[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
師弟の勝利を語る
11
:
ひでき
:2008/12/09(火) 23:53:44
>>8-10
は、沖浦克治さんとトシモン@@さんの対話の部屋でいった方がよいかと思います。
気持ちは、わかりますが。
12
:
ヅラ系。
:2008/12/09(火) 23:57:17
ヅラ系さん。貴方だめですね〜。祈りがたりませんね。貴方はまず御本尊に謝る事です。祈るんですよヅラ系さん。がんばるんですよ。
ハ〜イ。
で?
13
:
ヅラ系。
:2008/12/10(水) 00:01:15
お〜。とっくり君ひさしぶり〜。一緒に恐喝オヤジいびりやろ〜ぜ。
14
:
とっくり
:2008/12/10(水) 00:06:28
悪りーけど、他当たってくれ(汗)。
ここは、説教オヤジと語る為のスレだ。
15
:
説教オヤジ
:2008/12/10(水) 00:08:06
では、戸田先生は‘誰の為’に亡くなられる直前まで闘い続けたのかな?
男子部地区リーダーたるものは、座談会の折、仮に地区部長が不在なる時、
地区部長に成り代わり、他の4者の参加者を指導激励せねばならぬ。
其の時には、決意発表のみじゃいかんのじゃよ。
特に師匠の指導、激励は、全参加者に伝わるように話さねばならん。
そんな時、お主なら、主に誰に向って話をする?
色んな年齢層の人が聞いておるぞ。
16
:
とっくり
:2008/12/10(水) 00:15:04
>>15
当然「私が全てやります!!ご安心下さい。」となりますわな。
特に婦人の方々に対しては。
壮年の方々には「宜しく御教示下さい。」
となりましょう。
否、そうで無ければ全てを託された青年ではありますまい。
17
:
ヅラ系。
:2008/12/10(水) 00:22:13
とっくり君。全てやりますなんて無理に決まってんじゃん。全て婦人部がやってくれてんのに。
18
:
とっくり
:2008/12/10(水) 00:26:35
>>15
じゃあ、ズラさんならどう答えんだい?
ひでき君も答えなよ(笑)。
19
:
とっくり
:2008/12/10(水) 00:29:34
アンカー間違えた。
無理な事は無いよ。
無理って決めた時点でご本尊否定だ。
俺はやるよ。
死んでも良いんだ。
20
:
説教オヤジ
:2008/12/10(水) 00:32:05
決意は買う。
その姿勢も立派じゃ。
しかし、それまでじゃな。
>全てを託された青年
とは、広布の全権を担うということじゃ。
もう一度聞こう。
先生は、恩師の為に闘われて来たと、のたもうたな。
では戸田先生は、なんの為、誰の為に闘われたのじゃ?
牧口先生は、どうじゃ?
21
:
とっくり
:2008/12/10(水) 00:34:43
民衆。
22
:
説教オヤジ
:2008/12/10(水) 00:42:39
>>21
近づいて来たぞ。
もう一声。
23
:
ヅラ系。
:2008/12/10(水) 00:44:25
だってオイラ地区リーダーじゃないし。
ただ分かる事は。広宣流布は別名。女性革命だから。極端な話し男はいても居なくてもどうでも良いけど(男性陣すいません)婦人部が無ければ広宣流布は絶対に出来ないし。婦人部がいるから広宣流布が出来る。又それを一番深く理解し。最も厳しくも暖かく。婦人部を盤石にするために。創価三代は心血を注いだ。そして婦人部が盤石ゆえに男子壮年部は安心して戦える。それが実態だと思う。その創価三代と婦人部に対する感謝しても仕切れない思いがあれば。単なる決意だけには成らないでしょう。
24
:
とっくり
:2008/12/10(水) 00:44:26
一切の民衆の不幸。
25
:
とっくり
:2008/12/10(水) 00:47:54
否、大聖人のお心のままに。
26
:
説教オヤジ
:2008/12/10(水) 00:52:19
>>24
ん〜〜〜〜〜
ちょっと離れてしまったな。
>>23
めっちゃめちゃ偏った考え方じゃが、
ある面はいい所を突いてきてるぞ。
もうちょい考えて御覧。
あ、それから、とっくり殿も地区リーダーではないぞ。
それでも一生懸命その立場に立って考えようとしておる。
それが、信心なんじゃよ。
いずれ立派な青年リーダーとして、後継の道を、師弟不二の道を
堂々と歩むことじゃろう。
少しの壁を越える事が出来れば・・・・じゃがな。
27
:
ヅラ系。
:2008/12/10(水) 01:00:20
〉23はとっくり君当てです。
説教オヤジさん初めまして。オイラは壮年部です。
28
:
とっくり
:2008/12/10(水) 01:00:59
げっ。
まだまだだな俺(笑)。
今夜は遅いし、また明日。
宜しく御教示下さいませm(__)m。
29
:
ヅラ系。
:2008/12/10(水) 01:15:08
〉23はあくまで。自分が今まで信心して来た。来れた事による。学会員としての根本とする所です。
だから男子壮年。未来部学生部。ましてや創価功労の方々を否定するような事では一切ありません。
30
:
説教オヤジ
:2008/12/10(水) 01:21:00
>>29
うん、判ってるよ。
心配ないよ。
31
:
日々朗らか(決意)
:2008/12/10(水) 18:55:48
とっくりしゃん(^O^)。
オヤジの誘導に、まんまと乗せられよってf^_^;(-.-;)。
アハハ♪!
その答えはだなあ!
『民衆の【幸福】の為じゃo(^-^)o!』
『それを、広宣流布と言う!』
《この【幸福】と言う言葉が抜けると、減点だじょ。》
だから『民衆の為』でも『民衆の不幸の為』でも、点数は低い。とオレは思います(・_・)。
では、【民衆の幸福】とは何か?。
アハハ♪。
『民衆を愚弄するヤツに、勝つ!!』
これ、しかない!
間違いないッ!!
と…………オレは確信する!!。
どうだ!オヤジ!
オレの答えが間違ってたら…………
説教しろっ!って言うかf^_^;。
説教しなさい!って言うかf^_^;。
してくださいm(__)m♪。
アチキの為に。
それが、皆のタメになるかも知れないよo(^-^)o!
32
:
日々朗らか(決意)
:2008/12/10(水) 19:40:14
>>30
ヨッシャーo(^-^)o!
オレが『オヤジ』に《説教》してやる!!!。
【随分と、物分かりがいいじゃねえか!オヤジ。】
初めましての挨拶をしたヅラ系。さんに対して、
その『声かけ』は、なんじゃ!!!もんじゃ!!
もんじゃ焼きのコテで、ヤキ入れるじょ!!!。
嘘だ!。
しっかし(-.-;)。
随分、素直なんだな(-.-;)。
33
:
日々朗らか(決意)
:2008/12/10(水) 19:51:33
>>4
『先日ある側近に「私は元気だ、120まで生きるんだ。」
と、言われたそうじゃ。』
誰だ?側近って。
どこの情報だ??。
それは、末端迄、下りてくる情報か???。
オヤジ!!!
無責任な事言うんじゃないよ!!!
仮に、オレは、そう言わせてしまう《弟子》として悔しいよ!!!。
おい!オヤジ!!
お前さん……
どう思う?。この件について。
責任あっからな!!
ちゃんと答えろよっ!
説教オヤジさん。
34
:
沖浦克治
◆tr.t4dJfuU
:2008/12/10(水) 21:45:20
聖教新聞読んでいるんですか?
12月7日の新聞の3面、先生がお語りです。
『今、一騎当千の弟子がいるかどうか。
本物の新たな「池田大」が出る事を、私は祈り、待っている。』
貴方方これ読んで何とも思いませんか?
未だに誰一人後継者がいない。
先生の命の底からの叫びです。
何故、感じませんか?
私も貴方方も力はありませんよ。
でも、万分の一、億分の一でもお応えしたいと思いませんか?
それを、師弟の勝利?
勝ったのは、牧口先生、戸田先生、池田先生、の三人の聖人方のみです。
私共は負けているんですよ。
それを、認識した上での書き込みをすべきです。
35
:
日々朗らか(決意)
:2008/12/10(水) 21:55:08
>>34
沖浦さんの言葉は、
【私】に宛てた言葉と捉えられますし、
【説教オヤジさん】に宛てた言葉とも捉えられます。
私は、【慢心の輩】には、断じて!なりたくない!!!。
だから、沖浦さんの34の書き込みも、参考にさせて頂きます。
以上。私か三十四を読んでの所感です。
ご意見のある方、
どんどん書き込みしてください。
参考にいたします。
36
:
やまいぬ。
:2008/12/11(木) 01:38:31
>私は、【慢心の輩】には、断じて!なりたくない!!!。
だけど日々さんは、子供でも読めば解る、平易な池田先生の著作の文意まで
わざわざ捻じ曲げた師匠利用と師匠歪曲、「自分が本、蓮祖は迹。」と、
もう多分1月以上文証一つ挙げられずに2度も首落とされたような傲慢極まる
邪師が大好きなんだよねぇ?(^o^)
【慢心の輩】が嫌いな筈なのに、みなに嘲われながら「コバンザメ」みたいに
慢心の極みの邪師・沖浦にくっついているのは、さて何故かな?(^o^)
37
:
沖浦克治
◆tr.t4dJfuU
:2008/12/11(木) 07:38:00
やまいぬさん、慢心が、慢心語っちゃいけませんよ。
貴方は慢で満ちています。
だから、これだけネットやっていても敵陣の法華講の方々から誰一人の尊敬も信頼も勝ち得ないでしょう。
責めて、満足するだけのネットなんです。
菩薩の行ではないのですよ。
人間性を磨くべきですね。
頑張りなさいね。
38
:
やまいぬ。
:2008/12/11(木) 08:48:33
沖浦さん、師匠歪曲・師匠利用・教義捏造の大慢が、慢心語っちゃいけませんよ。
貴方は慢で満ちています。
だから、これだけネットやっていても、対話において的確に1行でも文証出せる
レベルの学会員の誰一人の尊敬も信頼も勝ち得られずに方々で嘲われているんですよ。(^o^)
無根拠に気分だけで書きたいこと書いて満足するだけのネットなんです。
「経文に明らかならんを用ひよ、文証無からんをば捨てよ」との蓮祖の仰せに対する真っ向からの叛逆です。
ゼロから「信心」をやり直すべきですね。
頑張りなさいね。(^o^)(^o^)(^o^)
39
:
ひでき
:2008/12/11(木) 11:28:06
このスレは、当板説教オヤジ大いに語るスレにて説教オヤジさんが、以下の内容をおっしゃったことから始まったスレです。
89 :説教オヤジ ◆Qdz6mY6k.6:2008/10/21(火) 22:40:29
さて、話の先を前に向けよう。
先回の本部幹部会で先生が
「私は勝ちました!」と宣言した事は覚えておいでじゃろう。
あの言葉は非常に意味のある言葉であるが、ここの皆はどう捉えたかな?
諸兄の感想を聞かせていただこうかの。
(引用終わり)
この内容に即した発言をして頂きたいと想います。
少なくとも、そうした内容を見ずに、頭ごなしに否定する発言は慎んで頂きたいと考えます。
そうした発煙は、他スレでお願いいたします。
特に、沖浦氏自身に直接関するレスは、沖浦克治さんとトシモン@@さんの対話の部屋でされるのがよいかと考えます。
40
:
説教オヤジ
:2008/12/11(木) 22:49:18
ひでき殿
お気遣い、感謝いたします。
が、別にワシは構わんよ。
ワシの再度の問いかけに答えたのは、とっくり殿、ズラ系殿と日々朗らか(決意)殿
だけじゃから、この面々が気にせぬのなら、全然構わんよ。
どうじゃ、とっくり、ズラ系、日々の諸氏よ。
外野の言葉は気にならんじゃろ?
41
:
ヅラ系。
:2008/12/11(木) 23:16:01
すいません説教オヤジさん。オイラはとっくり君とやり取りしただけでして。後は恐喝オヤジに対して。「オメ〜は先生の弟子じゃね〜」と言っただけです。説教オヤジさんの問いかけに答えてさせていただけるのならば。戸田先生。牧口先生の事は正直分かりません。自分はだだ。自身の人間革命の姿を。有りのままに同志の方々に見ていただく。又そうなれる様。生涯求道心を持ち続けるつもりです。
42
:
説教オヤジ
:2008/12/12(金) 00:02:03
ヅラ系殿
先日は大変に失礼致しました。
日々朗らか(決意)殿に、御叱りを受けてな。
其の通りと恥じ入りました。
改めて、ご挨拶いたします。
はじめまして、説教オヤジと申します。
今後共、よろしくお願いいたします。
>オイラはとっくり君とやり取りしただけでして。
いやいや、このスレで、この課題に答えた御仁は、例え誰とのやり取りでも
答えた人。ワシの問いへの答えです。
>自分はだだ。自身の人間革命の姿を。有りのままに同志の方々に見ていただく。
>又そうなれる様。生涯求道心を持ち続けるつもりです。
一番大切なことじゃよ。
その自分への誓いを、生涯持ち続ける事こそが「愚直な信心」と
云えるのじゃろうな。
43
:
とっくり
:2008/12/12(金) 22:32:54
で、オヤジさん。
いい加減オヤジさんの考え出しても良いんじゃね(笑)?。
44
:
説教オヤジ
:2008/12/12(金) 22:47:32
>>43
こりゃ参った。
明日、ちょっとHIな金額の商談があんのよ。
じゃから、その後な。
乞うご期待。
45
:
鯖
:2008/12/12(金) 22:51:20
>>44
オヤジさん、私の占いによれば、明日、オヤジさんはラッキーデーですよ!
ラッキーカラーは、ズバリ「黒」です。
どうか商談のご成功を。
46
:
説教オヤジ
:2008/12/12(金) 22:58:35
>>45
そういう占い、大歓迎じゃ!
黒か・・・・・・
顔に墨塗ってこ。
47
:
オオバコ
:2008/12/12(金) 23:10:10
説教オヤジさん、みなさん、こちらのスレでは初めまして。
大葉子(オオバコ)です。
自己研鑽のため参加させてくださいm(_ _)m
説教オヤジさんの回答がある前に早速投稿。。
― 何の為、誰の為に闘われたのか?
師匠のため。
不二の師弟にのみ流れる信心の血脈のため。
信心の血脈のみによって厳護される正法のため。
ひいては正法のみによって厳護される一切の生命の尊厳のため。
― 先生の勝利宣言を聞いて
戸田先生との師弟の勝利であり、ひいては創価大道の勝利である。
故に弟子である我等は
「創価の大道を外れて師弟の勝利無し」「創価の大道を断じて歩み行け!」
と拝したい。
です。
48
:
鯖
:2008/12/12(金) 23:57:26
>>46
昔の出刃亀じゃないんですから(笑)
49
:
説教オヤジ
:2008/12/12(金) 23:57:43
小説「人間革命」のサブタイトルを考えて見よ。
50
:
とっくり
:2008/12/13(土) 00:06:16
>>44
アイアイサー(^o^ゞ。
商談頑張って下せえm(__)m。
51
:
オオバコ
:2008/12/13(土) 00:42:56
>>49
>考えて見よ
考えもせず、ただの羅列、しかもかなり中途半端・・・
1巻〜6巻 貸し出し中
7巻 飛翔 原点 翼の下 水滸の誓 匆匆の間
8巻 真実 推進 学徒 明暗 多事
9巻 発端 小樽問答 展開 上げ潮 実証
10巻 一念 脈動 跳躍 嶮路 展望
11巻 転機 波瀾 夕張 大阪 裁判
12巻 涼風 宣言 憂愁 後継 寂光 新・黎明
52
:
オオバコ
:2008/12/15(月) 23:33:58
説教オヤジさん、まずは商談お疲れさまでした。
>>51
がすごく中途半端なレスになってしまっており申し訳ないですが、
オヤジさんの問いへの回答、お待ちしております。
(なんかレスが途絶えてしまい責任感じてます。。)
53
:
説教オヤジ
:2008/12/16(火) 23:19:57
商談、ひとまず一段落。
皆、ありがとう。
他スレでのやりとりを進めてから書き込みをしようと思っておったが、
ここで、書いてしまおう。
若干長くなりそうじゃから、幾つかに分けて書きますね。
まず、大聖人が、ご自分の人生をかけて行おうとした化法の広宣流布(題目の流布)
は、その目的がどこまでも一人の人の絶対的幸福境涯の確立にあった。
この「一人の人の絶対的幸福境涯の確立」の為の逢難であり、出世本懐の御本尊の御図顕であった。
牧口常三郎初代会長は、教育の究極の目的もまた同じ処にあるとして、この精神をご自分の教育理念の支柱とし、
戸田先生は更に具体的に、信仰者の正しき信仰の証明を、現実の生活、現実の人生の上に於いて、展開せしめる方途を示し、
我が師匠は、恩師の指し示した方途を、思想、文化、宗教の枠を超えても尚且つ証明出来得ることを現実に我々に示して下さった。
つづく
54
:
ひでき
:2008/12/17(水) 01:56:33
>>39
の続きです。
過去に出てきた、説教オヤジさんの答えに近いと思われるレスを転載致します。
転載理由は、頭を整理するためです。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/1422/1224136224/109
より
109 :風凛 ◆IuSmpGjaC6:2008/10/22(水) 10:26:04
>>108
>貴女にも皆と同じことをお聞きしようかの。
先生の「私は勝ちました!」宣言をどのように受け止められたかの?
一言で言えません。
理由は、下記の通りです。
私は、内得信仰=教えてくれる方がいない状態で20年以上信心して来たのが、ベースになっております。
”自分から”入会し直して、学会に入った事で新しい気付き等が、たくさんありました。
池田先生へもです。
内得信仰時代は、戸田先生の本は読んだ事があっても、池田先生の本を読んだのは入会後でした。
池田先生と呼べても、ネットでは、「名誉会長」と書いた方がしっくり来た時期もありました。
池田先生がどういう方なのか具体的には、よく分かってなかった時期があったんです。
すごい方だと思っても、でした。
でも、今は分かります。
同時中継に行き、先生を見て、あの空間の中で、涙が出そうになります。
あそこは、仏界です。
私の子どもが、食い入りように見ている姿目にすると、ネットで書かれているような先生への誹謗中傷、別世界のように感じます。
信心の体験含めて、やっと池田先生の事分かって来て、今があります。
この”分かる”という言葉も、正確ではありません。
信心と同じで、分かったと思っても、常に入り口に立っているように感じるんです。
それだけ、深まれば深まる程、自分の浅さを感じます。
ネットでは、書かなければ伝わらないから書いてはいますが、信心やればやる程、自分の底の浅さ感じます。
だからもっと、深めたいと思います。
池田先生へも、これと同じような想いです。
ネットきっかけで、先生の事、学会の事、教えて下さった方々がいました。
今は、ネット撤退された方もそうでした。
それを私は、子ども達に伝えて行きたいと思っています。
私の子ども、池田先生のある言葉で、救われた事があったんです。
それで行動を起こし、問題を解決しました。
先生の本に書かれていた言葉で、です。
子どもは純粋です。
親を飛び越えて、先生を見ます。
それがとても、うれしいです。
子どもから、親の私が教えてもらう事もあるからです。
ただ、私と子どもの体験通じても、
【 自分と他者に、はっきりと言い切る大切さ 】は感じているつもりです。
自分に対する決意であり、
自分の中の斬らねばならないものを斬る事にもつながると思います。
あいまいでは、他者を救えず、ひっぱり上げる事も難しいでしょう。
導く事も難しいでしょう。
また、他にもたくさんの想いが含まれていると思います。
時間の兼ね合いもあり、今はここまでしか書けませんでした。
送信した後に、「これもあった」となる事出てくると思います。
実際に個人と対話をじっくりする時は、
自分の体験含めて、相手に伝わるように考えながら話します。
まずは、相手のお話を聞く事が大切と思って。
ですが、
先生への想いあり過ぎて、一言で書けませんでした。
すみません。
ネットが縁で、個人でやりとりしている方の中に、学会・先生・信心が不信になっている方がいる場合は、
私の過去の経験から感じる事を、自分の言葉で少しずつ伝わるように思いながらです。
そして、「一緒にやって行こう。一緒に祈って行こう。」と。
自分で発する事出来る言葉は無いだろうか?と、それだけです。
(引用終了)
55
:
ひでき
:2008/12/17(水) 01:57:40
>>54
の続きです。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/1422/1224136224/130
より
130 :ヒューレボ ◆DlyW/s8ibQ:2008/10/22(水) 23:31:57
(省略)
先生の「私は勝ちました!」の宣言については、あれほど広布のために身命を捧げた先生が、80歳にして仰られたお言葉ですから、色々な意味で驚嘆のお言葉です。
他の方々も別な観点から感想を書き込まれており、1つ1つが深く同意できる内容です。
私が思うのは、師匠と言っても名誉会長と言っても、我々いち会員と平等であるといことです。
一瞬一瞬が障魔との攻防戦であり、戦っていらっしゃるということです。
師匠であり名誉会長ですから、率先して戦うのは当たり前と思いがちですが、もし戦いを止めてしまえば、前進をストップすれば、学会総体はどうなってしまうか、というのは我々が預かっている地元組織レベルでも、同じであり平等であるということです。
何歳になっても仮にどんな境遇に陥ることがあっても、前進あるのみです。
もちろんここでは広布の中心たる大将軍として、我々に比すれば万億倍の戦いと辛労であることは略します。
第二に、勝利というと普通は颯爽と活躍している華々しい姿を思い浮かべがちです。
結果の姿のみに目を奪われがちです。
勝った姿に行くまでは、人の目に付かない所で黙々と努力・行動することが、欠かせません。
勝つ!といのは人の評価や賞賛を期待して、それを目的として得られるものではありません。
むしろあらゆる無理解・批判・中傷を覚悟し乗り越えていく強靭さと、営々たる創造的行動の果てにもたらされるのが「勝利」であると思います。
先生の万分の一でも、勝利を体現していける自分であらねばと強く思います。
解り切ったことでしたら、申し訳ありません。
(引用終了)
56
:
ひでき
:2008/12/17(水) 02:02:54
>>55
の続きです。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/1422/1224136224/133
より
133 :説教オヤジ ◆Qdz6mY6k.6:2008/10/23(木) 00:09:56
(省略)
>私が思うのは、師匠と言っても名誉会長と言っても、我々いち会員と平等であるといことです。
そうです、それが師の心です。
我々自身が堂々とそれが言えるかどうかです。
>もちろんここでは広布の中心たる大将軍として、我々に比すれば万億倍の戦いと辛労であることは略します。
そう、それが何のための、誰の為の辛労であったかという事です。
>勝った姿に行くまでは、人の目に付かない所で黙々と努力・行動することが、欠かせません。
>むしろあらゆる無理解・批判・中傷を覚悟し乗り越えていく強靭さと、営々たる創造的行動の果てにもたらされるのが「勝利」であると思います。
>先生の万分の一でも、勝利を体現していける自分であらねばと強く思います。
様々な思いをしながら愚痴をいう事も無く、陰で戦い抜いた。
それは誰であるのか、先生はそれをご存知であるという事です。
(引用終了)
57
:
ひでき
:2008/12/17(水) 02:37:20
「私は勝ちました!」と宣言した理由
>>54-55
のレスをベースとしたものとします。
>池田先生が、何のために、誰のために辛労を尽くしたのか?
それは、民衆の不幸をなくすため、ここでは、戦争などの悲惨な出来事をなくすためという意味も含めております。
戸田先生からの恩に報いるため、学会を護るため、でもると考えます。
これが何のために対する私の答えです。
誰のためについて言えば、民衆のため、まではわかりましたが、その先がまだ思索ができていません。
学会員のためまで絞ることができるかも知れません。
ただし、私が思うに、おそらく絞りすぎではないかと考えております。
>様々な思いをしながら愚痴をいう事も無く、陰で戦い抜いた。
>それは誰であるのか、先生はそれをご存知であるという事です。
四者の地区幹部への数々の激励のメッセージから、思い起こされることは、末端の現場で、池田先生の師恩に報いるために闘って来られた方々だと私は考えます。
私にとって、この「勝ちました!」宣言は、そうした師恩に報いて闘って結果を出したことに対して、師弟不二が根づいたことに対しての宣言であったと考えます。
58
:
説教オヤジ
:2008/12/17(水) 14:16:26
大聖人も、創価三代の会長も、その視点の先にあるのは
どこまでも、一人の人。
これを忘れてはいけない。
先生が、「私は勝ちました!」と仰せになった時。
ワシは、自分の両親の事を思った。
そしてワシが幼い時、縦線の会合や、選挙の時に早朝勤行に集まって来ていた
多くの草創の先輩達の顔が脳裏に浮かんだ。
鱗の突いた前掛けをして、頭に日本手ぬぐいを巻いたまま座談会に来ていた
魚屋の○川さんのおばあちゃん。
下駄屋の○里さん。
○本さんのおじさん。
いつも「つらい」とこぼしながらも、結局25年も新聞の配達をやり通した○橋さん。
あのおじさんの顔、あのおばさんの顔
皆、今は70代の後半、80代、90代になってしまって、
そして大半は厚田の墓に眠ってしまっている。
言論問題、宗門問題、謂れ無き師匠への誹謗と中傷、世間の白い目。
いつでも、どんな時でも、何があっても、
愚痴も言わず、疑いもせず、先生の言う通りに、御書の通りに、学会の指導通りに信じてやっていた。
「親父、御袋。 先生が‘勝った’と言ったよ。」
「おじさん、おばさん。 みんなが‘勝った’ということだよ。」
「先生が‘勝った’ということは、あなた方一人ひとりが、自分の人生の上で、‘人間革命’した。ということだよ。」
「学会員でよかったね、先生を信じてよかったね、ご本尊を信じてよかったね。」
ワシは、あの人達に、こう言ってあげたかった。
弟子がその人生で勝利せずして、師匠は勝利の宣言はしない。
一人の会員の人生の勝利無くして、創価学会の勝利は無い。
先輩達は勝利した。
先生が、そう認めた。
次は、我々の世代が勝たなくてはならぬ。
そして次代に続く後輩に、勝利の手本を示さねばならぬ。
あの時ワシは、こう思ったんじゃよ。
59
:
はぐれ雲
◆HHaU7zEjNg
:2008/12/17(水) 18:49:01
今はどうなんですか?あの時?過去形ですか・・・、残念だ。
私もそうならないようにしよっと。なんせまだ勝ってないですから・・・。
60
:
とっくり
:2008/12/18(木) 19:12:33
>>58
オヤジさん、Thank You!!
61
:
とっくり
:2008/12/18(木) 19:17:50
>>59
はぐれしゃん(* ̄∇ ̄*)。
こういうのに正解は無いと思うよ。
それぞれが、それぞれの立場で感じた事に偽りは無いんだから。
それを如何に自分の糧にして行けるかが勝負だと思う。
62
:
はぐれ雲
◆HHaU7zEjNg
:2008/12/18(木) 19:19:02
そうか、やっぱりとっくりさんか・・・。
さて、オヤジさんの反応はいかに?
63
:
説教オヤジ
:2008/12/18(木) 19:55:10
>>62
反応って何に対しての反応じゃ?
>>59
に対してなら、反応する程のレスではないじゃろ。
だいたい何を話題にしているのか自体が理解できておらぬじゃろ。
64
:
とっくり
:2008/12/18(木) 20:22:02
>>62
やっぱりって何じゃもんじゃ(´・ω・`)?
65
:
はぐれ雲
◆HHaU7zEjNg
:2008/12/18(木) 21:22:20
説教オヤジさん
そんなこと書いたら、とっくりさんのレスが吹き飛ぶではないですか!
そのガチガチに固まった思考回路をとっくりさんにほぐしてもらってはいかが?
>>64
のように、柔軟に書けないものか・・・。スルーするか、あくまで自我に執着するか二つしかないですね。
あっ、それと、しつこく粘着しない方がいいですよ!雨さんに・・・。HNが変わっちゃいますよ!
66
:
説教オヤジ
:2008/12/18(木) 21:26:00
>>65
ちゃかす積もりならば、自分の処に帰ったらよかろう。
ここは、お主の来る所ではない。
とっくり殿は真剣に来ているのじゃ。
良く良く御考え遊ばせ。
67
:
説教オヤジ
:2008/12/18(木) 21:29:12
それから何?
雨なんたらにくっ付くな?
駄目だな、
ワシは、「やる」っつった事は、キッチリやる性分じゃから。
68
:
はぐれ雲
◆HHaU7zEjNg
:2008/12/18(木) 21:33:56
・・・・、頑固オヤジ!
69
:
説教オヤジ
:2008/12/18(木) 21:37:13
>>68
ちゃう!
説教オヤジじゃ!
70
:
オオバコ
:2008/12/18(木) 21:45:39
説教オヤジさん、回答ありがとうございます!
>>49
にあった、小説「人間革命」のサブタイトルを考えてみよ。
というご指南との結びつきがまだ自分の中で分かってないです(T-T)
第1巻〜第6巻(手元になくてお恥ずかしい限りです・・)のどこかのサブタイトルに関係が
あったのか、それとも単に私の推考不足か、、、オヤジさんの見解を御教示願えますか?
71
:
説教オヤジ
:2008/12/18(木) 21:52:37
>>70
オオバコ殿
ワシの聞き方が悪かったのかも知れぬ。
「一人の人間に於ける偉大なる人間革命は
やがて一国の宿命の転換を成し遂げ
更には、全人類の宿命の転換をも可能にする」
これ。
原点は、目の前の一人の人の幸福。
学会の原点じゃ。
72
:
オオバコ
:2008/12/18(木) 21:55:11
サブタイトルってそういうことでしたか(恥
小説のサブタイトルってチャプター毎のタイトルのことだと思っていたので全く違ってましたね。
失礼しました。有難うございます!
73
:
とっくり
:2008/12/18(木) 23:12:40
サブテーマね(笑)。
74
:
オオバコ
:2008/12/20(土) 06:57:47
とっくりさん、初めまして。
遅ればせながら、本スレに勝手に途中参加してすみませんでした。
実は、とっくりさんとオヤジさんのやりとりは前スレ、前の前のスレ(別板)から拝見しており、
自らの研鑽の糧としていたので、つい参加したくなってしまいました。。
また機会がありましたらよろしくお願いします。
75
:
雨煽り
:2008/12/21(日) 05:08:56
>>65
ナイス・突っ込み…(笑)
77
:
ぜんまい忍者
:2009/03/18(水) 13:40:38
本日、四国新聞の「特別寄稿・時代を開くキーワード」に池田先生の寄稿が掲載されていました!
78
:
粛坊
:2009/03/20(金) 02:01:49
>>77
全文の紹介は大変でしょうから要旨だけでも紹介していただきたい。
師匠は凄い。先の毎日新聞での寄稿もそうでしたが闘いの先頭に常にたっていらっしゃいます。
弟子も大いに第一線で語っていこうと思います。
79
:
ぜんまい忍者
:2009/03/20(金) 06:07:58
>>78
四国新聞の寄稿は昨年の11月から月1回のペースで掲載されています。今回で5回目です。
1回目〜4回目迄の内容については既にsgi-kusunokiさんの「楽土建設の革命児たれ!」で紹介されています。
80
:
ぜんまい忍者
:2009/03/20(金) 06:30:11
特別寄稿《時代を開くキーワード⑤》 (四国新聞より)
「希望の春は母から生まれる」
四国は「四季の国」春夏秋冬に、美しき自然と心の絵巻が織りなされゆく宝土である。
秀麗な飯野山の裾野に広がる丸亀市の飯山町では、桃源郷のごとく桃の花が満開の時を迎える。
いにしえより、桃は豊かな生命力の象徴である。ひな祭りでも桃の花が飾られ、愛娘や健やかな成長を願う親心が託されてきた。家庭であれ、地域であれ、明るい女性の語らいは、希望の花である。
高松市の「いただきさん」は、サイドカー型の自転車や手押し車で、魚を商う女性たちである。
「いただきさん」が街角に立つと、人の輪ができる。料理や献立のアドバイスなど、会話を楽しみにする人も多いという。温かなふれあいと元気まで運んでくれる。瀬戸内の海の幸へと広がっていくのだ。「おさかな、ご用」の声は、街のすみずみまで活力を送る。
「たくましく真剣に働く母たちこそ、どんな貴婦人よりも気高い」と、私は青年に語ってきた。「わが母の苦労の姿を、感謝を込めて、一家の誇りとして語り伝えていくんだよ」と。
81
:
ぜんまい忍者
:2009/03/20(金) 06:51:29
「女性教育の先進県香川の慈愛の光」
歴史を振り返れば、厳しい冬の時代を打ち破って、女性が活躍しゆく春の時代を開いてこられてのが、香川の母たちだ。
三豊市山本町出身の花岡タネ先生と、小豆島町生まれの村崎サイ先生は、女性の可能性を教育で開こうと生涯を捧げた先駆者である。共に明治期、裁縫学校から信念の一歩を踏み出した。大情熱の対話で幾多の人々を味方にしつつ、教育の聖業を推進された。
今、花岡先生の学校は坂出第一高校に、村崎先生の学校は、さぬき市にもキャンパスを置く徳島文理大学・女子短大へ大発展している。
豊かな母性は、豊かな教育力の泉である。
日本女性として初めて博士号を取得した植物学者の保井コノ先生は、東かがわ市三本松に生まれた。男性優位の社会で、何倍もの努力を重ねて大学者となっても、名誉も求めず、地位も願わず、ただ自分の渾身の仕事が残りゆくことで満足とされた。
「問題はこれからの研究にあります」―。
毀誉褒貶を見下ろし、未来を見つめて次の世代の道を開く女性たちの心は、あまりにも深い。
82
:
ぜんまい忍者
:2009/03/20(金) 07:21:21
「一人を大切にする母の心に学べ」
一人の人を大切にし、尊き生命を励まし護る。この女性の勇気と智慧から、平和の春風が薫る。
私と妻の知人で、高松市の南部の山間地域で二十年以上、婦人消防団を務めてこられた方がいる。
数年前の台風の際は、山崩れで道路が寸断された。復旧までの約一カ月間、その婦人は、独り暮らしのお年寄りのために、倒木を越え、土砂を越えて、毎朝毎晩、食事を届け、励まし続けた。
観音寺市で、わが子を亡くした悲しみや甲状腺がんを乗り越え、「読み聞かせ」の運動を続けてきた女性は、「生命から迸る喜びや感動を声に響かせて子どもたちに伝えていきたい」と微笑む。
鎌倉時代の大先哲は、「国」という字を「○」すなわち「口」に「民」と書いた。国の宝とは、大誠実の民衆であり、優しく賢明な母たちである。
「何かを変えたいと思ったら、まず自分自身を変えることですね」と語っておられたのは、「アフリカの環境の母」マータイ博士であった。
希望がなければ、希望を創ればよい。闇が深いほど、自らが太陽となって朗らかに輝くのだ。
幸福の花には、忍耐という大地が必要である。「冬は必ず春となる」。
四季の国・四国のお母さま方の健康長寿を、私は妻と祈る日々である。
晴れやかに 春は来りて 桃の花 あなたの心が 光りて満開
=おわり=
83
:
ぜんまい忍者
:2009/03/20(金) 07:24:49
>>80
>>81
>>82
以上、四国新聞「特別寄稿《時代を開くキーワード⑤》」より全文転載しました。
*
>>82
の「○」は「口」の中に「民」です。私のPCでは変換できませんでした。
84
:
ぜんまい忍者
:2009/03/20(金) 07:34:17
>>77
>>80
>>83
訂正
「時代を開くキーワード」→「次代を開くキーワード」でした。
申し訳ございません。
85
:
粛坊
:2009/03/20(金) 19:24:10
ぜんまい忍者さん、ありがとうございました。
四国地方での学会員の奮闘振り(なかんずく婦人部の)が、正に伝わってきますね。
こちら東北も間もなく「希望の春」ですよ。
87
:
ぜんまい
:2009/11/30(月) 21:17:52 ID:GCa7I1IA0
11月29日、四国新聞に、池田先生の寄稿が掲載されています。
88
:
説教オヤジ
:2009/12/01(火) 07:33:15 ID:9mtw3rzk0
教育関係の会議に寄せたものじゃね。
全文UPできるかな?
89
:
ぜんまい
:2009/12/01(火) 11:58:55 ID:Mdj1Z5TYO
今週中にします。
90
:
ぜんまい
:2009/12/03(木) 21:32:06 ID:3ste9WLs0
四国新聞 平成21年11月29日 掲載
「教育は人生の光」第32回全国人間教育実践報告大会に寄せて
91
:
ぜんまい
:2009/12/03(木) 21:49:35 ID:3ste9WLs0
「若き心に励ましの太陽を」
教育は、人生の幸福と勝利の光である。
ゆえに教育こそ、世界一の聖業なりと、私は信ずる。
明治の半ば、讃岐の冬の夜道を急ぐ母子がいた。困難な問題の渦中であった。その打開に母は奔走した。
「お母さん!お月さんが一緒に歩いている」
背に負われた幼子が声をあげると、母は言った。
「お月さんも私達を守っていてくれます。天には『見る目・聴く耳』というのがあって、私どものすること言うことは、誰一人知るまいと思うても、ちゃんと知っていて下さる」
今の東かがわ市出身の大教育者・南原繁博博士が、幼少期を偲んだ回想である。
冬の月光の如く、強く賢き母の人生哲学を胸に抱いて、博士は戦後の日本の教育界を照らしていかれた。
「人間は教育によってつくられる」とは、博士の信念である。終生、小学校の恩師への感謝を語られた。
「実に愛情をもって教えてくれた。私の今日あるのは、ある意味において、この先生のおかげだと思う」
私も、お世話になった小学校の先生方の着物の色まで、今なお鮮やかに蘇る。
92
:
ぜんまい
:2009/12/03(木) 22:21:44 ID:3ste9WLs0
「四国に輝く教育実践」
本日、高松市に全国各地から先生方が集われ、人間教育実践の「報告大会」が活発に行われる。テーマは「子どもたちに夢を!−学びあう心 励ましの心 結びあう心」である。
二十五年前、私は友人の先生方に、教育現場での実践記録の作成を提案させて頂いた。以来、子どもの幸福を願う教育者の慈愛と奮闘の結晶である実践記録は、三万五千事例を数える。
感動の報告を伺って確信するのは、「どの子も無限の可能性を秘めている。その宝の生命を輝かせるのは、大人の真剣勝負の関わりだ」という一点である。
私が知る、香川の女性教育者の原点は、小学校五年生で父を亡くした時、毎日の「れんらく帳」の余白いっぱいに書き贈ってくれた、担任教師の「負けるな!」との励ましだったという。苦学して今、小学校の教壇に立ち、恩返しの心で「励ましの太陽」と輝いている。
同じく香川で、不登校の中学生に関わった先生は、悩んだ末に気づいた。
「生徒ではない。まず自分が変わることだ。
生徒の気持ちがわかってあげられる人間になりたい」
生徒は少しずつ心を開き、やがて通学できるようになった。心が心を変える。自らの深き一念にこそが最高最善の教育の環境を開く。
日米中韓の四カ国の中高生の比較調査では、残念ながら日本は「自分をダメな人間だと思う」比率が高い。
いかに暗い闇も、朝日が昇れば消え去る。教育は、若き心に学ぶ喜びを広げ、「やればできる」との誇りを贈る。ここに人間の尊厳を高めゆく旭光がある。
アメリカの人権の母ローザ・パークスさんも語られた。
「誰もが、世の中に貢献できる能力や才能をもっている。私は、すべての子に自分の可能性を最高に引き伸ばしてほしいのです」と。
特に今は、ほめて伸ばす。そして自信を持たせる時代ではないだろうか。
93
:
ぜんまい
:2009/12/03(木) 22:35:17 ID:3ste9WLs0
「香川は教育力のモデル」
四国は四方に開かれた世界市民の宝土である。咸臨丸の太平洋渡航を成し遂げたのも、勇敢な塩飽の先人だ。古より、難所の海で鍛えた操船の英知の継承は、地域の教育力の模範である。
香川県では、花の栽培や活用を通して学びあう「花育」、生徒が自分で弁当を作り、食や家族の大切さを考える「弁当の日」など、人づくりへの進取の挑戦が生き生きと広がっている。
青年の「生命を愛する力」「未来を信ずる力」を伸ばせば、平和社会の建設は進む。
海図なき現代を照らす希望の光が、教育立県・香川にはある。その光よ、世界に輝けと、私は祈りたい。
94
:
ぜんまい
:2009/12/03(木) 22:38:06 ID:3ste9WLs0
>>90
>>91
>>92
>>93
以上、四國新聞より全文転載しました。
95
:
説教オヤジ
:2009/12/04(金) 08:09:23 ID:9mtw3rzk0
ぜんまい殿
ありがとう、
全部打ち込んでくれたんだ。
ご苦労をお掛けいたしました。
先生の寄稿の内容もさることながら、
四国新聞であることに、意義を感ずる。
あの時の四国の同志に対する、先生の思いが感じられてならない。
四国の同志よ、おめでとう。
96
:
やまいぬ。
:2009/12/05(土) 05:36:45 ID:N7omRNqA0
久しぶりに拝見し、HPの激変に驚きつつ、四国新聞のup、拝読させて頂きました。
ぜんまいさん、本当に御苦労様でした、そして有難うございました。m(_ _)m
97
:
ぜんまい
:2009/12/05(土) 23:41:33 ID:YCVrSr1E0
>>95
>>96
地元の新聞に、先生の寄稿が掲載されたことは大変嬉しいことです。
また、多くの同志の方々に読んで頂きたいです。
98
:
エキストラオ
:2009/12/10(木) 11:04:32 ID:qx/cASp60
こんにちわ
99
:
エキストラオ
:2009/12/10(木) 11:12:31 ID:qx/cASp60
きじめましてぇ〜・・ぼくエキストラオです・・よろしくねっ・・・ぜんまい君っておもしろいハンネですね・よろしくお願いします・
来年は寅年なのでぼく・エキストラオってハンネにしちゃいましたぁ〜ヨロピクね・・
ここでみなさんいってる先生ってだれのことですか。 だれか教えてくださいぃ〜・・
100
:
エキストラオ
:2009/12/10(木) 11:17:33 ID:qx/cASp60
だれもが、世の中に貢献できる能力や才能を持っているって・すごいですね・・でも悪い才能もありますよね・・例えば宗教を使った詐欺商法とか・・そういうのはどう・お考えなのですか・ここの人達って?
101
:
ぜんまい
:2009/12/11(金) 20:49:43 ID:fDJkgnaU0
>>99
>きじめましてぇ〜
新しい挨拶ですか?
102
:
エキストラオ
:2009/12/11(金) 21:47:50 ID:qx/cASp60
★いちいち・揚げ足とるなって・・・せこいんだから・・ったく・・
103
:
ぜんまい
:2009/12/11(金) 22:07:48 ID:fDJkgnaU0
でも、突然出てくる意味不明なテラオ語を翻訳できるのは、今のところ私だけですよ(笑)。
104
:
エキストラオ
:2009/12/11(金) 22:18:26 ID:qx/cASp60
★そんなヒマがあったら・聖教新聞の一部でも啓蒙してきたらどうですかね。
105
:
粛々坊
:2009/12/12(土) 01:48:58 ID:RF10sDDI0
トラオさんは当面、私とぜんまい氏だけの議論に限定します。
理由はいわなくてもわかっているかと思いますので。
106
:
エキストラオ
:2009/12/12(土) 10:07:44 ID:qx/cASp60
★あっ・・そぉーーー・・ 明日から旅行に行ってきます・・ 粛君とぜんまいくんだけね・・わかりましたよ・・わたしはそうとうきまぐれですからね・・でも他のひとからからまれたらどうすればいいのですかね。 無視しろとでも? ええ・・あたしゃ・かまわないですけどね・・そうとう 不満が学会員の中には溜まっていますからね・・ストレス解消のおやくにたてばいいともおもっていますのですが・・
107
:
粛々坊
:2009/12/18(金) 17:02:49 ID:RF10sDDI0
トラオさんとぜんまい氏・粛々坊限定のスレッド用意いたしました。
旅行から帰られたらお招きしますので、宜しくお願いします。
108
:
エキストラオ
:2009/12/19(土) 16:47:58 ID:qx/cASp60
★・あ・・どもども・・ただいまもどりやした・・・
109
:
ぜんまい
:2009/12/20(日) 22:21:01 ID:9ICtHuwo0
テラ・・・じゃなかった、トラオさんお帰り。
今後はトラオさんの専用スレッドでね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板