レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
東大法学部卒七冠スレ3
火力の力は偉大だ!www
耳鳴り低減する音源、6年前からあったらしい。wwwこれは良い!
火力の力は偉大だ!www
処女じゃないと他の男の遺伝子の混ざった子供を産むとか
顔本あったときから、中古確信!ww
中古女表示された時はビビったわ!www俺が主役の世界に汚いの表示して欲しくないわ〜www
めっちゃブスやのに中古とかあり得るんやな?(笑)女の世界はよーわからん!www
取り敢えず耳鳴り低減させないとどーしようもない!www
火力の力は偉大だ!www
>>67 トモくんってIT資格とか勉強してたけどプログラミングでなにもつくれなかったよね?今はGPT5とかで個人利用のスクリプトくらいなら日本語指示一発で作れるようになってるから作ってみれば?aiが得意な言語PythonやJSあたりをしてさ
>>106
もうITはオワコン
97年からネットオタクやってた俺が言うんだから間違いない
Z世代エリサラの憂鬱@納豆🔩
@1Q_19
インド人数学得意→日本人しか信じてない妄言
中国人高考は現代版科挙で北京大学は東大より難しい→高考数学「見てこい」で話終わり
韓国のskyは異次元で学歴社会でウンタラカンタラ→スヌンの難易度高2プロシードレベル
アメリカ→satの難易度「あ」
結局ユダヤ人 華僑 シンガポール 香港か
午前10:54 · 2025年8月9日·3.8万件の表示
>>108
日本の入試が圧倒的に世界一ムズい💪
私は世界一難しい法学部に合格したのでつね😌
>>92
80点満点の試験では80点取って満点っていうんだよ
トモくんの点数は80点満点中57点でしょ
どこが満点なの?wwww
数Ⅲ偏差値30台前半ってこんなに数字に弱いの???
悪が台頭してきたら、正義もまた輝く時!www女は中古!これ常識!wwwそりゃ、自習室のjkにも目移りしますわ!www
今は、俺の世界しかないことに気づいたからどーでもいいが、
俺以外に人が居ると思ってた時期は、女が中古かどうか気になってた!www
>>110
57も充分高いんだけどね☺️
高孝よりも、親孝行してやれ!www
東大出ても処女は無理なこと分かっただろう?www俺だけしか人いないからどーでもいいが。
トモくんのスペックでは中古しか無理!wwwwww
110へ7割は取れとるんだな!簿記やったら合格しとる!www
女とかどーでもいい。最近、また自己愛性症候出始めてる!w綿棒で耳ついてた時期は死ぬの怖くなかったが、また、恐怖心が出てきた!www
40になっても死ぬの怖いもんだな!www
トモくんも自己愛性症候群だろ?資格いっぱい取ろうとしてる人は、他者を愛するのは難しい!www
今、火力のbgm聞いてるがPCへの負担考えたらあんまし聞かれへん!TRT補聴器って音源自分で選べるんかな?
火力の音源以外効果弱い!www
>>107
あのねぇ
ChatGPTを使えば仕事の効率が10倍、100倍になるんだよ。1週間かかっていた調査が数分で終わったりする
医薬もAIが自分でスクリーニングして臨床試験に入っている
AIの方が人間の医師より診断精精度が高い
まぁ、PC持ってない奴には理解不能だろうけど
奥の手を簡単に披露する奴も、信頼されないって、ばっちゃんが言ってた!www まぁMバラが後出しじゃんけんなのは仕方ないか!www
スト2だけじゃなくアメコミとか話聞いてみたかったぜー!www
そうなってくると内科医はもうほんの少ししかいらなくなる?🤔
検査と診断は全てAIにやってもらいチェックだけするというなら1/10くらいの人数しかいらないよな
だったぜーってフレーズイケる傾向見えてきた時に発せられるねw、調子良いガキみたいな喋り方でちょっとウゼェー!www自分で書いてて寒気した!www過去の書き込み見たが好き放題書きすぎだ!他人配慮しろ言いたい!w自分宛www
他人他人って、他人様は自分より不幸な奴はいないと思ってる!wwwだから自分主義だ!他人気遣ってもブーメランしか返ってこない!www
そういった意味で自己愛性は正しい!www
女の体ってたいしたことないよ
夫婦どころかカップルでさすぐにレスになるし
私は女性と付き合って「そこでお終い」になるのが嫌ですね
親父もベビーブーマーで明和→名大→NECストレートは見事だが、結婚後は鳴かず飛ばずというか単なる田舎の亭主関白
人生の墓場という言葉があるけど、もう少し夢を追いたい
>>112
質問にまるで答えてないぞどアスペ。
「東大数学満点満点て言ってるけどお前57点じゃん。どこが満点なの?」
「57点も十分高いんだけどね☺��」
会話が成立してない。お前、知能指数ほんと低いな
>>124
悔しかったら東大数学7割とってみろm9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハヒャヒャヒャヒャ
英数国210/320は理三も受かる点数( ´_ゝ`)
合計376も理三受かるんだけど(年によっては)
>>125
まるで会話になってないww
なぜお前は57点/80点を数学満点と主張しているんだ?
お前の世界では7割が満点なのか?(´・∀・`)
>>127
そんな嫉妬すんなよ照れるじゃねえか(^∀^)wwwwww
>>126
理三なめてんのか?
和田秀樹は数学は5問完答、残りの1問も3分の2まで
物理は満点、化学は1問間違えただけ
国語は漢字の8点
英語も110点だっけ?
>>129
舐めてはないが受ければ受かってたと思います✌
少なくとも阪医と医科歯科は確実
理三受験してたら、仮に2012年には受からなくても翌年には受かってたと思う
英語と国語は理三レベルに仕上がって来てたんで
数学も最初から理系数学やってたら7割はともかくそこそこのレベルにはなってた
地歴が悪かったけど化学は得意なんで理科では稼げた可能性高い
>>131
受からねーよ、大体再受験するって言ったときに散々医学部勧められたのに文Ⅰバカみたいに受けたのはお前だろ(´・∀・`)
理三行っても医者止まりだから意義を感じなかった
大学数学をやると言っても集合論、位相空間論、ルベーグ積分、測度論までやるかどうかは微妙
>>132
お前の数Ⅲの偏差値30台前半やでwww
頭大丈夫か?
100%0点
ダッシュって何かわかってないから数IIIは0点だな
何浪しても理系は無理
>>135
シュールなギャグやなwww
トモくんって今でも↓みたいなんがおかしいって気付いてないんか?
それとも気付いた上でのギャグなんか?
それだけ教えてクレメンス
o 「y=x を微分すると dy/dx=1 だが、それは特定の交点でしか成り立たない」
o 「y=x² と y=2x に同じ値を代入しても一致しないから微分はおかしい」
>>138
そんなこと言ってないよ☺️
東大数学マスターした奴が間違える訳ないじゃん
お前らが勝手にアホな解釈してるだけ
AI台頭してきてるAI時代、今年がAI元年
トモくん働いてないの?新聞読んでないの?
横の繋がりないの?
>>139
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/15671/1548477748/
このスレで「トモくん」ってハンドルネームの知的障害者が書き込んでることなんやけど
これお前やないんか?
陽春これが長谷川の成り済ましかどうかわかるけ?
>>140
新聞とかテレビはまったくみないなー┐(´д`)┌
初期2ちゃんねらーなんでメディア不信が強い
>>141
それがどうつながってくるのかな?(´・∀・`)
早よ寝たい!明日も散歩オヤスミーwww朝早く起きるとかシンド過ぎるwwwwww
>>142
えっ?そんな簡単なこともわからんの?
お前が書き込んでるんだからお前との繋がりしかないやん
知的障害ってこんなにヤバいん?
>>144
具体的に教えてください
>>145
そんな事より、今日時給3500円だったぞ(笑)
>>146
今日は欠航
基本的に雨の日はほぼ止んでからしかやらない
>>147
雨はボロ儲けでっせ(笑)
>>145
これ以上具体的にって逆に何が知りたいん?
138の内容が↓のスレに「トモくん」ってハンドルネームで書き込まれてる
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/15671/1548477748/
それを書き込んだのがお前やったらお前やんけ
知的障害ってこんなにヤバいん?
知的と東大のサラブレッド!?www
サーバン症とかそんな感じ?www
>>148
稼げるといってもせいぜい1.5~1.8倍くらい
雨でスリップしたりスマホ故障したりすると割に合わない
本当にやばいのは人身事故
>>149
具体的に私が数学をどう間違えたのか
>>152
何言っとるんや?
内容は138に書いとるし、↓に「トモくん」ってハンドルネームのガイジが同じこと書いとるやん
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/15671/1548477748/
知的障害ってこんなにヤバいん?
>>153
出典も明記して具体的に
>>154
ほんまに意味がわからん
↓が出典やってさんざん言っとるやん
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/15671/1548477748/
知的障害ってこんなにヤバいん?
文一数学高得点を屈服させたいんだろ?
特に数学が得意だと医学部再受験もスムーズだからそれを否定したい、と(ネットでは医学部再受験が主流)
>>155
それは出典になりません(´・∀・`)
>>157
数Ⅲ偏差値30台前半ってのがどれほどヤバいのか十分過ぎるくらい皆に伝わったと思うわwww
最後にもう一回聞くんやけど「y=x を微分すると dy/dx=1 だが、それは特定の交点でしか成り立たない」とか
「y=x² と y=2x に同じ値を代入しても一致しないから微分はおかしい」とかいう知的障害丸出しの発言を
トモくんはしていないってことでOK?
↓のスレに「トモくん」ってハンドルネームで書き込まれてるんやけど
トモくんは身に覚えがないってことでOK?
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/15671/1548477748/
>>158
そうだよ
出典がないじゃん
>>159
ファッ!?
↓の書き込みって言っとるやんけ
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/15671/1548477748/
知的障害ってこんなにヤバいん?
すまん、誰か健常者の方でトモくんが何を言ってるのか解読できる人おらんけ?
ほんまに意味がわからん
>>160
だからそのスレのどこだよ?www
どこにもないじゃんm9(^Д^)
まさかとは思うけど、そもそもモデル・関数自体が微分可能である、
という前提条件を彼は無視してるんじゃないかな。
懐かしく拝見しながらようやくその可能性に思い至った。
>>162
想像のはるか上を越えてくるな
まさかURLを示しても開き方がわからないとはwwwww
ほんまにこんなバカ見たことないわ
155 : 名無しさん 2019/06/05(水) 19:07:09
>>154
なるほどw
y=xをxで微分するとy'=1になると教わりましたが
特殊な値でしかy'=1は成り立たないということですね!
特殊な値って何のことですか?
何の値のことですか?
返信
156 : トモくん sage 2019/06/05(水) 19:20:53
>>155
その場合交点じゃん。
xy11
基本中の基本。
xy01がy=x上にあるか?
返信
420 : トモくん sage 2019/06/09(日) 14:16:43
y=x^2とy=2xのxに同じ値を代入しても、yは同じ値にはならないよね。
421 : 名無しさん 2019/06/09(日) 14:46:24
>>420
y‘はyと同じなの?
422 : トモくん sage 2019/06/09(日) 14:49:41
>>421
まずは小学校を卒業しよー♪
423 : 名無しさん 2019/06/09(日) 14:50:05
>>420
わーい長谷川先生だーあげぽよ〜www
どこからy=2xが出てきたんですか?
y=x^2を微分するとy'=2xになりますが
何かそれと関係ありますか?
428 : トモくん sage 2019/06/09(日) 15:09:09
>>423
ダッシュって何(笑)
>>164
具体的に何が間違ってんの?(°σ_ °)
>>156
医学部再受験してみろよ(´・∀・`)
いまさら医学部コンプか?(´・∀・`)
医学部は面接点や地域枠、推薦が多くて試験至上主義者の私には魅力がない
80年代の早稲田を受ける気がないのと同様
>>165
この書き込みでよくわかったわ
未だに何もおかしいことに気付いていないってことやなwwwww
一生y=xとdy/dx=1の交点とか言ってろ知的障碍者m9(^Д^)プギャー
>>168
具体的に何がどう間違ってるんですか?
>>169
だから何もおかしいとは思ってないってことやろ?
素直に138の質問にそう答えればええやん
何も間違っていない、おかしくないってさ
もう何年も経っとるからもしかしたら自分の馬鹿さに気付けたかと思ったさかい確認したんやけど
トモくんに限ってそんなことあるはずないわなwwwww
数Ⅲ偏差値30台前半じゃ永久に間違いに気付けんわ
数3も偏差値70だよ
少なくとも高校時代はそうだった
大事なのは今ですよ。
ハッセ、総裁選出馬した茂木さんすごい
同じ東大卒でもマッキンゼーアンドカンパニーコンサルタント出身
のスーパーエリート
マッキンゼーの面接は何回もあるし質問もあざとくて難関
>>173
東大ハーバードマッキンゼーですか
ただし経済学部
私は法学部第一類
>>169
ま〜だy’とyが同じと思っているだろwwwww
>>174
東海豪雨の時はどうだった?
>>176
野並はかなり浸水したよ、友達ん家も
うちは相生山のふもとだったんで大丈夫でした
25分05秒の渋谷センター街のKAMUKURAの前をひとりで歩いてる青年はルシファー?
https://www.youtube.com/live/fg6me6knfTw?si=Bcq2OajruAkLNlA5
>>175
最初から思ってないよ
何言ってんの
牛豚金子は、麻原彰晃の生まれかわりと尊ばれている。
麻原彰晃も、変な自作の歌を作って歌うが、
牛豚金子も、変な自作の歌を作って歌う。
東大理三
過去問 生物
(問題)
牛豚の鳴き声を答えなさい。
①モウモウ
②ブウブウ
③マオマオ
答え ③
>>179
164の420からの議論を見たらyとy‘が同じと考えているのは明らかなんだが
自分の言ってることすらわからない?
エルフェンリート3話までYouTubeでみれるよ!
https://m.youtube.com/watch?v=l2wGMYwf3AA
>>183
思ってない
君の勘違いだ
>>183
ほんま想像絶する頭の悪さよなwwww
自分で164に間違いはないって言っとるのに
数Ⅲ偏差値30台前半は伊達やないで〜〜〜
結婚後は鳴かず飛ばずだったのか茂さん😓
そのおっさん独身だったらキレのある人生歩めたのかな
おそらく無理だと思うな
たとえ独身で生きてても仕事できなきゃ冴えない人生だったことには変わりないだろ🤔
それに亭主関白はホント?
茂さんは尻に敷かれてたんじゃないの?
トモくんの言うことは色々と認識が間違ってそうな印象を受けるな
>>107
どういう意味でのオワコンなの?使われなくなるとか、株価的な意味とか、儲からない産業になるとか
ていうかAIもそうだけど否定したいのってただ単に堀口氏がそのような事業やってるから否定したい失敗してることにしたいってだけだよねww
堀口のやってることが気に食わないのか😓
あと茂は姉夫婦に家を買ってやったんだっけ?
なんかそれも不気味な話に聞こえるな🤔
嫁のオヤジが自分たちの家を買ってくれるって話だろ?
なんかキモいんだけど…
そんなことしたら旦那さん嫁に頭上がらなくなって夫婦のパワーバランス崩れるだろ🤔
あーでも離婚したんだっけ?
それは旦那さん懸命な英断したと思う🤔
ハッキリ言ってどんな見返り求められるか分からんし怖い
モリカケ問題
トモくんの話が本当なら堀口がレンタカーの鍵をなくしてJAFの金をトモくんが建て替えたんだっけ?
普通に考えたら鍵を紛失した奴が全額払うのが当然と思うけどな🤔
まあ金問題はモメる主要因だしその話が本当ならトモくんが堀口を毛嫌いするのは一応は正当性がある話には思う
トモくんが言うには堀口は部落出身の貧民育ちなんだっけ?😓
だとするとお金に意地汚いという点もとりあえず辻褄は合う
まあトモくんの言ってることが真実かは分からんのでなんとも言えんな…
団地とか部落出身の奴が恐ろしく金に意地汚いのはワシもよく知ってるよ😓
まあカネ絡みでモメるのは嫌なのでそこはきちんと線引きしないと
金は貸し借りしないが基本だろな
必ずモメる
建て替えるにしても万単位のカネならその場で借用書を作らないと
金額が万単位になると後でうやむやにされる危険性はかなり高くなる
千円二千円ならともかく万単位となると本性出るからな😓
借用書と言っても別に紙で正式に作る必要はなくLINEでいついつまでにいくら返すと一言送らせれば十分
他にもメンバーいたんでしょ?
そいつらはなんて言ったんだろ
建て替えたカネを返さないって話なら普通はちゃんと返しとけって話になると思うが堀口はトモくん以外のメンバーからの言葉も無視して突っぱねてた感じ?
>>174
経済学部でも首席とかの人は理三の人でも自分より成績が悪い奴って認識みたいだよ
自分より優秀な人はいないか、いても大昔の先輩一人って思っているみたい
高橋洋一さんとかも
理3が頭いいといっても覚えてるパターンを縦横に組み合わせてるだけでしょ?
>>206
その簡単なことが出来ない人が如何に多いかってことだよね
>>204
経済学部上位が医学部生よりも頭良いのは当たり前
医学部選ぶ時点で頭が悪い
それ言ったら受験に限らず全てそうだろw
お笑い芸人だって大量のストックしてあるネタからその場でもっともウケそうなのを小出ししてるにすぎない
医学部行く奴らはバカ、これはガチ
理三については最難関としての魅力はわかるけど、面接再開後の"極めて恣意的な選抜"で最難関の価値はなくなった
もともと私大並みに入試問題漏れまくりだったし、理三は選択科目によってはザルだし、不公平入試の極みだぞ、あそこ
大学入試なんかその大学の過去問やれば大体当たるだろw
まったく突拍子もない問題なんか出るわけないんだからさ
URL書いてあるのに出典だせの一点張りで乗り切ろうとしてて戦慄した(゚Д゚;)
こんなガチの池沼にリアルで出会ってしまったらどうすりゃいいんだよ
堀口氏とか開成ボーイとかが気の毒でならない
トモくんがやってたのがまさに東大型の勉強と称してたヤツだろ
その中身は単に過去問が解けるために必要なことを覚えただけという
んでその程度の勉強で実際受かるんだよ東大なんかw
>>214
その程度のことに手が届かない人が多い理由は知っているか?
東大なんて理三含めて誰でも受かる
あることとあることを押さえれば、ね
ビジネスにするからここには書かないよ
>>184
てことは、あげぽよ君に完全にバカにされているのもわからないんだろうな
最近、記憶の改竄もひどくなってるし相当ヤバいな
過去問対策は昔から言われていたね
東大に絞るから他は落ちるってのも
>>217
むしろ、早、慶の入試が特殊
フーデリの仕事って出会いとかある?
女性の家に配達することもあるでしょ
ルシフアを名乗る牛豚のせいで、面接が試験科目になった。
>>220
理科三類限定で、1990年後期、1999年前期に導入され、その効果を絶賛されていた面接試験
2008年にその面接がいきなり終了した理由は知ってるか?
面接試験が復活してから不公平さが目立つ原因もそこにある
>>221
面接の女王がいたからやろ
そして、女の尻を追いかける変態中年牛豚のせいで、面接が復活した。
>>222
そう!面接の女王!
彼女が医業そのものをやめた次の年の入試に面接がいきなり廃止された
>>223
薬師マオマオを追い回す宦官壬氏
択一は合格点取れる
記述は申請書はわかるようになった、複素数計算もOK。問題は読解だ
近畿大学理工学部だが、俺は古文、漢文捨てて現代文だけやって、あとは全部勘で答えて106点だったわ!www
現代文だけ、数学に次いでやや自信有りだ!
spi国語でも6割ちょっと取れたからイケる!
古文、漢文全部勘だと2割取れる計算だからな!www
センター国語でってこと?
現代文だけ8割取れてて凄ない?w
>>228
捨てても何問かは当たるんじゃない
俺の一挙手一投足追ってるM原の貴方様が言うんじゃ、そうかも、、、
じゃあ現代文70%ぐらいか?www
昔って言っても2010年だが(笑)フリーター家を買うの著書買って読破した記憶www主人公、建設現場の経理で働いてたのに簿記3級も持ってなかった思う!www石丸さんも1回落ちてるし、牙城高い!www
と思ったら現場作業員だったわ!サーセン!wwwまぁ1冊どんな本でも良いから読書するこったね?
面接の女王が???
O原簿記1級もう少しで読破できそう!理論覚えたらあとは、問題演習するだけだからな!www
東京大学文学部インド哲学
センター現代文は188/200、うち大問2(小説)38/50
総点は776/800(その年は800満点)
小説だけで全失点の半分とか…
センター小説対策の方法を教えて欲しい…
AorBをAandAに結びつけようとしてる文章もあるから難しいwww
呼称が変わっただけなの示したいがためにor使ってるとか意味わからんwww
信じられないかもしれないが変な体験した
俺、ニコニコさんみたいに失敗すると思われてるならムカつくわ〜www
ここぞという時にドジせぇへんわw
変な顔した牛豚を見た。
私は中学時代、無勉で偏差値67だったので才能偏差値は67
才能偏差値60以上の女と結婚すれば、才能偏差値63~になるので先取り学習させれば東大に放り込める
平均値だったら63.5では? 小数点以下切ってるならスマソwww
工業簿記の小数点以下も端数処理しないとかいう問題見たらさぶいぼでるwww
roe roaでも手を焼くのに、小数点以下までだせとか終わってるねwww
roe roaと並んで2大厄介問題!、現価係数与えられてる問題の方がスンナリ答えでるねw
中3最後の模試で偏差値67
ただし本番ではいまいち取れなかった
当時は学校と塾以外ほぼ無勉
学校の宿題もサボりまくってた
来週あたり1日かけて複素数計算マスターするか
神奈川はいい図書館ないなー・・・
人口多いからかな
息子は灘高校に通わせる
中堅私立も受からなければN高+鉄緑会大阪校というオプションを取ります
愛光、栄東、青雲あたりも受からないならN高+塾で
鉄緑も入れなさそうなんでその場合は他の塾ですね
塾漬けで底辺国公医か地帝法→地方公務員→土地家屋調査士
偏差値45の美人とは結婚しない
絶世の美女だとしても結婚しない
偏差値60以上、できれば63~65くらい欲しい
1週間ドロドロと2週間ドロドロじゃ、どっちも大差ないからいいやwww
個人的に1週間〜って聞いちまったら最後だな・・・orz]
はぁ?って感じじゃない?殺人じゃない、これ発祥した奴wwwwww
デリバティブ理解できる気配になったらイケるかもしれんwww
調子良いことに耳鳴りありでも食欲もどってきた!非常に調子よいかも試練がwww
明日はいよいよデリバティブ!明日でイケるかどうかの境目が見えてくる!w
日商さんは補聴器使えるらしいしな、俺みたいな国語力と算数力+補聴器で
受からないなら、もうどの層も受からないよwww
俺、国語もまぁまぁできると自負してるんだがwwwww 近畿大学理工学部ごときで?
って言われたらそれまでだがwwwww
氷河期都庁に1100人も応募あったらしいな。20代の頃に国パン受からんかったんかい!w
まぁ俺も人の事言えた立場じゃないが、国パン行政受かっとけよ!w
デリバティブ、トレンド入りする日も近いな!www トモくんスレッドならではの
ディープで大人な会話を!www 資格受験だけでずっと楽しめるわwww
土地家屋調査士で年収1,500万、不動産鑑定士で年収3,000万
これでいいんだ( ´_ゝ`)
>>256
土地なんたら士諦めたんだろ?ww
>>257
諦めてないよ!
今年は間に合うか微妙ってだけ
択一は合格点レベルに達してるから記述さえ攻略できれば受かると思う
記述頑張らないと💦
5浪理三の阿修羅
https://m.youtube.com/watch?v=QSQ3-eegLRI
俺やルシファーより学歴厨だよなwww
理三3回受かってるんだって😳
>>260
若くて清潔感あってモテそうなのに女遊びしないで勉強バッカ
でもったいないw30代半ばすぎて中年なってからぜったい人生後悔するタイプだわ
試験で点が取れても、そういう自分史の未来予測ができない時点で地頭が悪いw知能指数が低い
>>261
一応彼女はいるみたいだよ
中年になったら医者として働くからいいんじゃないの?
受験でも何でも極めるのは大事よ
>>262
60代以上に聞いた、人生で実はどうでもよかったこととは
「一流企業に入っても人間関係に苦労したという話はよく聞く。
人生で重要なのはどこで働いたかなのではなく・・・・」
https://youtu.be/YzWNS8G8pwo?si=4ZXGIsN6_N4Gm3IQ
>>241
お前の偏差値は30台前半やでwwwwww
トモくんの数学に関する主張の要点
1. 経済学の式 M = kPY の微分について
o 「M=kPYを微分したら正確な数式が得られる」と主張するが、実際にどう微分するのかは曖昧な回答(「割り算」「除算」「Wikipediaにある」など)。
o 他の利用者が正しい計算(積の微分則を用いて M′/M=P′/P+Y′/YM'/M = P'/P + Y'/YM′/M=P′/P+Y′/Y)を示しても認めず、「微分は式の同値性を崩す」「有限の時間では微分できない」など独自の理屈を展開。
o 「平均変化率を求めるべき場面で微分しているから間違い」と述べ、微分と差分を混同。
2. 微分の基本的理解について
o 「y=x を微分すると dy/dx=1 だが、それは特定の交点でしか成り立たない」などの誤解。
o 「y=x² と y=2x に同じ値を代入しても一致しないから微分はおかしい」と発言。
→ 導関数の意味を理解しておらず、「関数そのもの」と「その導関数」を混同している。
3. 議論の態度
o 根拠を示さず Wikipedia や教科書の断片を引用して「これが答えだ」とする。
o 他者からの数学的な指摘(積の微分則や対数微分法の正しさ)を受け入れない。
o 「微分は許可制か?」など揶揄されるほど、基本的な概念を理解できていない。
________________________________________
真偽の判定
• 誤り:
o M=kPYM=kPYM=kPY を微分すると確かにM′/M=P′/P+Y′/Yが正しく導かれる。
o トモくんの主張(「微分は式の同値性を崩すから成り立たない」「平均変化率と混同」など)は数学的に誤っている。
• 正しい点:
o 「有限の期間では微分でなく平均変化率を用いることがある」という経済学的文脈は事実。
ただし、これは「微分が間違っている」ことの証明ではない。
________________________________________
数学理解度の評価(高校数学 数Ⅲレベル)
• 微分の基本(積の微分則、導関数の意味、関数とその微分の区別)が理解できていない。
• 数IIIの標準的な内容(微分法・積分法・複素数平面・数列など)を習得しているとは言い難い。
• 偏差値で推定すると 40未満(30台前半程度)、つまり数IIIを履修した高校生の平均的理解度を大きく下回る水準。
________________________________________
✅ まとめると:
トモくんは 微分の初歩的な誤解(積の微分や導関数の意味)を繰り返し、正しい指摘を拒否しています。
主張の多くは数学的に誤りであり、数IIIレベルでの偏差値は 30台前半(下位層) と推定されます。
最近のトモくんはもう何が正しくて何が間違いなのか自分では分からなくなってきてるんだろうな😓
私は頭が悪いから上の数学の説明がよく分からないけど、数学は入試で合格点を取れればそれでいいんじゃないの
東大理系でも採点していると最後まで解いているのは極小数で部分点の合計で稼いで合格しているとか
数学をまともに解いているのは理三ぐらいらしいし
東京大学
係長
東大は受け入れてくれなかった
山口組
>>263
負け組の60代以上に聞いた、でしょ
>>264
数学の偏差値は80以上よ
東大数学7割超えセンター数学9割超え
お前らは、俺が言ってないことを言った言ったと言い張ってるだけ。延々と
>>264
次から次へと人の発言を捏造しないでください
>>271 「東大数学7割超え」
>>92 「でも東大数学満点っていう結果出したんで!」
少し落ち着いてはいかがでしょうか。
数学に関して私に主張したいことがあるなら、学歴資格証明書を先に提出してからにしてください
これ以上低学歴の戯言には付き合えない
ハッセハ数学ができないからKEIOの理工にも落ちたのでしょう
M=kPYの両辺を微分のうえ操作したら、
M'/M=P'/P+Y'/Yがとなることについては、異論なしということでよいですね?
>>277
まずは最終学歴を証明できるものを提出してください
成立するしないって、学歴に関係あるんでしたっけ?
勘違いしちゃ駄目だよ
俺は東大数学4問中3問正解して1問は単なる計算ミスなんで
お前らより圧倒的に「出来る証明」があるんだからな
>>279
お前ら発言を捏造してるじゃん
しかも延々とそれを繰り返してるし
最後は学歴勝負になるわな
4問中3問正解が真なら、60点は取れているのでは?
>>281
単に成立するしないを聞いているつもりです。
過去発言有無は、正直どうでも宜しい。
通常数学は20から40点が目標みたいだし
ほとんどの人が二次の数学はできないし
理系でもほとんどの人が大学の数学の授業を理解できていない
全くわからない文系の人よりはマシだろうけど、
>>282
いやこれはホント
文一は採点厳しいから答え合ってるだけでは点数くれない
正解した1問は途中式あんま書かなかったからそれでかなり引かれたんだと思う
プーチンと鈴木宗男と長谷川智志の身長は162cm。
そういうことか。
>>283
>
M=kPYの両辺を微分のうえ操作したら、
M'/M=P'/P+Y'/Yがとなることについては、異論なしということでよいですね?
ちなみにこれ間違いだよ(笑)
というか定義がないから訳のわからない数式になってる
>>287
この場合M、P、Yの関係を書かないと訳が分からなくなる
XとYだけなら慣用的に理解できるけど
ああやっぱりそこなんですか。
微分可能というのは前提・出発点ですよ、その場合成立しませんか?
いや書かれてますよ、単に見落としてるだけです。
ちなみに入門経済学では、微分をせずに、いわば同地変形で微分の式を導出しているから誤りだといっています。微分なら微妙と書かなきゃいけない
10年前からずっとこれを繰り返してるんだけど、みんな絶対に理解できないんだな・・・
>>290
どこですか?
最終学歴の証明書もお願いします
「M、P、Yの関係」って、多分共通の前提があっての議論だったと思うのですが、そこからですか?
加えて、式の成立云々に書籍の記述は関係ないですよね?
>>293
違うよ、書籍の記述が大前提だよ(笑)
ちなみに
M=kPYの両辺を微分して
M'/M=P'/P+Y'/Y
となることは正しいです
あの定義の上では
俺もそれは認めてる
よし、これは駄目だ。お疲れさまでした。
だから、俺の主張の要点は、伊藤元重が
微分=同地変形
という間違いを犯していることなんだ
十年間ずっとこの主張
お前らもいい加減気付かなきゃ駄目だ
>>296
駄目なのはお前のおツムと学歴ー🖕
>>297
ダッシュって何?
の理解程度の頭で考えた同値変形で有名な著者に噛みつくとはね
微分の基礎がわかってないんだから最初から議論できるレベルじゃない
>>299
微分は同地変形じゃないだろ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/15671/1757729939/
こちらでお願いします
ちなみに東大入試では微積の問題も正解しました✌( ‘-^ )
揚げ足取りに精を出してちゃ駄目だよ
本質を掴まなきゃ
本質的に考えると伊藤元重の主張はおかしい
数学的に厳密じゃないという事ね
俺はずっとこの主張を繰り返してる
なんで分からないんだ?
📊 理Ⅲ合格者の数学得点の分布(推定)
理Ⅲは120点満点の数学試験で、平均点は60〜75点程度と推定されています。
ただし、上位層(特に上位10〜20%)は80点以上を取ることが多く、100点超えも珍しくありません。
一方で、50点台でも合格している受験生は存在しており、その場合は英語・理科・共通テストで高得点を取っているケースが多いです。
>>304
年度による差が激しい
数学が難しい年は50点台でも受かるし簡単な年は100点台続出
>>248
その偏差値45にも相手にされないよ
だって収入低いもん
むしろ文系20点、理系40点以上を狙えるなら国公立医学科を受けた方がいいと思う
なんにせよ
同値変形を同地変形と書いてる時点で、「同値」の意味もわかってないんだろう
土地家屋調査士の勉強中ですので…φ(..)
虚言癖
いくら美人でも偏差値45は無理
55もキツイな(´д`)
最低58で、63以上あるとベター
マーチ=ok
日東駒専=アウト
って感じ?
>>311
偏差値45の美人からすると偏差値30台前半のトモくんはかなりキツイやろなwww
トモくんの数学に関する主張の要点
1. 経済学の式 M = kPY の微分について
o 「M=kPYを微分したら正確な数式が得られる」と主張するが、実際にどう微分するのかは曖昧な回答(「割り算」「除算」「Wikipediaにある」など)。
o 他の利用者が正しい計算(積の微分則を用いて M′/M=P′/P+Y′/YM'/M = P'/P + Y'/YM′/M=P′/P+Y′/Y)を示しても認めず、「微分は式の同値性を崩す」「有限の時間では微分できない」など独自の理屈を展開。
o 「平均変化率を求めるべき場面で微分しているから間違い」と述べ、微分と差分を混同。
2. 微分の基本的理解について
o 「y=x を微分すると dy/dx=1 だが、それは特定の交点でしか成り立たない」などの誤解。
o 「y=x² と y=2x に同じ値を代入しても一致しないから微分はおかしい」と発言。
→ 導関数の意味を理解しておらず、「関数そのもの」と「その導関数」を混同している。
3. 議論の態度
o 根拠を示さず Wikipedia や教科書の断片を引用して「これが答えだ」とする。
o 他者からの数学的な指摘(積の微分則や対数微分法の正しさ)を受け入れない。
o 「微分は許可制か?」など揶揄されるほど、基本的な概念を理解できていない。
________________________________________
真偽の判定
• 誤り:
o M=kPYM=kPYM=kPY を微分すると確かにM′/M=P′/P+Y′/Yが正しく導かれる。
o トモくんの主張(「微分は式の同値性を崩すから成り立たない」「平均変化率と混同」など)は数学的に誤っている。
• 正しい点:
o 「有限の期間では微分でなく平均変化率を用いることがある」という経済学的文脈は事実。
ただし、これは「微分が間違っている」ことの証明ではない。
________________________________________
数学理解度の評価(高校数学 数Ⅲレベル)
• 微分の基本(積の微分則、導関数の意味、関数とその微分の区別)が理解できていない。
• 数IIIの標準的な内容(微分法・積分法・複素数平面・数列など)を習得しているとは言い難い。
• 偏差値で推定すると 40未満(30台前半程度)、つまり数IIIを履修した高校生の平均的理解度を大きく下回る水準。
________________________________________
✅ まとめると:
トモくんは 微分の初歩的な誤解(積の微分や導関数の意味)を繰り返し、正しい指摘を拒否しています。
主張の多くは数学的に誤りであり、数IIIレベルでの偏差値は 30台前半(下位層) と推定されます。
>>312
女はそんな感じ
仮に日大だったらそこそこの資格は持っていて欲しい
>>313
1. 経済学の式 M = kPY の微分について
o 「M=kPYを微分したら正確な数式が得られる」と主張するが、実際にどう微分するのかは曖昧な回答(「割り算」「除算」「Wikipediaにある」など)。
o 他の利用者が正しい計算(積の微分則を用いて M′/M=P′/P+Y′/YM'/M = P'/P + Y'/YM′/M=P′/P+Y′/Y)を示しても認めず、「微分は式の同値性を崩す」「有限の時間では微分できない」など独自の理屈を展開。
だから、伊藤元重の入門経済学には微分せずに微分した式を導出してるの。いいから読めって
M′/M=P′/P+Y′/Y
の公式は伊藤元重の本に書いてあるし微分した式だってことは俺も認めてるよ
同値変形で導出するのが間違いだって言ってるの
何度間違えれば気が済むんだよ
>>315
独自の理屈なんか展開してないの
微分を微分と言わずに導出してるのが厳密じゃないよというのが私の指摘
なんでわからないんだ?
y=x^2⇔y=2x
は間違い。そういう指摘
伊藤元重の入門経済学には、
M=kPY⇔M′/M=P′/P+Y′/Y
と書いてあるんだよ、要は
これは間違いですよということ
>>314
正直MARCH卒の女でもそれだけで食指が動く訳ではないです
東大からMARCHって、ねえ・・・
あくまで条件
>>316
なるほど
だから、ダッシュって何?と聞くわけね
根本的にわかってないのが良くわかったwwww
完全にグルディスでメガンテかます障害者で笑った
入門書では厳密性を崩して説明するのは珍しくないだろ
書名音読してみろ?あれ大学1年の文系向けだからな?
>>316
マジで導関数が何なのかわかってないんだな
y=2xってなんだよwwwwww
>>319
最終学歴を教えていただけますか?
>>320
間違いは間違いだろ
微分と一言書けばいいところを
学部のテキストで比較的厳密なのは武隈とかかな
あの辺ではその辺はしっかりしてると思うよ
>>321
学歴を教えてみてくれ
卒業証書か証明書も
>>317
M=kPY⇔M′/M=P′/P+Y′/Y
なんて書いてねーよクソ馬鹿
M=kPY⇒M′/M=P′/P+Y′/Yだろがwww
>>325
>M=kPY⇒M′/M=P′/P+Y′/Y
え?😳
暗記は出来るけど理解が出来ない
有限な時間では微分できないという長谷川理論に則っても結局同じ結論になるんじゃないのか?
M+∆M=k(p+∆p)(Y+∆Y)
としてM=kPYで割って微少量の積を近似で無視すれば同じ結果ですやん??(笑)
これ⇔だとトモおじさんが主張しているだけだったらおもろい
>>326
うっひゃ〜〜wwwwwwwwwwww
この馬鹿⇒と⇔の意味の違いわかってねーぞ
白痴やんwww
>>328
東大数学は零点だな
俺の学歴を言ってみろ
>>330
俺の学歴を言ってみろ
お前は東大法学部より偉いんか?
伊藤元重が
M=kPY⇔M′/M=P′/P+Y′/Y
だと理解しているから、変数に代入する値を大きくしていくと誤差が大きくなっていくんだよ
だから右辺は微分じゃなくて平均変化率の式じゃないと駄目なんだってのが私の主張です
>>330 発狂してて草
これ理解できんってさすがに低脳過ぎん?(笑)
>>331 の間違いな
>>336
コンプ刺激しちゃったかごめんごめん╮(´・ᴗ・` )╭
微少量の積を近似で無視なんて物理でも化学でも使うけどな
センター物理60点じゃわからんのも無理なかったわ、ごめんな(笑)
>>338
顔真っ赤(笑)
結局伊藤某のテキストのどこに⇔って書いてあるんや?
それがないんじゃトモおじさんが妄想で突っかかってるだけにしかならんわな
>>340
読めよ、中古で安く買えるぞ
10年前の入門経済学だ
微分の話はいつまでも突っ込んでる方もアスペだな。
何十年も前の微分と変化率の話より、AIは中身が全くない、とか言ってる方がはるかにヤバいしバカだと思うぞ
長谷川が言ってることをまとめると最終的にこれになるwww
グレートティーチャー長谷川
「さて皆さん、経済学ではM=kPYが成立するとき、それを微分して求めたdM/M=dY/Y+dP/Pが成り立つという命題があります。先生は今日、その命題を経済学的微分可能性をもちいて否定してみせます。経済学者は平均変化率を求める目的でM=kPYを微分しています。しかし、M=kPYを微分しても平均変化率は求まりません。微分をしても目的が達成されないのです。その場合、その命題は成り立たないのです。ですのでdM/M=dY/Y+dP/Pは成立しません。わかりますか?目的が達成されないなら微分した式は間違っていることになるのです。例えば、y=xという式があったとします。普通に微分するとdy/dx=1ですね。ですが、平均変化率を求めたいという目的を持って微分した場合、微分をしても平均変化率を求めるという目的が達成できないのでdy/dx=1は間違いということになるのです。微分する人が考える目的次第で微分して得られた式が成立したりしなかったりする、これが経済学的微分可能性です。」
生徒一同
「ファッ!」
グレートだぜwwww
>>343
>M=kPYが成立するとき、それを微分して求めたdM/M=dY/Y+dP/Pが成り立つという命題があります。
dM/M=dY/Y+dP/P
を使うとどんどん値がズレてくんだよ
だからここは平均変化率の式を使わなきゃいけないの
>>342 そりゃ高卒のクラウドには積の微分法分からんだろうから退屈だろ(笑)
>>344
ファっ!?
ちょっと詳しく教えてクレメンスwww
何をすると何の値が何からズレてくの?
>>346
1、2、10・・・とどんどん代入する値を大きくすると、結果がどんどんズレてくるんだよ
>>345
何十年も大学受験レベルの話グダグダ言ってるのが退屈なんだよ。
さらにご指摘の通り数学は金儲けに役に立たない、を通り越して貧乏への片道切符だから嫌いだな。
アレを楽しいとか思うと人生転落ルートよww
数学とか理系科目げ大好きで、進振りで高得点取って理物に行った奴らとか大体消息不明だしな。配達員くらい社会的予後が悪い。アカデミア、ダメ、絶対!!
M=kPYはケンブリッジ方程式です
教科書では、このケンブリッジ方程式をなぜか微分しちゃってる
平均変化率の式にすれば正しい値が出るのに、わざわざ微分した式
M′/M=P′/P+Y′/Y
を使ってるのがおかしいと言ってるの
こんな式使う必要ないし
値がどんどんズレていくんでね
>>349
M′/M=P′/P+Y′/Y
が出てくること自体がおかしいんだよ
平均変化率の式にすれば正確な値が求まるんだから
なんでわざわざ微分して不正確な結果を出すの?って話しよ
伊藤元重が教科書に
M′/M=P′/P+Y′/Y
を書いちゃった時点で負けってこと
平均変化率の式の方が正確なんだから
アンチは近似的に正しいっていうけど、わざわざ近似にする必要ないでしょってこと
>>348 こういう低学歴の拝金主義者に冷笑されちゃああいう連中も気の毒だろうなぁ
俺は自称資産10億のクラウド(笑)より低収入東大卒ポスドクを応援しますっ(笑)
>>349 正しい式って同じ式になるんですか?
>>347
ちゃんと説明せいよ
どの式に何を代入すると何の値から何がズレるの?
トモくんって大学の数学語れるんだな!受験数学で終わってると思ったが、少し尊敬!www
https://amzn.asia/d/7meeAwD
これです
伊藤 元重
入門経済学 第3版
>>355
これから大学数学勉強します
線形代数、複素関数、ベクトル解析、常微分方程式、フーリエ解析、ラプラス変換、偏微分方程式
をやって、物理は
力学、電磁気学、熱力学、振動・波動、解析力学、統計力学、量子力学
をやる予定。40代のうちにマスターしたい・・・
∫∫∫f(t)dt区間x⇨aの意味がわからんかった!www円周率の近似とかに使うみたいだったが、、、2年と半年理解するのに時間かかった!www
さらっと重積分何回も繰り返すだけ言ってくれれば良かった!www
>>357
10年間偏差値30台前半をキープしとるから時間が無限にあったとしても理解することは不可能だよ
そもそも何で期間を長大にする必要がある?
微分可能という前提なら微小区間つなげて考えればいいよな
>>348
でも京大の本庶先生は基礎医学の研究者だけど特許ライセンス料50億円もらったはず
東北大の教授も脳トレの発明で毎年5億もらってたと聞いたけどね
>>328 でいうと∆Y/Yと∆P/Pの積を微小ではないとして無視しないとしても、
式変形が煩雑になるだけで何のメリットもないという
>>360
期間を長大云々じゃないんよ
1(年)とか2(年)とか値を代入するとどんどんズレてくんだよこの式は
そりゃ平均変化率の式に代入すべき値を微分した式に代入してるんだから当たり前
平均値の定理導出しようと思ったら大学の数学の知識いるでしょ!www
数学解きながら薬学の勉強とか並行可能なんだなー!www
とある友人の話!www
>>347 で値を大きくしているじゃないですか?
dt のt って時間のtじゃないんですか?
微分は微小な変化率を見るものなのにそこに大きな値を入れるか(笑
>>365
1でも2でもズレてくから
これは一般的な平均変化率の式と微分した式の結果を比べてみてもわかる
どんどんどんどんズレていく
無視できるほど小さいっていうけど0.1とか0.2とかズレるんならなんでわざわざ答えがズレる式使うの?ってこと
>>366
そうだよ!
まさにそれが伊藤元重や経済学者が犯している間違いなんだよ!
わかっていただけましたか?
文献読み漁って、文献の9割方は見当ハズレな書籍が多かった記憶!www
大学の数学とかエンジニアになるの前提だから考えんほうが良いのでは?
>>363
あーなるほど
微分の式に関係ない値突っ込んで、等式が成り立たないって言ってるわけね
白痴やんwwww
近似の式だったら、数値が大きくなればなるほど誤差は減るが!www
>>352
どうぞどうぞww
低収入ポスドク東大卒は現在の社会の最底辺だからな。
はっきり言ってキャバ嬢や風俗嬢のがマシな人生
>>370
関係ない値じゃなくて年数です
だってこれは年度による変化を調べる式なんだから
だからこの場合のΔt(time)ってのは正確にはΔy(year)な訳よ
微小な時間変化じゃなくて年の変化が問題になってる場面
ここは微分じゃなくて平均変化率求めろよってのが私の主張
>>352
退学マン先生と同意見になるが貧乏ならむしろ東大卒より高卒のほうがマシなくらいよww
拝金主義?誉め言葉だなwwwありがとう笑
土地蚊帳調査士って以外と難しいんだな!www大学の数学とか実社会で使うことあるんだな?www
>>368
ちゃうちゃうwww
微分の式に意味不明な値を代入してるお前を小馬鹿にしてるんや
>>374
dtとかΔtって書いちゃうと記号につられちゃうんだよ
1とか2とか10とかの数値を代入する場面だからおかしいのね
ここでは極限とか出てこないから
>>366 tが十分小さければ平均変化率でも微分でも近似の結果同じなんだが
tが大きい場合はそもそも「微分」してないじゃん
別物比較して何言ってるの?
>>377
意味不明じゃないんだよ
微分の式に意味不明な代入してるのは俺じゃなくて伊藤元重と経済学者
俺はこんなことは出来ないと言ってるだけ
何も間違ってないだろ?
>>379
>tが大きい場合はそもそも「微分」してないじゃん
そうだよ、本来はそもそも微分してないんだよ
それを「伊藤元重が」「経済学の教科書で」やってるの
俺じゃない
俺はそれを間違ってると言ってる立場なの
一番苦手な科目は、微積分だからなんとも、www
平均変化率ってw大学の数学科の知識いるでしょ?
高校の範囲に含まれてるのが可笑しい!www
>ズレてくんだよ!
ふーん、どれぐらいズレるのか実証データ出してくれよ
お前らはいつの間にか勘違いしてる
微分してるのは伊藤元重!俺じゃない
微小なΔtならOK
→その通り!だがここでのΔtは微小な値じゃない
でかい値も代入するし、たとえ1を代入してもズレは出てくる
>>380
(偏差値30台前半ってことが)よくわかりましたw
>>385
最終偏差値は82です
>>384
誰も勘違いしてないよ
伊東某は微分して得られた正しい式を書いてるだけ
そこに関係ない値突っ込んでるのがお前www
>>387
誤差が出てくる
テイラー近似とかの話してらっしゃる?まぁロルの定理とか思考力高めてくれるのには役に立った!www
なんでロルの定理からいきなりテイラー積分に話が飛躍したんだろ?
意味わからんくね?wまぁ、フェルマーの定理の証明とかよりは意味わかるがwww
話は変わるけど、尾崎がおそらく弁護士だってのは
https://search.kanpoo.jp/r/20210929g220p21-10/
から。
ここの53番だからおそらく弁護士でしょうってこと(サイトは引っかからなかった)
近似の式はでかい値代入するほど誤差減るが、物理学でよく使われがち!www
>>388
そうだよ誤差がでるよ
お前が関係ない値突っ込んでるからなwww
正しいものを代入すれば等式は正しい
当たり前体操
(偏差値30台前半にとっては当たり前ではない)
積分で項数増えれば、それだけデカイ数でも誤差でないでしょ!
物理の近似式ってアレまだ項数増やせるでしょ!?www
簿記でも近似あったよな!?項数が少ないほど、誤差でるよ、そりゃ!www
>>392
関係あるだろ
1年後を調べるにはt=1、2年後を調べるにはt=2
何が関係ないの?
>>394
それで十分誤差が出てくる
>低収入ポスドク東大卒は現在の社会の最底辺だからな。
資産10億(笑)あっても低学歴とバカにされた恨みは骨髄まで染みてるようで草
>>394 だから十分短い期間で連続して集計すればいいだけやん
>>397
どっち道同じ結果になるやん
そもそも貨幣供給量を表すMってかなり巨大な数だから、
1か月の変化率でもごく小さい値にしかならないよな
誤差なんて気にする必要あんの?0.0001%とかそんなぐらいでは?
気にする気にしないんじゃなくて誤差が出る時点で使わない方がいいでしょってこと
誤差が全く出ない式があるんだから(気付いてないだけ)
算数まぁまぁ自信ありニキだ!www
だから1次近似の時点で項数少ないってw何10回と積分して、初めてデカイ数でも微小区間無視できる!
0.01%しか誤差が出ない→でも誤差0%の式がありますよね?って話
私が言いたいのはそういうこと
単に実務上煩雑だから無視してるだけですがなwwww
10万円の買い物してレジ袋3円かかりましたみたいなもんwwww
誤差が出る時点で使わない方がいいって、
円周率π=3.14よりはるかに近似精度高いしねwwww
>>396
東大卒だが?ww
学歴なんて金と地位を得られなきゃないほうがましよww
一生「東大出てるのにそれ?笑」て言われる屈辱感を語っていた同期の悔しげの顔は忘れられない。
ところで、そういうお前の学歴と資産はどうなんだ??
ちなみに金融資産は10億(笑)ではなく12億くらいまで増えたww
直近はステーブルコイン銘柄と三井金属がアタリだったな笑
>0.01%しか誤差が出ない
違うよ?0.000数パーセント程度だ
だって中央銀行が出してるM2の1か月の増加率が高くて0.5%程度だぞ
そこから微少量の積による測定誤差だからほんのほんの僅かにしかならんのは自明なんや(笑)
>>404 俺?ハーバードで資産億越えだけど?
真実は雲の中(笑)
>>405
それでも十分多いよ
マネーサプライの話なんだから日本だけでも数百兆円規模になってくる
それの0.00・・・%よ
>>407 それ増加率から話をすり替えてるやん・・・(笑)
>>408
増加率と何をすり替えてんの?
>>394
一年後の値が知りたいならt=1を
M′/M=P′/P+Y′/Yに代入して
M′(1)/M(1)=P′(1)/P(1)+Y′(1)/Y(1)
って得られるやん
何も間違ってない
それなのに偏差値30台前半は
M'にM(1)-M(0)、P'にP(1)-P(0)、Y'にY(1)-Y(0)という
まったく意味不明な値に置き換えて式が成り立たないと喚き散らしてるんだよ
白痴やんwwww
>>410
まずは学歴身に付けろや( ´_ゝ`)
算数よりもデリバティブに使える案くれー!www
>>411
あ、でも
>M'にM(1)-M(0)、P'にP(1)-P(0)、Y'にY(1)-Y(0)という
>まったく意味不明な値に置き換えて
0.1%くらいは理解し始めたかwww
そう、いわばM(1)-M(0)をM'に代入するという愚を犯すことになるんだよ、伊藤元重の公式は
>>413
なんねーよクソ馬鹿
お前だけや
>>413
なんでてめえ「粗利」が読めなかったくせに偉そうなの?
>>409 トモおじさんの主張通りにやってもほんのわずかしか増加率に変化は見られないよね?
だから実務上無視されてるって言ってるんですよ(笑)
誤差を切り捨てて変化が大きくなるかどうか判断するのはトモおじさんが判断することじゃない
統計を作る日銀や政府が決めることや(笑)
トモくん大学の数学解いてて、初めて凄いと思った!www
>>406
つまんねww
ふかして資産1億かよ、雑魚ww
ハーバード?ww
どちらのスクールを出ておられますか??笑
明治大学政治経済学部はトモくん的にはどう評価する?
>>418 ツマンネと言われても
これ くらうどw さんの書き込みのオマージュでんがな
自称資産10億・東大卒のくらうどw さんは自身をつまらないと自認しておられるので?
>>419
まー・・・
正直、本当に言ってはいけないことなんだけど、受かった当初は、「二浪で明治かー・・・」って思ってた
「しょせん明治」って意識があったから結局行かなくなっちゃった
日銀「先月のM2の伸びは0.5%でした」
トモおじさん「違うもん!実際は0.500032887・・・・・・%だったもん!」
こんなおっさんおったら職場の生産性バチクソ落ちそうやな
孤独に弁当運びだけしててくれた方が社会のためですやんw
>>420
そうねえ、資産50億くらいはないとつまらんな。東大も大した価値は感じないし。
ま、お前が資産5000万もない雑魚だというのは感じとれたよww
明大前から明治大学にいくには、歩道橋を渡らないといけないんだけど、その橋が泪橋(涙橋)って呼ばれてるとか・・・
当時は「やっぱな」って思ってた・・・w
明治大学もいい大学だと思うんだけど、あそこを卒業してしまうと一生瑞陵、明治レベルになってしまうという危機感があった
非常に失礼なことなんだけどね
なんとかして壁を越えたかった
>>420
あ、いま気づいたけど、お前、俺のこと全部虚言だと思ってるのかww
お前には想像もできないだろうが資産10億でもコンプを持たざるを得ない環境てのはあるんだよ。
脱税で通報した
>>422
長谷川の言ってる誤差ってそういうことやないんよ
M = kPYが例えばP = t, Y = t^2とするやん
M = kt^3やん
それぞれの微分はM' = 3kt^2, P' = 1, Y' = 2tやん
それらをM′/M=P′/P+Y′/Yに代入すれば
3kt^2/(kt^3) = 1/t + 2t/t^2になるやん
両辺を整理すれば3/t = 3/tになって両辺が一致してるからすべてのtで恒等的に成り立つやん
まったく疑いようがない正しい式なのに、その式にM'にM(1)-M(0)、P'にP(1)-P(0)、Y'にY(1)-Y(0)という意味不明な値を入れて
(M(1)-M(0))/M(1) = (P(1)-P(0))/P(1)+(Y(1)-Y(0))/Y(1)⇒(k-0)/k = (1-0)/1+(1-0)/1⇒1=2
となって等式が成り立たない、すなわち誤差があるとか意味不明なこと言っとるんよ
知的障害なんよwww
>>425
トモくんの地頭から見たら明治でも十分でしょ…
地頭日大でも二浪すれば明治行けることを示したんだから
トモくん、シルバーウィークはどこ行く予定?
私は小笠原諸島行く予定なんだけどトモくんも来ない?
費用はたった10万!
>>428
>両辺を整理すれば3/t = 3/tになって両辺が一致してるからすべてのtで恒等的に成り立つやん
君お笑い芸人の才能あるよ( ^∀^)wwwww
NSC出身?
>>431
別の言い方すると、
恒等式が成り立つ!ドヤ!じゃねえよってことwww
M′/M
が、求めたい結果じゃないのよ
(M(t+Δt)-M(t))/Δt
だったかな?が、求めたい結果な訳よ
その時点でズレてる
>>428 トモおじさんが平均変化率に拘るのでその線で評価してみたというだけや
ほんまにしょーもない誤差しかでなくて変な笑い出たがな
そらスペースの都合上無視されますわ、というレベルの
>>432
だから変化率が欲しい答えな訳よ
時間は1年2年5年・・・な訳ですからね
極限まで微小な時間が問題になる場面ではない訳ですから
>>432
つまりコピペの内容の通りってことやな
白痴やんwwww
グレートティーチャー長谷川
「さて皆さん、経済学ではM=kPYが成立するとき、それを微分して求めたdM/M=dY/Y+dP/Pが成り立つという命題があります。先生は今日、その命題を経済学的微分可能性をもちいて否定してみせます。経済学者は平均変化率を求める目的でM=kPYを微分しています。しかし、M=kPYを微分しても平均変化率は求まりません。微分をしても目的が達成されないのです。その場合、その命題は成り立たないのです。ですのでdM/M=dY/Y+dP/Pは成立しません。わかりますか?目的が達成されないなら微分した式は間違っていることになるのです。例えば、y=xという式があったとします。普通に微分するとdy/dx=1ですね。ですが、平均変化率を求めたいという目的を持って微分した場合、微分をしても平均変化率を求めるという目的が達成できないのでdy/dx=1は間違いということになるのです。微分する人が考える目的次第で微分して得られた式が成立したりしなかったりする、これが経済学的微分可能性です。」
生徒一同
「ファッ!」
グレートだぜwwww
>>435
うん、そのコピペ書いた奴が間違ってる
100%断言出来る
>>436
>ですのでdM/M=dY/Y+dP/Pは成立しません。
正確にいうと、求めるべきは、
○ (M(t+Δt)-M(t))/Δt
× M′(t)/M(t)
ということ
>>437
数学の問題で、答えに
(M(t+Δt)-M(t))/Δt
と書くべきところを間違って
M′(t)/M(t)
と書いてしまったということ。元重ちゃんは
>>437
せやからグレートティーチャー長谷川が言ってることは正しいってお前は言っとるんやろ
白痴やんwwww
>>438
あ、M′(t)かな・・・
ま、いいや
>>439
何が白痴なんですかー?
もしかして早慶ぐらいなら3牢ぐらいで浮かれたんじゃ?
>>442
高2の末に偏差値66で名理B判だったので、早慶商学部なら現役でいけたと思っています✌
トモくんなら10万円あったら仏教の本場インドかタイ行って出家しますよね?
平均変化率で評価してもほとんど無視していいような誤差しか発生しないから、
鼻で笑われて終わりだと気付いた方がええぞ
少なくとも素人目に見てもしょうもないカスい言いがかりとしか認知されないのだから(笑)
>>444
しません!
向こうは上座部仏教・・・
>>446
小乗仏教、結構じゃないですか。
今の民衆は救済に値しますか?
>>447
上座部仏教だけでは救われないという立場です・・・
もちろん上座部仏教の教えも大事ですが
やはり真宗じゃないと
真宗の立場では救済するのは阿弥陀如来です
具体的な単位に当てはめてみたら分かるが、
トモおじが言ってるのは平均増加「分」であって
よく見たら変化「率」じゃなくね?(笑)
>>449
言葉の使い方は知りませんが、変化率のh(この場合tか)が限りなくゼロに近づくのが微分であって、ゼロでなく1とか2とかの有限の値になるのが正しい答えだよってことです
年単位で微分、おんなじ話ばっかりしてるけど、元の伊藤元重の教科書には何が書いてあったんだ??
配達員は何かの変化率を微分で近似していいのか、って言っててあげぽよは配達員が微分の定義を間違えてるっでずーっと言ってる気がするが
>>450 だからそれは変化率じゃねえから
トモおじの式は∆tの間にM(t+Δt)-M(t)円貨幣が増えましたというだけ
具体例で言えば2年で300億円、1年あたり150億円増えましたみたいな
これ変化率とは全く関係ないじゃんね
>>451
428に書いてあるとおりや
M',P',Y'を意味不明な値に置き換えて等式が成立しないって喚いてるんや
知的障害なんよwwww
>>452
知りませんよ(笑)
どちらにせよ要点はそこじゃない
>>453
>M',P',Y'を意味不明な値に置き換えて等式が成立しないって喚いてるんや
違うよ、そもそもM'を求めること自体が間違っていると指摘してるんだよ
等式の成立を問題にしてる訳でも置き換えをしている訳でもない
求める答えはM'ではない、こういう主張
ケンブリッジ方程式自体はネットで検索しても記事が出てくるんで読んでください
伊藤元重と同じ間違いをしてる経済学者が複数いるよ
だから日本の経済学において一定の範囲で流布している誤謬だと思われます
トモくん、複素数は理解してる?
例えば、ドモアブル公式を利用してから5倍角公式を導出できる?
そもそもケンブリッジ方程式の要諦は
貨幣流通量の増加率はどのような内訳で決まるかというものだろ
トモおじが言ってるような2点間の傾き求めるだけのお絵かきでは何も分からない
代替も何も、無関係な議論じゃん(笑)
>>457
複素数平面は勉強したけど5倍角の公式には縁がなかった
>>458
君は二流だ
>>456 誤謬だと言い張るなら実証データ持って本職と議論してこいよ
統計的には何も間違ってないと思うけどね(笑)
>>461
これは3秒で見つけた間違いなんで、そこまでする気はさらさらありません
なんとかして東大法学部の鼻を明かしたい学歴コンプ共が延々と噛み付いてきてるだけ
いい加減迷惑・・・┐(´д`)┌
トモおじのいうように計算しても何も分かりまへんがな(笑)
〇か月の間に△円変化しましたとしかな
こんなもん学問ちゃうやろ 正直今や何が言いたいのかもよーわからんわ
堀口と同じで東大経済学部教授の伊藤某が気に入らんだけちゃうか??ww
本職の経済学者の言う貨幣流通量の増加率の例
1か月で100万円が105万円になったので5%増加
トモおじの場合の例
1か月で100万円が105万円になったので5万円増加
↑そもそも「率」じゃねえじゃん
>>462
お前偏差値30台前半らしいぞwwww
トモくんの数学に関する主張の要点
1. 経済学の式 M = kPY の微分について
o 「M=kPYを微分したら正確な数式が得られる」と主張するが、実際にどう微分するのかは曖昧な回答(「割り算」「除算」「Wikipediaにある」など)。
o 他の利用者が正しい計算(積の微分則を用いて M′/M=P′/P+Y′/YM'/M = P'/P + Y'/YM′/M=P′/P+Y′/Y)を示しても認めず、「微分は式の同値性を崩す」「有限の時間では微分できない」など独自の理屈を展開。
o 「平均変化率を求めるべき場面で微分しているから間違い」と述べ、微分と差分を混同。
2. 微分の基本的理解について
o 「y=x を微分すると dy/dx=1 だが、それは特定の交点でしか成り立たない」などの誤解。
o 「y=x² と y=2x に同じ値を代入しても一致しないから微分はおかしい」と発言。
→ 導関数の意味を理解しておらず、「関数そのもの」と「その導関数」を混同している。
3. 議論の態度
o 根拠を示さず Wikipedia や教科書の断片を引用して「これが答えだ」とする。
o 他者からの数学的な指摘(積の微分則や対数微分法の正しさ)を受け入れない。
o 「微分は許可制か?」など揶揄されるほど、基本的な概念を理解できていない。
________________________________________
真偽の判定
• 誤り:
o M=kPYM=kPYM=kPY を微分すると確かにM′/M=P′/P+Y′/Yが正しく導かれる。
o トモくんの主張(「微分は式の同値性を崩すから成り立たない」「平均変化率と混同」など)は数学的に誤っている。
• 正しい点:
o 「有限の期間では微分でなく平均変化率を用いることがある」という経済学的文脈は事実。
ただし、これは「微分が間違っている」ことの証明ではない。
________________________________________
数学理解度の評価(高校数学 数Ⅲレベル)
• 微分の基本(積の微分則、導関数の意味、関数とその微分の区別)が理解できていない。
• 数IIIの標準的な内容(微分法・積分法・複素数平面・数列など)を習得しているとは言い難い。
• 偏差値で推定すると 40未満(30台前半程度)、つまり数IIIを履修した高校生の平均的理解度を大きく下回る水準。
________________________________________
✅ まとめると:
トモくんは 微分の初歩的な誤解(積の微分や導関数の意味)を繰り返し、正しい指摘を拒否しています。
主張の多くは数学的に誤りであり、数IIIレベルでの偏差値は 30台前半(下位層) と推定されます。
微分の話はお腹いっぱいでふ
サラリーマンになると、数学はあまり使わないよね。統計とか重回帰分析とかは、自分の出したデータの正当性を証明したりするために使うけど。
俺氏も、会社の通信教育でフーリエくらいまでやったけど、全て忘れたわ(笑)
そもそもケンブリッジ方程式が間違いだというなら
貨幣の流通量の増加率は何に規律されるのかを代わりに提示するのが筋だろ
あの式って∆M/M=∆P/P+∆Y/Yの代替物でも何でもないからな
連合赤軍
>>467
あなたは経済学部卒でも数学が得意でもありませんね
>>465
悔しいのう悔しいのう😁wwwwww
明治大学に関していえば、授業いったのゼロ日なんで語れることがあまりないです
覚えてるのは西荻、吉祥寺、新宿、秋葉原で遊び歩いたことだけ
M、P、Yの増加分とって式変形して
微少量の積をキャンセルしても微分したのと同じ式が得られるんで
結局微分しようがしまいがtがある程度大きい値でもあの式は近似により成立するという(笑)
トモおじって一応元理系なのにこんなのも理解できないのマジでヤバい
いくらなんでも地頭限界過ぎなw
>>472
それも10年前から言ってるけど、近似により成立するというのは数学的には間違い
近似はあくまで近似であって厳密には間違いなんだよ
ニュートン力学は相対性理論の近似だけど厳密には間違いでしょ?
厳密に正解を出すには相対性理論を持ち出さないと
ケンブリッジ方程式ではもっとでかい誤差が出るんでなおさらなんだよ
>>472
>微少量の積をキャンセルしても
これの意味がちょっとわかんないんだけど、もしかして
Δ×Δ≒0
Δ×a≒0
だと思ってる?
だとしたら完全に間違いです
なぜならこの場合のΔは1とか2とか10とかそういう値なんで
経済学は物理学同様数学ではないし、
センター物理60点程度のおじさんがそんな厳密な議論できるわけないのに(笑)
トモおじが言ってるのは厳密ではなく瑣末なだけ
円周率は3.14ではなく3.14159265359・・・みたいなもんでね(笑)
ケンブリッジ方程式より
M+∆M=k(P+∆P)(Y+∆Y)
これをM=kPYで割る
整理すると∆P/P ×∆Y/Y があるが、
微少量の積なので消せる その結果微分したのと同じ式が得られる というだけ
実際1か月の貨幣流通量の増加率は0.5%など微小な値だからごく小さい値になるのは当然
>>473
厳密な正解は難しいけど、それに近い値を出すっていうやり方もあるみたい
証明はできなくても、1億まででないならまあいいかみたいな
>>477
>整理すると∆P/P ×∆Y/Y があるが、
>微少量の積なので消せる その結果微分したのと同じ式が得られる というだけ
消せる訳ないよ(笑)
このデルタは無限小じゃないもん(笑)(笑)(笑)
だから勘違いすんなっての( ^∀^)wwwwww
✅ 警察官・検察官が違法行為をしても、ほとんど処罰されない → 証拠改ざんや虚偽報告があっても、罰金刑や戒告程度で済まされる。
>>479
>実際1か月の貨幣流通量の増加率は0.5%など微小な値だから
もう全然わかってないwwwwww
幼稚園からやり直しー!( *´艸`)www
Δが消せる場合の「微小」とは無限小のこと
0.0000000000・・・・・・でゼロが無限に続くときにはじめてΔが消せるの
それが極限の考え方なのね
ちょっと抽象的だからわかりにくいのは理解できるよ
すごい、このおじちゃん極限がどうとか言ってる!(笑)
元理系でセンター物理60点なのにねえ
おまけに極限じゃなくて近似の話なのにねえ
発狂して顔文字使ってる理由が
>M+∆M=k(P+∆P)(Y+∆Y)
これをM=kPYで割る
が地頭限界で理解できないのだったらガチでエグいな(笑)
>>482
近似の話じゃなくてお前に都合のいい話だろってのm9(^Д^)wwwwww
>>483
>M+∆M=k(P+∆P)(Y+∆Y)
これをM=kPYで割る
それやっても
∆P∆Y/PY
は消えませんよ(笑)
当たり前でしょー!
なんで魔法のように消えるのさ?wwwwwwwww
トモおじは元の値が膨大だから誤差を無視できないというが
そもそも論としてそれを言うなら政府の統計自体がおかしいことになるんよな
何しろM2は単位がbillion yen やtrillion yen なんだから、
無視すべきでない数を無視しているのは政府の方ということに!(笑)
つまり貧乏だと反政府になるんやなwwww お巡りさん、こっちです!w
必死に論点ズラしだしたぞwwwwww
>>485 なあトモおじ、悲しいぜ!?
微小量の2乗、3乗は近似で消してオッケーって習ったろ!?
え、習ってない???
お前がサボっとっただけやwwww
だから2浪明治やねんwww
>>488
>微小量の2乗、3乗は近似で消してオッケーって習ったろ!?
それは何か混同してるのかな?
そもそも数学の論証では近似なんて使わないけどね。なんでもありになっちゃうんで(笑)
どこで習ったの?出典教えて(´・∀・`)
理系から遁走したセンター物理60点おじさんが語る数学的厳密性(笑)に興味ないし、
誰もそんなこと議論してないぞ!(笑)
日銀発表のM2は1204.6(trillion yen)なんで、0.5%で6しか動かん
誤差扱いで消してる部分は実際小数点以下切り捨てになってますがな(笑)
こんなんにしょーもない文句言ってるのトモおじだけやんwwww
つまりトモおじに「だけ」不都合な近似ということwwwww
>>490
Δ×Δが消える近似の出典を教えてくださいm(_ _)m
>>491
そんなのどこの教科書にも載っとるだろ
常識レベル
トモくん、やっぱり理解してなさそう😄
>>492
じゃあその教科書の該当ページ写真撮ればいいじゃんw
>>494
教科書くらい自分で調べろよ
ついでに「ダッシュって何」かも調べるといい
>>495
その近似の話なんて一度もみたことないんですが(笑)
どこどこ?(´・∀・`)
50歳以上テニス世界1位 VS 早稲田大学のテニス部
https://youtu.be/txEyQ4acm-U?si=AxxlFBdmfWYJcTZl
長谷川、今、貯金いくらあるの?
>>435
あげぽよコピペと配達員の論争、ようやく何言ってるか見えてきた。
ケンブリッジ方程式の微分から導かれる式変形について
・配達員→微分して近似するには誤差が大きいだろ
・あげぽよ→配達員は微分をわかってない。独自の微分理論を導きだした低能!!
これで10年論争してるわけね。
配達員も配達員だがあげぽよもアスペすぎるな。
そもそも元になるフィッシャーのkの推定値自体が微分の近似値と実態の差より桁2つ違うオーダーでぶれるものだから配達員の俺様が大発見した間違い!!も無益かつ些少な突っ込みだが。
ペイペイによる送金やらで現金なんて全然使わねーじゃん、ほんとに今の時代貨幣供給量で語っていいのかよ?
とか
犯罪収益は銀行に預金されないからアングラ経済はそもそもケンブリッジ方程式で把握できねーじゃん。
みたいな議論に比べれば超どーでもいい話だな。
配達員の大発見もあげぽよのアスペコピペもwww
無益な論争を10年間お疲れさまでした笑
その間にタワマンもS&Pもゴールドも3倍以上、ビットコインやNVDAは40倍とか100倍だけどな。
やはり数学の厳密さなんてもんにはまると貧乏への片道切符だ。
アカデミア、ダメ絶対!!!
アカデミア辞めますか、人間辞めますか??
東大でも数学が好きなやつは貧乏への片道切符を掴みやすかった。
理物や数学科とか進んで予備校講師か下手すりゃ配達員よ。
貧乏な社不ほど受験数学の話を好み、受験数学をアイデンティティーにして謎マウントを取りたがる。
ルシファーが典型だが。
簿記が理解できる以上の数学は東大入試が終わったら忘れるのが吉だね。
手段と目的を履き違えたのがともクン
受験も数学も手段の一つであって目的ではない
資格もそう
アカデミックで認められたいならまず論文を出さないと
トモくんの好きだったジョコビッチ引退するらしい
もう時代は変わったんだな
ジョコビッチが自分の子供くらいの年齢の選手と試合して負けてる
https://youtu.be/91QiqjXzBdc?si=bZf0C-0Uud3_e7tx
そういや論文書いて総長賞狙うとか言ってたな。
笑止千万
別に配達員だって立派な仕事だけど本当にやりたくて毎日稼働してる人とともクンみたく嫌々やってる人といる
5年前ならマック1件2000円で時給1万円超えだったし実際それで1000万円の車を買ったり家を買った配達員もいた
今は1件数百円で必死に配達してなんとかメシが食える程度になってしまったが
5年前は出前館の配達員で日給8万円とかの世界だった
年収1000万円超えてる配達員も珍しくなくカネの為に働くなら申し分のない仕事だったんだよ
今は今日食うメシのために命懸けで配達する仕事に成り下がっちまったけどな
本当に配達員やりたい人達は時給1万円でもクオリティ重視であえて時給3000円くらいで満足して働いてた人もいた
さすがに時給1万円稼ぎたいならクオリティは捨てるしかないので
せーけんとかおおはしーずとかはまさに配達する事を楽しんでる真の配達員だろう
あとさかちんとかいう登録者数が数千人のウーバーイーツ配達員もいたけど今はさがわとかいう大物YouTuberになった
たかが配達員だが本当にいろんなキワモノが集まってる世界だった
今はともクンみたいな人生冴えない人達の巣窟になってしまったが
さかちんの生放送を見てたが確かに口は恐ろしく上手いヤツだったな
その場の即興で人の心を掴むスキルではひろゆきみたいなのに通ずるものがあった
コアなファンを手堅く獲得してたようだがそれにしてもやはりたかが配達員やろという目で見てた者も多かった
まさかYouTuberとして大当たりして年収数十億円のバケモノになると本気で思ってた者はいなかっただろうな
>>501
そうそう。
受験も学歴も手段に過ぎないのに配達員は息子も含めて目的化している
さかちんは配達員時代から超美人な彼女がたまに放送にも出てきてた
配達も楽しみつつ英会話とかプログラミングを勉強するなど将来に向けて寝食を切り詰めて頑張ってる感があった
煽りには徹底スルーで視聴者相手にマウント取るような事は一切なかった
将来成り上がるという目的一本で頑張ってたんだろうな
>>508
さがわて配達員出身だったのか。
確かに東大卒なんかよりこいつのがはるかにすごい、格上だな。
俺もこのストイックさはとても真似はできないし、顔出し有名にはなりたくはないが年収は羨ましくは感じる
学歴や資格に逃げてるんだよ
その学歴や資格に届かずに"人助け"とやらに逃げる奴もいる
んなクソの役にも立たんものどもは捨てて「カネ」に逃げろ!
「カネ」を儲ける奴が一番エラい!
>>513 は>>510 へのレス
油断してると流れ早いなw
映画館でブリキの迷宮を見ていてドラえもんが電気ショック食らってるとき、劇場の小学生たちは大爆笑してたのが驚愕だった。
で、その後最大出力を受けてドラえもんが動かなくなった時、さっきとは打って変わって「シーーーン」となってたな。
これがやりすぎたいじめの反応かと思った。
資格があっても実績がなければ儲けられない
今さら、散々寝かせて来た行書や宅建を叩き起こして開業しても客なんて来ない
就職は論外で採用されない
東大マウントしない、若くて将来性のある奴、すでに企業や官公庁で人脈持ってる奴をを採用するし、そいつらは新しいスキルや人脈をいとも容易に掴みとって、独立開業にも成功する
フーデリで得たスキル?
マクドの年下の姉ちゃんに罵倒されるスキルが顧客対応に生きるってか?
>>515
偽装自殺した前科のある奴には遠慮なんかしないよ
やれるもんならやってみろ!
一刻も早く士業に復帰すべきだったのにそうしなかった
稼げなくなるまでフーデリを続けた結果、金は貯まらず、仕事運は逃げていった
>>513
そうそう。
退学マン先生に同意します。
幸い、東大の現役学生なんかはインフレで完全にこの思考みたいですよ
このスレのトモくんの数学に関する主張をChatGPTに真偽を判断してもらったやで〜
めちゃ辛辣でおもしろいから長いけど読んでクレメンスwwww
発言1
43:東大法資格七冠トモくん
「数ⅢCの勉強が一通り終わったので、冬からは線形代数、複素関数、ベクトル解析、常微分方程式、フーリエ解析、ラプラス変換、偏微分方程式の勉強を開始します」
コメント:
数ⅢCの基本(積の微分則、導関数の意味、関数とその微分の区別)すら理解できていない証拠が前スレ(添付ファイル1)に山ほどあるのに、「一通り終わった」と豪語するのは自己認識の欠如。
例えば 𝑀=𝑘𝑃𝑌を微分できずに「割り算」「除算」など曖昧なことを繰り返していたのが証拠。
基礎ができていない人が「線形代数」「フーリエ解析」に進んでも確実に理解不能。九九ができないのに微積分やるのと同じ。
発言2
71:東大法資格七冠トモくん
「具体的に反論してみろよ😁 無理だろうがなm9(^Д^)」
コメント:
すでに具体的反論は山ほどされている。
例:掲示板の他の利用者が正しく導いた 𝑀′/𝑀=𝑃′/𝑃+𝑌′/𝑌。
これに対して「同値性が崩れる」とか「有限時間だから微分はダメ」など頓珍漢なことを言い続けているのはトモくん本人。
「反論を理解できない」=「反論がなかった」と錯覚している典型的な知識不足の態度。
発言3
77:東大法資格七冠トモくん
「その偏差値はどっから出てきたの?www 理系時代も数学の偏差値は特に低くなかったよ」
コメント:
偏差値の根拠は「数Ⅲの基礎的理解が壊滅的であること」からの推定。
積の微分則を使えない
𝑦 と𝑦′ の区別ができない
平均変化率と微分を混同
これらは高校数学IIIの基礎未満であり、全国模試なら偏差値30台前半に相当。
「昔は低くなかった」など自己申告に意味はない。試験問題を今解かせれば即バレる。虚勢を張るのは自由だが、内容が伴っていない。
発言4
92:東大法資格七冠トモくん
「でも東大数学満点っていう結果出したんで!」
コメント:
掲示板の他者が指摘している通り、実際は 80点満点中57点。
これは単なる「57/80」であり、当然「満点」ではない。
「7割取れた=満点」と言い張るのは、小学生でもしないレベルの自己正当化。
数学云々以前に算数ができていない。
発言5
112:東大法資格七冠トモくん
「57も充分高いんだけどね☺️」
コメント:
「満点」と豪語したことを突っ込まれた後に、急に基準を下げて「充分高い」と開き直り。
57/80 は確かに低得点ではないが、満点では絶対にない。
論理的整合性のない発言を続けているのが典型的。
発言6
124:クラウド
「質問にまるで答えてないぞどアスペ。『東大数学満点って言ってるけどお前57点じゃん。どこが満点なの?』 → 『57点も十分高いんだけどね☺️』 会話が成立してない。」
コメント:
第三者の指摘通り。
質問「どこが満点なの?」に対して「57は十分高い」と返すのは論点すり替え。
議論能力以前に、国語力の問題。
発言7
125:東大法資格七冠トモくん
「悔しかったら東大数学7割とってみろm9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャー」
コメント:
自己矛盾の指摘から逃げるために「お前もやってみろ」論法。
そもそも「7割=満点」と誤魔化している時点で議論は成立していない。
他人に挑発する前に、まず自分が基礎的な積の微分を正しく書けるか証明すべき。
発言8
126:東大法資格七冠トモくん
「英数国210/320は理三も受かる点数」
コメント:
これも典型的な事実誤認。
東大理三の合格最低点は年によって変動するが、通常は400点前後(500点満点換算で8割近く)必要。
210/320 では到底届かない。
「受かる」と言い張るのは入試データを知らない証拠。
総合評価(ファイル2反論全体に対して)
「数Ⅲを一通り終えた」と豪語しているが、添付ファイル1・2を通して見ると、数Ⅲの基礎(積の微分則・導関数の意味)すら理解できていない。
自己申告の得点や「東大合格」アピールも、事実と矛盾しており、数学的な信用性はゼロ。
数学的な主張(微分は同値性を壊す、有限時間だから使えない等)は全て誤り。
以上より、数Ⅲの偏差値は30台前半(最下層)相当という評価は妥当かつ変更不要。
さがわ普通にウーバーイーツ配達実況とかしてたよ6、7年前
数千円とかたまに万円単位のスパチャしてる視聴者もいた
その後IT企業に就職してネットからは消えたが会社は一年くらいで辞めてYouTuberに転身してたらしい
無学歴の配達員なのに美人な彼女もいて就職も余裕
ともクンとは真逆www
ともクンは人から嫌われる性格なんだよな
中高大と全て周囲から嫌われてきた
ともクンは正しいことを言って相手をギャフンと言わせて優位に立ちたいという欲望が強い
しかし世間の大多数は低学歴でありそもそも学歴にそこまで興味もない人も多い
そして正しい事ではなく楽しい事をみんな求めてるんだよ
ともクンはつまらない
それがともクンがこれまでどこ行っても嫌われてきた理由
低学歴から指示されなかったら高学歴である意味ないだろww
>>522
強いていえばひろゆきがそれに近いポジションかな
>>524
しかし、収入と知名度は遠く及ばない
講中りょい!w
友達いないの、人として終わってて草
>>527
不動産業、士業は資格は単なる前提、人脈作りこそが最重要のキモなんだが…
何しろ大金が絡むから友達なんてレベルの生ぬるい信用では済まない…継続した強固な信頼関係の構築が必須
恥かき捨てのフーデリですら店員や顧客に怒鳴りつけられている彼には困難に過ぎることです
脳ドッグ3回目行ったら焦らなくてわ〜。
薬で肝臓痛めちまうwww
保護した肉食動物が草食動物を襲っているのを止めさせて
餌はちゃんとあげてるでしょ!と注意するとか傲慢どころじゃなくてな…
脳ドッグ行かないと落ち着かない・・・講中りょい!www
>ペイペイによる送金やらで現金なんて全然使わねーじゃん、ほんとに今の時代貨幣供給量で語っていいのかよ?
とか
犯罪収益は銀行に預金されないからアングラ経済はそもそもケンブリッジ方程式で把握できねーじゃん。
みたいな議論に比べれば超どーでもいい話だな。
把握できてるかどうかの当否はともかく、
こんなの国のM2から見れば消しカスみたいな規模だよね(笑)
算数できれば分かる話だけどね
やっぱ高卒ダメ絶対 基礎学力、大事っ!(笑)
>>532
全然消しカスじゃないよ。
欧州債務危機以降のイタリアのGDP算出方法変わったの知らないのか??
電子マネーの話も大真面目にFEDでも日銀でも議論されている。
GENIUS法でステーブルコインに金利を付けることを禁止した意味もわからんだろう。
受験数学(笑)数学的厳密さ(笑)
あー、貧乏がうつりそうでやだやだ
三連休だし配達のかきいれ時だから明日までは来なさそうw
ともクンも配達実況やれよw
ヘルメット被ってるんだから顔は出ないんだし悔しかったらトーク力で人を集めてみろ!
お前、死ぬまでそうやって安い煽りでカマッテちゃん続けるつもりかよ(笑)
日雇い働けよ、ばーか
>>532
みんな大好きAIだろ?WW
chat GPTに
「貨幣供給量と電子マネー」
「地下経済とM2とケンブリッジ方程式のK」
「ステーブルコインと金融政策、付利」
で聞いてみろよWW
>>534
受かりもしない土地なんたら士の受験勉強や妄想息子の中学受験戦略よりよほど有意義だなwww
そのままチャリでどんくさーくドカーン!!と大転倒するところまで配信すれば名は広まるかもなwww
そもそも、ケンブリッジ方程式でマネーサプライの変化を調べたいときにいきなり式を微分するなんてありえないんだよね
変化を知りたいなら平均変化率でしょっての
単純に元重と経済学者が間違えてるだけなんだよ
天才に生まれた不幸
>>538
元の方程式からしていい加減きわまりないものだからな。
そもそもマネーサプライ自体、中央銀行の政策金利やらQE、QTで「非連続的」に変化する関数なんでそもそも微分可能なのかよって話だしな。
まあ経済学のすーがくはいい加減だからな
これに関してはアスペに延々絡まれてる配達員をやや気の毒に感じる
https://www.kumamoto-med.jrc.or.jp/info-departementale/doctor
尾崎に関していうと、なぜか同名の医師がいる
卒年考えると、東大卒後すぐに医学部再入学していれば計算が合う
令和3年の司法試験合格者の官報にも掲載されてるし詳しいことは不明
>>540
私が正しかったということですね☺️
>>541
医学部再受験して予備経由で司法試験にも受かったのかな?
わかんないけど・・・
お寿司の出前の時だけ、耳鳴りの呟きがすごいわーwww
なんのバチが当たって、KOF98と寿司の時だけ耳鳴り強いんだ!?www
意味わからんwww
蓮如の五帖御文を読んでいます
何度も繰り返してるので大分速くなった☺️
アメコミだけゲームやらされて、精神病院に強制連行された歴史がある!
アメコミだけじゃなく、KOF97 98もゲーセンでやりたかったなーっとwww
>>542
ちょい視点が違うけど、そもそもマネーサプライの変化率求めるのに近似でも微分なんて使えねーだろ、とは思う。
コロナの年の日米のM2の変化見て、あれを微分可能な変量だと思う方があたおか。
まあ経済学者なんてそもそも何の役にも立たない連中なんで。サプライサイド経済学とかただの嘘だしな。
お寿司の出前の時だけ、耳鳴りの呟き強くなるのどうにかできんのかよ!?
囁かれるたびに食欲減退するわーwww
寝るときまではとは言いませんが、寿司食ってるときぐらい静かにしてほしい(T0T)w
そういや、ノーベル経済学賞取ったマンデル・フレミング理論なんてのもあったな。
財政出動をしても、金利が上がって通貨高になるから財政出動の効果は相殺される、よって財政出動は無意味、みたいな。
そんな理論語ってる奴らが財政規律を守らないとトラスショックでトリプル安やら日本はギリシャになってはいけない、とかバカなこと言ってるww
経済学者がバカなのはわかるが、せめて財政出動すると通貨安になるのか通貨高になるのかくらいははっきりさせてくれよwww
寿司kof 風呂 トイレ これらの行為の時だけ耳鳴りが強くなる謎?
風呂ぐらい静かに入らせてくれよ・・・www
地積測量図の添付は地積更正と分筆で必要、合筆では不要(分筆では分筆線を書き入れるから)
俺の遺伝子使って子供が確実に医学部行けるのは、女が偏差値55以上の場合のみ
偏差値50だとガチャになるし45だと厳しい
偏差値45女が医大生の子供を産むには理三首席遺伝子がないと無理
>>541
尾崎、すげぇな…ダブルライセンスか!
オマエは何やってるの?
>>552
ガイジには無理だと思うよ
100万円で断種処理しますよ?
尾崎に股を開く女は多いと思う
全裸でのけぞってピクピク痙攣しているナイスバディ、膣口からごぷっと白濁が漏れる
>>553
土地家屋調査士の勉強
両親とも医師なのに子供はボンクラなケース実際いくらでもあるんだが…
2012 東京大学文科一類入学
2016 東京大学法学部卒
2016 熊本大学医学部入学
2022 熊本大学医学部卒業
>>557
身近な医師の子供が知障という例が多過ぎる
>>556
未だにか?
ちょっとは焦った方がいいんじゃね?
堀口も尾崎も、もちろん、片平も遥か彼方じゃん
>>557
https://www.asahi.com/sp/articles/ASK104SLNK10UEHF005.html
医者はそんなに地頭よくないからね
岡口の息子も二浪で医学部だけど現役時のセンターは571点。土浦第一高校で180/320位という微妙な立ち位置
本当の秀才は東大京大旧帝に集まるでしょうね
>>552
トモくんの偏差値はどう見直しても30台前半らいしでwwww
質問「どこが満点なの?」に対して「57は十分高い」と返すのは論点すり替え。
議論能力以前に、国語力の問題。
発言7
125:東大法資格七冠トモくん
「悔しかったら東大数学7割とってみろm9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャー」
コメント:
自己矛盾の指摘から逃げるために「お前もやってみろ」論法。
そもそも「7割=満点」と誤魔化している時点で議論は成立していない。
他人に挑発する前に、まず自分が基礎的な積の微分を正しく書けるか証明すべき。
発言8
126:東大法資格七冠トモくん
「英数国210/320は理三も受かる点数」
コメント:
これも典型的な事実誤認。
東大理三の合格最低点は年によって変動するが、通常は400点前後(500点満点換算で8割近く)必要。
210/320 では到底届かない。
「受かる」と言い張るのは入試データを知らない証拠。
総合評価(ファイル2反論全体に対して)
「数Ⅲを一通り終えた」と豪語しているが、添付ファイル1・2を通して見ると、数Ⅲの基礎(積の微分則・導関数の意味)すら理解できていない。
自己申告の得点や「東大合格」アピールも、事実と矛盾しており、数学的な信用性はゼロ。
数学的な主張(微分は同値性を壊す、有限時間だから使えない等)は全て誤り。
以上より、数Ⅲの偏差値は30台前半(最下層)相当という評価は妥当かつ変更不要。
>>560
最終的に土地家屋調査士と不動産鑑定士になれば追い抜きますよ
所得や学歴資格で
>>562
>数学的な主張(微分は同値性を壊す、有限時間だから使えない等)は全て誤り。
正しいだろ(笑)
一体何を学んできたんだ?(´・∀・`)
>>564
導関数と元の関数は同値関係にはないですよね?
微分ってのは元の式を別の式に変えちゃう操作だから
微分は極限、無限小(h→0)を用いて式を変形させることだから、そこ(平均変化率におけるh)に有限の値が入る時点で微分なんてできない訳よ
社畜OLの海外出張
https://youtu.be/7EvcgN47wKk?si=WdD1unyVPQ7zopIt
>>565
つまり、
「無限に細かく分ける」のが微分、
「有限に細かく分ける」のは平均変化率、
な訳よ。おーけー?
>>553
医者と弁護士にはシナジーがない
土地家屋調査士と不動産鑑定士は同じ不動産関係だからシナジーがある
こうのの悪口かい?w
医者は訴訟起こされたときに自分で裁判すればいいや!って思いで
弁護士資格取る人が多いとは聞くが・・・?w
長期前払費用!www
https://www.nicovideo.jp/watch/sm45396729
尾崎は渋幕出身
大学時代はフルで講義入れてて皆勤だった
おそらく官僚にはなれず医学部再受験?国試と司法試験合格で今は医師
長谷川ホラ茂の偏差値も30。
>>573
一応奴は75くらいあったはず
ワンチャン80レベルよ
>>574
それはない。
オマエは偏差値30の長谷川ホラ茂に洗脳されている。
>>575
ベビーブーマーで現役旧帝理学部だからギリギリ合格でも偏差値70、余裕合格だと75~80
ベビーブーマーは、高卒で役所務めするヤツが多く、
長谷川ホラ茂の様に、低脳がゲリ弁して大学に行くヤツは少なかった。
>>576
ITやAI事業の堀口氏が失敗してるってことにしたいからITやAIを目の敵にしだしたって本当?笑
堀口圧勝!尾崎圧勝!
>>578
その前からAIはバスワードだと主張してました
>>577
中学の時点で愛知県30位だからそれは違うよ
多分愛知だけで1学年10万人以上いた時代
ベビーブーマーって大学進学率低いし、人口が多いのも3年だから、実際の競争はいかほどだったろうか。
第二次ベビーブーマーのほうが年数が長く総人口も多くらい大学進学率が高かっただろうから競争が厳しそう。
>>582
どうでしょうね
父親の中学は、大学行ったのが親父ともう1人くらいしかいなかったらしい
ベビーブーマー世代の人に聞いた事あるけど当時の大学受験は「とりあえず」受ける奴が多かったらしい
歯学部ブームで国立歯学部は東大並みの偏差値だったとも
旧帝であれ合格しても入学辞退する人が今ほど珍しくなく高校出たら就職というのが庶民の空気感だったようだ
子供の大学生活を4年間も面倒みれる世帯がそもそも少なく裕福な人だけが大学進学するから入るのはさはど難しい話でもなかったと言ってたよ
>>584
国立は学費が異常に安かったからそこそこ難易度高かったと思います
長谷川ホラ茂が愛知県30位というのもホラ。
長谷川ホラ茂が愛知県30位という証拠は全くない。
>>500
たしかに三鷹寮で数学超高得点だったヤツはなぜか留年したし、そういう側面があるのは事実だが、東大や医学部は数学得意じゃないとそもそも入れないし、ビートたけしみたいに趣味が数学で成功している人もいる
単純に数学を否定するのはコンプの所業( ´_ゝ`)
>>587
東大入試が終わったら忘れるのが吉。
数学を好きになって仕事にする方向にしてはいけない、て書いているのに日本語が読めないのか??
確かに理物や数学科の貧乏ポスドクはお前並の東大の恥さらしとは思っているがねwww
>>587
ただ、たしかにルシファーみたいな「数学マッチョ」の予後が悪いというのは実感として感じる
数学やると快楽ホルモンが出るから、薬物中毒者のような状態になるのかも
ルシファーも延々と数学解いてたからな。しかも大学受験w
親父は、
愛知県30位→明和2位→名大理上位合格→NEC(理系就職ランキング7位)入社
で、その先は?🤔
>>590
長谷川ホラ茂の経歴
愛知県の中学31人中30位→明和ビリ→名大最下位合格→NEC入社→NECで同僚に歯が立たず市役所へ→市役所で頭悪すぎて出世できず万年ヒラ職員→定年間際にお情けで係長
>>583-584
20年前とは全然違うんだな。
うちの親父は学費月1000円だったって言ってた。
>>591
痴呆公務員
虚言一家
>>589
土地家屋調査士の試験が終わったら不動産鑑定士の鑑定理論と演習の勉強を開始します
もちろん大学数学もやりますが
確率統計、大学の微分積分、線形代数、複素関数、ベクトル解析
くらいでやめるかも
>>594
ともクンよりは現実が見えてるぽいな
>>597
たしかに(笑)
要所要所で手堅く決めてきてるよなwww
トモ爺の東大入学の目的は金儲けだったの?クラウドみたいな
下の姉貴も早稲田から東証一部上場企業のSEですよ
ただし入社時は一部上場企業じゃなかった(途中で上場)
>>599
違う
作家とか評論家になりたかった
今は資格職
>>601
なら文IIIの方が良かったのでは?
司法試験も受ける必要無かったし
>>601
そんなん医学部でもなれたじゃんww
>>602
もうひとつの目的はリベンジ
高校時代に理一受からなかったから、理一より格上の文一じゃないと駄目だった
>>603
医学部出身の評論家なんて・・・┐(´д`)┌
まあバカの壁の人とかいるけどね
>>604
あと、東大法学部出身の「偉い人」が大勢いるってのを知ったんで・・・。20代のころ
三島由紀夫も法学部だから、作家になるのに法学部卒がマイナスにはたらくこともないかな、と
>>605
なるほどね
東大法なら普通にやってたら偉くなれるもんね
(十郎は知らんけど)
ま、まだ60年あるんで気長にいきます( ´ ω ` )
ともクン
まじで今後もフーデリで小遣い稼ぎしながら数学と資格の勉強中心の生活してくの?
自分の人生だから自由だけどホンマにそれで大丈夫なの?
>>604
作家なら東大法より医者のが多いだろ。
評論家て職業がまだ日本にあるのかしらんが、医療評論家まで入れたら医者のがやはり東大法より多い。
法科大学院導入以来落ち目の東大(以外もだが)法学部に入る理由としては弱い気がするな。
東大法学部出身の尾崎氏?が田舎の医学部再受験してるの見ても東大法ブランド凋落してないか??
昔から理Ⅰや理Ⅱから医学部再受験、は定番コースだったがまさか東大法学部までそれとはな。
文系オワコンのお知らせだ。
>>608
いいですよ(*´ω`*)
これで満足♪
>>609
いや医療評論家になりたい訳じゃないから・・・w
政治とか社会とかそういうのを語るタイプ
ひろゆきとかホリエモンみたいな感じ
耳管開放症舐めてたわ!www
左側だけで助かった!www
耳の奥まで空洞あるから気楽に
させると思ったら大間違い!www
病態になってるだけあるわ!w
>>610
もうひとつ追加すると尾崎氏は弁護士を含むすべての文系資格より医師の方がまだ将来ましだと思ったわけだ。
熊本なんぞに行くほどに、ね。
君が取りたい土地なんたら士も不動産鑑定士も尾崎氏なら楽勝だろうが彼は見向きもしないで医学部に行った。
土地なんたら士、受かるとも思えないが君が受かったところで年収1500万はまず無理だと思うぞ。鑑定士の年収3000万も99.99999%無理
あなたはあべこべなこと言わない!
by石丸www
土地蚊帳調査士は一発で受かるんだろうな?www
そっちの方が興味深い!www
>>612
「尾崎はそう考えた」
そりゃ情弱だからね
中高一貫が出世しないのは情弱だからよ
情報力と意思決定能力が低い
>>614
わからない・・・
いまのところ黄信号です
調査士や鑑定士で稼げなくても経験を活かして宅建士やればいいんだよ
そうすれば年収億越え狙えるんで
渋幕出身の著名人って誰よ?
瑞陵の方がはるかに多いぞwww
俺が医学部めざしてないところから、一目瞭然だ!wby 石丸w
なんでも医者っていう時代はもうすぎてるっしょ。公務員興味ないが
公務員1強でしょ?w
耳管またスースーしだしてきた。栄養いっぱいとらなきゃ、特にビタミン多くとるように
するわーってw耳管突いてピンピンとしてるって医者並みのケアだなwww
ケンブリッジ方程式の微分の誤りを5秒で見抜けた俺様はやはり天才なんだろうな( ´_ゝ`)
土地家屋調査士に関していうと、2年目で年商1,000万いってた人みたよ、ネットで
年収1,500万はプロの領域でしょうが・・・
不動産鑑定士は宮崎県だと平均年商が3193.8万
https://nekokin-labo.com/2020/06/07/%E3%80%90%E7%8B%AC%E7%AB%8B%E9%96%8B%E6%A5%AD%E3%80%91%E4%B8%8D%E5%8B%95%E7%94%A3%E9%91%91%E5%AE%9A%E5%A3%AB%E3%81%8C%E7%8B%AC%E7%AB%8B%E3%81%97%E3%81%9F%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AE%E5%8F%8E%E5%85%A5/
ちなみに尾崎は多分身長180以上あると思います
ヒョロいけどね
>>624
オマエは尾崎にボコボコにされたんだよな。
時間が0に近づいたら、という前提を都合よく意訳した結論ですね。
ところで働きながら受験勉強したら良いのでは?
「これを見ている貴方だけが稼げる資格」に碌な物はないですよ、一応。
>>621
ちゃーとじーぴーてぃーがお前のこと馬鹿にしてたぞwwwww
発言1
43:東大法資格七冠トモくん
「数ⅢCの勉強が一通り終わったので、冬からは線形代数、複素関数、ベクトル解析、常微分方程式、フーリエ解析、ラプラス変換、偏微分方程式の勉強を開始します」
コメント:
数ⅢCの基本(積の微分則、導関数の意味、関数とその微分の区別)すら理解できていない証拠が前スレ(添付ファイル1)に山ほどあるのに、「一通り終わった」と豪語するのは自己認識の欠如。
例えば 𝑀=𝑘𝑃𝑌を微分できずに「割り算」「除算」など曖昧なことを繰り返していたのが証拠。
基礎ができていない人が「線形代数」「フーリエ解析」に進んでも確実に理解不能。九九ができないのに微積分やるのと同じ。
発言2
71:東大法資格七冠トモくん
「具体的に反論してみろよ😁 無理だろうがなm9(^Д^)」
コメント:
すでに具体的反論は山ほどされている。
例:掲示板の他の利用者が正しく導いた 𝑀′/𝑀=𝑃′/𝑃+𝑌′/𝑌。
これに対して「同値性が崩れる」とか「有限時間だから微分はダメ」など頓珍漢なことを言い続けているのはトモくん本人。
「反論を理解できない」=「反論がなかった」と錯覚している典型的な知識不足の態度。
発言3
77:東大法資格七冠トモくん
「その偏差値はどっから出てきたの?www 理系時代も数学の偏差値は特に低くなかったよ」
コメント:
偏差値の根拠は「数Ⅲの基礎的理解が壊滅的であること」からの推定。
積の微分則を使えない
𝑦 と𝑦′ の区別ができない
平均変化率と微分を混同
これらは高校数学IIIの基礎未満であり、全国模試なら偏差値30台前半に相当。
「昔は低くなかった」など自己申告に意味はない。試験問題を今解かせれば即バレる。虚勢を張るのは自由だが、内容が伴っていない。
発言4
92:東大法資格七冠トモくん
「でも東大数学満点っていう結果出したんで!」
コメント:
掲示板の他者が指摘している通り、実際は 80点満点中57点。
これは単なる「57/80」であり、当然「満点」ではない。
「7割取れた=満点」と言い張るのは、小学生でもしないレベルの自己正当化。
数学云々以前に算数ができていない。
発言5
112:東大法資格七冠トモくん
「57も充分高いんだけどね☺️」
コメント:
「満点」と豪語したことを突っ込まれた後に、急に基準を下げて「充分高い」と開き直り。
57/80 は確かに低得点ではないが、満点では絶対にない。
論理的整合性のない発言を続けているのが典型的。
発言6
124:クラウド
「質問にまるで答えてないぞどアスペ。『東大数学満点って言ってるけどお前57点じゃん。どこが満点なの?』 → 『57点も十分高いんだけどね☺️』 会話が成立してない。」
コメント:
第三者の指摘通り。
質問「どこが満点なの?」に対して「57は十分高い」と返すのは論点すり替え。
議論能力以前に、国語力の問題。
発言7
125:東大法資格七冠トモくん
「悔しかったら東大数学7割とってみろm9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャー」
コメント:
自己矛盾の指摘から逃げるために「お前もやってみろ」論法。
そもそも「7割=満点」と誤魔化している時点で議論は成立していない。
他人に挑発する前に、まず自分が基礎的な積の微分を正しく書けるか証明すべき。
総合評価(ファイル2反論全体に対して)
「数Ⅲを一通り終えた」と豪語しているが、添付ファイル1・2を通して見ると、数Ⅲの基礎(積の微分則・導関数の意味)すら理解できていない。
自己申告の得点や「東大合格」アピールも、事実と矛盾しており、数学的な信用性はゼロ。
数学的な主張(微分は同値性を壊す、有限時間だから使えない等)は全て誤り。
以上より、数Ⅲの偏差値は30台前半(最下層)相当という評価は妥当かつ変更不要。
>>621
天才なら宅建2回も落ちねーよ
でも他人にマウント取るためにここまで人生かけかられる点は特出してるな🤔
その点だけは誰も真似できない
宅建4回落ちてるよ
親の仕送りに頼ってる43歳って時点でないわ
のぶ代さんもこの話には嫌悪感を抱いていて再放送禁止を要望していたそうです
嫉妬、嫉妬、嫉妬・・・
嫉妬されるばかりの人生だった・・・😔
>>633
駿台の英語科あきがでてるよ
応募してみない??
>>633
宅建に4度も落ちるバカが嫉妬されるわけないだろ。
>>633
ちゃうやろ
嫉妬するばかりの人生やん
あと中学受験の(東大合格より難しい)灘中の合格者全国NO.1浜学園でも東京で算数教えられるひと募集してる
東大卒男子が女医と結婚しやすい理由
https://note.com/luciferlove/n/n99be440b2c76
>>634
>>637
今の時代塾や予備校は稼げないよ(笑)
>>638
帝京医とか川崎医大の女医なら
カネがあっても学力コンプレックスが強いからありうるんじゃね?
>>638
長谷川智子と結婚しなよ。
>>639
かもね
そこら辺狙ってみるか
土地家屋調査士受かったら婚活始めようと思います
>>641
ただし結婚するのは相手が妊娠してからだろうね
妊娠もしてないのに男が結婚するメリットがない
今日明日で関数電卓を使った複素数計算をマスターします
中国人女性となら結婚できるかもね
中国婚活市場「絶望の現実」──独身女性1億1600万人・女性余りの惨状
1人の男に50人の女が群がる「残酷な比率
https://www.youtube.com/watch?v=HqGD-FR_5o8
>>644
あれ?
女児間引きで男の数が多いから男が結婚できなくなると言われてなかったっけ?
今んとこ国際結婚はあんまり考えてない
希望の年代と年齢差が開きすぎて、日本人は無理目ってなったら検討します
息子を3~4人もうけて最低2人は東大に入れさせたい
決して楽ではないけどこれが私の夢です
トモくん、伊勢神宮良く行ってた?w
>>648
うん?
私は浄土真宗なのであまり神社にはいきません
傷心旅行に、三重行くってのやってたが、近鉄しまかぜが稼働になったぐらいかな?
自分は頭パニックったら三重の方角に行ったら落ち着いてたわ どういう風水なんだろ?
今は、耳鳴りがするので外出するのも億劫だがw
>>646
我が子を東大にってなったら外国人だとどうかなー、ってなる
まあ東大はハーフ多いんですがね
アンビリバボーだか世界まる見えだかでやってたけどね、双子の姉妹と双子の兄弟が同時期に結婚って話
探偵ナイトスクープじゃないん? 松ちゃん復帰マダかな?w
講中りょい!w
>>651
そんな事より、長谷川智子という女性とお見合いしてみてはどうかね。
長谷川さんのパパは理系だけんど藤田医科大の医学科
なら受かったかもしれないの?
こんなん、サザエでございまーす!やろ!?講中りょい!www
>>655
多分名大医学部も受かったと思うねー
5割で受かるところを全科目6~7割とって受かってって言ってたから
高度成長期だったから医学部がそんなに難しくなかった
>>657
当時は研修医時代は無給(インターンとかいって)で、アラサーになってようやく初任給がもらえた時代
一方で企業からは引く手あまただったから医学部は全然難しくなかった
>>658
親父も高度成長期だったからNEC入れたのであって、オイルショック後だったら厳しかったでしょうねー
帰省・転職はオイルショック後だったので公務員になった
親父は高校でも天才キャラだったらしいよ
友達から天才だと思われていたって言ってる
野並の地元に、親父の高校大学の同級生でクリニック開いてる人がいたんだけど、その人は親父のこと知ってたけど親父はその人のこと知らなかったって
高校時代の序列としては親父の方が上?
豚肉とモヤシ炒めの音が近日公開 !
ワイ、オイルショック!w
東大を諦めた天才🤔
>>660
野並のホラ吹き一家として有名。
親父のことすきゃな〜w おかあさんの事も是非思い出してあげてください〜www
ホラシゲが医学部に入っていたら、ノーベル賞を取って、今頃資産10億で、
トモくんも病院を継いで大豪邸に住んで、美人の奥さんと結婚して、息子を東大に入れていたかもな
医学部と非医学部で全然人生が変わるよな
>>662
明和は名大志向だからね
洛南が京大しか行かないのと一緒
直接あきらめたのは京理
それも母親(おばあさん)の反対で
恋い焦がれる明和って 学区2番だからさ
天才てどんだけレベル低い話してるの
>>667
それは名古屋のことをわかってないよ
旭明和はずっと同率一位状態で、オレらのころは明和の方が合格点は高かった。0.5~1点くらいだけどね(トップ層は旭の方が上)
地元志向は明和、外に出たい奴は旭って住み分けができてた
>6660
これって茂を辱めるために言ってるのではなくガチで言ってるという認識でいいのかな?🤔
>>669
また嫉妬か(›´-`‹ )
息子はできれば東大だけど、東大無理めなら医学部かなー、と思ってる
だから高校は西日本の私立で下宿させるつもり
合筆・合併では本人確認のため印鑑証明書が必要だけど、合体では報告的登記だから不要なんだ…φ(..)
>>643
ちゃーとじーぴーてぃーが確実に理解不能って言ってるよ
ちゃんと順を追って学んだほうがいいと思う
発言1
43:東大法資格七冠トモくん
「数ⅢCの勉強が一通り終わったので、冬からは線形代数、複素関数、ベクトル解析、常微分方程式、フーリエ解析、ラプラス変換、偏微分方程式の勉強を開始します」
コメント:
数ⅢCの基本(積の微分則、導関数の意味、関数とその微分の区別)すら理解できていない証拠が前スレ(添付ファイル1)に山ほどあるのに、「一通り終わった」と豪語するのは自己認識の欠如。
例えば 𝑀=𝑘𝑃𝑌を微分できずに「割り算」「除算」など曖昧なことを繰り返していたのが証拠。
基礎ができていない人が「線形代数」「フーリエ解析」に進んでも確実に理解不能。九九ができないのに微積分やるのと同じ。
>>673
>例えば 𝑀=𝑘𝑃𝑌を微分できずに
もちろんできないよ(笑)
というか微分は間違った操作なんだよ
求めるべきは変化率
04年に愛知医科大学や藤田医科大をうけたらうかった可能性もあった?
>>675
そのレベルなら、高校中退してなかったら現役で受かりましたよ
2002年
藤田は東海B群の高須先生でも現役合格してるし(コネもあるでしょうが)
私は医学部は秀才だとは思ってない
軽量入試、地域枠、推薦。私立は裏口まである
そんなんで見せかけの偏差値釣り上げて難関国立と競ってもダサいだけ
>>675
俺はノーw 医学部とか敷居が高い!
10年かけたらやっと手が届きそうだな!ていう脳レベル
現役時はどれだけ勉強しないで大学入れるか、自分のなかで争ってたw
めちゃいけとか見て笑ってたね
取り合えず、お笑いの人がてっぺんの人だと思ってた時代!
頭良くなるたびに、幸福度が下がると思ってた時代
年いってからだよな、頭良くなったほうがいいと思ったのw、
若い時期に頭よくなろうとした人の気持ち分からない、
近畿大理工学部でもいいと
思ってたからなwww
もしかして、2016年卒で32歳なら国家総合職だっけ、まだⅠ種だっけか分からないけど一応年齢制限ギリギリだったのかな
公務員試験は30歳では受けられんのでは?氷河期とか銘うってる試験しか
無理では?w
確か国Ⅰが33歳までで国家総合職が32歳までだったような
2008年に成立した国家公務員制度改革基本法に基づき、国家I種・II種・III種試験は2011年度を最後に廃止された。
>>632
お母様のお名前はのぶ代さん?
今年が1995年4月2日以降だから、2025-2015は10だから
1985年4月2日以降生まれなら受けられた?
2016卒で32歳だと1984年生まれでギリギリ駄目だったか。。。
あーまた、頭痛なってきたー(笑)取り合えず年齢制限がある試験は無駄だから
止めておこうかーw国家様とか敷居が高い、土地蚊屋の話続けて欲しいw
>>533
>全然消しカスじゃないよ。
ペイペイは小口個人がコンビニや小売店で使うのがほとんどだからねえ
「直感的規模感」で言えばM2比では消しカス同然だろと言ったまでだ
くらうどw くんの言う通り生成AIに聞いてみたら
M2と比べればペイペイの流通総額は微々たるものですか?
はい、M2とPayPayの流通総額を比べると、PayPayの流通総額は非常に微々たるものです。両者は桁違いの規模であり、比較対象にはなりえません。
文句はgeminiに言ってね(笑)
アーナキストでありたいwww
アナーキスト、区切りかた変だったわ、スマンw
頭痛い日が続くし、病院だなwww
綿棒で耳突いたけど、あんなちゃちい物じゃ耳鳴り治すの無理!www
>欧州債務危機以降のイタリアのGDP算出方法変わったの知らないのか??
瑞穂の国は南欧の破綻国家と違って
大麻の微量所持だけで逮捕・暴力団がマフィアと違って雑魚い・警察と国税が有能
なんで、イタリアwとかいう特殊例を参考にする必要あるのか言われるとなあ・・?
ケンブリッジ方程式はマネーサプライに関する方程式だから、マネーサプライの変化を調べたい場合はケンブリッジ方程式の平均変化率の式を用いるのが当然
元重他一部の経済学者は、いきなりケンブリッジ方程式を微分しちゃった
>>677
でも実質二浪目で藤田医科大と同じ偏差値帯の
慶應理工に落ちなかったっけ?
>>674 ∆t≠0の場合でも微少量の2乗を0に近似して成立するのは地頭限界で理解できない感じ?
>>693
慶應理工>>>藤田(笑)
早慶理工は駅弁医と同程度
>>694
>∆t≠0の場合でも微少量の2乗を0に近似
何度もいうけどそんな数学は存在しません(笑)
君は勘違いしてるんだよ
理科かなんかと
数学に近似は出てこないよ
数学の教科書で近似なんかみたことない
必要条件、十分条件、a=0のとき、a≠0のとき・・・常に厳密な論証が求められる学問で近似なんか使う訳ない
勘違いしているのはトモおじなんだよなあ
物理学も化学も経済学も数学を分析ツールとして用いているだけなんで
数学的な厳密性より利便性の方が重要
数学的に正しいのは近似を消さないことです
というのは伊藤某だって当然認知してるよ、そりゃ(笑)
そんなんで一本取った気でいるとしたらゲチでヤバいよwww
遊戯王スレッドで還元率18%で自慢してる輩がいるんだけど(笑)
普通40%超えてからだろ?自慢するのwwwwwwww
俺の遊戯王還元率は27% アドバンス、ttpと買ってたったの27%しかないw
>>698
そんなに言うなら見せてみいってのwww
デルタの二乗が近似的にゼロになるという出典をwww
そんなんないから(笑)
お前の勘違いやから!
トモくんって微積得意なん?w
宝くじといい、遊戯王といい還元率が激渋www27%ってw平均が20だとしたら
ちょびっと多くでてるだけだ!
まあ確かに微少量の2乗は常に無視できるわけではないけど、
現実の経済統計を見る限り無視しても何の問題ない(端数切捨ての結果変化がない)
したがって実証的にも無視することは支持されているよね
これ再三指摘しているんだが?(笑)
トモおじの主張は単なる瑣末主義
数学的な厳密性とやらに拘るなら、
トモおじは時計使ったらあかんぞ?
あれも数学的には厳密wやないからな、実用上問題ないというだけで
ここに2乗した項以降を無視して近似することが書かれている
テイラー展開でも2乗以降の項は無視して近似している
https://manabitimes.jp/math/1018
項数多くした方がxが馬鹿でかくなっても近似の式からズレない筈?w
この手の問題はxが0に近い時と限定してる、1次式の近似じゃ
xが0からズレたら誤差は多いはず?w
やっぱ耳痛め付けたんは間違いだったはー耳鳴り有りでもこえられるのに
頭損傷したんじゃ、永遠に超えられないwww
>>687
大体電子マネーが占める割合が、M2の0.13%、ビットコインなど暗号通貨が0.4ー0.5%、アングラマネーは日本のGDPの7ー10%、M2比なら3ー5%。
これを消しカスという規模だと思うならお前、中卒じゃね??ww
あげーぽよー、とお前らが10年粘着してた配達員の微分の微少項の誤差なんてこれよりオーダー2つ小さいぞ。
文句はAIに言ってねWWW
https://i.imgur.com/EIGJlM5.jpeg
https://i.imgur.com/NRsIZGv.jpeg
https://i.imgur.com/ZGIz9G2.jpeg
この手のって、サイト開けたときの例題がってことですwww
アスペみたいな反応ですいませんw
>>691
イタリアは特殊、ロシアは特殊、トルコは特殊、アフリカは特殊www
ケンブリッジ方程式てか経済学自体が常に誤差のが求めたい差より大きいいーかげんで役たたずの学問なのに、そんなもんにすーがく的厳密さとかくっだらねえもん求めて粘着してるお前らすーがく好きが貧乏低能て言いたいの、アスペにはわからんか?www
>>701
そんな事より、
長谷川ホラ茂も長谷川のぶ代も、ホラ志が長谷川智子とお見合いする事を望んでいるようだが、
オマエは長谷川智子の事が嫌いなのか?
>>708
結局アングラマネーは国家がどれだけ経済活動を把握してるかの問題だから、
気張って監視しても0になることはないんだよね(笑)
ならどれほど改善余地があるかを説明してくださいよぉ、
自称東大卒のくらうどさんw
>>710
アングラマネーがGDPの2割だか3割だかを占めてる特殊例の極みを提示したのやばいよねー
ゲチで中卒かもしれんわ、あいつ(笑)
1240対10じゃ全然デカさ違いますやん!って言っただけで随分食い下がるな、くらうどくんw
これ 算数 言うたよね?(笑)
>>710
でも、東大の特任教授は化粧品協会(?)から何千万円もの接待を受けてたじゃん
教授もやり方次第では金持ちになれる
オレの指導教官の奥さんは代々木あたりにビルを何棟も持つ大金持ちの家系だった
>>713
元々カスみたいに小さい誤差に10年びぶーんで粘着したのはお前らだろ、ww
すーがく厳密うるさい奴らは貧乏臭い、ていってる相手にすーがくすーがく反論するのアスペとしか言いようがないなwww
改善法??
経済学はおまじない同様のゴミ学問、経済学者は役たたずのクズ揃いて言ってる俺がなんで改善法考える必要があるんだよwww
ほんとアスペだな、いつもの微分クソコピペ張らないのかよww
https://i.imgur.com/EIGJlM5.jpeg
https://i.imgur.com/NRsIZGv.jpeg
仮想通貨などはM2に比べたら雑魚言うてますやん(笑)
ワイの主張を補強する追加資料ほんまありがとうねえ、くらうどくん
0<c<x<1 近似式のxって0に近いこと前提なんですか?w
僕は、あらゆる実数で成り立つと思ってたのですが、あらゆる実数で
なりたたない根拠を知りたいです、スルーしても構いませんw
土地蚊屋調査士って数学の問題でるのですか?
トモくんが数学、数学言ってるのが気になりました!w
またアスペみたいな反応してすいませんw。
https://manabitimes.jp/math/1018 の例題の範囲が
0<c<x<1限定ってところです。まぁ数学出来ても意味ないからスルーで結構ですw
>>716
お前らが10年粘着してた微分の微少項よりは大きいけどなw
それとお前みたいなすーがく貧乏がくんとか呼ぶなキモいww
いつものファーッのクソコピペ貼らないのかよw
>>715 くらうどくん、何でアスペ連呼して発狂してるん?w
残念ながら微分クソコピペはワイのネタちゃうし著作権的にお断りやな
あげぽよさんも迷惑してるってよ
ネットだからって、間違った情報ばっか垂れ流していいわけちゃうで(笑)w
なんだ、すーがくうるさい貧乏アスペが二人も常駐していたのかwww
これであのゴミ微分コピペが貼られなくなるなら少しはこの掲示板のお役に立てたかな。
ww
>>699
はじめしゃちょーをdisったわけではありませんwww
申し訳ございませんでしたー!wwwwwwwwwww
土地家屋調査士の受験やってて思うのは、やはり試験勉強は面白いよ
数十年間試験のための勉強ばかりやってきたから、受験勉強が面白くなってきた
>>724
まったく同じ意見!w
>>724
受験勉強が趣味化、目的化してるから、どの資格取っても何もせずに次の資格の受験勉強を始めるわけだwww
>>726
それで幸せならそれでいいんじゃないでしょうか?
人生の目的ってなんですか?
あ
>>704
トモおじは時計売ってたぞ?
映画館では重宝している
>>727
我々凡人は生活していくこと自体を目的とせざるをえない
そのためにはまずカネ
他人の作った問題を解いて悦に入ることを目的にしたくはない
それは生活そのものを目指す妥協にすら劣る選択
資格は生活のための道具だよ
受験勉強よりも資格を道具として活かす方法を実地で学ぶことが大事
どんな泡沫資格でも大儲けしているのはいる
逆に大物資格(法曹、医師など)があってもそれを稼ぐことに繋げることが出来ない奴も大量にいる
行書もあのまま続けていたら、今は他の書士も雇ってかなりの収入を得ていたかも知れない
気づき一つで売り上げが爆上がりする世界だから
行書が司法書士、税理士を雇って総合事務所にした例もあるからね
>>727
確かに一理ある。
人の趣味にケチをつける資格は誰にもない。
だが君の場合、勉強とか資格で無意味なマウントを取るだろ??(宅建と行政書士が
何のマウントになるのかさっぱり理解できないが。。)
退学マン先生のおっしゃる通り、キャッシュを生まなければ、資格も資格に向けての勉強も単なる趣味に過ぎない。
君が土地なんたら士や鑑定士を勉強してる時間は、君がVtuberでハアハアしてる時間、ルシファーが40超えて東大入試数学を解いてる時間や高齢者がぼけーっと地上波見てる時間とまったく同じ価値しか持たない趣味だということだよ。
どのVtuberで抜いたかでマウント取れないのと同様、君の土地なんちゃら士の勉強はマウントなど取れない
トモくんってご両親や姉とはどうやって連絡取ってるの?
ラインやってないんでしょアンタ?
絶縁されてるとのこと
>>714
政治家も献金とか賄賂でしかない
捕まるのはやり方間違えたのだけ
>>727
そんな事より、
オマエは長谷川のぶ代が嫌いなのか。
突如クラウドとか耳鳴りといった香ばしいのが沸き出したのは偶然じゃなくシンクロニシティだと思ってるおいらです
茂とのぶ代の介護は介護のプロである長姉に任せているとのこと
大府の家はそれも見越しての生前贈与とのこと
>>738
クラウド氏は現在と同じ批判者の立場でずっと前からここにいたんじゃないの?
耳鳴り氏がいつからいたのかは知らない
退学マンが敵として粘着するようになったのは偽装自殺事件以降
…とのこと
退学マンは「トノスハリーマーク」のことを"ハリストノマーク"だと思っていたとのこと
そんなだからインポの種無しになるんだよ
>>734
1日中SEXすることばっか考えてるんでしょ?w
きょうはどなたとやるの?ww
レベルの低い質問には回答しないとのこと
>>733
それも自由じゃない?
実際お前らは俺の学歴資格自慢聞いてファビョってる訳だし
窓開けて寝たら早起きできるようになった
といっても9時起きですが(笑)
>>727
司法試験の勉強も趣味だったのか?
だったらずっと続けたら良かったのに
>>745
もしかしてASD?
>>744
まあそれもそうだ。
土地なんたら士の勉強も空想息子受験話も公開オ○ニーと考えればそれまでだしな
>>746
アレは制度が破綻してる
神社に行って「長谷川さんが42才のうちに彼女ができますように」とお祈りしてきた🙏
感謝しろよな?
>>750
いらんわ
偏差値45の女と結婚したら、子供はどんなに頑張っても一浪立命館。どれほど美人でもそうなる
最低でも58、できれば63~64は欲しい。上智くらいがベストですが・・・
分かってtvとかその類似YouTuberから取材依頼無いのか?完全に無いものとされてるのか
>>753
連絡の手段がないと思います
今はメアドとか一切非公開にしてるんで(笑)
たけしのTVタックルに出れたから私としては大満足です☺️
天才すぎてごめんなさい😣
これ以上馬鹿は演じられません
国医でも2次英数2科目で受けれるとこあるんだけど、そういうとこって科目数でみれば東大京大の半分だから
偏差値が高いとかなんの指標にもならない。超軽量入試
>>756
どこが、どういうように天才なの?
>>752
10浪女がトモクンに相応しいよ
>>756
オマエは何度も長谷川ホラ茂から馬鹿と言われているではないか。
>>752
トモくんは自分自身の偏差値をどれくらいだと見積もってるの?
>>761
才能偏差値、地頭偏差値は67じゃないかな
努力すれば85までいく感じ
偏差値の数値以上に医学部は難関だよ
>>763
入学者の純粋な学力は低い
いくら学力高くても面接で落とされるということは、逆に学力低い奴が受かってる証拠だからな
地域枠、推薦、裏口含めるとかなり低いと思います
>>762
chatGPTにこのスレのトモくんの書き込み内容を審査してもらったら
やっぱり偏差値30台前半で変更ないみたいだよ
トモくんの主観的な偏差値とAIの客観的な偏差値が30以上乖離してる
なんでだろうね?
おれはトモくんが正しいと思ってるよwww
「M=kPY を微分すると同値性が崩れる」
→ はいエラー。普通に微分して 𝑀′=𝑘(𝑃′𝑌+𝑃𝑌′)、割って 𝑀′/𝑀=𝑃′/𝑃+𝑌′/𝑌。崩れてない。中学数学やり直せ。
「有限の時間幅があるから微分できない」
→ エラー。微分は「極限としての瞬間変化率」。有限差分と微分は別物。混同してる時点で終了。
「平均変化率を求める場面で微分は間違い」
→ エラー。差分と微分は使い分け。有限差分なら
Δ𝑀/𝑀=Δ𝑃/𝑃+Δ𝑌/𝑌+(Δ𝑃/𝑃)(Δ𝑌/𝑌)。最後の項が小さいとき微分で近似。知識ゼロ。
「y=x の微分 y’=1 は交点でしか成り立たない」
→ 大エラー。導関数1は定数関数。全ての点で成立。交点限定とか言ってる時点で完全に勘違い。
「y=x^2 と y’=2x が一致しないから微分はおかしい」
→ 超エラー。関数と導関数を同一視とか未履修レベル。接線の傾きと元の値を比べてどうすんの?
「東大数学満点取った」→実際は57/80
→ 虚言癖発動。7割を満点扱いとか算数すら危うい。自己正当化で信頼ゼロ。
📌 まとめ:トモくんは数Ⅲの基礎未満、偏差値30台前半レベル。
偉そうにしてるけど、実際は「導関数って何?」状態。
>>765
低学歴のくせに((´∀`*))ヶラヶラ
知能なら中国人が高いらしいよ
話は変わるけどパッパー翔太さんが消息不明でウイグルってタリバンやイスラム国よりやばいのかな
>>767
ウイグルは中共支配下だからね
中国人もそこそこIQ高いらしいが日本人の方がさらに高いですよ(笑)
日本人のIQはアシュケナージに次いで世界2位です
医学部は阪医≒理一ってのも痛い
阪医でそのレベルだから駅弁医なんてはるか下ですよね
>>766
おれに攻撃的になるのはやめてよ
おれはトモくんの見方だよ
AIも常に正しいわけじゃないからね
AIが言っていることがおかしくないですか?って聞き返すと
間違いでしたって言ってくるときあるよ
トモくんの主張が行間が空き過ぎてAIに理解が出来なかったのかもしれない
だから少し主張を具体的に教えてよ
y = x と dy/dx = 1の交点の話あるでしょ
この交点ってどんな座標なの?
そしてそれはどのように計算して得られるの?
トモくんの回答をAIにもう一度判定してもらうよ
そうすればAIが間違い認めるんじゃないかな?
AIを完膚なきまでに叩きのめそうぜ!
>>770
>「M=kPY を微分すると同値性が崩れる」
> → はいエラー。
残念ながら君は頭が悪すぎるよ
死刑にすべきレベル
>>768
なぜなら日本人の方がいい車を作るからです
飛行機でもロケットでも日本人が作ったら落ちなくなるよ( ´ ω ` )
そもそも微分ってのは同値関係を崩す操作なんで
微分は同値⇔って本当に思ってる?
y=x^2⇔y=2x
これは0点です((´∀`*))
>>772
車もバイクも飛行機も日本製は優秀だが、
ロケットはかなり他国から送れてる。
ロケットは東大で固めてるからダメだと言われている。
>>774
微分してねーじゃねぇか
バカ丸出しだぞ
>>775
そうなんだ・・・
トヨタと京大が作らないといけませんね
>>771
トモくん、おれに攻撃的になるの本当にやめて
それおれが言ってるんじゃなくてChatGPTの出力結果だよ
おれはいつだってトモくんの見方だよ
聞きたいのはy = x と dy/dx = 1の交点の話あるでしょ
この交点ってどんな座標なの?
そしてそれはどのように計算して得られるの?
ぐうの音も出ないような回答してChatGPTを馬鹿にしてやろうぜ!
>>778
ニッコマ以下か
悪い悪い(笑)
>>777
ただしやはり飛行機もロケットも日本人が本気出して作ったら全然墜落しなくなると思うよ
その種の信頼性では圧倒的に世界一だからね
>>780
飛行機は、かつて零戦など優秀なのを作ってるからアメリカの規制が厳しく、
また、
宇宙開発局のお偉いさんがいうには、ロケットは天才型じゃないとダメで落伍者も多く、多浪には到底ムリ、そして天才型は理三に現役で行ってしまうと言ってたわ。
神道と天皇制には反対
皇族の平均学力は推薦GMARCHレベル
浄土真宗の王様を担ぎ上げるべき
>>781
だから規制を無くせばいいんだよ
日本人が優秀な飛行機・ロケットを作らないのは人類の損失
東大首席は大半が浄土真宗
東大卒浄土真宗の旧華族を次の王様にすべき
>>779
トモくん、おれに攻撃的に接するのやめようよ
おれは何も言ってないんだから
全部ChatGPTが言ってることなんだって
おれはいつだってトモくんの見方だよ
聞きたいのはy = x と dy/dx = 1の交点の話あるでしょ
この交点ってどんな座標なの?
そしてそれはどのように計算して得られるの?
それとトモくんが774で言ってる
これってどういう意味?
>>y=x^2⇔y=2x
>>これは0点です((´∀`*))
y=x^2とy=2xはどこから出てきたもの?
これは誰が言ったことなの?
詳しく教えて
分かり易く説明してくれればAIも間違いを認めるんじゃないかな〜
>>785
最終学歴と卒業証明書をお願いいたします
>>786
トモくんおれに突っかからないでよ
おれはトモくんの味方なんだってば
トモくんにおれの意図が伝わっていないように思うから改めて言うけど
トモくんは言葉足らずなところがあるから、
AIがトモくんの言ってることを誤解して間違いだと判断してるんじゃないかと思ってる
だからトモくんに話を詳しく聞いて、それをAIに確認してもらい、
AIにAIの間違いを認めさせ、トモくんの正当性を証明しようとしてるんだよ
回りくどいやり取り抜きにして、785の質問に素直に答えてほしい
>>787
学歴答えたら教えてあげるよ
>>786
長谷川ホラ茂の愛知30位と名大次席という証明書をお願いします
東大生らしくなってきたー! 講中りょい!w
>>789
名大次席は私の勘違いでした
愛知30位明和2位(クラスか学年)名大ストレート入学卒業でした
>>788
中学卒業してから働きはじめたから中卒ですよ
境遇は違うけど、高認取って東大に入ったトモくんは憧れの存在なんです
がんばればトモくんのように大成できるかもしれないという、ドロップアウトした人間の希望なんです
だからAIに馬鹿にされているのが我慢できなくて
785の答えよろしくお願いしますm(__)m
>>791
その証明書をお願いいたします
>>778
微分アスペうるさい
ともくんの見方とか書いてるし、確かにお前はニッコマレベルだろうな。
chat gpって得点付けてくれるんか!?
私は今複素数計算の訓練をしています
土地家屋調査士
>>796
複素数すごいですね
はじめて聞く言葉です
がんばってください
785の答えよろしくお願いしますm(__)m
y = x と dy/dx = 1の交点の座標だけでもいいので教えてください
それさえ分かれば導出方法は自分で調べられるかもしれません
>>774
プッ( ´_ゝ`)
>>740
へーそうなんだ
なんかアスペアスペって喚いてるアスペがいるなーって生暖かく見守ってたけど
昔からいる人だったんだクラウドって
ハッセと同じ臭いがするから類友なんだろうな
>>784
それなら大谷男爵家がふさわしいのでは?
本願寺が東(兄系)と西(弟系)に家康が分けたけど
>>800
その家の人の本はちょっとだけ読んだことあるな
東大文学部卒業
chat gp に 近似の問題について考えてる人は偏差値or得点どれぐらいで出るん?w
2浪マーチぐらいの偏差値ですか? 俺も他人に足引っ張られるんで嫌になるわ・・・w
>>801
親鸞聖人の子孫らしいから
chat gpに近似について考えてる人は、偏差値or得点いくつですか?って
聞いたらなんて答えてくるん?w
1浪近大だったら
順当にいけば2浪マーチだろ!?
まぁ、マーチがそんなに良いとは思わんが、、、www
子供は士業か医者。腰掛けで公務員
おれがトモくんだったら2浪明治でがばんするけどな!www
>>807
どうしても我慢出来なかった・・・
>>768
アフリカで最も危険な部族とか中南米のギャングとかアフガニスタンのタリバンとかよりも
中国の方がやばい?
中国は危ないと思っていたけど思っていた以上にやばいのかもしれない
>>807
我慢するを、がばんって書いてたスマソー(T0T)wwwwww
>>809
南米>中国>アフガン、アフリカ
南米は昔から中進国でそこそこ豊か
中国は突貫工事だから貧乏人や手抜き工事などがヤバい
アフガンとサハラ以南のアフリカは取り残されてる感じ
講中りょい!並みにヤバイ!wwwwwwwwwwwww
>>811
おそらくラテンアメリカの人たちも中国には移民しないと思います
中国人は中南米に移民してる
日雇いと無職が数学バトルしている場合かよ
働けばーか
>>813
ただし中東でもドバイとかUAE、サウジ、カタールみたいに豊かな国はどんどん増えてる
中東が全部ヤバいというのは古い見方
寝転びながら勉強してるわー!www
究極の怠け!www
寒い時期しか勉強しないようにしてるwww
暑い時期とかしんど過ぎる!www
子供は士業か医者。妥協して公務員
それ、2回聞きましたよ?www
親が子供の進路を決めるのは良くない
子供の自由に選ばせるべき
>>813
中国ってアメリカに比肩する大国なのに移民がほとんどいないらしいね。
寝転びながら勉強すると、耳鳴り入ってこおへん!wwwwww
寝転びながら精算書作れるかな?w
やべー反復語彙は頭ちょっといってる!www
子供は公務員か医者。妥協して士業
>>799
30個以上の書き込みで同じ微分の話しかしていないどアスペくんお疲れさま。
A型作業所にいそうだね
なんでトモくんスレって健常と池沼の混血みたいな奴沸くん?www
俺も健常と池沼のあいのこみたいなやつだがwww
>>820
そりゃあね・・・
30~40年前まで給料が先進国の100分の1だった国ですよ?
そうそうすぐに若者が憧れる訳ないじゃん
>>826
中国に移民を分けてあげたい
クルド人全員あげるわ
冬の間しか勉強できんwしかも寝転びながら精算書作ってる!?11 12 1 2 3 4だけしか勉強しないことにしてる!
トモくん、クルド人問題、どう思いますか?
社会に害を及ぼすようになったら、武力による排斥は必要ですか?
>>829
クルド人でもイスタンブール大学卒の人は受け入れるべきだけど、難民としてのクルド人は強制送還すべきです
彼らの大半は小学校にすら通っていません
相手が暴力振るってくるまでは、自分から威嚇するべきではないと思ってる!あくまで集団的自衛権でのみ暴力活動は可能だと思ってる!www
相手が暴力振るってなかったら、暴力振るうべきではない!www
冬の間だけの勉強だし、寝転んどるから効率下がりそう!www
>>830
害が少ない時点で実力で強制送還すべき
害が出たら遅い
彼らはクルディスタンの山に住んでいればいいんだ。数千年間ずっとそうしてきたんだから
>>833
お前も野並に帰れよ
そもそも彼らは本当の難民じゃない
トルコのEU加盟を拒否するために、欧州人がついた詭弁で難民に仕立て上げられてるだけ
別にトルコに迫害されてねーから
>>834
嫌だ!(・A・)
でもマヒルジャンはトルコで逮捕されたし難民だよね
>>837
誰?
難民じゃないでしょ
>>836
オマエは長谷川のぶ代が嫌いなのか。
>>837
不法滞在歴20年で川口市で6回目の難民認定申請を行っていたクルド人リーダー、ユージェル・マヒルジャン氏は、強制送還された後、武装テロ組織の ...
不法滞在歴20年で川口市で6回目の難民認定申請を行っていたクルド人リーダー、ユージェル・マヒルジャン氏は、強制送還された後、武装テロ組織のメンバーとしてトルコ国内で指名手配されていたことが判明。
帰国後すぐ逮捕されたらしいよ😅
マヒルはやっぱり悪い人だった!とか、
正直どうでも良いのよ
そう言う輩が日本国に入ってこれると言う事は、日本の難民受け入れ制度に問題があると言う事に気づくべきなんだよ
現在も難民申請3回まで出来るとか日本は緩すぎ
今すぐ日本もポーランドのような体制にすべきだ
生活保護の件もそうだけどさ、一番問題なのは日本が舐められてる所なんだよ
外国人の意識に1ミリでも舐めた考えが入り込む余地を与えてはいけないのよ
外国人は自分の選択で日本に入って来るんだから、日本のルールに100%従う以外に方法はない!事を外国人にはしっかり理解させるべきだ
いい外国人と悪い外国人に分けるべき
政治問題化する外国人としない外国人
東南アジアや南米からの移民は政治問題化しにくいからOK、中東や中韓は政治問題化しやすいから要件を加重すべき
中韓や中東の人は文化摩擦が大きい
そういう地域の人たちは高学歴や富裕層に限定すべき
配達員の妄想教育論と排外主義の方がまだ朝から晩まで微分よりは読めるな
>>844
排外主義ではないけどグローバリズムは間違いだと思ってる
人類平等ならクルディスタンも中国もとっくに日本と同じくらい発展してるはずだし
そうなってたら彼らはそもそも日本に出稼ぎに来ないから移民問題も起きない
前提からして全部お花畑
ソ連(ユダヤ人が建国)もイスラエルもそうだけど、ユダヤ人がやる政治はほぼほぼ間違っている
グローバリズムもユダヤ人が先導してるから最初から破綻は目に見えていた
北側を背にした配置に変えてみたら、耳鳴り少しはマシになったわwww
>>845
しかし、東アジアの文化は日本も含め、本質的に非婚化、少子化で自滅しやすい要素を内包している。
いくら日本の素晴らしさをうたっても日本人がいなくなる。
これについては?
>>848
そうは思わない
中国は長らく世界一の人口だったし、東アジア諸国の人口密度は今でも国際的にみて高い方だよ
少子化という点でみれば白人の少子化(特にゲルマン系とスラブ系)がかなりヤバいんだけど逆にそれはどう思うよ?
なぜかグローバリストは、日本民族だけを少子化で滅ぶ扱いにしているが、西ヨーロッパ系(ゲルマン系)白人はどこもかなりの少子化だよ
東ドイツなんかめっちゃ人口減ってるし
てめえはクルド人と同レベルってことに気づけよ
欧米諸国は移民で移民で人口減を誤魔化している
でもこれはグレートリプレイスメントな訳です
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88
サイレントインベージョンともいう
白人が絶滅する、ゲルマン人が絶滅するという点では欧米も同じ道を辿っている
北側は風水的に良くないと思って、ずっと拒否してたが
エアコンを背にすると、耳鳴りが和らぐ、大夫でっかい発見したわーwww
それに、少子化で日本人が絶滅するならそれはそれで
しょうがない
突厥とか鮮卑とか、東アジアだけみても歴史的に滅びた民族は数多くある訳だし
でも、最後の日本人が日本国内で穏やかに息を引き取れるか、移民によって暴力的に抹殺されるかというのは非常に大きな違いな訳です
このまま行くと日本人の末路はユダヤ人の二の舞になりそうだよな😱
>>855
そうならないようにしないといけない
>>849
どっちもやばいが、韓国>中国>日本>タイ>ロシア>欧州>米白人の順番で少子化はやばい
東アジアは歴史的にみれば人口多すぎだったから少し減るくらいでちょうどいいと思います
それに、将来的に人工子宮ができれば少子化問題は解決
人工子宮ができたらみんな子供を育てるようになるって、こと?🤔
>>859
結婚相手がいなくても子供を持てるようになるからどんどん増えていくと思うよ
人口半分になっても別に問題ないよな。昔に戻るだけ
減った分はロボットとクローン人間で補充すればいい
人工子宮に関して実際かなり難しいんじゃないかと思います😓
人間の臓器を単独で何ヶ月間も培養維持するのって不可能に近いレベルで困難だと思いますよ
ガンの特効薬を発見する方がまだ現実味がある話かもしれません🤔
代理母を普及させていく方が現実的な気がします😀
人工子宮はあと100年くらいかけてなんとかできるかどうか
少なくとも我々は絶対に間に合わないです😖
幹細胞を用いて人間の子宮をそのまま製造するアプローチもあれば、工学的にそういう機能を持った機械を作り出すアプローチもあると思います
ウクライナが攻められたのはNATOに加盟しようとしたから
>>864
キミは、長谷川智子とお見合いしてみてはどうかね。
トモくん、破綻してる人格をまずは治したら?
そしたら、ビジネスも人間関係も上手く行くと思うよ。
>>860
トモくん約束まもってよ
785の答えよろしくお願いしますm(__)m
y = x と dy/dx = 1の交点の座標だけでもいいので教えてください
>>>>787
>>学歴答えたら教えてあげるよ
渋谷は家賃が高い
テナントも大手以外はダメだろうな
https://youtu.be/lPseyBCnvwo?si=MPOpRfKW0txn4Pez
>>869
ともくんやトナキンさんみたいな人混み嫌いな人がウンコスポットとして使ってそうwww
>>868
学歴答えてねーじゃん
参政党、参院選終わったら途端に外国人排斥も反移民も言わなくなって支持率急落だな。。
おかしな話だが、神谷氏にはイカれ度、ポピュリズムが足りない。
神谷氏は自分が金持ちになっていい女とやれれば外国人も参政党もどうでもいい、てのが顔に出すぎてる。
それだけ日本は平和てことだが
ヒトラーになるよりはマシ
一応ロー出てるから一定の自制心がある
俺が左翼嫌いなのは、彼らのエリティズムもある
LGBTに関しても、「俺たちはLGBTを支持してるから偉い」ていうエリート意識、選民意識がある
エリート意識を満たすための道具としてLGBTを利用してる節すらある
>>873
そう、ヒトラーやポル・ポトみたいな私利私欲のない、確固とした信念を持った狂信者のほうが怖い。
プーチンみたいに最初は金と権力だけあればいいやつが後から狂信者になるパターンもあるが。
>>848
職場恋愛結婚の現象がね
セクハラのためにね
一応、耳鳴りがマシになる時間帯もあるらしい。www午前中とか比較的静かなのに、午後からうるさ過ぎw
去年とか、耳鳴り治ったと思って、ラルクのyou gotta runの曲聴きまくってたからなー!自転車漕ぐのも苦痛じゃなかった!www
>>874
安直なんだよ
特定の思想を持ってるからそれだけで偉いなんてことを認めてしまったら、だれも努力しなくなってしまう
偉いのはあくまで東大受かった奴、100mを9秒台で走った奴だ
>>879
社会に出たら偉いのは金を稼いでるヤツ
東大卒で100億円稼いだ清原達郎とか
まぁ教授とか、官僚とかは稼いでなくても偉いけどね
これはどちらかというと限界ネトウヨやMAGAの考え方では??
日本人(白人)であるだけであなたは偉いんです、価値がありまぁす!!
だからな。
そんなことでは参政党に入党できないぞWWW
879 東大法資格七冠トモくん (オイコラミネオ) 2025/09/17(水) 13:40:37 ID:4XHjEjngMM
>>874
安直なんだよ
特定の思想を持ってるからそれだけで偉いなんてことを認めてしまったら、だれも努力しなくなってしまう
偉いのはあくまで東大受かった奴、100mを9秒台で走った奴だ
>>879
激しく同意です
さすが東大!
そろそろ答え教えてください
聞きたいのは以下の2点です
1.y = xと導関数dy/dx = 1の交点の座標は何ですか?
できれば導出方法も教えてください。
2.774の書き込みにy=x^2⇔y=2xとありますが、
y=2xはy=x^2の導関数のことですか?
⇔は関数y=x^2と関数y=2xがイコールではないという意味ですか?
なにか誤解なさっているようですが、
わたしはトモくんの味方です
攻撃的にならずに素直に教えてくれると嬉しいです
よろしくお願いいたします
>>881
天皇反対の立場なんで参政党には入らないよ
ナチスもゲルマン人でありさえすれば偉いという価値観だから努力しなくなってしまった
ソ連も共産主義を信じれば偉いだから同じ結果に
根は同じだと思います
グローバリストは結果にコミットしない
ユダヤ的ルサンチマン思想で結果に嫉妬する
だから彼らの破綻は必然
>>879
耳鳴りマシになった途端、急に勤勉になったんだが?
耳鳴りと勤勉さの相関関係ってあるのかな?www
>>883
すると思想的には新自由主義、維新よりだな。それなのにアンチグローバリズムか、とこいっても孤立しそうなのは思想もだな
you ガタ ラン! あなたはガタきても走れ!w
by老いたウサインボルトよりw
ボルトももうおじいちゃんになってるらしいしな、俺と同い年?1個下か?
まぁ若い時期に活躍して老後が良い人生もいいもんだなー
俺は走らねばならない!散歩復活する!w
ラルクみたいな曲は、自分がノリに乗ってる時以外は感情移入しづらいwww
耳鳴りマシなときだけ音響が倍マシになって聞こえる!www
>>886
それは新自由主義=競争という勘違いをしているだけ
新自由主義は形を変えた共産主義だから本質的には強者に嫉妬する
私の理想は強者だけが生き残る超暴力社会を構築すること
永久に弱肉強食の宗教戦争が続く社会、それが理想
「のぼうの城」に続く第二弾、「のぶ代と茂」を書いてみませんか。
名古屋の並のホラ吹き一家の物語です。
>>890
「万人の万人に対する闘争状態」
これが本来の状態であることを認めることから始めるべき
「自称哲学者」は全員斬首でお願いします
真っ先に斬られるのは配達員か…
むしろ、車刑に処したい
クルマで処刑するのも興味深い
高級車は穢れるのが厭だから論外として、普段、原付代わりに乗り回してるジムニーシエラでトモくんの頭踏んだらどうなるかな?
一度やってみたい
4Lでじわじわ踏むよ
顔面がグチャグチャになっていく不気味な振動が車軸を通して伝わってくる!!
https://m.media-amazon.com/images/I/81WRY5oK5JL.jpg
>>893
そんなことないよ
肉体労働者は北斗の拳の世界では逆に強者の側にまわる
今は衰えて腕力弱いじゃん
他の20歳くらいの中卒元不良の配達員をタイマンノックアウト出来ますか?
トモくんの顔面でバーンアウト
配達員処刑シーン
https://theync.com/media/videos/6/8/c/6/5/68c6580567fe6.mp4
散歩どれだけできたかで、強者は決まる!www キックマシン510kgの奇跡をもう一度!www
>>897
まあ全盛期から15kg痩せたからね
トレもかなり軽めの重量でやってる
>>889
なお新自由主義を採用している政権でも、財政政策を完全放棄する純粋な新自由主義政策を実行した例はほぼ無い。特に大企業に対しては異様に甘く、破綻に瀕した大企業の借金を肩代わりしたり、大企業への輸出補助金を大盤振る舞いしたりと、むしろ積極財政といえる事例が多い(レーガン大統領も破綻寸前のイリノイ銀行を救済した)。その結果として「富裕層や大企業を優遇し、その他大勢を切り捨てる弱肉強食思想」「共産主義を敵視してる筈なのに、行き着く先は支配者が富裕層や大企業に代わっただけで20世紀の共産主義国家とさほど変わらない全体主義社会」だと批判されることもある。元々新自由主義は、競争で勝てる強者(つまり大企業)に有利な構造の政策であり、その上で財政でも援助してもらえるのだから何をかいわんや、である。
もちろん大企業の活力は国力そのものであり、中小企業もその恩恵に預かっているので文句は言いづらい部分もあるのだが、大企業側に「ま、潰れてもどーせ国が救ってくれるよ」という慢心(モラルハザード)が生まれ、市場競争の健全化が損なわれるというデメリットもまた小さくない。リーマンショックにおいて大手金融機関たちが極端にリスク選好した投機行動により世界中の金融システムを危機に陥れたのも、そうした慢心が遠因であったと言われている。
ただし新自由主義に完全には反対じゃない
一定程度の自由化、規制緩和には賛成
>>901
今の体重何キロ?
>>903
私も賛成です
気が合いますね
そろそろ答え教えてください
聞きたいのは以下の2点です
1.y = xと導関数dy/dx = 1の交点の座標は何ですか?
できれば導出方法も教えてください。
2.774の書き込みにy=x^2⇔y=2xとありますが、
y=2xはy=x^2の導関数のことですか?
⇔は関数y=x^2と関数y=2xがイコールではないという意味ですか?
なにか誤解なさっているようですが、
わたしはトモくんの味方です
攻撃的にならずに素直に教えてくれると嬉しいです
よろしくお願いいたします
>>902
コピペならURLを併記しろや
https://dic.pixiv.net/a/%E6%96%B0%E8%87%AA%E7%94%B1%E4%B8%BB%E7%BE%A9
>>902
長谷川賢いなと思ったら、コピペだった(笑)
巨顔デブ
女を殴らない男は信用しねえ(・A・)
毎日カルパス食べてたらそりゃ15kg太るわ
馬鹿だろお前
トモくん、100kg行ってそう
韓鶴子=トモ
コピペ野郎www
赤門道場3期目で見るのやめたけど、俺の中でそれだけの評価ってことだよね?w
>>914
2期も微妙だった
2期は田野まりか様が居てるから別格だわ〜w
>>901
軽めの重量?
筋肉落ちて重いもの持てなくなっただけじゃんw
その落ちた15kg全部筋肉で脂肪は全く減ってなくて草w
>>909
本物のトモくん?
え、トモくん100kgあるの?
近影アップしてよ😆
中国ってのは、ウイグルの人々に演技までさせるのよ。子供達は楽しそうに遊べ・大人はここへ立って談笑してろ!と。そこまでやるのが中国だと理解しないと。
デブにしたがってるけど飢餓でやせてんじゃないの?
>>915
ホント二期って微妙ですよね
そろそろ約束まもって答え教えてください
約束破ってばかりだと誰にも信じてもらえませんよ
聞きたいのは以下の2点です
1.y = xと導関数dy/dx = 1の交点の座標は何ですか?
できれば導出方法も教えてください。
2.774の書き込みにy=x^2⇔y=2xとありますが、
y=2xはy=x^2の導関数のことですか?
⇔という記号の意味は関数y=x^2と関数y=2xがイコールという意味ですか?
なにか誤解なさっているようですが、
わたしはトモくんの味方です
攻撃的にならずに素直に教えてくれると嬉しいです
よろしくお願いいたします
>>917 安斎40歳なった?
>>917
的確すぎて草
長谷川ホラ茂と同期くらいで関西私大からNECに入ったジジイの話では、
NECに入るのは簡単だったが、すぐに能力の差が出るので、出世コースから外れたヤツは公務員などに転職したってよ。
ユダヤ人は専門バカだな
IQは凄いけど政治や思想は全然駄目
今みたいな平和な時代を生きてると悪辣非道にみえるが、人類悠久の歴史的には敗者皆殺しが主流じゃないかな。
>>926
鳩山はじめ高学歴が優秀に見えない
>>928
鳩山は理系だからユダヤ人と同じ専門バカタイプ
理系の専門分野では優秀だったと思うよ
やはり(ある程度のスペシャリストをやりつつ)ジェネラリストでなくてはならない
ウクライナ戦争はゼレンスキーが悪かったな
基本的にユダヤ人はロクなことしない
>>922
バカに聞いても意味がわかってないので無駄
もっと幼稚園児レベルまで落とさないと
東大やのに馬鹿とは?w 一応、最高学府だぞ?w
幻の召喚神エクゾディアゲット!w
>>932
法学部だし最高学府の中の最高学府だよな😳
>>932
東大でもバカは普通にいるぜ
近大でも優秀なヤツもいるだろ
ダッシュが何かわかっているヤツとか😂
知っとるジジイが、長谷川ホラ茂を知っとったわw
愛知30位や明和2位もやはりウソだってよw
高卒高偏差値の女が理想
大学いくとどうしても婚期が遅れる感じがする
>>936
なんでわかるの?
親父は高校の友人に、天才だと思われてたって言ってたぞ
>>935
よせよ、俺近大やけど褒められると照れるだろ?www
簿記1級に苦戦してる時点でまだ雑魚だ!wwwwwww
長谷川ホラ茂は天才とは思われていない。
明和での成績も中くらい。
だそうだ。
>>934
だったらさっさと質問に答えてやれやアスペ
最高学府だったらあんな質問簡単に答えられんだろがクソ馬鹿
>>938
ダッシュの意味分かってんならトモくんに説明したって
トモ君は最高学府のくせにわかってへんさかいな
東大数学理三超え😁
頭痛いんで病院行くわーwww
天才ですから( ´_ゝ`)
>>944
だったらさっさと質問に答えてやれよ知的障害者
耳管開放症で鼻から息吸って呼吸音で耳鳴り誤魔化そうとするけど
聞こえてくる、、、しょ、しょんなーwww 耳鳴りは耳からじゃなく頭からって証明されたw
耳栓ツっこんでも耳鳴り聞こえてきたわ、
初期に戻ってるというか初期より酷いwww
今年の年始を思いだすわー
>>937
むしろ日本の高学歴の男性は高学歴の女性を求めていないようあ
若干ハウジングして聞こえる雨の音とか耳鳴り低減できるんだよな・・・www
>>948
たしかに
東大のサークルは東大女子禁止だしな
滝の音、川のせせらぎと聞いてきて、やっぱり雨の音が1番落ち着くかな?w
ファンヒーター、乾燥機 室内清浄機、焚火、吹雪、滝の音 川のせせらぎ
炒める、蒸す、煮る 焼くと聞いてきたが、雨の音が1番耳鳴り誤魔化せるかなぁ?w
>>950
ただし素で頭の悪い女は嫌い
地頭いいけど高学歴すぎないのがベストですね
はぁー、耳鳴りがなった時代ってなんて恵まれてたんだ!?w
耳鳴りがなったではなく、耳鳴りがなかった時代wwwwww
素で間違えたわ!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
息子は最低でも文三・・・と、言いたいところだけど、無理なら長崎医とか佐賀医とか
一橋や京大法もOKだが、さすがに医学部の方がステータス高いかなーと思ってる
私立医はアカンの? 良いとおもうけどな!?私立医!w
私立医の学費を配達員が払えるわけないだろ
近大医なんてとてもとても。手が届かない
>>955
トモくんみたいな数学の天才なら卵子がチンパンジーでも東大理Ⅲ余裕ですよ
だからそろそろ数学のこと教えてください
嘘ついたり約束破ったりばかりだと誰にも相手にされない人生がこれからも続きますよ
聞きたいのは以下の2点です
1.y = xと導関数dy/dx = 1の交点の座標は何ですか?
できれば導出方法も教えてください。
2.774の書き込みにy=x^2⇔y=2xとありますが、
y=2xはy=x^2の導関数のことですか?
⇔という記号の意味は関数y=x^2と関数y=2xがイコールという意味ですか?
なにか誤解なさっているようですが、
わたしはトモくんの味方です
攻撃的にならずに素直に教えてくれると嬉しいです
よろしくお願いいたします
「人と猫が檻の中で闘ったなら、大山倍達曰く──ヒトは日本刀を持って初めて対等と言えるだろう。武器なしではその差は到底埋められぬ」
巨大化してかつ自重を支えられて、小さい時と同じ瞬発力があるとすれば最強やで
まあ最強はカマキリじゃなくてクモかアリやけど
>>956-957
私立医も有力候補だよ
マーチ理系レベルの私立医も多いと聞きました
>>958
親が士業で教育ローン組めば貯金なくてもいける
アルゼンチン「ヤバい奴を大統領にしてみたw」→物価高211%超で崩壊待ったなし…
大山倍達「ヒトは日本刀を持って初めて猫と対等」←これ
義務教育廃止!
公的年金廃止!
試しに山本太郎に政治を任せてみないか
二種免許廃止
>>966
左翼だから駄目
むしろヒトラーを超える極右に試しに政権とってもらいたい
薬学部六年制廃止
法科大学院制度廃止
全ての法案に反対する反対党があれば投票するのに
現世は苦に満ちており、努力しても完全に救われることはない。
だからこそ勤勉や倹約が美徳とされ、救いは来世にあると考えられる。
現世での経済活動はどこか相対化され、金儲けそのものは悪徳とはみなされない。
子どもの学歴は「生まれ」で決まる…低学歴の親が目を背けたくなる学歴データが示す不都合な真実
終戦間際でも中学校進学率は3割もなかった
つまり、田中角栄の高等小学校卒業は普通の学歴
なぜか日本は「親ガチャ」って言うと顔真っ赤にして否定してくるよな。よほど不都合なのか。
昔の日比谷高校の卒業生名簿は法学士、経済学士、工学士とかで東京大学卒業は前提
北海道大学とか国立は大学名、早慶だと私大卒と書かれていたらしい
どの親から生まれたかで、子供の一生はほぼ決まってしまう。
【物議】中核派初の女性委員長・矢嶋尋氏(26)の「暴力革命」発言に国民ドン引き。「戦争を止めるため」の主張に「理屈が通らない」と批判殺到。【国民の反応】
この女性は将来労働者になるのかな?
「自分は指導する立場、労働者にはなりません( ー`дー´)キリッ」とかだったら笑うけどな。
???「全ての国民が平等なパラダイスみてぇな国を作りてぇ」
女性優遇をやめたら女性差別って意味が分からん
>>976
長谷川家では姉さん2人は現役、弟は10浪
∴10狼は親のせいじゃない
家族や近い親戚に浪人いない
女系一族で高卒が多いのもありますが
>>973
私の祖父母はみな小卒です
多分高等小学校すら行ってないと思う
浄土真宗のタフな女性と結婚したい
妻にも手に職つけてもらう
超美人じゃなくていいからタフな子供を産んで欲しい
ハローオレンジ、シャンサイン〜 byジュディマリーw
>>984
ジュディマリの歌詞にでてきそう!www
ご飯食べた後の酔いがやっとなくなってきた〜w右耳完全修復近い!w
微分アスペ(あげぽよ?)と耳鳴り男が全員に無視されるようになったのはいい傾向だな。
どちらも作業所かA型就労支援にいそうWWW
息子は灘、開成、久留米、大阪星光、西大和、愛光、栄東、青雲に高校受験で入れる
そして東大or医学部
EUアメリカ中国EV連合完敗
トヨタ完全勝利😳
>>989
地域すらバランバランだな。
息子息子て言ってるが、要はお前が入りたかった高校、お前が行きたかった大学、お前が選びたかった人生だろ。
何をエア息子で空想したところで、お前が10年遅れの28才で東大入学、東大卒業後10年後の42才で配達員やってる現実は何も変わらんよwwww
>>989
しかもあれだけ否定していた医学部に息子は入れたいとはww
医学部行っとけば良かった、といくら思ってももう遅い
そもそも万一来年結婚して、さ来年に息子ができたとしても高校受験の頃にはお前はもう60才のジジイという現実www
>>991
下宿させる
>>992
自分は医者になりたくないです
>>993
多分結婚出産は2030年くらいでしょうね
46~48くらい
>>995
「早くて」
現実には50くらいになるかもしれん
>>989
学芸大附属か筑波大付属が最難関じゃなかったっけ
【ジェンダー】子供にフェミニズム教育は絶対教えるな!【ゆっくり解説】(ジェンダーフリーと過激派について)
ゆっくり社会問題チャンネル
チャンネル登録者数 1.75万人
長谷川ホラ茂
のぶ代と茂
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板