したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

本を読んで人生変わりました

61名無しさん:2016/07/18(月) 18:51:28 ID:Ix6l4a860
コテが名無しを叩くのは分かるけど、名無しが名無しを叩くのは意味がわからないな。
第三者から見たら全員同じなのにね。

62名無しさん:2016/07/18(月) 18:54:04 ID:RV.uxpEg0
>>57
そいつらまだ若いだろw
コテで安西みたいな人生おわってるオッサンはめったにいないわw

63名無しさん:2016/07/18(月) 18:54:05 ID:FEcrqNzU0
行方をくらませたAとDの進路先は過去の模試の成績でだいたいわかる。どっちも3科目の文系偏差値65以上と慶應A判定をもらってる。進路先はたぶん慶應か明治

64名無しさん:2016/07/18(月) 19:01:45 ID:DpCVdStE0
>>61
いやいや。叩くっていうか、コテハン叩いてる人ってコテハンより経歴に問題ある人が多いんじゃないかなと思っただけ。余裕あったら見下せるような経歴を持ってる人をネチネチ叩かないでしょ。
底辺コテハンをネチネチ叩く名無しと、普通の名無しだったら全く違うと思います。

65名無しさん:2016/07/18(月) 19:04:35 ID:DpCVdStE0
>>60
あーそれじゃ名無しと同じだな

66名無しさん:2016/07/18(月) 19:16:02 ID:RV.uxpEg0
>>64
そういいながらお前も不快なレス撒き散らしながらオッサン叩いてるじゃんw


>>36
その辺の奴らって20歳前後でしょ
こいつらより悲惨なおっさんがこの掲示板にウジャウジャいそうで怖い
ID:DpCVdStE0

67名無しさん:2016/07/18(月) 19:16:47 ID:OEaXRcMk0
D:ありとあらゆる理由をつけて模試を出さない。twitterで名無しと模試の見せ合いするといつも俺が勝つと何回も言ってるけどそれを見たことがある人は一人としていない(不自然な単発名無しが見たことあると発言することはあるがログなどの証拠は出さない)
そのくせ使ってる教科書はアップしまくる。

A:定期的に模試をアップする。第一志望の早稲田には落ちたけどMARCHのどこかの商学部に合格したって報告があったはず。もちろん合格証はあり。

68名無しさん:2016/07/18(月) 19:27:08 ID:DpCVdStE0
>>67
いやDの模試はブログで晒してたよ
私文で偏差値65以上あったはず 国文でも60超えてた。
画像保存してあるし、探して見つかったらここで晒してもいいが。

69名無しさん:2016/07/18(月) 19:31:03 ID:OEaXRcMk0
>>68
まじで?こいつは失礼しました
見たいです

70名無しさん:2016/07/18(月) 19:34:15 ID:DpCVdStE0
>>66
何度もスレ立てて同じ特定のコテハンを批判し続ける場合とでは違うでしょう。
もう少し冷静になってください

71名無しさん:2016/07/18(月) 19:48:44 ID:DpCVdStE0
やばい、画像ないかも
保存したはずなんだが

72名無しさん:2016/07/18(月) 19:51:26 ID:DpCVdStE0
>>69
あった。Dの模試。いつのなんの模試かわからんけど パスワード0101

http://www.rupan.net/uploader/download/1468838782.jpg

73名無しさん:2016/07/18(月) 19:52:54 ID:OEaXRcMk0
>>71は嘘をつくタイプには見えないから悪いけど誰かと間違えたんじゃないか?
模試晒してたらあそこまで嘘つき嘘つき言われると思えない

74名無しさん:2016/07/18(月) 19:54:22 ID:OEaXRcMk0
>>72
ごめんかぶったww本当だ晒してたんだびびったわ

75ざっくりん:2016/07/18(月) 19:59:35 ID:VBlhBh4Y0
D>>>>Adだよね

76名無しさん:2016/07/18(月) 20:00:35 ID:ejaAQ5kY0
>>72
見れないんだが

77ざっくりん:2016/07/18(月) 20:09:02 ID:VBlhBh4Y0
Aは正直リア充っぽい
こてはんの中で一番イケメンでリア充だと思うよ

78名無しさん:2016/07/18(月) 20:17:37 ID:DpCVdStE0
>>74
ブログとかに模試の画像けっこうあると思う。
「俺は早慶A判定余裕だ!」とか言ってたがこの成績で河合の模試判定システムつかうと確かに慶應A判定になる。
ただ早稲田はBぐらいかな。だからDとAは慶應か明治に進学したはず。

79名無しさん:2016/07/18(月) 20:25:05 ID:DpCVdStE0
>>75
文系偏差値だとAとDはほとんど同じぐらい。Dが私文一本にしてたらかなり強かった

>>77
たしかに。非リアに叩かれてたという印象。しかもAは結構成績よかったし。

80名無しさん:2016/07/18(月) 20:35:18 ID:XHJLWBzQ0
こんなに成績良かったのかよ
まじでうぜえ見なきゃ良かった

81鄭徒均(チョンドギュン、法闘士、共産主義伝道師):2016/07/19(火) 00:03:19 ID:kABUQFDE0
Dがおれにケンカを売っていたからと、あまり難癖つけるのはいいことじゃないけどさ〜

模試段階で、世界史などの地歴科目で非常に高い偏差値を取って、
それで平均偏差値を高く引き上げても、あまり意味ないからね


おれだって、受験生時代は、模試で世界史で高い点数を取れば、
三教科の偏差値も相応に高くなる。

世界史偏差値が78.6で、地理偏差値が74.5ね

地歴科目で全科目平均偏差値を引き上げてるっていう構造の偏差値は、
受験本番になると負けることが多いんだぞ

82鄭徒均(チョンドギュン、法闘士、共産主義伝道師):2016/07/19(火) 00:05:19 ID:kABUQFDE0
あと慶応の小論文は、学部によるが実質的には国語の現代文だよ。

国語の偏差値を参入しなくていいわけない。


まあ、この模試で国語の点数が低いのは、ちょっとやらかしただけだと思うけど

アベレージで119点だと、ちょっとお話にならない

83名無しさん:2016/07/19(火) 00:08:13 ID:RV.uxpEg0
慶應は経済学部も小論文は現代文なん?
ネットに過去問のってるから見てみてよ

84鄭徒均(チョンドギュン、法闘士、共産主義伝道師):2016/07/19(火) 00:09:00 ID:kABUQFDE0
模試の判定に意味があるとか思ってる時点で、軽い知的障害者w

慶応ワーチムのレベルになると、判定はかなりアテにならない

早稲田程度なら、比較的正確に判定できるかもしれないが


点数の構造をみないと、意味ない

85鄭徒均(チョンドギュン、法闘士、共産主義伝道師):2016/07/19(火) 00:10:28 ID:kABUQFDE0
>>83
経済学部は知らんな。

文学部と法学部は、国語に近い。


あと、経済学部の小論文は、配点ゴミだから、できなくても受かる


文学部と法学部は、小論文の点数低いと受からないぞ

86鄭徒均(チョンドギュン、法闘士、共産主義伝道師):2016/07/19(火) 00:14:36 ID:kABUQFDE0
手間を押して、河合塾のサイトから見た。

国語の性質もあるけど、大学のレポートみたいな性質も持ってるかな小論文は

87名無しさん:2016/07/19(火) 00:19:08 ID:RV.uxpEg0
そうか経済も
小論文あまり差がつかないらしいな

88名無しさん:2016/07/19(火) 00:20:53 ID:RV.uxpEg0
ようちゅんは早稲田政経は何判定やった?

89鄭徒均(チョンドギュン、法闘士、共産主義伝道師):2016/07/19(火) 00:21:04 ID:kABUQFDE0
何故地歴先行の偏差値が受験本番に負けやすいかっていうと、

現役生が単に範囲をよく暗記しきってない段階で模試やってるからだ


世界史Bとか日本史Bの、模試の平均点みてみればわかる

90鄭徒均(チョンドギュン、法闘士、共産主義伝道師):2016/07/19(火) 00:21:49 ID:kABUQFDE0
>>88
そんなクソ学部書いたことはない。

文化構想学部でAとったことがある

91鄭徒均(チョンドギュン、法闘士、共産主義伝道師):2016/07/19(火) 00:30:29 ID:kABUQFDE0
まあ、一学部しか書けない、当時まだあった代ゼミの早大プレで、
しかも創設初年度の文化構想学部だったけどなwww

第一文学部と第二文学部が廃止されて、
文化構想学部と文学部になって初めての年度だ


文化構想学部が二文とか、どういう根拠で言ってるのかわからない難癖が当時あって、
二文なわけねーのに、何故か二文っぽく扱われてたんよ、文構ね


それで、早大プレの文学部志望者は、多くが文化構想学部ではなく文学部を書いたらしく、
文構の志望者はえらい少なかったのっさ


それで、世界史で高い偏差値を取ったところ、A判定でたのっさ
一応Aでてるから、英語もある程度はいってた。
国語は、実力通りあまりよくなかった気がする。

92名無しさん:2016/07/19(火) 00:31:08 ID:OEaXRcMk0
もしかして陽春って女が多い学部しか出願してない?

93名無しさん:2016/07/19(火) 00:32:51 ID:RV.uxpEg0
へー早稲田A判定か。
さすがだな

94鄭徒均(チョンドギュン、法闘士、共産主義伝道師):2016/07/19(火) 00:34:55 ID:kABUQFDE0
>>92
そうでもないけど、文構と文を重視はしていた

>>93
いや、レスの本文をよく読めよ・・・・

95鄭徒均(チョンドギュン、法闘士、共産主義伝道師):2016/07/19(火) 00:37:19 ID:kABUQFDE0
馬鹿早稲田の文構と文は、

英語+国語の二科目の点数が高ければ、地歴の点数が悪くても受かるけど

英語+地歴の二科目の点数が高くても、国語の点数が低いというパターンでは受からない。

配点見れば当然なんだが。
実際に、地歴があまり強くないのに合格してるという奴が結構いる

国語が弱い人にとっては、難しい学部だ

96名無しさん:2016/07/19(火) 00:41:16 ID:RV.uxpEg0
えっ?陽春は国語得意なんやないの?

97鄭徒均(チョンドギュン、法闘士、共産主義伝道師):2016/07/19(火) 00:43:57 ID:kABUQFDE0
三教科の中で国語が一番弱かったぞ

98名無しさん:2016/07/19(火) 01:15:53 ID:Hcu67oKs0
早慶は別に国語はアベレージで受かるよ。早慶は英語重視だし。
あの成績だったら立教は勿論MARCHなら瞬殺レベルじゃないか?

99鄭徒均(チョンドギュン、法闘士、共産主義伝道師):2016/07/19(火) 01:24:26 ID:kABUQFDE0
適当なことをほざくなダボwww

あと総計じゃなくて慶応ワーチムだ


慶応ワーチムの中でも、明治や中央は英語を重視していると思うけど、
馬鹿早稲田の配点は学部ごとに違ってるのも知らんのか?

文化構想学部と文学部は、国語を非常に重視していて、国語が強くないと受からない

100鄭徒均(チョンドギュン、法闘士、共産主義伝道師):2016/07/19(火) 01:27:04 ID:kABUQFDE0
一見、配点が 英語>地歴=国語ってなってる商学部や社会科学部でも、
国語の得点は、見た目の配点以上に重要だ

おめーは馬鹿早稲田の主要学部の配点全部知ってるのか?

101名無しさん:2016/07/19(火) 01:27:19 ID:RV.uxpEg0
アベレージで受かる分けねーだろ?バカかてめーは。
倍率何倍あると思ってんだよ?
ちゃんと勉強して出直してこい

102鄭徒均(チョンドギュン、法闘士、共産主義伝道師):2016/07/19(火) 01:31:59 ID:kABUQFDE0
明治の文学部は、三教科全部同じ配点で、中央の文学部は、学科ごとに配点が変わったりもするんだけど

社会科学系の学部は、英語150:国語100:選択100っていうのが多いな。

103鄭徒均(チョンドギュン、法闘士、共産主義伝道師):2016/07/19(火) 01:37:16 ID:kABUQFDE0
おれは馬鹿早稲田の主要学部は、配点全部暗記しているぞ。


文構・文  英語75:国語75:地歴50
商     英語80:国語60:選択100
政経    英語90:国語70:選択100
法     英語60:国語50:選択40
社会科学  英語50:国語40:選択40
教育    英語50:国語50:選択50


国際教養?あれは特殊な学部なので、フツーの奴が受験しない方がいいと思う
入試も、リスニングとかいうゴミがあるし
学費自腹で強制留学にも行かされる。
配点は英語が200点とかで、非常に高かったかと

104鄭徒均(チョンドギュン、法闘士、共産主義伝道師):2016/07/19(火) 01:38:02 ID:kABUQFDE0
( ゚∀゚)はあ唐沢美帆の乳房揉みしだきてえ

105鄭徒均(チョンドギュン、法闘士、共産主義伝道師):2016/07/19(火) 01:39:36 ID:kABUQFDE0
ゴメン、一部記述ミスで、テキトーな数字になってるわ


商学部の選択科目の配点は60点で、
政経学部の選択科目の配点は70点だ。

106名無しさん:2016/07/19(火) 01:44:57 ID:Hcu67oKs0
>>103
まず英語の配点が一番高いのは事実だし、どの学部にせよ国語の配点が異様に高いところはない。そもそも3科目完璧にして受かる奴なんかいないし、初期段階でアベレージしか記録できなくても国語を勉強すればいい話だし。

107鄭徒均(チョンドギュン、法闘士、共産主義伝道師):2016/07/19(火) 01:47:58 ID:kABUQFDE0
いや英語と国語の配点が同じで、選択の1.5倍もある時点で、それで十分高いんだよwww

英語と国語の性質の違いを考えろなwww

英語は努力さえすれば、まあ地歴ほどではないが伸びるんだけど、
国語は努力しても、英語くらいには伸びない

108名無しさん:2016/07/19(火) 01:51:03 ID:DpCVdStE0
>>100
陽春さん、「国語の得点は、見た目の配点以上に重要だ」
とおっしゃってますけど、社会も同じだと思います。
英語と社会がある程度できていれば国語を集中的に対策すればいいわけだし、あとは実践積むだけでしょ。

109名無しさん:2016/07/19(火) 01:53:20 ID:Hcu67oKs0
>>107
いやいや国語は普通に伸びるから。
少なくとも古典は確実に伸びるし、
現代文が伸びにくいと仮定しても受験者みんな同じ条件なんだから

110名無しさん:2016/07/19(火) 01:53:35 ID:RV.uxpEg0
国語なんて集中的にやって上がるもんじゃねーだろ?
池沼かよ、オメーは?

111名無しさん:2016/07/19(火) 01:57:07 ID:ejaAQ5kY0
陽春ほんと早稲田好きだよね。。。

112鄭徒均(チョンドギュン、法闘士、共産主義伝道師):2016/07/19(火) 01:59:19 ID:kABUQFDE0
いや、社会は努力すれば、伸ばしやすいけど、

国語は努力を積んでも、中々うまい点数が取れないぞ。

努力をしているはずの、Dが何故、模試で国語119点で偏差値54程度なんだ?

あと、誠意大将軍っていうガチンコ医学部再受験クラブ(ブログ)やってた人で、
センター試験の国語はしょぼかった。国立の医学部に通るくらいの奴だったのに


トモ君の東大入試で、国語得点どうだったんだっけ


国語が重要な理由は他にもある。


慶応ワーチムの世界史など地歴の問題は、年度や大学学部にもよるけど、
どうあっても得点できないような、ただのマニア知識の有無だけを問うよくない問題が、一定程度混入される。
あまり差をつけられないように設計されている。

あ、一応言っておくと、慶応の文学部は、史学的思考力を重点的にみるから、
そういうマニア知識問題は少ないかな


一方の国語は、本番の出来具合で、差がスゲーつくんだよ〜

だから、これが国語の得点が見た目の配点以上に重要な理由

113名無しさん:2016/07/19(火) 01:59:50 ID:Hcu67oKs0
>>110
自分が上がらないからって一緒に考えるなよ。古典は必ず上がる。現代文だって、国立みたいに長い論述ばかり課すわけじゃないんだから。マークが簡単と言ってるわけじゃないが、少なくとも国公立の論述よりは対策しやすい。

114鄭徒均(チョンドギュン、法闘士、共産主義伝道師):2016/07/19(火) 02:03:55 ID:kABUQFDE0
東大合格の前年度のトモ君のセンター試験だけど

http://ameblo.jp/saionji-kaoru/entry-10864477194.html

国語は149だな。
まあ、ワーチムのセンター利用に通る率ではないね

トモ君のブログを検索したけど、東大合格年度のセンター試験と二次の開示がないな。
非公開にした?

115鄭徒均(チョンドギュン、法闘士、共産主義伝道師):2016/07/19(火) 02:11:22 ID:kABUQFDE0
>>113
古典いうても、難しい古典もあるだろ。

また、古典内で、古文と漢文の間でも違うと思う


早稲田は、ワーチム内では下位大学のくせに、国語の問題ばかりは高くしたがっていて、
その難易度は高い。

漢文は一般的に簡単と言われるけど、馬鹿早稲田文学部の漢文は、異常に難しくて、
なんかセンター試験で点を取れるだけの漢文知識でも、全然歯が立たない感じなんだ

確か、おれが受験してた時代の形式で

文化構想の国語は、現代文と古典を合わせた総合的な国語の大問を三つ
文学部の国語は、現代文の大問を二つ、古文の大問を一つ、漢文の大問を一つ

だったと思う
文学部の国語の全問題数は22問で、そのうち4問が漢文だった

116鄭徒均(チョンドギュン、法闘士、共産主義伝道師):2016/07/19(火) 02:16:20 ID:kABUQFDE0
源氏物語は、作品としても非常に難読で、ダボな作品だと思う


宇治拾遺物語は、読みやすいし面白いよ

おれは、宇治拾遺物語の単行本を、勉強目的もかねて買ったことがある

117名無しさん:2016/07/19(火) 02:16:31 ID:RV.uxpEg0
早稲田国語は日本一むずかしいからな

118名無しさん:2016/07/19(火) 02:16:55 ID:DpCVdStE0
>>112
東大合格者でも、早慶の国語よりも簡単とされているセンター国語の平均点が160点ぐらいで、
よっぽど国語が得意な人を除いて、受験国語は安定しない科目ナンバー1の科目といってもいいと思います。
模試の場合も、大して実力がない人が良い点数をとって高偏差値がでたり、その逆もたまにあるわけです。国語が強い人は確かに試験でも強いけど、
模試で良い点数とれたからとか悪い点数とれたからという理由で国語力(?)や小論文の能力があると断言できるとは思えないです。
しかも普通の受験生は試験ごとに点数が大きく上下する現代文より、まず古典を最優先で固めるのが定石のはずです。
国語はおろか、努力が反映されて点数が着実につく英語や地歴を優先しない人はいないでしょう。
国公立ならなおさら現代文よりも暗記科目や数学を最重視しないといけないです。

119名無しさん:2016/07/19(火) 02:26:41 ID:DpCVdStE0
>>115
確かに難しいし、簡単じゃないですけど現代文より安定はしますよ。
現代文を誰よりも高得点とって差をつけてやろうと考えてる受験生はどこにもいないと思いますよ。
私文なら英語、その次に古典と社会(暗記科目)、最後に現代文や小論文でしょう。
現代文を最優先で勉強してる人は早稲田の文みたいな文学マニアが集まる学部ぐらいじゃないでしょうか。
早稲田は国語のレベルがすこぶる高いので相応の対策はしなきゃいけないけど、
一年という長いスパンで勉強すればある程度の水準には必ずいけると思います。
国語が必ずしもトップレベルである必要はないです。他に二科目あるし、英語で1番差がつくからです。
これは社会も同じことが言えます。

120名無しさん:2016/07/19(火) 02:29:42 ID:RV.uxpEg0
>>118
だから早大国語は、古典でも努力すれば報われるような問題じゃないんやて

121名無しさん:2016/07/19(火) 02:30:24 ID:DpCVdStE0
>>116
源氏物語は漫画で大筋をつかんで、原文を読むと結構読めます。
もちろん電子書籍で読むと知らない語もすぐ検索できるますし。
ただ童貞だとなんも面白くないでしょう。源氏物語はセックス描写ばかりですから

122名無しさん:2016/07/19(火) 02:31:23 ID:RV.uxpEg0
ID:DpCVdStE0

こいつ頭おかしいだろ

123鄭徒均(チョンドギュン、法闘士、共産主義伝道師):2016/07/19(火) 02:34:40 ID:kABUQFDE0
では馬鹿早稲田の入学試験の得点状況を紹介しよう

河合塾
http://sodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/data/satisfy.php

公式2015
http://www.waseda.jp/inst/admission/assets/uploads/2015/06/2015_03.pdf

公式2014
https://www.waseda.jp/inst/admission/assets/uploads/2015/06//03.pdf


文化構想学部と文学部は、国語の平均点が結構高いことがあるんだよね

75点満点中の、50点を超えてくることが頻繁にある。


つまり、66.7%以上が受験者平均点ってことだぞ


高得点の競り合いになると、国語があまり強くない人には厳しいんじゃないかな

124名無しさん:2016/07/19(火) 02:34:46 ID:Hcu67oKs0
>>120
お前が馬鹿なだけだろ?笑笑

125鄭徒均(チョンドギュン、法闘士、共産主義伝道師):2016/07/19(火) 02:37:21 ID:kABUQFDE0
受験者平均点が高いっていうことは、「差がつく」っていうことだと思うんだけど

年収と同じで、過剰所得者が多くいれば平均年収は上がっているからね


高得点をとっている人がいくらかいて、その人らが平均点をかなり高い数値にもっていっている。

126名無しさん:2016/07/19(火) 02:39:41 ID:RV.uxpEg0
>>124
うるせーよ消えろキチガイ

127名無しさん:2016/07/19(火) 02:42:38 ID:RV.uxpEg0
>>125
政経学部はどんくらい取れればうかりますか?素点で
ちなみに数学選択です

128名無しさん:2016/07/19(火) 02:47:23 ID:ejaAQ5kY0
年収は上限が無いから少数の過剰所得者が平均を大幅に引き上げられるんだろ(笑)
上限が決まってるテストで少数の高得点者が全体の平均を引き上げることは不可能
全然話が違うよ

129鄭徒均(チョンドギュン、法闘士、共産主義伝道師):2016/07/19(火) 02:50:53 ID:kABUQFDE0
>>127
知らんけど、数学って科目の性質上、
最も差がつくよね

上記リンクの、2015のデータによると、選択科目中で最も平均点が高いな。

政治経済(科目)は、問題を難しくしているんだろうな


政経学部は、文構や文と違って、全科目標準化はしてないらしいな。

平均点が、
英語 53.620/90
国語 43.622/70


政治、経済、国際政経と三つある学科の中で、最も高い合格最低点が160点らしい

満点は230点で


まあ、早大政経は例年、高得点勝負だと言われているんだが

7割でうかるのかな?

130鄭徒均(チョンドギュン、法闘士、共産主義伝道師):2016/07/19(火) 02:51:40 ID:kABUQFDE0
>>128
麻生

131名無しさん:2016/07/19(火) 02:52:49 ID:DpCVdStE0
>>123
なんのために受験者の平均点を出したのですか?
受験者の国語の平均点の5割を維持して英語や他の科目で底上げすれば受かるじゃないですか。
文化構想や文学部は国語が強いと有利なのは間違いないみたいですが、
それでもこの両学部は英語の平均点が低いし、無理ではないですよ。

132鄭徒均(チョンドギュン、法闘士、共産主義伝道師):2016/07/19(火) 02:56:29 ID:kABUQFDE0
>>131
おれの文構と文の受験で、おれの国語の点数が、平均が高くて、苦戦したからね

文化構想と文学部は、全科目標準化だから、
受験者平均点だと、標準化後の点数が、満点の半分になってしまうんだが・・・・

その場合、国語は標準化後37.5点だよ。
こうなると、もう合格できない。

133名無しさん:2016/07/19(火) 03:00:11 ID:RV.uxpEg0
>>131
お前は何を言ってんだよ?
倍率が7倍もあるのに受かるわけねーだろ?

134鄭徒均(チョンドギュン、法闘士、共産主義伝道師):2016/07/19(火) 03:03:01 ID:kABUQFDE0
馬鹿早稲田の標準化って、
多分、平均点と離れていればいるほど、それに加速度をつけるものだと思うんだよな。

そんで、平均点=標準化後の満点の半分の点数っていうルールで


おれ自身は、早稲田を受験して、標準化対象の科目で平均点を大幅に上回る点数を取ったことはないんだけど


人間科学部の数学か何かで、平均点を大幅に上回る点数を取ったところ、
標準化前は、38点/50点などといった点数が、標準化後に50点/50点(満点)に補正されたという開示の画像を、見たことがある。



標準化=一義的に点数が下がる、という話があるけど、間違いだと思う



勿論、平均点を大幅に下回る点数を取れば、標準化後の点数は、一桁とか、あるいは0点にされることもあるだろうね

135鄭徒均(チョンドギュン、法闘士、共産主義伝道師):2016/07/19(火) 03:05:11 ID:kABUQFDE0
あ、ちなみに平均点を大幅に下回る点数で、
標準化でゴミみたいな点数にされたのは、おれの開示で、あるよ

教育学部とかいうクソ学部を血迷って受けてしまったんだけど
それの国語で、ゴミ得点とったら、標準化で更にゴミな点数にされた

136名無しさん:2016/07/19(火) 03:07:35 ID:RV.uxpEg0
でも立教も
標準化してんでしょ?

137名無しさん:2016/07/19(火) 03:08:06 ID:Hcu67oKs0
>>132
英語と世界史何点だった?受かるじゃん笑
そもそも国語苦手で文突入した意味がわからんし頭おかしいのかよ

138鄭徒均(チョンドギュン、法闘士、共産主義伝道師):2016/07/19(火) 03:11:08 ID:kABUQFDE0
多分、文構や文の国語でも、

平均点が50点で、満点75点という条件のもと、
68点くらいを取った場合、平均より大幅に上だから、標準化で満点である75点に補正されるとかあると思う


早大の文構・文の入試で、地歴ゴミな奴が合格しているには、そういうカラクリがあると思う

139名無しさん:2016/07/19(火) 03:13:21 ID:Hcu67oKs0
最初から標準化されるとわかってるなら平均とちょっととれるようにまんべんなく勉強して、得意科目を学部受験者が苦手とする科目に設定すればいいじゃん。よりによって国語苦手なのに文って笑
陽春って馬鹿だな

140鄭徒均(チョンドギュン、法闘士、共産主義伝道師):2016/07/19(火) 03:13:57 ID:kABUQFDE0
>>136
標準化じゃなくて、偏差値化してるらしい

数学に詳しくないので、どういう風に違うのかはわからないけどね


>>137
いや、文化構想か文学部に入りたかったからだろw
普通は自分が入りたい学部に志望順位を高く置くんだよ

入試が有利だから受験するより、そうした方が先のためになる

141鄭徒均(チョンドギュン、法闘士、共産主義伝道師):2016/07/19(火) 03:14:42 ID:kABUQFDE0
仕方ねえな、出血大サービスで、おれの開示をアップしてあげよう

今から準備する。

142鄭徒均(チョンドギュン、法闘士、共産主義伝道師):2016/07/19(火) 03:17:36 ID:kABUQFDE0
>得意科目を学部受験者が苦手とする科目に設定すればいいじゃん。

言っている意味がよくわからんのだが・・・・

馬鹿早稲田の文化構想と文学部は、
英語(必須)
国語(必須)
地歴→日本史Bか世界史B

二種類の受験手段しかないんだけど

センター利用もあるけど、これは1科目のみで一般の英国と合算なので、満点付近ないとだめだな

143名無しさん:2016/07/19(火) 03:22:33 ID:Hcu67oKs0
>>142
たとえば国語で受験者平均点しかとれなくても文構だったら英語に特化すれば受かるじゃん 全科目標準化するんだろ?

144名無しさん:2016/07/19(火) 03:24:48 ID:Hcu67oKs0
陽春は国語のせいで落ちたと思ってるが、英語が悪かっただけだろ
だから慶應を評価して早稲田こき下ろしてたのか
ほんとカスやなこいつ

145名無しさん:2016/07/19(火) 03:26:10 ID:DpCVdStE0
>>141
楽しみ 眠いからはやくあげてください

146鄭徒均(チョンドギュン、法闘士、共産主義伝道師):2016/07/19(火) 03:39:35 ID:kABUQFDE0
ゴメン、すごい時間かかったわwww

全部を見つけることができなかった。

しまってあるところが、ごちゃごちゃで


ただ、この2学部だけでも、十分だとも思うんだ

147鄭徒均(チョンドギュン、法闘士、共産主義伝道師):2016/07/19(火) 03:42:19 ID:kABUQFDE0
文化構想学部
http://blog-imgs-96.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/KC4H0242.jpg




http://blog-imgs-96.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/KC4H0241.jpg
一方、こちらはいわゆる「本キャン」中の底辺の底辺といわれる生涯教育www

148鄭徒均(チョンドギュン、法闘士、共産主義伝道師):2016/07/19(火) 03:47:47 ID:kABUQFDE0
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/15671/1456040046/l50
自己愛性人格障害、陽春さんの世界
>世界史が得意→最も頭の良さを表す科目は世界史で不必要な科目は数学だ


おれは世界史が、多分三教科の中で一番強かったと思うけど
ただ、差をつけるときの爆発力は英語の方が上だったが

文化構想学部の世界史については、難しかったので取れなかったぞ。

ゴミ生涯教育の世界史は、点数はいってるけど、国語が平均点を大きく下回って、標準化後ゴミ得点にされて、ダメだったね

149鄭徒均(チョンドギュン、法闘士、共産主義伝道師):2016/07/19(火) 03:51:46 ID:kABUQFDE0
文化構想学部については、
81.422/125
英語と世界史では、合格得点率を満たしているんだけど


国語が平均点高くて、競り負けた感じですね

150鄭徒均(チョンドギュン、法闘士、共産主義伝道師):2016/07/19(火) 03:54:18 ID:kABUQFDE0
>>143
特化したところで、そんなすごい高得点なんて取れないよ

大体、おれはADHDだぞ

健常でも、取れないと思うけどね

151鄭徒均(チョンドギュン、法闘士、共産主義伝道師):2016/07/19(火) 03:58:55 ID:kABUQFDE0
一応言っておくと、センター試験の世界史は、94とか95を取れているんだけど

不本意ながらも、何回も受験したから何回もね


それくらい力あっても、私立大学の一般入試では、取れない問題が意図的に混入されるからね

152名無しさん:2016/07/19(火) 04:19:11 ID:DpCVdStE0
一つも特化してないから受験失敗したんだと思いますよ。
以下のソースは2014年度は国語が難化したため平均点が下がったみたいですが、それでも平均以下をとっても英語と世界史で挽回して合格してる。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14121353394
陽春は英語や社会が高かったら受かってた。トップレベルの国語に拘うのは結構なことですが、戦略次第で受かるのでは。

153名無しさん:2016/07/19(火) 04:23:08 ID:DpCVdStE0
>>151
センター世界史で満点とるのは当たり前でしょう
早慶専願は世界史用語集虱潰しぐらいしてるんだから。全く無意味です。
しかも、センター世界史はセンター科目のなかで一番簡単でしょう
(倫理とかはやったことないのでなんともいえないですけど)

154鄭徒均(チョンドギュン、法闘士、共産主義伝道師):2016/07/19(火) 04:23:46 ID:kABUQFDE0
麻生

155鄭徒均(チョンドギュン、法闘士、共産主義伝道師):2016/07/19(火) 04:26:52 ID:kABUQFDE0
>>153
全然当たり前じゃないけど?

必ず、二個は落とすようになっている。


ちなみに、総計とか今時言わずに慶応ワーチムだし

早稲田の合格者のセンター世界史は、大体8割から8割三分程度だろ。


世界史用語をしらみつぶしとか、知的障害者か何か?

そんなことしても、センター世界史には何の役にもたたねーーーよダボwwww


ちなみに、センター世界史はいうほど簡単ではない。

おれの実力があればこその得点だ。

156名無しさん:2016/07/19(火) 04:30:30 ID:DpCVdStE0
この人も歴史特化型で文化構想学部に受かってます。
アベレージで全統模試の国語の偏差値が50前後
http://www.heppokoyuge.com/taikenki-6-adachikento.html

157名無しさん:2016/07/19(火) 04:36:03 ID:DpCVdStE0
陽春さんが何度も受けて合格できなかった文化構想学部合格者の模試の推移です。
国語ができてなくとも受かる人は受かります。

☆模試の成績

河合全統マーク模試

・第一回(5月)
英語 151点(62.5)
リスニング 22点(48.9)
国語 114点(53.6)
数学ⅠA 55点(54.1)
生物Ⅰ 68点(63.4)
世界史B 86点(70.5)


・第二回(8月)
英語 179点(66.3)
リスニング 30点(55.4)
国語 84点(45.4)
数学ⅠA 55点(52.9)
生物Ⅰ 62点(57.5)
世界史 90点(69.1)

河合全統記述模試

・第一回(5月)
英語 120点(66.7)
国語 87点(51.2)
世界史B 78点(67.7)


・第二回(9月)
英語 136点(70.0)
国語 117点(66.8)
世界史B 85点(74.7)


・第三回(11月)
英語 122点(66.5)
国語 80点(51.2)
世界史B 72点(67.2)

158鄭徒均(チョンドギュン、法闘士、共産主義伝道師):2016/07/19(火) 04:38:14 ID:kABUQFDE0
>>156
単に国語の基礎能力、才能があったが偏差値が低かっただけで、
受験時には国語が上がってたんだろ?

馬鹿早稲田は、慶応ワーチムの中でも下位の大学であるが、
国語だけはないと受からないようになっている。

159鄭徒均(チョンドギュン、法闘士、共産主義伝道師):2016/07/19(火) 04:39:00 ID:kABUQFDE0
>>157
何の意味もないデータだ。

160名無しさん:2016/07/19(火) 04:47:23 ID:DpCVdStE0
>>158
さっき国語は伸びにくい科目だって言ってませんでした?
陽春さんはADHDだからしょうがないのですが、あなたは勉強の仕方を間違ったんです。
標準化のシステムをうまく利用できなくて戦術ミスで憧れの文講に落ちたのです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板