したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【Squad】Nampo 78人目【異文化交流】

1名無しさん:2015/12/23(水) 01:27:01
視聴方法まとめてみた。適当なので詳しくは参考URL
https://www.dropbox.com/s/7ds14b2gjp1kory/Peercast%E3%81%A7FLV%E8%A6%96%E8%81%B4%E6%96%B9%E6%B3%95.txt
配信設定とPCスペック
https://www.dropbox.com/s/jbj2r97tjaa79xk/%E9%85%8D%E4%BF%A1%E7%92%B0%E5%A2%83.txt
ArmA3とArmA2のmod導入方法
https://googledrive.com/host/0B8fCEQiHVQzOQTJ6eVg3NjNYMmc/arma3.html

402名無しさん:2015/12/27(日) 14:06:15
6700Kは数CPUできません
XEONの一部のみです

403名無しさん:2015/12/27(日) 14:07:04
これ一緒やな

404名無しさん:2015/12/27(日) 14:07:06
送料とかもバラけないし楽ってのはあるな

405名無しさん:2015/12/27(日) 14:07:59
すごいね予算20-25万ぐらい?

406名無しさん:2015/12/27(日) 14:08:14
マザーに付いてくる分で足りると思うんだが

407名無しさん:2015/12/27(日) 14:08:24
組み立てに9千円かかるね

408名無しさん:2015/12/27(日) 14:08:31
基本的にMB付属だから
HDDを異常に積むひととかついてないMB買う人がいるのかと
たぶん足りなかったら警告してくれるで

409名無しさん:2015/12/27(日) 14:09:07
これはBTOというか組み立て代行に近いんだな

410名無しさん:2015/12/27(日) 14:09:42
相性とか初期不良で起動しないときを考えると
その手間が0になるってのはある

411名無しさん:2015/12/27(日) 14:09:47
組み立て工賃かかるけど3年くらい保証がつくぜ

412名無しさん:2015/12/27(日) 14:09:52
パーツ一括購入できます組み立てもします

413名無しさん:2015/12/27(日) 14:10:56
情弱トラップ

414名無しさん:2015/12/27(日) 14:11:19
32bit版は16bitエミュレータが動くから
そういうのを使ってる人用・・・?

415名無しさん:2015/12/27(日) 14:11:48
64bitでは動かない

416名無しさん:2015/12/27(日) 14:13:56
ワンズのサイト、ひとつひとつパーツ選ぶ必要があるけど、なんだか重たいし途中で訳が分からなくなって諦めたことがある

417名無しさん:2015/12/27(日) 14:15:18
フロッピーもできるのかw

418名無しさん:2015/12/27(日) 14:15:39
スリムはケースにたいおうしてないでしょ・・・

419名無しさん:2015/12/27(日) 14:16:46
http://nanikanaikana.blogspot.jp/2013/12/ssd-slcmlctlc.html

420名無しさん:2015/12/27(日) 14:16:51
DVDドライブになにいれてるの?

421名無しさん:2015/12/27(日) 14:17:28
NG恋?

422名無しさん:2015/12/27(日) 14:17:35
お?

423名無しさん:2015/12/27(日) 14:18:04
イカロス被害者の会の会員を増やそう
ttp://store.steampowered.com/app/209080/

424名無しさん:2015/12/27(日) 14:19:28
だから新しい規格がでてるんだって

425名無しさん:2015/12/27(日) 14:19:38
extreme proが性能的に鉄板らしい

426名無しさん:2015/12/27(日) 14:19:57
正直体感で分かるのかっていう

427名無しさん:2015/12/27(日) 14:20:26
TLCは1000やぞ

428名無しさん:2015/12/27(日) 14:21:14
1000ってあっという間にだめになりそう

429名無しさん:2015/12/27(日) 14:22:15
500GBクラスSSDが2万以下で買える時代だしなあ

430名無しさん:2015/12/27(日) 14:22:27
SSDスレより
 100 Socket774 [sage] 2015/11/23(月) 02:06:05.23 ID:DwK9jRqI

128ならほぼMLC だがコントローラーが…
256ならMLC TLC が混在…
この状況での選択は悩む

431名無しさん:2015/12/27(日) 14:22:47
SSDは価格こなれてそんぐらいだよ

432名無しさん:2015/12/27(日) 14:23:04
今見てるのだとこういうレビューがあるね
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/20150925_722501.html

433名無しさん:2015/12/27(日) 14:26:38
メモリよ

434名無しさん:2015/12/27(日) 14:26:53
録画PCっていうのもあるけど23テラ積んでるw

435名無しさん:2015/12/27(日) 14:27:52
うち10Tちょいしかない、全然たりたないwww
>>434 HDDの構成おしえて

436名無しさん:2015/12/27(日) 14:28:47
ARMA2だけで200Gある

437名無しさん:2015/12/27(日) 14:32:41
ワンズで購入するの?

438名無しさん:2015/12/27(日) 14:32:49
電源は逝った時全部道連れにするからいいやつ使ったほうがいい

439名無しさん:2015/12/27(日) 14:33:13
それ8GB1枚を2個で16GBじゃねーの?

440名無しさん:2015/12/27(日) 14:35:57
750で十分そうだけどなぁ
TiもTITANもバカ食いってほどじゃないし

441名無しさん:2015/12/27(日) 14:37:35
ポイント還元って何に使えるんだろうね

442名無しさん:2015/12/27(日) 14:38:46
スカイレーク?CPUクーラーによる歪み問題は大丈夫?

443名無しさん:2015/12/27(日) 14:39:42
電源下でMBの電源口が一番上にあって
ケーブルが足りなくて後日延長ケーブル買ってきた奴

444名無しさん:2015/12/27(日) 14:40:41
裏配線するとかかな
場所によっては長さ足りないかも

445名無しさん:2015/12/27(日) 14:42:35
ワンコインキーボード

446名無しさん:2015/12/27(日) 14:42:37
マウスとかキーボードとか組み込む必要がないものはワンズにこだわる必要ないと思うよ

447名無しさん:2015/12/27(日) 14:43:46
見積もり時はメモリがOCに耐えれるようなのを選んでたからじゃない?

448名無しさん:2015/12/27(日) 14:45:59
輸送中にCPUクーラーを付けているとマズいみたいなこと聞いたから
BTOやめればいいんじゃね

449名無しさん:2015/12/27(日) 14:47:09
マザーボードの表面が上になる形式で輸送するよう頼めばいいんじゃない?

450名無しさん:2015/12/27(日) 14:49:29
OCしないなら搭載スペース次第でお好きなのをじゃねーかな

451名無しさん:2015/12/27(日) 14:49:55
さっきのでええんちゃう?

452名無しさん:2015/12/27(日) 14:50:45
冬に暖房いらずやね

453名無しさん:2015/12/27(日) 14:51:22
それ選ばなかったら部品だけおくられてくるってことか

454名無しさん:2015/12/27(日) 14:51:45
たったの2000円です

455名無しさん:2015/12/27(日) 14:52:09
2000円かぁ…初期不良轢かなければ自分でやってもいいけど

456名無しさん:2015/12/27(日) 14:52:33
破壊するリスク考えれば安い

457名無しさん:2015/12/27(日) 14:53:41
コメントとかでお願いしたらやってくれるんじゃないの?

458名無しさん:2015/12/27(日) 14:54:18
USBか光デジタルのDAC接続でええんちゃう?

459名無しさん:2015/12/27(日) 14:54:47
サウンドカードはそこまで必要とは言えなくなってきたねぇ

460名無しさん:2015/12/27(日) 14:55:15
サウンドカードは現状選択肢が少ないうえに、Win10だとドライバが用意されていなかったりする
サウンドカードならAsusかクリエイティブのどちらかかな

461名無しさん:2015/12/27(日) 14:55:16
音こだわり始めたらまずは電力会社からですね

462名無しさん:2015/12/27(日) 14:55:43
EAXが死んだからサウンドブラスターの価値はあんまりねーしなぁ

463名無しさん:2015/12/27(日) 14:56:07
さっきのCPUクーラーちょっと気になって拾ってきた
いいクーラーならいいんだけど

以下コピペ

■HDT(ヒートパイプダイレクトタッチ)について

Noctua(2011) NoctuaがHDTを選択しない理由
http://www.gdm.or.jp/archive/review/Noctua/index_03.html
Scythe(2013) ヒートパイプダイレクトタッチに対するサイズの考え
http://www.gdm.or.jp/review/2013/1022/47015/6
Cooler Master(2014)
http://www.bit-tech.net/hardware/cooling/2014/11/28/cooler-master-cpu-coolers/
ベースプレートのソルダリングは製造が難しく、銅の使用量が増えるためコスト上昇に繋がる
ただし従来のHDT製品はヒートスプレッダ式のものに比べてパフォーマンス上イクナイ

ダイレクトタッチ式も、ヒートパイプ間に隙間があり、なおかつアルミベースの場合は効率が悪い
ただしCorator DSのように隙間を銅で埋めている製品もある
ヒートスプレッダ式でも接合の精度が悪いものは接触面積が小さくなる

464名無しさん:2015/12/27(日) 14:56:15
onkyo…
でも普通にUSBDACをオススメしますが

465名無しさん:2015/12/27(日) 14:58:44
オーディオはSonarSTXつかってるけど、STXのアナログ出力と
ピュア入門レベルのプリメインアンプの内蔵DAC(光デジタル)の差はほとんどわからんw

466名無しさん:2015/12/27(日) 14:58:51
creativeとかまともなドライバ出す気無いみたいだし終わったメーカーというイメージ
onkyoはまだ頑張ってるけど、onkyoも主力はUSBDACだしな

467名無しさん:2015/12/27(日) 15:00:02
5年も前の記事だし今のCPUクーラーに当てはめるのはどうなのかなって感じもするが

468名無しさん:2015/12/27(日) 15:00:03
EAXを捨てたというかWindowsでハードウェアサポートができなくなっちゃったのが大きかった

469名無しさん:2015/12/27(日) 15:01:31
WindowsはEAXを切り捨てたがWASAPIの導入でピュア系に対応したのがよかった

470名無しさん:2015/12/27(日) 15:02:18
USBDAC選ぶにしても一応ゲーム向けをうたっているのがいいと思う

471名無しさん:2015/12/27(日) 15:02:28
その形のやつでいいのなら尼で300円で買えるで
ちゃんと届くかどうかわからんけどw

472名無しさん:2015/12/27(日) 15:02:32
ニコニコなら大丈夫だな

473名無しさん:2015/12/27(日) 15:03:52
64wwwwwww

474名無しさん:2015/12/27(日) 15:03:56
じゃあサウンドブラスター選ぶか なんかすごい形になってた
ttp://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-blaster-x7-limited-edition

475名無しさん:2015/12/27(日) 15:04:47
AACの64は問題ないで 常用されてるレベル

476名無しさん:2015/12/27(日) 15:05:33
配信環境ならそんなもんでしょ
オフでゲームしたり音楽聴いたりする場合は全然違うっしょ

477名無しさん:2015/12/27(日) 15:05:45
128以下で極端に変化したmp3時代を経験してるからそう感じるだけでは・・・?

478名無しさん:2015/12/27(日) 15:06:06
まぁ配信だしな

479名無しさん:2015/12/27(日) 15:07:57
狂気の沙汰

480名無しさん:2015/12/27(日) 15:08:04
ケーブルにこだわりだしたら病気

481名無しさん:2015/12/27(日) 15:08:08
USBケーブルの違いはオカルト

482名無しさん:2015/12/27(日) 15:08:30
スピーカーケーブルだったらある程度まではわかる

483名無しさん:2015/12/27(日) 15:09:02
前ソニーが高音質sdとか言うの作ってたよね

484名無しさん:2015/12/27(日) 15:09:23
うちはamazonスタンダードの糞ぶっといケーブル使ってUSBDACとつないでるわ

485名無しさん:2015/12/27(日) 15:09:39
このSonyのヘッドホン昨日視聴したけどオーテク系の高温シャリシャリ系で苦手だった

486名無しさん:2015/12/27(日) 15:11:24
スピーカーにある程度こだわってるか
ヘッドホンでしか聞かないかでどちらを選ぶか

487名無しさん:2015/12/27(日) 15:11:35
なんかCPUパワーがどうのとか話しが書いてあったけど
全然関係ないからな

488名無しさん:2015/12/27(日) 15:12:07
ケーブルにこだわるならここも
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20150608_705750.html

489名無しさん:2015/12/27(日) 15:12:58
HDDずっと回ってるしな!

490名無しさん:2015/12/27(日) 15:13:23
だってケーブル変えても何しても音の波形全く変わらないんだぜ

491名無しさん:2015/12/27(日) 15:13:27
HDD自体が駆動音があるから
そりゃスピーカーが出した音に干渉しても不思議じゃない

SSDで言い出したらオカルト

492名無しさん:2015/12/27(日) 15:14:26
これハイハイ学校と同じじゃないの?
Noと言えない空気w

493名無しさん:2015/12/27(日) 15:15:51
その辺を選ぶときはCPU選ばないんでしょ

494名無しさん:2015/12/27(日) 15:16:45
TAITANにできるチャンス・・・?

495名無しさん:2015/12/27(日) 15:17:56
予算の大部分食ってくとかさすがTitanさん

496名無しさん:2015/12/27(日) 15:18:35
いけるやん

497名無しさん:2015/12/27(日) 15:19:31
さがけんはタイタンかったのに・・・

498名無しさん:2015/12/27(日) 15:21:15
みんな好きなURL貼っていいぞ

499名無しさん:2015/12/27(日) 15:22:41
ここでマイナンバー出したら役満ですかね

500名無しさん:2015/12/27(日) 15:23:13
配信者

501名無しさん:2015/12/27(日) 15:23:32
ここは広く会社員でいいでしょ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板