したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

2年で1800万円溶かした一生年収78万円のおっちゃん

1名無しさん:2016/10/22(土) 22:32:45 ID:LIsdekvI0
ヤバすぎる

2聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春:2016/10/22(土) 22:36:27 ID:kABUQFDE0
やり方が間違っていただけなので、やり方を改善すれば巻き返すことは可能だ

まあ、時間はかかるけどね


ドナルド・トランプも、損益通算で18年間くらい、所得税を支払っていないということを知っているか?

3名無しさん:2016/10/22(土) 22:56:19 ID:LIsdekvI0
確かに年収の半分を投資に回して年利20%の成績を15年続ければ1800万円回収できるネ

4名無しさん:2016/10/22(土) 22:58:22 ID:zwrZBXeY0
つまり無理ってこと

5聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春:2016/10/22(土) 23:30:07 ID:kABUQFDE0
>>3
誤りである。

>>4
( ゚∀゚)受験は日獣しか受けない 今は軽目のバイト探し中だ

6名無しさん:2016/10/22(土) 23:36:14 ID:zwrZBXeY0
>>5
どこが誤りなんだ?

7聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春:2016/10/22(土) 23:46:25 ID:kABUQFDE0
>>6
複利という計算が組み込まれていないからだな。

8名無しさん:2016/10/22(土) 23:48:23 ID:zwrZBXeY0
>>7
複利と税金組み込んで計算したんだけど

9名無しさん:2016/10/22(土) 23:48:54 ID:zwrZBXeY0
というかID変わってた

10聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春:2016/10/22(土) 23:49:17 ID:kABUQFDE0
そうだったか。

11名無しさん:2016/10/22(土) 23:59:16 ID:zwrZBXeY0
現実的に考えるとこの年収で1800万円を回収するのは一生かけても無理ですね

12聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春:2016/10/23(日) 00:01:01 ID:kABUQFDE0
どうもそうは思えないんだよな。

なんとかいけそうなように思えているんだけど

5で誤りっていうのも、直感的にそうだと判断して書いた

13名無しさん:2016/10/23(日) 00:09:20 ID:zwrZBXeY0
正確には14年目で超える

http://keisan.casio.jp/exec/system/1254841870

14名無しさん:2016/10/23(日) 00:11:47 ID:zwrZBXeY0
年利20%
積立3.25万円
年複利
15年
税率20.135%

でやった

15聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春:2016/10/23(日) 00:13:51 ID:kABUQFDE0
>>13
税については、見かけ上のキャピタルロスを発生させた上で、損益通算を使うことで免れることが可能だ。


まあ、消費税さえ払っていれば、それ以上の税金なんて払うことはないよな。

16聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春:2016/10/23(日) 00:15:48 ID:kABUQFDE0
毎月積立金:6万円
元金:7万円
年利率:7%・四捨五入
複利方式は年複利
利息振込みは期末

その上で非課税でやってみたら、結構いい額になるな。

17名無しさん:2016/10/23(日) 00:16:48 ID:zwrZBXeY0
なんで非課税なんだよ(笑)

18聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春:2016/10/23(日) 00:17:48 ID:kABUQFDE0
だから、見かけ上のキャピタルロスを発生させて、それと損益通算するんだよ

19聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春:2016/10/23(日) 00:19:20 ID:kABUQFDE0
おめーおれが、親から食料費給付金を貰えることで、月5万円得ていることを知らないのか。

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/15671/1477021889/l50

20名無しさん:2016/10/23(日) 00:23:16 ID:zwrZBXeY0
それはもちろん知ってるが
年金暮らしの高齢親からの小遣いとかいつ無くなってもおかしくないんで含めないことにした

21聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春:2016/10/23(日) 00:25:37 ID:kABUQFDE0
別にいうほど高齢ではないな。

父親最近72歳から73歳に上がった
母親最近68歳から69歳に上がった


父については、ガンがあるっぽいけど
それほどには長くないかもしれないが、母はまだまだ。

それと、その制度に詳しくないけど、父が亡くなった場合、母が「遺族年金」というものを受け取れるらしいぞ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板