[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
( ^ω^)優しい衛兵と冷たい王女のようですζ(゚ー゚*ζ 第三部
790
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/02/25(日) 22:35:24 ID:kt9Y/rdc0
呟いて、途端に、気づいた。
あのとき抱いた気持ち。感触。
(;'A`)「まさか」
ドクオの声に、デレは大きく頷いた。
ζ(゚ー゚*ζ「私を運んでいたのはマルティアの将校。バルケンという鼠の魔人。
霧を操る、ふしぎなちからの遣い手よ」
791
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/02/25(日) 22:35:44 ID:kt9Y/rdc0
そして。
デレの言葉が続く。
ζ(゚ー゚*ζ「モララーさんを殺した人よ」
息をのむドクオの音が、不自然なほど大きく響いた。
☆ ☆ ☆
792
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/02/25(日) 22:36:12 ID:kt9Y/rdc0
ドクオたちは、マルティア人が目指した中継地へ向けて歩き出した。
日は既に高く昇っていたが、その光量は弱い。
空はむしろ厚い雲に覆われつつあった。
吹雪を警戒したドクオたちは、元の洞穴への道を把握しつつ
新たに野営できそうな場所を見つけると、簡易な地図を作り、マークを欠かさなかった。
ヘゲモネのさらに北東。山道はさらに険しくなる。
草木も少ない岩山には何度も足を取られそうになった。
( ,,^Д^)「途中で休んだ方が良さそうですね」
全体の様子を眺め、タカラがアドバイスした。
793
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/02/25(日) 22:36:51 ID:kt9Y/rdc0
('A`)「次に手頃な場所を見つけたら、そこにテントを張るか」
( ,,^Д^)「その前に良い場所を知ってますよ。俺が昨晩泊まったところです」
('A`)「そういや国境沿いだったな」
( ,,^Д^)「もうちょっと東の山沿いですね。どうでしょ」
タカラが流し目をデレに向けた。
青い顔をして、胸元を押さえている。
794
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/02/25(日) 22:37:21 ID:kt9Y/rdc0
ζ(゚ー゚;ζ「……あの、私は別に」
( ,,^Д^)「無理して倒れられたらその方が迷惑っすよ」
棘のある声で言うと、タカラはにやりと歯を見せた。
中継地を目指すことに同意したタカラだったが
内心ではデレへの疑いを無くしているわけでもないらしい。
最もそれが普通か、とドクオは内心首を横に振る。
795
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/02/25(日) 22:37:46 ID:kt9Y/rdc0
気がついたらデレに寄り添う考え方になる。
自分と彼女が元々知り合いだから、仕方なしにしても
気の緩みを感じずにはいられなかった。
('A`)「その宿は近いか」
( ,,^Д^)「おそらく十分も歩けばつきます」
('A`)「なら、行こう」
796
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/02/25(日) 22:38:15 ID:kt9Y/rdc0
結果として、その判断は正しかったといえる。
進行方向を変えた途端、空の雲はさらに厚くなり、濃さを増した。
景色の中に、雪片が景色にまぎれ始めた。
こうなってくると積もるのは時間の問題だ。
一行は転ばないよう注意しつつ、速度を上げた。
山際に光の明滅するのが見えた。
テーベの辺境防衛施設が発する信号だとドクオは推測する。
微かな赤い光は雪により途切れがちだ。
逆に言えば、今のような状態であれば、マルティア軍も国境を抜けやすくなるのだろう。
797
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/02/25(日) 22:38:46 ID:kt9Y/rdc0
敵は霧を使う魔人だと、デレは言っていた。
だとすれば、この雪は自然現象だろう。
足を取られるのは敵も同じはずだ。
不測の雪に足止めを食らっているのだと、ドクオは信じたかった。
タカラを先頭に一行は進む。
地勢的に、山沿いにはいくつもの洞穴が見えた。
どの穴も、雪を凌ぐには申し分ない広さがある。
そのうちの、ひとつの前で、タカラは足を止めた。
798
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/02/25(日) 22:39:25 ID:kt9Y/rdc0
( ,,^Д^)「ここです」
一見しただけでは、違いがわからない。
ごつごつした岩肌や、氷柱の張った天井も、他の洞穴と同じだ。
さらにいえば、目の前には壁が、すでに見えている。
他と比べたら遥かに狭く、入り口から雪がいくらか吹き込んでくるほどだった。
( ,,^Д^)「安心してください」
俺の顔を見て察したらしく、タカラは自ら前に出て壁に手を触れた。
( ,,^Д^)「俺もたまたま見つけたんです。この壁、押せるんですよ」
799
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/02/25(日) 22:39:49 ID:kt9Y/rdc0
力を込める声とともに、壁だと思っていたものが音を立てる。
縦に切れ目が入った途端、両側の奥へと開かれる。
ちょうど二つの開き戸を押した形となった。
端には蝶番もついている。
人の手が加えられていることは明らかだ。
前方は暗い。だが、薄明かりとなる蝋燭が点々と壁に灯されている。
( ,,^Д^)「さ、行きましょう」
800
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/02/25(日) 22:40:23 ID:kt9Y/rdc0
('A`)「まだ歩くのか」
( ,,^Д^)「もう少しですよ」
ドクオは自然、柄に手をかけた。
(;,,^Д^)「ドクオさん?」
('A`)「すまんな、職業柄、警戒は怠れない」
タカラのことは信頼している。
しかし、今ここにいるタカラが信頼に足るかは、確証がない。
801
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/02/25(日) 22:40:53 ID:kt9Y/rdc0
('A`)「まず、名前をフルネームで言え」
( ,,^Д^)「タカラ・エルブシャフトです」
('A`)「俺の名前は」
( ,,^Д^)「ドクオ。姓は廃されてます」
('A`)「俺との関係は」
( ,,^Д^)「テーベの傭兵同士。初めて会ったのはメティス暴徒制圧のときです。
ドクオさんの率いた傭兵部隊に俺が所属してました」
802
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/02/25(日) 22:41:37 ID:kt9Y/rdc0
('A`)「傭兵になった理由は」
( ,,^Д^)「生活資金を得るためです」
('A`)「傭兵になる前は何をしていた」
( ,,^Д^)「アイトネの麓で、鉱山夫相手に日雇いの手伝いをしていました」
('A`)「この作戦の目的は」
( ,,^Д^)「マルティアの越境行為の真偽を突き止めるため。
また、その行為が何を企図したものなのかを探るため」
803
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/02/25(日) 22:42:05 ID:kt9Y/rdc0
('A`)「作戦の立案者」
( ,,^Д^)「シナー大尉」
('A`)「……ふむ」
ドクオは洞穴の奥に目を移した。
暗がりは不安を煽る。
だが、タカラは質問には即座に答えた。
疑いの余地はない。
( ,,^Д^)「もっと楽な方法がありますよ」
と、タカラが切り出して、腰元から銃をドクオ側へ放った。
甲高い音が洞穴の中で響き渡る。
804
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/02/25(日) 22:42:32 ID:kt9Y/rdc0
( ,,^Д^)「俺の武器はそれだけです」
タカラは自らの手荷物を広げ、外套の内側も見せた。
ポケットの一つ一つ裏返し、何も入っていないことを示す。
( ,,^Д^)「というわけで、おれは丸腰です。
これから先、俺が怪しいことをしていたら、
すぐにその銃で俺を殺してください」
タカラの声もまた響き渡る。
力強いわけじゃない、むしろ淡々と、事実を述べる口調だった。
805
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/02/25(日) 22:42:58 ID:kt9Y/rdc0
ζ(゚ー゚;ζ「いいの?」
疲れを露わにしていたデレが口を開いたのに、ドクオもタカラも目を見張った。
デレも口元を抑える。つい、言ってしまったかのような様子だった。
( ,,^Д^)「俺は失うものがありませんから」
タカラは一瞬うつむいて、デレに笑いかけた。
デレに向けていた冷たい目線が、このとき初めて解れた。
( ,,^Д^)「失うもののない俺みたいな人間は、なかなか信頼されません。
俺からしてみれば、いくらでも裏切ることができるんですよ。
いざというときの担保がないわけですからね」
806
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/02/25(日) 22:43:24 ID:kt9Y/rdc0
( ,,^Д^)「だから、俺にとって信頼は命よりも大事なんです。
俺が信頼できない人とは付き合わないし
俺を信用しない人間にも近寄らない。
そうやって、今まで生きてきたんです」
タカラは目を落とし、自嘲気味な微笑みを浮かべた。
( ,,^Д^)「あんたのことも、本当はよく知らないけれど
俺が信頼しているドクオさんが、あんたを信じているらしいので
ひとまず一緒にいます。武器も手放しました。
他に、何か気になることはありますか」
807
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/02/25(日) 22:43:57 ID:kt9Y/rdc0
怒りでも疑いでもなく、真意を知るために、
タカラはデレを睨んでいたのだと、ドクオにもようやくわかった。
ζ(゚ー゚;ζ「……今のところは」
デレは狼狽しながら、タカラから視線を逸らさなかった。
言葉の少ない威圧を感じてはいるはずだ。
それでも逃げず、堪えているようだった。
( ,,^Д^)「すみませんね、俺も軍人なんで」
タカラが頭を掻いて、デレに頭を下げた。
元の陽気な調子に、見た目では戻ったように思われる。
808
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/02/25(日) 22:44:29 ID:kt9Y/rdc0
( ,,^Д^)「怖がらないでくださいよ〜、大丈夫です。
もう睨んだりしないですから」
ζ(゚ー゚*ζ「そ、そう……」
引きつるデレを後ろにし、タカラは俺の方へと近寄ってきた。
( ,,^Д^)「その銃の使い方はわかりますね」
声を潜める。デレにも聞き取れないくらいの音量だ。
ドクオが頷くと、タカラは真顔になって頷いた。
809
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/02/25(日) 22:45:17 ID:kt9Y/rdc0
( ,,^Д^)「その銃の意味も、わかりますね」
タカラは振り返らず、指だけを後ろに向ける。
デレを指しているのは明らかだ。
( ,,^Д^)「俺も警戒は続けます。でも、この場でのリーダーはあんたですよ、ドクオさん。
絆されちゃだめっすよ。あの女、絶対何か隠してます」
('A`)「確証が?」
( ,,^Д^)「元より女は信用しない主義なんで」
810
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/02/25(日) 22:45:48 ID:kt9Y/rdc0
言葉少なく言い終えると、タカラはドクオから離れ、自ら先に歩いて行った。
('A`)「……」
俺の心も見透かされているのだろう。
ドクオは内心ぞくりとする。
タカラのことは信頼している。
なぜならタカラが、誰のことも信頼していないからだ。
だからこそ、かつての自分を思い出してしまう。
誰も信頼できなかった頃の自分。
尤も、タカラがドクオに親しく接してくるのも
自分との共通項を感じとっているからなのかもしれなかった。
811
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/02/25(日) 22:46:48 ID:kt9Y/rdc0
洞穴の入り口が遠くなるにつれ、前がぼんやりと明るくなってくる。
穴の深くに進むばかりかと思われたのだが、天蓋は案外近くで途切れていた。
白い地面。雪が積もっていた。
開けたそこは、山間の窪地だった。
中央には木造の小さな小屋があり、背の低い簡素な塀に囲われていた。
軒先に人影がある。
ハソ ゚-゚リ
髪を引っ詰めた少女だ。まだ若い。
十代、それも前半に見える。
812
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/02/25(日) 22:47:25 ID:kt9Y/rdc0
自分よりは若いと見積もりつつ、
その生気のない顔に、ドクオは身体が強張るのを感じた。
( ,,^Д^)「待っててくれたんですか?」
タカラが小走りに距離を詰めていく。
ハソ ゚-゚リ「門の開く音がしたからね。
あの人たちが、昨日タカラさんの話していたお連れさん?」
813
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/02/25(日) 22:47:59 ID:kt9Y/rdc0
( ,,^Д^)「そうですそうです。人数増えてますけど、気にせずに。
ここで暴れたりはしない人たちですよ。それは保証します」
タカラが捲し立てる。
笑いを取るには、やけに言葉が多い。
ドクオが不思議に思っているうちに、タカラは首を横に振った。
( ,,^Д^)「だから護身刀は要らないですよ、ナチさん」
タカラが掌で払いのける仕草をする。
ハソ ゚-゚リ「……バラしやがった」
814
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/02/25(日) 22:48:35 ID:kt9Y/rdc0
ナチ、と呼ばれた少女は懐から小刀を取りだした。
弱々しい陽光の下でも、その刃の鋭いことがよくわかる。
('A`)「あの壁の仕掛けも護身のためか」
ハソ ゚-゚リ「そうだよ。ここ、誰にも奪われたくないから」
ナチは目を細め、辺りを眺め回した。
今は雪が降り積もっているが、目を凝らせば、畑の跡がある。
しかし、外れの方に目をやれば、草が方々に延びている。
管理が行き届いているとはとても言えないだろう。
815
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/02/25(日) 22:49:40 ID:kt9Y/rdc0
人が多く住んでいるようにも見えない。
少女と、他にいても一人か二人。
自給自足のつましい生活を送っているらしかった。
ハソ ゚-゚リ「タカラさんは悪い人じゃないからいい。
そっちの男の人、名前は」
('A`)「ドクオ」
ハソ ゚-゚リ「うん、わかった。襲ってきたら殺す。そっちの女の人は」
淡々と話していたナチの、言葉が途切れた。
これまで無表情だった彼女の顔に、はっきりと動揺が読み取れた。
816
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/02/25(日) 22:50:11 ID:kt9Y/rdc0
ハソ;゚-゚リ「デレ……王女?」
ナチは声を震わせる。
ハソ;゚-゚リ「うそ……どうしてここに?」
ζ(゚ー゚*ζ「ご存じなのね」
ハソ;゚-゚リ「あの、私、元々ラスティアの人です。スィオネという街にいて、それで……」
ナチは慌てた様子で、タカラとドクオに視線を向けた。
ハソ;゚-゚リ「デレ王女を助けてくれたんですか?」
817
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/02/25(日) 22:50:52 ID:kt9Y/rdc0
(;,,^Д^)「えっと、それは」
捕虜、人質、どれを言っても耳障りが悪い。
言い淀むタカラの代わりに、ドクオが咳払いをした。
('A`)「ごめんな、お嬢ちゃん。ナイショにしないといけないんだ。
ここで見たってことも言わないように」
ドクオなりに言葉を選んだ。
ぎこちない口調に、タカラがこっそり噴き出しているのを、ドクオは睨み付けた。
('A`)「お前も易々と認めるなよ」
ζ(゚ー゚;ζ「それもそうね。うっかりしてた」
818
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/02/25(日) 22:51:45 ID:kt9Y/rdc0
ハソ ゚-゚リ「……わかった。誰にも言わない。言いません」
ナチは俯き、それからドクオを呼びかけた。
ハソ;゚-゚リ「あの、つかぬことお伺いします。
ドクオさんとデレさんはお知り合いなんですね」
('A`)「ん? まあ、そうだが」
ζ(゚ー゚*ζ「それなりに」
ドクオとデレは顔を見合わせ、ナチの言葉を待った。
目を瞬かせるナチは、「だったら」と前のめりになる。
819
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/02/25(日) 22:52:21 ID:kt9Y/rdc0
ハソ ゚-゚リ「聞きたいことがあります」
ナチが胸を反らす。
肩幅に広げた脚が、微かに震えている。
ハソ ゚-゚リ「モララーさんはどうして死んだのですか」
ζ(゚ー゚;ζ「……え?」
('A`;)「なっ」
反射的に、ドクオは小屋に目を移した。
咄嗟の閃きに、考えるよりも先に身体が動いた。
820
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/02/25(日) 22:53:29 ID:kt9Y/rdc0
軒の下に看板が掲げられている。
('A`)「嘘だろ?」
遠い昔、ただ一度だけ、
モララーから話を聞いたことがある。
彼はスィオネの外れにある養護施設で育てられたということ。
その施設こそが、彼のただ一つの、大切な故郷なのだということ。
☆ ☆ ☆
821
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/02/25(日) 22:54:10 ID:kt9Y/rdc0
( ・∀・)「ハイジャ」
独特なアクセントを伴うその名前を、モララーは愛おしげに口にした。
( ・∀・)「母さんがどこからかもらった名前だよ。
遠い昔の、東の大国の言葉だ」
彼が教えくれたのは、その名だけだった。
☆ ☆ ☆
822
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/02/25(日) 22:55:26 ID:kt9Y/rdc0
┌─────
│hai zhe
└─────
看板には漂う海月の絵が添えられている。
予想に、間違いはなかった。
('A`;)「ここが……」
廃れた小屋を前にして、ドクオは瞠目した。
823
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/02/25(日) 22:55:49 ID:kt9Y/rdc0
('A`;)「モララーの、故郷?」
彼が護ると言っていた場所。
吹き荒ぶ吹雪が、一層勢いを強くした。
☆ ☆ ☆
824
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/02/25(日) 22:56:56 ID:kt9Y/rdc0
.
第二十五話 届かざる哀哭(雪邂永訣編③) 終わり
第二十六話 目覚めたる悪魔(雪邂永訣編④)へ続く
.
825
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/02/25(日) 23:00:39 ID:kt9Y/rdc0
本日の投下は以上となります。
当初の予定どおりなら、折り返しを過ぎました。
うっかり長くなってしまったこの物語に、ここまでおつきあいいただきありがとうございました。
お話はまだしばらく続きます。これからも頑張りますので、よろしくお願いいたします。
それでは失礼いたします。
826
:
同志名無しさん
:2018/02/26(月) 04:46:42 ID:QNcjdAnQ0
乙
827
:
同志名無しさん
:2018/02/26(月) 15:10:10 ID:6PLc9Noc0
乙乙
タカラいいキャラしてるわ
828
:
同志名無しさん
:2018/02/26(月) 19:03:19 ID:6KrTCWgM0
本当に続きが気になる、乙
829
:
同志名無しさん
:2018/02/26(月) 19:07:47 ID:ERWMSqtI0
これは……一番ダメージ受けるのはドクオかな……
乙
830
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/05/27(日) 20:00:40 ID:.pp7p.6.0
それでは投下を始めます。
831
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/05/27(日) 20:01:31 ID:.pp7p.6.0
307年 冬
喧噪が、宿舎の中に響いていた。
新米の衛兵同士での小競り合い。気にくわないことでもあったのだろう。
お互い口汚くののしりあい、ちょっとした騒ぎになっていた。
熱くなっている若者二人と、それを眺めている他の者たち。
騒がしさに青筋を立てる者もいたが、自ら手を出そうとはしなかった。
指導教官は別室に控えている。
何もしなくても、騒ぎを聞きつけて止めに来るだろう。
誰もがそう思い、慣れない僻地での連日の警備での疲れもあって、自ら動くことを躊躇っていた。
倦怠的な雰囲気の中、ただ一人、モララーだけが前に出た。
( ∀ )「ふん」
片方の男の腕を捉え、引いてころばせる。
男が激怒すると、その顔に膝を食らわせた。
相対していたもう一人の男が、興奮からか突然唸り、
モララーはそれを片手でねじ伏せると、床に這わせた。
832
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/05/27(日) 20:03:10 ID:.pp7p.6.0
あっという間のことだった。
モララー。
新米の衛兵でも一等優秀な男。
ざわめきの中に、畏怖や煽りの声が混じる。
モララーは羨望の目を向けられていた。
羨むと同時に、それは壁だった。
意識のない二人の男を見下ろし、肩で息をするモララーに誰も、近寄ろうとしていなかった。
やがて、指導教官が怒号を挙げ、部屋に入ってきた。
伏していた男たちに加え、モララーも巻き添えで連れて行かれ、
喧嘩していた二人は戻ってきて、モララーだけは長い時間がかかった。
833
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/05/27(日) 20:04:04 ID:.pp7p.6.0
懲罰部屋から出てきたモララーを出迎えたのは、ただ一人だった。
('A`)「ずいぶん派手にやったじゃねえか。らしくねえな」
お前でもしくじるときはあるんだな。
皮肉のつもりで言い添えた言葉に、モララーは反応を示さなかった。
(メ) ∀ )
モララーは黙って、顔を俯かせた。
('A`)「なんだよ、今更懲罰なんて怖くもなんともないだろうに」
(メ) ∀ )「ちょっと、な」
834
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/05/27(日) 20:04:42 ID:.pp7p.6.0
('A`)「……」
夜風にあたろう。
この僻地にあたり、心落ち着ける行為は限られていた。
そのうちのひとつをドクオは提案し、モララーも頷いた。
部屋のベランダに出れば、潮の香りが鼻をつく。
たとえ夕闇に暗く沈んでいても、そこが海辺であることに変わりはなかった。
相変わらずの黒い海。遠くにある錆びた牢獄。
空には翳りのある月が浮かび、青白い光がモララーの輪郭を浮立たせていた。
(メ) ∀ )「時折、止まらなくなるんだ」
静寂の中で、モララーは自ら口を開いた。
835
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/05/27(日) 20:05:26 ID:.pp7p.6.0
(メ) ∀ )「相手を倒すまで止められなくなる。自分を抑えきれなくなる。
別に戦うことが好きなわけじゃない。ただ、手が止まってくれねえんだよ」
モララーはドクオを見つめた。
瞳に秘めた力が切実に思えて、ドクオは身体が動かなくなった。
(メ) ∀ )「もしも今度、俺が暴走することがあったら、そのときはお前が止めてくれ」
モララーの弱音を、ドクオはこのとき初めて聞いた。
('A`)「……わかったよ」
本当のことをいえば、ドクオにはわからなかった。
どうしてそんなことをモララーが頼んだのか。
836
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/05/27(日) 20:06:00 ID:.pp7p.6.0
それでも、言われたことを破る道理もなく、
ドクオはモララーとともに行動するようになった。
モララーは、いつも笑いを湛えていた。
その顔から表情が消えることはほとんどなかった。
笑みは便利な表情だ。何でも好意の裏側に隠してしまえる。
ドクオはモララーと一緒にいながら
彼のことはついにわからないままだった。
837
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/05/27(日) 20:06:49 ID:.pp7p.6.0
☆ ☆ ☆
第二十六話
目覚めたる悪魔(雪邂永訣編④)
☆ ☆ ☆
838
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/05/27(日) 20:07:54 ID:.pp7p.6.0
スィオネの外れにあるハイジャという施設。
そこは、二階建てのコテージをコの字に並べたような木造の建物だった。
とんがり屋根はところどころ剥がれて、壁の傷にも歴史を感じさせられる。
中庭にあたる場所にはケヤキが生えており、枝にはブランコがぶら下げられていた。
風が吹いているからだろうか、そのブランコは音も無く揺れていた。
ハソ ゚-゚リ「とりあえず休んでいてください」
ナチという、ひっつめ髪の少女に案内されて、ドクオたちは中へと入った。
コの字の先端から入り、真ん中の辺にあたる場所がダイニングになっていた。
10人ほどは軽く並べられそうなテーブルがひとつある。
椅子は、ナチが押し入れから三つ運んできた。
ハソ ゚-゚リ「ごめんなさい、古いのしかなくて。あんまり使っていなかったから」
床に置かれた椅子に手をかけると、それだけで脚が軋んだ。
839
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/05/27(日) 20:08:52 ID:.pp7p.6.0
('A`)「孤児院、だったんだよな」
ドクオの呟きに、ナチは顔を上げた。
ハソ ゚-゚リ「よく知っていますね」
('A`)「モララーから聞いた」
ハソ ゚-゚リ「……そうですか」
モララーが育った孤児院。
彼が死んだことを、ナチはすでに知っている。
訃報の連絡はこの場所まで届いたのだろう。
840
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/05/27(日) 20:09:39 ID:.pp7p.6.0
二年ほど前にモララーが死んだとき、まだ健在だったラスティア城の隊舎傍にて、葬儀が行われた。
彼の身内のものは誰も来ず、ラスティア城の衛兵たちによって、彼の送り火は見送られた。
詳しい事情は聞いていなかったが、この辺境の地から呼ぶのも酷だったのだろう。
('A`)「こんなに奥まった場所にあるとは知らなかったけどな」
ハソ ゚-゚リ「そうですね。人もあまり寄りつきません。
本当は大人の方々とも会わないんです。ときどきお買い物に出るときに出会うくらい。
そのときの人たちには、私達の居場所を話しちゃいけないって言われています」
ζ(゚ー゚*ζ「言われている?」
ハソ ゚-゚リ「ええ……母さんに」
少女は心持ち目線を下げた。
841
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/05/27(日) 20:10:17 ID:.pp7p.6.0
孤児院ということは、養母の方を差して母と呼んでいるのだろう。
そういえばまだ姿を見ていない、とドクオは訝しんだ。
そのことを尋ねようとした矢先、ナチは顔を上げた。
ハソ ゚-゚リ「私のことはいいんです。それよりもモララーさんの話が聞きたいです」
少女はドクオとタカラに目を向けた。
( ,,^Д^)「いや、俺は他人だから」
タカラは首を横に振り、ドクオに目配せをした。
('A`)「モララーは……死んだことは知っているんだろ?」
ハソ ゚-゚リ「報せが来ました。二年ほど前の秋口です。
未だに信じられないですけどね」
842
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/05/27(日) 20:10:53 ID:.pp7p.6.0
('A`)「残念ながら、本当だ。
あいつは……任務の途中で魔人にやられたんだ」
少し言い淀みながら、ドクオは伝えた。
ナチの瞳が揺れる。唇を食んで、それからまた顔を上げた。
ハソ ゚-゚リ「そうですか……あの人、とっても強かったのに。
死んじゃうなんてこと、ないと思っていたのに」
自分に言い聞かせるように、ナチは言葉を繰り返した。
そこへ、舌打ちの音が聞こえてきた。
(=゚д゚)「ようは負けたところだろ」
843
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/05/27(日) 20:11:40 ID:.pp7p.6.0
ダイニングの入り口の、開放された扉に少年が立っていた。
ぼさついた髪の舌で、鋭い視線がドクオたち三人に注がれる。
着込んではいるが、外套がはだけ、シャツが見えている。
ドクオたちに比べたら寒さに慣れている出で立ちだ。
_,
ハソ ゚-゚リ「そういうこと言わないでよ、トラ」
少女が口を尖らせると、男の子はまた舌打ちした。
彼の両手には大皿が載っていた。
ジャガイモを潰したポテトサラダと、パンが数斤切られてサンドイッチになっている。
(=゚д゚)「はいはい、それじゃこれ、置いておくから」
ζ(゚ー゚*ζ「まあ、私たちが来てからもう料理をお作りになったの?」
デレの声に、トラと呼ばれた男の子は歩みを止め、顔を背けた。
844
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/05/27(日) 20:12:30 ID:.pp7p.6.0
(=゚д゚)「これくらい、五分と掛かりませんよ。タネは作ってありましたから」
ζ(゚ー゚*ζ「それにしても早いわ。形も整ってるし、すごいのね」
(=゚д゚)「……はあ、どうも」
ハソ ゚-゚リ「だいたいいつもサンドイッチだけどね」
不満を言う少女をトラと呼ばれた少年は無視した。
(=゚д゚)「じゃ、もう少ししたらスープが出来上がりますから」
丁寧に頭を下げる。
デレが声をかけたからだろうか、少し声に張りがあった。
845
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/05/27(日) 20:13:17 ID:.pp7p.6.0
( ,,^Д^)「こいつの料理マジでいけますんで、期待してください。おかわりも自由だし」
(=゚д゚)「あんたは昨日散々食べただろ。おかわり禁止」
( ,,^Д^)「えー」
(=゚д゚)「ああ?」
ハソ ゚-゚リ「お兄さんは、おかわり大丈夫ですからね」
('A`)「え?」
不意な声かけに、ドクオは返答に窮した。
846
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/05/27(日) 20:14:23 ID:.pp7p.6.0
('A`)「いや、俺は別に」
ハソ ゚-゚リ「遠慮しなくていいから」
('A`)「……どうも」
ついでのように「ありがとう」と言い添えると、少女はことさらに相好を崩した。
少女の号令で食事の挨拶が交わされて、少しずつ、サンドイッチに手が伸びていった。
しばらくは、黙々と時間が流れていった。
溜っていた疲労もあり、ドクオを含めた三人は自然と言葉が少なくなり、
子どもであるナチと、トラと呼ばれた少年はそもそも静寂に慣れているようだった。
847
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/05/27(日) 20:15:09 ID:.pp7p.6.0
ハソ ゚-゚リ「モララーさんは」
口火を切ったのはナチだった。
ハソ ゚-゚リ「此所のことを憶えていてくれてたんですね。
てっきりもう、忘れちゃっていたのかと思ってた」
('A`)「あまり話はしなかったけど、憶えてはいたはずさ」
少なくとも、衛兵になりたての頃はまだ話をしていた。
('A`)「連絡とか、なかったのか?」
ハソ ゚-゚リ「……ちょっとだけ」
848
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/05/27(日) 20:16:04 ID:.pp7p.6.0
(=゚д゚)「衛兵見習いのときと、衛兵になったとき。二回だけだよ。
業務内容的なものだけだったしな」
_,
ハソ ゚-゚リ「……」
言い返さないところをみると、どうも本当のことらしい。
モララーが死んだのは二年前だ。
もしも少女が言っているとおりなら、一度も連絡がないのは気になる。
('A`)「まあ」
何か事情があったのだろう。
そう、慰めようとしたところで、トラの声が被さってきた。
(=゚д゚)「来るわけねえだろ。やっと抜け出せたんだから」
849
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/05/27(日) 20:17:37 ID:.pp7p.6.0
_,
ハソ ゚-゚リ「戻ってくるっていってたんだよ」
ナチは顔を顰めた。
(=゚д゚)「口で言ってただけだ。本当のことはわからない。
ここを出て行った子たちだって同じだったろ。
きっと手紙を出す、連絡する、みんな最初はそう言って、疎遠になったんだ」
トラの口調には棘があった。
それはナチを傷つけていることは明らかだったが、
言っている少年自身も傷を受けているように見えた。
外には深々と雪が積もっている。
音が吸い込まれて、まるで建物の外には何もないみたいだった。
850
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/05/27(日) 20:18:12 ID:.pp7p.6.0
_,
ハソ ゚-゚リ「モララーさんは、帰ってくるって言ったんだよ」
声を揺らして、少女は叫んだ。
(=゚д゚)「……けどなあ」
言いかけた言葉をトラは切る。
沈黙の中で、どこかからうめき声が聞こえてきた。
(=゚д゚)「ああ、この馬鹿、大声だしやがって」
トラはナチに悪態をついて、部屋を出て行った。
ζ(゚ー゚*ζ「誰かいるの?」
デレの問い掛けに、ナチは少し間を置いた。
851
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/05/27(日) 20:19:13 ID:.pp7p.6.0
ハソ ゚-゚リ「……あのね」
そのとき、何かのぶつかる音が聞こえた。
廊下でばたばたと騒ぎが聞こえてくる。
少年の低い声と、それよりもさらに低いしわがれ声。
( ,,^Д^)「見てきます」
言うが早いか、タカラが素早く外に出た。
声が俄然大きくなる。
( )「モララーがいるのか」
嗄れた女声だった。
852
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/05/27(日) 20:19:58 ID:.pp7p.6.0
(=゚д゚)「だからいねえよ、母さん! 話の中で出てきただけだって」
ドクオとデレも廊下を出た。
そこには取っ組み合っている男の子と、腰の曲がった老女がいた。
うつろな視線が辺りを彷徨い、どこにも焦点を合わせずにいる。
皺だらけの顔は強張り、歯を剥き出しにしていた。
( ノハノ)「いるんじゃろ、モララー! どうして帰ってきたのじゃ」
明らかに錯乱している。
タカラが銃を構えようとしていたのを見て、ドクオは声で制した。
男の子一人の力でも押さえ込めている。
これはきっと日常茶飯事なのだろう。少年の手つきも慣れている。
手を後ろに回し、捻り挙げ、余計な動きをしないように固定していた。
853
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/05/27(日) 20:20:59 ID:.pp7p.6.0
( ノハノ)「モララー!」
老女が一声大きく叫んだ。
建物中が大きく揺れているように思えた。
( ノハノ)「中途半端なことはするな。情を移すな。
よいか、魔人を根絶やしにしろ。それがお前の使命だ!」
(=゚д゚)「はいはい、母さん。わかったから」
老女の背中を少年が押していく。
もたもたと部屋に入っていくと、ぱたんと扉が閉められた。
防音素材でもはってあるのか、音はすっかり遮断される。
何も聞こえなくなった廊下に、いつしか全員が出揃っていた。
ハソ ゚-゚リ「あれが……母さんです」
ぽつりと呟いた少女の言葉が全てを物語っていた。
854
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/05/27(日) 20:22:53 ID:.pp7p.6.0
かつてのマルティアの内紛の際、ハイジャ孤児院は大勢の魔人の子も匿った。
救いを求める子らには全て救済を。
たとえ国が拒んでも、隠してでも守り抜く。
それがやるべきことだと、「母」は声高に宣言していたそうだ。
そのとき助けた魔人たちは全員、「ふしぎなちから」が使えなかった。
そして全員が、外の世界にでることを異様に恐れていた。
とはいえ、その恐れの根源が何なのか、彼らは教えてはくれなかった。
その彼女のもとへ、魔人たちを匿ってから数日後、
西部に広がるエウロパの森から使者がやってきた。
彼らは魔人を保護するという名目で、魔人の子らの捕獲を始めた。
抵抗したモララーの母もなすすべがなかった。
理由を尋ねても、何も応えてくれず、見たこともない力によってねじ伏せられた。
855
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/05/27(日) 20:23:58 ID:.pp7p.6.0
ハソ ゚-゚リ「私はそのときまだとても小さかったから、あまり憶えていないんだけど
母さんはそのときのショックが未だに忘れられないんだ」
すでに食器を下げ終わったダイニングで、少女は教えてくれた。
孤児院を半壊にされたこともある。
そしてそれ以上に、これから守っていこうとした魔人の子どもたちを連れ去られたことが
母の心に大きな傷痕を残した。
苦い思い出から、「母」は魔人との関わりを断つようになった。
忌避はいつしか嫌悪へと変わり、憎しみへと変わっていった。
ハソ ゚-゚リ「悪夢を何度も見て、そのせいで眠れなくなったみたい。
母さんが寝付けないときはモララーさんが率先して世話をしてくれていたんです。
母さんも、子どもたちの中ではモララーさんを一番信頼していたようだから。
そのモララーさんが衛兵見習いとして行ってしまうと、母さんには誰の言葉も聞かなくなった」
856
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/05/27(日) 20:24:53 ID:.pp7p.6.0
ハソ ゚-゚リ「魔人に関するものは何も、ここには持ち込んではいけない。それが母さんの命令です。
ラスティア国がなくなって、マルティア国の領土になっても未だに援助は断っている。
孤児たちの受け容れもなくなって、育った子どもたちは一人ずついなくなった。
残ったのは私とトラだけなんです。いつまでいられるかはわからないけど」
廊下の奥、トラが保母と付添い入っていった扉を、少女はそっと見つめた。
半分だけ開かれた瞳からは深い悲しみが感じられた。
('A`)「モララーは、何も言わなかったのか」
ドクオは少女に訊いた。
少女は淋しげに首を横に振った。
ハソ ゚-゚リ「モララーさん、あまり自分のことは話したがらない人だったから」
857
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/05/27(日) 20:25:45 ID:.pp7p.6.0
逆に、と少女はドクオを見据えた。
ハソ ゚-゚リ「モララーさんからこの話、聞いたことありますか?
ドクオさんには、モララーさんは心を開いてくれていたましたか」
少女の勢いに気圧されて、ドクオは言葉を濁した。
自分はモララーとは知り合いでいる。
故郷の話を聞いたことがある。
思い詰めた表情で、故郷の場所を見つめているモララーの姿を思い起こすことができる。
あのとき、彼は何を考えていたのだろうか。
単純に望郷の念を抱いていたのだと、ドクオ自身は思っていた。
だけど、少女の話を聞く限りでは、決して純粋な思い出はなかったのかもしれない。
858
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/05/27(日) 20:26:52 ID:.pp7p.6.0
モララーはいつでも笑っていた。
あれのせいで、本心は見えなかった。
余裕のある奴だと思い込まされていた。
ハソ ゚-゚リ「あの、もしよければなんですが。
モララーさんの部屋、見てみますか?」
少女が提案をし、ドクオはデレとタカラを振り返った。
( ,,^Д^)「俺はパス。別に感慨も何もないし」
タカラがすぐに言う。
( ,,^Д^)「風呂がそろそろ沸くんだろ? ゆっくりさせてもらうわ」
859
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/05/27(日) 20:27:26 ID:.pp7p.6.0
ハソ ゚-゚リ「あの……」
少女が今一度、廊下に目をやる。
( ,,^Д^)「大丈夫、トラには気を配っておくから」
思えば、タカラはすでにここに一度泊まっている。
保母のことも、彼は先に知っていたのだろう。
( ,,^Д^)「まあ、問題なさそうなら放置するがな」
ハソ ゚-゚リ「……ありがとうございます」
少女は目を閉じ、頭を下げた。
860
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/05/27(日) 20:28:24 ID:.pp7p.6.0
ζ(゚ー゚*ζ「私はモララーさんの部屋に行きます」
少女が頭を上げると、デレが応えた。
真一文字に閉じた唇から、感情は読み取れなかった。
ハソ ゚-゚リ「では、行きましょう」
☆ ☆ ☆
孤児院の二階には、小部屋が並んでいた。
元々は子どもたちの寝床であったらしい。
突き当たりに、モララーと書かれた、古びた看板が吊り下がっていた。
861
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/05/27(日) 20:28:58 ID:.pp7p.6.0
室内は薄暗く、それでいてひんやりとした空気が感じられた。
少女はランタンを手に入っていき、カーテンを開いた。
月明かりが差し込み、青白く室内を照らす。
窓の傍には文机があり、その脇には三段の本棚がある。
壁際には小さなベッド、床には白いカーペット。
それ以外には何もない。
ハソ ゚-゚リ「モララーさんが出て行ったときには、すでにこの状態でした」
ドクオたちが何も言えないのを見て取って、ナチは先に口を開いた。
862
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/05/27(日) 20:29:46 ID:.pp7p.6.0
ハソ ゚-゚リ「必要なものはラスティア城に持って行ったのでしょうけど。
本当に最初から、ほとんど物がなかったんです」
少女に促され、ドクオとデレは中に入った。
唯一モララーらしさがあるのは本棚だ。
とはいえ、書籍は少なく、スペースも目立つ。
中程にあるバインダーを引き抜くと街の防衛に関する報告書等が入っていた。
モララーが衛兵見習いになったのは、スィオネという街で功績を重ねていたからだと聞いている。
十代そこそこでありながら、モララーの剣術は卓抜しており、城の者から目をかけられたのだ。
衛兵となることは名誉の徴。まして招待されたとなれば、喜びも一入だ。
あの保母とて、それは違いなかっただろう。
しかし、あの状態では。
863
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/05/27(日) 20:30:39 ID:.pp7p.6.0
ζ(゚ー゚*ζ「モララーさんはどうして衛兵になろうとしたのでしょうか」
ドクオの内で湧いた疑問をデレも口にしていた。
('A`)「お城に行けば、保母の世話をしなくて済むからかもな」
気持ちはわかる、とドクオは思った。
この孤児院にずっと閉じ込められている、とモララーは感じていたのかも知れない。
そうであれば、城からの招待状は自分の環境を一変させるチャンスだったということになる。
故郷へ向けていた、あの視線は、残してきた母への罪の意識だったのか。
そう、心の中で結論づけようとしたとき。
(=゚д゚)「母さんに言われたからだよ」
と、部屋の入り口から声がした。
864
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/05/27(日) 20:32:00 ID:.pp7p.6.0
ハソ ゚-゚リ「トラ、母さんは?」
(=゚д゚)「もう眠ったさ」
少女を一瞥し、トラは部屋に踏み入ってくる。
(=゚д゚)「モララーさんに、衛兵になるように言ったのは母さんだ。
街の防衛の手伝いをしていたのも、もっと言えば、技術を磨いていたのも全部母さんのためだ」
(=゚д゚)「魔人を相手に戦うこと。それが一番母さんを落ちつかせることだったんだよ」
865
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/05/27(日) 20:32:56 ID:.pp7p.6.0
('A`)「戦うことが、落ちつかせること?」
(=゚д゚)「ああ。母さんは自分の願望をモララーに押しつけたんだ。
空虚なもんだよな。そのせいで、モララーさんは戦うこと以外の何も考えられなくなっていたんだ」
トラの口元が引きつる。
つり上げられた笑いを見て、ドクオの頭が揺さぶられた。
昔の記憶がドクオの頭に呼び起こされる。
戦う自分が抑えられない。止められない。
彼はそう呟いていた。
866
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/05/27(日) 20:33:39 ID:.pp7p.6.0
この孤児院が襲われたのは、モララーが10歳にも満たないころだ。
それ以来、母である者から、魔人に対する呪詛の念を
誰にも見られない部屋の中で、一人で浴びていた。
言われるがままに力をつけて、功績を重ね、国からの奨励も受けて招かれた。
喜ぶ母の勧めを断るわけにはいかなかった。
衛兵になって間もなくの頃、モララーは言っていた。
強くなるのは母を安心させるためだ、と。
ドクオの胸の内側が強く脈動する。
867
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/05/27(日) 20:34:40 ID:.pp7p.6.0
どうして違和感に気づかなかったんだ。
彼が何を考えていたのか、わからないのは当然だ。
彼の心は、未だ故郷に囚われていた。
自分自身がどうなりたいかについて、彼は一度も口にしていなかったのだ。
(;'A`)「……」
ラスティア城にて、彼の部屋を整理したときのこともドクオは憶えている。
彼の持ち物には、余計なものはほとんどなかった。
そもそも家族について、モララーは誰にも打ち明けていなかった。
彼に残っていたのは、衛兵としての身分だけ。
だが、その身分も、決して一枚岩ではなかった。
868
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/05/27(日) 20:35:42 ID:.pp7p.6.0
ラスティア城も、最初のうちは魔人と敵対していた。
モララーの目的が、魔人と敵対することならば、
ラスティア国の衛兵としているだけで、目的は果たせていた。
それが、受け容れが始まると、状況は一変した。
敵だったはずの魔人が徐々に国中に進展していった。
モララーは徐々に戦うべき相手を失っていった。
だから、彼はレジスタンスに入ったのか。
つまり。
(;'A`)「あっ」
辿りついた思考に、ドクオは鳥肌が立った。
同時に、振り返った。
869
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/05/27(日) 20:36:26 ID:.pp7p.6.0
(;'A`)「……デレ」
言葉は届いていないようだった。
デレは呼吸を浅くしていた。
モララーの本棚を見つめ、未だにバインダーを手にしたままでいる。
同じことを考えている、とドクオは思った。
('A`)「あの……」
言葉尻が萎んでいった。
伝えてどうするんだと、途中で自制が働いた。
870
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/05/27(日) 20:37:32 ID:.pp7p.6.0
デレはドクオを見つめていた。
強張っていた表情が一瞬崩れ、目が伏された。
ζ(- -*ζ
どうしてモララーはデレを助けようとしたのだろう。
こんな問いをしても無駄だ。傷つけるだけだ。
わかっていたのに、デレと目が合ってしまった。
何も言えなかった。
言うわけにはいかなかった。
モララーがデレを助けたのは、本当は誰のためだったのか。
今のデレに伝えて、どうとなるものでもない。
871
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/05/27(日) 20:38:23 ID:.pp7p.6.0
ζ(゚ー゚*ζ「トラさん」
静寂だった部屋に、デレの声が響いた。
ドクオは弾かれるように顔を上げた。
(=゚д゚)「なんだよ」
トラは身を竦ませた。
ζ(゚ー゚*ζ「モララーさんが死んだのは、私を助けたせいです」
空気が張り詰めるのがわかった。
少女の息をのむ声が聞こえてきた。
トラは呼吸をするのも忘れて固まっていた。
872
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/05/27(日) 20:39:35 ID:.pp7p.6.0
ζ(゚ー゚*ζ「モララーさんは命がけで私をお救いになり、その結果死ぬことになりました。
私が魔人に命を狙われていることがわかり、モララーさんはそれを阻止しようとしたのです。
そこにいるドクオも、証人です。彼はモララーさんの死の場に居合わせておりました」
デレから目を向けられて、ドクオはやや遅れて頷いた。
ζ(゚ー゚*ζ「トラ、あなたは私達を恨みますか」
デレに問われ、トラは我に返った様子だった。
(=゚д゚)「……恨んでもしかたねえよ」
トラは鼻を鳴らした。
(=゚д゚)「魔人を倒すことがモララーさんの性分だったんだ。
その魔人にやられて死んだのなら、むしろ本望だったんじゃねえの」
873
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/05/27(日) 20:40:12 ID:.pp7p.6.0
ハソ ゚-゚リ「トラ! そんな言い方」
(=゚д゚)「違うっていうのか? ならどうしてモララーさんは戦い続けていたんだ。
この部屋であの人が何をしていたか知ってるか? ずっと、鍛錬していたんだよ。
寝る間も惜しんで剣を振って、魔人をどうやって殺すかだけ考えていたんだ。
それ以外何も考えられなかったんだよ。俺たちが何度話しかけても、ちっとも振り向いてくれなかったんだ!」
自嘲気味だったトラの顔が、徐々に歪んでいった。
叫ぶように言い切ると、肩を上下させてデレに向き合った。
(=゚д゚)「だから、恨まない。モララーさんはやりたいことをやっただけだ。それだけだ」
874
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/05/27(日) 20:40:45 ID:.pp7p.6.0
沈黙が降りた。
その途端。
ζ(゚ー゚*ζ「私の考えは、違います」
(=゚д゚)「……え?」
ζ(゚ー゚*ζ「モララーさんのやりたいことは、戦うことだけだったとは、私には思えません。
もっといろんなことをしたかったのではないでしょうか。
それを考えるだけの時間が足らなかっただけではないでしょうか」
(=゚д゚)「……そんなことわからねえよ。
どのみちモララーさんはもう、この世のどこにもいないんだ」
875
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/05/27(日) 20:41:53 ID:.pp7p.6.0
ζ(゚ー゚*ζ「ええ、その通りです」
デレはゆっくり、トラの言葉を咀嚼するように頷いた。
ζ(゚ー゚*ζ「私達には正解はわかりません。でも、思いやることはできます。
……あの人がついぞ空虚だったと憐れむことも、
その虚を埋めることができたと悔やむこともできるのです」
ζ(゚ー゚*ζ「ありえたはずの時間を奪ってしまったのは、全て、私の責任です」
デレはトラを見据えた。
時間が止まったように思えた、次の瞬間、デレは大きく頭を下げた。
876
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/05/27(日) 20:42:37 ID:.pp7p.6.0
ζ(- -*ζ「トラ、どうか私を恨んでください。私はモララーさんを見殺しにしてしまったのです。
たとえどんな状況に置かれていたとしても、
あなた方とモララーさんとの時間を奪ってしまったことに変わりはありません」
(;'A`)「お、おい。何もそこまで」
ζ(゚ー゚*ζ「あなたにもです、ドクオさん」
振り返ったデレの、赤く腫らした瞳に射竦められた。
ζ(゚ー゚*ζ「私はもはや王女ではありません。いえ、初めからただの一人の人間です。
私が弱かったから、あなたの友人を奪ってしまったのです。
本来なら、合わせる顔がない身分なのですよ」
877
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/05/27(日) 20:43:25 ID:.pp7p.6.0
(;'A`)「……そんなこと、言うなよ」
それなら俺だって、同じだ。
言葉を発する前に、
(=゚д゚)「やっぱり俺は恨まねえよ」
トラの声が、デレを再び振り向かせた。
(=゚д゚)「俺だって、モララーさんに何も言えなかったんだ。
もっと知り合うこともできたのに、何もせずにいたんだ。
同罪さ。だから、恨む資格なんかない」
878
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/05/27(日) 20:44:29 ID:.pp7p.6.0
ハソ ゚-゚リ「トラ」
ナチのか細い声に、トラは頭をかいた。
潤んでいる目元を手で拭い、トラは背を向けた。
(=゚д゚)「もうすぐタカラさんも出るだろう。風呂が冷めちまう前に入ってくれよ。
それが終わったら……なんでもいいから、モララーさんのこと話してくれよ。
俺、結局ここにいなくなってからのモララーさんのこと何も知らないんだから」
ζ(゚ー゚*ζ「……ええ、もちろん」
デレは言葉で返し、俺を見返した。
('A`)「ああ」
振り返ったトラが照れくさそうに笑みを見せていた。
879
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/05/27(日) 20:45:09 ID:.pp7p.6.0
長く語らっていたような気もするし、それほどでもなかった気もする。
どのみち疲れが溜っていたのだ。
気がついたら、ドクオは夢の中にいた。
真っ暗な夢だ。
モララーが出てくるかと思ったけど、そんなことはなかった。
都合良くはいかないものだ。
結局ドクオは、モララーのことを何も知らなかった。
もっと友達になることもできただろう。
それを悔やむこともできる。忘れることもできる。
どちらかといえば、正直にいえば
忘れる気にはなれない。
結論付いた胸の内に、ドクオは満足していた。
こんなもんでもいいじゃないかと。
880
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/05/27(日) 20:45:58 ID:.pp7p.6.0
☆ ☆ ☆
夜が明ける少し前に、ドクオとタカラ、デレの三人は孤児院を後にした。
見送りに来てくれた二人は長い間手を振り続けていた。
谷道を折れて、彼らの姿が見えなくなるまで。
デレの記憶を頼りに、俺たちは足を進めていった。
マルティアの境界線が見えてきてからは慎重になった。
やがて小さな丘を巻くように歩いて行き、ドクオたちは小さな街を発見した。
崩れた石壁などが野晒しになり、葛に侵食されているものもある。
人の気配はない。見捨てられた、宿場町の跡地なのだろうと推測された。
その民家跡のひとつに、馬車が横付けされていた。
ドクオたちが遠目から追いかけていた、マルティアのものだった。
881
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/05/27(日) 20:47:30 ID:.pp7p.6.0
ドクオたちは、比較的形を残している民家に身を隠した。
( ,,^Д^)「後方、シナーさんの援軍が見えますね」
タカラは今まで歩いてきた道の方を眺めていた。
朝焼けで薄青く染まり始めた空に、黒い狼煙が上がっている。
( ,,^Д^)「マルティアの連中、今はギリギリ、テーベ領との境界に留まってくれていますが
シナーさんの狼煙に気づいたら、連中もすぐにマルティア領の奥へ入ってしまうでしょう。
やるなら今ですね。準備はどうですか」
武器は揃っている。それから、捕縛用の道具もある。
('A`)「偵察には俺が行く」
ドクオが先に剣を持ち上げる。
磨き上げた切っ先が光を反射した。
882
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/05/27(日) 20:48:19 ID:.pp7p.6.0
('A`)「武装している人数は三人だったな」
事前にデレにうかがっていた情報を再確認した。
ζ(゚ー゚*ζ「勝手に減ったり、増えたりしていないとだけどね。
でも、乗り物の数を見た限りでは増援も受けていないようじゃない?」
('A`)「ああ。面と向かって立ち向かうには少々骨が折れる。
タカラは後方支援を頼む。攻め入るのは、もう少しあとだ」
ドクオはそう言ってから、デレを見た。
('A`)「デレ、少し話したいことがある。
ちょっと外に出ても良いかな」
883
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/05/27(日) 20:49:45 ID:.pp7p.6.0
ζ(゚ー゚*ζ「ええ、何のようだろう」
('A`)「それも外で」
ドクオはタカラと目を合わせる。
タカラは頷いて、ドクオを促した。
明け方の空がドクオとデレを待ち受けていた。
暁の光が連なる雲を赤々と焼いている。
ζ(゚ー゚*ζ「話って?」
('A`)「最終確認だ」
ドクオの剣が、真っ直ぐデレに向けられた。
884
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/05/27(日) 20:50:22 ID:.pp7p.6.0
('A`)「まず、名前を言え」
デレは剣の先を見つめ、それからドクオを見据えた。
ζ(゚ー゚*ζ「デレ・アド・ラスティア」
('A`)「父親と母親の名は」
ζ(゚ー゚*ζ「父はショボン、母はリーン」
そつのない答え方だった。
ζ(゚ー゚*ζ「もっとも、ラスティアの国民なら知っているだろうけど。これで終わり?」
885
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/05/27(日) 20:51:00 ID:.pp7p.6.0
('A`)「いや、まだだ」
ドクオは剣を握り直した。
('A`)「俺の知っているデレならば、その匂いの正体はなんだ」
ζ(゚ー゚*ζ「どういうこと?」
('A`)「俺には魔人の匂いがわかる」
デレは口を閉ざした。
笑いを浮かんでいた顔が、無表情になる。
('A`)「お前の身体からずっと、魔人の匂いがしている。
曖昧なものだけどな、消えないんだ。出たり入ったりしている」
886
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/05/27(日) 20:51:58 ID:.pp7p.6.0
魔人の匂いをドクオは感じることができる。
だからこそ、デレへの疑いの念を消しきることができなかった。
デレがひとつ溜息をついた。
ζ(゚ー゚*ζ「つまりは、こういうことなんでしょ?
私はあなたの敵か、味方か」
('A`)「そうだ」
ζ(゚ー゚*ζ「どちらでもない、と言ったら?」
不敵な笑みはなおも消えないままだった。
('A`)「どういう意味だ」
887
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/05/27(日) 20:52:52 ID:.pp7p.6.0
ζ(゚ー゚*ζ「どちらにもつかないってことよ。
少なくとも、今はあそこにいる人たちの敵ではある」
デレはマルティアの連中が潜む方を指差した。
ζ(゚ー゚*ζ「はっきりさせないといけないの?」
('A`)「マルティアに引き渡すのがいいのか、シナー大尉にした方がいいのか。
今のうちに判断させてほしい」
ζ(゚ー゚*ζ「……どちらも嫌よ」
朝の太陽がデレの背後でのぼる。
888
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/05/27(日) 20:53:42 ID:.pp7p.6.0
('A`)「そんなわがままは通らないぜ。軍人の前じゃあな」
ドクオは剣を腰高に構えた。
一度踏み込めば斬りかかっていける。
今、決めなければならない。
ドクオは意を決して、デレを睨み付けた。
(#'A`)「お前は誰だ。答えろ、デレ!」
889
:
◆MgfCBKfMmo
:2018/05/27(日) 20:55:11 ID:.pp7p.6.0
ζ(゚ー゚*ζ「……大人しくしてくれていれば」
ζ( ー *ζ「何もしないであげたのに」
影が膨らむ。
(;'A`)「なっ」
人であるそれを乗り越えて、拡大され、弧を描く。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板