[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
佃堀のハゼ釣り
1
:
zura健児オブジョイトイ
:2012/10/26(金) 22:49:49
佃堀、朝潮運河、月島周辺に関するハゼ釣り情報をお願いします。
19
:
zura健児
◆Rm.f8Bl852
:2012/11/12(月) 22:38:12 ID:YNuKeJeI0
トリトン前ですと、手前のちょっとした根の奥に投げて、
船が通った後の波立ちに誘発されて、ハゼが掛かってることが多かったなぁ。
桜木町や横十でもそういう経験が。
浅瀬見ると、結構朝潮って綺麗な砂底何ですよね。
キスも釣れたって話聞いた事有るし。
月島川は逆に泥の溜まった場所も有りで、投げてもあんまし期待出来ない気がします。
居ない訳では無いのですが、やるなら朝潮の方が良いと思います。
あんなに近いのに、何か差が激しい気がしました。
20
:
ハゼ好き
:2012/11/12(月) 23:01:37 ID:wfMzbLwE0
足場がどこも高いですよね。晴海総合高校前はノベでも出来るけど、ちょい投げは
難しそう。行く時はやっぱり1本のチョイ投げのみで、あちらこちらをぶらぶら
してみます。
朝潮運河よりちょい離れた晴海ふ頭って、ハゼはどうなんでしょう?
水深あるってことだけど、初冬にハゼが溜まりそうな場所ですよね。
今後のためにその辺まで探り歩きしてみたい気が.....。
21
:
zura健児
◆Rm.f8Bl852
:2012/11/12(月) 23:29:57 ID:R8HZcXog0
晴海埠頭は小中学生時代、新宿からバスで直接行けましたので、
海釣りするならここばかりでしたが、サビキでサッパやサヨリを釣るか、ルアーでシーバス釣った位ですね。
真冬にアイナメとダボハゼを釣った事は有ります。
フィッシングショーも80年代初めは晴海でしたなぁ。
70年代はスーパーカーショーも此処でした。
22
:
ハゼ好き
:2012/11/14(水) 19:07:49 ID:V1Ns2Wx.0
<有給釣り報告1 朝潮運河>
会社もつまんねえし、隣近所の老朽賃貸マンション生活保護精神病院往復ババアは
昼夜奇声を上げてうざったいし、有給取りはぜ釣りしてました。
因みにババアは昼間、警察野次馬大騒ぎの中、強制入院させらてそうです。
2Fから植木鉢投げたり、深夜に奇声を延々発したりしてましたからね...。
警察も「直接危害を加えないと強制入院できないけど、マークしてます」と
言っていたんで....何かやったんでしょう。
で、ハゼ釣りです。
今日は延々早朝7時半〜夕方4時半までやってました。
その1は若潮運河、若潮橋のご報告です。
7;30〜9時で3匹、地元のチャリ爺ちゃんが「今日は駄目だね」と退散したのを
区切りに撤収しました。水温が下がったのかもしれません。早朝は全く口を使う
気配がありませんでした。
で、2に続きます
23
:
ハゼ好き
:2012/11/14(水) 19:13:46 ID:V1Ns2Wx.0
<有給釣り報告2 朝潮運河>
今日は時間もあるので、あちこち散策する腹積もりでいたので、以前から目をつけていた
中ノ島へ移動。磯2号2号錘PEの仕掛けのみなのに、無謀にも橋下の本流にチョイ投げ。
大川本流で2号で底を取るのは至難の技でしたが、潮止まり前後でなんとか対応でき
15〜17cm19匹、9;30〜12;00ですが大満足でした。
天ぷらサイズをゲット出来て、漸く今年初の大型釣りでそこそこ数で満足!
24
:
ハゼ好き
:2012/11/25(日) 19:59:05 ID:tdj/7EhM0
佃ではないのですが、月島周辺一括りでここに入れますね。
今日は8;30に中ノ島に到着、既にLevさんが始めていました。
丁度、携帯を水没から拾ってがっくりしているLevさん。
あれは時々、やってしまいます。私も昨年やりました。
ハゼは前回ほど当たりは頻繁でかったですが、15cm超えがコンスタントで9匹でした。
地元の遠投ブッコミの人と楽しく歓談し、昼時に撤収、移動し豊洲ガス科学館裏へ行き、こちらもぽちぽちと大型が上がり日没まで6匹の合計15匹でした。数としてはもう一つもの足りないながらも、大型揃い満足。Levさんはバイクだったので1人ビール呑んで帰宅し、これから中骨を抜くところです。
25
:
zura健児
◆Rm.f8Bl852
:2013/01/06(日) 20:44:04 ID:vugBUFwE0
本日、すみよし会中国支部の劉くんと、午後四時半から午後七時まで朝潮運河で。
劉くん、20cm最大、最小13cm、ダボ1匹、セイゴ1匹合計合計五匹。
おれ、最大18匹、最小13cm、合計8匹。
小さいのも居ますが、横浜より痩せてる気がするものの、20cmクラスも一昨年同様拝めました。
今度は潮の大きい日に行きたいです。
26
:
zura健児
◆Rm.f8Bl852
:2013/01/25(金) 08:10:27 ID:a9p6qm7c0
昨日は午後五時より午後七時まで、朝潮運河トリトン前で、電気浮きフッコ狙いとハゼちょい投げの二刀流で。
電気浮き全く不発、ちょい投げはアタリが有っても完全放置で、トリトンの中フラフラして戻ってきて、
運が良ければ掛かっていると言った感じです。
それでも、たったの二匹。
18cmと16cmで、型は小名木筋よりイイですな。
けど置き竿放置で、アタリが殆ど無いので大変退屈です。
27
:
zura健児
◆Rm.f8Bl852
:2013/05/25(土) 09:58:41 ID:8LoLjhK60
昨日は午後三時から午後六時半まで、今年初の佃堀です。
エビが居るかなと覗くものの、最初はハゼすらかくにんできません。
一人先行者がいましたが。やはり全然釣れていません。
五時半すぎて潮が上がってくると、やっと二センチ程のハゼが、岸にへばりついて、
チョロチョロとしているのが見えましたが、あれを釣ってもやはり面白く無いでしょうな。
途中、去年知り合った、勝鬨屋さんの小学生の弟子が来て、釣れ無いのでずっと相手にしてやってから帰りました。
28
:
ジュジュ
:2013/05/25(土) 11:28:01 ID:V8la1gkg0
つい先ほどまで潮も読まずに佃に行ってました
あたり前ですが水がなくて釣りになるわけもなく
んーそろそろと思うと飛び出してしまいましたが、我ながらもう少し落ち着かねば
29
:
dontaco
:2013/05/25(土) 12:21:42 ID:R2CwLZLcO
>>28
気持ちはわからないでも無いですな、私も今朝は手長調査行く気マンマンでしたから。
30
:
ハゼ好き
:2013/05/25(土) 12:48:49 ID:TzSkpxno0
これから朝潮運河のテラスにフッコへ行こうかとイソメ用意しましたが、健児さんの
レポ読むと不調みたいですね〜。
釣れなくても承知で、レインボウの台場側へ行くか、品川排水路にしようか考えて
から出発しますw
31
:
ハゼ好き
:2013/05/25(土) 13:31:53 ID:TzSkpxno0
勘違いしました。26は1月のカキコですね。
朝潮運河も3回通ったので、レインボウ下に行く事にします。
32
:
ヘイゾウ
:2013/05/25(土) 16:31:44 ID:Z0PXcl4I0
はぜ好きさん
台場に行くよりも、大井ふ頭の排水口の方が良いと思います
フッコだけじゃないから
間違ってスズキや黒も
脇の浅くなった場所でハゼやコッパカレイも楽しいですよ
33
:
zura健児
◆Rm.f8Bl852
:2013/05/25(土) 20:56:25 ID:nK/AA59M0
>ジュジュさん
この時期ですと、尚更潮が満ちて来ないと、ちっさいハゼ見えませんね。
常連さんもだーれもいないので、やはり時期尚早って事でしょうな。
梅雨入り中頃からスタートじゃないかなぁ?
34
:
ヘイゾウ
:2013/05/25(土) 21:13:16 ID:1dcMZFX.0
違うスレに書きましたが
品川近辺では最大9センチクラスまで釣れました
仕掛け直したりしながら1時間で15匹でした
たぶんやれば釣れますよ
針は2号がオススメです
35
:
勝鬨屋
◆tsGpSwX8mo
:2013/06/09(日) 10:40:33 ID:coBVl/Ak0
はい!8日の15時〜17時、上げ潮に合わせて佃で竿を出してみました。
・・・ヘチに着く魚は皆無。船着場側の段の上にデキが少数見え、2号針で引っ掛けです。
牛すじ煮込みの仕込みをして、白いからいいだろと牛脂を細かく切って付けたけど
まるで喰いません(笑)
仕方なくスーパーに行き刺身用のホタテを購入、極小に千切って使用。
あんまり食い気なく、30尾で終わりにしました。4〜6センチ。
もう一潮ですね。
36
:
ジュジュ
:2013/06/15(土) 11:50:30 ID:13Qik4JQ0
ただいま佃
どーしても一度はここに来ずにはいられなかった
ハゼは少々見られます
横十どうですか?
37
:
ジュジュ
:2013/07/11(木) 00:26:42 ID:YaHPkAUQ0
http://plaza.rakuten.co.jp/jokerz/diary/201307100000/
今年一回目の佃夜釣り。
んー去年のいい点悪い点を肥やしになんとかツ抜けした感じです。
サイズは帰宅後正確に測ったら最大9センチ最小5センチでした。
どうやら上にも下にも見栄を張ってしまったようで。
38
:
zura健児
◆Rm.f8Bl852
:2013/07/11(木) 10:58:49 ID:iE/pZ8M.0
佃も今年は渋いのかなぁ?
これからにしても、エンジン掛かるの遅いみたいだし。
ジュジュさんだったら、近所の荒川の方が良いのでは?
この時期ですと、俺も毎年、佃に通ってるはず何ですが。
39
:
ジュジュ
:2013/07/12(金) 00:15:30 ID:wUDdDLoo0
>健児さん
んー距離だけなら荒川の方が近いのは間違いないのですよ。
正味先日話題に出ていた赤水門は自転車で10分少々の距離ですし。
それでも佃にこだわる理由はと問われると、休日なかなか自由な時間がとれない自分が割と自由になる仕事終わりにフラッと寄れるからというのが大きいところです。
んーところで今年は去年より1〜2週遅れていると仮定するなら来週あたりフィーバータイムが来るのではと勝手に予想。
個人的には来週にこそ期待です。
40
:
zura健児
◆Rm.f8Bl852
:2013/07/12(金) 06:35:22 ID:8hlBlXTo0
佃はジュジュさんの釣果レポに期待ですね。
家のクーラーがぶっ壊れてしまったので、俺も佃で夜釣りしたい気分ですよ。
41
:
ジュジュ
:2013/07/13(土) 22:54:33 ID:guYe/paw0
偶然にも、うちのクーラーも故障中です。
そのため最近ずっと寝室で過ごす毎日。
今日新しいのを買いに行きましたが、届くのは23日以降。
どっちにしても佃の夜釣りには行っちゃうのですが。
ここで納得するまで釣らないと次にいけない感じがしちゃうんですよね。
なんか変な感じ。
42
:
zura健児
◆Rm.f8Bl852
:2013/07/13(土) 23:23:38 ID:BwwSraiw0
おお、家は15日です。
やはり購入から5日待ちで、かなり辛いですよ。
ですので、連休中は、今日は迎え盆で行けず、月曜はクーラーの取り付けですので、
行くのは明日のみ。
佃の銭湯で一風呂浴びてから、佃で夜釣りしたい気分ですよ。
43
:
ジュジュ
:2013/07/16(火) 05:02:53 ID:ao4M41qs0
これから電車にのって向かいます
朝一は佃からということで
今一体調戻ってないのが不安要素ですが午前中にそこそこ釣って午後に備えたい
一束目安で休憩しようとか勝手なことを考えてますが上手くいきますかどうか
44
:
ジュジュ
:2013/07/16(火) 05:11:43 ID:ao4M41qs0
しまった!
また眼鏡を忘れた!
今更取りに戻れないのでこのまま決行です
45
:
ジュジュ
:2013/07/16(火) 06:09:39 ID:ao4M41qs0
ただいま佃
佃も酸欠祭りです
おびただしい数のハゼがへちにへばりついてます
しかし食いは極めて悪し
46
:
ジュジュ
:2013/07/16(火) 10:33:10 ID:ao4M41qs0
7時頃から活性上がり入れ食い状態に
百五十は釣った様に思います
バケツから飛び出してしまうハゼで集中できず佃はこれにて撤収
氷を買ってひと休みしたら横十向かいます
47
:
ジュジュ
:2013/07/16(火) 20:53:56 ID:7XHu2PlM0
こちらにも釣果を
本日の釣果は6時から10時までで120でした
サイズはアベレージ明らかに横十が優勢です
ヒネハゼはともかくレギュラーサイズの最大最小は似たようなものでしたが同数よりやや少ない横十の釣果ボリュームは三割程度増しでした
48
:
ジュジュ
:2013/08/01(木) 22:35:01 ID:xkDNarNU0
また今夜佃の夜釣り行ってました
これから帰宅です
二時間でだいたい百ちょっとな感触
家帰ってから数えます
結構いイサイズが混じりボリュームもばっちりです
49
:
ハゼ好き
:2013/08/01(木) 23:05:28 ID:bLRGFuS.0
JUJUさん
お疲れ様です。束達成おめでとう御座います。
柳川っすかね?
私も見習って健児さんから原価で譲ってもらったWiZZの水彩で準備中
これなら会社帰りに横十へ行き、夜釣りが出来る....
50
:
zura健児
◆Rm.f8Bl852
:2013/08/02(金) 00:40:38 ID:ia719qt20
佃、サイズアップしましたか!
来週は出撃しますか。
>ハゼ好きさん
横十の夜釣り、昼に比べ、あまり良い結果出た印象無いのですが、良い結果期待しております。
51
:
ジュジュ
:2013/08/05(月) 00:55:36 ID:7s9lqcZM0
計測結果が、大きく遅れてごめんなさい。
その日完全に疲れ果ててソファで寝てしまいました。
その上花火大会で自治会行事等々で追い討ちを掛けられ報告が今に。
自分で思っているより体力残ってないなという近年の雑感です。
ところで前回のハゼは、束にギリギリ届かず93匹でした。
実際には持ち帰った数は100ちょうどという奇跡のギリギリだったんですが、これはとなりのタクシー運転手のおっちゃんと話の中で持ってた網を出して捕まえた7匹があったからで、これは成果に入れてはいけないということで。
んータモで採ると、極端に小さいのしか入らないのはやはり泳力の低い小型しか網には入らないってことなんでしょうね。
ハゼ、遅いようでなかなかすばやい様です。
52
:
zura健児
◆Rm.f8Bl852
:2013/08/05(月) 23:07:15 ID:cgRjZQgo0
佃は今週お祭りですか。
またご神木掘り出してるのかな?
毎年佃のお祭りの時期は彼処で竿出している筈なのに、今年は初っ端から横十ばかりだな。。
53
:
ジュジュ
:2013/08/06(火) 00:37:49 ID:46u.yIVg0
今日も行ってきましたが28匹でした。
ヘチに見て取れる数も少ない上に、活性もいまいちでした。
明日からはお祭りのようです。
私もまた明日あさっては仕事の上で合戦の日。
どうあろうとも勝ちをもぎ取りにいかねば。
それが終わったらまた夜釣り復活です。
ところで横十の夜釣りは試したことが無いのですが、こっちは数がそれなりにでるものでしょうか?
54
:
ハゼ好き
:2013/08/06(火) 07:18:44 ID:ijsRIVF60
先日の横十夜釣りは、ぽつりぽつり...で、少し場所移動した本村橋横で一時ぽんぽんと
まとまった感じです。探り歩かないと数が出ないような感じでしたが、釣れないという
ことではなく、そこそこ楽しめるようです。
ただ魚が見えないので、やっぱり明るい内のほうが釣り易いようです。
55
:
勝鬨屋
◆tsGpSwX8mo
:2013/08/09(金) 22:57:09 ID:p9tBvsC.0
昨年かな?ワシに短竿メソッドを教わったと仰る青梅のおじさんと邂逅^ ^
上げ止りの18時過ぎから四尺黒虎で開始、おじさんと楽しく会話しながらボチボチ釣ってたらMr.佃堀が登場!
上州屋の袋からおNEWの竿を出しましたとさ(笑)
ダラダラと22時の下げ止まりまでやって2束超えたところで納竿しました。
さほどヘチには着かず、クレイジーな食いはなかったけど、縦のフォールで寄せて食わせて聞きアワセでまぁ、イメージ通りでした。
サイズは・・・小さいですね〜。10センチオーバーはゼロ。
あらためて横十のポテンシャルを思い知った佃堀の夜でした。
56
:
zura健児
◆Rm.f8Bl852
:2013/08/09(金) 23:01:19 ID:EThEG8OI0
サイズ10cm未満でしたか。
今日の大横川もそんな感じでした。
サイズで言えば、ヒネが沢山いる横十だけ異常ですね。。
57
:
zura健児
◆Rm.f8Bl852
:2013/09/05(木) 22:03:46 ID:8qCdZygY0
大雨後の佃堀、さっぱり釣れません。
一時間でアタリ6回、釣れたのは2匹。。
ハゼは5cmも有りません。
大潮でヘチに着いてるハゼは、何れも3cm程のメダカサイズばかりでした。
58
:
zura健児
◆Rm.f8Bl852
:2013/09/14(土) 22:14:42 ID:tAwaJ.hI0
あっちの掲示板で、月島川が釣れているという情報を見ましたので、
本当に久しぶりに月島川へ行って来ました。
隣の佃堀がさっぱりだったのに、月島川は中々良く釣れます。
ただ型があまり良くは無いので、60位上釣っても魚籠が大変軽く感じます。
59
:
ハゼ好き
:2013/09/14(土) 22:46:42 ID:Yr/MprLs0
月島川は25年前若かりし頃、頻繁に行きました。
何故か初冬まで釣れる年があるのですが、それが初夏のサイズという不思議な釣り場です。
あの頃はもんじゃ店もなくて、友人と200匹位釣って銭湯入って居酒屋で引っ掛けてと
いう遠い記憶が......ふと想い出しました。
60
:
zura健児
◆Rm.f8Bl852
:2013/09/14(土) 23:14:48 ID:tAwaJ.hI0
俺も親父が月島に勤務していましたので、35年前にはよく行きましたが、
ハゼはそのまま春海屋へ寄ってから、お台場方面へ行くのが常でした。
その頃の月島川は、船が沢山係留されてて、非常にドブ臭いイメージです。。
62
:
勝鬨屋
◆OkhT76nerU
:2013/09/30(月) 11:24:44 ID:mQpBdt3o0
あ〜 今年は佃堀を堪能することなく終わりですねぇ。
Mr.佃堀もお手上げかな?
63
:
zura健児
◆Rm.f8Bl852
:2013/10/03(木) 04:28:21 ID:aaepuWJc0
けんしろうさん情報ですと、朝潮運河がいいようですね。
リールの釣りも、まだ早い気がしますが、あそこじゃリールの方が有利だし仕方ないか。
近々に行ってみたいと思います。
64
:
勝鬨屋
◆tsGpSwX8mo
:2013/10/03(木) 10:48:50 ID:F64hZgjk0
投げて引っ張る釣りは好きだから、久々にやりたいですね!キスのように一気に吸い込まないから、触れば刺さるナノヤマメの出番です!
今週末は自宅のフローリング工事をやるから、再来週かな(^^)
65
:
zura健児
◆Rm.f8Bl852
:2013/10/03(木) 20:17:10 ID:DGb.1DE60
行く時教えて下さいね。
今日Amazonから、F1キス鈎が届いたので、朝潮で試してみたいっす。
けんしろうさんの受け売りですが。
66
:
勝鬨屋
◆tsGpSwX8mo
:2013/10/03(木) 23:55:48 ID:d9o9fTEY0
ぜひとも! ハゼを見つけるより(笑)錘だけで底を牡蠣礁を探して釣れ筋を見極めますよ〜
根掛かりも禿げしいだろうから天秤は使わず細身の軽い中通しが良いかな?
鉤もロストが多く先がすぐ鈍くなるでしょう^^;
67
:
zura健児
◆Rm.f8Bl852
:2013/10/04(金) 12:33:01 ID:bc3pIwz.0
春海屋のかけ上がり部分は、根掛かり有りますね。
ティアラ前はそんな酷く有りませんが。
中通し仕掛けは、昔、勝鬨屋さんが重いオモリでガチコーンって言ってたので、
それ以来全然使って無いなぁ。
68
:
ジュジュ
:2013/10/10(木) 21:40:23 ID:mRvEa9GE0
本日もう終わりなことを確認に佃に行って来ました
わずか少数のハゼは確認できるも餌に反応するハゼはやはり皆無
んー佃はまた来年ですね
69
:
zura健児
◆Rm.f8Bl852
:2013/10/12(土) 21:39:45 ID:dW4YMC8Y0
佃も今年はさっぱりでしたね。
結局四回しか行かないし、そのうち良く釣れたのは、ジュジュさんとお会いした一日だけ。
71
:
レベル1
:2013/11/06(水) 19:30:53 ID:ILsxWdyg0
まだと言われそうですが、中之島、豊洲、東雲に調査しに行こうかと思っています。
桜木町も魅力的ですが、そろそろ近場でも…と考えてます。
72
:
dontaco
:2013/11/06(水) 19:49:39 ID:WgdKBrawO
>>71
去年の朝潮は勝鬨さんが11月中旬頃に良型上げてますね。
73
:
ハゼ好き
:2013/11/06(水) 20:00:07 ID:tvf6spUo0
昨年も今頃から都内深場の良型出始めでした。
中ノ島、豊洲は数でなく型、朝潮は型より数でてましたっけ。
2週間前は朝潮も小型、中の島もコトヒキのみでしたが、そろそろ
INかもしれないです。
私は未だ桜木町に未練たっぷり。
74
:
レベル1
:2013/11/06(水) 20:11:57 ID:ILsxWdyg0
未練は同じくです。
朝潮を飛び越えて豊洲というのも変だから、朝潮にも寄るべきか、
桜木町と合わせて悩みますね。
75
:
zura健児
◆Rm.f8Bl852
:2013/11/06(水) 21:27:53 ID:ANTAkWUI0
朝潮は小さいらしいですね。
小名木島忠裏は場所によっては、少し良い型が出るみたいでしたが、12cmちょっとくらい。
桜木町終わったら、俺は日本大通り先の、象の鼻公園行って見ようかと。
しかし、横浜通いは、何か精神的に疲れます。
76
:
ハゼ好き
:2013/11/07(木) 20:25:45 ID:h2.qAGqk0
>何か精神的に疲れます
きっと私も自分に似た人が居たら、疲れるような気が....(笑)
朝潮運河は小さいというか、足場高くチョイ投げロッドでやるには厳しいサイズでした。
しかも元気がないっていうのか、引き味がなかったです。
象の鼻公園がちょっと釣り難く、対岸のレンガ倉庫側の方が足下7〜8m水深で釣り易い
ですよ。ただ、合わせを入れるより置き竿釣り場に近いです。前回の10月中旬は早すぎ
でしたが、そろそろかもしれません。
77
:
zura健児
◆Rm.f8Bl852
:2013/11/08(金) 05:46:22 ID:ZrY1VkLI0
今日、桜木町へ行って見て、あまりサイズが上がらない様でしたら、次回は象の鼻行って見たいと思いますよ。
この時期、朝潮より小名木の方が良いかもしれませんね。
浅草のおやっさんが一昨日、菊川で竿出したら、良く釣れたとのことですが、サイズは小さいそうです。
78
:
ハゼ好き
:2013/11/08(金) 21:17:30 ID:jK.ZEWJ.0
ひょっとして、今の時節、象の鼻の運河河口は夜アジとフッコ、メバル出るかもです。
4〜5年前は体力あったので夕方までハゼやって、日没後は電気浮きでやってました。
もう体力的に無理ですが、釣れるならやって見たい気が.......
79
:
zura健児
◆Rm.f8Bl852
:2013/11/09(土) 01:21:53 ID:BO9Wx1m20
そうそう、昨日は明るい時間に、隣の人とおやっさんに、
連発してデカいフッコが掛かって、デッキ下に潜られて逃げられてましたよ。
はぜ好きさん狙われたらどうですか?
けど、明日は人多いだろうから、お祭りしちゃうかな。
80
:
レベル1
◆z81gXHd6h.
:2013/11/22(金) 18:17:18 ID:0qTdWMrg0
明日は原チャリで中之島、豊洲を巡ってから大横に向かおうかと思います。
果たして落ちハゼがいるのかいないのか、またも先回りし過ぎるのか試してみます。
81
:
ハゼ好き
:2013/11/22(金) 20:53:04 ID:d3Uehqf60
お!中ノ島っすか、レポート待ってます〜!
私がお試しで行ったのは10月、昨年は今頃盛期だったので今年の様子を教えて下さい。
原チャリで機動的に廻れば、落ちから落ち前まであのエリア全部回れますから、
ついでに朝潮運河でもちょっとやってみると、隅田川・豊洲のハゼとサイズ違いも分り
面白いと思いますよ。
82
:
レベル1
◆z81gXHd6h.
:2013/11/22(金) 22:51:39 ID:0qTdWMrg0
ラジャーです。
原チャリは機動力があるので、調査活動日にはうってつけです。
嫌なのは皇居前と東京駅側を走る時だけです。
天平も試したいので
最後は大横に行ってみます。
中之島、延べ竿できませんか?
手前は水深が2〜3mらしいし。
83
:
ハゼ好き
:2013/11/23(土) 08:43:29 ID:UzbuBiCc0
根がかりが危険ですので、やめたほうが無難ですね。
流れ早いし一発ですね。
84
:
レベル1
◆z81gXHd6h.
:2013/11/23(土) 09:40:34 ID:Uo1Sfq8M0
中之島は、やはり早過ぎました。
釣果は1匹のみ、新大橋側で投げ釣りの方が数匹釣ってました。
やっぱり釣りたいので、豊洲を回避し、大横に飛びます!
延べ竿は、やはりゴロタが多くやめました。
85
:
ハゼ好き
:2013/11/23(土) 16:29:05 ID:WC3o/e.U0
早いのか?通過前か、後か?
今年の豊洲もわからなくなってます(・_・;ね
86
:
レベル1
◆z81gXHd6h.
:2013/11/23(土) 18:51:44 ID:Tjou30Cc0
通過前みたいです。
ギャング釣りをしていた地元の方々が、今年はまだあまり落ちてきていない
と言っていました。
あまりにもしつこく言ってくるので、退散したのが本当のところです。
豊洲は、まだわからないですね。もうしばらくは延べ竿をやっていきます。
明日は、まず横十で見釣りを満喫してから、大横に飛ぼうかと思います。
87
:
ヘイゾウ
:2013/11/23(土) 20:24:17 ID:TulAlIkM0
こんばんは
本日、仕事中に通り際に見たのですが
勝鬨橋の延長線?
トリトンスクエア前の朝潮運河の橋の上から、リールでハゼ釣りをして居る人が、5人位居ました
たぶん、ジモジー
その一番勝鬨よりで釣っている人がたまたま?
釣れてるのを見かけました。
サイズはアベレージの12センチ位でした。
あれだけ人が並んでる所を見るとボチボチ?
と思って見てました。
88
:
レベル1
:2013/11/25(月) 19:01:25 ID:TGOb2MKk0
へいぞうさん
朝潮運河は、前回行かなかったのですが、中之島にいた地元の
方々は、新大橋の近くで落ちハゼが釣れると言ってました。
投げ釣りだといえし、見には行きませんでした。
昨年釣ったスタイル磯竿、錘4号で、散々言ってくるのを相手に
するのもしんどく(苦笑)
サビキながら釣りたいから仕掛けが流れても気にしないのに。
朝潮運河は、また別の機会で行ってみます。
前は撃沈したので…
89
:
ハゼ好き
:2013/11/25(月) 21:07:22 ID:TZqvfZoI0
昨年の中ノ島の人は複数居てもフレンドリーだったんですけどね〜
「お〜、上手いなあ、良く釣るな〜。ブッコミより良い釣りだな〜」
てな会話で盛り上がったんですけど、人が入れ替ってんのしょう。
ジモジーで昨年の人は60手前で、面白かったですけどね。
隅田川はあそこ以外は水深あり、あの釣りがギリギリ成立する唯一の
場所なんですよね。稀にヘチまでついている年もあるけど、本流だと
20号でも流されるし、3号がぎりぎり底取れる。
しかし、流速ありすぎて底と取りきれずに根掛しちゃうんですよ。
今年も中ノ島でやりたかったんですが、諦めていきなり豊洲かな?
90
:
dontaco
:2013/11/27(水) 11:48:18 ID:OV5cMaTsO
>>89
去年の豊洲は12月なってましたよね、そろそろ良いかも知れませんな。
91
:
ハゼ好き
:2013/11/27(水) 18:28:31 ID:tLmxo.v60
昨年、今頃から豊洲に落ちてました。
小名木川でスズキ釣って大笑いしたのが、師走最初の土曜日でした。
92
:
レベル1
◆z81gXHd6h.
:2013/12/22(日) 19:03:38 ID:EVqCljes0
豊洲復活しました。
数は22匹ですが、サイズは14から18cm、大半は16cm
以上でした。
昨年のチョイ投げにハマった感動を、やっと取り戻せました。
93
:
dontaco
:2013/12/22(日) 21:20:26 ID:K65Qq5NMO
明日は豊洲で今日のウップンをはらすぞー!
(>∀<)/
94
:
ハゼ好き
:2013/12/22(日) 21:35:00 ID:fBWE7hh60
今日は5匹ノルマで骨酒用のつもりが、30分刻みで上方修正して21匹でした。
雨男さん、ステッカー有難う御座います。
>会長
昨年との違いは、夕刻になってもヘチにあまり寄りません。
それと日没後が当たりが止まるようです。
95
:
雨男
:2013/12/22(日) 22:22:22 ID:oalwdG920
レベル1さん、ハゼ好きさん、どり太朗さん
おつかれさまでした。
初豊洲でしたが、型は良かったですがイマイチ不完全燃焼でした。
(竿も折るし・・・)
如何せん、釣り場に対して装備がアンマッチでした。
明日の豊洲用に鈎、錘、竿を買ってしまいました。
竿は安物を買うつもりでしたが、手ごろな安物が無く、結局そこそこのものを
買ってしまいました。かなりの出費となってしまいました。
Wizzの3.2mですが、仕舞寸法が短く、軽く、しっかりしており、パーツも良いものを
使っているので、思い切って買ってしまいました。
深場の探り釣に活躍してくれるでしょう。
96
:
ハゼ好き
:2013/12/23(月) 10:26:39 ID:JD9oEpJo0
昨日は皆さんお疲れ様でした。
雨男さん シールもナイスです!
手仕舞い短いチョイ投げ1本はなにかと重宝するので、バリバリ釣って下さい。
昨日はロッドと破損したといえ、過去、同行して雨男さんより数釣りしたのは
初めてと思います。どこでも重爆されて、私の単式で太刀打ちできませんでしたからね。
私のもっとも好きな初冬深い場のハゼ釣り、雨男さんより数釣れる最初で最後って可能性も
あるんですが、精進して追い越されないようにします(笑)
根掛多い釣り場なので、ルアーようリグ錘持っていくので使って下さいな。
Wizz3.2mなら、ルアー感覚で当たり取れますよ。
98
:
じょにやん
:2013/12/23(月) 11:46:09 ID:xcP8hKng0
はじめまして
皆様の書き込みを見て、豊洲の落ちハゼが気になっております
ところで豊洲とはどのあたりなのでしょうか
春海橋のあたりでしょうか
すると流れは速いのですか?
情報お願い致しますm(_ _)m
99
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2013/12/23(月) 19:30:06 ID:w3M2u5HQ0
じょにやんさん、初めましてでしたっけ?
今日は初参戦の豊洲でしたが、二時間半で10匹なものの、でかい太いハゼを堪能出来て楽しめました。
豊洲の駅付近で釣り出来るとなると、そこしかないと思われますが、ら◯◯ぽ◯と裏です。
100
:
どり太郎
:2013/12/23(月) 19:35:56 ID:i.XDvN8Y0
皆様、お疲れ様でした。
*本日も色々と、皆様にお世話になりました。
*そして、この3連休、充実&楽しかったです。*
皆様、有難うございます。
*今後も宜しくお願い致します。
*お刺身美味しかったです。
次回は握りで♪
さて、今年の納竿はどこにしようかなぁ〜♪
101
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2013/12/23(月) 20:18:17 ID:w3M2u5HQ0
それでじょにやんさん、一応ポイント公開はここの掲示板以外、色々トラブルの元になりやすいので、
何卒内密にお願い致します。
102
:
じょにやん
:2013/12/23(月) 21:02:10 ID:xcP8hKng0
>健児さん
私など誰も覚えていないかと思ったので「はじめまして」です(笑)
いつもブログなど読ませていただいています
ポイントは内密にさせていただきます
自分は今年まだその「でかい太いハゼ」に出会えていないので近いうちに出撃しようと思います
ありがとうございましたm(__)m
103
:
レベル
:2013/12/23(月) 21:04:39 ID:tfCbsFl60
皆さん&お車で来られた…さん、…さん
お疲れ様でした。
今日は、すみよし会のかなりの方々が集まり、釣り場のグレードが上がたような気が
します。
今日の釣果は、11匹で前日のようにはいきませんでしたが、
刺身を皆さんに食べさせることができ、目標は達成できました。
年内の竿収めは、豊洲になるか横浜になるか悩むところです。
じょにやんさん
はじめまして。マイナーな板ではありますが、
ハゼ釣り場にしては、横十間ほど大きくない釣り場なので詳細は、伏せている
ので察していただければ、と思います。
お会いしたときに、是非ポイントなど詳しい情報を交換しましょう!
横十や小名木界隈で、らしい人をみたら声をかけてください。
あまり目印らしいのはありませんが、黒いザックを背負いスポーツキャップ
を被ってウロウロしてます。
すみよし会シールやワッペン(予定)も目印です。
行く場所も、行く前にかいてますので。
よろしくお願いします。
104
:
雨男
:2013/12/23(月) 21:07:09 ID:k7rpcGg20
今日はすみよし会が集合でした。
数は10でイマイチでしたが、昨日買った竿+タイコリールのフィーリングがバッチリで
延竿感覚でアタリを取る事ができとても充実した釣ができました。
実は心眼ムーブアイで見ていたのですが、今日ははぜが少なかったようです。
もしかしたら、明日も3.2m竿+タイコリールのみの勝負で豊洲出撃するかも。
釣法は当然、見釣りの無差別爆撃です。
105
:
レベル1
◆z81gXHd6h.
:2013/12/23(月) 21:13:09 ID:tfCbsFl60
レベルだけになってしまいました。
ちなみに私も本家掲示板は少しだけ利用してました。
昨年偽者が現れてから、利用しなくなってしまいました(笑)
106
:
レベル1
◆z81gXHd6h.
:2013/12/23(月) 21:29:23 ID:tfCbsFl60
雨男さんの竿、軽くていい感じでしたね。
遠征費の予算が減ってしまったのでは(笑)
そういえば来年、雨男池では、漆塗りが完了した竹竿を使ってみようかと
思っています。
さきほど確認したら、ようやく乾いてました。
今シーズンの横十には間にあわなかったのが心残りではありますが。
107
:
ハゼ好き
:2013/12/23(月) 21:38:53 ID:JD9oEpJo0
雨男さん
あの竿、ハゼ釣りに丁度良いと思いますよ。
カサゴやアイナメの底物水深ある場所も、今日の釣り方で行けます。
明日も頑張って下さい!
今度、あの竿とノベの長尺持って横須賀遊びに行きましょうね!
108
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2013/12/23(月) 21:56:19 ID:w3M2u5HQ0
じょにやんさんも、ゆるーいすみよし会へ、是非機会がございましたらご参加くださいませ。
ブログの画像参考にされたら、釣り場で俺の事見つけられるかも?知れません。
明日、雨男さん行くのなら、俺も行こうかなぁ。
109
:
dontaco
:2013/12/23(月) 22:26:38 ID:4PtC.8AUO
皆さんお疲れ様でした、今日のTYSはすみよし会密度高かったですね、てか独占してましたか?
皆さんお帰り後30分位で帰りました。
期待度満点で臨んだカレイ狙いは空振りしましたが、ハゼは期待通りの型・数を確保できました。
持ち帰り12〜18㌢20尾+供出1尾 15㌢クラス中心でした。
昨年に比べると場所や時間帯がまとまりなく、また、ダボが多くなった感が有りました。
110
:
雨男
:2013/12/24(火) 00:15:50 ID:qWNnSOkA0
おお、会長はあの状況でお持ち帰り20ですか・・凄い!
>107 ハゼ好きさん
チョッと長めですが、ヘチの落し込みにも使えるかもしれません。
夏にスズキクラスとか黒鯛50クラスが来たらチョッと厳しいかもしれませんが、
冬のアイナメ40クラスなら十分対応できると思います。
竿先の感度もまあまあだし、ガイドの滑りも滑らかです。
所詮万能竿で性能ではヘチ専用竿にはかなわないのですが、何より軽い!
111
:
dontaco
:2013/12/24(火) 11:06:15 ID:n4ULxepAO
>>110
あの竿チョット持たせてもらいましたが、軽いし使い勝手が良さそうで良いですね。
小さなスピニングとも相性良さそうですね。
欲しくなりました。
112
:
雨男
:2013/12/24(火) 22:10:08 ID:qWNnSOkA0
皆様、お仕事おつかれさまです。
長期休暇中の私は今日もTYSへ。
東砂の餌勝でアオイソを仕入て出撃のつもりでしたが、火曜定休に気付き、止む無くキャスティングが開くのをまって出撃
11:00現着。まず缶チューハイを1本。投げ竿を投入してから、タイコリール竿で竿下を探ります。
結局最後まで竿下はダボのみでした。
ハゼは10m程投げないと掛かりませんでした。アタリは10m〜5mの間のみ。投げなければ釣れないので、根掛かり覚悟で攻めましたが、予想通り根掛かりの嵐
鈎は1パック分ロストしました。まあ、投げてサビクのですから当然ですが・・
結局16:30までやって手持ち竿で7、投げで3の計10匹でした。
足元に寄ってこないってことは、TYSも終了!?
15:30頃、浅草のおやっさんが顔をだしました。自転車で来たとか。
竿は出さずに三の橋に向かいました。
113
:
dontaco
:2013/12/25(水) 11:57:15 ID:jjsC5TZEO
>>112
雨男さん帰ってからがハッピーアワーだったかも知れませんな。
114
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2013/12/25(水) 12:12:18 ID:wbDAxZcg0
昨日の満潮時間見たら、やはり夜に時合いが来たんじゃないかと?
けど昨日は寒かったので、其処まで中々粘れませんよね。
115
:
レベル1
◆z81gXHd6h.
:2013/12/25(水) 18:40:40 ID:hUr5CUI.0
TYSは、この時期のハゼ釣りとしては、数は別に良い方ですよね?
根掛かりが必ずあるのが問題ですが。
サルカン付きハリス止め購入しないと。
116
:
雨男
:2013/12/25(水) 20:21:38 ID:if/Z3Mto0
今日も豊洲出撃しました。
10:00現着。良い天気です。まず缶チューハイを1本飲んで、道具をセットアップ
今日は錘を1号に変更しました。
第1投からヒット。第2投もヒット。良い感じでお昼前にツ抜け。型もナイスです。
13時前にアタリが止まったのでランチ休憩。竿をたたむ時ナント穂先を折ってしまいまいた。
餌はまだありましたが、どうしようもなく撤退。
釣れていただけに残念。
結局2時間半で15匹でした。
帰りにキャスティングに寄ってトップガイドを買い、今晩修理予定。
明日は午後から雨なので、午前中勝負で出撃するか検討中です。
117
:
どり太郎
:2013/12/25(水) 21:46:17 ID:lCNbhumc0
雨男さん、ロッドの件、
Never mind!
と書いていて、お勤めし始めた時、
フランス人に良く云われたなぁ〜^^;;
閑話休題
素敵な休暇を♪
118
:
zura健児
◆GPEebFQW5o
:2013/12/25(水) 22:45:05 ID:IItD1vjg0
今日は午後三時から午後五時迄、かみさんと行きました。
釣り人は隣のお爺さんと二人だけ、そのお爺さんもチャリで、雨男さん家の方から来ていて、
仙台堀で良く釣りしているとの事で、朝居た人の真似して、太鼓リールで釣っていたのですが、
もしかして雨男さんの事かなあ?
釣果は非常に調子良く、お爺さんも朝からやって二匹と言ってましたが、午後三時からはお互いプチ入れ食い。
14~18cm程の物が二時間で23匹。
ヘチ竿に太鼓リールで面白いかも。
けど、俺は明日行くなら、手バネ竿でやって見ようかな。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板