橋と昨日の新中川はほぼ同時期・同サイズ・同時進行で
ハゼが始まるので伊藤遊船ブログが目安になります。ヘイゾウさん情報
では品川船宿周辺も似た感じですが、JUJUさん、健児さん、雨男さん
、会長の話では佃と横十はやや遅れている感じがします。

ご参考までに昨夜の新中川サイズは4〜8cm、ハリはタナゴバリのテナガ
仕様でミミズ餌、仕掛けも餌もテナガ用なので極小でした。

167dontaco:2013/06/08(土) 11:21:10 ID:95XXhnSIO
勝鬨屋さんお久しぶり(゚▽゚)/
白キス修業でしたか、仕掛けが多様化している様ですね。
ところで川開きは来てくれるでしょ?
6/15土曜で良いですか?

168ハゼ好き:2013/06/08(土) 13:43:38 ID:/5LMURO60
今のところ土曜日4名希望4名と多数派みたいですね。
勝鬨屋さんも、いらして下さいな。

今、J屋O店にイソメ買いに行き、缶ビール呑みながら河川見てました。
昼間も木陰になる場所もあるのと、テナガ・ハゼ釣りも出来て飲食もOK
緑もあり駅から徒歩で小岩駅界隈の飲み屋もあります。

「すみよし」会なので、発足場所優先ですが、もし明るい内から飲みながら
わいわいとやるには良いかもと思いました。別の機会でも小潮周りなら、緑
あり川も運河ながら自然河川に近いので日中から飲むには良いとこですので、
何時かやりましょう。

169釣れづれ:2013/06/08(土) 19:41:17 ID:jcZp8WyQ0
<<163dontacoさん、アユ再チャレンジ いいですね。
雨が降らないのでT湖の水位が下がり過ぎそれを補うようにM湖の水を、毎秒13ton
放流しております。前回のときは3tonですからかなり流れが速いです。
ポイント選定と釣り方の工夫が必要です。そのためか、えさ釣りの人は少ない。
そんな中で、私は5日、7日と釣り行きし昼近くからでもそれぞれ71、73匹の釣果でした。朝から
釣れば一束オーバーは堅いと思います。
 さらに、川が増水状態ですので新たにT湖から遡上してくるものと思います。期待十分。

170ハゼ好き:2013/06/08(土) 23:50:53 ID:/5LMURO60
鮎って友釣り以外の釣り方もあって、そんなに数釣れるものなんですか!
食べて美味しい魚だけに、釣り飽きないから良いな。

今日は浦安メジナに向かいながら風で途中変更し、葛西臨海公園の黒鯛・鱸に変更。
夕刻に1号竿1.5号ハリスと千切る当たりが二度あり、黒鯛?と期待しながらドラグ調整、
3度目にやりとりしているとエラ洗いで鱸と分りがっくり....60cmと今季最大でした。

しっかり呑みこんでいたので、頭と尾に中骨はカニに進呈して身をとりましたが、
セシウムとダイオキシンが怖いので、食するのは私だけ。やっぱり食するのは
40cm位までが無難ですね。

171レベル1:2013/06/09(日) 01:57:12 ID:5V7cCuEo0
勝鬨屋さんも横浜、横須賀に行ってましたか!
私も陸っぱりでキスも釣ってました。
束はないのですが、かなりキス天を食べました^ ^

ハゼ好きさん
メジナではなかったのですね。
私はメバル釣りをしてたらセイゴが釣れました。
メバルはゼロでした。

172zura健児 ◆Rm.f8Bl852:2013/06/09(日) 06:50:17 ID:VfvEGj0Y0
最近はずっと手長エビばかり追いかけてます。
殆ど石神井ばかりですが、三時間ほどで平均20匹以上、夕方から食いが立ちます。
最大は15cm程で、20cmクラスがまだ出ませんね。
昨日は勝鬨屋さんに佃へ誘われましたが、エビの約束が有ったので、すみませんでした。
釣れづれさん、時間が合えば是非オイカワご一緒させてください。

173釣れづれ:2013/06/11(火) 21:58:34 ID:qpH/tMV60
昨10日、また、D川に。良くつれました。10時半から4時半までで135匹の大漁。M湖からの放流による
増水のため新たに本湖から遡上したのかな。2日の時と少しポイントが違います。駐車場より少し下流。
水、相変わらず澄んでおります。バカでか鯉が数十匹群れています。大きいのは80cmを超えているでしょう。
台風の影響が心配です。
相変わらず、オイカワが外道としてよく釣れてきました。

174勝鬨屋:2013/06/12(水) 08:05:33 ID:bgbO6LdE0
おはようございます。
くゎ〜 15日の土曜日はシロギス午後船で市原沖〜木更津盤の探索

175勝鬨屋:2013/06/12(水) 08:08:47 ID:bgbO6LdE0
また指が滑りました。。そんなわけですみません。

176dontaco:2013/06/12(水) 13:40:52 ID:4rrNsVN.O
>>175
了解しました、また次回には宜しくお願いします。

177zura健児 ◆Rm.f8Bl852:2013/06/12(水) 23:35:07 ID:McBQe6GA0
昨日、初めて舎人ライナー下の荒川へ行き、手長エビを狙いに行きました。
初場所ですので、7尺の竿だけで行って見ると干潮で水が無く、高い足場の護岸を降りて、
ゴロタと泥だらけの川の中を長靴で進みます。
誰も釣り人が居らず、期待せずに竿を出すと、あら?いきなりググッと来て、15cm程のでかいエビが釣れてしまい、
結局三時間でいいサイズのエビが20匹、また、ハゼはもっと活性が高く、5~8cmのもの30数匹。
調子に乗って今日も潮を見て、午後3時半から午後5時半まで行きますが、
今日は4.5mのハエ竿が長過ぎて、取り回しが悪いものの、まさにブラックタイガーな手長が釣れてしまい、
非常に感動してしまいました。
全長23cm程で、あり得ないくらいでかく、そんなサイズが三匹も混ざり、大変満足です。
ハゼも相変わらず大変良く釣れて、ミミズ使えば短時間でかなりの数行くのでは無いでしょうか。
舎人ライナーの駅前で、非常にアクセスも良く、釣り人も居ないいい場所なのですが、
コンビニも自販機も周りに無く、干潮時は足場が悪いのが欠点と言った所でしょうか。
しかしエビも多く、また非常にでかいので、興味のある方、行って見ては如何でしょうか。

178zura健児 ◆Rm.f8Bl852:2013/06/18(火) 07:01:42 ID:0pJD0znA0
横十でのエビ釣りに、非常にストレスが溜まったので、昨日は荒川へ行きました。
非常にエビの活性が高く、竿一本の三時間半で、36匹の最大20cmのものが5匹。
デカイし良く釣れるわで、非常に満足しました。

179ヘイゾウ:2013/06/18(火) 21:59:36 ID:wHLWsHa.0
こんばんは

一昨日の日曜日は、江見港からイサキに行きました。

ヒラソウダの猛攻に合い数を伸ばす事が出来ず
イサキ26匹
ヒラソウダ多数
仕掛けは10組以上ロストしました。

竿頭は、取ったものの欲求不満で昨日は、江戸川にテナガを釣りに行きました。

数は数えてませんが二人で80匹以上はいました。
サイズも申し分なく腕だけで20センチ位有りました。

帰ってからエビを洗ってたら頭の無い尻尾のみが入っていました。

たぶんブクブクの中で共食いをしたと思われます。

また日曜日が晴れそうなので朝から江戸川に行ってみます。
では

180勝鬨屋:2013/06/18(火) 22:11:44 ID:21niS1yE0
日曜日はお疲れ様でした。
私は放水路の船宿が出船を取り止めたため、急遽金沢八景に向かいました。
職場の若い者二人を帯同、一人はまったくの初心者です。
キスの活性はそこそこも、中の瀬は赤クラゲが酷く、
胴の間の乗り合い客のダメさにも足を引っ張られつつも
若い者は16尾と11尾と、それなりに楽しく釣ってくれました。
私は彼らの面倒見ながら異次元の?58尾でフィニッシュ。
二人を自宅に連れ帰り天ぷら&刺身食い放題の宴会は極上でした(*^^*)

181zura健児 ◆Rm.f8Bl852:2013/06/18(火) 23:16:36 ID:Ru.QXHbY0
今日も荒川足立小台へ。
午後三時半から午後七時まで。
新しい場所開拓するものの、芳しくなく、結局いつものポイントで、合計32匹、
最大は23cmの超巨大なやつ。
長潮でほとんど干満の差が有りませんでしたが、そこそこ釣れてしまいました。

182dontaco:2013/06/19(水) 13:01:47 ID:4t2McSUcO
>>179
7〜15尺ともっと大きいクーラー&長靴を持って来てくださいね。

183ヘイゾウ:2013/06/19(水) 19:43:27 ID:HuppNIzU0
了解しました。


根掛かり防止にエビ用の天秤を作ってみました。

ただ、浅いからどうかな?と思ってます

あと、キジを忘れずにね(^_^)
では

184勝鬨屋:2013/06/23(日) 06:27:35 ID:JuxYYTRc0
おはようございます。
竿頭回数を満たして招待券をゲットしたので
今日も金沢八景にキスを釣りに行きます(^^)
ピークシーズンの9m〜10mの浅場でもさすがに海底は見えないからちゃんと釣りますよ(笑)

胴付きのハリスを長めにして潮に馴染ませカウントして聞き上げの動作でアタリを出し
ブルルンの前に掛けて行きます。

ラインは弛ませて魚が吸い込むマージンを作ってやり
ラインの走りを目視してスラッグを取りながら巻きアワセする感覚です。

確か、昨年も(例年かな)この時期はシロギス強化月間だったような。

185dontaco:2013/06/23(日) 06:33:35 ID:Co8vLB6sO
>>184
今流行りの胴付長ハリスですね、冬場のぶっ込みはぜにも応用できるかな?

186zura健児 ◆Rm.f8Bl852:2013/06/23(日) 06:55:13 ID:wz.ZflfA0
木曜日、金曜日と何時もの荒川でエビつり。
相変わらずよく釣れますが、でかいのが大部減った見たいです。
しかし、次期有望なオスも多く、まだまだいけるかも。
3時間で40匹は固いです。

昨日は一年振りの葛西の左近川ホソへ。
こっちは全くダメ。
三時から七時までやって、ダボ1匹に小さいエビ五匹だけ。
今年の左近は諦めた方がいいかな。

187dontaco:2013/06/23(日) 21:43:49 ID:Co8vLB6sO
>>186
今日は平蔵さんと朝から国府台、先週ヨカッタ場所へ入りましたが余り釣れません、どうやら水門が開いていない様子でした。
昼食がてら新中川蔵前通り下に移動して、なんとか二人で30尾位取りました。
中には20㌢クラスが混じりましたが、上げと共にはぜばかりになったので終了しました。

188zura健児 ◆Rm.f8Bl852:2013/06/24(月) 08:01:45 ID:xclrZZe60
国府台も潮流見ないと難しいですよね。
けど、新中川で、20クラスは流石ですよ。
俺は昨日、釣り人でいっぱいの石神井公園へ行き、小さいエビ16匹。
今年は左近川も石神井公園も不調の様です。
というわけで、今日は荒川で二本竿出して、目標一束です。

189ヘイゾウ:2013/06/24(月) 11:07:06 ID:WEqJmIl20
こんにちは


今日は、休みなので家の前にエビがいると噂を聞いたので少し試し釣りをします

釣れない時は、ハゼでも釣って暇つぶしします
では

190ハゼ好き:2013/06/24(月) 23:35:37 ID:6EWsSKVY0
新中川も大潮だと釣り難いです。
私も土曜に1時間少しやり6匹、良型ばかりでしたが、途中からハゼばかりです。

婆ちゃんの介護もあるので、当面その空き時間での新中川のテナガのみになりそうです。

191勝鬨屋:2013/06/25(火) 07:18:02 ID:DA3t364w0
>>185 会長
長めのハリス流行ってるんでしょうか(^^)?

市販品のハリスは10センチぐらいの捨糸より5センチ程度長いだけですね〜
これでは潮馴染みの時間帯が短いので、50センチはキープして巻いています。
潮次第で回転ビーズの止めコブを調整してやります。
落ちシーズンのぶっこみの効能についてですが、以下の事象からOKと言えるでしょう。

★〜緩潮で長いハリスがなびかないとカミツキハゼやメゴチの餌食になります〜★

192zura健児 ◆Rm.f8Bl852:2013/06/25(火) 07:38:44 ID:uix2Xm7A0
キスもいいですね。
自分は昨日、ヘイゾウさんと荒川へ。
そこそこ釣れましたが、目標の1束には遥かに届かず。
最大20cmほどの41匹。

大潮の満潮時は、ガクンと釣果が落ちます。

193雨男:2013/06/27(木) 21:29:01 ID:gh0VgMaM0
今朝、天気が良かったので出勤ついでに、雨男池&仙台堀の様子をチェックしました。
雨男池は最近の雨で水位が戻り、杭が水面下に隠れました。
まっちゃん達は降っても晴れても必ず朝から釣っています。

仙台堀は生命感まったくなし。
青潮前はデキハゼがたくさん見えましたが、全く見えません。
今年は行けると思ったのに残念です。
また、横十で釣って放流しようかな・・

194ハゼ好き:2013/06/27(木) 22:06:25 ID:FxpVKXVI0
折角今年は湧きが良く、先日の調子では絶好調だったのに残念です。
何分、細く狭い運河なので一度やられると新しい群れが入り難いのでしょう。

川幅50m運河の新中川でも、一度、青潮でやられてしまうとその年度丸ごと
ハゼ釣りは絶望的な貧果になってしまいます。底物汽水域の宿命といえ悲しい
ですね。

195zura健児 ◆Rm.f8Bl852:2013/06/28(金) 09:41:46 ID:3JUH1Jag0
昨日、横十のデカエビリベンジで、今回は冷凍バナメイエビにエビ鉤二号でやって見たところ、
非常にでかいエビ、しかもオスばかり22匹釣れました。
まさかこれほど釣れるとは思わなかった。
ハゼもヒネの15cm程が8匹に、小さいやつは20匹ほど。
ヒネと言ってもすごく綺麗なハゼでしたが、本当にヒネ何でしょうか?
尾鰭が割れているやつは1匹居ましたが。

196雨男:2013/06/28(金) 23:23:23 ID:UtgSEztQ0
健児さん
エビは調子良い様ですね。
でも健児さんってエビはリリースなんでしょ。今度会えたら、下さい。

197zura健児 ◆Rm.f8Bl852:2013/06/28(金) 23:37:46 ID:OSpVKwjc0
了解しました。
明日良く釣れて、お会いできましたら、喜んで進呈致します。
今日、会長達と行った荒川のエビ、25cmが混ざりましたけど、合計24匹でメスが多かったです。
後、ここのところダボが多い多い。

198雨男:2013/06/29(土) 01:04:15 ID:mvMWlPGg0
健児さん
ごっちゃんです!
エビ好きなんですよ。

199ヘイゾウ:2013/07/02(火) 18:41:17 ID:PkUcU11E0
こんばんは

釣れづれさん先日も、大変お世話になりました。

鮎美味しく頂きました。
鮎飯、塩焼き、焼き浸しなど

残りは甘露煮にします
ヤマベ大会頑張って下さい。

ハゼは、横十みたいに残りは居ません。
すべて今年のデキです

もう少しポイントを探しますね
大きいのなら横十がオススメですが

近所ではやはり、手長が居るようです
しかし、ハゼが先に掛かってしまいました。
数が少ないみたいです。

エビも終盤ですが今度は、レベさんとも新中川に行こうと思ってます。
釣れづれさんありがとうございました。

落ち着いたらハゼに行きましょう。
では

200ヘイゾウ:2013/07/04(木) 18:18:05 ID:robrHesk0
こんにちは

6日土曜日に会長の都合が遭えば中川に手長エビ釣りに行こうと思ってます。

朝9時半に干潮なので満潮の4時半まで釣りになります。

蔵前橋通りと電車の鉄橋の間辺りです。
ご一緒に行かれる方いませんか?

201dontaco:2013/07/04(木) 18:55:45 ID:Vdopcwe2O
>>200
2013年7月6日土曜日
大 潮
02時54分 179cm
09時51分 34cm
16時48分 179cm
22時12分 115cm

なので10時に現場集合では如何ですか?

202ハゼ好き:2013/07/04(木) 20:40:40 ID:EpIpZ8Co0
中川って平井/亀戸間の旧中川のことですよね?
もし新中川ならチャリでひょっこり顔出させてもらいます。

203dontaco:2013/07/04(木) 21:54:42 ID:Vdopcwe2O
>>202
新中川一色橋東詰めです。
国府台で撃沈の後に結構調子ヨカッタのが、ソコリから上げ一杯位まででしたから、今回も同様を狙います。
はぜ好きさんのお膝元にお邪魔します。

204zura健児 ◆Rm.f8Bl852:2013/07/05(金) 06:21:52 ID:OK9FGwt60
昨日、荒川でエビ釣りに行きました。
竿二本で、合計48匹とまあまあでしたが、20cmオーバーが5匹のみで、
3cmくらいのものや、メスも多く、もうシーズン終盤の気配がすごくしました。
ハゼも30匹程釣れましたが、8cm位のがやっと出てきた感じです。

205ハゼ好き:2013/07/05(金) 07:38:52 ID:Q1MnLciY0
>202
ではちゃりちゃりっとお邪魔して、さくさくっと釣り参加いたします〜

206dontaco:2013/07/05(金) 08:02:35 ID:6tF4zEC.O
はぜ好きさん宜しくです。
Level1さんもバイクでブーンと来ませんか?

207レベル1:2013/07/05(金) 18:08:49 ID:tklDl04M0
原付はなんか調子が悪く、台湾製はバイク屋が修理してくれないので
控えてますT_T
最寄駅は新小岩ですか?
明日は横十にヒネ狙いに行くつもりですが、
昼頃行けそうなら、電車で行こうかと思います。

208dontaco:2013/07/05(金) 18:49:31 ID:6tF4zEC.O
>>207
JR小岩駅北口から線路沿いに錦糸町方面へ行くと、バーミヤンの所で二股なるので右に行くと土手道に出ます。
8〜900m位です。
私は7〜9尺・10尺・10〜12尺の3本持って行きます、仕掛は横十鯊仕様の針だけ変えます。。

209レベル1:2013/07/05(金) 20:45:19 ID:tklDl04M0
ありがとうございます!
それでは明日、横十でヒネを釣ってから行こうかと思います。

210dontaco:2013/07/06(土) 09:47:32 ID:n2YWidX6O
蔵前橋通り上一色橋したNow
これから始めます。

211dontaco:2013/07/06(土) 12:36:57 ID:n2YWidX6O
10尺ヘナチョコ竿折っちまった、根掛かり煽ったらペキ!
Now

212dontaco:2013/07/06(土) 19:40:53 ID:n2YWidX6O
平蔵さんLevel1さんお疲れ様でした。
はぜ好きさん差し入れ有難うございました。
ソコリの10時から釣りはじめ、上げ一杯の16時ころまで釣りましたが、上げ五分位までが一番乗りがヨカッタでした。
胞卵メスの方が多くオスの倍は掛けたけど放流しました。
潮が上げて来ると鯊が活発になり、型の良いのは10㌢クラスが釣れます、コチラを狙うのも有りかなと思いました。

213ハゼ好き:2013/07/06(土) 20:04:50 ID:ZKfRFMlQ0
今日の新中川、皆さんお疲れ様でした。
全国各地の猛暑で熱中症になりそうな天候なので、水分、補給して下さい。
テナガもそろそろ終盤かもしれませんが、これからはハゼ本番ですね。

214勝鬨屋 ◆tsGpSwX8mo:2013/07/06(土) 21:19:08 ID:hYi.WbXQ0
会長〜 ワシも横十でギャラリーオヤジに六尺の二番踏まれバッキンガム宮殿です(゜ロ゜;

215dontaco:2013/07/07(日) 00:20:45 ID:xeiPUixkO
>>214
エ! 他人に踏まれた?
すみよし会のシマでフテー野郎だ!落し前つけに行かなきゃ。

216レベル1:2013/07/07(日) 07:28:51 ID:n7q15ACI0
竿やられたのですか!
代金徴収ものです。

私は、自分で壊してしまうタイプだから…
昨日も壊してしまいましたしT_T

217雨男:2013/07/09(火) 20:45:52 ID:HS1JcKlM0
ハゼシーズンに突入し、雨男池は完全にご無沙汰ですが、まっちゃん達は暑くても寒くても
毎朝楽しそうに釣っています。
まっちゃんにもらった高そうな棒浮を次に使うのは何時かな・・

218zura健児 ◆Rm.f8Bl852:2013/07/10(水) 06:20:24 ID:4b3uGUQc0
実はずーっと雨男池へ行きたくてしょうがなかったのですが、この季節、暑い思いして鮒釣るのも、
なんかおかしな気分がしちゃって。
昨日は石神井公園でエビ釣りですが、もう今年は石神井公園、絶不調でシーズン終了です。
結局今年は此処で、20cmオーバーが出ませんでした。
昨日も桜海老よりも小さい様なやつばかり。

219雨男:2013/07/12(金) 20:43:02 ID:YasEMwfA0
雨男池が大ピンチになっています。
今朝、出勤時に池の方を見たら水面が何か変。
池の縁までいってみたら、大量のフナが水面でパクパク

あの池は炎天下の水溜まりですから、ここのところの猛暑で水温が上がって
酸欠になったみたいです。
雨が降れば水温が下がるのでしょうが、ここのところ全く降りません。
あと2〜3日降らないと、ヤバイかもしれません。

220zura健児 ◆Rm.f8Bl852:2013/07/12(金) 22:23:27 ID:8hlBlXTo0
★緊急告知★
明日、雨男池東屋に於いて、すみよし会雨乞いの儀決行。

221ハゼ好き:2013/07/12(金) 23:12:52 ID:l0Gy8Tf20
雨乞いにはいけそうもありませんが、雨男池心配ですね。

この猛暑連続で外堀もメタンがとヘドロが浮いていたので、小さい雨男池じゃあ
一溜りもないと想像が付きます。明日、夕刻雨予報で少し降って欲しいですね。

222dontaco:2013/07/13(土) 13:59:05 ID:TBKm4d/IO
先日の夕立では足りなかったんでしょうね、脇にある水道から給水するしか有りませんね。

223雨男:2013/07/13(土) 15:38:53 ID:Ryp/u5Co0
脇の水道はほぼ出しっぱなしです。
水量はまあまあありますが、水温が高すぎるのではと思います。
炎天下の浅い水溜まりですから、たまりません。

224zura健児 ◆Rm.f8Bl852:2013/07/13(土) 23:29:17 ID:BwwSraiw0
鮒の量とキャパも有っていないですよね。
親父が言ってたけど、区でポンプも付けて貰えない様で、もし寄付募るのでしたら、
絶対手助けしたいと思ってます。

225雨男:2013/07/15(月) 17:49:15 ID:ySBXsFIY0
15日17:30雨男池の状況
昨日の雨で水量は十分なのですが、酸欠状況は改善されていないようです。
死んで浮いているのは尺クラスを中心に約20(網ですくって池の外に出しました)
その他水面でパクパクしているのが約50
この時期水温が下がるのは、雨しか期待できません。

健児さん、雨乞いよろしくお願いします。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板