レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
能力作って調整して控え室(倉庫)に送るスレ
-
たてたっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっった
-
>>520 なるほど
【黒蟲仮面】
ゴキブリを象ったバックルが付いたベルトを所持する能力。
バックル部分の羽を開き、好きなポーズをとって叫ぶことで、ゴキブリの力を備えた超人体に変身できる。
変身すると、頭には触覚と複眼の付いたヘルメットが、背中には羽が、手にはトゲが出現し、IQは200まで上昇。
さらに命の危険が迫ると10センチぐらいの幼虫を10匹ほど産卵し、使役できる。
変身している間は、人間離れしたスピードと動体視力、そして飛行能力を得るが、変身を維持できるのは連続5レスまで。
一回変身を解除したら、2レス以上間隔を空けないと再変身できない。
5レス以上変身を続けたままだと、ベルトからの蟲化粒子が暴走し、10レス間、非力な通常サイズのゴキブリに変わってしまう。
あれ、怪人…?
-
>>521
体中痒くなってきました
-
>>521
人間台にしたゴキブリの方がスペックが高いという恐怖
というか基本的に小さいムシを人間台にすると凄まじいものが出来るっていう……
目指していたのはライダー?それとも怪人?
-
人襲ってそうなライダー、人救ってそうな怪人 みたいなイメージ
まあこんなもんでいいか
お前らありがとう
-
昨日の即席銃能力を弄ってたら原型を止めなかった件
【二重犬銃】
ある特殊な双銃と弾丸に限定的な空間転移能力を付与する能力
《地獄の番犬》
グリップ同士が長めの鎖で繋がれた一対の改造拳銃(ベースは拳銃であれば何でも良い)
ベースとなった拳銃よりも威力が下がっており、その代わりに連射性能が極端に上昇
それに伴い重量が増しており、鈍器としても扱えるレベル
この拳銃の能力は、射ち出された弾丸が何かしらの能力の影響を受ける度に弾丸の威力が上昇するというもの
下記の能力と組み合わせる事で、火力を補えるだろう
《猟犬の魔弾》
鋭角(90°以下の角)に弾丸が触れた時、別の場所の鋭角へと弾丸が転移して撃ち出される
勿論、その弾丸も鋭角に触れれば転移する
割れたガラスの破片からでも転移するため、場を整えてしまえば弾丸が何処から来るかわからなくなるだろう
-
単純に銃が欲しいのにこう言うの渡されたら殺気が湧く
-
単純な銃ってそれ銃装備の無能力者と変わらないじゃ無いですかやだー
鋭角云々は正直ワケわからん
剣で叩き落とされると他の所からランダムに~とかなら
ランダムを装った予定調和だし
決めれるなら俺は相手の服の襟首や袖口から出すね
-
見た目がSFとか実用的じゃないような形の銃とかは嫌だな
-
銃自体は飽和してるしボツで良いか
-
豆腐メンタル的に脊髄ボツにしちまった
>>526
単純な銃は既に腐るほどあるじゃないですかーやだー
気に入らないのは番犬さん?
それともティンダロス(鋭角)さん?
>>527
ガラス片に撃ったら別の方向から出てくる的な
転移自体に音はないんだから死角から撃ち込むなり、あえて遠くの鋭角で往復させて、肝心な場面での時間差攻撃とかあるでしょうよ
襟とかはしたら良いんでね?自己責任で
>>528
鎖でなくさないし、装填の阻害もしないから実用的じゃね?
最悪鎖で鈍器を振り回せるわけだし
で、結局どう弄っても趣味が合いそうに無いので原型に近く、銃はもう好きに選択するようにしてみる
【猟犬魔弾】
弾丸に限定的な空間転移能力を付与する能力
無機物の鋭角(90°以下の角)に自身が撃ち出した弾丸が触れた時、別の場所の無機物の鋭角へと弾丸が転移して撃ち出される(転移先の鋭角は決められる)
勿論、その弾丸も鋭角に触れれば転移する
割れたガラスの破片からでも転移するため、場を整えてしまえば弾丸が何処から来るかわからなくなるだろう
初期装備:拳銃(拳銃の範囲でなら種類は問わない)
-
鋭角って表現がわからない
尖った物という事?
-
ここ→>←こっちは90゚以上
つまり凹んだ部分とか、欠けた場所とかも対象
-
え、じゃあ割れたガラスの破片からって無理じゃね?
-
鋭角わからないって相当だぞ
-
適当に割れば
/ニニ/
こんな感じに割れるやろ?
地面と合わせれば………
/ニニ/____
鋭角↑
こうできるやん
二次元的なものも可能やで?
-
>>534
表現としてわかり辛い
鋭角の物体の先端なのか、射角が鋭角なのか、それ以外なのか
凹んだ場所や、欠けた場所ならそう書けばいいのに
と思った次第です
-
【冥葬雨鳴】
貴方は刀身の無い刀《雨鳴》を持つ
この刀は刀身が無いので実質刀と言えるのは鍔と柄、そして刀身を入れる為の鞘
この鞘からは貴方が望む事によって水で満たす事ができる
鞘に入っている状態ではただの水だが、居合の斬撃のモーションを取る事により重力を無視した斬れ味を持つ水の刀身が出来上がる
任意で刀身では無くてただの水にして再び刀身の無い刀にする事も可能
一度刀身になった水は任意で操作が出来、尚且つ切れ味も持たせる事ができる
鞘から水を出してその水に触れながら居合の斬撃のモーションを取っても斬れ味を持たせる事が出来操作も可能
身体能力は少し高め、多少の無茶は可能だといえる
大丈夫かな?
-
「そして刀身を入れる為の」って要るか?「斬撃の」も
あと鞘から水を出して〜あたりが良く分からない
いや俺の読解力がアレなのかもしれんが…
-
>>509
おお、コレイイデスネッ!
忘れてた訳じゃないんだからねっ!
>>507
【死色呪痕】or【墨染大蛇】or【生き墨"大蛇"】
真っ黒な蛇神の真っ黒な血を使って作られた墨
特殊な加工を十重二十重に繰り返し作られた傑作中の傑作である
墨は瓶に入れられて保存されているが
封が切られるとその人間の体に入り込み、身体中に黒い蛇の刺青として浮き上がってくる
そして、使い魔として宿主の命令に従う
墨は人間の意のままに動き回り、体から出てきて人を喰らう
蛇は物理抵抗や呪いに強く、その恩恵は宿主たる人間にも与えられる
強力な毒を牙に持ち、鉄骨をアルミ缶の様に砕く顎
巻き付かれれば全身の骨が砕けかねないだろう
しかし、恩恵ばかりでは無い
この墨に取りつかれた人間は、墨を使役するたび徐々に増す痛みとともに身体が墨に蝕まれ、最後には死に至る
墨の侵食は、能力者を食わせる事で遅らせる事が出来る
また、この墨は弱者を良しとしない
戦闘で負ければ、体の内側から食い殺されてしまうだろう
そして負かした相手にとり憑き、新たな宿主とする
渡り歩く能力墨、ソレがこの蛇の正体である
これを持つ(受け取った)最初の人間は、自身を無能力者か能力者か選択できる
もし能力者を選ぶのなら、以下の名前の無い程に弱い能力を持っても良い
・五感の向上(10レスの間)
・火の玉(手の平サイズ)を産み出す(一度に一つ)
・氷柱(30?迄)を産み出す(一度に一本)
この能力者を負かした能力者は、この墨にとり憑かれる
この場合、元々持っていた能力と【死色呪痕】を持つことになる
-
>>509
おお、コレイイデスネッ!
忘れてた訳じゃないんだからねっ!
>>507
【死色呪痕】or【墨染大蛇】or【生き墨"大蛇"】
真っ黒な蛇神の真っ黒な血を使って作られた墨
特殊な加工を十重二十重に繰り返し作られた傑作中の傑作である
墨は瓶に入れられて保存されているが
封が切られるとその人間の体に入り込み、身体中に黒い蛇の刺青として浮き上がってくる
そして、使い魔として宿主の命令に従う
墨は人間の意のままに動き回り、体から出てきて人を喰らう
蛇は物理抵抗や呪いに強く、その恩恵は宿主たる人間にも与えられる
強力な毒を牙に持ち、鉄骨をアルミ缶の様に砕く顎
巻き付かれれば全身の骨が砕けかねないだろう
しかし、恩恵ばかりでは無い
この墨に取りつかれた人間は、墨を使役するたび徐々に増す痛みとともに身体が墨に蝕まれ、最後には死に至る
墨の侵食は、能力者を食わせる事で遅らせる事が出来る
また、この墨は弱者を良しとしない
戦闘で負ければ、体の内側から食い殺されてしまうだろう
そして負かした相手にとり憑き、新たな宿主とする
渡り歩く能力墨、ソレがこの蛇の正体である
これを持つ(受け取った)最初の人間は、自身を無能力者か能力者か選択できる
もし能力者を選ぶのなら、以下の名前の無い程に弱い能力を持っても良い
・五感の向上(10レスの間)
・火の玉(手の平サイズ)を産み出す(一度に一つ)
・氷柱(30?迄)を産み出す(一度に一本)
この能力者を負かした能力者は、この墨にとり憑かれる
この場合、元々持っていた能力と【死色呪痕】を持つことになる
-
死んだあともロール妨害されるのは流石にうざい
-
【削右砕左】
貴方の右手は触れる物を削ることが出来ます
空間を削ればその削れた分物体は引き寄せられます
この能力はON/OFFが効かず、この能力の影響を受けない特殊な手袋で制御しています
そしてあなたの左手は掴んだものを砕く能力を持っています
掴めるものはバスケットボール程度の物のみな上、3秒ほど時間が掛かります
砕いたあとの塵の大きさは自由です(その物体の三分の一〜粒子レベルまで自由)
この砕く左手の能力もON/OFFが効かず右手の手袋をしていないと制御できません
また、ムエタイの極意を授かっているため、ある程度の巨漢なら倒せる身体能力は持っています
-
>>542
「ある程度の巨漢」が判らない
それに相手が能力者なら肉体のサイズは大して関係ないからサイズではなく
身体能力で分別した方が判りやすいのでは?
「何らかの格闘技チャンピオンと対等に戦える程度」とか
-
剣に関しては右に出る者が居ない程 とか
格闘技チャンピオンと対等に戦える程度 みたいな言い回しは好きじゃないな
普通に「武道家」「格闘家」程度とかで良いと思うよ
-
武道家、格闘家もヘビー級とミドル級みたいな大雑把な分別だけでもピンキリだから
人外>超人>かなり高い>○○の達人(少し違う気がするけど)>軍人≧一般人より高い=スポーツ万能>喧嘩が強い高校生≧少し高い(少し高め)>一般人>病人(引きこもり並み)
から選んでしまった方が判りやすいかもしれない
つーかこの能力だと「ムエタイ」と限定しなくてもいいかとも思う
「ドッジボールの達人で回避と「受け止め」に関しては達人レベル
それ以外の身体能力は一般人」
とか
-
そこまで決められんのは鬱陶しい
-
正直相手に合わせないときついよな。
身体能力だけで負ける事もあるし
-
というか体重次第でヘビーかミドルなんて変わるし、その記号だって>>545の考えであって皆そう思ってるか怪しいだろう
現に俺は>>545の記号には疑問を感じる
-
>>546
まぁ言いたかったのは「ムエタイじゃなくてもよかね?」だしな
つーか…「ムエタイの奥義って何?」とか聞かれたら付与者困るから
身体能力の方がいいんじゃね?って訳よ
流石に例えが訳判らんかと今更思ったけどな
>>548
まぁこの表自体は俺の考えじゃなくて雑談の179の考えだしね
考えなくコピペった俺も俺だが、能力の身体能力の目安が無い以上、
「この位で」的な目安が必要じゃないの?やっぱ
-
【天体創造】
天体を創造し、創造した星の全てを支配する能力
天体とはいっても星ひとつはバスケットボールサイズ、威力も本物のそれを圧倒的に下回る
それでも流星として降らせ、人に直撃させれば粉微塵にするぐらいは余裕
無論、宇宙の一部を一個人が創造するので体力や精神力の消耗は凄まじく
発動中に動くことは難しい
-
>>550
どのくらい一度に落とせるかと避け方を明確にすればいいかんじだと思いまつた
-
こんな感じ?
最大量は中の人次第だからあまり縛りたくないが
【天体創造】
天体を創造し、創造した星の全てを支配する能力
天体とはいっても星ひとつはバスケットボールサイズ、威力も本物のそれを圧倒的に下回る
それでも流星として降らせ、人に直撃させれば粉微塵にするぐらいは余裕
天から地に落下するまでに多少のラグが存在し、光輝いて目立つので関知は簡単
最大量は体力の配分次第だが、消耗なしから命と引き替えレベルで消費した場合は天体自体を落とせる
無論、宇宙の一部を一個人が創造するので体力や精神力の消耗は凄まじく
発動中に動くことは難しい
-
とある歌を聴いてたらふと思いついた
【白黒英雄】
貴方は白黒曖昧なヒーローだ
手には金属バットを持ち、曖昧な能力を手に入れた
金属バットには「打った物の速度と威力を格段に強化する」能力がある
拳大の石ころでも全力で打てば一般人の一人や二人消すことくらい楽だろう
野球ならば殺人ライナーはおろかバントホームランすら可能になる
そして、その手に宿る曖昧な能力
その能力は触れた物を曖昧にするというもの
重さを曖昧にすれば嘘のように軽くなり、存在を曖昧にすれば半透明になり物体をすり抜ける
どんな物でも大体は適用でき、解除も自由だが生物や能力を持つ物は不可能
所持している金属バットは例外的に能力を適用することができる
身体能力はまぁまぁ高い方で、打つことに関しては100m先から的に当てることなど楽勝なほど
また、ジャイアントパンダデスロック(GPD)とかいうよくわからんプロレス技と思われる技も極めることができる
どういうものかはわからないが本気を出せば多分一般人程度なら昇天させることができる
-
擬似スナイパーにでもなられたら大変な事になるな加えて曖昧にでもされれば
-
修正してみた
【白黒英雄】
貴方は白黒曖昧なヒーローだ
手には金属バットを持ち、曖昧な能力を手に入れた
金属バットには「打った物の速度と威力を格段に強化する」能力がある
拳大の石ころでも全力で打てば一般人の一人や二人消すことくらい楽だろう
野球ならば殺人ライナーはおろかバントホームランすら可能になる
そして、その手に宿る曖昧な能力
その能力は触れた物を曖昧にするというもの
重さを曖昧にすれば嘘のように軽くなり、存在を曖昧にすれば半透明になり物体をすり抜ける
だが一つの物に対し同時に二つ以上曖昧にすることはできない
どんな物でも大体は適用でき、解除も自由だが生物や能力を持つ物は不可能
所持している金属バットは例外的に能力を適用することができる
身体能力はまぁまぁ高い方で、打つことに関しては天才的だが遠くの物を狙って打つことはさすがに無理
また、ジャイアントパンダデスロック(GPD)とかいうよくわからんプロレス技と思われる技も極めることができる
どういうものかはわからないが本気を出せば多分一般人程度なら昇天させることができる
-
ボカロ厨死ね
-
全体に威力過剰
曖昧とバットの組み合わせに必然性が無い
デスロックはどう考えても蛇足
明らかに必要で無い限り元ネタを特定させる文はよくない
-
白黒曖昧の意味がわからん
-
何故死ねだとか言われねばならないか疑問だが
威力云々を除けばあとは能力自体にはほぼ問題ないと考えていいか?
必然性を求められれば殆どの能力が駄目になるだろうしな
不必要な文は削ればいいんだよな?
-
色々言いたいことはあるが、とりあえずスレの性質からしてプロレス技は中々出せないんじゃないか
-
確かに投げ技や寝技は無理か…
【白黒英雄】
貴方はかつてヒーローと呼ばれた者だ
手には金属バットを持ち、曖昧な能力を手に入れた
金属バットには「打った物の速度と威力を強化する」能力がある
拳大の石ころでも全力で打てばコンクリートを破壊できる程の威力にもなるだろう
野球ならばバントホームランすら可能になる
そして、その手に宿る曖昧な能力
その能力は触れた物を曖昧にするというもの
重さを曖昧にすれば嘘のように軽くなり、存在を曖昧にすれば半透明になり物体をすり抜ける
だが一つの物に対し同時に二つ以上曖昧にすることはできない
どんな物でも大体は適用でき、解除も自由だが生物や能力を持つ物は不可能
所持している金属バットは例外的に能力を適用することができる
身体能力はまぁまぁ高い方
打つことに関しては天才的だが遠くの物を狙って打つことはさすがに無理
-
>>561
重さを曖昧にしたら嘘のように軽くなるって言うのが意味が分からない
存在を曖昧にしたら半透明になるというのは曖昧になったという事がまだ分かるけれど
曖昧にする能力というものの使い所がわかりにくい
-
要はバットと曖昧のコンボ技が思いつかんって事だ
あとヒーローもいらんやろ
-
てか曖昧の方別の能力で良いだろ
-
面白い能力を思いついたんだが、説明がすごく難しい、こんなの初めてだ
これ理解できるか?
【終告宣銃】
現象を量産する能力
その場に止まり10声に出してカウントすることで自分が起こす現象を量産する
最大5つ、自分が起こすのと合わせて6つの現象を同時多発的に引き起こすことができる
10秒以内なら時間差も可能
効果範囲は周囲5m程度で、その範囲外では量産した現象を起こすことはできない
さらに量産された現象は元の現象と同じ高さでしか起こらない
範囲外で現象を起こすことはできないが、その現象による副産物はこの限りではない
また量産されるのは”現象自体”であるため、その副産物が複製されるわけではない
-
>>565
つまり一発殴れたら五発追加で殴れる
一回ナイフで刺せたら五発追加で刺せるってことか
-
まあそういうことになる
ただ殴るというより殴ろうとするっていうほうが正しいかも
-
同じ高さである必要が分からん
それくらい
内容はおおむね把握した、はず
-
>>568
強すぎる気がして直前に追加したんだが蛇足だったか
なんとなくでもわかるようなら、これでいいってことだな
-
お題「追跡」
【懐犬繋輪】
この能力者は、鎖と鉄輪を武器にする
この鉄輪は、ある程度の勢いで相手のどこかにぶつけると、手錠や首輪のように相手にはまってしまう
キュッとフィットして外れないようになるが、何ら重量で行動を妨害できたり締め上げたりするものではない
鎖は、この輪っかとセットになっている
能力を発動すると、この鎖は鉄輪のある方角へまっすぐ引っ張られる
その勢いたるや、水上であればウェイクボードができるほど
引かれるに身を任せれば飛べる
しかし、速度の調整やコーナリングはできない
なお、鉄輪側に力は働かない
鎖の一端には鉄輪を外すための鍵が、もう一端には金票と呼ばれる大きめの手裏剣状の金具がついている
これらで戦闘できないでもないが、期待は薄い
-
感情を使う能力
【感制珠】
対象が自身限定の精神操作系能力と、精神の表層を映す球体を持つ
自身の精神に関しては人格分割や人格のバックアップ、任意の感情を引き起こすなど“ほぼ”自由自在
だが、感情の限界を突破(怒りが一回り回って冷静になったり)するには、この能力だけでは不可能
球体は感情から連想される力と、その表層に出た精神で形が変化する
例えば“怒”なら炎や狂化など
能力の出力の大きさ=感情の強さとなっており、限界を突破をすれば不条理をも平らげる不条理(感情)の怪物と化す場合がある
精神を映しているだけはあり、持ち主の心が折れれば球体も破壊される
-
>>571
なんだか地味にわかりづらい気がするんだけど、どこがどうわかりづらいのか説明できない
…すまん
-
纏めるとこう
・自分の精神を操れる
・人格や感情次第で変わる珠を持ってる
・珠の形は人格次第で変化するから剣とか鎌とか好きな武器に
・珠に宿る力はその感情に応じた能力になる
・感情の強さ=破壊力 限界突破すれば破壊力も凄まじい
・心が折れると珠は死ぬ
さらに短く纏めると
・自身の精神を操って、好きな武器とある程度自由に能力を選んで戦える
・人格切り替えで全く別の武器や能力にもなるかもね
・でも表に出た人格の心が折れると珠は死ぬ
-
なるほど、よくわかりました。
-
誰も使いたがらないだろうけど考えてみた
【覆面闘士】or【ルチャドール】(女性なら【ルチャドーラ】)
貴方は一枚の覆面を持っている、そしてその覆面を着ける事により
一瞬で高い身体能力を持つ「闘士」と変身する事が出来る
「闘士」状態での見た目は(自分だけは)格好良い(と思っている)
覆面、タイツ、ブーツ(派手な全身タイツや忍者服もあり)という
所謂「メキシカンプロレス」の衣装になる
(この衣装は何故か透視などの能力で中を見透かせない)
闘士状態での能力は3つ
1…高い敏捷性、新体操選手を凌駕する身軽さを持ち、10mくらいの
壁なら助走無しで駆け上がる位は可能、筋力は能力者としては低めだが
助走を付けたり高所からダイブしたりすれば十分に補える
落下によるダメージも受けない
2…危機回避能力、銃弾や魔法などの遠距離攻撃を寸前に察知し
回避出来る能力…この能力はあくまで「対遠距離攻撃」であり、
至近距離からの攻撃には役にたたないので注意
3…フィニッシュムーヴ…3レス以上同一の相手と戦い続ける事により
「渾身の一撃」をお見舞い出来る、破壊力は絶大だが覆面の力が
尽きてしまい、次のレスで変身が解除、3レス経過まで変身出来なくなる
弱点は一つ、「正体を知られると死ぬ」、変身や変身解除を見られたり
覆面を剥がされたりすると死んでしまう
身体能力は変身前は一般人、変身後は敏捷性は超人、他は
スポーツ選手並み
-
久々に投下
某蜂ライダーじゃないけど
【完全調和】or【パーフェクト・ハーモニー】
貴方は魔力の籠った腕輪を嵌めている。
この腕輪を使う事により、周りにいる一般人を自由自在に操る事が出来る。
操れる人数は1人から、100人以上500未満の人数。
能力者の精神レベルによるが、操ることも可能。
身体能力は一般人より少し上
-
>>576
ほぼ無条件で遠距離からでも効果発揮とかえぐいとおもいます
ふりきられても、干渉し続ければ集中力とか乱せると思うし
あと数
虐殺してくれる人は良いんだけど、しない人には一方的にしかならないと思うの
-
遊技王っぽい
【合成母体ミクロラヴァーズ】
全身がナノマシンで構成されている能力者。
物質に触れる事でそれを体内に取り込み、自由に造形・組立をすることができる。
生物と能力者が触れている物質は取り込むことは出来ず、取り込むには数秒程触れている必要があるため、
弾丸や剣など、勢い良くぶつけられると取り込めずダメージを受ける。
体と一体化させることで、神経から直接機器を操作することも可能。
-
翼というものにはロマンが詰まっていると思う
意見求む
【緋天煌翼】
能力の発動と同時に、自身の背に二枚で一対の緋色の翼が展開される。
この翼は特殊なエネルギーで構成されており、翼を起点として様々な応用が可能。
例として、翼で直接攻撃する、エネルギーの塊を放つなど。
もちろん飛行能力も有しており、翼の大きさや形状も自由に変化させられる。
ただし、このエネルギーは無尽蔵では無い為、全力での戦闘ならば五レスほどで底が見え、回復に時間が掛かるだろう。
また、攻撃や防御を行う際に翼が淡く輝くので、事前に察知されるかもしれない。
身体能力は低め〜高めまでの間。
【翼】【飛行】【特殊】【シンプル】
-
ユニオンモンスター!
【竜召武槍】
火竜を召喚し、触れる事で槍へと変化させる能力
《火竜形態》
そのブレスは天をも焦がす獄炎
その爪は鉄をも引き裂く魔刃
翼をはためかせれば風が悲鳴をあげ、その悉くが頭を垂れる
弱点は喉に一枚だけ存在する逆鱗だが、一撃で仕留め損じたものが生き残った記録はない
《竜槍形態》
火竜の加護を与える生きた竜の槍
加護は使い手に炎に対する耐性を与え、竜の如き凄まじい肉体を与える
槍の刃は鉄を引き裂き、回転させれば小規模な炎の竜巻まで発生させる
強力な形態ではあるが、持ち主の体が竜の加護に付いてこないため短時間しか維持できず、解除後の反動も凄まじい
素の身体能力はもやし
-
>>579
某白モヤシとかの超巨大な翼なら兎も角
普通の大きさ翼で五レスはちょっと短くない?
-
>>581
>大きさ形状は自由
見落としてた……すまぬ……すまぬ……
-
>>581-582
よく考えたら、五レス制限はちょっと厳しすぎたかな
自分でも気になっていたから指摘はありがたい
【緋天煌翼】
能力の発動と同時に、自身の背に二枚一対の緋色の翼が展開される。
この翼は特殊なエネルギーで構成されており、翼を起点として様々な応用が可能。
例として、翼で直接攻撃する、エネルギーの塊を放つなど。
もちろん飛行能力も有しており、翼の大きさや形状もある程度は変化させられる。
ただし、このエネルギーは無尽蔵では無い為、全力での戦闘ならば六〜七レスで底が見え、回復にしばらく掛かってしまう。
また、攻撃は防御を行う際に翼が淡く輝くので事前に察知されるかもしれない。
身体能力は低め〜高めまでの間。
-
やはり明確な制限は無くすことにした
これで問題無ければ、今日中か24時間後には倉庫に入れる
【緋天煌翼】
能力の発動と同時に、自身の背に二枚一対の緋色の翼が展開される。
この翼は特殊なエネルギーで構成されており、様々な形での応用が可能(翼で直接攻撃する、エネルギーの塊を放つなど)。
もちろん飛行能力も有しており、翼の大きさや形状もある程度は変化させられる。
ただし、このエネルギーは無尽蔵では無い為、全力での戦闘が長引いた場合は底が見え、その場合は回復に少し時間が掛かってしまう。
また、攻撃や防御を行う際に翼が淡く輝くので事前に察知されるかもしれない。
身体能力は低め〜高めまでの間。
-
>>580
そんなチートスペックのやつなら召喚して普通に戦わせた方が強い
融合するうまみがないし火竜が強すぎて融合するのがアホらしい
-
>>578に対する苦言とかアドバイスとかはないだろうか。
-
>>578
あえて言うなら
名前がダサい
-
>>587
ひゃっほぉぅアドバイスありがとう! 心が痛い
-
>>585
これの何処が融合なんだ……
スペックに関しては最近見る氷系や超人ばっかので麻痺してたと言わざるえない
でもそれならそれで、竜だけを使えば良いんじゃね?とも思う
武器にする利点
・召喚者が戦うので弱点(もやしな召喚者、逆鱗)が消える
・竜が動き回れないような場所でも戦える
・相棒が武器なるのは厨二心擽られる(主観)
・かっこいい(主観)
【竜召武槍】
火竜を召喚し、触れる事で槍へと変化させる能力
《火竜形態》
その口からは炎のブレス
その爪は岩を切り裂く魔爪
その大空を駆る翼は、大地に突風を吹き付ける
弱点は喉に一枚だけ存在する逆鱗であり、そこを貫かれれば一撃で戦闘不能になってしまう
《竜槍形態》
火竜の加護を与える生きた竜の槍
加護は使い手に炎に対する耐性を与え、竜の如き凄まじい肉体を与える
槍の刃は鉄を引き裂き、回転させれば小規模な炎の竜巻まで発生させる
強力な形態ではあるが、持ち主の体が竜の加護に付いてこないため短時間しか維持できず、解除後の反動も凄まじい
素の身体能力はもやし
-
>>577
だな。久々に作ったから加減わかんなくなっちゃった
-
最近は即席能力多めでインフレしてるから調整のさじ加減も
-
【コペルニクス的転回】
貴方は天才過ぎて寧ろ阿呆である
貴方が考える常軌を逸した事象と行動は絶対に成功する
例えば小さく一見無力な石ころを投げてビルに当たれば石ころが良い具合の角度に入ってビルの一部が崩落する、といった事もできる
回避の為に相手の股下をくぐり抜けるのも一応の事は成功する
が、成功するのは自分の行動だけで相手の行動が自分の行動に干渉してこないとは限らない
事象の方もちゃんとした要因と過程がなければ起こらない
身体能力は高め
どうでせう
-
>>592
身体能力はいらない気がした
-
一応成功とする度合いが分からん
股下をくぐり抜ける間に相手からの干渉を受け、かつ一応成功した、とは一体どういう結果が発生したのかが全くイメージできん
-
>>593
そうかな?
>>594
剣を持っている相手にヘッドスライディングで股下くぐり抜けしようとしたら相手がそれに気づいて股の前に剣を刺す
剣を巻き込んだ形で無理矢理相手の股下をくぐり抜けて顔面グチャグチャになったけどやろうとした事が成功している
つまり自分はどれだけの被害を被るかは分からないが成功する形にはなるよって事
【コペルニクス的転回】
貴方は天才過ぎて寧ろ阿呆である
貴方が考える常軌を逸した事象と行動は絶対に成功する
例えば小さく一見無力な石ころを投げてビルに当たれば石ころが良い具合の角度に入ってビルの一部が崩落する、といった事もできる
回避の為に相手の股下をくぐり抜けるのも一応の事は成功する
成功するのは自分の行動だけで相手の行動が自分の行動に干渉してこないとは限らない
どれだけ自分に被害が加わろうと成功は成功なので失敗は無く凡ゆる解釈で成功となる
事象の方もちゃんとした要因と過程がなければ起こらない
これで良いかな?
-
運が微妙にいいってだけじゃね?どこが天才なのか
-
っていうかラッキーマン系能力ってやる方もやられる方も微妙に困るのよね
身も蓋もないが
-
つまり何があろうと最初に設定した目的は必ず発生するわけだ
-
相手の心臓を貫く事が、過程を超越して決定するわけだな
青スーツが似合いそうだ
-
お題スレ「イソギンチャク」
人食いイソギンチャクにしたかったんだが
書いてる自分がよく分からん文になった
【哲人提灯】
この能力者は、ある程度の面積のある面から、巨大イソギンチャクを発生させる事ができる
大柄の人間くらいならすっぽり入ってしまうサイズのイソギンチャクは、任意の面から勢いよく飛び出してくる
その目的は、大口を開けて相手を丸呑みする事である
その体内の消化袋の内部は強力な消化液で満たされており、剣だろうが靴だろうが肉だろうが服だろうが、程度の違いこそあれ溶かして栄養となる
その口も、獲物を逃がさぬよう瞬時に猛烈な力で閉じるが
軟体動物の悲しみ、刃物どころか一部の肉体派にすら身体を引き裂いて脱出されてしまう
なお、口の縁に並ぶ無数の触手はあまり長くないので、捕食作業には役立たないようである
素肌に触れた時には局所的に麻痺を引き起こす毒はある
イソギンチャク自体は何匹殺されようと無限に発生するが、出現しているのは常に一匹以下である
また、砂地、熱された面、格子など、あまりに岩場かけ離れた環境には出現できない
出現前に僅かな時間ながら兆候がある
-
>>600
どうやってイソギンチャクの中に放り込めば良いのか、わりと本気でわからない
-
まあ放り込むのはほぼ不可能だから捕食は下からパックンチョの一点張りだろうね
捕食に失敗したらイソギンチャクが置物と化しそうだから触手はある程度伸びてもいいかも
-
これでどうか
【哲人提灯】
この能力者は、ある程度の面積のある面から、巨大イソギンチャクを発生させる事ができる
大柄の人間くらいならすっぽり入ってしまうサイズのイソギンチャクである
まず獲物の足元にその大口を開き、次の瞬間、猛烈なスピードで地上に飛び出し、捕食する
その体内の消化袋の内部は強力な消化液で満たされており、剣だろうが靴だろうが肉だろうが服だろうが、程度の違いこそあれ溶かして栄養となる
その口も、獲物を逃がさぬよう瞬時に猛烈な力で閉じるが
軟体動物の悲しみ、刃物どころか一部の肉体派にすら身体を引き裂いて脱出されてしまう
獲物の捕獲に失敗した場合、大抵は地下に潜って消えてしまう
なお、口の縁に並ぶ無数の触手はあまり長くないので、捕食作業には役立たないようである
素肌に触れた時には局所的に麻痺を引き起こす毒はある
イソギンチャク自体は何匹殺されようと無限に発生するが、出現しているのは常に一匹以下である
また、砂地、熱された面、格子など、あまりに岩場とかけ離れた環境には出現できない
出現前に僅かな時間ながら兆候がある
-
いいんじゃないか
個人的に不意打ち系は好きよ
-
お題「象」
【群盲評象】
この能力者は、手で触れた物体AをBに変換する事ができる
しかし、両者は触れて認知できる性質において一致点がなければいけない
なお、一致する性質とはいえ程度のかけ離れているもの、一致点があまりに些細であるものは無効となる場合がある
有効例
ゾウ→(広)くて(平ら)で(動かない)→壁
タコ焼き→(熱)くて(丸い)→火球
ゾウの鼻→(長)くて(動)いて(力が強い)→アナコンダ
無効例
針金→(金属)→刀剣
自動車→(金属)で(速い)→戦闘機(速すぎ)
利用する性質は、たとえ自明であっても必ず触れて確認せねばならない
また、何かの一部のみ触れて能力が発動した場合、その全体が変化する
多少性質の程度が異なっていても変換が面白ければ発動するようである
身体能力:低
-
わかりづらい上に
有効無効があまりに明確でない
また、是非の判断をするのが使用者であるため
明確でない判断基準を使用者に一任すること、
加えて概念的な能力である事から
チートであると言わざるを得ない
身体能力で縛りを設けているようであるが
焼け石に水である
-
どこが分かりづらいだろうか
能力の内容だろうか
有効無効判定だろうか
それともまた別のところだろうか
あとチートは直す気はない
-
直す気無いならなぜここに書き込んでいるんだ・・・
①文章が非常に煩雑で理解しづらい
1段落目1〜2行の改善例:
「
手で触れた物体を、『性質』の一致する別の物体に変換する事ができる
また、『性質』は手で触れて認識できるものに限る
」
②有効例・無効例の基準が不明。
例えばこれらの是非の基準は何か
・有効例の「タコ焼き→(熱)くて(丸い)→火球」
・無効例の「自動車→(金属)で(速い)→戦闘機(速すぎ)」
③有効例における(力が強い)という性質は触れて認識できる物か
④「何かの一部のみ触れて能力が発動した場合、その全体が変化する」
有効例にゾウを使っている事から、この文章の必要性は無いと感じる
⑤「多少性質の程度が異なっていても変換が面白ければ発動するようである」
「面白い」の基準は何か
また、この文章を付け足す事で、1段落1〜2行目以外の文章が無意味になると感じるが
そうならない為の何か明確な基準があるのか
-
文章だけ直した
能力の有効無効の基準については細かく決めるつもりはない
「戦闘の勝敗だけしか考えてない使い方はやめてね」と言いたいがために設けた
【群盲評象】
この能力者は、手で触れ物体を、性質の一致する別の物に変換する事ができる
なお、一致する性質とはいえ程度のかけ離れているもの、一致点があまりに些細であるものは無効となる場合がある
有効例
ゾウ→(広)くて(平ら)で(動かない)→壁
タコ焼き→(熱)くて(丸い)→火球
ゾウの鼻→(長)くて(動)いて(力が強い)→アナコンダ
無効例
針金→(金属)→刀剣
自動車→(金属)で(速い)→戦闘機(速すぎ)
利用する性質は、たとえ自明であっても必ず触れて確認せねばならない
また、何かの一部のみ触れて能力が発動した場合、その全体が変化する
多少性質の程度が異なっていても変換が面白ければ発動するようである
身体能力:低
-
チートでもないような・・・
-
身体能力低いし条件が触れるだからむしろ弱い方だと思う
面白いければ〜のくだりが投げっぱなしな感じがするけどまあいいと思う
-
まあこの手の能力って身体能力あんま関係無いよな
明らかにこっち側の身体能力考えたら全く当たらない筈なんだけど、当たらないとTUEEEとか言われるし
-
概念系は発動条件と作用する対象が重要だからな
自身がほぼ動かなくてくても発動できて能力者にも作用するような能力だったら
どんなにアイディアが良くても論外なんせ相手の立ち回りに無条件で干渉できるから
使われる側がぼこられ希望の変態とかじゃない限り不愉快になるだけ
-
雑談で時間操作能力がボロクソだったから今までにない感じの時間操作系を作ってみた
あんまり強くし過ぎないように作ってみたけどどうかな
【平和を願う時の砂】
貴方は砂時計を一つ召喚できる。この砂時計をひっくり返すと10秒時間が止まる
その間あなたは自由に動くことが出来るがあらゆるものに一切干渉できない
一度時間を止めると4レスは時間を止めることはできない
この砂時計からは膨大な量の砂を召喚することができこれを操ることが出来る
この砂で相手を攻撃しても外傷を与えず相手の体力や精神力を直接削りそれが尽きた相手は気絶する
傷つけることは出来ない分、防御に用いると堅牢な砂の盾となり砂に触れた者を回復させることが出来る
この回復効果だけは時が止まっている間も作用し10秒もあればそれなりに多く回復できる
身体能力は一般人に毛が生えた程度
-
ちょっと改良、いや改悪かもしれない
【平和を願う時の砂】
貴方は砂時計を一つ召喚できる。この砂時計をひっくり返すと時が10秒止まる
貴方は止まった時の中でも自由に動くことができるが、その間あらゆるものに干渉できない
一度時間を止めると4レスは時間を止めることはできない
砂時計からは膨大な量の銀の砂を生み出すことができ、これを自在に操ることが出来る
砂で相手を攻撃しても傷はつけず、相手の体力や精神力を直接削りそれが尽きた相手は気絶する
殺すのは不可能な分、防御に用いると堅牢な防壁となり、砂に触れた者を癒すことができ、呪いや毒を払う力もある
この回復効果だけは時が止まっている間も作用し10秒もあればそれなりに多く回復できる
身体能力は一般人に毛が生えた程度。砂で作った剣で戦闘不能になった相手の心臓を突き刺せば
死にはしないが能力を完全に破壊し身体能力を一般人程度まで落とす。即ち能力者としての死を与える
-
良くある時止め能力に
攻撃も回復も出来る要素混ぜた様にしか読めない
傷は付けないけど体力も精神力も削ります、
能力者としても殺せます、
防御も出来ます
無敵状態で治癒も出来るし、
身体異常も取り除けます
どうかと思う
-
回復と防御いらんのじゃないかな
時間止めれば大抵の攻撃はかわせるだろうし
-
>>616
・ぶっちゃけ普通に攻撃受けても体力も精神力も削られるわけだし
傷つけないで普通の攻撃と殆ど変らないMGSのスタミナキルみたいなもの。
・普通の剣で心臓刺したら能力者としてじゃなくて生き物としても死ぬじゃん?
しかも戦闘不能なくらい弱った相手刺さなきゃ意味ないし
・支援メインの能力だから防御手段くらいあっても良くない?神聖魔法の似たような能力があるし
・支援メインの能力だからというより時止めと併用しての回復がメイン。チートにならないように時止めにも制限あるし
時止めは切り札みたいなものだからもうちょい制限きつくてもいい気がしたけど
-
>>618
支援メインにしたければ、砂を自在に操るのは止めた方がいいと思う
今のところ万能+オールレンジ+時止め
-
時止め中はあらゆるものに干渉出来ない=自分の砂も動かせないから止まってる間に出来るのは
回復か逃げるくらいしかやることないからそこまで脅威じゃないと思う
身体能力的にも一発でも貰ったら回復する間もなく自分が戦闘不能になりえるし
万能でオールレンジは倉庫にある火属性の魔法ととか地属性の魔法もそうじゃないか?
あれはこっちよりずっと強い攻撃できるし、防御も張れるし
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板