したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

海外で日本のテレビを見る方法 総合1

291名無しさん:2014/08/19(火) 10:10:08
ここはネットで日本のテレビを見るための掲示板です。
でも、スパム対策ならOK(笑)

293名無しさん:2014/08/19(火) 21:28:11
まだ効いてないみたいw

294名無しさん:2014/09/04(木) 23:02:52
まだ効いてないみたいw

295名無しさん:2014/09/16(火) 17:26:35
Sling boxはどうなの?

スレ立てお願いします。

296名無しさん:2014/09/16(火) 23:28:37
スレあるよ

297名無しさん:2014/09/17(水) 00:04:59
ありましたね
すいません。

298名無し:2014/09/27(土) 13:54:26
この会社の情報を教えてください。
日本人が対応有無やサービス内容など

会社名:デジタルライフパートナー
http://www.jptv-cn.com/

299名無しさん:2014/09/28(日) 00:11:39
Wavcast-nextどう考えても改悪。
ろくがを

300名無しさん:2014/09/28(日) 00:15:34
途中で書き込んでしまった。
予約をテキスト直打ちとかありえない。
毎日、週一録画もできなくなってるし、前後数秒取れないとか色々おかしい。
説明も適当過ぎ。

https://m.youtube.com/channel/UCyC7WtOM_EP_tVXeiT0q3yA

301名無しさん:2014/09/28(日) 09:49:36
>>300

Wavecastのスレに書いたほうが良いかと。
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14629/1327035730/

302名無しさん:2014/09/28(日) 23:10:00
>>301

ありがとう!

304名無しさん:2014/09/30(火) 17:34:18
http://www.huffingtonpost.jp/2014/09/30/hong-kong-protests-instagram_n_5904602.html
中国からは見えないらしいですが、香港の反中デモが盛り上がってます。

312名無しさん:2014/10/21(火) 15:25:59
めっちゃ盛り上がってるね!

313名無しさん:2014/10/21(火) 20:06:47
欧米諸国が学生らに資金を提供してるみたいだし
簡単に、けりはつかんだろうね

315名無しさん:2014/10/25(土) 17:19:01
ソニーのブルーレイでiPadとかで見る場合、ホームネットワークが同じでなきゃダメって事ですよね?日本の実家に設置してアメリカでiPadで視聴とか、ホームネットワークで繋げないから無理って事ですよね?90日以上ホームネットワークに繋がらなきゃ再設定とか。
これは、日本から仕事や旅行でちょっと海外へ。って人向けか…(/_;)

316名無しさん:2014/10/25(土) 17:24:15
wavecastで失敗。
Slingboxは設置先のネット環境が悪いので諦めた…
いま、有力なのがusb player 14ってやつ。録画が出来ないのが痛いけど。アメリカだから昼夜逆。でもそんなに高くないし、これ試してみようかなぁ?

317SS:2014/10/25(土) 23:05:00
ブラジルでも日本のテレビって地デジで観れますか?

318名無しさん:2014/10/26(日) 04:53:53
USB Player 14 、 俺も買おうと思うけど、いいのかな。

319名無しさん:2014/10/26(日) 07:02:25
USB Player14はここに出てるけど、
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14629/1373250385/
amazonのレビューも見ると、まぁまぁいいみたいだね。

322名無しさん:2014/10/26(日) 15:43:43
316です。usb player今日ポチりました!届いたらどんなか書きますねー

323名無しさん:2014/10/29(水) 21:50:46
ソニーに機器について、価格ドットコムのレビューにも
いろんな人がコメントと書いてるけど

ソニーだめよーーだめだめ、ソニー危機

327名無し:2014/11/13(木) 00:36:37
WAVECAST−NEXTは、設定も難しく、使用条件が厳しく、おすすめできません。
使用条件には、フレッツ光が必要です。購入を失敗しました。
すでに海外で住んでおり、今回日本に帰ってきてWAVECAST−NEXTを購入いたし
設定を試みましたが、条件が厳しい。すでにWatchJTVを使い1年です。チャンネル数が足らずに
WAVECAST−NEXTを選択いたしましたが、お勧めできません。

329名無しさん:2014/11/13(木) 11:13:12
>>327
あまり良い話を聞かない会社ですよ。
ぼくの友人は、15万円以上払わされて、ゴミ箱いきでした。
今でも悔しいです。

購入し設置までのサポートは親切なんですが、
一旦故障や不具合が発生すると急に対応が悪くなり、
問い合わせも無視されたり、トンチンカンな対応が続くとか。あります

アメリカにある会社で日本人風経営のようですが、どうも成すまし
系の人が対応しているとも噂されていますね。

331名無しさん:2014/11/13(木) 11:36:31
>>329
WatchJTVのことです

332名無しさん:2014/11/13(木) 12:06:24
南京大虐殺ってなに

334女用自慰器:2014/11/13(木) 12:14:58
南京大虐殺は、
70年前の日本が実際に起こした殺戮です。
戦争って同じ過ちを繰り返す
中国は虐げられてきたよね。この気持ちわっかるかなーーー
わかねえだろうなーーーー

335名無しさん:2014/11/13(木) 18:11:38
別板でお願いします

336名無しさん:2014/11/13(木) 18:26:06
関係ない話は、やめましょうね

337名無しさん:2014/11/13(木) 18:32:13
じぇじぇじぇ

344名無しさん:2014/11/29(土) 00:22:32
中国にお住まいの方なら、現地スタッフがいるデジタルライフパートナーがオススメです。

http://www.jptv-cn.com/

345名無しさん:2014/11/29(土) 00:24:10
使ってる感想を聞かせて

346名無しさん:2014/11/29(土) 00:24:43
インチのテレビで見ていますが、日本と変わらない映像で見れてます。
バッファリングに時間がかかることもないし、かなり快適です。
BS/CSも見れるので値段的に問題ないかと思ってます

347名無しさん:2014/11/29(土) 00:27:35
iptvは、上海でも香港でも問題なく視聴できてます

348名無しさん:2014/11/29(土) 00:29:23
BS/CSも視聴できますか?

349名無しさん:2014/11/29(土) 00:34:01
みれますよ

350名無しさん:2014/11/29(土) 00:34:53
録画した番組をダウンロードできますか?

351名無しさん:2014/11/29(土) 11:46:45
残念ながら、この機器ではダウンロードはできないです。

録画番組のダウンロードするならば
10万円以上はしますがWatchJTVを大変お勧めです

352名無しさん:2014/11/29(土) 11:50:08
録画するのならSLINGBOXだって
既に自宅にあるAV器機に接続できるので、録画機器に接続すれば、いろいろと楽しめるとおもいます

353名無しさん:2014/11/29(土) 11:53:04
自分の手元に録画ファイルを落としてDVDに保存用として焼きたい。
それと海外在住なので子供を車で移動中とかに、
オフラインで、DVDプレーヤーやタブレットで
妖怪ウォッチを見せたいんです

354名無しさん:2014/11/29(土) 11:55:16
そのような使いかただったら
SlingboxではなくWatchjtvがいいかもしれないです

355名無しさん:2014/11/29(土) 11:59:18
SLINGBOXを利用して
現地PC上で画面キャプチャーして録画する方法はどうなんでしょうか?
そうすれば、場所や機器に依存することはないかと思うのですが?

356名無しさん:2014/11/29(土) 12:00:41
それはいい方法ですね
調べてみる価値はありそうです

357名無しさん:2014/11/29(土) 12:10:24
動きの激しい・ゲーム用レコーダーが最近いくつありますね。
無料だったら http://loilo.tv/ja/product/game_recorder というのもあります

実際に録画されてる映像は、こちら https://www.youtube.com/watch?v=TCmCdJdYIzY です

ゲーム系は、最近YouTubeでよく見かけますから
こういう使い方もいいかもしれないですね

358名無しさん:2014/11/29(土) 12:15:48
よく知られてるのはアマレコとかいうアプリみたいだけど
全画面にした場合は、アマレコのほうがいいともかかれてますね
IntelのQuickVideoSyncに対応している、画面キャプチャーがあれば
一番いいんだけど。。。

359名無しさん:2014/11/29(土) 12:20:36
BANDICAMがQSV対応してるようです
詳しくは、 http://www26.atwiki.jp/kmgr/pages/69.html

にいろいろと書かれてますね

360名無しさん:2014/11/29(土) 12:22:50
アマレコの詳細情報はこちらにもありました
http://amalabo.blog35.fc2.com/blog-entry-268.html

361名無しさん:2014/11/29(土) 12:24:46
アマレコってGPU使ってないのに
素晴らしいね
使い勝手が気になるけどね

362名無しさん:2014/11/29(土) 16:29:05

Ihome届いてみた感想ですが、
画質が良く違和感がない。凄いと思います。

2Mb契約でも途切れなく見れる。

364名無しさん:2014/12/01(月) 14:54:09
iHomeは、映像品質がとてもよくカクカクすることがない
中国上海からでもmattaku問題なく利用できます

365名無しさん:2014/12/02(火) 15:15:29
アマレコはQSVに対応可能でしょうか?

366名無しさん:2014/12/02(火) 19:06:05
PCで見るタイプのやつ(iptv365を検討中)って、
画面からクロームキャストで飛ばして
テレビで観れるんですか?

観れるならクロームキャスト買おうと思ってるんですが。

367名無しさん:2014/12/02(火) 20:47:09
366です
自己レスすみません。

Apple TVでできるらしいので、
クロームキャストでもできそうですね。
できたら報告します。

368名無しさん:2014/12/03(水) 01:44:44
クロームキャストはPC画面のミラーリングができますよ

370名無しさん:2014/12/03(水) 15:36:14
クロムキャストもAPPLETVも両方ともみらーリング可能で
APPLETVはWindowsからも有料アプリを利用すればミラーリング可能

371名無しさん:2014/12/05(金) 11:10:29
ほんとだ
ミラーリングできました
貴重な情報有り難うございます

372名無しさん:2014/12/05(金) 16:55:57
ChromeCastよりはAirPlayの方が性能的には上にような感じがしますね。どう思いますか?

374名無しさん:2014/12/16(火) 07:20:08
JPTVとJPnetTVは異なる業者ですか。

375名無しさん:2014/12/16(火) 08:02:53
JPTVとJPnetTVはどちらが良いでしょう。

376名無しさん:2014/12/16(火) 10:17:25
おれはJPNETをつかってるけど悪くないよ。おすすめです
比較したいのなら個別の板で聞くのもいいけど、、ここは嘘も多いよ
気をつけてね

377名無しさん:2014/12/16(火) 13:27:49
なんかwavecastのスレッドは中の人も降臨してえらいことになってるな・・

378名無しさん:2014/12/16(火) 19:25:02
無料で日本のテレビ見る方法ってありますか?

379名無しさん:2014/12/17(水) 17:15:54
KEYHOLEはどうですか?
苫米地さんとこの。

380名無しさん:2014/12/17(水) 18:00:03
鍵穴だね

382名無しさん:2014/12/23(火) 12:21:48
転送テレビ 改名 楽々テレビ 使ってる人いる?
月々90ドルって高いよね。

387名無しさん:2014/12/29(月) 15:39:24
JSTVは色んなスレに書き込んでて迷惑だね。

389名無しさん:2014/12/30(火) 12:19:42
>>388
誰も見ないよw

390名無しさん:2015/01/01(木) 15:20:10
ドイツ、フランクフルトでは結構みんな利用してる


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板