したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

音楽について語ろう

100ぜんまい忍者:2009/01/17(土) 11:42:51
100だーっ!!

「花の中三トリオ」、私が幼少の頃ですね・・・・・・・★

101粛坊:2009/01/17(土) 17:45:34
>>99
確かにそうですな。「スター誕生」という番組があって、最終的にプロモーション会社が
スカウトするまでの経緯を公開番組でやっていた記憶がありんす。

復活は当時のコンサートの模様を中心に秘蔵映像(東宝・ホリプロ)をニュープリントで放映するだけのようですよ。

>>100
キリ番ゲットv(´∀`*)イェイ

おめでとうございます(笑)。ぜんまい忍者さんは幼少時ですか…。

102ぜんまい忍者:2009/01/17(土) 21:07:00
粛坊さん、エステラさん、こんばんは。

「スター誕生」覚えてますよ。欽ちゃんが司会でしたよね。その日の合格者がいなかったら、
「バンザーイ・・・、無しよ」で終了していましたよね。

私の幼少時代のアイドルは天地真理でした。

103エステラ:2009/01/17(土) 21:25:53
おお〜真理ちゃんでましたね〜
「真理ちゃんズ」というグループがあったのはきっと誰も知らない。
「ブ○にはブ○の生き方がある」というのが代表曲だ。
(ちがってたらゴメンなさい)
しかし時代を代表するアイドルのルックスも随分かわりましたな。
百恵ちゃんは上戸彩ちゃん似なので現在でも通用する気がするが・・・
え〜個人的見解なので異論もお有りだと思いますが。

このスレも凄いね。現代音楽からJ-POPまで扱うレンジが広い。

104粛坊:2009/01/17(土) 23:28:45
>>103
エステラさん、ども。しかしぜんまい忍者さんの幼少時アイドルが天地真理だったとは(笑)。
でも粛の字もたしか、彼女のEP買いましたね。

幼少時のアイドルといえばアグネスチャンも外せませんね。彼女の白いソックス姿は(決してフェチではないので)清純派アイドルの草分けでしょう。
本日のSPにも先生との記念写真載っていましたね。秀才なんですね。

アグネスの歌では「草原の輝き」がなんといっても好きです。

106ぜんまい忍者:2009/01/25(日) 00:43:13
テラオさん、「花の中三トリオ」が流行った頃、何してました?もしかして既に社会人?

せっかくですからテラオさんの甘酸っぱくもほろ苦い思い出をカキコしてみたら?

絶対、腹が痛くなるほど笑わないから・・・・・★

108ぜんまい忍者:2009/01/26(月) 00:12:07
>>107
正直言ってピアノの話は知りません。情報ネタはどこからですか?

それから、テラオさんの甘酸っぱくもほろ苦い思い出をカキコしてみたらどうですか?
もしかして恥ずかしがっていますか?笑わないから大丈夫ですよ。

109粛坊:2009/01/26(月) 02:02:01
>>108
そうそう。まずはテラオさんの淡ーい思い出から教えて下さいよ。

自動ピアノ?またまた新ネタを披露しちゃって。どうせまたどっかの「ガセネタ」掴んできましたね。

110エステラ:2009/01/26(月) 17:34:28
テラオくん。
期待されているね。ここはしっかり応じた方がいいと思います。
甘酸っぱくもほろ苦い思い出・・・
現在進行中のお話でもOKですよ。

112ぜんまい忍者:2009/01/26(月) 21:26:19
>>111
>淡い思い出・・わたしには過去はないのですよ・・・

テラオさん、こんばんは。淡い思い出、過去がないというよりは・・・・

①忘れてしまって、思い出せない。
②甘酸っぱい思い出自体がないので、発表できない。
③苦い思い出しかないので、思い出したくない。

どれか当てはまりますか?

114ぜんまい忍者:2009/01/26(月) 23:25:22
>>113
もしかして、かなり昔の事なんですか・・・・・・?

115エキステラオ:2009/01/27(火) 23:22:30
いや・・単なるボケです・・・とボケ ねボケ 色ボケ 欲ボケ といろいろ種類がありますが・・・

116ぜんまい忍者:2009/01/28(水) 13:23:26
テラオさんの場合は「御恍(おとぼ)け」ですかね?

「お‐とぼけ【▽御×恍け/▽御×惚け】

 わざと知らないふりをすること。しらばくれること。」

*実はテラオさんの青春時代は、未成年男女のお付き合いはタブーだったりして・・・・。

117エステラ:2009/01/28(水) 15:43:37
ぜんまい忍者さん
>実はテラオさんの青春時代は、未成年男女のお付き合いはタブー
(笑)それって何時代?

では一応私の音楽スレなんでBGMはサディスティック・ミカ・バンドの
「タイムマシンにお願い」ちゅうことにしますね。

118ひでき:2009/01/29(木) 13:46:19
お久し振りです。

一流の芸術に触れようということで、クラシックをここ1ヵ月夢中で聞いていました。
ようやく、クラシック編が完結致しました。
http://d.hatena.ne.jp/kasiini/searchdiary?word=%2a%5b%b2%bb%b3%da%5d
聴いた曲は、ベートーヴェン「第九」「ミサ・ソレムニス」、
J.S.バッハ「音楽の捧げもの」「フーガの技法」「マタイ受難曲」「ロ短調ミサ曲」
モーツァルト「交響曲第41番ジュピター」
ハイドン「交響曲第101番時計」「交響曲第102番」「交響曲第104番ロンドン」
ブルックナー「交響曲第8番」、シベリウス「交響曲第7番」
マーラー「交響曲第8・9番」、デュプレ「(古い)ノエルの変奏曲」
J.アランのオルガン曲、スッペ「軽騎兵序曲」、ルトスワフスキ「交響曲第2番」
ブーレーズ「ノタシオン、Ⅰ-Ⅳ、Ⅵ」、シュトックハウゼン「コンタクテ」
メシアン「トゥーランガリラ交響曲」
この1ヵ月と少しで、凄い沢山聴いていたことに改めて脱帽しました。
BGMはブルックナー交響曲第8番第4楽章のフィナーレのファンファーレで。

119ひでき:2009/01/29(木) 14:03:18
>>87
チャゲ&飛鳥、カラオケボックスでたまに歌います。
YA!YA!YA!とSAY YESを歌います。
理由は、キーが楽に出るからです。
カラオケブームの頃の歌には多い傾向ですね。
この頃の歌は、好きですね(逆に今の流行りに疎く、22歳にしておっさん・爺さんの境地です)

>>101
>「スター誕生」
懐かしいですね(そもそも私が生まれるよりも前)
ピンクレディが誕生した番組がありましたね。
90年代では、「ASAYAN」というテレビ東京系の番組が同じコンセプトでしたね。
この番組から生まれたアーティストには、モーニング娘及びハロプロ、鈴木亜美、CHEMISTRYなどがゆうめいでしたね。

124エステラ:2009/01/30(金) 18:35:31
あのねテラオちゃん。いい気になって脱線しまくらないでね。

125しげきょん:2009/01/30(金) 20:40:26
いや〜罰とは 正しく物事観ないようになることを指すのが
よくわかったよ

126ぜんまい忍者:2009/01/30(金) 20:44:40
テラオさん、阪神タイガースの応援歌の話題でも良いよ。

128やまいぬ。:2009/01/31(土) 01:34:19

先日、「一段落」つきましたので、音楽ネタでも書いて遊ばせて頂きます。(^^)

今夜、映画『20世紀少年』がO.A.されましたが、その中で使われるT-rexの“20th century boy”は
昔から私の大好きな曲でした。

ある時期から、その中で繰り返されるフレーズ、
“Twentieth century boy  I wanna be your toy”を聴くたびに、
「ああ、ホッケコーさんたちの心情ってこうなんだろうなぁ」と思っております。
闘っているフリしたいがために、学会青年部に毎度ボッコボコにされる阿部信彰のようなクズ坊主による
くっだらない寺のお講、「これで最後、これで最後」と何度も騙されて毟り取られる供養地獄、やはり供養のために
一人何度も行かされる登山地獄。立宗750年も経って、いまなお無名のままの零細カルトとしての知名度のなさ、
国政選挙に出れば箸にも棒にもかからない惨敗、進む高齢化と未来部・青年部の不在、目減りする活動家人口と
世帯人口、つまり“なお寂れていくだけの未来”――地獄ですよ。
それでも坊主に縋っていれば、「せめて死んだ後くらいは極楽に行けるかな・・・」くらいの悲しい願望。
この21世紀に「坊主のオモチャ」にされ続ける奴隷宗。
この曲聴くたびに、奴隷さん達のことが思いやられて、可哀想でなりません。
(メチャクチャ格好いいところは相変わらず好きですが。(^^) )

129エステラ:2009/01/31(土) 10:22:26
やまいぬ殿
切り口も鮮やかなロックな書き込みありがとう。

131ぜんまい忍者:2009/01/31(土) 13:03:51
>>130
テラオさん、スレ違いだよ!

132しげきょん:2009/01/31(土) 14:37:12
罰とは人の心情の正義に害しようというエキスさんの心
うーん具体的だね

133しげきょん:2009/01/31(土) 14:58:11
エキス君、池田先生は功徳絶大だよ
経文を身分の優越にひたる 為に利用する宗門自体罰だよ
思い違いされるな

134説教オヤジ:2009/01/31(土) 17:21:56
おうおうおう
そこのゴキブリよ。
悪い事は言わぬから、自分の虫籠に戻っておれ。

ここでやまいぬさんの撒いた餌に食いついてボヤボヤしてたら
尻尾の先で掃かれるぞ。

ささ、疾く疾くお帰りなされ。

137しげきょん:2009/01/31(土) 21:48:56
エキス君はよっぽど
にっけん氏の汚れた心が入り込んでいる
池田先生も我々も 仏の境涯です
宗門に洗脳されてる
ご様子で、、
池田先生を誹謗中傷したら、宗門の悪坊主に褒められんの?
害虫は麗しい世界に居づらい!の見本だね

138やまいぬ。:2009/01/31(土) 23:03:50

ついでだからテラオさんとやら。
きみが絶対に聴かないアーティストの曲を紹介してあげよう。
私の大好きなPeter Gabrielだ。

http://jp.youtube.com/watch?v=jUhbsvzOGlE

映像自体は彼が音楽を担当した名作映画“Birdy”からでしょう。
この中で繰り返させる“”We Do What We're Told“”という言葉と、“one doubt,one voice,one war,one truth,one dream”という歌詞――きみら、坊主のいいなりの奴隷宗のことだよ。

しかし、なんという恐るべき曲をこのひとは創るのか。
(このひとが創ったこのレベルの物凄い曲は山ほどある。というか、どれも凄い)

139ひでき:2009/02/01(日) 00:42:59
>>129
エステラさん、こんなダンス・ミュージックはいかがですか?
トランスの曲ばかりですが、美しいかつ有名な曲から選びました。

Robert Miles - Children
http://jp.youtube.com/watch?v=VCbO-3hjPok&fmt=18:movie
戦火により荒廃したユーゴスラビアで撮影された写真からインスパイアされたこともあり、反戦ソングのようにも聴こえてきます。
扇情的すぎるのが玉に傷ながら、その扇情的なピアノのメロディーが秀逸です。

Robert Miles One and One
http://jp.youtube.com/watch?v=oSPLGzQz97M&feature=related&fmt=18
この歌を聴いて何度感涙したかわかりません。
コーラスとピアノがツボにはまります。
冒頭のピアノのフレーズは、冬ソナとほぼ同じ音型です。

Robert Miles - Naked and Sacred
http://jp.youtube.com/watch?v=hgHxjtB9kek&feature=related&fmt=18
One and Oneと同じ理由でドツボにはまりました。


Everyday Life - Robert Miles
http://jp.youtube.com/watch?v=KfED2l4-9E8&feature=related&fmt=18
これは、私がRobert MilesのCDでは持っていない楽曲から。
ディープな響きとコーラスワークがいいですね。

paul van dyk nothing but you
http://jp.youtube.com/watch?v=_kTAnnimhy0&feature=related&fmt=18

PAUL VAN DYK "For An Angel"
http://jp.youtube.com/watch?v=jNqT3yLZ9aw&feature=related&fmt=18

paul van dyke - castles in the sky
http://jp.youtube.com/watch?v=Tr2kr_SBhDA&feature=related&fmt=18

System F - Out Of The Blue 90's dance
http://jp.youtube.com/watch?v=DQhMVUcsV0U&fmt=18

~System F~ Spread Your Wings
http://jp.youtube.com/watch?v=ie0LulX8YA0&feature=related&fmt=18

System F - Together ( Extended Mix )
http://jp.youtube.com/watch?v=cuP7gcVmuOQ&fmt=18

Gouryella Ligaya
http://jp.youtube.com/watch?v=gPSqu6xKSoA&feature=related&fmt=18

Gouryella - Tenshi
http://jp.youtube.com/watch?v=eS4r4UVgUuo&fmt=18

141ひでき:2009/02/01(日) 00:55:18
>>138
やまいぬ。さん、こんばんは。
お久し振りです。

さっそく、リンク先のVTRを拝見致しました。

>繰り返させる“”We Do What We're Told“”という言葉と、
“one doubt,one voice,one war,one truth,one dream”という歌詞

該当歌詞の叫び声と映像を見ておりますと、
私はおもわず伝説のかまし発言の光景を連想してしまいました。
不思議な音作りが良いですね。

YouTubeのリンクを貼るときは、アドレスの後に&fmt=18をつけますと、画質と音質が少し良くなります。
画質は元々の状態にも因りますので、必ずしも良くなるわけではありませんが、これで音声がステレオに変わります。

話は変わりまして、>>130で御紹介した楽曲は、
http://d.hatena.ne.jp/kasiini/20090131/p2
の記事を作成したときに、発見致しました。
改めて、YouTubeの映像の量の多さには、驚かせられますね。

144しげきょん:2009/02/01(日) 15:29:37
仏を自覚したらさらに本因妙の人間革命をしていくのです

145エステラ:2009/02/01(日) 20:28:14
ゴキテラオくんうるさいよん。ここは君のくるところじゃないよ。

やまいぬさん
Peter Gabriel
昔、エスニックなリズムを取り入れてたころよく聞いてました。
フィル・コリンズやゲイブリエルは売れる前のころ(ジェネシス含む)が
いいんだよね〜

ひできさんご無沙汰です。いいもの聞かせていただきました。
最近またテクノというかエレクトロニカなの聞いています。
紅白出場の女の子三人組もいいですね(笑)
ちょっとバカにしていたのですがオジさんゴコロがくすぐられるというか(爆)

146やまいぬ。:2009/02/01(日) 21:28:43

テラオくんとやら。

>・・結局・少数派なんだよ・・

は? PeterGabrielが????(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)

ビルボード1位を取ったヒットメイカーが? MTVの最優秀作品を獲ったミュージシャンが??
トリノ・オリンピックの開会式で歌ったアーティストが????
「少数派」?????(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)

「世界」を知らない「井の中のカワズくん」は、きみのようだね? 恥ずかしい!(>_<)(^o^)(^o^)

やはり予想通り、こんなハイレベルな音楽は知らなかったかね? ひとつ勉強になったろう、坊や? 観てご覧。

http://jp.youtube.com/watch?v=rqs138sXaNI&amp;feature=related

>くさやのひもの、云々。

あーあ。世界で無数のファンを持ち、人権運動と連動しての音楽シーンを80年代から牽引して
世界中のリスペクトを集めるアーティストを例えるのに「干物」?????
(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)(^o^)(^o^) (^o^)(^o^)

何故彼が、オノ・ヨーコのスピーチのあと “imagine”を歌うようオファーされたか解るかね?
まぁきみが知る訳がないね。(>_<)(^o^)(^o^)

ホトホト恥ずかしいよ、きみは。あーあ、嫌だ嫌だ。無知の田舎者は。譬え話ひとつまともに出来ないとは。(^o^)(^o^)

精神鑑定でもうけてみたらどうだね、坊や?? (>_<)(^o^)(^o^)

>低レベルの音楽は退屈だね。

恥を世界に公開するのも楽しいのかね、坊や?(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)(^o^)(^o^) (^o^)(^o^)

音楽ネタのスレッドなら、ちゃんと音楽ネタを書きなさい、ボクちゃん?(^o^)(^o^)

えーっと、ホッケコーとかいう、世間のだーれも知らない零細カルト教団には、音楽さえまともに
知る人間はいないのかな? ん??(^o^)(^o^)

150しげきょん:2009/02/01(日) 23:03:55
おかしな人だな、なんで池田先生を憎んでるの?
池田先生が 勲章欲しさでもらってるわけでもないのに
勝手に妄想で先生があたかも欲の亡者の如くに書きたてて
病気だよ

151やまいぬ。:2009/02/01(日) 23:27:49

>私が少数派だといったら少数派なんだよ

(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)
(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)

「だってボクチン知らないんだもん!
ぴいたぁだか、がぶりえるだか、げいぶりえるだか知らないけど、ボクチンが知らないものは
ぜーんぶ“無名”で“少数派”でいいの!
えっ? ボクチンこそが“少数派”? ギエェェェェェッ! そんな真っ当に、ストレートに云わないでぇぇ!
実も蓋もなくなくなるでしょうが!(ToT) だっけボクチン、物知らない馬鹿だもん!」

はいはい、井の中のようちえんじくん。ちょっとはお勉強しようね?(^o^)

己の無知を、話すり替え続けることでしか誤魔化せない、憐れな憐れな坊や。
きみは、アタマが悪すぎる。(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)

152やまいぬ。:2009/02/01(日) 23:38:53

>それよりも
>そんな事よりさ

摩り替えるのに必死だな、ボクチン?(^o^)

>たった一個でも・ノーベル賞貰った無名の 日本人のほうが・池田センセーより何億倍も・偉いんだよ

へぇー。そうなんだぁ、坊や。
坊やがそう書くということは、当然阿部日顕はノーベル賞獲ってるんだよねぇ?
・・・あれ? まさか坊やのところのハゲが獲ってないのに、人様の団体のトップが獲っていないことに
ケチつけた訳じゃないよねぇ? そうなんだぁ。で、何年のノーベル賞の、何賞獲ったの?
物理学賞? 数学賞? 平和賞? 「よくできたでしょう」とか書かないでね?
さあて、ちゃんと答えてみようねぇ、坊やぁ?
(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)v

153ひでき:2009/02/02(月) 02:12:45
>>146
やまいぬさんの解説でわかりましたが、ビルボード1位を取ったヒットメイカー、MTVの最優秀作品を獲ったミュージシャン、トリノ・オリンピックの開会式で歌ったアーティストでしたか。
VTRまで提示して、いつもながらお優しいです。

激しく、
>・・結局・少数派なんだよ・・
笑わせて頂きましたよ。
テラオ氏へ、このくらい有名なアーティストであれば、Wikipediaでも歪曲してかかないぜ。
せめて、そのアーティストがどういう経歴か調べてからもの言いな。
人として、哀れだぜ。

>>私が少数派だといったら少数派なんだよ
さすが、ベートーヴェンの「第九」を外道礼賛と言い切った宗派やね。
ベートーヴェンは、汎神論者だったのだよ。
できた経緯、精神性、美しさ、メッセージを何ら知らないクセに、書くなよ。

物言うなら、根拠言いなよ。
ただ、生き恥を晒してるだけだぜ。


>>145
>いいもの聞かせていただきました。
喜んで頂けたようで、とても嬉しいです。
こういったのは、守備範囲かどうか迷ったものですから^^
私みたいに、クラシックの美しさから音楽に入った者としては、メロディアスで、コーラスが美しく、音色がキャッチーな曲は、ハマリやすいんですよね。

Perfume人気を支えているのは、YMOリアル世代ですからね(笑)
学生部を卒業して、今は移行期間に入りましたが、ラインでPerfume好きが数人います。
私としては、キャッチーな音色とメロディーだけでいけますね。
去年の紅白は、エンヤと秋川雅史、そしてPerfumeだけは見ました。

154説教オヤジ:2009/02/02(月) 08:22:03
ゴキブリが
こんな所でも又、恥晒しておるのか。

ノーベル賞を取って‘無名’じゃと?
大海どころか目の前の水溜りも知らぬ、
まさに‘籠の中の虫’じゃな。

ところで、このゴキブリの中では‘ノーベル賞を受賞した無名’の日本人が
それだけ偉けりゃ、正法破壊と供養収奪、邪宗の墓地に墓を立て、破廉恥行に励み、世界にその名を轟かせた
阿○信雄とかいう坊主の親玉は、どれだけ偉いんじゃろね。

155ひでき:2009/02/02(月) 16:16:09
>>145

アニソンになりますが、テクノポップ風の曲を見つけました。

PV 堀江由衣「バニラソルト」
[http://jp.youtube.com/watch?v=cYco8ss5NuY&amp;fmt=18:movie]

コーラスワークが結構良い曲です。
(YouTubeなので、結構聴きづらくなっている点が惜しいです)

156しげきょん:2009/02/02(月) 19:14:07
台湾で花和尚の宗門
アメリカで多数の名誉市民称号の先生<これをよく比べたら子供でもわかるぜ

157やまいぬ。:2009/02/07(土) 02:41:29

あと1時間ほど待って新聞の時間になりますので、まったりと音楽ネタでも。

先日、you tubeで沢田研二を集めている時に見たものを、この数日割と多く聴いています。
中でもこれ。

http://www.youtube.com/watch?v=dAORg6Yg5HA

画と音がずれていますが、アルバムのスタジオ録音盤より、こちらのライブ・ヴァージョンの方が私は好きです。
歌い始めの時の大拍手が、とても祝福された待望感を率直に伝えて、どういう訳か感動的にさえ聞こえます。

歌詞もメロディも、とてもあの時代を感じさせる楽曲でもありますが――よくあの時代に、こんな優れた曲を
創れたものだと思います。
(私もリアルタイムの時はまだ子供ですし、当時1度も聞いた覚えもありませんが)
「憎しみだけの 逆さまの愛」――作詞の岸部修三(のちの岸部一徳)もまだ若かった筈なのに、
よくこういう歌詞を書けたものだ。流石です。
「春の花のように 私の この 青春が 眼を醒ます」、か。
確か作曲は井上堯之だったと思いますが――やっぱり凄い才能だな、これも。

ソロになることを頑強に拒んだ沢田研二は、タイガースのあと結成されたこの“PYG”に強い思い入れを
もっていたようで、いよいよソロになってヒット曲にも恵まれても、「自分はPYGの一員だ」という意識を
長く持ち続けていたようです。

いま聴いても、とても美しい1曲だと感じています。

158粛坊:2009/02/07(土) 18:14:46
>>155
なんとなく広末と太田裕美を足したような可愛いコですね(笑)。
曲もテクノっぽくて良いですな。

159ひでき:2009/02/07(土) 19:27:02
>>157
名曲ですね。

>>158
喜んで頂けたようですね(笑)

エステラさんが喜び素そうなきょくとして、

攻殻機動隊 オープニング
http://www.youtube.com/watch?v=KGsgL39cpV0&amp;feature=related&amp;fmt=18

鯖さんは、ご存じですね。
サウンドトラック界の鬼才、菅野ようこが放ったトランスな曲です。
大ヒットし、劇場化されたアニメ、「攻殻機動隊」OP
うぃぞうと音のマッチングは、芸術的です。
菅野ようこさんの有名な曲としては、
cowboy bebop opening Tank!
http://www.youtube.com/watch?v=T6zDfxZ4NcE&amp;fmt=18

COWBOY BEBOP Knockin' on heaven's door - Opening
http://www.youtube.com/watch?v=ltKi6F0rdXk&amp;fmt=18

160ひでき:2009/02/07(土) 19:37:55
>>158
× うぃぞう
○ 映像
失礼致しました。

>>159の続きです。

菅野よう子さんは、先ほどから出ている作品「COEBOY BEBOP」でこんあBGMも書いています。

Cowboy Bebop OST 3 Blue - N.Y. Rush
http://www.youtube.com/watch?v=YE_ofAg8POY&amp;fmt=18
どう聞いても、ルパン三世のオマージュ、見事な完全コピーです。

菅野よう子さんは、Wikipediaにもありますが、映像作品では、世界的のも有名な一人に入ります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%85%E9%87%8E%E3%82%88%E3%81%86%E5%AD%90
グラミー受賞アーティストのパット・メセニーは自身のアルバムのプロモーションのインタビュー中、前後の脈絡無く唐突に菅野の楽曲に好意的なメッセージを残している。
歌手のMIKAは、世界中で一番好きなアレンジャーやプロデューサーとして彼女の名前を挙げている。
パロディーで面白くないという意見も耳にしますが、BGMは作品にあってナンボのものですし、絵にぴったりのBGMを手がける人として、私は好きです。

161JunkDark:2009/02/07(土) 20:31:04
「COEBOY BEBOP」はハリウッドで実写化も決定のようですね。
http://cinematoday.jp/page/N0016565
キアヌ・リーヴスがスパイク役で私的には微妙ですw

私のお薦めは梁邦彦氏の作曲した
アニメ「十二国記」OP「十二幻夢曲」
http://www.youtube.com/watch?v=MDCEEUVYFvQ&amp;fmt=18

EDの「月迷風影」も良いですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=FGh3dabV0h0&amp;fmt=18

今はYahoo動画で本編を無料放送してますね。
http://streaming.yahoo.co.jp/p/t/00173/v05925/

163エキステラオ:2009/02/08(日) 00:21:45
さぁ〜・・便所にでも行って 寝るかぁ〜・・・・・へへへ・

164ぜんまい忍者:2009/02/08(日) 02:45:09
テラオさん、お帰り。大石寺に行ってたの?

>>162
知らないなら知らないって、正直に言えばいいものを・・・・・、素直じゃないな・・・・。

「少数派」「肩書き」「餓鬼界」、どの言葉も今の宗門に当てはまるね。

165ひでき:2009/02/08(日) 08:29:17
>>161
朝になって、見ました。
オープニングが、特にGoodでした。

XOWBOY BEBOPで探したら、まだまだ出てきましたね。
70-90年代の洋楽好きなら、好きになれる人は多いように思います。

Cowboy Bebop OST 3 Blue - Call Me Call Me
http://www.youtube.com/watch?v=DL_KyJpRuKU&amp;feature=related&amp;fmt=18

Cowboy Bebop OST 2 No Disc - Fantaisie Sign
http://www.youtube.com/watch?v=00vDy2lAwC8&amp;feature=related&amp;fmt=18

Cowboy Bebop OST 1 - Rain
http://www.youtube.com/watch?v=Vcrb6365GsQ&amp;feature=related&amp;fmt=18

166ひでき:2009/02/08(日) 08:45:41
今日は、朝からクラシックで(笑)
最近はまった楽曲を一挙公開。

ベートーヴェン 大フーガ 前半
http://jp.youtube.com/watch?v=QSs2QSfuHRk&amp;fmt=18

ベートーヴェン 大フーガ 後半
http://jp.youtube.com/watch?v=Xnqua07a0OU&amp;feature=PlayList&amp;p=30255C88F637C88E&amp;playnext=1&amp;index=14&amp;fmt=18

ハイドン 交響曲第104番 ロンドン - 第4楽章
http://jp.youtube.com/watch?v=GvcguwsVLQo&amp;fmt=18

Mozart 交響曲第41番 第1楽章
http://jp.youtube.com/watch?v=noAPeUlOjfc&amp;fmt=18

Mozart 交響曲第41番 第4楽章
http://jp.youtube.com/watch?v=yRUlzJn8UeU&amp;fmt=18

マルセル・デュプレ 古いノエルの変奏曲
[http://jp.youtube.com/watch?v=mkbP8o_i4-0&amp;fmt=18

Jehan Alain - Choral Dorien パイプオルガンならこれもお気に入りです。
http://jp.youtube.com/watch?v=E-IZJfZyz5g&amp;feature=related&amp;hmt=18

マーラー 交響曲第8番 歌詞は、ゲーテの「ファウスト」のまさに最後の1節より。
http://jp.youtube.com/watch?v=uYM54vhLYTU&amp;fmt=18:movie

J.S.バッハ 音楽の捧げもの 「6声のリチュルカーレ」
http://jp.youtube.com/watch?v=ViCLYbtJ1bQ&amp;fmt=18

167ひでき:2009/02/08(日) 09:07:22
>>166の続きです。

Jehan Alain - Choral Dorien ステレオ再生ができるようにアドレスを訂正致しました。
http://jp.youtube.com/watch?v=E-IZJfZyz5g&amp;feature=related&amp;fmt=18

そして、池田先生が、1番好きな曲 スッペの軽騎兵序曲
http://jp.youtube.com/watch?v=lmZHtHWq_RQ&amp;fmt=18

ブルックナー 交響曲第8番 第4楽章前半
http://jp.youtube.com/watch?v=7aAduugHz7A&amp;fmt=18

ブルックナー 交響曲第8番 第4楽章後半
[http://jp.youtube.com/watch?v=7-stHwuY2MQ&amp;fmt=18

ここから先は、いきなり変わってアニソンへ。

So fa,so near
http://jp.youtube.com/watch?v=Cp9yTnzJ_eA&amp;fmt=18

【PV】 坂本真綾 「指輪 -23カラット-」
http://jp.youtube.com/watch?v=GaFwU_OJglI&amp;fmt=18

坂本真綾 - 奇跡の海
http://jp.youtube.com/watch?v=N_a30xaK1Rs&amp;fmt=18

坂本真綾 - 24
http://jp.youtube.com/watch?v=T8XrZwbCEUE&amp;fmt=18

坂本真綾 - Active Heart
http://jp.youtube.com/watch?v=24YmzYhhpAo&amp;fmt=18

坂本真綾 - The Garden of Everything
http://jp.youtube.com/watch?v=6Rpf5ZPVaVk&amp;fmt=18

相変わらず、頭のネジが1本飛んだ選曲となりました。
好きなところから、お聴き下さい。
そして、昨日打つ時間が限られていたとはいえ、余りの打ちミスを猛省致します。

168エステラ:2009/02/11(水) 22:41:33
デビッド・バーンとイーノが来日してたんだなあ・・・
地方では観られない。残念だ。

170粛坊:2009/02/12(木) 17:29:43
>>169
御淫尊は元、京都平安寺と下町常泉寺住職だったから好きな音楽は三味線と
か都々逸でしょう(笑)。花柳界での遊びは有名でしたから「野球拳」も舞妓さん
と楽しく遊んでたのでしょうね。

御本尊書写のときは落語をイヤホンで聴きながらだもんね…。有難味がないな〜。

テラオさんとこは常柱様ですか?

171ぜんまい忍者:2009/02/12(木) 20:57:54
>>169
>それから・オキウラ君も正直に認めたね・・ワシの追求でさ・・

テラオさん、沖浦さんが認めたという過去ログを出してみてください。

172粛坊:2009/02/12(木) 23:17:10
>>169
それはまずおいといて、講頭の某寅松さん、具合悪いそうだね。
テラオさんところの講頭さんは大丈夫ですか?

173エキステラオ:2009/02/12(木) 23:21:58
・他の板だったからね・・オキウラジジィに直接聞いて見なさい・・・其のほうが早いよ・・・・・

175ぜんまい忍者:2009/02/12(木) 23:38:48
>>173
石原裕寺郎さんの事は覚えていても、エキステラオさんの事は知らない(忘れている?)かもしれないよ。

176説教オヤジ:2009/02/13(金) 18:23:20
ゴキテラよ
ピアノというのは導入するものなのかね、納入するものなのかね?
‘オキウラ君’とはどのオキウラ君かね?
わしの知るオキウラ君ならその言葉はあてにはならんぞ。
なんせそのオキウラ君は大法螺吹きの妄想ジジイじゃからの。
ま、ゴキブリには丁度良い相手じゃろうがな。

177:2009/02/13(金) 19:51:40
池田先生がなぜピアノを練習されたのか?
それは宗門問題において、腐りきった坊主らが池田先生の活動を妨害したからだ。
「しゃべるなと言われても、書くことができる。書くなと言われれば、音楽を弾いてでも激励できる。(中略)どんな立場になろうと、私は私である。どんな圧迫があろうとも、私は愛する学会員のために働き続ける。それが、この十数年間の私の決意であり、戦いであった。」

斧氏の「聞き書き4.24」をよく読むことだ。
http://d.hatena.ne.jp/sokaodo/19940424/p1

百万歩譲って、池田先生がかつて高利貸しだったとか、エキス氏の振りまく嘘が本当だったとしても、だ。
私はこれまで受けた池田先生からの薫陶と激励と指導の恩を忘れることはない。
これほど会員を大切にする学会をさしおいて、宗門に何ができるというのか?言ってみ。

184副管理人Z:2009/02/15(日) 19:15:47
鯖様の「スレタイからずれてきた」とのご指摘がありますので、

>>178>>179>>180>>181>>182>>183

は「週刊テラオ(でもカキコは毎日・・・ヘヘヘ・)」に移動します。

185エキステラオ:2009/02/16(月) 16:54:13
池田センセーが・ピアノの練習をしたって・・・初めて聞いたな・・・まったく・似合わない事ほど・凡夫はやりたがるンだよな・・・しかし・ゴキブリオヤジ君の言う・自動演奏ピアノを・池田センセーが・購入したとか・納入したとかの意味は無用だと思う質問・・あれはね・・池田センセーが希望して納入させたんに決まってるよね・・だって・弾けないピアノを・弾いてるように演出したいと・願ったのは・池田センセーだからね・・・

186ぜんまい忍者:2009/02/16(月) 21:58:20
テラオさん自身は凡夫じゃないんですか?

187:2009/02/16(月) 23:16:01
仙人でしょう。オテラには生き仏様もいるようですし。生霊とかも出るかな。( ̄□ ̄;)こわ…

188:2009/02/16(月) 23:19:20
マジレスするの面倒なんだけど、エキス君はなぜ自動演奏ピアノにこだわるのかな…
どんな素人でも、ちょっと練習すれば簡単な曲は弾けるようになるよ。
特に古い学会歌はコードが単純だから左手も簡単だし。

あ、もしかしてエキス君、ピアノ全然だめ?(^ω^)

189説教オヤジ:2009/02/17(火) 05:38:47
ゴキテラよ。
ワシが問うたのは
ピアノは「導入」する物なのか、「納入」する物なのかじゃ?
その問いの元はゴキテラの「ピアノの導入業者」という訳の解らん言葉じゃぞ?
ピアノを、顧客の注文に従って販売する業者は
そのピアノを導入しているのかい?納入しているのかい?

192説教オヤジ:2009/02/17(火) 18:43:16
>>191
そうじゃろう
その位の事しか云えんじゃろうな。

もう一度きいてやろう
ゴキテラよ、
ピアノというものを収める業者の事を
「ひとのことば」では、導入業者というのかね、納入業者というのかね?
ゴキブリの世界では、発注を受けた商品を配達する担当者は、出かけるときに
「これからピアノを‘導入’してきまーす」と言って出るのかね?

193ぜんまい忍者:2009/02/17(火) 20:55:11
>>187
仙人ですか・・・・。私のイメージとしてテラオさんは・・・・真っ黒いカラスだな。客殿の屋根に住み着いてるみたいだし・・・・。

196ひでき:2009/02/18(水) 02:36:19
さあ、今夜もクラシックで(笑)

Beethoven 弦楽四重奏曲第13番 op.130 第5楽章
http://www.youtube.com/watch?v=_1TYw_EAXvg&amp;fmt=18
ベートーヴェンが感動して泣いたエピソードを持つ、ベートーヴェンの中で1番美しい曲です。

Beethoven 交響曲第9番 第3楽章 Adagio molto e cantabile (Part 1 of 2)
http://www.youtube.com/watch?v=jp9UiHyacv4&amp;fmt=18

Beethoven: 交響曲第9番 第3楽章 Adagio molto e cantabile (Part 2 of 2)
http://www.youtube.com/watch?v=t0fEddHRo8k&amp;fmt=18
ベートーヴェンの交響曲の中で、1番美しい曲です。ブラスの警笛以外は、楽園を連想させる響きです。

Sibelius: Symphony No. 5 - 1st Mvmt (I)
http://www.youtube.com/watch?v=gsGWKUDd9No&amp;fmt=18

Sibelius: Symphony No. 5 - 1st Mvmt (II)
http://www.youtube.com/watch?v=SOeWUl2p9oU&amp;fmt=18
交響曲第5番は、フィンランドの田園風景をイメージさせる曲想なので、入りやすい楽曲だと思います。

Sibelius - Symphony No.4 - 1st. movement
http://www.youtube.com/watch?v=60PGX0RzUvU&amp;fmt=18

Sibelius - Symphony No.4 - 2nd. movement
http://www.youtube.com/watch?v=USeUdeBb704&amp;fmt=18

Sibelius - Symphony No.4 - 3rd. movement
http://www.youtube.com/watch?v=bsBw0JnQL0g&amp;fmt=18

Sibelius - Symphony No.4 - 3th. movement
http://www.youtube.com/watch?v=t49T0ETYRAM&amp;fmt=18
交響曲第4番は、晦渋なので、聴き辛い面もあるかもしれません。
音符に無駄がない楽曲として、通の方には噛める楽曲であると思います。

Sibelius - Tapiola (LPO/Boult) (1/2)
http://www.youtube.com/watch?v=bYFEq80AwzU&amp;fmt=18

Sibelius - Tapiola (LPO/Boult) (2/2)
http://www.youtube.com/watch?v=0AaNJNLYE6I&amp;fmt=18

Sibelius: Symphony No. 6 - 1st Mvmt
http://www.youtube.com/watch?v=kH1BmdZ6UtM&amp;fmt=18

Sibelius: Symphony No. 6 - 2nd Mvmt
http://www.youtube.com/watch?v=EVgAmOEAvZE&amp;fmt=18

Sibelius: Symphony No. 6 - 3rd Mvmt
http://www.youtube.com/watch?v=rY05KPSgK_Y&amp;fmt=18

Sibelius: Symphony No. 6 - 4th Mvmt
http://www.youtube.com/watch?v=ZjAmeT5bQYA&amp;fmt=18
シベリウス交響曲第6番の魅力は、その明朗かつ溌溂・爽やかで清らかなサウンドにあります。

Sibelius - Symphony No. 7 (I)
http://jp.youtube.com/watch?v=j_T9vISFXA0&amp;fmt=18
普通は、複数楽章になるところを、1楽章に凝縮した個性的な奥深い1曲です。
Sibelius - Symphony No. 7 (II)
http://jp.youtube.com/watch?v=_q3Rkezf-qw&amp;fmt=18

Sibelius - Symphony No. 7 (III)
http://jp.youtube.com/watch?v=iVcTEODMCWs&amp;fmt=18

197エキステラオ:2009/02/18(水) 11:39:44
ぜんまい君・・わたしはね・・ロッド・スチュアートがすきなんだよ。SAILNGが・私のテーマ曲です・・ボーカルでは・英国のROGER.WHITTAKERTが・好みだね。

198ぜんまい忍者:2009/02/18(水) 12:48:51
>>197
テラオさん、その話題待っていましたよ!また後程。

199説教オヤジ:2009/02/18(水) 15:43:30
ゴチャゴチャと泣き言ばかりで、例の如く答えになっていない。
やり直し!

もう一度聞いてやるからな。
ゴキテラよ、
ピアノというものを収める業者の事を
「ひとのことば」では、導入業者というのかね、納入業者というのかね?
ゴキブリの世界では、発注を受けた商品を配達する担当者は、出かけるときに
「これからピアノを‘導入’してきまーす」と言って出るのかね?

201ぜんまい忍者:2009/02/18(水) 22:43:49
>>197
http://www.youtube.com/watch?v=Bpbuqh12oj4

http://www.youtube.com/watch?v=hR-KRWeAU6I

ROGER.WHITTAKERTは初めて聴いたけど、なかなかいい感じですね。

202エキステラオ:2009/02/19(木) 11:21:46
ぜんまい君・・失礼・WHITTAKERで 最後のTは 無かったです。 彼のDURHAM TOWN が しみじみとして良いです。IT,S MY PARTICULALY FAVORITE SONG.

203:2009/02/19(木) 14:00:10
particulaRly ね(笑)
あと、paricularlyは「特に」という副詞なので、そういう使い方はちょっとしないッス。
I do not particularly like 何とか
で、「それほど好きってわけじゃないんだけど」という使いかたはよくしますね。

その形を使うなら、my MOST favorite song の方がいいですよ。

204ぜんまい忍者:2009/02/19(木) 21:48:04
>エキステラオ氏に勧告いたします。
>当分、「週刊テラオ」スレッドのみへの書き込みに限定して下さい。
>尚、デマ・中傷の類は他のスレッド投稿禁止です。

純粋に音楽の話題だけなら大丈夫かな?テラオさん、粘着してる自動演奏ピアノの話はここではもうダメですよ。

>>202
DURHAM TOWN もいい曲ですね。http://www.youtube.com/watch?v=bLXAvpCDnL4&amp;feature=related

ROGER.WHITTAKERで特に代表的な曲は何ですか?絶対聴いとくべき曲とか。

205エキステラオ:2009/02/20(金) 00:25:34
鯖君・・スコットランドでは・PARTICULALYで いい感じで通用してますよ・・先に In particularが 普通だけどね・・ フィリピンはまた違った言い方しますよ・・近所のフィリピンの方はね・・

207エキステラオ:2009/02/20(金) 00:39:27
鯖君・・MY MOST FAVORITE SONG で 思い出した・ SOUND OF MUSIC で ジュリーアンドリュースが・これと同じ題名の歌を歌っていたわ。

208エキステラオ:2009/02/20(金) 12:31:53
ぜんまい君・・・ウィタッカーの ドラムタウン・貼り付けてくれたのですね。ふふふ・・ま・・有り難う・・歌詞は『 I^ve got to leave old durhamtown. I^ve got to leave old durhamtown. I^ve got to leave old durhamtown.and the leaving^s gonna get me down. back in 1944 I remember Daddy walking out the door. Mama told me he was going to war. he was leaving. leaving leaving living living me -fade I^ve got to leave old durhamtown.(repeat.3time) And the leaving^s gonna get me down. When I was a boy. I spent my time. Sitting on the banks of the river Tyne. Watching all the ships goingdown the line.they were leaving. leaving(4time.repeat) me. I^ve got to leave old durhamtown(3time repeat) The last week MAMA passed a way. GOOD BY . SON was all she^s say. there^s no cause for me to stay. so I^m leaving. leaving(4time repeat)free. I^ve got to leave old Durham town.(3times repeat) And the leaving^s gonna get me down. I^ve got to leave old Durham Town.(3times repeat) And the leaving^s gonna get me down.  この詩がいいですね・・私が子供の頃 お母さんが私に言った・・お父さんはあのドアを開けて出ていったのよ・・戦争に・・その時の姿を私は覚えています・・私の生まれそだったこの町を・・私は去っていきます・・なぜか・・ 先週そのお母さんが死にました・・お母さんは僕にいったよ・・さようなら私の息子よ・・それが・母の一番言いたかった言葉のすべてだったろう・・だから・もう・私はここにいる理由なんか何もない・・・それが一番いいのさ・・とでもいうのだろうか・・・

209ぜんまい忍者:2009/02/20(金) 23:37:22
>>208
わざわざ歌詞を書き込んで頂きありがとうございます。一度CDショップで探してみようと思います。

210ぜんまい忍者:2009/02/21(土) 20:55:53
今日、CDショップでROGER.WHITTAKER探したけど・・・・・、売ってなかった(涙)。ネットで探すか・・・・・。

212粛坊:2009/03/09(月) 22:33:14
>>211
やはり、テラオさんっていい感性の持ち主じゃないですか。でもね、先生は何度もいうように
自動演奏ピアノを弾く必要が無いのですよ。せっかくの紹介文も自動ピアノの駄文で感動が半減ですね。

残念ですわ。

218粛坊:2009/03/11(水) 15:53:30
>>215
「日蓮消臭の歌」学会歌を真似して作ったらしいが、そのソウルからして雲泥の差ですね。

それから昨年のプレ大会に知人が行ったのだが、婦人部のコーラスや鼓笛隊など学会のまねは

みっともなかった・下手だったし。と感想を述べてました(笑)。

針金宗に戻ったんだから、学会のマネはそろそろ卒業したらと思います。

219粛坊:2009/03/11(水) 23:12:33
学会が「歌声」と共に前進してきたのは恩師戸田先生のご指導通りに実践した
弟子、池田先生が居られたからである。

宗門なんて昔、本山が「学会歌」で響き渡っていた頃、「世俗的」とかいって迷惑そうな顔していた。

今の本山はまるで「お通夜」同然。「歓喜」すらなく変わりにあるのは「寒気」だけ。

220粛坊:2009/03/12(木) 21:15:49
>>214
その歌は婦人部愛唱歌「今日も元気で」が元だな。ただマンセーとは言いませんね。

韓国ではそう歌っているかもしれませんが。マンセーって日本語では「万歳」でしょう。

お慕いする歌がひとつぐらいあっても良いじゃない。

テラオさん作詞で「御淫尊・御当代をお慕いする歌」両猊下の存命中にぜひ作成してください。

なんなら手伝いしますから(笑)。

221エキステラオ:2009/03/12(木) 23:22:14
One of my favorite song. in Rondon.

Bert Jansch. Its . MOONSHINE.

・・  いいね・・・



222ひでき:2009/03/14(土) 01:58:02
さて、リラックスできる曲でも
パッヘルベルのカノンと、
J.S.バッハのカンタータ「主よ、人の望みの喜びを」とG線上のアリアのギターアレンジ
http://www.youtube.com/watch?v=FUPx42UmSng&amp;feature=related&amp;fmt=18
http://www.youtube.com/watch?v=ZxoSi_J9Y_g&amp;fmt=18
http://www.youtube.com/watch?v=yZUYjPchrCc&amp;feature=related&amp;fmt=18
http://www.youtube.com/watch?v=Ff0tmLRaNhU&amp;feature=related&amp;fmt=18

朝の目覚めが爽やかになるクラシック
J.S.バッハの平均律クラヴィーア曲集第1巻・第2巻より
19世紀を代表する指揮者ハンス・ヴォン・ビューローが
鍵盤音楽の旧約聖書と言わしめた、今の音楽に多大な影響を与えた作品でもあります。
(長い演奏時間の曲の後半は爽やかさが落ちますが、他にVTRがありませんでしたので)
http://www.youtube.com/watch?v=hgQySeuXaeQ&amp;feature=related&amp;fmt=18
http://www.youtube.com/watch?v=p0JvZJvP9PE&amp;fmt=18
http://www.youtube.com/watch?v=XwgPBcPz-Ic&amp;fmt=18
http://www.youtube.com/watch?v=ckpTdsFIW2o&amp;feature=related&amp;fmt=18

223エキステラオ:2009/03/14(土) 22:47:32
特に・Don McClean の American pie の VINCENT ・・・・・

日本ではこういう歌は聞く事ができない・・

Starry Starry night という 歌詞から歌いだす・

Vincent van Gogh の 絵が首題・・

china blueと 言う キーワードが 絵画の色彩

そしてGoghの 目の色と ・・重ねて見えてくれば・

芸術の感性と  アーティストの苦悶に同苦できる・

ま・・ここでバッハが・うんたらかんたらいってる

ありきたりの評論家の夢にも知らざる世界を・・みなさま

是非・堪能していただきたいものです。    ふっ・・・





224粛坊:2009/03/14(土) 23:29:06
>>223
テラオさんもいろんな事に造詣が深いようですね。
音楽の他になんか自慢できることありますか?。

225ぜんまい忍者:2009/03/14(土) 23:36:44
>>224
粛坊さん、こんばんは。以前テラオさんは「いい男だけがとりえ」って言っていましたよ(笑)。

226エキステラオ:2009/03/15(日) 00:20:13
ははは・・・他に自慢ねぇ〜・・お金持ってることくらいかな・・・へへ

227ぜんまい忍者:2009/03/15(日) 00:47:35
>>226
暇も有り余ってるんでしょ?

228ひでき:2009/03/15(日) 01:11:12
さて、コーラスがとても美しい、
なおかつ楽器と声が溶け合うサウンドの代表格としてエンヤから。

http://www.youtube.com/watch?v=RuNG_shQV2s&amp;feature=related&amp;fmt=18
http://www.youtube.com/watch?v=YvdhByrevZA&amp;feature=related&amp;fmt=18
http://www.youtube.com/watch?v=xfVJ11GXzXQ&amp;fmt=18
http://www.youtube.com/watch?v=wacyMhxIOd0&amp;fmt=18
http://www.youtube.com/watch?v=goKLnMbnidU&amp;fmt=18

アイルランドの空気や雰囲気、そして母なる大地を連想させます。
音が響きあう、その意味を考えさせられます。

229エキステラオ:2009/03/15(日) 13:17:06
ぷっ・・・むきになってんのっ・・

230ぜんまい忍者:2009/03/15(日) 13:47:45
>>229
誰がむきになっているのですか?

231エキステラオ:2009/03/15(日) 13:52:45
ははははは・・・想像してみなさい・・・くくっくっ・・・滑稽ですよ・




232粛坊:2009/03/16(月) 00:48:42
>>228
ひできさん、いつも良質な音楽の紹介、ありがとうございます。

やはり、「エンヤ」はいいよね〜(はるな愛風)いまや多重録音の第一人者ですよね。

ちなみに私は、「オリノコフロウ」からファンです。

今、「あるふれた奇跡」でTVの主題歌にもなっていますね。ドラマはさすが山田太一脚本。
皆、何かしら心に傷を負って生きているという前提があり、その中でも希望を失わない庶民像を描き出しているのが素晴らしい。

今週で最終回ですがどんな結末なのか。楽しみです。

テラオさんは観てたのかな?もし観ていたらぜひコメントお願いします。(笑)

233粛坊:2009/03/16(月) 00:55:12
訂正「ありふれた奇蹟」です。ちなみにフジテレビ系列木曜10:00・わしの好きな仲間ちゃんが出ています(笑)。

234ひでき:2009/03/16(月) 01:55:03
>>232
>「オリノコフロウ」からファンです。
そうでしたか、ケータイの40和音の着メロに一時期入っておりましたね。
私のケータイの着メロはゲーム音楽とクラシックだらけです(笑)

私の場合、ブログにも書きましたが、中学校時代の校舎内での部活の練習の休憩にBGMとして流れていたのがキッカケです。
リンクにつけたThe Celts の最初の3分のコーラスが美しく好きになりました。
2000年から、約2年間、クラシックしか聴きませんでした。
青春対話の芸術の語らいから、一流の芸術を知るために、ベートーヴェンの第九に始まり、ワーグナーのオペラの響きに心酔していたマセガキです。
聴いていたのが「トリスタンとイゾルデ」でしたので、なおさらです。

この冬から、改めてクラシックを聴いていて、ハーモニーが特に美しく感じたのは、
モーツァルトと、ルネサンス音楽の頂点・教会音楽の父パレストリーナでした。

ハーモニーが誕生したのは、中世のケルト音楽、もしくは中東音楽に触れていたスペインと今はいわれていますね。
ケルト音楽には、モーツァルトやパレストリーナが指向した調和しあう響きの美しさを感じます。

「ありふれた奇蹟」は、普段全然TVを見ていないのですが、見てみますね。

235ひでき:2009/03/16(月) 02:16:55
>234
中学の時聴いていたことが、今に生かされている気がしますね。

今夜は、ベートーヴェン交響曲第8番
http://www.youtube.com/watch?v=6Tj4ME6Udx8&amp;fmt=18

のだめ・カンタービレで一躍大ヒットしたベト7(ベートーヴェン交響曲第7番)
と同時期に作曲・同時に初演されながら、マイナーな曲です。
一説には、ベートーヴェンの1番のお気に入りだったとされ、それは聴いて納得しました。

中学校時代、クラシックが原曲の歌は沢山歌いました。
クラシックそのものですがベートーヴェン「歓喜の歌」、
パッヘルベルのカノンが原曲の「遠い日の歌」、
マーラー大地の歌が原曲の「大地讃頌」、
外道礼賛をいう人間もおりますが、異文化であっても、仏法と思想としてつながる点は多い。
楽曲の論理性は驚かされるものが多く、とても美しい。
メロディーの重なり合い・和音の概念を生んだのは西洋だし、バロック音楽は今のポップス音楽の理論の原型。

聴きたいクラシックは大体聴きましたが、まだまだ聴かなければいけない曲はありますね。
一流の芸術は何か見えてきましたが、掘り下げはまだまだこれからです。

237エキステラオ:2009/03/16(月) 16:06:11
教会音楽は・キリスト教の教えに大変酷似しています。つまり・キリスト教は
浄土宗に酷似しています。  念仏無間の命をもった方々が・ 引っ張れて
逝くようです。

・・

239ひでき:2009/03/17(火) 02:48:37
モーツァルトの交響曲第41番 ジュピターの第1楽章・第4章

個人的にモーツァルトで1番好きな曲
http://jp.youtube.com/watch?v=noAPeUlOjfc&amp;fmt=18
http://jp.youtube.com/watch?v=yRUlzJn8UeU&amp;fmt=18

240ひでき:2009/03/17(火) 03:22:00
>>16で取り上げたシベリウス(Sibelius)同様に、教会音楽を1曲も手がけていない作曲家の曲より

リヒャルト・ワーグナー ニュルンベルクのマイスタージンガー 第1幕への前奏曲
http://www.youtube.com/watch?v=3nhcTllJgIY&amp;fmt=18
ショパン ノクターン第2番
http://www.youtube.com/watch?v=jK-Mu1PV6uU&amp;fmt=18

241エキステラオ:2009/03/21(土) 16:43:21


アメリカで・オバマ大統領が・♪・障害者を侮辱する発言をして・追及され・
たが・・さすが・・大統領は・・逃げも隠れもせず・・謝罪を潔くされたそう
です。
    我々も 佛法とか・・クラシックを語る以前に・
    こういう・ところは・潔く見習うべきであろう・

 ならばこそ・・♪♪♪『星条旗よ永遠なれ』♪♪♪・・である。


・・・

243エキステラオ:2009/03/23(月) 00:09:14
♪♪ 『愛のするう〜』なんて・馬鹿な歌 あったっけ??? 
 ♪♪ 『スルウダラ節』は・植木等だったしなぁ〜・・・・・・♪♪

244粛坊:2009/03/23(月) 00:37:43
>>242
子供時代は「マセガキ」だったのですね(笑)。ほほう、今でも楽器をたしなむのですか。意外でした。

私はもっぱら、「聴く」ほうでして昔は多少オーディオをかじったこともあります。
クラッシックならスピーカは「TANNOY」か「B&W」や「ロジャース」。ジャズ・ロック系は「JBL」とか「ALTEC」が定番でして、憧れたものです。

『スルウダラ節』ではなく「スーダラ節」ですね!東宝の「社長」「サラリーマン」「若大将」シリーズ」はマニア必見ですね。

245エキステラオ:2009/03/23(月) 06:31:15
マニアじゃなくても・いいんですよ・・・田中邦衛のキャラは・・いいですね
日本人は・ああじゃなくちゃ・・・という・ものを持ってますねぇ〜。
スルウダ節はね・・・愛のスルーだっ・・に・からんだのですよ・・
真剣に取り組む事柄じゃありませんから・執着しないように・・へへへ

・・・

246粛坊:2009/03/23(月) 17:59:41
>>245
この「ひねくれ者」が(笑)。

ところで勤行・唱題の際に「鈴を鳴らすこと」は「楽器を奏でることによって仏を賛嘆する」儀に
繋がっているそうです。しかし宗門では威勢のいい和太鼓をぶちかましていますね。あれは何の意義があるのですか?

恐らくは他門流の「内輪太鼓」に対抗して作っただけの「化儀」でしょうがね。

247ぜんまい忍者:2009/03/23(月) 22:10:34
テラオさん、素直じゃないな・・・・・っていうより、テラオさんはどちらかと言うと根に持つタイプだね(笑)

250ぜんまい忍者:2009/03/24(火) 23:03:13
テラオさんが紹介してくれた曲、貼っときます。

TOM JONES - Delilah

http://www.youtube.com/watch?v=8a_T3U1rg2I&amp;feature=related

なかなかパワフルな歌声ですね!

>次はドラマチックな曲を・・・と・・言っても・・・知ってるかもしれないが・・1968 k

ごめん、知りませんでした。1968年の曲ですよね?私が生まれた年ですよ(笑)。

でも、この年代で好きなのはElvis Presleyですね。エルヴィスの1968年の曲、貼っときます。

http://www.youtube.com/watch?v=A_YzwL9-c_w

251ひでき:2009/03/25(水) 02:59:59
MOZART Quintet in Es-dur, K.452 for piano, oboe, clarinet, horn, and bassoon
http://www.youtube.com/watch?v=aXXTLMOL5I8&amp;fmt=18
http://www.youtube.com/watch?v=fG7_zi88IKY&amp;fmt=18
http://www.youtube.com/watch?v=-o3R7d8hBt8&amp;fmt=18
モーツァルト自身が、自作の中で最高傑作とよんだ逸話を持つ作品。

Ave verum corpus
http://www.youtube.com/watch?v=6TfAyX8l5-g&amp;fmt=18
ドラマ「のだめカンタービレ 」パリ編で使用されていた澄み切った響きがとても美しい曲。

256エキステラオ:2009/03/25(水) 12:38:45
ぜんまい君・・プレスリー貼り付け・有り難う御座居ます。

257エキステラオ:2009/03/25(水) 12:54:57
美空ひばりの 『越後師子の歌』  内容も・詩も 素晴しいです。

258ぜんまい忍者:2009/03/25(水) 22:53:03
>>256
テラオさんの世代って、エルヴィスの好きな人って多くないですか?(テラオさんの世代は勝手に想像してます)
 
>>257
テラオさんは洋楽マニアかと思っていましたが、邦楽も好きなんですね。

美空ひばりの 『越後師子の歌』

http://www.youtube.com/watch?v=uwZtbFSMCzA

259副管理人Z:2009/03/25(水) 22:55:14
「週刊テラオ2(エキス寺大炎上・・・・ぷっ。)」より

30 名前:エキステラオ 投稿日: 2009/03/24(火) 23:58:50
・・
・アリガト・アリガト・・私は 音源持っていますが・まだ知らない方は
どうぞ・聞いてください。 
DELILAH ☆ I saw the light on the night I passed by the window.I saw the flickering shadows of love on her blind.She was the my woman.As she deceived me I watched and went out of my mind. My my my Delilah. Why why why Delila. I could see that girl was no good for me.But I was lost like a slave that no man could free. At break of day when that man drove away.I was waiting. I crossed the street to her house and she opend the door. She stood there laughing. I felt the knife in my hand and she laughed no more. My my my Delilah. Why why why Delila? So before they come to break down the door. Forgive me Delilah. I just could not take any more.(trumpet solo)She stood there laughing. I felt the knife in my hand and she laughed nomore. My my my Delilah. Why why why Delilah. So before they come to bleak down the door.Forgive me delilah I just could not take any more.Forgive me Delilah I just could not take any more. Forgive me Delilah I just could not take any more.


31 名前:エキステラオ 投稿日: 2009/03/25(水) 00:16:01
☆ デライラは・名曲ですよ。 ドラマチックな抒情詩。
夜中の彼女の家・・ふと・見ると彼女の窓越しに・誰かと愛しあっている・
影を見てしまった。 彼女はオレの女だった・・彼女の裏切りに われを失って
いたんだ。何故なんだ・オレのデライラ・・・オレにとって彼女は・・・
気が付くとオレは道を横切り彼女の家にいた・・ドアがあいて・・
彼女は微笑んで・そこに立っていた・・・  オレの手にナイフがあったのは
知っていた・・彼女はついさっきまで・其処に微笑んで立っていたんだ・・・
オレの手にナイフがあって・・・そして・彼女・デライラはもう笑わない・・

・・トム・ジョーンズは・ 007 サンダーボールで・確か・テーマを歌って
いたね・・・
       ・・・・・・・・・・・・・・・・

260ぜんまい忍者:2009/03/25(水) 23:42:21
>>259
>・・トム・ジョーンズは・ 007 サンダーボールで・確か・テーマを歌って
いたね・・・

これでしょうか?サスペンス物に合っていますよね!

http://www.youtube.com/watch?v=h-uFNGk5K7Y

ちなみ私が好きな映画音楽は「First Blood」のエンディング・テーマです。

http://www.youtube.com/watch?v=-wjMilEXPJE

261エキステラオ:2009/03/26(木) 22:12:29
ああ・・あれもいい曲ですね。 映画の中で スタントなしで・掛けから堕ちる
シーンと・実際のケガを・麻酔なしで 自分で縫うシーンがあったが・やっぱり・
プロの根性ですね・・日本映画では ああいうのは・なかなかできないだろうね。

262ぜんまい忍者:2009/03/29(日) 00:15:37
>>261
テラオさんもこの「It's a long road」の良さが分かるんですね。

曲はドラマチックですけど歌詞は哀愁的ですよね。

>掛け・・・・・・「崖」ね(笑)。

>やっぱり・プロの根性ですね・・日本映画では ああいうのは・なかなかできないだろうね。

アクション映画に関しては、私もそう思います。

263ひでき:2009/03/30(月) 01:10:52
今夜、今までとは、違うジャンルから

初めに、70年代のフュージョンの名曲ラリー・カールトン Room335
Larry Carlton - Room 335 (1993) HQ
http://www.youtube.com/watch?v=kVpE52QzPsM&amp;feature=related&amp;fmt=18

ここからは、ZARD。
あの微笑みを忘れないで以外は、シングル曲ですので、聴いたことがあるのではないかと思います。
揺れる想い、負けないではあえて入れていないのが、ミソです。

ZARD-My Friend PV
http://www.youtube.com/watch?v=EPl-2B4s-Yk&amp;NR=1&amp;fmt=18

ZARD-永遠
http://www.youtube.com/watch?v=nTRmEL2vYmA&amp;fmt=18

心を開いて
http://www.youtube.com/watch?v=s9Pw1Rk4Qbs&amp;feature=related&amp;fmt=18

あの微笑みを忘れないで
http://www.youtube.com/watch?v=KNbYP0EpOYk&amp;feature=related&amp;fmt=18

264ひでき:2009/03/30(月) 01:47:27
日本フュージョンの大御所、CASiOPEAから、

ASAYAKE
http://www.youtube.com/watch?v=mxkA4b9MM2U&amp;fmt=18

Domino Line
http://www.youtube.com/watch?v=gwAJfnDxJfI&amp;feature=PlayList&amp;p=EA8B8CE9247A2F71&amp;fmt=18

Tokimeki
http://www.youtube.com/watch?v=n1ZLFbackTk&amp;fmt=18

FightMan (Music Video)
http://www.youtube.com/watch?v=N6sMHsUKhb4&amp;feature=related&amp;fmt=18

Casiopea - Space Road
http://www.youtube.com/watch?v=VTvtFv41Ntw&amp;fmt=18

最近、CASiOPEAの曲を聴き始めました。普通に良いですね。

266エキステラオ:2009/03/31(火) 12:00:40
最近 オカリナに凝っている。悠久の音色が わたくしにぴったりであるから
なのだが・・ポルシェょ駆って高原の別荘で・オカリナを吹く・・なんという
贅沢な時間を過ごせる身の上であろうか・・・

どういう音楽が ピッタリ合うのかというと・やはり動揺であろう・・
中山晋平はふるさとが信州中野市であるが・ここにくると・彼の愛用の旧い
オルガンがおいてある。 彼は松井須磨子と島村抱月と関係のある人物である
が・特に大正三年に発表された『カチューシャの歌』がゆうめいである。

確か島村抱月・相馬御国? そして中山晋平という 蒼々たるメンバーである。
松井須磨子の世界・・島村の他界後 自殺した松井須磨子・・・

しゃぼんだま飛んだ屋根までとんだ〜飛ばずに消えた・・・の 歌詞には
中山晋平の 娘の幼くして亡くした哀感が 表現されているという。

・・・

267エキステラオ:2009/03/31(火) 12:01:43
訂正  動揺 ⇒ 童謡・・・

268ぜんまい忍者:2009/03/31(火) 21:48:17
>>266
>>267
>どういう音楽が ピッタリ合うのかというと・やはり動揺であろう・・

テラオさん、思わず笑ってしまいました(笑)。

>しゃぼんだま飛んだ屋根までとんだ〜飛ばずに消えた・・・の 歌詞には
中山晋平の 娘の幼くして亡くした哀感が 表現されているという。

有名な話ですよね。

269エキステラオ:2009/03/31(火) 22:40:22
いや・・見る境涯によっては・動揺が正しい場合がある。特に新興宗教の
方々には。       動遥も童遥も同様もどうよっ。   ははは。



270エキステラオ:2009/03/31(火) 23:02:21
そうだっ・・これからカラオケやろうっと・・・テレサテンと・桂ウンスク
と・・松田聖子と・・ ・・ ・・宣の風邪になって・・・と・・

271ぜんまい忍者:2009/03/31(火) 23:03:29
>>270
>動遥も童遥も同様もどうよっ。   ははは。

テラオさん、これは笑えないな・・・・・・。

272ぜんまい忍者:2009/03/31(火) 23:05:37
>>271
訂正 >>270>>269

273エキステラオ:2009/03/31(火) 23:16:10
細かな事は・気にするなと言う事ですよ・・特に消化器に悪いですよ・・
と言う事です。                        ・・



274ぜんまい忍者:2009/03/31(火) 23:31:09
>>273
>細かな事は・気にするなと言う事ですよ・・

テラオさんは、もう少し気にした方がいいですよ(笑)。

275エキステラオ:2009/04/02(木) 11:09:40
有り難う御座居ます・・ ぜんまい君

センセーの好きな曲しってるかい・・『人生の並木道』だよ・・・ディック
ミネが・歌って 映画・『刑事と・その妹』だったかな・・・

日本人の心情が・せつせつと・歌い上げられた珠玉の一曲です。

276粛坊:2009/04/02(木) 14:25:22
>>275
ふっ。詳しいじゃないか…テラオさん。
さすが元学会員だね…。確かにいい歌です。

277ぜんまい忍者:2009/04/02(木) 22:16:35
>>275

昭和12年の曲なんですね。昭和の薫りのするいい歌ですよね。

  http://www.youtube.com/watch?v=JKqakpxmByQ&amp;feature=related

278粛坊:2009/04/02(木) 23:03:42
昭和の歌といえば…。村田英雄の「無法松の一生」大好きですね。(映画もいいね)
昔、支援の闘いの「決起大会」で実際に聴くことが出来ました。場所は新宿体育館だった。それ以来のファンです。

浪曲出身の歌手は声量からして違います。

279粛坊:2009/04/02(木) 23:05:33
もちろん「度胸千両入り」ですよ。テラオさん、わかんないでしょ?

280エステラ:2009/04/03(金) 11:26:37
三波春夫の突き抜け方がいい。この私にベスト盤CDを買わせたのだから。
三橋美智也も同様に素晴らしいと思う。彼らの歌は演歌じゃなくエンタメ歌ですね。

281エキステラオ:2009/04/03(金) 23:33:39
三波春夫はね・新潟の越路町出身ですよ。長岡市のすぐ南の隣町。本名北詰文司
彼の魅力は俵星玄蕃に 尽きます。南条文若を名乗っていたころだな・やはり
浪曲界では天津羽衣が 女性としては頑張っていた。 彼女のお吉物語は 
名曲である。そのほか黒船哀歌もそうだが・あの声には・
他の追随を許さぬ独特の節まわしがある。村田・三波・三橋・天津・
ともに・浪曲界の出身と言う共通点では日本人の魂を揺さぶらずには
おかない・声質・声量・いまの日本人にはないものがあった。
その点粛坊君のいうとおりである。三橋美智也・本名北沢美智也・
北海道上磯郡上磯町997 昭和5年11月10日生まれ・・彼の古城は・
多くの人々に今でも慕われ歌われ続けている。  横浜の鋼島温泉
で・ボイラーマンをしながら民謡を教えていた。弟子の平野繁松が
喉自慢全国大会で優勝・その三味線伴奏を引き受けた縁でスカウト
され・キングレコードがデビュー。生涯の売り上げ・5200万枚・の
シングルと・LP880万枚・・平成8年1月・大阪で没。



282粛坊:2009/04/04(土) 00:18:52
>>280
三波春夫…なるほど。今度じっくり聴いてみようと思います。確か、股旅もの?でしたかね。有名なのは。

>>281
テラオさん、やっと意見の一致点が(泣…。村田英雄さんは確か残念ながらそっちで葬儀しましたね…。
詳しいですな。

ところで>>270松田聖子のファンですか?
私も実は大好きなんです(笑)。アルバムはお持ちですかね。私はCDでしたら「CANDY」「風立ちぬ」「ユートピア」持ってますよ。
限定版で一昨年だったか10万円のCDボックスだして話題になりました。唯一の全曲リマスター盤でしたので本当は欲しかったのですがね。
テラオさんほどリッチではないので買えませんでした。

283エキステラオ:2009/04/05(日) 21:36:19
松田聖子の・『抱いて』が・・いいね・・松田聖子の世界はピュアです。

穢れた人の立ち入る世界ではありません。

・・

284エキステラオ:2009/04/05(日) 21:47:07
松田聖子のファンと言う事は・同世代ということか・・・・・・・

それなら・・薬師丸ひろ子は・どうだね?

それから・・太田弘美は??

それから・・杉田かおるの・『鳥の歌』は・すんごく いいと・思わない??

・・・

285ぜんまい忍者:2009/04/05(日) 23:34:37
>>284
>松田聖子のファンと言う事は・同世代ということか・・・・・・・

松田聖子は多くの世代に人気が有るから、同世代とは限らないと思いますよ。過去の書き込み内容からして、テラオさんの方が粛坊さんより上の世代と思われます。

>それから・・太田弘美は??

太田裕美ですよね?「木綿のハンカチーフ」は今でも人気のある楽曲ですよね。

286粛坊:2009/04/06(月) 13:34:00
>>284
>松田聖子の・『抱いて』が・・いいね
その歌は神田氏と結婚後に発表された曲ですかな?あまり知りません。時節柄で好きなのは
「卒業」ですね。シングル盤のB面に収録されたユーミン作曲の曲でしたが、隠れた名曲としてファンの間で愛されましたね。
これからの季節ですと「天国のキッス」とか。

薬師丸ひろ子…、好きですよ(笑)。若き日に「セーラー服と機関銃」「跳んだカップル」二本立てを二番館に何度も観に行きました。

映画としての完成度はこの二本と「Wの悲劇」がイチオシですな。最近では「ALWAYS 三丁目の夕日」ですね。

透明感のある声が素晴らしいと思います。探偵物語・すこしだけやさしく・Wの悲劇・メインテーマ・ステキな恋の忘れ方・等など。

「古今集」というアナログLP持ってましたから。その中にも名曲がありますね。

太田裕美はぜんまい忍者さん同様、「木綿のハンカチーフ」。それと「さらばシベリア鉄道」かなっ。

287エステラ:2009/04/08(水) 14:58:31
NHKで本日夜10時台にユーミンの番組あります。
番組紹介で旧い映像も流れてたので「ティンパン」メンバーの若き姿もチラ映り
していないかと気になってます。

288粛坊:2009/04/08(水) 23:03:20
>>287
やはり「荒井由美」時代が圧倒的によい。ティンパンアレイと組んでいた頃の楽曲は
全然廃れていませんね。

「シャングリラ」は彼女のバブル期だったようです。

289エキステラオ:2009/04/15(水) 10:16:35
薬師丸ひろ子のステキな恋の忘れ方・これは最初に買った彼女のテープだったな・・
だから・今でも目に付く所にすぐ出せるように 置いてある。彼女と・離婚した
玉置という・男はどうなんだ・・石原真理子と・電撃結婚・・これだけは許せん!

・・くくくっ・・

290エキステラオ:2009/04/15(水) 10:31:50
ユーミンは いいよね・・彼女の声には 癒しの周波数がすべてあるんだよ・・
男女かんけいなくだな・・ 中央フリーウェイ・・・
いつも・ここを通るときは・聞いている曲だよ・・・中島みゆきも絶対に
蕎麦に置いておくな・・流星っ・・・空と君の間に・・は・・安達ゆみのドラマ
にピッタリと・フィットしていたな・・・

・・

291エキステラオ:2009/04/15(水) 10:33:10
訂正  蕎麦⇒ 傍 ・・

292粛坊:2009/04/15(水) 12:57:05
>>289
いや、玉置と別れてよかったんですよ。本来の彼女の良さが更に磨かれています。
まるで宗門と別れた○○と一緒でね。あのままでは厄病神だったでしょう。
最近、YOUTUBEで「セーラー服と機関銃」の映像観ました。泣けます・・・・。

293ぜんまい忍者:2009/04/15(水) 20:24:19
>>289
>玉置という・男はどうなんだ・・石原真理子と・電撃結婚・・これだけは許せん!
>・・くくくっ・・

許せんと言っときながら笑ってるじゃん?

>>290
>中島みゆきも絶対に蕎麦に置いておくな・・

オカリナの動揺の時と同じく、笑ってしまった(笑)

295エキステラオ:2009/04/15(水) 22:31:22
粛坊君・・玉置が学会で・薬師丸が宗門なんでしょ・・

296粛坊:2009/04/15(水) 23:54:11
いや、この場合、そのように例えたらいけませんね。今輝いているのはどっちですか?

まるで杉田某とか工藤某、オフコースの元ドラム某とか「脱会組」はさっぱりですな。
その時だけの「打ち上げ花火」ではいけませんよ。

そういえば工藤某の「母上様」の体験談が先日聖教に掲載されていました。読みたくないですか?

297エキステラオ:2009/04/16(木) 09:48:03
もう・読みましたがね・相当創ってありましたよ・・創価というだけあってね
近所の学会員が毎日唯で持ってきてくれてるからね。彼も脱会したいと漏らしていたけど
いつでも創価学会は辞められるし・面白い創作体験談の新聞も読みたいしね・
脱会はやめておきなと・アドバイスしていますよ。   はっはっははは・



298エキステラオ:2009/04/16(木) 09:51:41
金は少なく・土沙は多し・・少ない金が輝いて・土沙は多いが輝きませんよ。

299雨煽り:2009/04/16(木) 11:46:19
>>296
>脱会はやめておきなと・アドバイスしていますよ。

テラオさん、良いところあるんですね。(喜)
法華講の人間関係の不毛さを身に凍みて感じておられるのでしょう?

300雨煽り:2009/04/16(木) 11:49:26
訂正いたします

>>296
  ↓
>>297

302エキステラオ:2009/04/17(金) 06:38:39
石狩挽歌・・・  この思い出がある・・北海道礼文島・・桃岩という国民宿舎が
ある。ここはよく放映されたので知っている人も居るかもしれないが・・
夜中まで皆で歌を歌い 過ごすわけだ・・しかも・あらん限りの声でだ・・・
そして朝の起床だ・・6時ジャスト・・大音響の『石狩晩歌』が 鳴り響くのだ・・
誰も寝てはいられないほどの大音響。  しかし  これもまた良いものだね・・
日本海の朝日・・夕陽が物凄くきれいだ・・アザラシの姿も見えていた。
最北の夕陽は、今も目に焼きついてますよ。石狩晩歌とともにね。



303粛坊:2009/04/17(金) 20:19:31
>>302
もしかして、テラオさんは「のんびりゆこうよ・おれたちは〜」世代ですか?

あの頃は長髪でジーンズ姿・「なんとか族」??世代かと察しますが。

304エキステラオ:2009/04/18(土) 07:04:56
そうだったらどうなんでしょうか?  中島みゆきとともに・歩いてきましたよ。

305ぜんまい忍者:2009/04/18(土) 19:48:02
>>302
この歌ですか?

http://www.youtube.com/watch?v=2SwBcNu7V1A&amp;feature=related

>>304
テラオさん、若いころ長髪だったのですか?肩まで伸ばしていたの?

306粛坊(人生、素直が大事):2009/04/18(土) 20:17:13
>>305
たぶん、ヒッチハイクとかしながら全国を旅したのではないかと。
宿は主に「ユースホステル」(昔の貧乏旅行者にはありがたい宿であった)金がない時は
野宿とかね。そうやって若き日のエキステラオさんは「石狩」にたどり着いたのでしょう。

いい体験をいましたね。そのころは学会員だったのかな?

307エキステラオ:2009/04/19(日) 10:18:30
そこの国民宿舎はね・テレビで放映してたので・興味があって・ぶらりと
出かけてみた・・そういう事なんだよ。



308エキステラオ:2009/04/19(日) 12:15:25
ははははは・・・いまは短髪ですよ・・かぐや姫のマキシーなんか・口ずさみながら
ね・・・     ・・

309ぜんまい忍者:2009/04/19(日) 12:35:46
若き日のテラオさんは長髪だったのですね(笑)

311:2009/04/24(金) 14:44:45
さぁ、今日もやってきました(いつからだよ) 鯖のヒットチャート・ランキングの時間だぁ。
今日の注目バンドは、最近、デビューした「クソツボーズ」。

皆、知ってるかな?
メンバーは、富士宮出身、全員スキンヘッド。
ファーストアルバムが、「テラ・ファイヤー」だ。

ボクのお気に入り、「CUT」。聞いてくれ。
♪さぁ切れそれ切れ切りまくれ〜
♪ ついでに桜も切りまくれ〜

312:2009/04/24(金) 14:54:10
そして、ヒットチャートで急上昇中が、このシングル。「生身」だ。
「しょうしん」じゃないよ。「なまみ」ってよむんだ。
「しょうしん」だと「焼身」になっちゃうからね。

静かなアカペラで「おいら生身の仏なんだ〜」と歌い上げるサビは絶品。
そして最後に「ファイア〜〜〜〜」との絶叫。
クソツボーズ全員のシャウトが、か〜な〜り〜ハマってるよぉ。

なお、ネクストアルバム「山に登れば」が来週発売予定だ。ドラマ「解体」でヒットしている「もってこい供養」「夢で教学部長」が収録されているよ。
新曲「あの箱はどこ」も人気急上昇中だ。

おっと時間だ。じゃ、今週はこの辺で。
シーユーネクストウィーク!

313エキステラオ:2009/04/24(金) 23:19:09
もっとあるよ・・  『カマしたれロック』♪・・『勲章讃歌』
『メダル慕情』  『メロンの宿』 ・・・・・♪



314ぜんまい忍者:2009/04/25(土) 05:51:04
>>312
新曲「あの箱はどこ」は大ヒットの予感(笑)

>>313
『カマしたれロック』♪って、御淫尊の歌だよね?

315:2009/04/25(土) 21:32:34
『カマしたれロック』は、カマしたれカマしたれカマしたれ!と連続シャウトするハードロックですね(笑)
『勲章讃歌』は、「俺にも勲章くれ〜」と、勲章は欲しいが行動が伴わず、何ももらえない欲しがり男の嫉妬を描いた絶品。
『メダル慕情』は、金で賞を買おうとしたが、「我々をバカにするな」と一喝されどこにも相手にされない悲しみの演歌。
『メロンの宿』は、メロンを焼いてみたがおいしくなかったというクソツボゲーカのきまぐれワルツ。

316ぜんまい忍者:2009/04/26(日) 09:45:56
>>315
『カマしたれロック』のオリジナル音源です(笑)。

http://www.youtube.com/watch?gl=JP&amp;hl=ja&amp;v=E0GCGP2H2qM

318エキステラオ:2009/04/30(木) 11:14:32
ROD STEWART この歌手をあと一度じっくりと聞いてほしい。SAILINGなら誰でも一度は耳にしたはずだ。
TO BE FREE と 彼は歌う・・・自由になるために・・・・・・・・・STOROMY WATERS TO BE NEAR YOU〜
荒海をくぐって君のもとへ 自由になるために・・・

これは組織とかからの自由じゃない
差別からの解放ではない・ 煩悩・業・苦の三道からの解放と読むべきだ・・

1945年ロンドン生まれのROD ・・・・・

・・

321説教オヤジ:2009/05/02(土) 17:36:47
テラオ!
はやく、やることやれや!

322エキステラオ:2009/05/02(土) 17:51:21
ルイ・アームストロングの・BEAUTIFULL WORLD これは平和そのものの歌だ・・
おい・・オヤジよ・・お前の心に平和を求める気持ちはあるのかね???



323ぜんまい忍者:2009/05/03(日) 23:11:31
>>322
>ルイ・アームストロングの・BEAUTIFULL WORLD これは平和そのものの歌だ・・

ルイ・アームストロングの「BEAUTIFULL WORLD」、探してみたけど見つからない・・・・・。
もしかしてこれかな?「What a wonderful world(この素晴らしき世界)」

http://www.youtube.com/watch?v=OLKNkXmBHHY

テラオさん本人がいないから、まっ・いいか(笑)。

324粛々坊:2009/05/04(月) 03:47:31
>>323
きっとあの掲示板からこっちを覗いてますよ(笑)。なんやらお友達も出来たようですし。
かなり年配の方のようですが、テラオさんより充実した人生を送られているようですね。

書き込みの内容は相変わらずです(笑)。

325ぜんまい忍者:2009/05/04(月) 06:44:51
>>324
テラオさんが「是非遊びにきてくださいね。 待ってます・・・」て書き込みしていたので、一言書き込みしようかと

思いましたが、あの掲示板は学会員が書き込みしたのを見つけると内容云々にかかわらず「即・削除」ですからね(笑)。

これこそ「言論妨害」ですよね(笑)。

326粛々坊:2009/05/04(月) 19:31:46
>>325
言論妨害というか、言論遮断(笑)。あっという間に削除ですから。
最短で一分!。

ここでの「テラオ」さんをはじめとする、「法華員」の扱いを見習って欲しいですね。
懐の深さなど。れいなは昔からです。

327ぜんまい忍者:2009/05/04(月) 22:03:30
>>327
そのれいな某は相変わらず勘違い政教一致でまた駄文をアップしてます(笑)。

政教分離の「政」は「政治政党」ではなく、「国家、国家権力」だとお仲間の誰かが

教えてあげれば良いのにね(笑)。

330Kasshini:2009/05/22(金) 00:14:31
>>232
今さらと言うくらいの超亀レスですが(しかも、2人ともHN変わってますね)
粛々坊さん、エンヤでは、どんな曲が好きですか?
私の場合は、始めて知った曲であるThe Celtzが1番好きです。

アルバム別では、A DAY WiTHOUT RAiNに好きな曲が1番多く(9曲)、次いでThe CeltzとWatermarkがそれぞれ5曲です。

The Celtzからの選曲が多い理由は、私が、教会音楽を含むクラシックの響きが好きだからだと思います。
エンヤの中でも、コーラスの透明感は、このアルバムの曲が1番ではないかと思います。
その点は、タイトル曲が非常にわかりやすいと思います。

A DAY WiTHOUT RAiNからの選曲が多い理由は、私が本質的に明るい曲が好きだからだと思います。

331Kasshini:2009/05/27(水) 22:16:00
連投になりますが、録音ネタで。

最近、クラシックの録音でなぜDECCAが絶賛されるのか、理由がわかりました。
今、図書館から借りているマーラーの交響曲第8番。
ウィーンフィルの本拠地で録音(パイプオルガンだけ、教会では世界一大きいパイプオルガンが設置されている教会で別録音)
演奏者が、オーケストラだけで、171名、合唱などを含めると最低4-500人(初演1030人)という、超大規模な曲で、ほぼすべてのパートが分離して聴こえることです。
生演奏で見たら、確実にソロが埋もれ、また別録音であるためか、パイプオルガンの音が少々出過ぎですが、フラットで解像度が高いオーディオで聴いて一昨日昇天してました(笑)

DECCAのデジタル録音は、現在1枚所持。
曲は、スッペの軽騎兵序曲、指揮はNHK交響楽団の主席指揮者をしていたこともあり、音の魔術師の異名を持つシャルル・デュトワ。
ややテンポが遅めの演奏ながら、オケの音色が軽く明るいため、爽やかさはピカ1で、スッキリしているのですが。
オーディオに映える録音ではありませんでしたね。

今度から、オーディオの音質チェックは、この録音でしよっと。
音の歯切れの良さは、多分今まで通り、ベースの強いフュージョンやテクノですることでしょう。

332エキストラオ:2009/12/10(木) 22:47:57 ID:qx/cASp60
★最近ね・・小椋桂が いいですね。あれはやっぱり 本人が歌ったほうが・ぴったりの雰囲気だね・・愛燦燦・・あれも美空ひばりだと・うますぎてダメ的な感じですね。

333エキストラオ:2009/12/10(木) 22:59:48 ID:qx/cASp60
★トム・ジョーンズ・・これはいい・・あの明るさはなんだっ・・古きよき時代ですよ。 やっぱり私も古い人間でございますっ・・といえば・鶴田浩二だね・・ああいう・大人の日本人が少なくなったね・森繁久弥氏もなくなってしまったし・・日本人はいなくなったな。知床旅情にしてもだねきみ、いまどき旅情なんつったって・わかるかね・・今時の若者に。旅情と歌はつきものなんだよ。そこにうまい酒があると・・・こりゃいいよね。団塊の世代が歳とって今頃出てきてるけど・ああいうの・やだね・・出てくるんじゃないと・言いたいね・・イメージが堕ちるんだよ。笑いながら他人のような顔して隅っこにいられないのかね・・・あの頃は良かった・・なんてイメージは好きじゃないね・・・

334管理主事:2009/12/11(金) 00:41:04 ID:RF10sDDI0
>>332
トラオさん、小椋佳ネタなら私も多少ですが・・・。

残された憧憬(あこがれ)というアルバムがありますよね。
「野ざらしの駐車場」と「飛べない蝙蝠」「ひときれの青空」など心象風景が歌われているアルバムですが、
なぜか今の私には胸に迫るものがあります。

トラオさんはどうですか?
次回鶴田浩二ネタにも言及しますので、乞うご期待ください。

335エキストラオ:2009/12/11(金) 09:23:06 ID:qx/cASp60
たしかに・・心象風景な訳よね・彼の場合・・私の場合・・旨に迫るというよりも彼の声に惹かれるものがあります。はっきりしない ファジーな発音にその鍵があります。音源によってはそれが顕著でなにを言ってるかわからないくらいの・もやのかかったものもありますが・あれは故意なのであれば・凄いですよ・単なる技術のせいだけではないと考えます。

336エキストラオ:2010/03/07(日) 23:22:22
★鶴田浩二・・・いまはなき・日本人のいい男の見本みたいなひとでした。
私も声が似ているので・カラオケは・もちろん・傷だらけの人生・・・

テープじだいのものから・cdまで揃えてあるが・その歌声もさることながら
映画もまたよかった。もちろん高倉健とともに・一時代を築きあげた功績は
大きい。

337エキストラオ:2010/03/07(日) 23:26:01
★フィギュアの浅田選手の選曲・・ラフマニノフ・・あれがいけなかったね・・ 誰が選曲したんだっ・・・選曲だけでも・キム・ヨナに負けてたね・・・

ったく。

338エキストラオ:2010/03/08(月) 17:33:14
★今日はカラオケに行こうっと・♪

339ぜんまい:2010/03/09(火) 00:13:26
>>338

何を歌った?




340エキストラオ:2010/03/17(水) 10:17:25
★ぜんまい君・・広負に走れ・・と・遺風同道の歌と 漏りが裂き海岸と・ 井上揚水ですわ・・・

341エキストラオ:2010/03/18(木) 09:28:38
★それにしても・・小椋桂はいい歌作っていますね。・・さて聞きながらドライブにでも行くか・・ユーミンのcdも ね。

・・流星・・ たまに聞くと新鮮・・

342ぜんまい:2010/03/18(木) 10:56:27
>>341

お勧めは?




343エキストラオ:2010/03/19(金) 09:37:33
★愛燦燦・

344エキストラオ:2010/03/19(金) 23:37:19
★シクラメンのかほり・・

345ぜんまい:2010/03/20(土) 00:17:37
>>343
>★愛燦燦・

トラオさんは小椋桂の方ですね。

http://www.youtube.com/watch?v=HFpA7lb8SEQ

私はどちらかと言うと、美空ひばりの方かな?

http://www.youtube.com/watch?v=NQSoyv7OECo&amp;feature=related

>>344
>シクラメンのかほり・・

これは良いですね。

http://www.youtube.com/watch?v=0nBKJyDWp34&amp;feature=related

布施明と違った雰囲気ですね。

http://www.youtube.com/watch?v=qWZxmaECWyI&amp;feature=related



346エキストラオ:2010/03/20(土) 09:35:55
★・しおさいの詩・白い一日・カラオケは愛しき日々・

さらば青春は・歌詞が秀逸です。・・・

・・

347ぜんまい:2010/03/21(日) 19:20:47
>>346

>しおさいの詩

http://www.youtube.com/watch?v=Ev-DPoyv5Qk&amp;feature=related

>白い一日

http://www.youtube.com/watch?v=wdWyNGUJ8zs&amp;feature=related

初めて聴きました。



>愛しき日々

http://www.youtube.com/watch?v=JbJ-M7AGN-Y&amp;feature=PlayList&amp;p=974E80ADCEC407A0&amp;index=87

http://www.youtube.com/watch?v=B0tisduxCYU&amp;feature=related

作曲は堀内孝雄ですね。


>さらば青春は・歌詞が秀逸です。・・・

確かに(笑)。爽やかですね。

http://www.youtube.com/watch?v=pccX0l86d7o





348エキストラオ:2010/03/21(日) 21:37:24
★ 白い一日・♪・・『真っ白な陶磁器を眺めては飽きもせず

かといって・触れもせず♪・・・

349はぐれ雲 ◆HHaU7zEjNg:2010/03/22(月) 10:35:27
こんにちは^^

スペクトラムはご存じですか?
イン ザ スペースは痺れますな。
ユーチューブで検索してみてね。

350ぜんまい:2010/03/22(月) 10:43:30
>>349

はぐれ雲さん、お久しぶり〜(笑)!




351エキストラオ:2010/03/22(月) 11:00:53
★はぐれ雲さん・はじめまして・・ようこそようこそ・・♪・・

352はぐれ雲 ◆HHaU7zEjNg:2010/03/22(月) 15:15:30
ぜんまいさん、トラオさん、はじめましてとこんにちは^^
歌の好みはトラオさんと合いそうですw

353エキストラオ:2010/03/22(月) 20:54:38
★そうですか。 それは、よかった。 宜しくね。
十年来・金子由香里聞き続けています。シャンソンもなかなかいいですよ。・・・

354ぜんまい:2010/03/22(月) 22:06:45
>>349

これですね。

http://www.youtube.com/watch?v=A3FkOlBsttw


>>353
>十年来・金子由香里聞き続けています。シャンソンもなかなかいいですよ。・・・

お勧めの曲は?

355エキストラオ:2010/03/26(金) 10:47:56
★逢引きがとくにいいですね・・時はすぎていく・のイントロから・

待ちましょう♪・・・もお奨め・・・ですね。

356エキストラオ:2010/03/27(土) 22:12:40
★・・・翼を下さい・・が・・最近ブレイクしてますな・・・

357ぜんまい:2010/03/28(日) 01:03:13
>>355

逢いびき      http://www.youtube.com/watch?v=srWeFXF-pXQ

時は過ぎてゆく   http://www.youtube.com/watch?v=coiXF-PqgGQ

待ちましょう    http://www.youtube.com/watch?v=59FExqsBw_M&amp;feature=PlayList&amp;p=E50F57D1535701F8&amp;index=16


シャンソンで連想するのは越路吹雪(詳しくは知りません)ですが、金子由香里は初めて聴きました。




358ぜんまい:2010/03/28(日) 01:22:55
>>356
>★・・・翼を下さい・・が・・最近ブレイクしてますな・・・

天使の歌声ですね!

Susan Boyle http://www.youtube.com/watch?v=0gBWiHAbcdc


トラオさんの年代はこちらですか?

赤い鳥    http://www.youtube.com/watch?v=34JsHTl9oFU

紙ふうせん  http://www.youtube.com/watch?v=okkYB53gNqY


もしかしてこっち・・・・・?

http://www.youtube.com/watch?v=Na9sMIVvvTQ




359エキストラオ:2010/03/31(水) 16:25:59
★あちらもこちらもありませんよ・・人間のキャパの問題ですから・・

360エキストラオ:2010/04/01(木) 09:54:24
★つきなみだけど・・美空ひばりの才能は素晴しいですね。その評価は人によって違うと思いますが・皆さんの個人的評価を聞いてみたいですね。♪・・・・

・・

361ぜんまい:2010/04/03(土) 23:15:02
>>360
世代にかかわらず、心に響く歌を歌われていましたね。

私が好きな曲は「川の流れのように」です。

http://www.shugiin.go.jp/itdb_kenpou.nsf/html/kenpou/seikengikai/S210716-i14.htm

362ぜんまい:2010/04/03(土) 23:18:36
>>360
>>361

間違えました。こっちです。「川の流れのように」


http://www.youtube.com/watch?v=3wmIrAFKLs0




363村上 悟 ◆HHaU7zEjNg:2010/04/04(日) 00:45:28
ぜんまいさん、URLをどうも有難う^^

ついでにもう一つこのベースはしびれます。
素人のようですが、すんごいテクニックですよ、プロかな?w

スペクトラムのサンライズです。

http://www.youtube.com/watch?v=tj4GTW0zntU&amp;feature=channel

364京阪電車でいこか ◆AIo1qlmVDI:2010/04/13(火) 22:17:48
>>361
>世代にかかわらず、心に響く歌を歌われていましたね。

はい、僕はこれ。
【襟裳岬】森進一
http://www.youtube.com/watch?v=LTQ-WFHeS14

>>363
スペクトラムは「イ・ンザ・スペース」が懐かしいね。

そのベース、
う〜ん、正直言って、特別上手いテクニックを披露しているとまでは思わないんだけどね(ゴメン)

沖浦氏にも聞いていたでしょ?(笑
ところで確か、彼が“きー坊”(上田正樹氏)と組んでいたって言ってたね。
彼かどうかは知らんけど、H・DOG矢島さんやBORO氏らのミュージシャン仲間には実力者が沢山いましてね。
前述の著名な方はともかく、その中の幾人かの知り合いがいました。
若い頃の話ですがね。
今はその頃の街も離れて、私自身の環境も変わってしまいましたが。

彼が言っていたことが事実か誇張か調べりゃ分かるんですが…。
ま、どうでもいいですね(笑

365京阪いこか ◆AIo1qlmVDI:2010/04/13(火) 23:00:43
このままでは、京阪=オヤジのイメージがつくな(泣

じゃ、新旧織り交ぜお気に入りを。

中島美嘉 【雪の華】
http://musicmovie.blog48.fc2.com/blog-entry-606.html
さかいゆう 【ストーリー】
http://musicmovie.blog48.fc2.com/blog-entry-6748.html
kokua 【Progress】
http://www.youtube.com/watch?v=F-d-0YmRagY&amp;NR=1

特にこれ。歌詞に“何か”を感じれるものがある人はいるかい?
(作詞者の言いたいこととは別に、ね)

そんな苦労人の貴方は励ましの達人だ(笑

コブクロ 【WHITE DAYS】
http://musicmovie.blog48.fc2.com/blog-entry-3755.html

366ぜんまい:2010/04/19(月) 23:07:43
>>365
京阪さん、いつのまに(笑)

中島美嘉 【雪の華】
http://musicmovie.blog48.fc2.com/blog-entry-606.html

この歌は良いですね。




367ぜんまい:2010/04/19(月) 23:28:36
私は昭和の時代に育ったので、昭和の歌の方がどちらかと言えば好きですね。

この歌は小学生になる前に聴いた事があり、小さいながら心に残った歌ですね。

中村雅俊【ふれあい】
http://www.youtube.com/watch?v=MvoHePypVJs




368京阪電車でいこか ◆AIo1qlmVDI:2010/04/21(水) 00:15:35
ドラマが懐かしいですね。

中村雅俊
【いつか街で会ったなら】
http://www.youtube.com/watch?v=fm2_uSUoMf8
【俺たちの旅】
http://www.youtube.com/watch?v=zdk8XN1Yq2Q&amp;feature=relate

369エキストラオ:2010/04/21(水) 10:24:54
★♪ 杉田かおるの 鳥のうた ・・癒されませんかぁ〜♪ いのちがきれいだからでしょうね。 山本ナンダの狙い撃ちは あまり好きじゃないですね。 ねばっこい感じがいやですね。ギャグで使われるなら仕方ないですが・・・   大塚博堂・・おしい人でした。 彼は声が特徴的で、懐かしさを思い出させるような声の質でした。  ええ今でも時々聞きますね。ベントレーに乗せてありますからね。 小椋桂のさらば青春♪かけながら書き込んでますね。右手に高級チョコレート・ひとかけら\500の・を置きながらね・・・

370エキストラオ:2010/04/21(水) 10:39:34
★ それと・カラオケでは相川七瀬の恋心が得意なんだけど・なにか?
 彼女は1975 の 2月16日 生まれなのです。  いいよなぁ〜♪

・・

371京阪電車でいこか ◆AIo1qlmVDI:2010/04/22(木) 20:58:36
ぜんまいさん、
中村雅俊って、“俳優が歌ってる”と思っている人が多いようですが、
実は“歌手が俳優もやっている”…なんですよ。

372ぜんまい:2010/04/22(木) 23:41:09
>>371
京阪さん、こんばんは。

>中村雅俊って、“俳優が歌ってる”と思っている人が多いようですが、
>実は“歌手が俳優もやっている”…なんですよ。

えっ、そうなんですか!?

私が小学生の頃、中村雅俊主演の青春ドラマが結構放送していて、俳優のイメージが強いですね。

私が中学生の時に見てて記憶に残っている中村雅俊主演のドラマが「われら動物家族」。

その主題歌が「心の色」。当初はドラマの挿入歌でしたが、後で主題歌となりました。

http://www.youtube.com/watch?v=6q0N5sq53LI

で、「心の色」が挿入歌の頃の主題歌は「ルージュ」(堀江淳)

http://www.youtube.com/watch?v=ITClBb_k_oQ&amp;feature=related




373ぜんまい:2010/04/23(金) 00:05:10
>>369
>杉田かおるの 鳥のうた ・・癒されませんかぁ〜

最初の頃は清純派で良かったですけど、後は汚れキャラになってしまいましたね・・・・・。

>大塚博堂・・

お勧めは?

>右手に高級チョコレート・ひとかけら\500の・を置きながらね・・・

虫歯に気を付けてね。トラオさんの腹は真っ黒だけど、歯は真っ白なんでしょ(笑)?




374ぜんまい:2010/04/23(金) 00:17:15
>>370
>★ それと・カラオケでは相川七瀬の恋心が得意なんだけど・なにか?

別に(古いネタになったな・・・・・)。

これですね。http://www.youtube.com/watch?v=kiTOnS1HovE

>彼女は1975 の 2月16日 生まれなのです。  いいよなぁ〜♪

会社の後輩と同じ誕生日ですね。




376京阪電車でいこか ◆AIo1qlmVDI:2010/04/24(土) 16:13:37
ところで、音響機器にも昭和の香りがプンプンするものが好きです。

AKAI(アカイ)、SANSUI(サンスイ)、AIWA(アイワ)…
DENON(デノン)は昔「デンオン」と読んでいたんですよ。

NAKAMICHI(ナカミチ)は高級ブランドでした。
今なおTOPブランドのBOSEのスピーカーとの組み合わせには憧れました。

昭和世代としましては、やれPanasonicやSONYよりも思い入れが強いです。
PanasonicよりもTechnics世代ですしね。


耳が悪くなる前は、いろいろと憧れてカタログを漁ったり、電気屋さんに張り付いていましたよ。
見ている(試聴)だけで楽しかったなぁ〜。

377ぜんまい:2010/04/24(土) 22:06:47
>>376
>DENON(デノン)は昔「デンオン」と読んでいたんですよ。

えっ!DENONは今は「デノン」って読んでいるのですか?

私が学生の頃、DENONのコンポを持っていました。そういう事も有って、今でも「デンオン」と読んでしまいますね。




378ぜんまい:2010/04/24(土) 22:27:43
先日、昼食で某ファミレスに入った所、BGMでElvis Presleyの曲がかかっていました。

その中で私の知っている曲が二つ程有りました。

Are You Lonesome Tonight?(今夜はひとりかい?)

http://www.youtube.com/watch?v=edRnjGPJGo0

You Don`t Have to Say You Love Me(この胸のときめきを)

http://www.youtube.com/watch?v=6vx183adJm4




379京阪電車でいこか ◆AIo1qlmVDI:2010/04/25(日) 03:02:16
>>377
ああ〜、やっぱ ぜんまいさんも生粋の昭和人だぁ〜(笑
やっぱ“でんおん”ですよね!

その“でんおん”のコンポ、勿論今でも売っていますし、
見つけたら、SONYやPanasonicよりずっと「欲しいなぁ」ってドキドキします。
性能云々よりも。

残念なのはAIWAの消滅。
カセットテープ再生機の低価格のノウハウには定評があって、庶民ブランドでしたね。

SONYへの吸収合併は、時代の流れについてゆけなかった苦汁の決断でしたが、
もし今も存続していたら、ひょっとしたら今の日本が抱えている「ガラパゴス化」する日本の中で、実は上手く立ち回れたかもしれませんね。

【「ガラパゴス化」する日本】
http://www.nri.co.jp/navi/2008/080213_1.html

自動車メーカーのスズキがインドでトップ級の販売なのは、
現地のニーズにうまく対応できたからです。
けっして“凄い日本”の押し付けではなかったんですね。

380京阪電車でいこか ◆AIo1qlmVDI:2010/04/25(日) 04:02:04
音楽スレで、ちょっと脱線だね(笑

381エキストラオ:2010/04/26(月) 11:26:28
★AIWAは・近所に工場がありましたね・今は別会社になってますが・・
創価学会員が多く勤めていましたね。・・・・・

382京阪電車でいこか ◆AIo1qlmVDI:2010/04/29(木) 22:10:48
斉藤和義 【ずっと好きだった】 http://musicmovie.blog48.fc2.com/blog-entry-7567.html

ビートルズみたいですね。かっこいい!
「ゲットバック」のPVを思い出しました。

383京阪電車でいこか ◆AIo1qlmVDI:2010/04/29(木) 22:37:01
>>382を見て、ゲリラライブ…で思い出して探していたら、
とうとう見つけてしまった!!! 懐かしい。

U2【Where The Streets Have No Name】
http://blogs.yahoo.co.jp/jwmnr809/24679687.html

猛烈にカッコイイ。
もう興奮ものです。

384エキストラオ:2010/04/30(金) 12:08:49
★・・あ・これ知ってますよ。思い出した。やはり日本人じゃまねできない・部分だろ・・・消防隊にしても・ポリスにしても・日本のシチュエーションじゃねぇ・・カッコつかないからね・・・・

385エキストラオ:2010/04/30(金) 12:10:55
★興奮とか感動はしないですがね・・・♪・・ すぐに興奮・感動はしないという・修行が大切ですよ。 詐欺に逢う人の特徴ですからね。ええ・私は・殆んど・無表情ですね。・・

386ぜんまい:2010/04/30(金) 20:08:00
>>385
>★興奮とか感動はしないですがね・・・♪・・ すぐに興奮・感動はしないという・修行が大切ですよ。 詐欺に逢う人の特徴ですからね。ええ・私は・殆んど・無表情ですね。・・


よく言いますね、映画を見て泣いてたくせに(笑)。

もっと素直になりましょう。






387エキストラオ:2010/05/01(土) 10:47:54
★え・なんの話し?   そんな事はありませんよ・・

388ぜんまい:2010/05/01(土) 19:56:53
>>387
>★え・なんの話し?   そんな事はありませんよ・・


そんな事有りましたって(笑)。 


>エキス●ラオ:2009/05/15(金) 13:15:34
>昨日・・余命一ヶ月の花嫁・・見てきましたぁ・・良かった・・泣いてしまいました皆様もどうか見に言ってください。へへへ・・


映画、音楽、芸術等で感動して涙を流すのは良いことだと思いますよ。




389京阪電車でいこか ◆AIo1qlmVDI:2010/05/01(土) 21:49:40
そうそう。
泣きたい時には泣く。これが人間ねっ!

390エキストラオ:2010/05/03(月) 00:53:00
★・・なにかの間違いでしょう。

391エキストラオ:2010/05/17(月) 09:41:04
★美輪明広・・・『よいとまけの唄』・・これを深夜放送で聞いた長距離トラックの運転手が・聞いていて自分の母親の事と重ねてしまい、おもわず号泣してしまったという新聞記事が出ていました。母親の苦労をこの唄によって気付いたという事なのでしょう。when will they over learn. これは 花は何処へ行った・・ジョーン・バエズの歌の一節・
人々はいつになったら〔戦争の愚かさを〕悟るのだろう・・・

・・・・・

393エキストラオ:2010/06/07(月) 07:49:13
★浜口庫之助の  『バラが咲いた』は・マイク牧が歌って大ヒットした歌だった・・・・1967。

・・・世の中の・これからのバブル時代の幕開けの頃・・こういう余裕が あった。ということか・・・

・・

394エキストラオ:2010/06/07(月) 13:00:33
★訂正・・マイク真木でした。

395ぜんまい:2010/06/13(日) 17:27:34
>>393
>★浜口庫之助の  『バラが咲いた』は・マイク牧が歌って大ヒットした歌だった・・・・1967。

私も好きな曲です。この頃のトラオさんは長髪でしたか?

http://www.youtube.com/watch?v=WIfCZXvAR6c




396ぜんまい:2010/06/13(日) 17:39:56
>>391
>when will they over learn. これは 花は何処へ行った・・ジョーン・バエズの歌の一節・


これですね。http://www.youtube.com/watch?v=CKpZ2OceDd0





397エキストラオ:2010/06/13(日) 21:01:40
★そうですね。・・・・いつになったら人間は悟るのだろう・・・

意味の深い 歌ですよ。・・・・・・・

・・・・

398エキストラオ:2010/06/21(月) 12:19:42
★岸洋子の夜明けのうた・・・

朝・目覚めの時にこれを 聞きながらおきるわけだ・・・リラックス
できて・非常に気分爽快。

ある国民宿舎では、全員が朝6時にいきなり・大音量の石狩挽歌が流れて・起されたことがある・・・

・・ありゃ絶対起きられるわな・・・・最初のトランペットで・・



399ぜんまい:2010/06/21(月) 21:42:35
>>398
>岸洋子の夜明けのうた・・・

http://www.youtube.com/watch?v=n2p03Tx9EPs

白黒の映像が時代を感じますね。

朝をテーマにした音楽はマッタリしているけど、徐々にエンジンがかかってきそうな雰囲気ですね。

私が朝の曲で好きなのは、クラッシクですがグリーグの「朝(ペール・ギュント)」です。

http://www.youtube.com/watch?v=Ya5ICVKUERg&amp;feature=related


>大音量の石狩挽歌が流れて・起されたことがある・・・
>・・ありゃ絶対起きられるわな・・・・最初のトランペットで・・

http://www.youtube.com/watch?v=5OzuV105eQE&amp;feature=related

迫力がありますね(笑)。




400エキストラオ:2010/06/22(火) 10:46:50
★ペールギュントね・・持ってますよ。

401ぜんまい:2010/06/23(水) 00:00:37
>>400

ペール・ギュント良いでしょ?

朝のイメージがこれほど浮かんでくる曲は他にないと思います。

私の携帯のアラームはペール・ギュントの「朝」です。




402エキストラオ:2010/06/23(水) 09:46:14
★そりゃ結構ですなぁ〜   私のアラームは toseriの嘆きのセレナーデです。・・・・・

403京阪電車でいこか ◆AIo1qlmVDI:2010/07/03(土) 16:24:09
いつも少しネタが古いんだけど、オッサンゆえご容赦いただきたい(笑

【Salyu - 新しいYES】
http://www.youtube.com/watch?v=P3J8dVlCUtM
http://www.youtube.com/watch?v=QgmM31AMb1g

新しい“YES”を目指している人、
新しい“YES”を探している人、

新しい“YES”は必ず来る。

頑張れ!

404エキストラオ:2010/08/09(月) 10:13:37
★ブラザース・フォーの seven daffodils

♪・・・最近はこういう・昔のフォークソングが・結構 癒しに効果が

あるようですね。  水仙を謳った歌・・かなりありますね。平和とい

う・イメージが其処にはあります。・・・・・

・・・・・

405エキストラオ:2010/08/09(月) 10:22:48
★ぜんまいくんのペールギュントじゃありませんが・・

朝のドライブに・・岸洋子の『夜明けのうた』がいいですね・・

ただし・まだ太陽の昇らないちょっと前がいいようです。しらじらと・

空ける朝の空気に 見事マッチングするんです。・・・・・

岸洋子さんの歌と言えば・・希望・・ですね・・いい歌ですよ。

上品な大人の雰囲気を・もたれた数少ない歌手でした。若くして・

亡くなられ残念ですね。

・・・

406ぜんまい:2010/08/09(月) 21:49:59
>>404
>★ブラザース・フォーの seven daffodils

http://www.youtube.com/watch?v=1i5a2kRqRhY

この歌、どこかで聴いたことが有る!でも、どの機会に聴いたのか思い出せない。


>最近はこういう・昔のフォークソングが・結構 癒しに効果があるようですね。


私もそう思います。





407ぜんまい:2010/08/09(月) 22:03:18
実は私は映画「God Father」が好きで、この「愛のテーマ」が良いなと思っています。

God FatherⅢでマイケルの息子が「愛のテーマ」を歌うシーンがあったのですが、何故かサントラ盤には収録されていませんでした。

そして探した結果、アンディ・ウィリアムスの輸入盤CDで見つけました。

http://www.youtube.com/watch?v=PQBW6G0hSrs


*尾崎紀世彦も日本語で歌っていましたね(笑)。

http://www.youtube.com/watch?v=rliWf1uTkrQ




408ぜんまい:2010/08/09(月) 22:09:23
>>407

映画のシーンでは、マイケルの息子はイタリア語で歌っているのかな?


http://www.youtube.com/watch?v=Ypn6MOI7Mc8&amp;feature=related





409エキストラオ:2010/08/10(火) 08:34:48
★この映画はやはりマーロン・ブランドの魅力でしょう。コルレオーネ家の葛藤って・何処かのファミリーみたく見えませんかねぇ・

・・

410粛々坊:2010/08/10(火) 15:14:25
>>409

>コルレオーネ家の葛藤って・何処かのファミリーみたく見えませんかねぇ・

そうですね〜。私はある寺族の物語を連想いたしましたよ(笑)

達師ファミリーと顕ちゃんファミリーとの確執なんかがいい見本ですね。

411エキストラオ:2010/08/10(火) 20:27:45
★まあ・・一水四見ですね。四悪道にはそのようにも見える・・

ということなんですね。低くてもその人の境涯からはそのようにしか見

えないものですね。ははははは。

・・・・・

412ぜんまい:2010/08/10(火) 23:49:40
>>410
私は阿部ファミリーを連想しました。短気な長男・ソニー=信彰ってとこですか(笑)。






413エキストラオ:2010/08/11(水) 10:04:51
★ははははは・・剃りァ〜結構でんな・・・
ま・それもいいんじゃない・・・しかし少数派ですね・・
世界中の庶民は・センセーのファミリーとダブって御覧になられたそうですね。これは間違い無い事でしょうが・・・

しかし・森ケ崎海岸・・あの歌はいい歌ですね・・法華講の立場から
観ると・100倍よくなりますがね・・

・・・中身はファミリーのドンとは真実・無関係ですけどね・・

ふへっ・・

417怖くて名乗れません<m(__)m>:2010/08/14(土) 23:47:42
★414は、スレッド違いませんか・・移動してください。管理人殿・・

418エキストラオ:2010/08/15(日) 08:54:31
★・・あ・・そ・・

419副管理人Z★:2010/08/15(日) 19:58:19
>>417

414、415、416を移動しました。

420怖くて名乗れません:2010/08/15(日) 22:26:18
★アリガトゴザイマシタ。

421ぜんまい:2010/08/16(月) 09:14:27
>>417
>>420

トラオさんでしょ(笑)?

422エキストラオ:2010/08/16(月) 10:07:45
★いいえ・・おそらく名前のとおりなのでは?

423エキストラオ:2010/08/16(月) 21:28:39
★シャンソンから・・クミコ・の歌・・声の質もいいです・・

シャンソンも時々聞くといいですよね・・大人の音楽ですよね・・

・・今時のちゃらちゃら感が全くありませんからね・・・



424エキストラオ:2010/08/16(月) 21:33:54
★我が麗しき恋ものがたり♪

だったね・たしか・・すぐに買いましたよ・何年前でしたっけか・・

・・

425ぜんまい:2010/08/17(火) 22:10:52
>>422

でも、★←が付いてますよ(笑)。






426ぜんまい:2010/08/17(火) 22:19:53
>>423
>>424

http://www.youtube.com/watch?v=YidOk202Yx8

初めて聴きました。ほんと、大人の歌ですね。

ちなみにクミコの歌で、youtubuの再生回数が一番多かったのがこれ。

http://www.youtube.com/watch?v=4ZF9E_gnYpc





427エキストラオ:2010/08/18(水) 12:05:27
★←最近まねする方が増えてますからね・・〔困〕

428エキストラオ:2010/08/23(月) 15:05:49
★高橋真理子の歌は 全部いいですねえ。

関西創価小学校の最寄駅もカーブの中にあり電車は常に傾いている・らしい・街に合わせ過ぎて路線が曲がってしまったそうだ。
『体曲がれば影斜めなり』とはこの事を言うのであろう。

人生桜を歌った村田英雄さん・・アグネス・チャン・ 島倉千代子さん
等・・何故かこの歌手達の人生は暗くそして重たい。何故だろう。
なんとなくその理由が分って来た今日此の頃である。

特に村田英雄の無法松の一生は名曲であるだけに惜しい人を亡くしたものである。もっと違った人生を歩めたらよかっただろう。

・・・

429ぜんまい:2010/08/24(火) 21:19:57
>>428
>★高橋真理子の歌は 全部いいですねえ。

私の姉もファンですよ。





430エキストラオ:2010/08/25(水) 20:50:53
★あたまを雲の上にぃ〜出しぃ〜♪
    
やっぱり富士は日本一ぃ〜〜〜♪ 日本中の子供に歌わせたいですね

・・日本の歌は本当に素晴しいものです。童謡を聴いて動揺するひとは

居ないと思いますが・・・

・・

431エキストラオ:2010/08/27(金) 10:07:36
★民謡もたまにはいいもんですね。 私は佐渡の相川音頭が好きですね

先ず文句がいい。 ♪『どっと笑ろうて立つ波のぉ〜っと・・

義経が闘いの最中に 馬上より弓を落としてしまうんですね・

焦った義経が取り戻そうとするのだが引き潮が矢よりも早く

敵の平家の船が近づいてきて取ろうとする・寸でのところで義経が

取り返すという情景・・ほっとした義経が波打ち際にもどってくる

それを見ていた・義経勢と平家勢が闘いを忘れてどっと笑ったという

内容で・なんというユーモアに溢れた内容だろうか・・

こういう風情・日本人の心がこの国にはあったのだと・いうことを

我々日本人は忘れてはなりません。この歌とともに踊りがありました

天領・幕府の直轄地の相川にて女人禁制の中で幕府の御偉い方々のもて

なすため・男が踊る相川音頭は・すらりとした男の舞いということもあ

り・見事と言うよりほかに無い。尚当地では大正時代よりこの・踊りを

伝承されていて特に『立浪会』?とかいいますが、どっと笑ろうて立つ

浪のぉ〜・・の立つ波から・名前をとったそうです。

・・・・・日蓮大聖人様にゆかりの地・佐渡の民謡・・・

・・

432エキストラオ:2010/08/28(土) 20:48:17
★千の風になって・・・これはいい歌ですが・いろんな意味で物議をかもしだしましたね・・・

いまの世相に訴えかけた・・また・世間もすんなりと受け入れた面白い曲です。

でも・知り合いの多くが・カラオケでのレパートリーに入れて歌っているのを聞くのも悪くはありませんね。

創価の皆様には・こういう余裕をもっていだたきたいものです。

・・はっはっは・・・・

・・

433エキストラオ:2010/09/05(日) 22:26:12
★今年の紅白・・冠次郎は出れるのか。

434エキストラオ:2010/09/11(土) 15:54:49
★谷啓さん・死去につき・お悔やみ申し上げます。クレージーキャッツの重要なメンバーとして
トロンボーンの名手として・・ダニー・ケイの 名前をもじってつけたという
谷啓といいます。・・・・いや・・惜しいひとを失くしました。・・・

435京阪電車でいこか ◆AIo1qlmVDI:2010/09/11(土) 19:17:22
謹んでご冥福をお祈り致します。残念です。

436粛々坊:2010/09/13(月) 21:12:48
私が最近観た映画では「スイングガールズ」に出演してた。

ご冥福を祈ります。

437エキストラオ:2010/09/22(水) 09:07:28
★クレージーキャッツと言えば、植木等ですね。彼等もメンバーがだんだんと少なくなりましたね。全国民から愛されたグループの存在は大きなものでした。盛者必衰のことわりなれば・ですが・・・

438エキストラオ:2010/09/23(木) 00:14:44
★明日の朝はペールギュントでも聴くか。

・・・

439ぜんまい:2010/09/23(木) 06:17:36
>>438

トラオさん、おはようございます。

目覚めは如何でしたか?





440エキストラオ:2010/09/23(木) 10:52:37
★ぜんまいくん お早うございます。ヘンリック・イプセンはペールギュントに
空想の世界を旅させました。 どこかの組織に非常に似ていますよ。しかし・
年老いてやがてペールギュントは帰ってきますね・・・何処へかはおわかりですよね。
へへへ。

441エキストラオ:2010/09/25(土) 10:32:44
★なんといっても今年の紅白はたのしみですね・

冠次郎は出られるのでしょうか。

それに・最近あの・相良なおみさんが、カムバックというのはうれしい

ニュースです。

///////////////////////////////////////////////////////////////////

442ぜんまい:2010/09/26(日) 07:46:48
>>441
冠ニ郎さんのファンなんですか?

この前、ラジオに出演されていましたよ。面白い方ですね。

ほとんど毎晩、サウナ行っている事が話題になっていました。




443a:2010/09/26(日) 17:01:32
ビック電器.com
9月リニューアルOPEN!!リニューアルOPENを記念いたしまして液晶TVを50000円から販売しています。
9月末までの 限定価格!! Googleで『ビック電器.com』と検索下さい。当店のHPやブログが出てきます!!

444エキストラオ:2010/09/26(日) 22:38:23
★ホントだ・安い液晶テレビ・・わぁ〜〜い・やったぁ〜〜〜♪・・

・・

445粛々坊:2010/09/28(火) 14:55:19
>>444
そういうのにイチイチ反応しなくていいですよ。トラオさん・・・。

ところで!御淫尊は現役だった当時、落語や浪花節が好きだったと伺っています。

御当代は主に何を聴いているのか、興味のあるところですね。トラオさん、御当代の
奥番さんとはツーカーの間柄ですかな?

今後聞いておいてくださいね。

446エキストラオ:2010/09/29(水) 09:05:02
★何を聴いているのかって・・般若心経なんかじゃないのは確かでしょね・・
戸田会長も浪曲すきでしたね・・落語もね・・

AKB48の前田淳子聞いてるようですよ・・チームAが いいですよね・・

・・・

447エキストラオ:2010/10/03(日) 23:11:28
★RED sails in the sunset   

夕陽に赤い帆・・・・・これいいと思いませんか・・

ディズニーシーでも・・・・・

////////////////////////////////////////////////////////////////////

448エキストラオ:2010/10/04(月) 23:46:51
★・・ときどきは・・リチャード・クレーダーマンの『渚のアデリーヌ』

聞くとね・・もともと・清いこころが・もっときれいになりますね。

ひとしきり・クレーダーマンはブームにもなりましたからね・・かっこいい

しね。・・・・

///////////////////////////////////////////////////////////////////

449エキストラオ:2011/01/24(月) 13:22:32

★ラジオ深夜便の歌をきいていたら・

  『夏川りみ』が『愛しい子』〔かなしいぐわ〕と読む・が聞こえてきた・

身心ともに 健全ですこやかな わたしは 素直にこの素晴しい歌に 聞き入り

ました。///////////////////////////////////////////////////////////////

皆様も いかがですか。

450エキストラオ:2011/01/24(月) 15:41:18

★小林幸子の『かあちゃんの子守唄』・・紅白で歌ったものだが・・

 今までの彼女のカラーからは 少し変わってきたという感じがする。

////////////////////////////////////////////////////////////////////

451エキストラオ:2011/01/24(月) 20:33:27
★ ・・・

時どき 別荘へ行く途中車中で聞くのが ロッドスチュアートの 

SAILING です。 ゆったりとした 時の流れ 自由に生きている幸福感

実に 実感できる曲ですね。あの ハスキーな声にも 魅力のひとつだが・

//////////////////////////////////////////////////////////////////////

452エキストラオ:2011/01/24(月) 20:46:32

★今年の紅白は 演歌の惑が削られ・北島三郎がクレームをつけたが

よくぞ言ってくれたと思う。

それに『トイレの神様』だが あれを全部やらせたのは 世論に訴えたいという

元締めの意向がつよくあったからでしょう。それに対して和田アキ子がクレーム

をつけたらしい。 俺たちは削られてんのに・・と・・どこも削るところは

無いんですとのコメントに・私の歌だって削るとこはねぇんだよ・・だって。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////

453エキストラオ:2011/01/27(木) 22:33:57


★ 最近・学会員さんも・ここに書き込む生活の余裕がないようですね。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////

それにしても・・トム・ジョーンズ・・いい声ですね・・

454京阪電車でいこか ◆AIo1qlmVDI:2011/01/28(金) 04:41:02
人の死をもてあそぶ「人間のクズ」のトラオさん。

お前さんがネタふりなんぞ、せんでいい。

煙幕張って、人の死への冒涜をウヤムヤにしようったってそうはいくか、クズ。

455エキストラオ:2011/01/28(金) 16:39:51

・★夏川リミの愛しい子・・いいですよぉーーーー・・・

♪    ♪     ♪

////////////////////////////////////////////////////////////////////

456エキストラオ:2011/01/28(金) 16:48:45


★ここは 京阪君の来る所ではありません。  シッシッ・・

それに神聖な音楽を語るスレッドです。文化の香り高い 高尚な分野

を書き込んでいただきたいものです。 わたしも供にあなたの成長を

祈ってあげます。ロムの方々もどうか・血迷った憤怒の京阪君へ題目

を送ってあげましょう。

//////////////////////////////////////////////////////////////////

457京阪電車でいこか ◆AIo1qlmVDI:2011/01/29(土) 01:48:23
例えばこういう曲。

『人間失格』っていう曲タイトルがお似合いだろ、

人の死をもてあそぶ最低人間のトラオさんには。

458エキストラオ:2011/02/01(火) 15:31:22


★おい・京阪・・ここは神聖な音楽スレッドだよ・・あまりにも場違いな
書き込みは 失礼千万だ・・・・・・しかも人間失格とか死を弄ぶとか・の
オドロオドロしい言葉の羅列は どうなってんだ・こいつの頭は・・・・

 頭破作七分と・日蓮大聖人が仰せですがまさしくその通りだ。

//////////////////////////////////////////////////////////////////

459しげきょん:2011/02/01(火) 20:49:22
人間のくず、てらお

460エキストラオ:2011/02/01(火) 20:58:00


★でも・根拠はありませんね・・・太鼓持ちよ・・テケテンテケテン♪
//////////////////////////////////////////////////////////////////

461しげきょん:2011/02/01(火) 21:03:07
うるさい{にっけんもどき}が

462エキストラオ:2011/02/01(火) 23:34:55

・★おいっ しげっ・・ そこへ座りなさいっ・・・

//////////////////////////////////////////////////////////////////

463しげいょん:2011/02/02(水) 08:34:28
何の権利があって俺や京阪さんを呼び捨てにするの
{にっけんの犬}が出てけよ!掲示版から エキス退陣テラオ退陣

464エキストラオ:2011/02/02(水) 10:07:03

・★うっ・・すまんっ・・ついっ・・・じゃ・『上にあるように・しげいょん
様ぁ〜』でいいでしょうか???  ふへっ・

しげいょん様に 京阪様ぁ〜・・ それだったら・あんたらも『日顕様』と・
言うんだねっ・・

にっけん・と・自分等は言っておきながら自分を呼び捨てにするなってか??
おいっ・しげっ・・わかったな・ 今日から日顕様と言えば・特別にお前を
しげちゃん様と言ってやる。 どうだ・素晴しい『民主的』だろう。

ははははは。

////////////////////////////////////////////////////////////////

465エキストラオ:2011/02/02(水) 10:13:44

・ ★ 日蓮大聖人様はね

『法華経〔御戒壇様を信行の立場〕と申す大凡王の位にて民とも下し鬼畜なんど

と下しても其の過ち有らんやと意を得て宗論すべし』とある。

つまり・私の立場からしげ や京阪などは 民であり 鬼畜にも等しいと思い

言い聞かせても 一行に差し支えないとの日蓮大聖人の御許可があるんだよ。

なっ・・・・ わかったか  しげっ・・・

//////////////////////////////////////////////////////////////////////

466エキストラオ:2011/02/02(水) 20:09:33


★しげちゃん・・どーーでもいいけど・鼻毛が一本飛び出ていますよ。

私には見えた・・・・  もう少し清潔にしないと結婚できませんよ。

///////////////////////////////////////////////////////////////////

467しげきょん:2011/02/03(木) 21:38:52
池田先生と同じく日顕宗から差別受けた万歳
鬼畜は言っている当人と日顕と二人+脳内の小人たちだけ
ちゃんちゃん!

468ぜんまい:2011/03/17(木) 21:25:57
先日、被災者の方々の為に何か出来ることはないか?と考えながら会社から帰る途中、「アンパンマンのマーチ」が車のラジオから聴こえてきました。

歌詞の内容を考えながらよく聴くと感動して涙が出てきました。

そして今日、仕事で移動中にラジオの放送を聴いていると、私と同じような体験をした人がいたようです。

いつもはアンパンマンのテレビ放送を子供と一緒に見ていましたが、今回この歌が皆を勇気づける歌だと実感しました。

http://www.youtube.com/watch?v=BUGh-7Y5kZA


*コメント欄を見ても、私と同じ感想を持った人が沢山います。

469ぜんまい:2011/11/20(日) 00:38:36
Elvis Presley

Are You Lonesome Tonight(日本語タイトル:今夜はひとりかい?)

http://www.youtube.com/watch?v=QrojFR7jM9E






470ぜんまい:2011/11/20(日) 00:43:35
>>469
訂正

Are You Lonesome Tonight  →   Are You Lonesome Tonight?




471ぜんまい:2011/11/21(月) 00:10:17
Elvis Presley

Suspicious Minds

http://www.youtube.com/watch?v=2la8JG9wXMg&amp;feature=related


※通常のスタジオ録音モノより、テンポの良いライブ盤の方が良いですね。




472エキストラオ:2011/11/21(月) 02:04:25
★ひととようの・♪ハナミズキ♪・・・忘年海洋に練習してるんだ♪

473ぜんまい:2011/11/21(月) 21:51:47
ハナミズキ 一青窈

http://www.youtube.com/watch?v=X_406XRTyL4


ハナミズキ 徳永英明 


http://www.youtube.com/watch?v=w9bxyOGTsrI




474首都高バトル01:2011/11/22(火) 19:09:51
>>468
これも、いかがですか?

http:/www.youtube.com/watch?v=EMZ-mkLvqEg&feature=related

475首都高バトル01:2011/11/22(火) 19:12:11
また、やってしもうた。

http://www.youtube.com/watch?v=EMZ-mkLvqEg&amp;feature=related

476ぜんまい:2011/11/26(土) 21:32:09
>>475
元気の出る歌ですね。




477ぜんまい:2011/11/26(土) 21:39:41
George Michael

Careless Whisper

http://www.youtube.com/watch?v=Zu3913sOWLA&amp;feature=related

私が高校生の時に流行りました。




478首都高バトル01:2011/12/03(土) 09:52:54
>>468
アンパンマンの歌は、どれも元気が出ます。

いい歌ですね。

479京阪電車の燈 ◆AIo1qlmVDI:2011/12/03(土) 14:59:42
むかしそういえば、アンパンマンの歌について言及した某ブログがあったなぁ…と思い、
ちょっと検索してみたんで、載せてみます。

まぁ、ちょっとくどい文章だけど言いたいことは分る。
筆者はよく知らない。なんだか問題ある人物との評らしいけどね。

///////////////////////////////////////////////////////////////////
2005/9/24「同苦の心」  
自分の顔を分け与え、正義を貫く子供たちのヒーロー「アンパンマン」。

アンパンマン・マーチは、子供向けのアニメにしては、かなり高度で哲学性に富む詩であり、大人が聞いても思わず聞き入ってしまう普遍性に富んでいる。
アンパンマーチの作詞は、原作者のやなせたかしさん。やなせさんの作詞には名曲「手のひらを太陽に」がある。
正義の味方は弱きを助け強きを挫く伝統があるが、正義のヒーローで“自分の体の一部”を分け与え同苦するヒーローは稀である。
日本一のおせっかい軍団の創価学会婦人部も、困っている人や悩んでいる人に同苦し、あるいは一緒に泣き、あるいは一緒に祈ることは出来ても、“自分の体の一部”を分け与えて同苦することは到底出来ない。

一般的に「同苦」とは、せいぜい相手と一緒に泣いてあげることが精一杯である。
しかしアンパンマンは、相手と一緒に泣くということを遥かに超越し、自分の“体の一部”を切り取り相手に施すという究極の同苦の方途を取る稀代稀な正義のヒーローである。
これは、日蓮仏法の「不軽菩薩」の精神にも「雪山童子」の精神にも通じる究極の正義である。

アンパンマンの正義は究極の優しさの正義である。
優しさが正義であり、強さが優しさである。この正義の定義は、創価学会が掲げる人間主義の究極の姿勢であり、日蓮仏法の信仰者の魂であり、精髄であり、真骨頂である。
優しさが人間を強くし、強さが優しさの第一条件である。
究極の正義は優しさなのである。優しさの表現が誠実さであり、責任感であり、正義感なのである。

『ああ、ああ、アンパンマン、優しい君は。 行け、みんなの夢、守るため』

この歌詞を聞くと、涙がじんわりと滲むのである。
日蓮仏法は、全人類に仏性があると説く。 
超人的な仏を目指す小乗仏教の教えでもなければ、超自然的な神との対話でもない。
人間が人間を尊敬し、人間の善性に対する絶対的な信頼と、人間の生命の嘆きに同苦する強さ、その究極のヒューマニズムは、自分の体の一部を分け与え、驕ることもなければ、見返りも期待しない、喜捨の精神に裏打ちされた、究極の正義こそ、日蓮仏法の王道であり、創価学会の信念である。

誰よりも強く、誰よりも優しい正義のヒーロー、アンパンマン。
少年、少女の原点の憧れのヒーロー、アンパンマン。彼こそ、日蓮大聖人の仏法に通じる正義の中の正義の象徴なのである。(完)

480エキストラオ:2012/01/21(土) 12:22:27
★ぷっ・・・・おいっ・軽犯っ・・ぬぁにが究極のひゅうまにずむだ・・
一番欠落しているのは お前じゃないのか・・・日蓮仏法?? 偉そうにいうんじゃない・・
日蓮仏法なんて言い方は増上慢のなにものでもない・・所詮お前は逆縁で救ってもらう
立場なんだよ・・お前が救う立場とカン違いしてるよな・完璧に・・・・
ぬぁにが見返りも期待しない??? お前ね・・見返りばっかの人生歩んできて
いるだろうが・・過去スレ見れば一目瞭然・・・両舌とも・二枚舌とも・嘘つき
とも射えるよな。

★アンパンマンなんていうものはバーチャルだろうがぁ〜・・

★妄想なんだよ・・・

★ひととようの『ハナミズキ』♪♪♪・・・・いいですね・・ぜんまい君・

481京阪電車の燈 ◆AIo1qlmVDI:2012/01/21(土) 12:52:13

ほ〜ら、トラオっ

自爆したな(笑



お前なぁ、いつも言うとるやろが!

『ちゃんと読め!』って。


上のは引用!!!

俺の言葉とちゃうわい、どアホっ。

482名無し:2012/01/21(土) 15:24:25
>>480
ここは音楽について語る場所ではないのですか?

483エキストラオ:2012/01/21(土) 23:30:56
★ここは音楽を語るスレだよ・・京阪の馬鹿がまた・ドアホと怒鳴りまくってるわ・・・・・
ホントに迷惑な奴だよな・・・・・
★南晴夫のチャンチキおけさ・♪・・あれはよかった・・ 

★ほれ・・わいはこのように・音楽について語れるけど・あのアホンダラは・・
まったく。・・・・

484エキストラオ:2012/01/22(日) 09:05:46
★やまもとしんいっチャンの作詞の歌がもう聞かれへんのはなんとも・寂しいかぎりですなぁ〜〜

485エキストラオ:2012/01/22(日) 09:07:54
★特に・・あれっ?ぜんまい君・・なんだっけか? あ・そうそう・・
★『森が崎海岸』だっけ?か・・・・・
★あれ・・いい 歌だったよな・・・・

486エキストラオ:2012/01/22(日) 09:11:10
★皆さんも起立して国歌を斉唱しましょう。

487京阪電車の燈 ◆AIo1qlmVDI:2012/01/22(日) 09:22:19
>>486
おっ、それには賛成だな。

488ぜんまい:2012/01/23(月) 19:28:05
>>480
>★アンパンマンなんていうものはバーチャルだろうがぁ〜・・
>
>★妄想なんだよ・・・

アンパンマンはね、作者の「やなせたかし」先生の過酷な戦争体験から生まれた作品のようです。

単純に「バーチャル」の言葉で語れるものではありません。

http://matome.naver.jp/odai/2131475673692300601

アンパンマンは確かに空想キャラクターですが、多くの人に愛されいます。

昨年の東北大震災でも多くの方が勇気づけられました。

http://www.youtube.com/watch?v=BUGh-7Y5kZA

※↑コメント欄に注目してください。

むしろ阿部日顕御淫損ゲイ下の「相承話」「夢のお告げ」が妄想じゃないですか?

もう‐そう〔マウサウ〕【妄想】
[名](スル)《古くは「もうぞう」とも》

1 根拠もなくあれこれと想像すること。また、その想像。「―にふける」「愛されていないと―してひとりで苦しむ」

2 仏語。とらわれの心によって、真実でないものを真実であると誤って考えること。また、その誤った考え。妄念。邪念。

3 根拠のないありえない内容であるにもかかわらず確信をもち、事実や論理によって訂正することができない主観的な信念。現実検討能力の障害による精神病の症状として生じるが、気分障害や薬物中毒等でもみられる。内容により誇大妄想・被害妄想などがある。

489ぜんまい:2012/01/23(月) 19:50:23
ここからは純粋に音楽の話題で。

>>480
>★ひととようの『ハナミズキ』♪♪♪・・・・いいですね・・ぜんまい君・

http://www.youtube.com/watch?v=X_406XRTyL4

忘年海(ママ)では練習の成果は出ましたか(笑)?

>>483
>★南晴夫のチャンチキおけさ・♪・・あれはよかった・・

「三波春夫」でしょ(笑)。

http://www.youtube.com/watch?v=E3WJWxR303o

>>485
>★『森が崎海岸』だっけ?か・・・・・
>★あれ・・いい 歌だったよな・・・・

http://www.youtube.com/watch?v=CnjTHls-8Bs

それには同意します。本当にいい歌です。





490エキストラオ:2012/01/24(火) 21:23:24
★あの森ヶ崎海岸は 山本シンちゃんの作詞じゃないとおもうね・・
だってよぉ〜・・あの文体はシンちゃんの文体じゃないって内部でも
大問題になったことあったからねーーー・・

ま・そこが・ほれ・・独裁者の強みなんですがね・・・

491ぜんまい:2012/01/24(火) 22:46:35
>>490
>内部でも大問題になったことあったからねーーー・・

そうですね。阿部日顕御淫損ゲイ下の「相承疑惑」については30年以上たっっているのに、

いまだに大問題ですよね。

※クラッシクでも楽しんでください↓

http://www.youtube.com/watch?v=AP7rPqjYQcU





494エキストラオ:2012/01/29(日) 00:09:43
★この前の紅白はよかった・・・・・特に北島三郎・・・
★和田アキ子・キライ・・・

495エキストラオ:2012/01/29(日) 09:42:54
★akb48最高っ・・ス。

496エキストラオ:2012/01/31(火) 01:23:36
★杉田かおるの『鳥の歌』あれいいですよねー・・・なんつっても・非学会系というのがいいね・・

497エキストラオ:2012/02/01(水) 22:54:02
★おいっ・・ゴキブリオヤジ・・・挨拶に来なさい。
★軽犯っ・・少しは恥というものを学ぶんだな・・・

498エキストラオ:2012/02/01(水) 22:55:49
★あ・・・音楽についてだね・・・えーーーーっと・・・

★中山晋平と・野口雨情のコンビは素晴しかった・・・・♪・・・

499エキストラオ:2012/02/02(木) 11:33:59
★学会歌??そんなのもあったな〜・・昔・・昔は・・もう知ってる人もいなくなっちまって・・

うううううっ・・・・

500ぜんまい:2012/02/02(木) 13:41:23
>>499

三日前の事は忘れているんでしょ。





501エキストラオ:2012/02/02(木) 16:27:13
★いや・・・今朝の食事も忘れてますわ・・・ぜんまい君と同じですよ・
はははははははは・・・・・・

504引きこもり君 ◆HHaU7zEjNg:2012/05/14(月) 05:31:55
l-)ジー

この二人の会話おもろいな・・・・・

l)ササッ

505ここは:2012/06/25(月) 22:38:56
★やっぱり おかしい・・・

506ぜんまい:2012/06/26(火) 11:36:22
>>505

久しぶりですね(笑)






507名無しの権兵衛:2012/07/03(火) 22:13:15
>>501
音楽に関係無いことは書き込みしないで下さい。

508エキストラオ:2012/07/25(水) 00:03:19
★あ・・・間違って 違うスレに書き込んだわ・・

509名無しの権兵衛:2012/08/02(木) 06:24:20
>>508
確信犯でしょう。

512ぜんまい:2012/08/14(火) 22:24:35
トラオさん、大変です! 日蓮正宗信徒が法論で大敗北しました!!(笑)


http://www.youtube.com/watch?nomobile=1&amp;v=d8sEyecHbmI






520ぜんまい:2012/08/27(月) 22:48:58
スレ違いでしたね。ここは「音楽について語ろう」です。

静かな音楽をどうぞ。


http://www.youtube.com/watch?v=p_hNlOKbZjc&amp;feature=plcp




523エキストラオ:2012/08/28(火) 23:47:11
http://youtu.be/WnnhNa4pcnU

★♪♪♪・・わたしは今どこに在るのぉ♪〜  みんな知ってる病院さぁ〜

524怖くて名乗れません<m(__)m>:2012/08/29(水) 17:50:14
エキストラオという人はアホでつか?

531エキストラオ:2012/10/10(水) 13:08:49
★いいえ・こだまでしょうか。
怖くて名乗れませんさん・・名前は卑怯者のような名前なので・もっと堂々とした名前に変更してはどうでしょうか。

532エキストラオ:2012/12/18(火) 21:36:06
http://youtu.be/55EjDYHlMHc
★親孝行しなさい・・・ぜんまいくん・・・ほれほれ・・

534エキステラオ:2013/12/18(水) 12:59:42
★きょうはぼーねんかいなんだ・・・で・・・二次会はカラオケになるだろう

・・・で・・・なにを歌うかだが・・・

やはり『センセーセンセーそれはセンセー』 森昌子のあれだな・・

それから『月光仮面』・・♪・・最初に『ウワッハッハッハッハッーー』

と・・月光仮面の笑い声からイントロが入るんだよね・・

535エキストラオ:2014/01/28(火) 19:50:24
★こんばんわ。 ぜんまいくん・・・どーーかね・・元気かな・・

536エキストラオ:2014/01/28(火) 19:51:12
★せんせーは元気かな・

537ぜんまい:2014/02/06(木) 23:30:08
トラオさん、お久しぶりです。元気にしてますか?

538名無し:2014/03/15(土) 21:36:35
トラトラトラ。

539エキストラオ:2014/05/22(木) 13:28:48
★いやーー・久しぶりだねぇ〜・・・集団的自衛権もたないのは、いまや
スイスくらいだというのに、不戦を標榜してきた創価も いよいよ試金石
踏まされる事になったね・・

当のセンセは植物になってるし、いや・むしろ・そのほうがやりやすいという幹部も
多いしね・・・

中国もセンセから 多大な貢物で 勲章くらいで 大儲けしてきたのにもう
限界だと見限ったようだし・・・・いや・ありゃー一体なんだったんだろ。

540名無し:2014/06/18(水) 18:44:26
>>539
音楽に関係が無い。

541エキストラオ:2014/06/24(火) 23:55:58
★いや・・最期まで聞きたまえ・・・せぇ〜んせ が 生命維持装置まで言う
自民党に 結局は飲み込まれたというのがもっぱらの世評・・・

つまりせぇ〜ンせは『千の風邪になって何処かへ吹き飛んだのだろう』か?
千の風邪になって・・♪♪ わたしはもうここにはいません・・を・・・・
辛くも暴露しちまったってことなんだろう。

しかし  千の風邪になって・・・は いい歌ですわなあぁ〜・・・

542沖裏:2014/06/28(土) 15:27:43
>>541
こじつけだ。
何でも話を先生に持って行きたくてたまらないんだ。

543エキストラオ:2014/06/30(月) 22:25:12
★いいんだよ・・こじつけで・・・ね・・・・論より証拠なんだよ・・

もう先生はいないんだよ・・ね・・そこんとこ理解しようよね・・

植物になられた先生が居る・・ただ・・それだけだろ・・・

だからね・・ 茶化してみたって・なんの価値もない・つまり無価値の

先生なんか・誰が相手にすんのっ???・・・ね・・・そうでしょ・・

蜃気楼はもう消えたんだよ・・・・

544エキストラオ:2014/07/09(水) 23:14:05
★ちっちっちっ・・・なんでもせんせえにか。 ふっ・・・・

なんか虚しさ感じるとこだねー・・ここは。

545エキストラオ:2015/01/20(火) 20:08:54
★しかし・・・そぉ〜かの 存在価値ってなんかさぁ〜・・なくなっちまったみたいだわなーー

・・・・・・・・

546エキストラオ:2018/11/12(月) 11:33:06
こんにちわ。

547エキストラオ:2019/03/02(土) 14:30:45
★しかし 池田せんせの話題は巷でも消え失せました。ここの住人たちはどう思っているのだろうか。
まさか お元気で執筆中とは思っていないだろうね。アタシは超元気でっさぁ〜。
生きてはいませんよ。暗黙の沈黙の了解ってやつでしょ。にっけん上人より 長生きしたという時点まで封印しておく魂胆なのは誰が考えても見え見えでしょ。
しかし。あわれよのぉ〜

548エキストラオ:2019/07/14(日) 10:16:39
☆ここの住人は死に絶えてしまったのでしょうか。


なぁ〜む〜





新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板