したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

考察★地震データを見守る/異常震域・深発地震◆合同避難所

104お役立ち?リンク集(2013/3/27版) その22:2013/07/10(水) 16:27:33 HOST:SDDfb-02p1-177.ppp11.odn.ad.jp
■■ その他情報 ■■(>>103に追加,>>75を改訂)
(どうしても分類ができなかったリンク。どこへ入れたら良いかアドバイス歓迎!)

「中部日本内陸に起きた被害地震(M≧6.4)の時空分布に認められる規則性」(金折裕司,川上紳一,矢入憲二)
その1:活動周期と発生場所 -
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/afr1985/1991/9/1991_26/_article/-char/ja/
その2:モーメント解放速度と地震予知
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/afr1985/1992/10/1992_41/_article/-char/ja/
その3:地震危険度評価
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/afr1985/1994/12/1994_40/_article/-char/ja/

ALOS/PALSARデータを用いた,2007,2010年ソロモン諸島地震な関する研究
ttp://www.eri.u-tokyo.ac.jp/yaoki/seika_2011/pdf/presen16.pdf
ALOS/PALSARデータを使った,海溝型地震に対する中期予測
ttp://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/conf/workshop/alos2_ws2/2-2-4_miyagi.pdf
深部低周波微動の動的トリガリング / 宮澤理稔(東大地震研)
ttp://cais.gsi.go.jp/YOCHIREN/report/kaihou82/12_10.pdf

アラスカ〜アリューシャン〜カムチャツカ沖の沈み込み帯には、M8クラスを発生させうる空白域がある。
100年から400年に1回は、5m超の津波に襲われている。
「カスケード沈み込み帯における巨大地震の発生履歴の研究史」(東大地震研) 地震予知連絡会 会報 第89巻
ttp://cais.gsi.go.jp/YOCHIREN/report/kaihou89/12_08.pdf

「日本海東縁地域の地震活動−空白域・プレート境界・活断層−」(東北大) 地震予知連会報 第66巻 2-4
ttp://cais.gsi.go.jp/YOCHIREN/report/kaihou66/02-04.pdf
"ゆらぎ" について言及されている

京都大学防災研究所 地震災害研究部門 強震動研究分野
ttp://sms.dpri.kyoto-u.ac.jp/index.html

地殻構造探査で明かになった首都圏直下の震源断層の形状
− 関東西部で浅くなった震源断層、反射強度とアスペリティの関連性を発見 −
ttp://www.eri.u-tokyo.ac.jp/daidai/index-J.html

地盤品質判定士協議会
ttp://www.jiban.or.jp/jage/

インドヒマラヤ地域における強震動観測ネットワーク
日本地球惑星科学連合大会2013 予稿(纐纈一起,鷹野澄,古村孝志ほか)
ttp://www2.jpgu.org/meeting/2013/session/PDF/S-SS33/SSS33-24.pdf
構築のための検討中。(東京大学地震研究所,慶應義塾大学,インド国立地球物理研)

日本地球惑星科学連合大会 大会予稿集(1999年〜)
ttp://www.jpgu.org/sciencemagazine/meeting-abs.html

地震予知連絡会会報第1巻「発刊の辞」(初代会長:萩原尊禮)
ttp://cais.gsi.go.jp/YOCHIREN/report/kaihou01/hakannoji.pdf

大規模波動地盤総合水路 @港湾技術研究所
ttp://www.pari.go.jp/about/facilities/dkbjb.html

内陸地震の長期評価に関する課題と新たな視点 地質学雑誌 Vol. 119 (2013) No. 2 p. 105-123 遠田晋次
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/geosoc/119/2/119_2013.0001/_article/-char/ja/

地震の前兆現象発生のメカニズム 地震 第2輯 Vol.45 (1992-1993) No.1 P61-69 茂木清夫
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/zisin1948/45/1/45_1_61/_article/-char/ja/

1052014/01/21 更新:2014/01/21(火) 08:27:05 HOST:SDDfb-02p1-243.ppp11.odn.ad.jp
■■異常震域・深発地震研究会 過去スレリンク集■■

異常震域・深発地震研究会9
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1376658416/
異常震域・深発地震研究会8
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1366522100/
異常震域・深発地震研究会7
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1358374792/
異常震域;深発地震研究会6
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1351662648/
異常震域・深発地震研究会5
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1344052159/
異常震域・深発地震研究会4
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1336753690/
異常震域・深発地震研究会3
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1329830924/
異常震域・深発地震研究会2
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1321795710/
異常震域・深発地震研究会
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1317824937/

106M7.74@避難民:2014/10/29(水) 08:05:53 HOST:SDDfb-02p2-107.ppp11.odn.ad.jp
臨時地震板など、hayabusa5鯖にあった板がhayabusa6鯖に移転した模様です。

臨時地震板 新URL
http://hayabusa6.2ch.net/eq/

1072015/8/24 更新:2015/08/24(月) 21:22:59 HOST:SDDfx-02p1-229.ppp11.odn.ad.jp
■■異常震域・深発地震研究会 過去スレリンク集■■

異常震域・深発地震研究会12
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/eq/1432987313/
異常震域・深発地震研究会11
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/eq/1410355646/
異常震域・深発地震研究会10
http://hayabusa5.2ch.net/test/read.cgi/eq/1390398010/
異常震域・深発地震研究会9
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1376658416/
異常震域・深発地震研究会8
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1366522100/
異常震域・深発地震研究会7
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1358374792/
異常震域;深発地震研究会6
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1351662648/
異常震域・深発地震研究会5
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1344052159/
異常震域・深発地震研究会4
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1336753690/
異常震域・深発地震研究会3
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1329830924/
異常震域・深発地震研究会2
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1321795710/
異常震域・深発地震研究会
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1317824937/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板