[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
稼げるギグワーク、副業全般を広く取り扱うスレ part1
1
:
聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春
(ワッチョイ)
:2020/09/05(土) 21:29:51 ID:z6ptX2QM00
前身スレはこのガチンコウーバーイーツクラブスレです
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/15671/1589096912/l50
今のビジネススタイルは、私には及びのつかないテクノロジーにより運営されているようですね。
ドナルド・トランプ時代になって、文化は衰退しまくったが、テクノロジーは確実に進歩を続けているようです。
2
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2020/09/06(日) 09:16:00 ID:T5R6OeXQ00
その主張は、因果関係が正しくないと思う。
テクノロジーの進歩は、文化面にも良い影響を及ぼすぞ。
日本の文化が衰退してるのは、全体主義を重視しすぎたせい。
テクノロジーの進歩で、個の生活が尊重されるようになれば、文化も豊かになる。
3
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2020/09/06(日) 09:23:57 ID:T5R6OeXQ00
日本の高度経済成長が全体主義に支えられてきた面は強いので、一概に全体主義を否定することは、できないけど。
ただ、高度経済成長がもう無理なのであれば、いつまでも旧式の全体主義を維持する意味がないし、テクノロジー後進国は今後、世界から取り残されていく。
今の日本は、テクノロジー先進国(米国や中国)と比較すると、かなり遅れを取ってしまっている。
4
:
FPトモくん
(オイコラミネオ)
:2020/09/06(日) 09:52:52 ID:Wwspv6LMMM
>>2
日本文化は今が最盛期だよ
YouTubeみても日本の動画は再生回数がすごい
海外からのアクセスがかなり増えてる
5
:
名無しさん
(バックシ)
:2020/09/06(日) 10:01:24 ID:vGXuXEzwMM
>>3
実は海外のテクノロジーの多くが
日本のテクノロジーなんだよ
6
:
FPトモくん
(オイコラミネオ)
:2020/09/06(日) 10:27:12 ID:Wwspv6LMMM
>>5
工業製品の部品や材料や工作機械や金型の分野では今でもシェア高いよね
生産財全般は今でも強いから中韓に対しても貿易黒字
7
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2020/09/06(日) 11:21:30 ID:T5R6OeXQ00
>>4
日本のYouTube動画の内容には、目新しさがない。
アクセス数のある動画であっても、世界の誰かが既にやったことある内容を日本語に焼き直してアレンジしてるだけという印象。
真似して取り入れたものに手を加えて、ちょっと改良する能力だけはすごいのよ、ジャップはね(-_-;)
8
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2020/09/06(日) 11:24:44 ID:T5R6OeXQ00
>>5
日本で先進的なテクノロジーが生まれても、それが国内で商業ベースに乗ることは稀なのかな。
>>6
職人芸だけでこの先、世界を相手に生き残っていくのは厳しい。
9
:
FPトモくん
(オイコラミネオ)
:2020/09/06(日) 11:30:04 ID:Wwspv6LMMM
>>7
邦楽でもアニメでも漫画でもイラストでも今はもうオリジナルだよ
>>8
現在の日本企業は高度に組織化・システム化されているよ
だから海外に工場を建設しても問題なく続いてる
10
:
聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春
(ワッチョイ)
:2020/09/06(日) 13:25:38 ID:z6ptX2QM00
>>2
実際そうなってない
文化は衰退しまくってる テクノロジーは確かに進んでいる
一例をあげると、出版とか文書のやり取りね
SNSの短文でやり取りするのみになって、
長い小説や文筆が取り扱われる機会は大きく減った
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板