レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
東大七冠王トモくんスレ
-
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/15671/1746405662/
こちらでお願いします
-
>>81
絶対に無理。
なんで社会人経験0のやつが仕事できると思っているの?
お前マックのババアにすら叱られるスペックなんだぞ
-
資格は職業じゃないですよ
-
資格たくさんある人は策を練るのが上手そうだから、
ゲーセンでスト2やアメコミのゲームやらせるのがよさそう!w
-
トモくん、熱中症に気をつけて、頑張ってね
日本が暑すぎて、6月から法律も変わったみたいだし
-
今すぐ、もうすぐ、これが終わったら、何年同じことを言っているのでしょうか。
大事なのは今何をしているかですよ、奮起を心から祈念しています。
-
お前この10年間で堀口と圧倒的な差がついてしまったな
-
今アメリカでは優秀な人が就職難になっていて、ロースクールやMBAに逃げ込む人が増えているらしい
モラトリアムってヤツ
配達員もこれまでずっとモラトリアムやって来たが、果たして抜け出せる日は来るのだろうか?
-
フォトンハイパーノブァのホロすら
外す、レリーフやったわ〜www
-
確かにともクンが東大合格直後は嫉妬の嵐だったよな😓
その後ジョーが合格した時は二番煎じということもあり注目度も低かったが
-
オレはむしろ心配してた
今みたいに東大入ってドロップアウトする可能性が高いと思ってた
見事に期待を上回る転落っぷりwww
転落の原因は嫉妬ではなく本人の人格だな
-
「50歳までに…」ってトモくん頭ダイジョーブ?
-
フーデリやるとかさすがにマジかよ…って感じだったな😫
-
コンビニオーナーであれば50歳過ぎてから始める人も割といるが…🤔
雇われで生活しようと考えると40過ぎてから未経験業界というのはあまり現実的とは思えない
-
一通り仕事を覚えて一人前になれるのが50歳となると、人生設計が厳しすぎる
50代が第一線で活躍するのは体力面、気力面から言って難しく、かといって50歳の平社員とか会社側からしたらぶっちゃけいらないからな…😓
-
>>94
トモくん本人は何とも思ってないみたいだけど
普通に考えてヤバいよな
-
本当に不動産やりたいなら
試験勉強に加えて
働いて実務経験を積まないと
行政書士のときと同じになるよ
-
3日に1回1.5㎞の散歩を続けている、今日で23回目
夏を迎えるので少し不安を感じるw
-
ドラゴンボールgtカードダスゴールドエッチング〜w
-
しかも配達員も最初は隠していたからな
配達員しか使わない用語をここで言っていたからバレただけであって
-
やるとしても普通は隠すよな…
曲がりなりにも東大卒でフーデリとか噴飯ものだし😓
-
自分の行動や発言が他人にどういう印象を与えるかが全く理解できないんだよな
ルシファーもそうだが…😓
-
結局こいつは自分の立ち位置が分かっていない
42歳が「時給2100円いえーい」とか平然と書いているからね
-
トモくんって覚えたばかりの単語を使いたがるよな
地頭悪い奴の典型
-
>>104
バイトすらした事ないともクンにとってよほど嬉しかったんだろうな😓
東大卒42歳の中では最下層という客観的ポジションが見えてない
-
外資金融や外資コンサルに採用されると信じてた
あの頃のトモくんに伝えたい
未来のトモくんは働いてない
シゲルの脛齧ってFラン資格勉強してる
-
学歴やIQが離れると話が通じなくなると言われるけど、ま、そういうことでしょうね…(*´・ω・)
天才すぎてごめんなさいm(._.)m
-
>>106
時給2000円で喜んでるの、高校生なら可愛いが42才が言ってるとホラーwww
結局こいつは人より精神年齢が20才未熟なままふらふらしてるんだろう。
法学部卒だから将来性明るい、とか時給2000円勝ち組、とか資格を取ったら10年後は年収1500万円、とか22才のイキった大学生の言動と考えたらわからんでもない。
が現実は42才配達員という悪夢の中を生きているゾンビ(´・∀・`)
-
私は元々ホワイトカラーの仕事は嫌ってたし、官僚などのいわゆるエリートの職業には何の興味もなかった
受験と仕事に関してはまったく逆の価値観を持ってる
-
いや、お前モルスタや日銀にES送ってたじゃん
認知症かよ?
-
>>111
すぐにやめたじゃん
あれも4~5社しか送ってないしな
-
トモくん親のコネで名古屋市役所は行けないの?w
-
どう見ても追い込まれてブルーカラーの仕事をやるしかないというだけなのにな
-
遊戯王9600円分買って2900円のお返しwww
宝くじよりも少額で更に当たりが出てもショボいwww
トゥーンワールドウルパラあるけど7万円で売れるらしいから早くどうにかせんとwww
-
レリブルとか20万で売れるらしいしなー昔完美品の状態で持ってたんだがな・・・
ボースなら8個、trt補聴器だったら2個買える!www
-
>>110
官僚の長が総理大臣なんだが
お前昔バカみたいに「人類主席」とか言っていたじゃん
すまん。バカ「みたいに」ではなくバカだったな
しかもホモ
-
宝くじ還元率約2割 高額当選の夢あり
遊戯王還元率約3割 少額当選の夢あり
人生厳しすぎる!www
-
耳鳴り消えろ
-
エラー500円っていくらで売れる?
500円の中心が塗料されてない感じで、自販機通らへんwww
-
>>117
違うよ
民主主義を理解してない発言
首相は公選の国会議員だから官僚ではない
-
今年中に土地家屋調査士受かるかも知れませんよ
そしたら来年から年収1,000万
-
現実見ろよ
測量士補として就活して薄給でも実務経験積みながら測量士試験受けるんだよ
実務経験ないおじさんなんてゴミだって行政書士の時に学んだだろ
-
>>123
お断りしま〜す♪ヽ(゚∀。)ノ
-
就職したくない(笑)
-
>>121
お前バカなのか?
官僚の長は総理大臣だろうが
よくそれで東大を出れたな
-
就職恐怖症のくせに何で経験積まなきゃ使い物にならない資格ばかり選ぶんだ笑
-
>>126
だから首相は官僚じゃないっての(笑)
そもそも「官僚の長」という固有名詞はありません
-
>>127
土地家屋調査士と不動産鑑定士は即独可能
-
>>128
官僚のトップという意味なら省庁の事務次官やら長官やらが実質的なトップ
曖昧不正確な用語を使うのはやめていただきたい
-
曖昧なのはお前だろ
-
>>130
日本の行政の長は内閣総理大臣(首相)に決まっているだろ
内閣府の長は、内閣総理大臣とする(内閣府設置法)
-
>>132
それ「官僚の長」じゃないですよね(笑)
存在しない用語。謎用語じゃん
-
官僚のトップは内閣官房副長官だな
主要官庁の事務次官経験者が就き、霞ヶ関を統括するポジション
岸田政権では警察庁の大物長官である栗生氏が務めた
-
大臣を官僚呼ばわりするのは一般的ではない
大臣は政治家、官僚はあくまで事務次官まで
-
>>134
まあそういう感じですよね
日本で官僚っていうと学歴的に東大法卒が大半なんで、学歴みるだけでだいたいわかる
たとえば関東学院卒の小泉進次郎が就くようなポストはいわゆる官僚ではないです
-
教養試験受けてるか受けてないの違いだろ?大雑把に言えば
筆記試験なんて実務に直結しないしどーでもいいじゃん!w
-
>>136
トモくん、筆記試験さえ通ればなんでもまかり通ると思ってないかい?w
俺も昔はそうだったけど矯正されたwww
-
>>122
今年中に土地家屋調査士受かるかも
→95%無理
そうしたら来年から年収1000万
→土地家屋調査士の95%は年収1000万行かない
実務経験ゼロの配達員は期待年収100万もないだろう。
これもイキった22才大学生の発言と考えたらわからなくもない。
だが現実は42才(´・∀・`)
-
土地家屋調査士は3年目で年商1,000万いくよ
10年で1,500万円
-
現実見ろよオッサン
-
いやホント
即独でいきなり仕事が続々と舞い込んできてる人もいる
北海道の調査士さんだけど
-
>>140
年商と年収は違う、1年目と3年目は違うだろ、とかいう前になぜその資格保有者の上位5%に42才未経験の自分が入れると思う??
資格保有者の年収上位5%なら医師なら年収6000万、弁護士でも年収4000万は固いだろうがお前がそうなれるかは全然別の話(´・∀・`)
-
うん?
別に上位5%じゃないぞ
訳分からんネットの統計鵜呑みにしてるの?
-
医師弁護士の上位5%でも3000万はそうそう超えないと思う😣
その年収となると上位0.5%くらいじゃないかな
-
俺が貼ったYouTube動画でも語られてるが、土地家屋調査士はそもそもイソ弁とかノキ弁ってのが存在しないんだよ
つまりほぼ100%即独で食えてるって訳
-
まじかkwsk w
土地家屋調査士ってそんなに求人あるんかよ!?ちょっとググッてみるかーw
-
まあいいや、ここで調査士の収入について力説してもしょうがない
一般的に言って、宅建士、司法書士、土地家屋調査士、不動産鑑定士、不動産系士業が稼げるってのは間違いない
-
それでも調査士の3%は廃業してるんだよな
その中に自分が入る可能性もあるだろ
-
そんなん知らんわ(笑)
-
廃業してるのは後期高齢者だよきっと(´ε` )
-
まあでも東大法卒を前面に出せば、食うくらいなら行けそうな気もする🤔
-
>>148
資格王鈴木がいるのに、資格の多さで競ってもいみないでしょ?
向こうは800ぐらい資格もってるよ。トモくんって今7個資格持ちなん?w
-
確かにともクンの立場だったら下手な会社で下積みして時間ロスするよりは資格取得→即独で賭ける方が正解かもしれない
リスクも高いとは思うが…🤔
-
>>153
そりゃ上には上がいるけど、世間一般からすれば十分多い
>>154
そういうことです😁
-
調査士会による研修も充実してるんで、即独できる環境は整っている
人手が足りない状況だから向こうもそういうのは親切
-
行政書士
司法書士
fp2級
宅建士
測量士補あと2つなんだっけ?w
-
独立は成功すれば収入青天井だけど、うまく行かないと収入がマイナス→廃業に
なることもあるからな〜
調査士会の会費が20万円くらい、プラス測量機器のレンタル代がかかるはず
-
>>145
医師上位5%て大体開業医上位13%+美容のウハ雇われだろ、6000万はあるよ。
弁護士上位5%は確かに3000くらいかもね。
土地家屋調査士、独立割合30%くらいか?
-
>>157
司法書士ないです
宅建、行政書士、FP2級、AFP、Javaプログラマ、基本情報技術者と今回の測量士補
>>158
測量機器は中古で揃えると40万らしい
コミコミで
YouTubeで現役調査士さんが言ってた
-
どうやって営業すんの??
いつも聞いてるけどマトモに回答したことないよねw
-
テレアポ、飛び込み
-
それ、一番難易度高いヤツやん( ´_ゝ`)プッ
それ以前に見込み客をどうやって見つけるかだな
-
>>163
いや、おっさんになると苦じゃなくなるんだよ
俺も昔は営業で怒鳴られるとか恐怖だったけど、おっさんになるとどうでもよくなる
-
フーデリの配達先で営業してみてはどうだろう?🤔
実らなくても配達収入は得られるから食ってはいけると思う
-
確かにここで罵倒されるのに慣れてるもんね
-
個人情報保護が厳しくジジババですらスマホ持ち歩く時代にテレアポっすか・・・
-
164:東大法卒資格七冠 (オイコラミネオ):2025/06/29(日) 21:21:24 ID:NSIVrui6MM
>>163
いや、おっさんになると苦じゃなくなるんだよ
俺も昔は営業で怒鳴られるとか恐怖だったけど、おっさんになるとどうでもよくなる
→あたかも正社員で働いたことのあるかのような書き方だな
-
>>167
電話をかける先は主に不動産屋の事務所
-
トモ爺、万が一受かったとして土地家屋調査士に必須の高額の機材類はどうするんだよ?
-
とちなんとか調査士って平均年齢高そうだから契約関係固定されてるよ、多分
馴染みのあの調査士みたいな感じでなあなあでやってる
-
電話なのか...ええと程々に頑張りましょう。
-
>>170
上に書いたけど中古で40万
レンタルもあるよ
-
トータルステーションね
測量士補でさんざん勉強したわw
-
>>171
バイスバーサでしょ
一旦固定客つかめば一生食いっぱぐれない
-
逆にいえば、今固定客つかんでいる調査士の代わりに新たにその不動産屋に
入るのは非常に難しい、ということだな
-
後期高齢者押しのけて3%に入りそう
-
安く請け負えば仕事が取れるかも
その地域の相場より安く設定すりゃ鞍替えしようと考える客蛾出てくる
-
なんで不動産屋に電話するんだよ
営業じゃなくて、てめえの私用だろ
また得意の妄想変換っすか?
-
>>178
最初はそうするしかないよね
-
今のとこ合格率は3割くらい
あと3.5ヶ月本気でやれば5割くらいになる
-
不動産屋に調査士として使ってくれと営業するんだろ
何の経験も実績もなかったら差別化はできないので、値引きするしかないね
大安売りしたら仕事は取れるかも知れないが、腕が悪けりゃリピートされないだろう
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板