したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

新 嘉一郎スレ part1

1名無しさん:2017/08/21(月) 23:38:51 ID:kBtb5KXk0
受験生速報が無くなったので嘉一郎さんの帰る場所を作りました
テンプレとして霊魂コピペや母親との喧嘩コピペや乱心コピペなど貼りたいけど元スレが消えたから貼れない

177名無しさん (ワッチョイ):2019/10/23(水) 22:44:35 ID:ILfKJcZc00
ちなみに私は、高校2年生の5月で高校を中退しております。
なので、数学2・Bについては授業で学習したことがありません。
大学受験資格を得るための試験では、数学2・Bを取らなくてもよいので、数学2・Bの勉強は受験勉強を開始してから、ゼロスタートで始めました。

これが、よかったように思います。
学校の授業で、下手に予備知識を仕入れてしまっていては、伸びなかったと思いますので。
現に、化学は高一の時に学校で習いましたが、これがてんで理解できず、結局は受験勉強をどれだけ必死にやってもセンター化学で6割届かないくらいで終わりましたからね。
私の化学の学力が伸びなかったのは、明らかに高校の授業がその原因でしょう。
一方で、生物は学校で全く学習せず、私独自でゼロスタートから勉強しましたが、最終的にはセンター生物で95点が取れるようになったわけです。

私なぞは、最初から高校に進学しなければ、東大でも合格できたのではないか、と密かに思っております。
下手に一年、高校に通ってしまったことが能力の大幅低下を招き入れてしまいました。
嘉一郎さんも、下手に進学校で詰め込み教育を受けていたら、今よりも更に悪い状態になっていたかもしれません。
東大入試に関しては、先入観なしで臨めることが、嘉一郎さんの特権なのかな、と思います。

178名無しさん (ワッチョイ):2019/10/23(水) 23:03:49 ID:ILfKJcZc00
たとえ中間一貫進学校、といってもそこで行われている「詰め込み教育」は熾烈なものだと思います。
そして、仮にそれに3年間耐えてみても、結局は東大に入れない人の方が大多数であるのが現実ですよ。
現在最も偏差値が高いとされる、開成高校を卒業したとしても、東大に入れるのはおよそ3人に1人くらいなのではないでしょうか?

残りの3人中2人は、結局のところ早慶の中位〜下位学部などに行くハメになった者も数知れずだと思います。
それなら、最初から超進学校になぞ行かずに普通の高校に入って、年頃の男子のように同世代の女の子とセックスなぞを楽しみながら高校生活をエンジョイしてた方がましだったのでは、というものです。
そのような高校生活を送ったとしても、元々のスペックがそれなりに高ければ、一念発起して一浪すれば学部を選ばなければ早慶に入ることは可能ですからね、東大は無理でしょうが…

東大というのは、そもそもが針の穴を通さないと入れない大学だと思います。
偏差値を見れば、それは明らかでしょう。
地方国立大や早慶とは全くの別物だと思います。

嘉一郎さん、是非とも針の穴を通して下さい。
我々に勇姿を示して下さい、そのために、嘉一郎さんは舞い戻ってきたのだと、思います。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板