したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【追悼】競馬で勝って自由を手に入れるスレッド【鎮魂歌】

369揚州 (ワッチョイ):2025/08/03(日) 17:39:32 ID:I27U2tfA00
>>368
マスカレードボールは天皇賞へ。

なんで天皇賞をセレクトしたかっていうと、菊花賞を勝っても種牡馬価値、現役馬価値ともにあまり上がらないから。
レースの賞金が天皇賞の方が菊より高いから、っていうのは違うかと。

3歳で天皇賞を勝つのは、JRA界ではすごく高く評価されるのは、今も昔も変わりがない。

坂井りゅうせいはいいジョッキーだと思うが、天皇賞で都合がつかず乗れないのなら、もうここは横山タケシに主戦交代でいいと思う。
今後もずっと横山タケシに乗ってもらう感じで契約しとけばOKOK


個人的には3000メートル以上の長距離レースは味があってすごく好きだけどね、一般のサラブレッド関係者、ファンは残念だが超長距離には価値置いてないよね
2000メートル、2400メートル、2500メートルばっか重視されてるっすね

370揚州 (ワッチョイ):2025/08/17(日) 13:52:42 ID:I27U2tfA00
アロヒアリイが、フランスG2を圧勝して凱旋門賞に挑戦状を叩きつけた

371揚州 (ワッチョイ):2025/08/31(日) 15:35:00 ID:I27U2tfA00
エネルジコの複勝下限が下がってこないな

まだ1.6ついてる。

馬券は買わないのだが、複勝エア99,900円で

372揚州 (ワッチョイ):2025/08/31(日) 15:35:55 ID:I27U2tfA00
クリスチャン・デムーロっていうのが強気材料や

373揚州 (ワッチョイ):2025/08/31(日) 15:38:38 ID:I27U2tfA00
まだ1.6をキープしてる

374揚州 (ワッチョイ):2025/08/31(日) 15:42:57 ID:I27U2tfA00
除外馬が出てオッズ下がったな

エネルジコは、汗びっしょりや
熱いんだから当たり前かもしれないが

375揚州 (ワッチョイ):2025/08/31(日) 15:44:54 ID:I27U2tfA00
最終はおそらく1.3か
こんなモンや

376揚州 (ワッチョイ):2025/08/31(日) 15:46:34 ID:I27U2tfA00
馬券は買ってない

スタートはゆっくりっていうか後手踏んだ

377揚州 (ワッチョイ):2025/08/31(日) 15:48:53 ID:I27U2tfA00
馬券買ってたら当たってたな

エネルジコは賞金加算でき、菊花賞かな
今回の賞金がなくても菊花賞出れたと思うけど

378名無しさん (ワッチョイ):2025/08/31(日) 18:21:30 ID:ZbGzj1/I00
競馬は税金がなあ

379揚州 (ワッチョイ):2025/09/01(月) 13:54:35 ID:I27U2tfA00
>>378
まず、払戻率が72.5%〜80%なので、プラスにならないことから税を考える必要はないと思います。

その上で、競馬の税金に関することは20世紀からずっとウヤムヤにされたままここまできていますが、
私は競馬は非課税所得でいいと思いますよ。
第一国庫納付金+第二国庫納付金が既に納められているので。

とはいえ、税務署がそのように問屋を卸してくれない場合、今の日本の税法を踏まえて対応する必要もあると思います。
競馬の払戻金で、申告しなかったから税務署から問い合わせが来たという人も実際にいる。
これは競馬に限らず、仮想通貨やギャラ飲みなどで、大きな所得が発生しても申告しなかった人に対し、近年では税務署が妙に力を入れてガサ入れしているようです。

現行法を、税務署側の主張通りに解釈適用する場合、とりあえず一時所得ですね。

380揚州 (ワッチョイ):2025/09/01(月) 14:01:49 ID:I27U2tfA00
実を言うと、あくまで税務署側の主張通りに税法を解釈適用する場合、一時所得で年間トータル赤字でも税を支払う必要が出てきます。

馬券を以下のように買うとします。

3万円 20倍的中 60万円払戻
3万円 外れ
3万円 外れ
3万円 外れ
3万円 外れ
50万円 外れ

上記のトータルの購入金額は65万円で、払戻金は60万円だが、60万円との払戻金には、この馬券を買った3万円しか経費として控除できません。

一時所得控除の額は50万円なので、払戻金から50万円+アタリ馬券費用3万円を差し引き、7万円の課税額が残り、
一時所得では課税対象額の二分の一を課税対象額とみなすはずなので、35000円が総課税所得に加算されることになります。(加算された後は総合課税です)

381揚州 (ワッチョイ):2025/09/01(月) 14:14:10 ID:I27U2tfA00
ちなみに、何故か知らんが競馬を業務の如く頻回にプレイしている人は、雑所得が適用されるとの裁判所の判決もあるにはあった気がしますね。

雑所得の扱いは、お馴染みの通り。

そして、雑所得扱いが一時所得扱いよりも一方的に得をすることではないです。
雑所得には控除がないが、一時所得には50万円の控除があるので。

払戻金を雑所得ではなく一時所得として扱ってもらった方が、多回数の馬券購入者以外は得をするはずです。

私なども、もうこれ以上は総課税所得を出せない状況になっていても、
馬券で20万円とか40万円の払戻金を受けたところで、総課税所得には加算されず課税もされないですから。一時所得の50万円控除があるので。


私の競馬に対する税金に対する主張は、昔から一貫して「馬券に税金を課するのは二重課税だから不当でおかしい」っていうスタイルで続けてますけど、
最近は税務署がそのように問屋を卸してくれない気配があるので、非課税枠内に収まるように競馬をプレイしていますね。

なので、年間払戻金が50万円を超えないようにプレイしてれば、税は気にしなくていいですね。
ちなみに上記までにも記されているが、複勝1.1倍の場合、100万円を賭けて110万円の払戻金を受けた例では、払戻金110万円から馬券費100万円を引けて、残りの10万円が一時所得控除枠内に収まっていれば課税はされません。

382名無しさん (ワッチョイ):2025/09/01(月) 17:50:59 ID:ZbGzj1/I00
だからネットで買っちゃいけないんですよね
利益マイナスなのに1億税金払えとかあるし

383揚州 (ワッチョイ):2025/09/01(月) 18:00:49 ID:I27U2tfA00
>>382
そこは、税務署ももっと包括的に判断してくれると思うが。

既存税法を杓子定規に当てはめるだけが、税務署の能じゃないでしょう

384名無しさん (ワッチョイ):2025/09/01(月) 18:42:29 ID:ZbGzj1/I00
何か裁判で負けたとか、、、競馬とか仮想通貨とかその都度税金取られるらしい

385揚州 (ワッチョイ):2025/09/01(月) 18:45:57 ID:I27U2tfA00
>>384
2010年代から、そういう話ありますね。
税法については、どこまで厳格に適用するかは、色々と迷いどころよね。

386名無しさん (ササクッテロ):2025/09/01(月) 20:30:11 ID:/Vv6VzVMSp
>>372
デムーロ弟とルメールを勘違いしてないか?

387揚州 (ワッチョイ):2025/09/01(月) 20:56:21 ID:I27U2tfA00
>>386
そのようだなwwww

かなり、初歩的なミスをした。

クリスチャン・デムーロ(ミルコの弟)を言うつもりだった

388揚州 (ワッチョイ):2025/09/01(月) 20:58:00 ID:I27U2tfA00
失礼、クリストフ・ルメールが正しかったんやな

C. の部分までで思い込んでしまった。

389名無しさん (ワッチョイ):2025/09/01(月) 21:47:48 ID:FvYsYOD600
初めてこのスレを読んだがそういう意味だったのか
南無大師遍照金剛

390揚州 (ワッチョイ):2025/09/01(月) 22:17:08 ID:I27U2tfA00
>>389
どういう意味?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板