レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ベテラン講師が語る不動産屋さんのメリット!
-
サラリーマンは定年後に半数以上が警備員
体力ないから夜勤中心
冬場は1時間でもつらい
その点不動産屋には定年がない
駅前の不動産屋には70代、80代のおじいちゃんがゴロゴロいる
基本的に1日中座ってるだけ
客が来たらお茶出し
歳取ってる方が顧客に安心される
登録実務講習(23.1.11合格!)で宅建歴30年以上のベテラン講師の方にうかがったお話です!
この前読んだ本には、弁護士は貧乏人を相手にする商売だから儲からないって書いてあった!宅建士とは真逆だって!
-
そもそも国医は2次国語ないから京大理系より簡単だぞ
京大はセンター比率低いし
-
私立一貫以外で医学部目指すやつなんて少数だったしな
公立進学校は普通に旧帝志向で医学部志望はほとんどいなかった
-
>>321
瑞陵でも医学部目指してたのはラサール中退のやつだけ
他は阪大、京大、岐阜薬科など
-
ちなみに京大工にいったあの片平は最初阪大目指してた
阪大薬いったやつは最初岐阜薬科目指してた
-
>>321 お前が現役当時の難度で語れよ
いくら何でも一浪九大工落ちで勝てる相手じゃねえんだよ コンプから現役とか書いちゃったんだろうけど
-
>>324
俺中退だから
勉強も途中で中断してる
-
>>325
中退せずにやってたらの話
名市医は無理でも佐賀医とか宮崎医とか旭川医、札幌医は可能性高かっただろうね
-
競争から逃げただけだろ
永遠に現役で受かった奴を見上げる人生になっちゃった
-
>>327
東大法学部第一類
-
だいたい医者アピールなら自分のYouTubeでやればいいよね?www
Twitterでもブログでも
本当に脳ミソあんの?
-
10浪でもどっかの医学部いけばよかったのにな
東大法とか卒業して低収入よりは
-
>>329 めっちゃイライラしてるww
こんな分かりやすいコンプないでww
-
人には証拠を求めるくせに自分は一切出さない
貧乏人の心の狭さというか(笑)
-
>>331
それなw
-
自分が圧倒的負け犬だとまさまざと見せつけられて、のたうち回てるのホントに草
-
>>334
自己投影
-
>>315 それ間違い 男いないメスは多い
後、父親くらいの男じゃないとダメな女は100人に8人くらいみたい
-
こんな漫画見たいな負け犬の反応するなんて面白すぎwww
-
>>329
恐らくですが、ネット上での承認欲求を、
万人が有するわけではないということかと。
-
>>316
てめえがいまだに童貞ってのが何よりの証拠
-
40だと10年後50だもんな
トモくんが弁護士より中小企業診断士だとか言い出したのも最近の気がするけど5年位前だし
ほんとあっという間だよ
-
医者になって年収1000万なんて小さな夢
【実際】
宅配業で日給15000(最大瞬間風速換算)
大きな夢がかなってよかったな
-
40までには追いつく(笑)途中下車(笑)(笑)
966 : トモくん sage 2016/09/14(水) 11:52:48
2012年入学で弁護士やってる奴はいない。たぶん今修習行ってるやつもゼロ(大3で受かって
休学して修習行った奴なんて知らないし)。だから早いやつでもオレより一年早く修習だよ。
それも数人
ID:HICJxudo0
967 : トモくん sage 2016/09/14(水) 11:53:36
官僚も外資も法学部の中では二番手以下。
外資行くなら最初から経済行けよって話だしな(笑)
官僚組で予備受かるやつなんて皆無だし
ID:HICJxudo0
968 : トモくん sage 2016/09/14(水) 11:55:36
昔は財務省や警察庁のようなトップ官庁(それでもトップ官庁だけだけど)内定者の
中には司法試験合格者がいたらしいけど、今はそういうのもまずいないよ
名実ともに予備→司法試験は法学部のトップキャリアなのだ( ´_ゝ`)
ID:HICJxudo0
970 : トモくん sage 2016/09/14(水) 11:58:10
なんで官僚外資が二番手なのかっていうと大学時代の専門が生かせないからなんだよね
在学中合格してるやつらは法律科目だけで5000時間以上勉強してる、みんな
東大法卒財務省・外資が金融を5000時間勉強してるか?
そういうことだよ。
専門の深さが桁違いだ(・A・)凸
ID:HICJxudo0
971 : トモくん sage 2016/09/14(水) 11:58:49
>>969
まあそうだろうね
最終的に同期も追い抜く(40歳くらいで)
976 : トモくん sage 2016/09/14(水) 12:33:41
批判じゃなくて官僚外資は法律家にかなわないといってるだけ
法学部の中ではね。法学部以外なら知りませんよ
>>974
一要素としてはね。あくまで一要素です。
ただし学部だけ。ローはあまり気にしませんw
実務家もそうらしい
ID:HICJxudo0
977 : トモくん sage 2016/09/14(水) 12:35:37
何度も言うけど途中下車なんだよ
逃げてるだけだ
ID:HICJxudo0
-
>967 : トモくん sage 2016/09/14(水) 11:53:36
>官僚も外資も法学部の中では二番手以下。
宅建士は法学部の中で何番手なんでしょうねぇ?
-
>>341
不動産会社経営なら数百億でも数千億でも稼げるよ!
>>343
今はトップエリートでしょうな
-
>>344
東大でもノーベル賞取るのは全員地方公立組じゃん
能力ない奴らとお手々つないでてもしょうがない
-
愛知県で開業するのは準備もあるし数年先なんでしょう
それまでは東京や川崎で修業したほうがいいよね
井の頭くんの実家って不動産屋さんで所有しているアパートとかもあるらしいし、雇ってもらえるといいね
新築分譲マンションや建売住宅なんて、お客様にとって一生に一度の大きな買い物だよね
ぽっと出の一人で不動産屋開いてる人からは買わないよ
不動産屋の若い社員が街角に立ってサンドイッチマンみたいに看板背負って、通る人にチラシ配ったり、モデルルームに誘ったりしているでしょ
ネットだけで決める人いるかな
トモくんが始めるならまずは賃貸からだよね
新たに資格とるより、新卒が入ってくる4月より前に就職目指したらいい
-
官僚稼げなくなった弁護士稼げなくなったで未だに官僚弁護士目指してる東大法のマジョリティは時代遅れなんだよ^^
最近偏差値下がってるのもそれが原因だろう
-
>>346
就職はしないかもしれないね・・・
-
私の場合は普段不動産屋やって、また災害などになったら行書で補助金代行の仕事できるからね
医者も、コロナでだいぶ客足が遠のいて経営が苦しくなったという話だけど、こちら側は穴が少ないという強みがある
-
弁護士の場合は、着手金もらって裁判に勝つまでが長いのと、負けたら報酬もらえないから稼げないってさ
今は訴訟が3分の1に減ってるからなおさら
-
ひろゆき貯金4億か・・・
でも損害賠償が7億あるから帰れないんだね
ひろゆき「貯金4億円」も貧乏性は抜けず「缶ジュース買わない」「月5万円も使わない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/11ee48447109b02c3991febb221fdf47f5b5e60c
裁判の損害賠償額がピークで30億円とか、今でも7億円残っているとか言われてるから日本に帰れないのも当然ですね
-
就職しないの?
行書+不動産屋するの?
それなら地元で学習塾やりながら、行書+不動産屋がいいね
学習塾やって地元の信頼を得られれば行書や不動産のお客様の囲い込みになる
地元に溶け込み信頼されてほしい
-
>>352
専任の宅建士になれなくなるから、行書と二足の草鞋は履けない
行政書士はあくまで緊急避難として考えてる
-
少子化とオンライン予備校、YouTube予備校の台頭で学習塾は厳しい
宅建塾は開きたい
-
>>353 行書+不動産屋はできないのか
知らなかったです
>>354 大人相手は難しい
大人こそオンライン使いそうだから
不登校児対象とかはどう?
学校に行けていないから周りを見返すためにいい大学行こうとか家庭教師的にひとり一人を大切にする塾
不登校とか中退した子の気持ちもわかるだろうしね
家庭内暴力で家が壊されている家庭のリフォームとか、緊急避難先の斡旋とかは
-
>>355
ぶっちゃけ稼げないかな😃
金ないとね
大人は金持ってるもん
宅建受験生はフルタイムで働いてる割合が高いから金払いがいい
これが難関資格だと、いわゆるベテ(ベテラン受験生)が増えるから意外に金払いがよくないと思います
-
東大、市議会議員、不動産や、塾経営者だね
東大の本郷とか赤門はすごいね
はせGAWAさんは、ふつうだね
40歳になると学歴 職歴 資格は聞かれるね
東大卒の有限会社の社長、市議会議員だね
MBAは年齢がピークを過ぎているし、社歴がね・・・
したがって
東大卒の会計士、地方議員だね
-
>>357
地元の地方議員も、やるとしても60代以降、20年後ですね
不動産屋と宅建塾が一番有望だと思います
-
宅建の受験本や予備校、オンライン講座はすでにいろいろあるじゃん
後からやるのに他と同じことやっても、ダメだと思う 大人を納得させられるテキストとか付け焼き刃で作れるのか
トモくんの目標は不動産屋で成功することでしょ
地元での信用を得るための布石だよ
早く愛知戻って、地元で信用を得る行動を起こしてください
-
トモくんの宅建塾行くより、自分でユーキャンとかの通信講座とかで勉強するほうが安くで確実に合格に近づくと考えると思うでしょ 普通は
トモくんの宅建塾は月謝いくらにする予定?
-
で、てめえは無職なんだろ?
早く働けばーか
-
メルカリでもテキストや模試の過去問とかいろいろ出でいるよ
>>宅建士試験
-
そこら辺は上手くやります💪
-
簡単な試験なんで参考書もこんなのが多そう
誰でも分かる
世界一わかりやすい
三ヶ月で受かる
-
で、バカ向けにデカデカとしたフォントで内容が薄い
-
本買えば問題の解説動画もおまけで付く(笑)
これで稼げると思える絶望的商才の無さ
せどりごときすらできないだけはある
-
妄想宅建士で実質無職
-
棚田行政書士のように、YouTube宅建予備校は繁盛している
-
ビジネスは中国の企業とやった方がいい
欧米の企業とはもう縁を切った方がいい
-
重説作成代行1件3~5万円
IT重説(説明)1件3,000円
重説作成代行高いよな・・・
-
> サラリーマンは定年後に半数以上が警備員
中小企業の激務じゃ60歳どころか50歳以降はキツい。
大企業でも出世できてなければ一旦定年で再雇用後は最低賃金で業務量は同じで、それも65歳まで。
有力な国家資格があれば別だけど、サラリーマンの老後の現実は厳しいものだね。
-
>>371
今は一流企業でも役職定年制度が広がってきて、45歳や50歳で参与とかよくわからない役職に実質的に降格させられるみたいだね
-
10分は長いな・・・
5分も長い・・・
Tiktokとかショート動画に1論点詰め込んで繰り返しで覚えさせる動画にすれば売れるんじゃ・・・?
-
>重説作成代行1件3〜5万円
3時間もあれば作れるだろうから、時給1万円以上
仕事さえ取れれば、おいしい仕事だね
でも、実際は勤務の宅建士が作るんだろうな。慣れれば事務員でも作れそう
-
何億も稼げるって打率は?(笑)
コンビニより多く、赤字の廃業のが多いでしょ。
中卒でも社長になって何億も稼ぐ人はいますよ。
話がプロ野球なるレベルなんだよ。
40で同期に追いつくどろころか、より差が開いてて笑ったわwww
貧乏な棺桶芸人としてデビューしたら?
何億も稼げるかもよ(笑)
-
重説なんてひな形一度作っちゃえば使い回しで1時間で作れるやん
-
6000万弁護士は途中下車
愛知行政は廃業
何千万も稼げるえふぴぃは行方不明
1年目から外車乗り回す診断士も行方不明
無限に稼げるパンツ事業は廃業
稼いでる医師が来たとたん、びびってのたうち回るおじさん。
もう40か。
終わったな。
-
>>377
卒業証明書
-
重説 バイト
で検索したら、宅建士の求人たくさんあった
とにかく仕事を始めたらいいよ
宅建士は引く手あまた
-
重説のバイトってだいたい営業事務も兼ねてて女が主にやるような感じやん
-
>>378
今日も家にいるのに2万入ってくるの?
-
仕送りもらってるから働かなくていいんだろ
-
>>379
めっちゃ働くよ!
これから1日13時間働く!
-
20年以上無職のやつがいきなりそんなに働けるわけないだろばーか
てめえ袋詰め一個にどれだけ時間かかっていたんだよ
-
真の男はそれくらいやれる
-
こっから体張ります
正直試験は一通り受け終えた感がある
まだ小さいのが残ってるけど、あくまで補助的なものだからね・・・
-
僻地医は東工大はおろか早慶理工より簡単だと思いますね
地域枠とか推薦含めると入学者の学力は早慶理工未満のはず
-
>>385
ウーバーイーツを1週間で辞めたくせに
-
>>387
結婚は5歳差以上は厳しい思うよ。
あと、健康面の不調が出てくるのはこれからだね。
-
>>389
じゃあ結婚はいいです😌
精子提供で子供作る
-
結婚の前に経済的になんとかしないと
自分ひとりで食っていくだけで精一杯ではどうにもならんよ
-
>>391
金は後からついてくる
そもそも今の経済力でも十分育児は可能
-
>>392
いくらぐらいあれば育児できるの?
-
>>392
てめえの仕送りだけでは生きていけないだろ
-
>>393
子供一人につき年間15万円あれば十分
-
子供を厳しくしつけて自分で家事や仕事するようにすれば金なんてかからない
-
>>395
東京だともっとかかるよ!
首都圏はどうしてもコストがかさむ
子育ては地方でがマスト
-
>>396
子供の面倒を見れない貧乏人は子供を作るの諦めてくださいって言われるだろ(笑)
再チャで吠えてるぶんにはなんの責任もないけどな
-
>>398
それは底辺の発想だよ
-
実際産んでさえしまえば現代日本なら少なくとも飢えて死ぬなんてことはない
それどころか奨学金を駆使して大学まで行ける
世帯年収○万ないと無理!とか大嘘なんだよね
もっと気軽に結婚してガキ作るべきだと思う
-
基準が餓死するかしないかってウケるなw
-
>>395
自分は大学2回に、塾・予備校代に、33までの生活費に、3000万ぐらい親につかわしたのに、自分の子供には年額15万しか使わないの?
-
だいたい最下層の労働者でも都市圏であれば年収300万くらいは貰えるわけで、2人それぞれ300万と300万で世帯年収600万になるわけじゃん
手取り収入毎月40万前後、何不自由なく暮らせるよ
それにずっと300万ってわけじゃなく長く働けば給料だって上がっていくだろうし
結局少子化の原因って過度なありもしない不安(特に女側の)によるものだと思うんだよな
-
>>402
早い段階で子供に働かせるからノープロブレム
-
たとえば贅沢は一切させない
イクラとかウニとか絶対に食べさせない
寿司や刺身自体まず食わせない
服とかも補修しながら。しかも自分でやらせる
おしめも自分でかえるように
-
>>405
そういうのは大人になって自分で稼ぐようになったら食えばいいんだよ
そしたら「早く働きたい!」ってことになるし、仕事にも一生懸命になる
-
>>405
そんなことを言ってる男の子どもを産みたい女なんて日本中探してもいねーよ。
童貞が女を語るのもほどほどにしとけや
-
私の場合5歳年下だと女の方はもう34歳、処女どころか経験人数5人以上の可能性も高い
やはりね・・・😔
-
>>408
子どもには年間15万円しかかけない、とかぶつぶつ言ってる40才の無職が20才の処女がいいとか言ってるのかw
精神が汚物だなw
-
そもそもトモくんは選ぶ側ではないかと
今の状況だと同年代の女性からもお断りされるんじゃない
重視されるのは年収と職歴だよ
-
アラフォーでロリコンで独身者の集いだなw
-
30代女性に魅力感じないのは同意だが20歳処女は体に興味あるだけだな
-
>>412
体は大事だけどね
抱き心地がよくないと現実問題子作りできない
女だって抱かれ心地を考えて男を選ぶはず
-
>>413
あと一夫一婦制だから女にもスペックが必要
中卒でも宅建持ってるとか
スペックがないと子供の教育に失敗してしまう
-
30代より20代、20代より10代だよ
それも10代前半が最高なんだよなぁ
-
>>413
下手でも、痛くしても子供は作れるけどな
問題は精子の質
-
宅建持ちはスペックなのか(笑)
-
身長162cmじゃ普通の女性は嫌がるよね
子供の身長が170未満で確定してしまう
下手すると160未満
ヤバいよ…
-
34でも一応処女はいるけどな
知り合いの嫁は
若い頃とてもぽっちゃり→今は痩せたけど、ずっと男に縁がない、で結婚時に処女
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板