レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
能力作って調整して控え室(倉庫)に送るスレ
-
たてたっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっった
-
体力消費であらゆるアイテム使えますよ能力になってないか
-
別にアイテムくらいだったら問題なくないか。 魔力が少ないから作れる種類にも限度があるだろうし。
機械は問題有りだと思い始めてきた。
-
できることが広すぎて逆に困る
被りも心当たりがあったもんで見てみたら
マフラーが武器になる能力と被っとるかも知らん
向こうが「マフラーで作れる形状」が条件だから
「形状自由だけど首に括ってなくちゃいけない」が条件だったら外套が活かせていいのではと思う
-
マフラー見たことあったな… これでどうだろう
【闇色外套】
人間と吸血鬼のハーフ。体が頑丈で身体能力も高いが、純血には劣る。
潜在魔力が少ないため、それを補うために「宵闇の外套」という魔具を着用している。
常に首元に括っている必要があるが、魔力を注ぎ込むとその量に応じて形状を変化させることが出来る。
硬化、重量の増減なども可能。
変化を解くと魔力が持ち主に還元されるという特徴があるが、銃器や電気の放出など力が拡散される物
になってしまうと、弾丸や電気の代わりに魔力が消費されてしまう。
-
書き直し忘れ
【闇色外套】
人間と吸血鬼のハーフ。体が頑丈で身体能力も高いが、純血には劣る。
潜在魔力が少ないため、それを補うために「宵闇の外套」という魔具を着用している。
魔力を注ぎ込むとその量に応じて形状を変化させ、武器にも防具にも機械にもなることが出来る。
機構が複雑になる程使用魔力も多くなる。
変化を解くと魔力が持ち主に還元されるという特徴がある。
-
マフラー云々以前にマントの能力って結構あるから被ってるのは気にするなよ
-
俺はもう変更すべき点はないと思うぞ
-
何でも武器使える超人身体能力にも見なくもない
-
確かに。 倉庫入りはやめた方がいいかな。
-
スペック的には並も良いとこだろ…
-
まあ自作能力が増えてインフレしてるから
このくらいなら倉庫に入れても大丈夫かと
-
俺が思うに種族吸血鬼(またはハーフ)=高身体能力ではないのではないか?
と言おうとしたが高いと既に書かれていた
身体能力パンピーな吸血鬼やったらアカンのか……
-
パンピーな吸血鬼は倉庫にあった気がする
-
実質身体能力なんて決められてても弱くするんなら叩かれないだろ
-
これ吸血鬼の意味あんまりなくね
-
【三手神技】
この能力者は、大量の黒い粒子を操る
この粒子は、能力者の意思によって様々な形態を取るが、全て「手」である
五本指でもカニバサミでも三本鉤爪でもいいが、とにかく「手」である
また、動かない面、もしくは能力者本人に根ざして生えてくる格好でないと手になれない
パワーは一本だけでも数百本作り出しても合計で三人力である
当然数を増やすほど一つ当たりのサイズ、パワーは小さくなる
防御に関しては、粒子を身代わりに吹き飛ばさせる事でエネルギーを吸収する方法をとる
全ての粒子を費やせば、砲弾くらいは止める
吹き飛んだ粒子は自分から帰ってくるものの、その速度は速いとは言えない
帰ってくるまでは粒子は制御不能である
また、刃物相手にも脆くも崩れ去ってしまう事が多い
-
チート能力考えた
【属性統制】
この能力者は、自らの背後に虹色の柔らかい板を召喚できる
この板は自由に動かせるが、柔らかいため物理攻撃を防ぐことはできない
しかし、この板に属性攻撃を加えると、それがどんな属性であっても吸収し無効化する
さらにこの板は変幻自在で、一瞬でどんな形の武器にでも変化する
板から飛び道具を放出する事もできるし、刀にして何かを切る事も可能
そして変化した武器には一つの属性をつける事ができる
一応どんな属性にもなるが、外から吸収していない属性では高威力な攻撃はできない
吸収した属性の攻撃は元の分も合わさって常に相手以上の威力を出せる
ただ、この板には物理攻撃によって破壊されても再生できないという欠点がある
破壊されると属性を一つ失い、失った属性は防ぐ事も使う事もできなくなる
(失う属性はロール中に自分で決める)
-
>>729
打撃は衝撃属性か無属性
銃撃は鉄属性だと認識していたのでどうあっても破壊できないな
ぶっちゃけ“属性”を付ければ何であっても属性付けられる訳だし
-
>>730
じゃあ炎とかの属性を纏っていない物理攻撃なら大抵効く
打撃、銃撃、斬撃、その他無属性なら壊れる設定にしよう
壊れやすくても使用者が思いつく全属性が飛ばないと能力消えないし
てか使用する人も多少自重するはずだと思う
-
水とか氷の礫とか氷柱とかはどうなの?
-
なら良いんでない?
前に時属性とか言ってた人が居たような気がするが考えない方向で
-
>>732
水も氷も属性を持った攻撃だから吸収される
氷ぶつける系は溶かせば水属性として吸収
板の中では氷属性は水属性の一部ってことで
-
でも圧縮した水とか物理じゃね?
それならそこいらの木とか自分で投げて木属性とかそれこそ鉄属性もまかり通りそう
-
>>735
固形の鉄、木、氷などは物理攻撃とみなす(鉄は液体状態でも物理とみなす)
液体やエネルギーの炎、水、闇、光(レーザーとかも)、毒などは属性攻撃とみなす
てか最初から吸収できる属性決めたほうがいいのかな?
-
すまん他の掲示板で使ってる名前表示されちまった
-
んんwwwwwwwww
-
その方がいいんじゃないですかなwwwwww
-
>>738
すまん忘れてくれ
ちょっとおふざけでやってる掲示板のアレだから・・・
まじ忘れといてくれ
-
ヤーティスト
-
私の忍者Lvは53万ですよ、キリッ
-
(論者)
-
邪王炎殺黒龍波
-
雑談スレでやれ
-
しりとりスレかと思った
-
マイナスでしかない能力を作ったがちょっと、長いかな?
【過喪失】
肉体が消失するだけの能力
本人が“失敗、ミス”したと認識した時に強制発動
失敗の大きさに応じて体積が消失する
例えば箸を置き忘れた程度なら腕一本で済むが、過失による殺人なら肉体が完全に消滅する
当然ながら、消失する部位によっては出血死もありえる
ただ一つの失敗が死に繋がるどうしようもない能力
代わりというべきか能力以外の部分が凄まじい
例えば身体能力は素で人外や強化状態の能力者と互角に渡り合え、力自慢の相手にも引けを取らない
集中力も高く、完全に集中できれば相手の筋肉や瞳の動き・呼吸のリズム・心音等から次の行動を予測可能
予測しなくとも、光以下の速度であるのなら何であっても視認できる(動ける訳ではなく、視認できるだけ)
精神面に関してはロール次第
-
殺人で消滅なのに箸置き忘れた程度で腕一本てw
-
もっと「能力以外の部分」を強くしてもいいんじゃないかと思う最近のインフレ
>>748
腕一本…戦闘なら真剣白羽取り失敗したとか、日常なら大事な商談の朝に寝坊したとかかなっと思った
-
失敗と認識できていなければ別に消失しませんの事よ
完全消滅しなくてもだいたい死ぬし、こんなもんでないかなーっと
能力の以外の部分強化は……
・素の身体能力を強化 ・格闘技
・臭いによる追跡や判別 ・聴覚と声による音波ソナー
・学観察力による能力看破 ・学習能力による技術吸収
・直感(第六感)
ぐらいか……最後のは能力だと思わないでもない
-
>>750
最後って言うか殆ど全部その箇条書き1個1個でそういう能力見た事あるわってレベルだが…
能力看破と技術吸収は要らない気がする。能力看破って基本的にキャラがちゃんとしてないと説得力無い訳で
使い手の上手いキャラ回しとロールが無いと、設定だけじゃ胡散臭くなるからさ
新人の人とかの事を考えると、それを入れちゃうと無理にその設定を出されると相手から見て御都合に見えたりしそう
-
候補的にパッと思いついたやつなだけで全部を搭載する気はない
とりあえず>>750の下3つは除外
でも、他に思い付くのは暗器か初期装備を充実させるぐらいなんだよな
格闘技は詳しくないと出来ないし……北斗神拳とかは却下で
殴るより若干威力低めの拳圧を飛ばしたり、最大火力で天を割るレベルとか
光る風を追い越したりする瞬脚とか
-
某ヒゲのボスイメージ
【鍛冶鉄槌】
鉄槌で何かを叩く事で、それを素材に様々な武器生命体を創る能力
武器生命体のデザインは武器をモチーフにしていれば自由
手足がなくともは宙に浮いて行動するのあまり気にしなくていい
本人は巨大な鉄槌とそれを軽々と振り回せる怪力をもつが、鉄槌を出しているときの移動力は皆無と言って良い
《武器生命体》
金属+武器を造る工程で必要なものに関する魔法を扱える
即ち、金属を溶かす炎属性
形を整える衝撃属性、熱を冷ます水属性
ドリルなど武器によっては雷属性も扱える
威力は平均して低いが、一属性に特化して造る事で火力が跳ね上がる
身体能力や耐久力などは、鉄槌で叩いた回数が多いほど高くなる
一回で造ったのだと小学生のワンパンで死ぬ程はかない
-
叩く暇とかあるのか
-
地面、壁、建物でも何でも良いから、鉄槌でぶん殴れば良いだけの話
魔法の方は回数に影響されないからゆゆうだと思うが
回数欲しい場合は適当に雑魚作って魔法で時間稼ぎ、その間に叩きまくれば良いと思う
-
マニアック過ぎていらんけど
-
あ そう
-
例のヴァイア艦でひとつ
【回転衝角】
全長2メートルの、注射器のような形状をしたドリル<回転衝角>を召喚し、操る能力。
回転衝角は高い強度と貫通力を誇り、猛スピードで敵に直進する吶喊(とっかん)攻撃を得意とする。
が、その反面、方向転換にはかなり時間が掛かる。
能力者の身体能力は普通。
どうすかね
-
この能力をいい感じに弱体化させたいから案をくれ
【殴打光弾】
叩いた物体をその方向へ高速で飛ばす能力
スピードは叩いた強さに比例する
例えばトンと叩くだけでなかなかの速度が出るが、生物に対して効果はない
-
スピード制限か質量制限が無難では?
-
よっしゃサンクス
【殴打光弾】
叩いた物体をその方向へ高速で飛ばす能力
スピードは叩いた強さと重さに比例する
強ければ強いほど、軽ければ軽いほどスピードは増す
生物に対して効果はない
-
善人ロールが闊歩する昨今、こんな能力はどうでしょ。
【撃鉄爆惨】トリガーボム
発動すると、胸に小さな爆弾が出現する能力。本人では外せず、他人に取ってもらう必要がある。
この爆弾は起動すると半径数100km内の人間の脳内にアラートとこの能力者の居場所を伝える。
また、能力者を守るセキュリティが同時に起動、半透明の板状のバリアや、セントリーガンのような
固定砲台が召喚され、爆弾の発動を守る。
爆発の威力は約50m内の物質が完全消滅するという極悪な物。
解除するには本人から爆弾を外せばいい。それだけで爆弾は解除。無害化する。
発動の条件は実はよくわかっていない。 物理的衝撃か、精神的変化か、それとも能力者の意思か。
-
【真実法理】オールトゥルース
能力者が放つものに、嘘は存在しなくなる。
無数のフェイントは全て本命の一撃になり、嘘を吐けばその通りに事実が変わる。
それがそう言ったのなら、豚は二足で歩き、死者は蘇り、人は空を飛ぶ。
弱点は、実は能力者が認識した他人の嘘にも能力の効果が及ぶ事。
また、自由意志での解除がきかない。
-
最近アニメをやってるらしいですね ゲームもPS3で出るとか
【幽紋灯台】
この能力者は自身の精神を具現化した白熱電球ボール球の電気スタンドを操って戦う
この電気スタンドは自身の精神の写し身のため電気スタンドに危害が加わると自身の肉体にも損傷を伴う 具体的には電球部分が顔面である
この電気スタンドは能力者と密接に繋がっているため半径5メートルより離れた場所まで動くことが出来ない
この電気スタンドは曲げる部分が本来の電気スタンドよりも強化されており 体を跳ねるようにしてはるか上空へ跳躍する事が出来る だが高度限界5メートル
この電気スタンドは白熱灯の明かりをレーザーのように照射する事が出来る 鉄に焦げ後を生み出す威力
身体能力 電気スタンド:跳躍力に優れる
本人:全身全霊で防衛行動を取れば能力者の猛攻を凌げなくも無い
-
【無法剥手】
この能力者の左手の皮は全て剥けており、不浄の神が宿っている
この左手で触ったものは能力者の指示通りに動くようになる(物質であればなんでも)
燃えろと言えば燃え、破裂しろといえば破裂する
また、その物質が生き物ではない場合は「相手に向かって飛んでいけ」などの指示も可能
ただこれは言い終わるまでに左手から物質が離れると無効化するし、能力者には左手で触った部分にしか効果がない
そしてこの能力の最大の弱点は左手の皮が剥けていることである
肉が剥き出しのため、何かに触ればとんでもなく痛いし、攻撃されたらしばらくのた打ち回るだろう
そのためこの能力の使用は50回が限度である それ以上使えば激痛で気絶してしまう
(名前欄に残り使用回数を書いておくとわかりやすいだろう)
初期装備:ホムセンで買える程度の装備を3つ(ナイフ、トンカチなど)
身体能力:平均的な男子高校生 左手が普通よりちょっと大きい 痛み耐性がやや強い
-
時間系考えたら劣化天国になった
【加速世界】
生物以外の時を加速させる能力
意識的にON/OFF切り替えなければならない
意識を持つ生物に効果はないが、意識をもたない物全てに効果を及ぼす
石を投げたり落とせば弾丸級の速度となり、傷から滲む血液は瞬く間に瘡蓋となる
それが重傷ともなれば撿撿
加速の能力自体に限界はないが、能力を持つ本人には限界が存在する
ただでさえ広範囲に及ぶ力であるため、体力や精神力の消耗が激しい
何も考えずに度を越した加速をすれば凄まじい負荷により意識が飛ぶ
OFFに出来ないまま意識が飛んでも死ぬまで持続する上、能力の対象になるので確実に脳死する
-
お前ら他の人が先に投下してて意見がまだ来てない時はちょっとくらい自重しろよ
-
>>768
そんなレスするくらいなら意見出せばいいのに
>>762
条件を設定するべきだと思う
50mは、コンセプトから考えて規模が小さく感じる
>>763
元ネタ通りチート
倉庫向けではないと思う
>>765
「スタンド」や「幽紋」などの、直接的な元ネタ要素はいかがなものか
>>766
痛そう
何で剥けてるの
不浄の神の要素が無い
使うとムケてくとかどうだろうか
>>767
広範囲すぎる
絡み相手以外にまで及ぶような能力はどうかと思う
というか、まんまってどうかと思う
-
>>769
お前なんか偉そうだな
-
別に直接的な元ネタ能力倉庫にあるだろ
まんま一方通行な奴とか。スタンドくらい今更だと思うわ
-
>>769
あんまり規模を大きくしすぎると、ほかのロールしてる人に迷惑かけちゃうかな、と思って。
【撃鉄爆惨】トリガーボム
発動すると、胸に小さな爆弾が出現する能力。本人では外せず、他人に取ってもらう必要がある。
この爆弾は起動すると数100m内の人間の脳内にアラートとこの能力者の居場所を伝える。
また、能力者を守るセキュリティが同時に起動、半透明の板状のバリアや、セントリーガンのような
固定砲台が召喚され、爆弾の発動を守る。
爆発の威力は約50m内の物質が完全消滅するという極悪な物。
解除するには本人から爆弾を外せばいい。それだけで爆弾は解除。無害化する。
発動の条件は実はよくわかっていない。 物理的衝撃か、精神的変化か、それとも能力者の意思か。
-
まあ何100mでも時間が加速しようとも基本的に絡んでこない限り影響は受けないから大丈夫だよ
昔からそうだもん。ビルが倒れたり町中で爆破騒ぎが起きたりしても絡んでない人までダメージや影響受けるケースは少ない
その辺は御都合主義で
-
>>769
気付いたらそうなっていただけでござるよ
意識してたら物質に干渉できる精神体を追加しているでござる
というか時間の加速とかはどれも似たようなものになるのではないか?
対象を絞ると残念というか強化系や風で飛ばす能力でいいじゃん、ってなるし
少なくとも俺の発想ではこうなる
あと絡み相手か絡みに来る人以外は普通にスルーすれば良いだけでないのか?
時空がズレたりパラレルワールドが発生するのはよくある事
-
【悪意ノ形】
殺意や憎悪などの、負の感情を増幅させる呪いのネックレスを作り出すことが出来る能力。
このネックレスを付けられた者は負の感情に心を支配され、手近の人間を殺害したい欲求に駆られる。
能力者の精神力が強ければ完全に支配されることはなく、ネックレスを外すことが出来れば
呪いからは逃れられる。ネックレスはこの能力者を殺すことで完全に消滅する。
この能力者は初めて目を合わせた者の動きを数秒とめることが出来る。
-
大抵空気を読んでくれるとは思うけどこの説明だとすぐに外されないか?
ネックレスを付けたことを気付かれにくくするのも面白そう
-
>>769
使用回数無限ならチートすぎるし
だんだん剥けてくるだと「傷を布でふさいだ!」
とかいって使用回数伸びそうだから最初から剥けていることにした
あと左手といえば不浄でしょう(イスラム的な意味で)
-
恋人だろ
-
面白そうな能力考えたけどどうだろうか
【須磨跡不穏】スマートフォン
この能力者は天界の英知を結集させて作った神器「須磨跡不穏」を持ち、自由に使える
林檎の神とその使いが持っていた「愛翻」が主流のようだが、天界では他の種類を使うものもいる
天界の金属を使っているので結構丈夫だが、高威力な攻撃や闇属性の攻撃では壊れてしまうこともある
その動力は人間界でいう電気でも、蒸気でもない天界産の謎のエネルギーである
普段は天界エネルギーが100%溜まっていて、以下の行動ですこしづつ減っていき、0%になったら使用不能となる
(天界説明書には、名前欄に%表示をするべしと添えられている)
・能力者の居場所を感知させる 5%
・写真を撮った相手の戦闘力と能力についてのぼんやりとした解説を出す 10%
・音楽を周囲に聞かせ、気持ちを沈めたり体力を削れる(効果に個人差あり) 15%
(自分に聞かせて気分を高めたり身体能力を向上させたりも出来る)
・天界の通信設備「沙不有(サファリ)」とアクセスしてホムセンで買える程度の装備を5点まで呼び寄せる 20%
・エネルギーを凝縮した弾丸を放出する(威力はコンクリートを貫くほど) 25%
・エネルギーを凝(ry刃渡り調整可能のライトセーバーを出す(切味バツグンで高熱) 刃渡り1cmにつき1%
・エネ(ryの大きさ自由の盾が出せる 大きさ10cm2につき1%
・フラッシュで目くらまし出来る 20%
(天界説明書曰く、他の機能を思いついたら天界で順次追加できるが、周りとの相談でちゃんと消費%を決めるべし)
一応0%になった時のために予備バッテリーがあるが、回復は徐々に(1レス1%づつ)なので注意
身体能力は一般的な中学生〜成人 初期装備 須磨跡不穏×1 予備バッテリー×1
-
>>778
ガチな戦闘ロールしたらあっという間にエネルギー切れになりそうだな…
バッテリーも1レス1%だと焼け石に水って感じがする
まあ色んな事ができるのは確かだけど
-
>>780
やっぱバッテリー回復率上げたほうがいいかね?
1レス5%くらいには
-
%面倒くさくね
もうちょっとわかり易さが欲しい
-
例えばライトセーバーとか光弾とかは「光エネルギー使用」で統一して、
「○レスの間、光エネルギーを使用して攻撃が出来る。○レス経過するとバッテリーが50%減る」
とかにしたら分かりやすいんじゃね?
あと回復量も、一レス10%ぐらいでもいいかも
-
「めんどくさいからパス」って言われると思います!
-
ついでに俺のにも意見いただけませんか
【空断八鰭】
全長2mのキャノンと、それに付着した8つの小型フィン(ヒレ状機械)を召喚する能力。
フィンには重力制御能力があり、キャノンから分離させて敵を取り囲むことで、敵を重力断層の中に閉じ込め、動きを封じることができる。
8つのフィン全てを使えば、敵の動きをほぼ完全に止められる。動けなくなった敵をキャノンで撃ち抜くのが主な戦法。
だが、キャノンの再装填には2レスかかるので、かわされると完全に無防備になる。
またフィンは物理的な衝撃に弱く、強力な攻撃を受けてしまえば、機能停止することもある。
能力者の身体能力は普通。
-
読み方わからん
たまに見るけど
読み方わからない能力来ると
なんかテンション下がる
あと、機械的過ぎて能力者じゃない
身体能力表記する意味すらない
-
鰭は「ひれ」と読みます
とりあえずフィンとキャノンを操る能力ってことで一つ
【空断八鰭】
全長2mのキャノンと、それに付着した8つの小型フィン(ヒレ状機械)を召喚し、操る能力。
フィンには重力制御能力があり、キャノンから分離させて敵を取り囲むことで、物体や敵を重力断層の中に閉じ込め、動きを封じることができる。
8つのフィン全てを使えば、敵の動きをほぼ完全に止められる。動けなくなった敵をキャノンで撃ち抜くのが主な戦法。
だが、キャノンの再装填には2レスかかるので、かわされると完全に無防備になる。
またフィンは物理的な衝撃に弱く、強力な攻撃を受けてしまえば、機能停止することもある。
フィンを動かせるスピードは、そこまで速くはない。
-
>>785
重力断層発生させてる状態のフィンを内側から破壊する事は可能?
重力を無視できる攻撃(霊体とか)以外は全部潰されそうな気がするけども
機械の召喚も能力の一部、好みの問題
身体能力表記は武器なしで無双しないためだろjk
名前に関しては俺も読めない
-
>>788 なるほど……考えてみたらずっと動き封じられたら勝ち目ないな
とりあえず、こちらの攻撃時には重力断層を解除しなきゃいけないようにしてみた
【空断八鰭】(くうだんはっき)
全長2mのキャノンと、それに付着した8つの小型フィン(ヒレ状機械)を召喚し、操る能力。
フィンには重力制御能力があり、キャノンから分離させて物体や敵を取り囲むことで、重力断層の中に閉じ込め、動きを封じることができる。
8つのフィン全てを使えば、動きをほぼ完全に止められる。動けなくなった所をキャノンで撃ち抜くのが主な戦法。
ただし、重力断層発生中は、こちらのキャノンも通じないので、キャノンを撃つ瞬間だけ、重力断層を解除する必要がある。
また、キャノンの再装填には2レスかかるので、かわされると完全に無防備になる。
8つのフィンは、全て精密に同時に操ることができるが、反面そこまで速くは動かせない。
フィンは物理的な衝撃に弱く、強力な攻撃を受けてしまえば、機能停止することもある。
能力者の身体能力は普通。
-
ヒレちゃうんかいwww
-
ヒント:音読み
-
光と闇が合わさって強化されるのは遊戯王とメドローアの影響
【闇染黒葉】
闇に染める能力
自身の触れている空間を闇に染め上げる
闇に染まった部分は自身が支配する空間へと変化
闇を直接物質化させたり、闇の空間に穴を開けたり発想次第
また、他者に直接触れた時、対象の性質に闇を混ぜる事が可能
精神に影響が出るという訳ではなく、能力に闇属性と威力がプラスされる
例えば炎の能力なら、通常よりも威力の増した黒炎になる
ただし、コントロールが難しくなると同時に消耗が凄まじくなる
弱点は光(神聖・浄化)に類する能力
前者は支配空間を容易く破壊され
後者は作用はするが光と闇の矛盾属性は消耗やコントロール出来なくなるというリスク以上に、火力が跳ね上がる
-
メドローアは氷と炎だろ!いい加減にしろ!
-
>>793
反対の属性という意味で言ったつもりだったんだ
ところでこれは倉庫おーけー?
-
支配空間は早い話色んなものを闇仕様にできるってこと?
-
>>795
その通り
支配空間内はプレイヤー以外は闇仕様になり、それらを操れる+範囲内で闇っぽい事が出きる
イメージ的には攻撃範囲の限定された闇魔法(使う人のアイデア次第)的な
時間を掛ければ掛けるほど厄介になる能力
ただし闇特化と違って光を相殺やらは出来ないので、ぶつかるととても悲しいことになる
-
日本刀を眺めてたら久しぶりに思いついたので投下
【刃景白雪】or【古雪凍刃】
透き通るような純白の刀身をもつ日本刀。
刀全体が仄かに冷気を帯びており、刀身を覗きこめばどことも知れない雪景色が浮かぶ。
その切れ味はもちろんのこと、冷気を固めて氷の槍のような物を生み出し、飛ばすことである程度離れていても攻撃できる。
また、半径十メートルほどの範囲に及ぶ異空間を展開することが可能。
この空間の内部は所有者のイメージによって異なるが、共通するのは必ず雪が降っているということ。
見た目の通りに冬の冷気が漂っており、刀の冷気に加えてこれも扱える。
ただしこの空間は数レスで消えてしまい、再度展開するには数レス置く必要がある。
ちなみに、この刀の所有者は寒さに耐性がある。
-
>>797を少し修正
【刃景白雪】or【古雪凍刃】
透き通るような純白の刀身をもつ日本刀。
刀全体が仄かに冷気を帯びており、刀身を覗きこめばどことも知れない雪景色が浮かぶ。
その切れ味はもちろんのこと、氷の造形物を生み出して飛ばすなど中〜遠距離攻撃も可能。
ただし複雑な操作はできないので、動きは直線的になるだろう。
また、半径十メートルほどの範囲に及ぶ異空間を展開する能力をもつ。
この空間の内部は所有者のイメージによって異なるが、季節は冬で雪が降っているという点は共通。
見た目の通りに冬の冷気が漂っており、刀の冷気に加えてこれも扱える。
ただしこの空間は数レスで消えてしまい、再度展開するには数レス置く必要がある。
ちなみに、この刀の所有者には寒さに対する耐性が与えられる。
-
>>797
エターナルフォースブリザード
相手の周囲の空間ごと凍結させる相手は死ぬ(予定)
ができそうだが、それ以外は良いんでね?
-
やっぱりそこが気になるよな…
もう少し練ってからまた投下してみる
意見ありがとう
-
時間系でこういうのはどうでしょうか
【奔流解放】
あらゆるものに平等に流れ続ける時間を少しの間だけせき止める能力
せき止めた時間が長ければ長いほど解放した時に強い勢いをもって動く。例えば投げた野球ボールの時間をせき止めた場合、どんなにヒョロヒョロな球だったとしても解放した時には豪速球となって飛んでいく
せき止めた時間が長ければ長いほどその力は大きくなるが、時間をせき止めることができるのは「動いているモノ一つ」のみ。生物は対象外なので注意。また、あまり長くせき止めていると暴発してしまう。せき止める時間は最大3レスくらいにした方が身のためだろう
-
>>801
能力にリスクを付けると映えるかも。
それと能力の暴発についてkwsk
-
ゲームやってたらなんか触発されたから作ってみた、変なとこあったら頼む
【メモリーアポート】・【記録異動】
この能力はカメラ付きケータイ電話(ガラケー)を使い、物体を記録して別の場所で移動させる能力である。
発動の手順としては、
まず最初にカメラで記録したい物体にフォーカスを合わせて、全体が写るように撮影する。
次に撮影した写真にコード・名前を付ける、ものの質量、大きさによってコードの長さは変わってゆく、文字の限界があるので家以上のものは記録不可。
最後に発動したい場所にカメラ機能でフォーカスを合わせ、コードを入力すると発動、記録した物体をその場所に落とすことができる。
また、このコードは「-」を挟むことで一度に複数の物体を落とすことも可能である
初期装備はケータイ電話。
身体能力は年相応の一般人並
-
>>802
リスクというと、時間系だから使う度に老化か幼児化?
暴発に関しては、時間をせき止めたモノが解放した時に光を超えてしまって敵味方周囲が大惨事とか
-
勢いに任せて小アルカナ14枚分迄造っちまった…
だが私は謝らない。
【剣王封札】アルカナ・ソード
全14枚からなる、剣の精霊が封じ込められたカードを扱うことが出来る能力。
発動相手は自分か相手(または物質)。カードごとに使用対象と効果が異なる。
A…剣:意思の強さに依存する一本の剣を作り出す。
5…相:火や光などのエネルギーを弱めることが出来る。
6…相:物理的な勢いを弱めることが出来る。Aに使用すると氷の剣へ変化させる。
10…自:四肢の内一本に終止符の力を付与する。この力を打ち込まれた物は強い衝撃と共に破壊される。
このカードを使用すると、その後A以外のカードを使用することが出来なくなる。
11…自:知覚、触覚、観察力などの強化。使用後、強い疲労感が残る。
身体能力:剣士
-
>>803
ヨシュアですね分かります
中々強いと思うけど、何発くらいストックできるのかとかも書いとくといいかもしれない。
無限ストックだと無茶できちゃいそうだし。
-
たぶん完成
【刃景白雪】or【古雪凍刃】
透き通るような純白の刀身をもつ日本刀。
刀全体が仄かに冷気を帯びており、刀身を覗きこめばどことも知れない雪景色が浮かぶ。
その切れ味はもちろんのこと、氷の塊や槍などを生み出して飛ばすことができるので中〜遠距離攻撃も可能。
また、周囲に異空間を展開する能力をもつ。
この空間の内部は所有者のイメージによって大きく異なるが、季節は冬で雪が降っているという点は共通。
見た目の通りに冬の冷気が漂っており、これはある程度操ることが可能。
ただしこの空間は数レスで消えてしまい、再度展開するには数レス置く必要がある。
ちなみに、この刀の所有者には寒さに対する耐性が与えられる。
-
>>804
いや、使ってる時だけでいいやつのつもりで言ったんだが…
なるほど、それもいいな。
自分が思ったのは使用中は動けないとかがあるといいかも、ってことです。
光の速さで野球ボール投げたらどうなんのっと
いや、速さが足りてるってことなんだろうけど。
-
>>806
ストック!そういうのもあるのか!
【メモリーアポート】・【記録異動】
この能力はカメラ付きケータイ電話(ガラケー)を使い、物体を記録して別の場所で移動させる能力である。
発動の手順としては、
まず最初にカメラで記録したい物体にフォーカスを合わせて、全体が写るように撮影する。
次に撮影した写真にコード・名前を付ける、ものの質量、大きさによってコードの長さは長くなる。
(例:空き缶1文字・地面に置いておく看板2文字・自転車4文字・自販機6文字・車8文字)
文字の限界があるので一般的な乗用車より大きいものは記録不可。
最後に発動したい場所にカメラ機能でフォーカスを合わせ、コードを入力すると発動、記録した物体をその場所に落とすことができる。
また、このコードは「-」を挟むことで一度に複数の物体を落とすことも可能である
ちなみにコード入力の制限時間は3秒、ケータイに記録できる物体はコード100文字分まで
必殺技として一時的に引力を操ることができるようになるが、一日一時間までです
初期装備はケータイ電話。
身体能力は年相応の一般人並
-
>>809
追記
【メモリーアポート】・【記録異動】
この能力はカメラ付きケータイ電話(ガラケー)を使い、物体を記録して別の場所で移動させる能力である。
発動の手順としては、
まず最初にカメラで記録したい物体にフォーカスを合わせて、全体が写るように撮影する。
次に撮影した写真にコード・名前を付ける、ものの質量、大きさによってコードの長さは長くなる。
(例:空き缶1文字・地面に置いておく看板2文字・自転車4文字・自販機6文字・車8文字)
文字の限界があるので一般的な乗用車より大きいものは記録不可。
最後に発動したい場所にカメラ機能でフォーカスを合わせ、コードを入力すると発動、記録した物体をその場所に落とすことができる。
また、このコードは「-」を挟んで入力することで一度に複数の物体を落とすことも可能である
ちなみにコード入力の制限時間は3秒、ケータイに記録できる物体はコード100文字分まで
生物は記録不可能である。
必殺技として一時的に引力を操ることができるようになるが、一日一時間までです
初期装備はケータイ電話。
身体能力は年相応の一般人並
-
面白いとは思うけどごちゃごちゃしてるように感じる
あと個人的にはコードとかじゃなくて立体的なデータが云々で体積と質量で使用メモリが云々ってほうがリアル感はある気がする
コード入力したりするのもかっこいいっちゃかっこいいけどもガラケーでそれやっても絵的に面白いかどうか
-
>>811
やっぱりごちゃごちゃになってるのか…
でもメモリだと最大要量決めないといけないしな…
【メモリーアポート】・【記録異動】
この能力はカメラ付きケータイ電話(ガラケー)を使い、物体を記録して別の場所で移動させる能力である。
発動の手順としては、
まず最初にカメラで記録したい物体にフォーカスを合わせて、全体が写るように撮影する。
次に撮影した写真に名前を付ける、ものの質量、大きさによって使用メモリが多くなる
(例:自転車2KB.空き缶0、5KB.車5KB.)
1ファイルそのものの許容メモリの限界があるので一般的な乗用車より大きいものは記録不可。
最後に発動したい場所にカメラ機能でフォーカスを合わせ、通話ボタンを押すと発動、記録した物体をその場所に落とすことができる。
また、ボタンを押す長さで落とすものをある程度選択可能、
連打すると複数落とせたり
メモリの最大要量は70KB.
生物は記録不可能であるが、裏技としてフォーカスを合わせてすぐにフラッシュを焚くことでカメラの向きに移動させることができる。(障害物があると不可能)
必殺技として一時的に引力を操ることができるようになるが、一日一時間までです
初期装備はケータイ電話。
身体能力は年相応の一般人並
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板