したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

キャリアの契約はもう不要!?

500名無しさん (ワントンキン):2019/05/07(火) 20:54:04 ID:waGvQisUMM
あくまで、行き先の分からない「切符」。一枚や二枚買っても多分ダメ。
いっぱい、買う。ダメだった列車に乗った場合、早期に下車すること。

501名無しさん (ワントンキン):2019/05/07(火) 20:54:47 ID:waGvQisUMM
下車と、新たな切符の購入、ひたすら繰り返す、これしか、無いと思う。

502名無しさん (ワントンキン):2019/05/07(火) 20:55:23 ID:waGvQisUMM
俺は、スマホから、「下車」したのだよ。

503名無しさん (ワントンキン):2019/05/07(火) 21:00:31 ID:waGvQisUMM
そして、人の試行錯誤を阻む悪意、それが「女」なんじゃないかと。
最近、思う。母親含め、試行錯誤する人を極度に嫌う生き物だ、と思う。

504名無しさん (ワントンキン):2019/05/07(火) 21:09:27 ID:waGvQisUMM
母親とも、兄弟の嫁とも、正直できるだけ関わりたく、ない。
コイツらは心の奥底で何を考えているものか分からん、信頼は、、無理。

505名無しさん (ワントンキン):2019/05/07(火) 21:11:41 ID:waGvQisUMM
ただ、全く関わらん、ともいかないもんで。そこで、必要な「建前」。
俺の苦手分野である、建前だが、今後の人生では苦手とも言ってられん。

506名無しさん (ワントンキン):2019/05/07(火) 21:23:50 ID:waGvQisUMM
ただ女に限らず、人を信頼する、ということ自体が土台無理があるかと。
信頼できる人間、なんてものは存在しないだろう。

507名無しさん (ワントンキン):2019/05/07(火) 21:29:42 ID:waGvQisUMM
自分以外の人間を信頼せず、そして疑わず、人は、ただ人。
そのような人間関係、距離感。信頼と疑心の放棄。それが必要、と思う。

508名無しさん (ワッチョイ):2019/05/13(月) 16:54:42 ID:0rpzF2pA00
人の良い側面を見る、のは難しいけど、悪い側面、にひたすら目を向ける
というのは、なるべくしたくないことだね。

509名無しさん (ワッチョイ):2019/05/13(月) 16:58:54 ID:0rpzF2pA00
ただ、悪意に無知なのは、いけない。基本的に、人は邪悪であることを
よく認識した上で、邪悪性とは距離を置いていく、しかないと思われる。

510名無しさん (ワッチョイ):2019/05/13(月) 17:03:41 ID:0rpzF2pA00
人が人の不幸を願う、という現象は人が生まれつき備えている欲望。
そこに、貧乏や被害など後天的要素が過多に加わると、悪が芽生える。

511名無しさん (ワッチョイ):2019/05/13(月) 17:04:53 ID:0rpzF2pA00
もちろん、必ずそれによって悪が芽生えるわけではなく、過去は過去、
と割り切って再チャレンジしていく者も、いる。

512名無しさん (ワッチョイ):2019/05/13(月) 17:11:10 ID:0rpzF2pA00
再チャレンジに必要なのは、資金、課題の分離、希望、、これらの要素が
うまいこと揃わないと、再チャレンジできず、代償行為を行うのかと。

513名無しさん (ワッチョイ):2019/05/13(月) 17:14:41 ID:0rpzF2pA00
つまり、人の失敗、人の不幸を見て仮の満足感を得る、という行為。
それはそれとして、容認というか、黙認していくしか、ないんだと思う。

514名無しさん (ワッチョイ):2019/05/15(水) 02:23:42 ID:Nq1KlvMA00
再チャレンジに不要なものは、スマホ、居酒屋、女。

515名無しさん (ワッチョイ):2019/05/15(水) 09:46:50 ID:ahrkn1Y200
無駄なことは、全部止めないと。難しいけど。

516名無しさん (ワッチョイ):2019/05/18(土) 02:08:39 ID:wLqT1VoI00
スマホのコスパを単純比較すると、現状ファーウェイ一択だな。

517名無しさん (ワッチョイ):2019/05/18(土) 02:13:21 ID:wLqT1VoI00
スペック面での話ですが。実機を手にしてみないと分からん部分もある。
明日は、秋葉でスマホ探索してこよう、競馬で儲かった時の為に。

518名無しさん (ワッチョイ):2019/05/18(土) 02:17:48 ID:wLqT1VoI00
馬券購入と的中予想のためにはスマホが要る。パドック観察で画像を
デジタル分析して、馬のコンディションを科学的に評価できるらしい。

519名無しさん (ワッチョイ):2019/05/18(土) 02:21:48 ID:wLqT1VoI00
メンタル面は機械分析できないので、そっちを見ることに集中できる。
フィジカル評価は機械の方が人間の目よりも確かだろうし。

520名無しさん (ワッチョイ):2019/05/18(土) 02:24:32 ID:wLqT1VoI00
馬券回収率が100%を上回るAIが既にあるみたいだね。
もちろん、市販なんかされてないけど。

521名無しさん (ワッチョイ):2019/05/18(土) 02:28:47 ID:wLqT1VoI00
株式投資も、機関はデイドレーダ部門が人力で売買してるわけではなく
AIによる高速スキャルピング売買が主流だから、人間ではほぼ勝てない。

522名無しさん (ワッチョイ):2019/05/18(土) 02:35:03 ID:wLqT1VoI00
個人のデイトレードは、今後もう厳しい、手数を増やした分だけ損する。
中長期売買でしか勝ち目はない。

523名無しさん (ワッチョイ):2019/05/18(土) 02:54:18 ID:1F5orm4Q00
馬券の場合は、買えばオッズが動くので数十億円とかの運用はできない。
巨大資本がAIの開発に乗り出すことはない分野。

524名無しさん (ワッチョイ):2019/05/18(土) 03:00:52 ID:1F5orm4Q00
せいぜい数千万円の資産を自動売買して、年間1〜200万円取る程度。
何もせずだからAIの価値としては、一千万円程度か。

525名無しさん (ワッチョイ):2019/05/18(土) 03:07:07 ID:1F5orm4Q00
データベースを使った、ちょっとしたアプリ程度で実現できると思う。
機能を放り込みすぎてもダメらしい。

526名無しさん (ワッチョイ):2019/05/18(土) 03:13:04 ID:1F5orm4Q00
期間が1年程度では、偶然、回収率が100%越えただけかもしれないし。
数年連続で越えれば信憑性はあるが、今度はメソッドの劣化の問題が。

527名無しさん (ワッチョイ):2019/05/18(土) 03:14:44 ID:1F5orm4Q00
そう考えると、割には合わないかも>競馬

528名無しさん (ワッチョイ):2019/05/18(土) 03:16:53 ID:1F5orm4Q00
ぞすケイタとか凄いよな、アレは。
そうそう真似できるものじゃないしさ。

529聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/05/18(土) 11:47:48 ID:z6ptX2QM00
>>522
そうやな

530名無しさん (ワッチョイ):2019/05/18(土) 14:44:24 ID:exg5FAEE00
うん、機関は売買手数料だって優遇されてる。

531名無しさん (ワッチョイ):2019/05/18(土) 14:46:41 ID:exg5FAEE00
ぞすケイタはなぜあんなに的中するんだろうね。
この前のヴィクトリアマイル以外のG1をほとんど当ててるよな。

532名無しさん (ワッチョイ):2019/05/18(土) 14:48:16 ID:exg5FAEE00
強運だよな。

533聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/05/18(土) 15:12:22 ID:z6ptX2QM00
金銭感覚が狂った状態のまま置かれるのが よくないと思うけどね・・・・

前にヘイト掲示板で、「最後の負けを喫した後には、狂った金銭感覚だけが残る」

とか書かれてたぞ

おれも、金銭感覚を矯正中や

ただ、発達障害にはお金の管理を不可能化する という特性があるらしい

多分、おれの金銭感覚がおかしいのは これに関連している

534名無しさん (ワッチョイ):2019/05/18(土) 16:40:29 ID:dADyuO0600
>>533 発達障害は金銭感覚がズレやすいね。
しょうがない部分もあると思う。

535名無しさん (ワッチョイ):2019/05/18(土) 16:48:24 ID:dADyuO0600
ファーウェイの端末は、アスペクト比が10:16という不自然な比比率が採用されてるわ。
あと、ヘッドホン端子が排除されてるものがある。

536名無しさん (ワッチョイ):2019/05/18(土) 16:49:35 ID:dADyuO0600
アスペクト比はともかく、ヘッドホン端子がないのはイタイぞ。

537名無しさん (ワッチョイ):2019/05/18(土) 17:02:43 ID:dADyuO0600
しかしファーウェイの安さは異常だな。
ここまで安いと、なんか怪しいな・・・

538名無しさん (ワッチョイ):2019/05/18(土) 17:08:35 ID:dADyuO0600
国内モデルよりスペックは上なのに、価格はずば抜けて安いときている。
ファーウェイに行かざるをえないよな、ここまでコスパに差があると。

539名無しさん (ワッチョイ):2019/05/18(土) 17:18:00 ID:dADyuO0600
別に中華が好きなわけではないが、現状でファーウェイ以外の端末を
購入するのは、情弱ということになってしまうと思う。

540名無しさん (ワッチョイ):2019/05/18(土) 17:21:46 ID:dADyuO0600
アンドロイド、RAM2G〜、オクタコア、SDカードは必須。
あとはバッテリー性能ができるだけ良いやつ。

541名無しさん (ワッチョイ):2019/05/18(土) 17:22:33 ID:dADyuO0600
そして、WIFIモデル。

542名無しさん (ワッチョイ):2019/05/18(土) 17:26:13 ID:dADyuO0600
解像度とかは、店頭で並べて見比べた感じだと、違いはよく解らん。
スピーカーは、ハーマンカードンがやや良いが、拘るほどではない。

543名無しさん (ワッチョイ):2019/05/18(土) 17:27:37 ID:dADyuO0600
ファーウェイの安いモデルが、コスパ良すぎとしか言いようがない。

544聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/05/18(土) 18:40:37 ID:z6ptX2QM00
ファーウェイはスペックみるとよくみえるけど、
耐衝撃性が乏しい

トモ君のスマホ、落としただけで簡単に画面ヒビ入ったって

545名無しさん (ワッチョイ):2019/05/18(土) 19:07:57 ID:hPaWvHIU00
>>544 なるほど、落として壊れたという現象は、ファーウェイ製に限らず
国内メーカーのスマホでも普遍的に生じるものと認識している。

546名無しさん (ワッチョイ):2019/05/18(土) 19:10:10 ID:8KsthNkY00
落とす場所にもよるけど
大抵のスマホは落としたら画面にヒビ入るだろww

547名無しさん (ワッチョイ):2019/05/19(日) 03:45:19 ID:C27EqbGM00
自分がスマホを落としたりぶつけたりすると思うのなら、保護フィルムを
貼っておくとか、スマホカバーを装着しておくといった対策をするべき。

548名無しさん (ワッチョイ):2019/05/19(日) 03:48:04 ID:C27EqbGM00
携帯器具とはいえ、精密機械なんだから、乱暴に扱って壊れた場合には
メーカーのせいではなく、使用者の責任でしょう。

549名無しさん (ワッチョイ):2019/05/19(日) 03:54:16 ID:C27EqbGM00
スマホなどの堅牢性は、あくまでオマケの性能。丁寧に使えば、そういう
性能は本来いらない。馬鹿なクレーマーのせいで仕方なくつけてる性能。

550名無しさん (ワッチョイ):2019/05/19(日) 04:05:49 ID:C27EqbGM00
まぁ、スマホ落とす奴がバカなんですよ要するにねwww

551聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/05/19(日) 09:48:18 ID:z6ptX2QM00
京セラの製品は、耐衝撃性がウリなんで、落としたところでヒビなんて入らない

552聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/05/19(日) 10:00:17 ID:z6ptX2QM00
>>549

長く使うことを考えれば、耐衝撃性は重要な要素

553名無しさん (ワッチョイ):2019/05/19(日) 16:58:51 ID:gie61l.200
所有している端末の調子が悪い、動きがすこぶる悪い。

554名無しさん (ワッチョイ):2019/05/19(日) 17:01:23 ID:gie61l.200
>>552
スマホって、消耗品だと思うがな・・・
だからこそ、高くていいものを買うのではなく、買い換えを前提としてコスパ重視で選びたい。

555名無しさん (ワッチョイ):2019/05/19(日) 17:04:45 ID:gie61l.200
それに、オークス負けたしさ、、
スマホの購入代金は、必然的に抑えざるを得なくなったしね。

556名無しさん (ワッチョイ):2019/05/19(日) 17:30:38 ID:gie61l.200
ファーウェイは、消費者の多くがスマホを消耗財だと認識しているニーズをしっかり汲み取ったことが勝因だと思うよ。

557名無しさん (ワッチョイ):2019/05/19(日) 17:33:30 ID:gie61l.200
冷静に考えようよ。
6万円の国産スマホを買って、それを6年使うのと、
2万円の中華スマホ買って2年毎に買い換えるのと、
どっちの方が幸せになれるだろうか?

558名無しさん (ワッチョイ):2019/05/19(日) 17:44:09 ID:gie61l.200
精密機械だから、たとえどんなに丁寧に使ってようが、経年劣化とともに故障率は上がってくる。
国産のスマホであっても、精密機械だから必ず長く使える保証はないよ。

559聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/05/19(日) 17:49:23 ID:z6ptX2QM00
おれは違う認識だ

きちんとした機種なら、長く使えると思うよ

560名無しさん (ワッチョイ):2019/05/19(日) 17:50:05 ID:gie61l.200
有償修理になった場合、基盤交換が伴うと最低1万円、トモくんみたく画面を破損したら、とても1万円では収まらない。
その場合、安いスマホを買っておけば、じゃあ買い換えようという決断ができる。

561聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/05/19(日) 18:08:18 ID:z6ptX2QM00
それやなあ

おれの場合、ブラックベリーKEY2っていう 物理キーボードつきのスマホしか使えないから

事情が特殊なんよ〜〜

562名無しさん (ワッチョイ):2019/05/19(日) 18:12:30 ID:gie61l.200
そうですか、いろいろ、難儀ですな(-_-;)

563名無しさん (ワッチョイ):2019/05/19(日) 22:13:32 ID:fLACJDJI00
ちょっと、今週末にもう一回、スマホを見に行く。
一番安いファーウェイスマホでも大丈夫そうか見ないと。
昨日は、中級ランクのを見てきたけど、別に最低ランクので十分かと。

564名無しさん (ワッチョイ):2019/05/19(日) 22:19:04 ID:fLACJDJI00
いや、スマホは安田記念のアとにしよう。
もし負けたら、、スマホどころじゃないしな。

565名無しさん (ワッチョイ):2019/05/19(日) 22:20:10 ID:fLACJDJI00
なくても良いものだし、焦って買う必要ないな。

566名無しさん (ワッチョイ):2019/05/19(日) 22:21:11 ID:fLACJDJI00
安田記念で大勝したら、買う( ・`ω・´)

567名無しさん (ワッチョイ):2019/05/19(日) 22:22:19 ID:fLACJDJI00
スマホは、贅沢品。

568聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/05/20(月) 13:29:17 ID:z6ptX2QM00
スマホは消耗品いうけど、それを言うなら、
パソコンだって消耗品にカテゴライズされると思うよ

まあHDD時代から、SSDに主流が移って、どれくらい寿命延長するのかって話だけど


おれは、このパソコンを、7〜10年くらい使えるものだという前提のもとに、お金出して買ってる
16万円オーバーね

569聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/05/20(月) 13:29:51 ID:z6ptX2QM00
2〜3年で壊れるのなら、もっとチープなものを選択する

570聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/05/20(月) 13:32:34 ID:z6ptX2QM00
キーボードとかディスプレイは 旧来のものから変化ないから、
扱いに気を付けて、壊さないように気を遣う必要がある

退学マンは、ノートパソコンでも外付けキーボードを勧めていたけれど、
それだと流石にノートマシンのメリットが消え過ぎる

571名無しさん (ワッチョイ):2019/05/20(月) 22:50:31 ID:OrP32RHE00
うん、今日1日考えてたんだけど、安い端末を買う人はセンス悪いな。
耐衝撃性、防水とか、すごく大事な性能だし。

572名無しさん (ワッチョイ):2019/05/20(月) 22:57:19 ID:OrP32RHE00
いい端末を持ってこそ、上流だと思う。

573聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/05/21(火) 08:15:38 ID:z6ptX2QM00
>>571
意見を変えたのかw

574名無しさん (ワッチョイ):2019/05/22(水) 00:26:13 ID:.VELA/5E00
消耗品を長持ちさせるのが、センスだと思うからね。
モノを使い捨て感覚で考えていると、センスが悪くなると思う。

575名無しさん (ワッチョイ):2019/05/22(水) 00:30:12 ID:.VELA/5E00
俺はもう、腕時計をかれこれ10年以上、お気に入りの一品を愛用してる。
パソコンや携帯端末も、コレと決めたモノを使い込んでいきたいわ!

576名無しさん (ワッチョイ):2019/05/22(水) 00:35:43 ID:.VELA/5E00
機械式ムーブメントさ〜。毎日、ネジ巻いて時刻合わせしてるぞよ。
陽春と同じなんだよ、良いものを永く!!

577聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/05/22(水) 11:46:30 ID:z6ptX2QM00
>>575-576
腕時計は、良いものならば長持ちするよね

おれは、腕時計は機械式じゃなくて、デジタルの電池式を使い捨ててたわ・・・・
大学時代ね

なんつーか

大学の学生時代、それから入学試験でも、
アナログタイプの時計を使っている人が多かった
おれはデジタル時刻表示にこだわりあるから、デジタルだったんだけど 少数派だった

578名無しさん (ワッチョイ):2019/05/22(水) 20:57:28 ID:PKjVP3ss00
自分の好きな形式を使えばいいと思う。

579名無しさん (ワントンキン):2019/05/23(木) 21:45:08 ID:waGvQisUMM
最新のスマホは、エッジが丸みを帯びたものが多いね。

580名無しさん (ワントンキン):2019/05/23(木) 21:56:21 ID:waGvQisUMM
ベゼルレスの時代なのか。

581名無しさん (ワッチョイ):2019/05/26(日) 00:44:36 ID:ZevzWOpE00
27.9+7.62で35.52Gbか、大分収まってるな。
ゴールデンウィークはさんだ割には、すごくネット離れしてると思う。

582聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/05/26(日) 07:39:35 ID:z6ptX2QM00
なる〜

583名無しさん (ワッチョイ):2019/06/25(火) 23:09:13 ID:0XTbfHhk00
ヒトラーの側近だったアルベルト・シュペーアが通信技術の台頭に伴う危険性を述べているね。
電話網の発達が、ヒトラー体制の成立に大きく貢献した。
核ミサイルとか解りやすいものにのみ、脅威が潜んでいるわけではないと思う。

584名無しさん (ワッチョイ):2019/06/30(日) 18:27:28 ID:vKQocA.o00
シンプルスタイルで、既に電話料金を15000円は節約してるかも?
デカいよ、これ…

585聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/07/01(月) 17:37:46 ID:z6ptX2QM00
ラインモバイルでもいいんじゃね

586聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/07/01(月) 17:43:57 ID:z6ptX2QM00
っていうかBTCでレバレッジ取引で消滅した額を考えると、
電話料金なんてお遊びもいいとこみたいな額になってしまうんだよな

あの狂ったマネーゲームとしか言いようがない。
マネーゲーム全般、狂った額を動かせてしまう

取引は、資格を審査制にして、審査を通過した者にしか、取引資格を与えない規制が必要やな


株式の信用とか、FXには実際にその審査があるけど、仮想通貨には規制が追い付いてなかったから、私は死んだ

587聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/07/01(月) 17:45:28 ID:z6ptX2QM00
君も競馬に30万円、60万円突っ込んでいたのを見たけど、
その額に比べると 電話代なんてどうでもよくならないか?

悪いこと言わんから、競馬=ギャンブル、マネーゲームの一種

からは、前の勝ちで、撤退した方がいいと思うぞ

588聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/07/01(月) 18:15:24 ID:z6ptX2QM00
狂ったマネーゲームからは足を払い、

「地に足をつけて」生きるのがいいと思う

但し、株式の現物取引で、オリックスやKDDIみたいなシッカリ企業を買う ことは、基本的に安全であり、
資産形成のために必要で、プラスなことだと思う

589名無しさん (ワッチョイ):2019/07/02(火) 01:14:20 ID:2RbDN5Jk00
>>587 そうではないんだ。

格安スマホの利用料金は、月々で見ればそこまで大金ではない。
だが、どんな安くても年間3万円、、、10年で30万円、20年で60万円もかかる。

それに、スマホは文字入力が困難だという致命的欠点があり、非常に使いづらい。
フリック入力でメッセージを返すのは、とてもキツい仕事だと思うよ。
陽春さんが、もし毎日スマホでメッセージを返さなきゃならない状況に置かれたとしたら、俺の気持ちが分かってもらえると思う。

俺は、スマホを諦めて正式な用件のみ通話にて受けるスタイルで生きていくことに決めたんだよ。

590名無しさん (ワッチョイ):2019/07/02(火) 01:35:52 ID:2RbDN5Jk00
>>588 株式の現物だって投資なんだから、安全だというのは誤認識だと思う。
原発事故が起きた時の、東電の株価がその後どうなったかは知ってる?

591聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/07/02(火) 06:25:32 ID:z6ptX2QM00
>>590
知ってる

592聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/07/02(火) 11:01:46 ID:z6ptX2QM00
東京電力株式は、あの震災ショック後に、一時的に扱った(売買した)ことまであるでな

当時は、種浅学が多くなかったから、大したロスは出なくて済んだけど

震災ショック後に連続ストップ安の後に、一度ストップ高つけてたな

ゴミルドマンサックスが、個人の空売りを吸収して踏み上げ利益を狙ったとかささやかれてるぞ

あと、ヘイト掲示板などで、「俺みたいな東電株式に長年、給料をコツコツつぎ込んできた者が、一気に資産を失うなんて、こんな事態、許されないよ」
っていう書き込みも目撃してる

まあ、あれについては例外事象だわ

現在の国内、国外状況を総合勘案して、オリックス、KDDI、三井物産、住友商事 などがそんな窮地に陥る事態は予見されない

東京電力については、福島の原子力発電所を抱えていた、潜在的リスクが、事後論だが指摘できる
それとしても、千年に一度の大震災がきて、原発があんなになるのは、最悪中の最悪だったんだろうな

593聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/07/02(火) 11:10:37 ID:z6ptX2QM00
私は株式については、もう13年くらいやってるはずなんだけど

今年の楽天証券の譲渡差益は8万円くらいプラスなんだが

株式以外のところで失敗して、現在のひどい状況に追い込まれてしまった


まあ色々あったね


今年に関して言うと、

馬で連敗して、仮想通貨のレバレッジ取引であぼーんしてしまった

多分だけど、最後の馬が勝てていたら、仮想通貨はレバレッジ取引ではなく、現物のみにしてた気がする
そうであれば、こんなひどい状態にはならなかったな


ゴミキ単勝買ったのに 二着で・・・・・・

594聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2019/07/02(火) 11:30:51 ID:z6ptX2QM00
>>589
やっぱり、フリック入力は難しいかな?

フリック入力を自由自在に使いこなせる人と、
フリック入力困難な人がいると思う

後者には、発達障害の人が多いっぽいね


ここの掲示板でも、スマホから長文を書いてくれる人がいるけど、
フリック入力困難層からすると、ちょっと難しいと思うな

595名無しさん (ワッチョイ):2019/07/04(木) 18:30:08 ID:v3ZdpLEU00
>>592 給料をコツコツと株式投資に注ぎ込むのであれば、適切なポートフォリオを設計することが大事であろう。
値動きの相関係数がマイナスで、かつその絶対値ができる限り大きくなる2銘柄を探すというのが、適切なポートフォリオ設計の最初の基本となる。

596名無しさん (ワッチョイ):2019/07/04(木) 18:44:39 ID:v3ZdpLEU00
>>593 競馬ではプラスだけど、競馬以外のところで失敗してひどい状況に追い込まれてしまう場合もあると思う。
よく分からないものに安易に手を出すと、ダメな方向に行く場合が多いと思う。

597名無しさん (ワッチョイ):2019/07/04(木) 18:46:26 ID:v3ZdpLEU00
なんにせよ、お金を転がすのであればマネーリテラシーが全ての基本になると思う!

598名無しさん (ワッチョイ):2019/07/04(木) 18:56:12 ID:v3ZdpLEU00
>>594 スマホを使ってフリック入力による長文投稿を行うのは、発達障害でない人であっても厳しい作業だと思う。
スマホではない端末から書き込んでいるか、またはフリック入力ではない方法で書き込んでいるのかもしれないよ。

599名無しさん (ワッチョイ):2023/08/06(日) 12:04:07 ID:k/sFIEHA00
SESとは、システムエンジニアリングサービスの略称で、システムの開発・保守・運用などの特定業務に対して、ITエンジニアを派遣する契約形態のことです123。SESでは、派遣先の企業に指揮命令権はなく、派遣元の会社の責任者の指示に従います4。SESのメリットは、様々なプロジェクトや技術に触れることができることや、派遣先の企業に直接雇用されるチャンスがあることです。デメリットは、派遣先の企業に溶け込みにくいことや、給与や待遇が低いことです。SESに関する質問はありますか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板