したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

稼げるギグワーク、副業全般を広く取り扱うスレ part1

1聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2020/09/05(土) 21:29:51 ID:z6ptX2QM00
前身スレはこのガチンコウーバーイーツクラブスレです
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/15671/1589096912/l50

今のビジネススタイルは、私には及びのつかないテクノロジーにより運営されているようですね。
ドナルド・トランプ時代になって、文化は衰退しまくったが、テクノロジーは確実に進歩を続けているようです。

2名無しさん (ワッチョイ):2020/09/06(日) 09:16:00 ID:T5R6OeXQ00
その主張は、因果関係が正しくないと思う。

テクノロジーの進歩は、文化面にも良い影響を及ぼすぞ。
日本の文化が衰退してるのは、全体主義を重視しすぎたせい。

テクノロジーの進歩で、個の生活が尊重されるようになれば、文化も豊かになる。

3名無しさん (ワッチョイ):2020/09/06(日) 09:23:57 ID:T5R6OeXQ00
日本の高度経済成長が全体主義に支えられてきた面は強いので、一概に全体主義を否定することは、できないけど。

ただ、高度経済成長がもう無理なのであれば、いつまでも旧式の全体主義を維持する意味がないし、テクノロジー後進国は今後、世界から取り残されていく。

今の日本は、テクノロジー先進国(米国や中国)と比較すると、かなり遅れを取ってしまっている。

4FPトモくん (オイコラミネオ):2020/09/06(日) 09:52:52 ID:Wwspv6LMMM
>>2
日本文化は今が最盛期だよ

YouTubeみても日本の動画は再生回数がすごい

海外からのアクセスがかなり増えてる

5名無しさん (バックシ):2020/09/06(日) 10:01:24 ID:vGXuXEzwMM
>>3

実は海外のテクノロジーの多くが
日本のテクノロジーなんだよ

6FPトモくん (オイコラミネオ):2020/09/06(日) 10:27:12 ID:Wwspv6LMMM
>>5
工業製品の部品や材料や工作機械や金型の分野では今でもシェア高いよね

生産財全般は今でも強いから中韓に対しても貿易黒字

7名無しさん (ワッチョイ):2020/09/06(日) 11:21:30 ID:T5R6OeXQ00
>>4
日本のYouTube動画の内容には、目新しさがない。

アクセス数のある動画であっても、世界の誰かが既にやったことある内容を日本語に焼き直してアレンジしてるだけという印象。
真似して取り入れたものに手を加えて、ちょっと改良する能力だけはすごいのよ、ジャップはね(-_-;)

8名無しさん (ワッチョイ):2020/09/06(日) 11:24:44 ID:T5R6OeXQ00
>>5
日本で先進的なテクノロジーが生まれても、それが国内で商業ベースに乗ることは稀なのかな。

>>6
職人芸だけでこの先、世界を相手に生き残っていくのは厳しい。

9FPトモくん (オイコラミネオ):2020/09/06(日) 11:30:04 ID:Wwspv6LMMM
>>7
邦楽でもアニメでも漫画でもイラストでも今はもうオリジナルだよ

>>8
現在の日本企業は高度に組織化・システム化されているよ
だから海外に工場を建設しても問題なく続いてる

10聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2020/09/06(日) 13:25:38 ID:z6ptX2QM00
>>2
実際そうなってない

文化は衰退しまくってる テクノロジーは確かに進んでいる

一例をあげると、出版とか文書のやり取りね
SNSの短文でやり取りするのみになって、
長い小説や文筆が取り扱われる機会は大きく減った

11聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2020/09/06(日) 17:59:19 ID:z6ptX2QM00
>>2
文化の衰退は、ジャップに限らないです。

グローバルに衰退している
ジャップ固有の全体主義によるものではないと

12聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2020/09/06(日) 18:05:26 ID:z6ptX2QM00
米合衆国、中国、西東北南ヨーロッパ、ロシア、オセアニア、カナダ、メキシコ、南米

など全てで文化言論は衰退しているはず

13名無しさん (ワッチョイ):2020/09/06(日) 18:38:29 ID:T5R6OeXQ00
なるほど。

だけど、こうも考えられるよな。
そもそも冗長な文章や文筆は必要あったのか、と。
ビジネス界においては、そんなに必要とされなかったということなのでしょう。

陽春さんがそういうものを必要とするのならば、文化として廃れてはいるだろうけど、過去の大家らが遺してくれた文筆は無数にあり、またそれらへのアクセスも容易に行えるものと思う。

ワシも音楽を必要としているけど、過去の巨匠が遺した大作が数多くあり、それらを十分に堪能するには一生をかけても足りないのかも?と感じている。
だから、音楽文化が衰退している昨今に憂いは感じてないぞよ!!
クラシック文化は死滅しつつあるけと、代わりにゲーム音楽という新ジャンルの発展もめざましいしね(^-^)

文筆で言うとしたら、ラノベの同好会などに、参加してみるのは、どう??
あまり詳しくないけど…
モノを書いたり読んだりすることが好きな人間が、揃っているのではないかな?

社会全体を文化的にするのは無理だし、またその必要もないよね。

14名無しさん (バックシ):2020/09/06(日) 20:46:27 ID:vGXuXEzwMM

https://news.yahoo.co.jp/articles/ec27b55e50ace5e3681b5f01c1123618915ef855

70代のウーバーイーツ
一生働くとは思わなかった😭⤵️⤵️

15名無しさん (ワッチョイ):2020/09/06(日) 22:13:25 ID:T5R6OeXQ00
ウーバーイーツは誰でもやれる仕事の中では、割と稼げる方の仕事だよ。

例えは、農業でウーバーイーツと同じくらいの時給を稼ごうとしたら、それなりのノウハウを持ってることが、前提になると思う。
農業経験者の元で、何ヵ月とタダ働きに近い状態でノウハウを教わる必要があるでしょう。

ギグワークで見ても、ウーバーイーツで働くことほど参入障壁が低いものは他にないと思う。
同じようなサービスに「チョンピー」があるけど、配達員登録しても謎の審査で半分くらい落とされるからね(-_-;)

出前館は、時給制で働くなら採用面接があるから年齢が行きすぎてると採用されないだろうし、委託で働くと色々と自己責任になるからな。
例えば、料理が配達中にこぼれてしまったら配達員が自腹で弁償、とかね(-_-;)

ただ、ウーバーイーツの配達は今からやるとしたら、ちょっと遅いかなと思う。
せめて、去年のうちに始めておいて、去年であれば本当に月50万円も、けっこう普通に稼げる金額だったので、それでさっさとお金を貯めて次の仕事を始める資金を稼げたけど、今から始めると日銭稼ぎ以上にはならないかも…

やるなら、ウーバーイーツと他のギグワークを同時オンラインして、自分でそれぞれの収入を最適化していく、とかしないとダメだと思う。
今までみたく、ウーバーイーツ一本でやる、とかは止めた方がいい、間違いなく。

16名無しさん (ワッチョイ):2020/09/06(日) 22:27:38 ID:T5R6OeXQ00
>>14
いろんな事情があって、このご老人もウーバーイーツにたどり着いたのだろうね。
それ自体は、仕方ないと思うんだよな、きっと。

ただ、ウーバーイーツにそこまで拘らなくても、家賃の安い田舎に移ってお墓参り代行などをやりつつ生計を立てていくことも可能だと思う。

ワシが70才だったら、さすがにウーバーイーツはやらんな…(-_-;)
最低限の生活をするなら、ウーバーイーツよりもっと楽な仕事があるでしょう。

このご老人は、最低限の生活だけではなく、もう少しお金のかかる何かの事情をお持ちなのかな、と思いますね。
であれば、多少はしんどくてもウーバーイーツなどを、やるしかないでしょうね(-_-;)

17名無しさん (ワッチョイ):2020/09/06(日) 23:04:31 ID:QsOmD4Xk00
アフィリエートなら老人でもできそう😄


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板