■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
トモくんと片平、次姉、尾崎…拳で語りあった面々!
-
言い換えれば、トモくんが暴力でねじ伏せて来た面々…デス!
ところで以下の書き込みにあった「尾崎の件」の詳細をよろしければ教えてください…もう時効ですよね?
=====================
145 : トモくん ◆Tomov6rzbc 2015/11/01(日) 01:05:08 ID:WMzu6Be.0
毎日ジム通って筋トレランニングをつづけたのはつくづくいい選択だった。
2年から始めて塾も行けずにローも行ってはいけないという二重の縛りを
かけられてたからな。薬のせいもあるけどだいぶ体が動くようになった。
これで実家帰って親とトラブルなっても『実力勝負』できる
148 : トモくん ◆Tomov6rzbc 2015/11/01(日) 01:09:36 ID:WMzu6Be.0
尾崎の件でもそうだが、舐めた態度とってきた奴がいたらボコボコにしてやる
オレが4年間積み重ねてきたものを拳でわからせる
ベンチプレス90kg、パンチ力180kgの衝撃を体に叩き込んでやる
-
新潟県知事を発見したデス
http://ko-9357.kir.jp/nettokafe/004/src/1484533458475.jpg
-
>>2
すごいソルジャー高校の出身者だったんだな
この人、腐ったメスに、ハッピーメールでハメられて、極めて不名誉な事態に陥ったところまでは知っている
-
灘からトップレベルの点数で東大医学部はすごいが大学院で博士号取れなかったり分野の違う院入り直したりと、卒業後は迷走してるよ
-
>>1
教室でいつもガンつけてきたからだねー
ちなみに俺はあいつには何もしてない
あの後は向こうも教務課に言われたのかなくなりましたよ
-
片平が京大工で京大院まで出てるのには驚いた
瑞陵からだとかなり上位
北野からの転校生というのは本当だったのか?
-
彼はもう結婚して子どももいるんだっけ?
やばいよね。
一方で無職で童貞の同級生がいるとか。
いまの君の事情知ったら、やっぱり、負け犬人生になったって思われるかな。
それかもう覚えないかも
-
>>7
・・・知りませんが、東大法卒有資格者とどちらが豊かな老後を送れるのかは一目瞭然
-
40にもなってその程度のパフォーマンスなのに?笑
もう、負け確定だよ。
-
>>9
それって自分のことですよね?w
それと嫉妬
一日中書き込んでるからなお前m9(^Д^)
-
図星だったようだ(^人^)
-
>>8
自立できるかも怪しい人が何言ってんだよ(笑)
片平はもう社会人歴15年ですよ
-
>>12
70、80で社会人やれるか否かの方が大事
-
もうお前生きてないよ笑
そもそも、いまも
-
高校時代は片平より俺の方が成績よかった
1年2年と同じクラスだったけど2年の頃は1年間オレがクラストップだったんで必然的にそうなる
-
必然的にお前は40の無職で、向こうは正規で家庭もあるって訳だな。
成績云々てそれもう20年以上前?笑
そんなくそどうでもいい化石掘り起こして…
負け犬はもうその頃から決まってたりしてね。
┐(´д`)┌
-
>>15
ほんと何年前の話だよw
38のおっさんが中学や高校の成績でマウント取る以前に中学や高校の成績を語ること自体異常だと気づいてないよなw
-
そもそも現役東大0のガイジ高校の席次ってなんか意味あるの
瑞陵程度じゃ早慶の指定校枠すらなさそう
-
>>18
名大医は毎年2名くらいいる
-
それ間違いだって以前指摘してあげたのに記憶障害っすか?w
愛知の公立で名大医に毎年複数受かるレベルのとこは
東大京大合わせて3,40人程度は受からないとおかしいんだが
瑞陵は毎年2、3人じゃん(東大はほぼ毎年0)
東大受からないのに東大より難しい名大医は無理に決まっているだろ
-
名大医は東大理系より簡単
東大理系は阪大医学部と同レベル
-
定員少ないから受かる難度では名大医の方が上じゃねーの
上位層は理1の方が全然賢くて平均だと同じぐらい
-
なんで定員が関係してくるんだよ
琉球大学工学部は定員70人だから難関になるのか?
単純に合格難易度を比べれば良いだけ
-
>>20
リアルの進学実績
>>21
名大医の方が確実にムズい
理一で千葉医と戦えるかどうかレベル
理二だと千葉医には届かない
-
名大医学部 合格者平均偏差値72.0
東大理1 合格者平均偏差値71.8
東大理2 合格者平均偏差値70.6
http://imepic.jp/20210215/208650/3gEH
http://imepic.jp/20210215/113770
上位層が厚い理1でも互角程度
東大理系の下の方じゃ名大医受けても勝率悪いぞ
定員多くてC判定ラインの偏差値が59とか58じゃそうなるだろうね、としか言いようがないが
-
>>24 調べた上で言っているよ
中部地方の受験事情はあまり知らんから暇つぶしにはなった
とりあえず瑞陵ぐらいで名大医毎年2名は有り得んから妄想の世界から帰ってこいよ
-
>>25 東大理1といってもトップ層と中間層と下位層じゃ差があるでしょ
理科3類の合格最低点越えてる人も多いじゃん 数学の平均点は理科3類がトップだけど
理科1類はマイナス10点くらいの差だし
-
東大受験組は東大特化型だから他大入試では点数取れない
-
開成とか筑駒とか同じ高校でみても東大は現役率高いけど、医学部は横市とかでも浪人率高い
-
校内順位低かった人々じゃね
現役で理3医科歯科に特攻玉砕して浪人では確実に受かりそうなとこを受けたか、
あるいは成績不振で浪人して伸びてもその辺が妥当 みたいな感じのね
首都圏は医学部志向弱いので余裕をもって東大行く人が多数派
医学部に受からないのではなく、受けないだけ
-
>>30
いや受からない
そこまで実力がない
-
東大理一より横市医の方が難しいはず
東大対策してれば受かる理一に比べ多種多様な問題で勝負する医学部は真の実力が問われる
-
>>29開成の中学入試と高校入試は
東大入試を意識した問題なのかな?
-
>東大理一より横市医の方が難しいはず
東大対策してれば受かる理一に比べ多種多様な問題で勝負する医学部は真の実力が問われる
横市医と理1置き換えれば命題として真になるのに惜しいな
つーか横市医の英語なんてR1技能だし2次に国語ないんだが
どこが多種多様なんだってばよぉ ノリと妄想だけで回答しちゃいかんぜ
-
>>34
東大は問題に癖があって固定化されてるから対策力だけで合否が決まる
-
>癖があって固定化されてるから対策力だけで合否が決まる
ぶっちゃけ東大入試がそうかは個人の解釈次第だが、
医学部の出題が多種多様の根拠がなくて草
-
>>36
医学部は全国に80以上ありますが
単純に80以上の入試問題がある
-
国立前期は一校しか受けられないし、そんな色んな過去問解くわけないだろ(笑)(笑)
こんなヴぁかみたいな応答ばかりしてるとえふぴぃになっても客から軽く見られるぞwww
-
いや対策が立てにくいって言ってるの
学校や予備校全体では色んな医学部行く訳だから特定の医学部対策なんて出来ない
-
都内進学校はイナカッペ医学部はほぼ眼中になく変な私立医を受ける奴も少ない
受験者が集中するのは精々5,6校に絞られ、ブランド校なら対策してくれる塾は沢山ある
例えば鉄緑会なら医科歯科や慶應の対策講座がある
上位校対策を一切切り捨ててレベル低めの私立医に特化した予備校もある
都会の教育インフラのおかげで対策なんていくらでも取れる
-
地方旧帝、早稲田、慶応レベルなら、努力で卒業できます
ハーバード・プリンストンはむつかしいです。
俺の知っている先生はプリンストン卒です。
あのお方です。
-
>>40
それであの合格率なら自慢になんないから(笑)
ちなみに東京の生徒当たり国公立医学部合格者数は高くないです
関東他県は言わずもがな
-
うむ!トモくん!実家に帰って行政書士やりたまえ!
-
首都圏の国立医学部は定員が少ないし全部東大よりムズいから率も数も出ないのは当たり前だろ(笑)
開成からイナカッペ医学部は少ない上にほぼ全員浪人
去年は敗者復活戦の後期山梨ですら全員浪人だからな
意地でも都落ちしたくないから同士討ちしてる
-
その代わり私立医学部の進学者が多い
慈恵医大の合格者でも学力は東大理系と大差なくて入学者も名門校出身ばかり
金さえあるならイナカッペ医学部よか都内有名私立医の方が良いと思うのも自然だよ
どうしてもどこでもいいから国公立医学部 みたいな考えはない
後期山梨が不人気なのを見ても分かる話だが
-
去年は横市蹴り筑波蹴り慈恵医大がいるな
所場所構わず国公立医学部にこだわるのはド田舎の価値観でしかない
少なくとも80通り以上 どうでもいいよ、現役生はそのほとんどを受けないんだから
-
>>46
医学部でも、東京一極集中なんですね。
確かに、慈恵医大は私立医学部としては、学費が安い方で、慶応の次くらいに安かったんだっけ
-
医学部全体の話だったかも>東京少ない
>>47
逆だ
医学部は西高東低で東日本は数が少ない
首都圏は私立医含めても関西圏の医学部数に遠く及ばない
-
図5、2019 年入試 都道府県別国公立大学医学部医学科合格者数(人)
http://expres.umin.jp/mric/mric_2019_104-5.pdf
東京は12位、筑駒や開成からは私立医には行かない(学費的に行けない)
-
>>49
神奈川、千葉、埼玉が軒並み最下位近くにランクインしている
42位、43位、46位
私立医は全体の3分の1くらいしかないので、首都圏の医学部合格者数はおそらくかなり少ない
-
妄想ばかりで草
開成から私立医進学は国立イナカッペ医学部(旧帝旧6除く)合わせたより多いんだが
慶應医8慈恵医4日医3順天堂4その他
参考:後期山梨4
ちなみに後期山梨は医学部の中ではことさら難関ではないよ
東大理系より簡単とよく言われるし理1、2落ちが受かることもある
でも避けられる 山梨の奥地に6年間幽閉なんて単純に嫌だから受けない
-
>>47 有名かつ難しいところほど安い という傾向がある
今は順天堂が一番安いんだったかな、忘れた 2000万切ってた覚えがあるが
逆に帝京やら川崎医大はとても高い 5000万ぐらいだっけ
あれはもうリーマン家庭ではとても無理
-
>>52
ほぼほぼ存じています。
帝京と東海が鬼のように高いのもね。
-
>>51
進学者数じゃないですよねそれ(笑)
-
進学者数ですが?
一次資料すら見てないのに妄想垂れ流してたのが分かって草
-
ちなみに横市は公立だから開成から受けるのはマイノリティだろうね
地元民ではない埼玉県民や千葉県民が受けても面接でイジメられるからな
国立医学部と言ったのはそういうこと
開成の場合公立医学部は基本的に受験対象にならず、
国公立医学部の数で比較する意味はますます薄い
-
医学部一位は東海で一学年400人だから、開成は東海より明らかに少ないはず
何位かは知りませんが
-
何で東海が出てきたのか知らんが、
それ言ったら東海は東大合格者数が桁違いに少ないし、
レベル低い私立医の数でかさ上げしてるだろ
-
>>52 国際医療福祉大学医学部が一番安いよ
1800万円くらい
たしか奨学金が充実してるから6年間貰えば
学費は1/3くらいでは(´・ω・`)?
-
そーだね
でも実績ないとこに進学するのは人体実験に志願するのと同じようなもんだから二の足踏むだろ
-
>>58
東海は国医もトップ
中部地方は私立医少ないし
-
>>61 福井・三重・岐阜・名古屋市立・浜松医科・信州
この辺の和で東海の国公立医は過半数を超えるが、
こいつら全部入学者の平均学力が京大理系と同等かそれ以下だぞ
-
要は東大合格が厳しい層がどこを受けたかの違いに過ぎない
この学力層は首都圏では東大に特攻するもあまり受からず早慶理工or浪人
関西では順当に京大理系に進学
東海高校では近所にスーパーとコンビニしかないイナカッペ医学部に大量合格
こういうことだね
-
センター平均点は医学部>東大
医学部の方が実力高い
-
イナカッペ医学部のセンター平均点は86%〜88%程度≒京大理系並み
東大理系は足切り通過したやつの平均で9割弱 合格者平均では9割を超える
http://imepic.jp/20210215/208650/3gEH
↑ちゃんとデータと向き合いましょうよ、妄想おじさん
-
大体センター傾斜は地方医学部の方がはるかに高いのに
東大理系にセンター得点率で惨敗してる時点で擁護のしようがないよな
-
>>63
6年間刑務所?
-
実際ド田舎で6年間幽閉は懲役刑に近いもんがあるな
学費が安くても失うものが大きい
どうせ卒業後は東京に戻るんだから人脈形成の観点でも不利
したがって都会っ子は基本的に田舎の医学部は受けない
-
<a href="http://zmedsearch.com/">professional pharmacy</a>
-
医学生は勉強が生きがいの人ならいいけどね
授業、実験、課題、家に帰ったら毎日寝るまで実験についての、レポート。
懲役刑より酷い。
懲役刑なら食費水道光熱費は無料だが
医学生は全部自分持ち。
実家から離れた医学部ならマンションの家賃もかかる。一方刑務所なら家賃タダw
-
6年間懲役刑
医学生→就職先選び放題
受刑者→ハロワも就職先なし
-
>>65-66
低いところと東大を比べてるだけでしょ(笑)
実施は京府医のような地方国公立医でも東大より高い
-
その低いところが国公立医合格者の過半なのが東海なんだけどね?w
京府医のような、って、
あれが公立医大では伝統的な名門なのも知らなかったかー
あそこは臨床では京医とタメ張るとも言われるぐらいで、
レベルも旧帝医を除けば地方医の中では冗談抜きでトップクラスよ
例外持ち出してるのはどう考えてもおじさんの方だよ(笑)
-
>>73
東大受験組は東大対策だけで見せかけの偏差値を上げてるだけどだから医学部には太刀打ちできない
その証拠に私立にも落ちまくるしな
-
東大合格者が早慶に落ちまくってるのがその証拠
-
まあなんというか、論文式答案の評価低いのもよくわかるよ
とりあえず自分の思い込みを絶対視するのはやめよう
ヴぁかなんだから間違いだらけだよ
-
>>74 地方医はセンター傾斜がメチャ高いから、
センター得点率でボロ負けしてる時点でもう勝負付いてんのよ、恥の上塗りだね
見せかけの偏差値wwww なんすか、そのおじさん専用のテクニカルタームwww
そもそも東大理系は早慶理工には落ちまくってないんで、根本からおかしい
合格者はほぼ全勝してる またソースなしの妄想披露してるのね(笑)
-
開成や筑駒も医学部は浪人率一気に上がるよ
開成→横市医でも浪人の方が多い
>>76
俺は東大2次で高得点でしたよ
-
東大理系はセンター得点率の段階で中堅医に負けてる
2次ではまったく太刀打ちできない
-
文系は灘高でも早大政経に大半が落ち文一二受かるみたいよ?和田秀樹が本にかいてた
-
横市より難しい理3と千葉は現役の方が多いの無視しているの何でなのかな(笑)
しかもこの2校の人数横市よりもずっと多いんだけど
自説に合致する些末な傾向を誇張するのもヴぁかの特徴と言えばそれまでだが
中年だからもう直らないかな
-
>>81
逆に私立医は浪人多いよね?
お前さっき開成から私立医多いって言ってたじゃん
-
>>79
河合塾がちゃんと統計データ出しておじさんの妄想を完全論破しているのでよかったら確認してね
理1のセンター平均820をはっきり超えてる地方医は京大医学部しかない
-
>>82 私立に関してもそういう傾向は特に見受けられないね
慶医も現役の方が多かった
データも確認せず妄想垂れ流すのやめた方がいいよ
マジでヴぁかにしか見えない
-
東大落ちて早慶、早慶落ちてMARCHが首都圏の中高一貫の相場
地方医は受けても受からないか浪人してやっとというのが統計的データ
-
>>84
https://shotosha.com/medical-school/choice/attribute-ratio-private
めっちゃ低いよ!
-
逆に慶応以外の30以上の私立医はすべて浪人率の方が高い
中には現役が1割以下のところもある
-
開成や筑駒などの都内名門校も医学部は浪人率の方が高い
現役ではなかなか受からない
-
上位医学部は現役率高いけど中堅医からどんどん浪人率の方が高くなる
それは地方でも同じ
-
私立は国立落ちが諦めて浪人で私立に決める人が多いみたい
-
>>86 それ、開成の話となんか関係あります?w
開成も私立医は上の方のとこに集中して進学者を出すからね
>>88 そういう思い込みを押し付けても聞き手に納得されないよ
主張している奴が阿呆では
>>89 それもまともな進学校では上位校受からないやつが浪人して下げてくるから当たり前なんだよな
はなから上位校に受からない学校なら中堅医でもカッペ医でも現役が多い
-
>>80
「大半が落ち」っていうのは、流石に言い過ぎだと思う
併願対決では、早大政経と、東大文科一類二類は、東大がやや優勢だが、早大政経も一定のファイトバックしてる感じだと思う
東大落ち 早大合格 7人
東大合格 早大落ち 3人
こんくらいにね。トップレベル国立とトップレベル私立は、そんなに難易度差がない。
東大理科一類二類と、トップレベル私立の理工学部では、文系よりも圧倒的に東大の難易度と私立の難易度の差が大きいらしい。(東大>>私立ってこと)
但し、上記は15年前の受験の常識であり、現在では違ってきている可能性もある。
-
>>91
慶応以外は上のとこでも浪人率の方が高いっていうデータがそれじゃん
開成からでも慶應医行くのは少数だしな
-
開成も最初から周りにスーパーとコンビニとドンキホーテしかない医学部受ければ現役だらけになるんじゃない?
ラ・サールみたいに進学校としての格が大崩壊するけどね
-
首都圏の国公立医学部合格率は非常に低い
東京ですら12位、神奈川埼玉千葉では40位以下
-
東海の医学部ブランド校合格者数は非常に少ない
理31名 京医2名 慶應医0名
でも周りにスーパーとコンビニとドンキホーテしかない医学部は一杯いる
さすが国医日本1だな
-
俺東海じゃないし(笑)
その慶應医も学費数千万だろ
東大医は国試合格率低いし
-
>俺東海じゃないし(笑)
ああ、そうだった 何かよくわからない公立を中退したんだっけ
>その慶應医も学費数千万だろ
上位校はたかが2000万ちょっとな
田舎国立に下宿させた場合との差額は1千数百万程度しかない
「親父!クソ田舎は絶対嫌だから後で働いて返すから私立行かせてくれ!」と言われても納得しちゃうよ、俺は
-
>>98
ノーベル賞出したところです( ´ ω ` )
2000万は慶應医だけでほかはもっと高い
3000~5000万円
-
>ノーベル賞出したところです( ´ ω ` )
そうだったんだね 事実なら以前から言いふらしてそうだが、初耳だぁ
>2000万は慶應医だけでほかはもっと高い
3000~5000万円
そんなしないけどね ま〜た妄想書いちゃってw
順天堂 日本医科 慈恵 全部2000万円前半
で、私立医進学者もこの辺に集中する
-
>>92
早大政経数学選択だけど理科の負担がないからな
-
で、東大は医学部よりセンターが低いだとか妄想書き続けて楽しかった?
俺とのやり取りで多少は知恵を付けてくれるとちょっぴり嬉しいよ
-
1 1949 湯川秀樹 物理学 府立洛北高校(京都) 京都大
2 1965 朝永振一郎 物理学 府立洛北高校(京都) 京都大
3 1973 江崎玲於奈 物理学 私立同志社高校(京都) 東京大
4 1981 福井謙一 化学 府立今宮高校(大阪) 京都大
5 1987 利根川進 医学・生理学 都立日比谷高校(東京) 京都大
6 2000 白川英樹 化学 県立飛騨高山高校(岐阜) 東京工業大
7 2001 野依良治 化学 私立灘高校(兵庫) 京都大
8 2002 小柴昌俊 物理学 県立横須賀高校(神奈川) 東京大
9 〃 田中耕一 化学 県立富山中部高校(富山) 東北大
10 2008 南部陽一郎 物理学 県立藤島高校(福井) 東京大
11 〃 益川敏英 物理学 市立向陽高校(名古屋市) 名古屋大
12 〃 小林誠 物理学 県立明和高校(愛知) 名古屋大
13 〃 下村脩 化学 府立住吉高校(大阪)、県立佐世保北・佐世保南・諫早高校(長崎) 長崎大
14 2010 鈴木章 化学 道立苫小牧東高校(北海道) 北海道大
15 〃 根岸英一 化学 県立湘南高校(神奈川) 東京大
16 2012 山中伸弥 医学・生理学 大阪教育大学附属高校天王寺校舎(大阪) 神戸大
17 2014 赤崎勇 物理学 県立甲南高校(鹿児島) 京都大
18 〃 天野浩 物理学 県立浜松西高校(静岡) 名古屋大
19 〃 中村修二 物理学 県立大洲高校(愛媛) 徳島大
20 2015 大村智 医学・生理学 県立韮崎高校(山梨) 山梨大
21 〃 梶田隆章 物理学 県立川越高校(埼玉) 埼玉大
22 2016 大隅良典 医学・生理学 県立福岡高校(福岡) 東京大
23 2018 本庶佑 医学・生理学 県立宇部高校(山口) 京都大
24 2019 吉野彰 化学 府立北野高校(大阪) 京都大
その他3賞
1 1968 川端康成 文学 府立茨木高校(大阪) 東京大
2 1974 佐藤栄作 平和 県立山口高校(山口) 東京大
3 1994 大江健三郎 文学 県立松山東高校(愛媛) 東京大
クイズ 瑞陵を探せ
見つけた人にはバリューグッズの商品を一個進呈
いやさ、瑞陵のOBにノーベル賞受賞者がいると言い張ってる方がおられるんだ
きっといるに違いないよ 俺には見えないけど
-
>>103
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%A1%9A%E6%B3%B0%E7%BE%8E
-
候補者だっだけど受賞はしてないように見えるが
-
>>105
この人三冠だから単なるノーベル賞よりすごいよ
-
トモくん追憶あげ
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■