したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

陽春副管理人(=鄭徒均(チョンドギュン))  統合スレッドpart38

883名無しさん (オイコラミネオ):2025/09/14(日) 19:53:20 ID:uJ5Jb4NkMM
一方で40年前だとまだ小中学校では実際に体罰が行われてたこともあり、体罰というのはやや身近なトピックだった
体罰してたのは戸塚先生に限ってた話ではないのに戸塚先生だけが槍玉に上げられ有罪となってしまった
そこからしておかしいと思いますよ🤔

884揚州 (ワッチョイ):2025/09/14(日) 20:13:01 ID:I27U2tfA00
KDDIは、ちょっと株価が下がると買いがシュバってきて、なかなか配当利回り高くならんな

ここ最近じゃ、どこの高配当株も配当利回り高くならないが

コロナショックで、メガ銀行株や、子バンク、SBIホールディングスが配当利回り高くまで売り込まれたのとは対照的だ

885揚州 (ワッチョイ):2025/09/14(日) 20:28:12 ID:I27U2tfA00
>>881
動画見たけど、クソつまらない

実用的な知識は全くなく、浅いので

YouTubeは金融知識を広めるには向かないな。Amazon社のKindleみたいな媒体が適している。
税法とかの知識が絡んでいるので。

対人関係で、風俗嬢と付き合う知識とかそういうのには、YouTubeもいいかもしれないが

886名無しさん (ワッチョイ):2025/09/14(日) 21:38:38 ID:FvYsYOD600
言語化自体が難しいかもな。父から子へ受け継がれていくような。

887名無しさん (ワッチョイ):2025/09/15(月) 07:56:30 ID:ZbGzj1/I00
擁護するワケじゃないけど、全員でのび太を捕まえろ!ってなったときスネ夫が助けてくれたのは印象に残ってる。
「景品に僕のゲーム使われたら破産しちゃうよ」って理由はあったけどw

888揚州 (ワッチョイ):2025/09/15(月) 10:39:33 ID:I27U2tfA00
>>887
色々ありますね

889揚州 (ワッチョイ):2025/09/15(月) 10:41:14 ID:I27U2tfA00
Kindleのアンリミで本読んでるけど、自分のペースで情報取れて、読めていいな

YouTube動画だと、動画のペースに合わせないといけないから
ゲームをやりながら動画を見ると言ったことも可能だが、
より精密な情報、深掘りならKindleの方が媒体として適しているのっさ

890名無しさん (ワッチョイ):2025/09/15(月) 12:40:57 ID:4LPsQdK600
揚州には失礼だけど、駿台の化学科講師の小原英樹講師の外見でさえ女子生徒に人気出るんだから
揚州みたいなルックスの行使でも駿台の講師なれば人気出るかもしれんぞ?w
「化学科講師 小原 英樹」でググってみろwww

891揚州 (ワッチョイ):2025/09/15(月) 13:14:52 ID:I27U2tfA00
>>890
知覚推理、ワーキングメモリー、処理速度が低いからトーク力が無い

そもそも、圧迫骨折で五体満足でもない

892名無しさん (ワッチョイ):2025/09/15(月) 15:28:38 ID:ZbGzj1/I00
既に数ヶ月ズレてるから同時出産はどうやっても無理だろと思ってたら最悪なことやらかそうとしてて戦慄

893名無しさん (オイコラミネオ):2025/09/15(月) 17:26:27 ID:As3qV5r6MM
浪人生はメスも勉強漬けでストレス溜まってるからちょっと上手く誘えばすぐトロトロマンコ堪能できそうだよな😁

894名無しさん (ワッチョイ):2025/09/15(月) 18:35:26 ID:ZbGzj1/I00
極度のストレスで

895名無しさん (ワッチョイ):2025/09/15(月) 19:57:42 ID:ZbGzj1/I00
ネットの落書きに一喜一憂するなと

896名無しさん (ワッチョイ):2025/09/16(火) 08:12:33 ID:FvYsYOD600
>>889
電子書籍と紙の書籍を比べると、どう?同じ?

897名無しさん (ワッチョイ):2025/09/16(火) 09:12:06 ID:AMXwes0o00
電子書籍で視力が悪くなる
半年で0.7→0.01

898とのこと仮面 (ワッチョイ):2025/09/16(火) 09:13:32 ID:KPkzzty.00
>>897
さすがにそれは他にも原因があるよ

899名無しさん (ワッチョイ):2025/09/16(火) 09:14:47 ID:KPkzzty.00
>>891
それだとYouTuberもできないのでは?
自分で決めつけるのはやめよう!

900揚州 (ワッチョイ):2025/09/16(火) 11:08:26 ID:I27U2tfA00
>>896
読みやすさとしては、電子書籍の方が上ですね。
実体本(紙の実体を持つ書籍)は、ページが傷まないかに気を遣うし、ページを進める上でも電子の方がいいよ。

Amazon Fireタブレット端末が基本ですね。

実体本については、電子書籍が読めなくなった場合の備えか、または外出先などでも読みたい場合のために買うのがいいと思います。
部屋での普段読みとしては、電子の方がいいと思います。

なので、特に気に入った著作物は電子と実体本の両方を買うってのもいいかもですね。
費用は二倍くらいになるが、それもp活やら風俗でお金を消費する場合に比べればごく安いです。

>>899
あれも、台本の存在が前提になってるやん。
台本なけりゃトークできないのはわかるだろ

901名無しさん (スプー):2025/09/16(火) 12:31:07 ID:K7nGHtdkSd
>>880
それは満員の定義がかなり厳しいような
だいたいの電車満員じゃん

902名無しさん (ワッチョイ):2025/09/16(火) 19:31:26 ID:FvYsYOD600
>>900
印刷工をやってた頃に紙のほうが読みやすい人のほうが多いと思ってたんだが、慣れや用途によるよな。
話すのに必要なのは台本か、フレーズを覚えてることだな。

>>901
電車通勤の人自体が勤労者全体からみると少ないんじゃないかと。
うちは東京駅から半径30kmくらいのところだが、車通勤の人、多いし。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板