[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
池田信夫
20
:
名無しさん
:2014/03/18(火) 01:59:53 ID:x/biYu2w
うるさくからんでくるやつがいるので、簡単に事実をまとめておく。いろいろ問題になっているNHK経営委員の百田尚樹氏の歴史認識は間違っている。
まず「『南京大虐殺』はほぼ捏造の産物である」という記述は誤りである。1937年12月の南京陥落の際に戦闘があったことは明らかで、中国兵は便衣服で住民にまぎれたため、民間人の殺害も行なわれた。
「南京陥落当時の日本と中国は国際的には戦争状態ではなかった」というのも誤りである。1937年7月の盧溝橋事件以降、日本軍は中国軍と全面的な戦争状態になった。宣戦布告していなかったので、日本は「支那事変」と呼んだが、そんなことをいえば第1次大戦だって国際法上は戦争ではなかった。
「大虐殺」かどうかについては論争が続いているが、これは無意味である。戦争はすべて大虐殺であり、特定の戦闘をとって虐殺があったかなかったか調べれば、いくらでも事実は出てくる。それに大虐殺という名前をつけるかどうかは立場の違いで、「蒋介石の宣伝だった」ことは捏造だという根拠にはならない。日本軍が中国を侵略したことは、歴然たる事実である。
これに対して、当時の朝鮮は日本の領土であり、韓国人は侵略した側である。「従軍慰安婦」という軍属は存在しなかったし、それが「女子挺身隊」として「強制連行」された事実もない。元慰安婦と自称する老婆の身の上話は、彼らが訴訟を起こしたあと出てきたもので、証拠能力はない。
南方戦線でも、敵は東南アジアを植民地支配していたイギリス・フランス・オランダの軍だった。これは宗主国を追放しただけで、国際法上も侵略とはいえないが、「日本軍はアジアを解放した」というのもおこがましい。日本は中国戦線の補給のために南方の資源を掠奪したのであり、目的はアジア解放ではなかった。
だから戦地となったアジアのすべての国に謝罪する必要もないが、中国に対しては弁解の余地がない。国民党を消耗させて共産党を助けた罪も大きい。ただ韓国は、上のような事実を意図的に混同して従軍慰安婦やら強制連行やらをでっち上げているので、これには事実で反論する必要がある。
21
:
名無しさん
:2014/03/18(火) 02:00:33 ID:x/biYu2w
池田信夫の過去のブログ記事より
22
:
名無しさん
:2014/03/18(火) 02:04:02 ID:x/biYu2w
池田信夫の
>>20
の歴史認識は正しいと思う
23
:
トモくん
◆Tomov6rzbc
:2014/03/18(火) 06:13:59 ID:4maTFLX6
そうだね
24
:
名無しさん
:2014/03/18(火) 08:14:46 ID:???
池田信夫ってなんだか不潔ぽいよな
25
:
名無しさん
:2014/03/18(火) 16:46:05 ID:fS.0NWB2
別にww
26
:
トモくん
◆Tomov6rzbc
:2014/03/18(火) 16:49:00 ID:4maTFLX6
ブサイクだから不潔に見えるんじゃない?
27
:
名無しさん
:2014/03/18(火) 17:00:13 ID:rDiUn6.w
>>26
ノビーがこのスレ見たら嫉妬勃起して脅迫してくるぞww
28
:
猪瀬
◆tDCA9YlJfw
:2014/03/18(火) 17:19:53 ID:liD8sJUg
顔が○○○に似てる
29
:
名無しさん
:2014/03/18(火) 22:06:05 ID:???
トモくん南方熊楠に似てる
30
:
名無しさん
:2014/03/18(火) 22:23:56 ID:x/biYu2w
わろた
初めて聞いたわ
31
:
かじふう
◆tDCA9YlJfw
:2014/03/18(火) 22:30:25 ID:2NvnONu6
>>29
粘菌学者か
ハンサムってことですな
トモくん見たことないけど
32
:
名無しさん
:2014/03/18(火) 23:52:04 ID:???
量的緩和で、実質金利は下がるのだろうか。ケインズも述べたように、実質金利は均衡状態では資本の限界効率(資本収益率)で決まるので、中央銀行が動かすことはできない。
ただ不均衡状態では、中銀が実質金利を操作できる場合がある。その一つが自然利子率がマイナスになって名目金利がゼロに貼りつく流動性の罠である。この場合、中銀がインフレ予想を起こすことができれば実質金利は下がるが、ゼロ金利では現金と短期債券が完全代替的になるため、日銀がいくら量的緩和をしてもインフレは起こらず、したがってインフレ予想も起こらない。これが2000年代の量的緩和で証明された事実である。
したがって山崎氏のいう「期待実質金利」は長期金利のことだろうが、これはゼロではないので均衡に近いと思われ、黒田総裁も認めたように日銀は操作できない。異次元緩和では、逆に長期金利は上がってしまった。
いずれにせよ中銀が操作できるのは名目金利だけで、実質金利(自然利子率)は実体経済で決まるというのが、現代マクロ経済学の標準的な理解である。現状ではBEIも下がっており、日銀が「金融抑圧」で長期金利の上昇を抑えているので、むしろ(リスクプレミアムを加えた)実質金利は上がっていると考えたほうがいいのではないか。
33
:
トモくん
◆Tomov6rzbc
:2014/03/19(水) 08:44:24 ID:3xx4mjfI
どういう言葉の使い方してるのかわからないけど、「実質金利の均衡状態」が
供給量=潜在供給量=潜在需要量の状態にある金利、すなわち均衡実質金利を指してるなら
池田の解釈は間違いだよ。池田は自然利子率(銀行の利子率)がマイナスにならない限り
供給量=潜在需要量である需給均衡の状態にあると思ってるみたいだけど、政府の発表している
需給ギャップ額やデフレ率を見てもわかるように2000年代の日本では供給超過が起きていた。
そもそも銀行も商売なんだからどれだけ金余りになっててもマイナス金利で貸すわけないじゃん。
金を貸して自分たちが損するなんてことする訳ないでしょw
34
:
トモくん
◆Tomov6rzbc
:2014/03/19(水) 08:59:10 ID:3xx4mjfI
ああ自然利子率は均衡実質金利の事なのか。なんかわかりにくいな。いずれにせよ
>したがって山崎氏のいう「期待実質金利」は長期金利のことだろうが、これはゼロではないので均衡に近いと思われ、黒田総裁も認めたように日銀は操作できない。
長期金利がゼロで無いと均衡実質金利になっているという理解は間違い。長期金利ってのは主に10年国債だけど、ゼロだったら誰も買う訳ないじゃん。
ゼロじゃない限り需給均衡であるという理解は全く間違いだし。2000年代には需給ギャップも最大で年間20兆円くらいあったし、
全般的にデフレ状態だった。
35
:
名無しさん
:2014/03/19(水) 19:59:12 ID:???
・・・
36
:
名無しさん
:2014/03/24(月) 14:33:38 ID:JtdRn8kw
1%インフレにして1%賃上げしても、実質賃金は同じ。実質賃金を上げるには、インフレ誘導なんかしなければいい。1%デフレになったら、何もしなくても実質賃金は上がる。こんな単純な算数もわからないで「デフレ脱却で賃上げ」とかいってる政府はどうなってるの?
37
:
名無しさん
:2014/03/24(月) 14:45:11 ID:JtdRn8kw
アベノミクスの結果:「第1の矢」金融政策はほとんどきかなかった。CPIが上がったのは円安と原油高のため。「第2の矢」公共事業はきいたが息切れ。「第3の矢」は存在しない。このままでは4月以降、かなりひどいことになるのを覚悟したほうがいい。
38
:
トモくん
◆Tomov6rzbc
:2014/03/24(月) 14:54:28 ID:MpM5.v5k
>>36
それは誰の発言?池田?
39
:
名無しさん
:2014/03/24(月) 14:55:35 ID:JtdRn8kw
36も37も池田信夫の発言だよTwitter
40
:
トモくん
◆Tomov6rzbc
:2014/03/24(月) 15:01:01 ID:MpM5.v5k
信夫か。
アホだなこいつ。
デフレになったら需要不足-供給超過が起きるから経済成長率が鈍るんだよ。
実質賃金上昇率も鈍る。価格の下方硬直性といって、物価を下げ渋る生産者心理が
あるから需要減少or供給増加しても物価は均衡価格にまで下がらず需要不足が起きて
利益は伸び悩み実質賃金上昇も伸び悩む。デフレによって経済活動全体が停滞するということ。
41
:
かじふう
◆tDCA9YlJfw
:2014/03/24(月) 15:23:27 ID:QDACV/Nk
ところで今どきの経済学部以外の学部生の間での青木昌彦の知名度は、どれくらいかしら
たしかノブオの師匠なんだけど
42
:
名無しさん
:2014/03/25(火) 17:28:02 ID:???
元経済だけど知らんわ
43
:
かじふう
◆tDCA9YlJfw
:2014/03/25(火) 19:09:32 ID:c2jAvRro
青木昌彦ってノブオの師匠だから、かなり高齢なんよね
若い人には「重鎮」過ぎるのでしょう
44
:
名無しさん
:2014/04/10(木) 06:05:05 ID:d1EzgVoU
>>19
バカかw理3にきまってんだろw
45
:
名無しさん
:2014/04/10(木) 06:05:36 ID:d1EzgVoU
トモ、どうせお前経済論文とやらを雑誌に載せることはできねえよw
46
:
名無しさん
:2014/04/10(木) 06:19:31 ID:d1EzgVoU
トモくん、今年短答式落ちたら、うんこ食べるイベント開催するんで!
もう実行委員会動いてます!トモ君がうんこくうんで、皆さんも振るってご参加ください!
47
:
名無しさん
:2014/04/10(木) 06:58:26 ID:d1EzgVoU
トモくんを更生させたいと思ってるから司法書士すすめてるのに、どうしてわかってくれないの?
ばかなの?w
トモくん、あなたでは予備試験は一生受かりません。
トモくんあなたでは今年短答式に落ちてしまいます。
トモくん、あなたは司法書士に向いてるよ。
どうして司法書士経由で政治家になろうとしないの?ほんとに政治家になりたいなら、学歴みたいなもんに個室せず、仕事でみせりゃいいじゃない?そのほうがテレビにも出られるジャン?
ずっと言ってるのに聞く耳持たずか…
じゃ、ホームレス決定ですなw
モコモコチャンは2015年に理3にセンターも二次も全教科満点で合格して、HMS教授に
50歳までになっていて、60歳までにHMS終身名誉教授になってるっていうのに、トモくんはホームレス狩りにあって焼かれて自殺するか死ぬ。それもモコモコちゃんに一生嫉妬しながらw
48
:
名無しさん
:2014/04/30(水) 16:49:48 ID:???
トモくんって池田信夫のTwitterフォローしてるの?
49
:
トモくん
◆Tomov6rzbc
:2014/04/30(水) 18:44:21 ID:dF6r4Keg
する訳ないじゃん・・・
50
:
名無しさん
:2014/05/22(木) 12:20:43 ID:dushMNKQ
学部は東大、大学院は慶應
51
:
名無しさん
:2014/06/30(月) 15:57:17 ID:cy3LnalY
この人のツイート何かを批判することしか呟いてないけど評論家って本当楽だよなー。自分の発言に責任持たなくていいし言いたい放題。
52
:
名無しさん
:2014/09/24(水) 11:17:54 ID:IpNhqPVI
こいつのブログ見てみ
韓国批判ばっか
キモい
53
:
トモくん
◆Tomov6rzbc
:2014/09/24(水) 12:30:35 ID:???
なぜ反韓になったんだろうね。
ツラも性格もキモいな
54
:
名無しさん
:2014/09/27(土) 23:00:20 ID:pMPJxNr2
奈良慎太郎(日大豊山高校、大東文化大学出身)は在日糞チョンコ(朝鮮人)。
55
:
名無しさん
:2014/09/28(日) 16:22:04 ID:zuD9Php6
このおっさん、以前朝生で使用済み核燃料は青森の六ヶ所村にいずれは
全部保管するって民間の電力会社は皆そう考えてますよ
って笑いながら言ってたけど、あんな感じで言われた青森の人は
どう思ったんだろうな。このおっさん青森にはいかない方が良い
56
:
名無しさん
:2014/09/28(日) 21:11:40 ID:???
信夫はチュチェ思想に憧れてたんだけど現実知ったんだよ
57
:
名無しさん
:2014/10/01(水) 00:51:28 ID:4x1lpUgA
こいつ年寄りのくせに一日中ネットやってんな
58
:
D
◆F7fJdnVe9c
:2014/10/01(水) 11:34:46 ID:???
この人フォローしてるけど凄い数ツイートするからね
59
:
名無しさん
:2014/10/01(水) 21:28:51 ID:eq2U/37w
フォローしてるんだ(笑)
60
:
名無しさん
:2014/10/01(水) 21:34:03 ID:???
信夫の同人みたいね
61
:
D
◆F7fJdnVe9c
:2014/10/01(水) 21:44:15 ID:???
>>59
別に深い意味はないよ。。
Twitterなんてそんなもんでしょ。。。^^;
62
:
名無しさん
:2014/10/27(月) 14:09:01 ID:SQuezhY.
アカデミックなG型大学も必要だが、それは今の1割もあれば十分だろう。はっきりいって、旧帝大と慶応ぐらいしか、アカデミックな教育はしていない。特に文系の大学は基本的に必要ないので、名前は大学のままでいいから職業訓練校にすべきだ。それがL型大学である。
冨山氏の例示した科目には変なものもあるが、たとえば「経営学」などというものを大衆化した大学で教える意味はない。彼らの大多数は、経営者にはならないからだ。彼の例には経済学はあがっていないが、アゴラでも書いたように、今の経済学は基本的に私の学生時代と同じなので、大学教師のほとんどは研究者ではなく、高校教師と同じ仕事をしている。
それでいいのである。理系の研究はつねにフロンティアがあり、若いうちにトレーニングする必要もあるが、文系の科目は、余暇の教養として社会教育にすべきだ。大部分のL型労働者にとっては、哲学や社会学を習うより、英語や簿記を使えるようになることが重要だ。
63
:
トモくん
◆Tomov6rzbc
:2014/10/27(月) 14:34:31 ID:???
>>62
これに関しては同意
というか旧帝大も慶應も実学中心にして教養は副専攻で学ばせるべき。
これはもっとレベル低い大学でも同じ
64
:
トモくん
◆Tomov6rzbc
:2014/10/27(月) 18:44:23 ID:???
通貨発行益は打ち出の小槌か
池田 信夫
http://agora-web.jp/archives/1505581.html
これ見ると池田信夫が批判している山本幸三議員の方が経済を理解してるっぽい。
今のアベノミクスの立案者、安倍首相のブレーンらしい。
65
:
トモくん
◆Tomov6rzbc
:2014/10/27(月) 18:45:15 ID:Vc.c7Ev.
安倍首相の発言
>日銀は紙とインクで(紙幣を)刷るわけでありますから、20円で1万円を刷るんですから、
>9,980円貨幣発行費(益)が出るんですよね。貨幣発行費については基本的には政府に
>納付しますから、これは政府が紙幣を発行するというのと同じというふうに考えて
>いただいていいと思います。これは余り政治家が言うと、円の信任を傷つけるケースが
>ありますから、これを余り言うことは控えておきますが、まぁそういった仕組みに
>なっていますから孫子の代にツケを残すということにはならないと申し上げておきたいと思います。
これに対する信夫の批判↓
>なるほど、通貨を印刷すればもうかるから、国債はいくら発行してもいいんだ。
>たとえば政府が200兆円の国債を発行し、日銀がそれを紙幣(日銀券)を発行して
>ファイナンスすると、199兆6000億円の通貨発行益(シニョレッジ)が国庫に入る。
>丸もうけみたいなものだから、政府債務は日銀が紙幣を発行して全部買い取れば
>通貨発行益でチャラにできる――この話はどこかおかしくないだろうか。
>もちろん、そんな打ち出の小槌はない。200兆円の紙幣を発行すると、インフレが
>起こって民間で利用可能な資源が減る。つまり通貨発行益は、民間に対するインフレ
>課税なのだ。このような財政インフレは、安倍氏もいうように通貨の信認を毀損するので、
>マイルドなインフレになるとは限らない。
66
:
トモくん
◆Tomov6rzbc
:2014/10/27(月) 19:14:55 ID:Vc.c7Ev.
この紙幣発行がインフレ課税であるという批判は正しい。
ただし池田信夫が理解していないのは、「マイルドなインフレになるとは限らない」
の部分だろう。信夫がいうように200兆円という極端な通貨発行=インフレ課税を行えば
確かにハイパーインフレが起きるだろうけど、年間20兆円以内であれば起きない可能性が高い。
数年前のデータになるけど日本には需給ギャップが年間20兆円あった。
貨幣価値を決めるのは①貨幣と財の需給量②貨幣の信用という2つの要素があるんだけど、
とりあえず②貨幣の信用は変わらないと考えると、
政府が政府紙幣を発行して、供給超過となっている財・サービスを供給超過分だけ
買い取ればゼロインフレを実現できる。もちろん現実的にはそんなことムリだけど、
デフレ相殺のための政府紙幣発行・使用というのは政策として有効なわけよ。
問題はそれを行った場合のインフレコントロールなわけでね。こいつはそこら辺の
問題分析ができてない。
ちなみに首相も信夫も政府紙幣発行と日銀券発行を混同してる。発行された貨幣は金融期間に
貸し付けられるんで政府に納付される訳ではないけどまあそこら辺は細かなとこなんで・・・。
67
:
トモくん
◆Tomov6rzbc
:2014/10/27(月) 19:15:54 ID:Vc.c7Ev.
訂正
①貨幣と財の需給量→①貨幣と財の需給関係
68
:
トモくん
◆Tomov6rzbc
:2014/10/27(月) 19:38:46 ID:Vc.c7Ev.
貨幣価値というのは究極的には貨幣の交換価値。貨幣が財とどれだけ交換できるかで決まる。
インフレは供給される財の価格×量よりも供給される(支払われるということ)貨幣額の方が
大きいと起きる。デフレはその逆。
100万円の車を1年間100万台作れる自動車会社Aがあって、Aの車が1年間にちょうど100万台売れれば
インフレ率0%。120万台の購入希望があれば単純に供給不足になって20万台(20万人?)車を買えない人が
出てくるかA社はその車の値段を値上げ(=インフレ)する。それがインフレの原理。
貨幣そのものの信用は別個のファクターとしてあるわけだけど、とりあえずそのファクターは固定化しといて
貨幣の交換価値だけに着目すれば混乱が起きない。
69
:
高田馬場サガット
◆Evi4TJx1Uo
:2014/10/27(月) 20:02:54 ID:???
経済政策って政治力学が働くから、果たして本当に有意義なものとして認められた物かどうかわからんよな。
「この経済政策は、長期ではむしろマイナスだが、政府支持率の向上に役立つから採用した」とか普通にありそう。
減税とか、政府支出削減とかね。
国民からすると、身近で生活に直結する政策だからな。
政治学・経済学って両方やって初めて効果があるのかもな。
70
:
トモくん
◆Tomov6rzbc
:2014/10/27(月) 21:05:53 ID:Vc.c7Ev.
そういうのは経済学ではハーヴェイロードの前提と呼ばれているらしい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E5%89%8D%E6%8F%90
つまり、真に経済学を理解した人が合理的に経済政策を行うというのが
ハーヴェイロードの前提で、現実にはそんなことありえないってことで
批判されてるらしいよ、反ケインズ派から。
民主主義で選ばれた政治家は大衆の支持を得るためになかなか増税策を
打ち出せないとか。
71
:
トモくん
◆Tomov6rzbc
:2014/10/27(月) 21:45:53 ID:X0pUfrUM
ハーヴェイロードの前提・・・。
経済政策においては①経済的な正しさと②政治的な正しさの2つがあるということだね。
つまり、経済成長につながる経済政策と人気拡大につながる経済政策。
72
:
名無しさん
:2014/10/27(月) 23:03:32 ID:XsstHRE2
池田信夫のブログいいね。勉強になる
73
:
名無しさん
:2014/10/28(火) 15:57:17 ID:???
池田信夫ツイッターやりすぎでしょ。一日中SNSやってる。年寄りのくせにネット依存か?
74
:
名無しさん
:2014/11/09(日) 16:20:46 ID:Zt/9yhIc
1000兆円の借金を返す方法をブログに書いてる
75
:
トモくん
◆Tomov6rzbc
:2014/11/09(日) 16:30:54 ID:???
返す方法(笑)
ホントアホだなあいつ
76
:
名無しさん
:2014/11/17(月) 04:22:46 ID:MXpLse6A
池田信夫は反リフレ・消費税10%増税には賛成みたいね
77
:
トモくん
◆Tomov6rzbc
:2014/11/17(月) 19:53:12 ID:???
まあ頭わりいからなー('A`)
というか日本人はもうちょっと文系に人材を当てるべきだと思う
今の日本は金融とか政治に足を引っ張られてる状態
78
:
名無しさん
:2014/11/18(火) 17:40:20 ID:u.rvOX8o
リフレがまやかしだというのは昔からわかっていたことだが、今回の「GDPショック」は、朝日新聞の「慰安婦ショック」と同じく、当たり前のことに一般大衆が気づく役には立った。
79
:
トモくん
◆Tomov6rzbc
:2014/11/18(火) 17:49:10 ID:???
GDPが下がったのは消費税増税したからであってインフレ(リフレ)になったからじゃないよ(笑)
80
:
トモくん
◆Tomov6rzbc
:2014/11/18(火) 18:10:12 ID:???
まあ消費税増税分インフレになる訳ですが・・・。
リフレがまやかしってのは意味が分からないな。
デフレ下では需給ギャップがあるからインフレを引き起こそうとしてる訳だし。
81
:
トモくん
◆Tomov6rzbc
:2014/11/18(火) 18:13:07 ID:???
もちろんそういう意味では消費税増税によるインフレは需要をさらに
落ち込ませるので逆効果。結局リフレの目的ってのは需要創出なわけよ。
別の言い方をすると供給超過解消。
82
:
名無しさん
:2014/11/18(火) 19:35:43 ID:u.rvOX8o
需要創出=超過供給解消か。なるほどね
83
:
トモくん
◆Tomov6rzbc
:2014/11/18(火) 19:57:59 ID:???
正確にいうと需要不足解消=供給超過解消だよ。
需要創出は需要不足解消につながるから似たような意味になるということ。
いずれにせよ単なるリフレ=インフレではなく、ディマンドプルインフレーション
需要インフレーションを引き起こすことが重要。もっというと国内の発展の
ためには(国内設備投資増加や国内研究開発増加の観点からも)内需インフレを
起こすのが大事。だから内需リフレを引き起こさないと。
84
:
トモくん
◆Tomov6rzbc
:2014/11/18(火) 20:00:26 ID:???
円安は外需インフレ(海外のディマンドプルインフレ)要因でかつコストプッシュインフレ要因
だから×。
消費税増税によるインフレもコストプッシュインフレだから×。
でも所得税や法人税減税すればいいんだけどね。減税すべき。
85
:
名無しさん
:2014/11/24(月) 01:59:08 ID:r372AwMY
60代にもなって毎日Twitterばっかやってんのこいつくらいだわw
86
:
いぬのたまご
:2014/11/24(月) 10:41:27 ID:J6dkBVJM
まとまったお金が欲しい人はこちらへ
http://www.fc-business.net/qgesw/
87
:
自死の自由を!
:2014/11/27(木) 00:37:20 ID:G8c2xwZQ
自死の自由を!
安楽死施設をつくりましょう!
88
:
名無しさん
:2014/11/27(木) 00:52:01 ID:WsOhyhpg
池田信夫がツイッターで
一般入試が4割しかいない早稲田や慶応の偏差値は不当表示
って言ってた
東大卒からしたら早稲田や慶応ってこういうイメージなんだね
89
:
名無しさん
:2014/11/28(金) 17:41:00 ID:???
http://xn--sckyeodr68vevbq9ets7aj6g.com
90
:
長谷川一夫(俳優首席)
:2015/01/04(日) 01:52:03 ID:M4AF3Zgg
>>33
>>34
用語の意味ぐらい文脈から理解しろよ。
あいかわらず、経済オンチだなあw
91
:
長谷川一夫(俳優首席)
:2015/01/04(日) 02:08:39 ID:61mofZko
>>34
長期金利がゼロで無いと均衡実質金利になっているという理解は間違い。
↑
これなどまったく意味不明w
92
:
トモくん(人類首席)
◆Tomov6rzbc
:2015/01/04(日) 02:17:44 ID:???
低学歴キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
93
:
長谷川一夫(俳優首席)
:2015/01/04(日) 02:20:36 ID:igE7UFaM
>>34
デフレになったら需要不足-供給超過が起きるから経済成長率が鈍るんだよ。
実質賃金上昇率も鈍る。価格の下方硬直性といって、物価を下げ渋る生産者心理が
あるから需要減少or供給増加しても物価は均衡価格にまで下がらず需要不足が起きて
利益は伸び悩み実質賃金上昇も伸び悩む。デフレによって経済活動全体が停滞するということ。
このバカは、まだ名目と実質を区別できてないなw
価格の下方硬直化か・・・
液晶パネルにその心理がはたらいてくれたらなあw
物価水準と需要不足とを混同した脳味噌のままか・・・
94
:
長谷川一夫(俳優首席)
:2015/01/04(日) 02:22:28 ID:igE7UFaM
>>41
姫岡の玲ちゃんのことねw
95
:
長谷川一夫(俳優首席)
:2015/01/04(日) 02:26:14 ID:igE7UFaM
>>66
②を問題にしてると思いますがw
勝手に争点をずらすなよ・・・
96
:
長谷川一夫(俳優首席)
:2015/01/04(日) 02:29:26 ID:S35GHxiM
>>68
最近の若手で、そんな素朴な貨幣数量説をとってる経済学者はいるのかなあ?
97
:
長谷川一夫(俳優首席)
:2015/01/04(日) 02:32:10 ID:XE8Y06qU
>>70
>>71
そもそも、経済学の理解がでたらめだから、前提は全くなりたたないw
98
:
トモくん(人類首席)
◆Tomov6rzbc
:2015/01/04(日) 02:34:44 ID:???
まずは学歴身につけろよ( ´_ゝ`)y-~~
99
:
長谷川一夫(俳優首席)
:2015/01/04(日) 02:35:40 ID:2qdv7joA
>>79
>>80
脳髄反射してすぐに訂正するなよw
ちゃんと推敲してから、批判しなよw
100
:
長谷川一夫(俳優首席)
:2015/01/04(日) 02:40:50 ID:2qdv7joA
>>83
じゃあ、物価上昇がどういう経路で需要不足を生み出すのか説明してみろよw
まずはそこから叩いてやろうじゃないかw
101
:
長谷川一夫(俳優首席)
:2015/01/04(日) 02:47:42 ID:DCIOzItc
疑問は多岐にわたるからなあw
①物価水準の上昇が需要創出に至る経緯は?
②そもそも物価上昇をどうやって起こすの?
③長期の実質金利、自然利子率の関係は?
まずは、こんなところかなw
102
:
長谷川一夫(俳優首席)
:2015/01/04(日) 02:49:25 ID:8uWwlGUA
逃亡か・・・
103
:
長谷川一夫(俳優首席)
:2015/01/04(日) 06:24:47 ID:JkyG11EI
東大に落ちたことは後悔してない
104
:
長谷川一夫(俳優首席)
:2015/01/05(月) 00:08:00 ID:hQNcF4JE
あらあら、内容については反論なしかw
大先生には、経済学は難しかったかな?
105
:
名無しさん
:2015/01/05(月) 00:16:04 ID:???
まああいつの経済学は趣味程度だからねw
浅い知識しか持ってないよw
サイ茶みたいなバカなやからならうまくごまかせるけど、
本物の経済学部生がでてくればボロ負けよwww
106
:
トモくん(人類首席)
◆Tomov6rzbc
:2015/01/05(月) 07:37:36 ID:???
いや読んでないし(笑)
経済を動かしてるのも法学部だしな( ´_ゝ`)y-~~
107
:
名無しさん
:2015/01/05(月) 20:02:21 ID:Oboc1XN.
ryuusei0710さん
驚く結果をもたらします
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分
驚く結果をもたらします
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事がかなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。
たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。
先を読むと、願い事が叶わなくなります。
1,まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
2,1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
3,3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味のある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
4,4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さい。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
5,8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
6,最後にお願い事をして下さい。
さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
投稿日時:2012-09-24 23:45:39
108
:
長谷川一夫(俳優首席)
:2015/01/06(火) 03:59:50 ID:hth54IvI
>>105
高校レベルにも達してないw
それに、法学も底辺レベルw
刑法が可かよ・・・
109
:
名無しさん
:2015/01/06(火) 05:05:35 ID:mHb7woXA
>>106
分からないのが怖くて読めないのかなw
110
:
トモくん(人類首席)
◆Tomov6rzbc
:2015/01/06(火) 09:41:33 ID:???
>あらあら、内容については反論なしかw
内容ないじゃん。批判・質問ばっかり
111
:
名無しさん
:2015/01/06(火) 10:17:49 ID:QHOzQS0Y
この一夫ってやつ批判しかしないから俺も嫌い
112
:
名無しさん
:2015/01/06(火) 11:56:14 ID:???
>>111
和夫のことは誰も嫌ってないぞ。嫌いなのはお前だけwww
113
:
トモくん(人類首席)
◆Tomov6rzbc
:2015/01/06(火) 14:31:52 ID:???
>>112
オレも一夫嫌いだよー♪( ̄▽ ̄)
多数決で死刑♪(ゝω・)v
114
:
名無しさん
:2015/01/06(火) 15:21:36 ID:???
>>113
お前は強がってみても一夫からまた現実から逃げてるだけ
実績積んでから者言えや口だけ首席
115
:
名無しさん
:2015/01/06(火) 18:15:50 ID:???
>>113
また殺害予告したね?
ジェノサイド発言してTu204に東大教務に配達証明で通報された時の痛みを忘れたか?
116
:
名無しさん
:2015/01/06(火) 18:29:51 ID:/sj3/SyM
あらあら、結局内容については反論なしかw
短答落ちの10浪大先生には、経済学は難しかったかな?
117
:
トモくん(人類首席)
◆Tomov6rzbc
:2015/01/06(火) 19:20:53 ID:???
>>116
111もいってるけど何にも内容(自分の主張)がないじゃん。
オレのコメントの批判だけだよね。
118
:
長谷川一夫(俳優首席)
:2015/01/06(火) 23:21:26 ID:hth54IvI
>>117
批判に再反論するんだよw
できたらの話だけどなw
せめて、「インフレになるとなぜ需要が増加するのか?」
「液晶パネルにも価格の下方硬直性ってあるの?」
ぐらいに反論してみろよw
119
:
長谷川一夫(俳優首席)
:2015/01/06(火) 23:24:51 ID:hth54IvI
デフレになったら需要不足-供給超過が起きるから経済成長率が鈍るんだよ。
実質賃金上昇率も鈍る。価格の下方硬直性といって、物価を下げ渋る生産者心理が
あるから需要減少or供給増加しても物価は均衡価格にまで下がらず需要不足が起きて
利益は伸び悩み実質賃金上昇も伸び悩む。デフレによって経済活動全体が停滞するということ。
俺は、このでたらめの発言の論理を聞いてるんだよw
「鼻くそで病気が良くなる」はある面で正しいが、その論理が重要w
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板