したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

法律を勉強してる人語ろうPart3

810名無しさん (ワッチョイ):2024/05/20(月) 20:15:46 ID:znsaMr4Y00
入試日程
令和7(2025)年度法科大学院入学試験の出願受付期間及び試験日
2024年 4月15日

令和7(2025)年度法学政治学研究科法曹養成専攻専門職学位課程(法科大学院)入学試験の出願受付期間及び試験日は次のとおりです。

以下の内容は変更となる可能性がありますので、ご留意ください。

出願期間:2024年9月30日(月)から10月4日(金)まで

(2024年10月5日(土)以降に到着したものについては、10月4日(金)までの消印(国内の消印に限る。)のあるものに限り有効とする。)

試験日:2024年11月16日(土)

811名無しさん (ワッチョイ):2024/05/20(月) 21:46:24 ID:znsaMr4Y00
まあ、もう学校は受けないよ

812名無しさん (ワッチョイ):2024/05/21(火) 06:44:02 ID:znsaMr4Y00
「お前おかしな事言うなや。はよ帰ろう。ここでグズグズしよったら見つかるじゃろ」
と言うと
「はは〜お前怖いんじゃろ?ちょっと降りるだけなのに怖いんじゃろ」
と馬鹿にした感じで言い出しました。
私はこれはAの挑発だと思いました。下に誘導しようとしているとしか思えなかったのです。
Bも「ワシもいかんわ。帰ろうで」と言ってくれたのですが、他の二人は「なんか面白そう。ちょっとだけ降りようか」みたいな感じでAに同調したのです。
Aは「お前らは勇気あるの〜」とか言いながら、私やBを更に挑発していましたが、Bは「ワシ行かんで。勝手に行けや」と吐き捨てるように言いました。
Aは「ならまず3人で降りるわ。お前らはとりあえずココで待っといてや」と言いました。
そして3人は下へと降りて行ったのです。

813名無しさん (ワッチョイ):2024/05/21(火) 06:47:12 ID:znsaMr4Y00
どのくらい時間が経ったのか分かりません。
私はなにか楽しい事を思い出そうとして、当時流行っていたお笑い番組『爆SHOW☆プレステージ』を必死に思い出していました。
いつのまにかトイレ内のブツブツ呟く声は、3〜4人から10人くらいに増えている事に気づきました。

上にいる連中は、私たちがココに隠れている事を知っているのではと思いました。
怖くてガタガタ震えてきました。ブツブツブツブツと気味の悪い話し声に気が遠くなりそうでした。

814名無しさん (ワッチョイ):2024/06/29(土) 09:32:35 ID:FvYsYOD600
これ仕事終わった夜と週末にダラダラやるより一気に詰め込んだほうが理解進みそう。
風邪こじらせて引きこもってたゴールデンウィークに勉強してて思ったよ。

815名無しさん (ワッチョイ):2024/10/17(木) 20:00:28 ID:FvYsYOD600
今朝の通勤電車で向かいの席の人が司法試験の参考書を読んでた。
僕は電車で本を読めないのですよ。
駅についても気づかず乗り過ごしてしまう。

816名無しさん (ワッチョイ):2024/10/24(木) 22:16:53 ID:FvYsYOD600
刑法むずい

817名無しさん (ワッチョイ):2024/10/25(金) 11:57:09 ID:cBhSfrCs00
>>816
どこがむずい?

818名無しさん (ワッチョイ):2024/10/25(金) 21:41:27 ID:FvYsYOD600
>>817
民法に比べて厳密なところが難しいです。
学説って判例を分析して一般化したものだと思ってるんですが、刑法は通説だけでなく有力説、少数説もそれなりに説得力があって、民法だとこれでも成り立つんじゃないか?と思えて、通説とその他の説の細かい違いを考えなきゃいけないところが難しいです。
民法から勉強始めて、しばらくやっててここ数日で刑法をやり始めたので、頭の切り替えができてないだけと思うのですけどね。
しばらく続けて刑法的な考えをつかみ取れれば消え失せる悩みかもしれません。

819名無しさん (ワッチョイ):2024/10/26(土) 15:20:16 ID:Q4UpmfZE00
通説と少数説の細かい違いを押さえないと試験に受からないの?

820名無しさん (ワッチョイ):2024/10/27(日) 17:55:24 ID:FvYsYOD600
>>819
判例、通説を抑えておけば良いと思ってます。
ただ、反対説、少数説は判例、通説を理解する上で知る必要があるし、判例、通説を展開する上で批判的に論じると説得力が増すような気がします。

821名無しさん (ワッチョイ):2024/11/09(土) 19:49:10 ID:FvYsYOD600
民事訴訟法の勉強を始めた✍️

822名無しさん (ワッチョイ):2024/11/21(木) 18:54:01 ID:FvYsYOD600
遮断という単語の理解が不十分だ。
確定しないとも捉えられるし、それ以前の事実を問えないとも捉えられる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板