レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
能力作って調整して控え室(倉庫)に送るスレ
-
たてたっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっった
-
>>321
元ネタがあまりにもマイナー・・・
って、一語一句同じじゃないですか・・・
コピペしてメモ帳に一列ずつ並べて検査しちゃったよ
-
>>322
あれ、ほんとだ…スマソ
こっちが修正後
【錆付世界】
この能力者は一本の錆びた「てつパイプ」を持っている
この鉄パイプには「如何なる物をも錆びつかせる」能力がある
物は物質を意味しており、生きている物は不可である
勿論鉄を殴れば錆び、通常錆びつくことの無いような物でも錆びさせる
実体を持たないものや通常殴れないような物でも殴ることができ、錆びさせる
水を殴れば錆びが混じり、魔法を殴れば錆びついて威力が衰えるだろう
剣や銃なら切れ味が衰えたり正常な動作が難しくなる
ただ、この能力で付いた錆はあらゆる液体ですぐに落とすことが可能
また、自分も任意で錆びつく事ができる
この錆状態では身体能力の強化に加え、「けんじゅう」も使用できる
召喚式で、この銃も弾が当たったものを錆びつかせ、弾数は無限
ただし、「けんじゅう」は弾倉回転式で装弾数は5発、無論リロード必須である
長く錆状態になっていると攻撃に脆くなり、終いには錆のように崩れてしまうだろう
身体能力は本気出した女子高生程度
錆状態ではヤクザ1〜2人に対して素手でフルボッコできる程度
鉄パイプは勿論折れたりするがその時はしばらくして召喚できるようになる
-
>>320
ふむ
つまり、揺らぎか目測のどちらかを削ってもよろしいと言うことでsky?
あと薬は訂正
問題なければ倉庫に注射してくる
【禁薬生成】or【BAN_drag】
禁忌とされる薬を、飲み薬として瓶と一緒に生成する能力
禁忌とは本人の主観により決定
効果がえげつないもの(強いものではなく、人に使うのを躊躇うもの)であればある程、製作に時間が掛かる
また、その能力とは別に能力を暴走させる薬品を生成可能
能力の出力が倍以上に上昇し、任意発動型は常時発動へと変更される
吸収も無効も弾いてしまう凄まじい力を得、身体能力も龍を片手で捻り潰せる程度に高くなる
が、気を抜くと死ぬ程度の痛みで動く事も出来なくなり、消耗も激しく数分で衰弱死してしまうだろう
毛髪などからこの能力者のDNA情報を体内に摂取出来れば、その状態も治まる
身体能力 それなりだが、肺活量だけは人間の域を超える
装備:吹き矢
【薬】【能力暴走】
-
>>323
特に問題ないように思います
>>324
よろしいと思いまstep
-
おk
削って入れてくる
-
自分主観の適当ないちゃもんしか付けてないけど大丈夫なんですかねこれ不安になってきました
揚げ足取るの好きだから僕は楽しいですが、あくまでも俺の主観ですので
何か気を悪くさせていたらごめんなさい
スルーしてもらって結構です
-
それとこんなのもできた
【塩散銃器】
おや、君が新しい能力者かい?
…いいだろう、君にこの特殊なショットガンをプレゼントしよう
フォルムはダブルバレルでもスパス12でもM870でもイサカM37でもM1897でも好きに改造するといい
ただし、ショットガンの域を超えないようにしてくれたまえ。それを守ってくれさえすれば…何?銃剣装置だと?
……では「如何なるショットガンにも装着でき、かつサバイバルナイフとしても使える銃剣」もつけよう
それと弾薬だが、その銃に使用できる弾薬は鉄ではない、ただの「塩」がその銃の弾薬となる
折角能力者になったわけだ、君には「無限に塩と火薬入り12ゲージショットシェルを出せる能力」をあげよう
左手からは塩を、右手からはショットシェルを出せるようになっているよ
…いちいちショットシェルに塩を入れるのが面倒だって?
安心したまえ、両手を合わせて出せば「12ゲージ塩シェル」の完成さ
また、塩を固形状のまま出すことで「スラッグ塩弾」も生成可能だ
塩だと弱いんじゃないかだと?おいおい、塩の力を甘く見るなよ、しょっぱいぞ
その銃で撃ちだされる塩は当たると痛いぞ。目なんかに入ったときは悲惨な状態になるだろう
そしてスラッグ塩弾は本物のスラッグ弾の威力をも上回る程だ
君の身体能力は軍人程のようだね
まぁ、能力者向けの特殊な銃だ、繊細だから扱いには気を付けてくれたまえ
-
>>328
良いと思う
問題も無いように見える
文章も面白い
-
>>328
スラッグ弾ではなく一粒弾と表記することを勧める
-
お褒めに預かり恐悦至極だよ
じゃあスラッグ弾云々を変えて倉庫に入れてくるよ
-
朝っぱらから投下
意見をお願いしたい
【白纏煙招】or【unknown white】
白い煙のような姿をした、正体不明の『何か』を召喚する能力。
この『何か』は比較的高い知能と意思をもち、基本的に能力者に忠実だ。
その姿形を自由に変えることができるが生き物に限定され、あまりに大きなものにはなれない。
非常に打たれ強く、攻撃の威力にもよるが五回くらいならものともしない。
見た目の通りに実体をもたず、あらゆるモノに干渉することができない。
壁や生き物などをすり抜けるが、その際にダメージを与えることも無い。
しかし“能力”に対しては例外的に干渉できる(=攻撃や防御が可能)。
例えば、“能力”を宿した武器には触れられるが、その所有者には触れることができない。
能力者は自身にこの『何か』を纏うことで飛行することも可能になる。
能力者自身の身体能力もなかなか高いので、纏った状態での戦闘もできるだろう。
-
お題スレ「魔球」
【大卵球宴】
この能力者は、球形の結界を張ることができる
この結界には、三通りの用法がある
なお結界の数はサイズにもよるが最大数個
1.自分を中に入れる
球状結界の中にいる事で、周りからの攻撃を防ぎ
また中で歩くなり走るなりで結界を転がし、移動も楽々だし、相手を跳ね飛ばす事もできる
ただし狭いところには入れない
2.相手を中に入れる
相手の周りに結界を張る事で、その場に拘束する事ができる
自分の時と違い、結界を一箇所に縛りつける事ができる
ある程度の攻撃も封じられるが、一重では強度的には頼りない
なお、自分と相手が一箇所に入った場合、球面での戦いに慣れていない相手にかなり有利に戦えると思われる
結界が破れるまでだが
3.物を中に入れる
相手の武器、弾丸類を強度が許せば空中で捉える事ができる
結界ごと放り投げたり、ひっくり返して相手に向ける事もできる
ただしある程度独立して飛んでいるものでないと難しい
例:
ファイアボール→可
火炎放射→不可
身体能力:〜並
結界内で大きく強化
-
>>307
問題なかったら夕方には倉庫に入れる
-
>>332
5回以上攻撃を受けた場合どんな反応するのか気になる
>>333
1.全球形の内部で歩き、球体が転がるイメージだが、それで楽々というイメージがし辛い様に思う
2.自分と相手が球体に居るとき、球体の挙動はどうか。転がるのか、固定なのか。
3.特になし
以上に加え、球の形成のスピードはどのような物か。
3の条件ならば一瞬と考えられるが、その場合何か縛りが無いと、1〜3を踏まえ少しオーバースペックと感じる
-
>>335
生成の制限より強度で調整しようと思った
【大卵球宴】
この能力者は、球形の結界を張ることができる
この結界には、三通りの用法がある
なお結界の数はサイズにもよるが最大数個
防御目的に一重の結界では少し頼りない
1.自分を中に入れる
球状結界の中にいる事で、周りからの攻撃を防ぎ
また中で歩くなり走るなりで結界を転がしてハムスターの様に移動ができる
メインの攻撃方は相手を撥ねる事
ただし狭いところには入れない
2.相手を中に入れる
相手の周りに結界を張る事で、その場に閉じ込める事ができる
自分の時と違い、結界を一箇所に縛りつける事ができる
なお、固定結界に自分と相手が一箇所に入った場合、球面内側での戦いに慣れていない相手にかなり有利に戦えると思われる
結界が破れるまでだが
遊動結界に入ったらボールの底で揉みあうこと請け合いである
3.物を中に入れる
相手の武器、弾丸類を強度が許せば空中で捉える事ができる
結界ごと放り投げたり、ひっくり返して相手に向ける事もできる
ただしある程度独立して飛んでいるものでないと難しい
例:
ファイアボール→可
火炎放射→不可
身体能力:〜並
結界内で大きく強化
-
炎が好きなので投稿。何かあれば意見ください
【獄炎魔人】or【イフリート】
あなたは炎の魔人をその身に憑依させる能力を持つ
魔人を憑依させたあなたは、超高温の地獄の業火を身に纏うことによって
すべてを溶かす炎を自在に操ることができる
手や口から炎を出せるのはもちろん、火炎弾の発射や、地面から火柱を出現させ、意表を突いた攻撃をすることもできる
魔人の力により、身体的にも能力が上がり、コンクリートをも打ち砕くパンチや高い跳躍も可能となった
また、熱を操ることで浮力を生み出したり、ジェット機並みのスピードで飛ぶこともできる
どんな氷も溶かせるが自身も氷や水に弱く、氷や水の攻撃を直撃で食らってしまうと大ダメージを受け憑依が解けてしまう
その際は1レス待たないと再憑依できない
身体能力は通常は一般人、憑依時は人外
-
>>335
打たれ強いだけでダメージは負うんだが、わかり難かったな
こんな感じてどうだろう
【白纏煙飛】or【strage white】
白い煙のような姿をした、正体不明の『何か』を召喚する能力。
この『何か』は意思と比較的高い知能をもち、基本的に能力者に忠実。
その姿を変えることができるが生き物に限定され、あまりに大きなものにはなれない。
非常に打たれ強く、攻撃の威力にもよるが数回ならものともしないだろう。
しかし、ダメージを受けすぎた場合は十レスの間召喚できなくなる。
見た目の通りに実体をもたず、あらゆるモノに干渉することができない。
壁や生き物などをすり抜けるが、その際にダメージを与えることも無い。
しかし“能力”に対しては例外的に干渉できる(=攻撃や防御が可能)。
例えば“能力”を宿した武器には触れられるが、その所有者には触れることができない。
能力者は自身にこの『何か』を纏うことで飛行することも可能。
身体能力もなかなか高いので、纏った状態での戦闘もできるだろう。
-
>>337
チートが過ぎる
弱点が弱点として機能していない
そういう能力ならそれでも良いと思うが
>>338
ペナルティ10レスは、ちょっと厳しすぎるように感じる
-
>>339
ダメージを受けすぎた〜の部分はいらない気もしてきた
無くてもダメージを負うということは伝わる……と思う
どうだろうか
-
>>337
何でも溶かす炎って近づくだけでも危険なレベルなのに
それでジェット機並みのスピードで飛び回るわ
炎耐性持ちでも超身体能力のメガトンパンチで殆ど問題なし
おまけに弱点がピンポイントな属性攻撃
どうしろと
-
>>340
ごめん、言わんとする事が良くわからない
ただ、案を出すとしたら、せっかく「煙」のイメージなのだから
「強力な攻撃を受けると消滅、短時間で再発現」の様に
打たれ強さより、再生力の方を活かして欲しい気がする
-
>>342
なるほど
ちょっと直してみることにする
-
意外と早くできた
どうだろう
【白纏煙飛】or【strage white】
白い煙のような姿をした、正体不明の『何か』を召喚する能力。
この『何か』は意思と比較的高い知能をもち、基本的に能力者に忠実。
その姿形を変えることができるが、あまりに大きなものにはなれない。
また、強力な攻撃を受けすぎると消えてしまうものの、五レス置くことで再度の召喚が可能。
見た目の通りに実体をもたず、あらゆるモノに干渉することができない。
壁や生き物などをすり抜けるが、その際にダメージを与えることも無い。
しかし“能力”に対しては例外的に干渉できる(=攻撃や防御が可能)。
例えば“能力”を宿した武器には触れられるが、その所有者には触れることができない。
能力者は自身にこの『何か』を纏うことで飛行することも可能。
身体能力もなかなか高いので、纏った状態での戦闘もできるだろう。
-
>>339>>341
なるほど。じゃあ空を飛ぶ能力は無しで
防御の面は具体的にどうすればいいか教えてくれ
ダメージ食らいすぎると解除でいいか?弱点だと一撃で解除でどう?
-
>>345
防御面というより、憑依時間が問題な気もする。
憑依させていないときは、弱体化した炎能力者として戦わせて、憑依させたら強くなるとか。
正直3レスもあれば余裕で大抵の能力ならボッコボコに出来るからそれ。
-
打たれ強さが消えたことに気付いてなかった
これで今のところ完成かな
【白纏煙飛】or【strage white】
白い煙のような姿をした、正体不明の『何か』を召喚する能力。
この『何か』は意思と比較的高い知能をもち、基本的に能力者に忠実だ。
その姿形を変えることができるが、あまりに大きなものは不可。
また、非常に打たれ強い上に再生能力もなかなかのもの。
攻撃を受けすぎると消えてしまうが、三レス置くことで再召喚が可能。
見た目の通りに実体をもたず、あらゆるモノに干渉することができない。
壁や生き物などをすり抜けるが、その際にダメージを与えることも無い。
しかし“能力”に対しては例外的に干渉できる(=攻撃や防御が可能)。
例えば“能力”を宿した武器には触れられるが、その所有者には触れることができない。
能力者は自身にこの『何か』を纏うことで飛行することも可能。
身体能力もなかなか高いので、纏った状態での戦闘もできるだろう。
-
>>347
良いと思うけれど、やっぱり能力(攻撃力?)に対してペナルティが厳しめな気がする
むしろ1レスくらいで良い気もする
-
>>345
だから何でも溶かす+超身体能力の時点で反則臭いんだって
ダメージくらい過ぎると解除ってそのスペックなら当然それでも大した制限なってない
そのスペックで通すなら自分にでかいリスク付けるくらいするしかない
-
【焼華焼輝】
加熱やそれに伴う光や音の発生を端折って物体を「燃焼」させる能力。
但し、酸素は必要となるので、密閉された空間で行えば酸欠を起こしてしまうだろう。
効果範囲は指先だけであるが、触れた瞬間には既に物質は「燃焼」しているため、線や面を描くように物体をなぞれば効果範囲を広げることができる。
なお、加熱を必要としなくても物質に熱は篭るため、火傷や、発火点の低い物体に燃え移る危険性もある。
身体能力は並。
こんなんでどうでしょうか
-
>>345
上の3行の時点でほぼ無敵
これをチートから普通の能力として扱うのなら、相当縛らないと難しいと思う
ダメージを受けた時点で解除、また再発動まで数レス、更に水の属性に対して無条件で無力
このくらいが妥当ではないかと考える
-
>>349>>351
FFのイフリートをモチーフにしたから攻守面はあまり削りたくないんだよな
上に書いた制限+憑依時間を限定する、でだめか
それでだめならあきらめよう
-
>>352
どうしても、とした場合
召喚までに3レス無防備、召喚・憑依の有効レスは1レス、クールタイム2レス
くらいの制限が妥当ではないかと思う
-
>>352
全てを溶かす←外す
あと身体能力を下げて炎攻撃のみにすればいいのではないか
-
>>350
少し控えめな感が否めないけれど
良いと思う
身体能力は上〜にしても良いと感じる
-
>>348
変身できるものの縛りを無くしたけど、たしかにそうだな
再召喚までを一レスにして、初期装備に短刀を付けることにする
問題無ければ、日付が変わる前に倉庫に入れる
【白纏煙飛】or【strage white】
白い煙のような姿をした、正体不明の『何か』を召喚する能力。
この『何か』は意思と比較的高い知能をもち、基本的に能力者に忠実だ。
その姿形を変えることができるが、あまりに大きなものは不可。
非常に打たれ強い上に、再生能力もなかなかのもの。
攻撃を受けすぎると消えてしまうが、一レス置けば再召喚が可能。
見た目の通りに実体をもたず、あらゆるモノに干渉することができない。
壁や生き物などをすり抜けるが、その際にダメージを与えることも無い。
しかし“能力”に対しては例外的に干渉できる(=攻撃や防御が可能)。
例えば“能力”を宿した武器には触れられるが、その所有者には触れることができない。
能力者は自身に『何か』を纏うことで飛行することが可能。
身体能力も高めなので、纏った状態での戦闘もできるだろう。
武器に短刀を持っていても良い。
-
>>352
いっその事
「その熱に術者の体が耐えられず、3レス以上連続で憑依させると
自分自身が消し炭になってしまう」
的な弱点をつけたらどうだろう?
-
>>356
細かい所つついて申し訳なかった
僕は問題ないと思います
-
>>358
いやいや、気になるとこを書いてくれるのはありがたい
-
>>353>>354
全てを燃やすは削除しよう
ただ身体能力はあまり削りたくないんだ
>>357の意見を加えることでどうですかね、つまり3レス以上は使えない+1レスチャージ
ダメなら素直にチート用にします
-
>>360
修正案が無い以上よくわからないけれど
3レス以上は使えない+1レスチャージが前提で
チート用かなぁ
-
>>360
身体能力をパワーと耐久だけ人外レベルにして後は運動好き程度に落としてみるとか
あとはクールダウン時間が必要とか異常に腹が減るとか服が燃えるとか
-
>>361こんな感じです
【獄炎魔人】or【イフリート】
あなたは炎の魔人をその身に憑依させる能力を持つ
魔人を憑依させたあなたは、超高温の地獄の業火を身に纏い自在に操ることができる
手や口から炎を出せるのはもちろん、火炎弾の発射や、地面から火柱を出現させ、意表を突いた攻撃をすることもできる
魔人の力により、身体的にも能力が上がり、コンクリートをも打ち砕くパンチや高い跳躍も可能となった
しかし、憑依させることができるのは3レスまでのみでそれ以上の使用は自分を灰にしてしまう
また短期間にたくさんの攻撃を受けてしまったり、氷や水の攻撃を直撃で食らってしまうと一撃で大ダメージを受け憑依が解けてしまう
一度憑依が解けた際は1レス待たないと再憑依できない
身体能力は通常は一般人、憑依時は人外
-
>>362
自分で解除させた場合は1レス
ダメージで解除時は2レス待つのはどうでしょう
-
>>363
まー・・・、チート、もしくは準チートかなぁ
現行でもワリとチートは頻出しているし、使う人次第かな
-
>>364
普通は2レス、水分補給などで強制的に下げられれば1レス、ではどうだろう?
-
>>365
でも最近チート簡単に配る授与者多いからな
倉庫に入れるなら自重必須のタグは外せないな
-
>>366そうします
>>365>>367ただここまでするとそんなにチートじゃない気がする
倉庫にあるやつでもこれ簡単に粉砕できそうなのいっぱいありそうだけど
気のせいかな
最近のインフレが激しいだけかな
-
自分の作った能力だからそう感じるんだと思う その為に調整スレがある
-
>>369せやな
じゃあこんなかんじで
【獄炎魔人】or【イフリート】(自重必須)
あなたは炎の魔人をその身に憑依させる能力を持つ
魔人を憑依させたあなたは、超高温の地獄の業火を身に纏い自在に操ることができる
手や口から炎を出せるのはもちろん、火炎弾の発射や、地面から火柱を出現させ、意表を突いた攻撃をすることもできる
魔人の力により、身体的にも能力が上がり、コンクリートをも打ち砕くパンチや高い跳躍も可能となった
しかし、憑依させることができるのは3レスまでのみでそれ以上の使用は自分を灰にしてしまう
また短期間にたくさんの攻撃を受けてしまったり、氷や水の攻撃を直撃で食らってしまうと一撃で大ダメージを受け憑依が解けてしまう
一度憑依が解けた際、自分で解除したならクールダウンのため2レス
氷や水のダメージを食らい解除された場合は1レス待たないと再憑依できない
身体能力は通常は一般人、憑依時は人外
-
調整が捗らないから意見欲しい
【宿木寿壊】
木属性の使い手。その能力の性質は長期戦に特化されており、植物で攻撃した相手の生命力を少しずつ吸い取ることが出来る
主に蔦を生やしたりなど木属性らしい能力を使える他、以下の能力を使いこなす
[死種]
両手や操る植物から種や綿毛を飛ばす。これは生き物の体にくっ付く。払えば簡単に落ちるが
放っておくと体内に根を張り生命力をこの能力者に吸われ続ける。これが体内にある状態で自己再生を行おうとすると
根付いた部分に耐え難い激痛が走る。アルコールやこの能力者の血を飲めば種を死滅させることが出来る
[花毒]
大きな花を咲かせそこから毒の花粉をばら撒く。多少なら吸っても体が痒くなる程度だが吸い続けるにつれ
身体が痺れ始め自由が効かなくなる。この効果のある毒針を花から打ち出せ、花弁は燃えにくく頑丈なため防御にも使える
[木偶]
自分の生命力を使い木の身代わり人形を作る。これは一般人の蹴り程度で壊れてしまうが
どんな攻撃も受け止め、飛び道具や属性攻撃を引き寄せることが出来る。その性質上多用は危険
しかし長期戦に特化されている分、魔法の攻撃力自体は控えめ
身体能力は一般人だが木属性の魔力によりかなり打たれ強い
-
>>371
[種]
根を張ったあと力づくで引っこ抜くのは無理なん?
あと花で防御できるのにわざわざ身代わりを使うメリットがない
-
>>372
可能だけど当然痛い。そこ書いた方がいいかな?
一応花で防御無理な攻撃もやり過ごせるんだけど確かに使ううま味があんまりないなリスクもあるし
呪いや精神攻撃とかも引き受けてくれるっていうのはどうだろう
-
>>373
カビみたいに生えるのも想像できた
書いた方がいいのでは
防御は人形に丸投げでいいんじゃない?
持久型って事は生命力も高いだろうし
人形で削っても相手とイーブンくらいじゃないかな
-
確かにそれでもいいなその方が元ネタにも近くなるし
意見ありがとうそれで調整してくる
-
チートにならずに狙撃できるようにしてみたが
やっぱりチート
【なまえをにゅうりょくしてください】
この能力は、無人ヘリ、据え置き型重機関銃、そして照準用能力者で構成される
この能力者の脳は無人射撃システムとリンクしており、能力者の五感の情報を元に最適な攻撃を行う
また能力者にデータベースからの情報転送も行う
相手を見るだけで寸分違わぬ照準をし、かすかな香りから毒ガスを察知する
また、相手への認識によって各種の弾種の切り替えも成される
人間の認識力に頼った賜物である
ただし、裏を返せば五感が潰れるとそれだけでシステムが狂う
視界外の目標には照準できないし
爆音で耳が麻痺しただけで照準が乱れる
また、能力者の勘違いで効果のない攻撃を繰り返すことも考えられる
なお、いつのまに設置したのか、重機関銃は開けた場所は完全にカバーするほどの数が設置されている
しかし、システム処理速度の関係で同時に射撃を行うのは三機までとなっている
機銃だけで路地裏まではカバーできなかったので、一機の無人ヘリの機銃でカバーする
当然大風に弱い
なお操作ミスを防ぐためトリガーは手動の押しボタンとなっている
身体能力:〜中の下
-
調整したら元々くどい文章が更に悪化したけどどうだろう
【宿木寿壊】
木属性の使い手。能力の性質は長期戦に特化されており、植物で攻撃した相手の生命力を少しずつ吸い取ることが出来る
主に植物を発生、操作したりなど木属性らしい能力を使える他、以下の能力を使いこなす
[死種]
両手や植物から種や綿毛を飛ばす。これは生き物の体にくっ付く。すぐ払えば簡単に落ちるが
放っておくと体内に深く根を張り生命力をこの能力者に吸収される。種が体内にある状態で自己再生を行おうとしたり、根を無理に抜こうとすると
耐え難い激痛が走る。何度も耐えられる痛みではない。アルコールやこの能力者の血を飲めば種を死滅させれる
[花毒]
大きな花を咲かせそこから毒の花粉をばら撒く。多少なら吸っても体が痒くなる程度だが吸い続けるにつれ
身体が痺れ始め自由が効かなくなり視界がぼやけてくる。この効果のある毒針を花から撃ちだすこともできる
[木偶]
自分の生命力を使い木の身代わり人形を作る。これは一般人の蹴り程度で壊れてしまうがどんな攻撃も受け止め
飛び道具や属性攻撃を引き寄せることが出来る。更に精神攻撃や呪い、超能力等
目に見えない脅威も引き受けてくれて、それらでは壊れない。休まず多用するのは危険
しかし長期戦に特化されている分、魔法の威力自体はやや控えめ
身体能力は一般人だが木属性の魔力によりかなり打たれ強く、解毒能力がある
-
久々に作ってみた
あ、ちなみに言うとこれは倉庫に入れる予定はないのであしからず
【一なる創造】or【原初魔法】
一本の筆記用具と、何も書かれていない魔道書を一冊持っている
このものは、魔道書に「漢字1文字」を書き、そのページを切り離すことによって、
その紙を「漢字1文字」で表現したものに変えることができる(例:「壁」、「剣」、「炎」、「杖」、「光」などなど)
ただし、抽象的なものや現実にはないものを生み出すことは不可能(「無」や「時」、「霊」や「神」などといったものは生み出せない)
また、魔道書に文字を書くときはどんなものを使ってもいい(万年筆、ペン、鉛筆、血などなど)
このものの身体能力は一般人よりやや勝る程度で、魔道書は50ページしかないので注意が必要
-
>>377
木偶ひとつで精神系や呪い一本で行くタイプの能力をほぼ完封出来るな
直接→木偶へ
一般人に→木偶へ
自身に→木偶へ
蹴り→基本低いので入らない 入っても他に手間取ってる間に二つ目→毒花でいつの間にか死んでる
精神、呪いのチート系→そもそも木偶が出る前に終わるから問題にならない 出ても即座に潰せる(寧ろ潰せなかったらチートとは言わない)
精神系、呪い系を欲しがる人自体が少ないっちゃ少ないからあまり考える必要が無いかもだが
>>378
神とか霊は生み出せてもいい気がする
能力者の世界的には存在してるんだしの
ただし、かぶと虫に殺られるレベルの強さ
壁抜け飛行できる偵察用的な
なーに
八百万の神っていうんだから中にはそんなスペランカー先生レベルに虚弱な奴もいるさ
……八百万で思ったんだが、数字の場合はどうなるんだ
-
>>379
いやあ・・・神とか生み出せるようにして「ただしかなり虚弱」とかの文言を入れると
文章量が増えちゃうんだよね・・・あんまり文章長いのって好きじゃなくてさ
じゃあ無生物しか召喚できないっていうことにしようかな
数字は・・・書いても特に何もないと思う
-
>>379
耐久型なのに精神攻撃とか呪いで瞬殺されるのは
しのびないと思って耐性付けたんだけど直した方がいいかな?
-
>>380
だから最初から出せないようにしてた訳か
いや、それならそれでこのままでいいと思ふ
人とかで囮とかも出来るわけだし、無生物限定はやれる事が狭まるべ
数字はハならハの形をした何かが出てくるのを想像したんだ
>>381
精神や呪いって言っても、即終了な奴をやってくるような奴はいないだろう、たぶん
やってきても直接脳を弄るタイプ以外は精神力ではね除けた! とか出来るし(それで完封された事があるし)
藁人形とか低い身体能力で危険を犯してやたらキツい条件満たしたのに不発とか笑えない
不安なら木偶がある間は本体に対しての効果が半減とか
-
あの、訂正したんですが>>268なにもないですかあの
私もうすぐ寝るが何もないなら明日夕方くらいに突っ込んじゃいますよあの
-
見直したらちょっと足りないとこあったので修正
夕方まで無かったら突っ込む以下略
【紅色悪魔】or【Frantic Dread】
永い年月を生きるうちに、その性質に激しく偏りが出てしまった吸血鬼
まずこの吸血鬼、再生能力が低く……回復するには5人分の血液が必要となる
本来ならば一瞬で回復するような傷でも、この吸血鬼は回復する事ができない
吸血鬼であるため弱点も多く、光魔法などは大の苦手である
飛行能力もほぼ消えており、その羽を使って瞬時に踏み込むことならば出来るが空は飛べない
一方でその攻撃力は並び立つものは無く、攻撃を空振りをしても真空の刃が生まれるほどだ
全ての攻撃を行うには1レス前で「構え」を取らねばならないが、まともに命中させれば人が創り出されたものを全て粉砕できる
その攻撃の直撃で負った傷は信じられない回復力を持つ者であっても回復しきれず、一般人と同等の回復時間を必要としてしまう
身体能力は吸血鬼
-
そりゃ脳内に直接干渉されたらそのくらいしか抵抗手段ないし仕方ないだろ
ぶっちゃけ洗脳されたら相手も完封されてた訳だし
-
>>382
うーん難しいな…強力なリスクを以て放たれた呪いは人形破壊+貫通じゃだめかな
ぶっちゃけ防御性能はあんまり削ぎたくない
-
>>384
いいんでね?
ただ
>人が創り出されたものを
人が創り出したものを、か人に作られたものを じゃないかな?
>>385
別に精神力で抵抗自体は良いよ
さすがにいきなり完全洗脳はしないし、仮に実行した場合はむしろ抵抗してほしい
ただ、ちょっとしたイタズラレベルから少し動きを鈍らせる補助レベルを全てを初見で見抜いて全て完全にはね除けられるっていうのはなんかなーって
-
>>386
それも良いと思うが……防御力維持となると難しいな
手間を掛ける呪い関連は少ないし
……宿り木あるからもういっそこのままでもいい気も
-
.>>382
むしろその限定されてる中でいかに能力を生かすかっていうほうが燃える!っていう心情でさwww
まあ無生物限定でも発想次第でいくらでも応用効きそうだから取りあえず今回はこんな感じでいってみる
もしエラー見つかったらまたそのとき持ってきてみるよ・・・ありがとう
-
【背水之陣】
貴方は半径100m以内の『道』に水を溢れさせる事ができます
その水は普通の水道水と大して変わりませんが誰がどんな事をしても影響はありません
そして時間が経つにつれて水はどんどん溢れていきます(100メートルの地点で透明な壁の様なもので水はその先から溢れない)
そして貴方は重力に逆らい水に歩くことが出来ます(他の人間には無理。体質な為コピー不可能)
また領域の中の水は貴方が操作することができ、それを利用して渦を作ったりあめを降らすことができます
-
>>390
水に影響が出ないって事は電気も通らず、氷もせず、蒸発もしない
力も影響しないから泳げもせず、動けない
能力完全無効の自身の意思でのみ変幻自在の水
範囲内なら一方的に殺せます
……という風に読み取れた
-
>>391
それはヤバい
動けるっちゃ動けるって事かと
-
>>392
……ほむ
能力を無効化したいなら
「能力の影響を受けない」
水から変化させたくないのなら
「水の状態から変化しない」
にした方が良いと思いまふ
-
前に作った能力をリメイクしてみた
あくまでも自分のストック用です
【黄金魔道】
黄金の魔術師であるあなたは以下の魔法を使役できる(身体能力は一般人)
《雷》
・電気を放出する(直線状に放っても、球体にしてから放ってもよい)
・強力な雷を手にまとわせ、触れたものを雷撃する。また、直撃すれば体を痺れさせる
(連発は不可能で、使用には雷を溜める時間が必要。また、あくまでも攻撃が直接当たったときにだけ麻痺効果はある)
《金》
・手で触れた卑金属を金に変える。これによってできた金は思い通りの形に変形させることができる
(能力者が持つ武器に対しては不可能。また、金は熱や電気をよく通し、結構軟らかいので注意)
・金製の球体を3つまで召喚し、使役する。(球体は飛行可能。また、この球体は電気を受けると回りに放電する)
《黄金》
・周りにある金製のものを白く発光させる(直視すると目が眩む。一度の戦闘で2、3回が限度)
【群青魔道】
群青の魔術師であるあなたは以下の魔法を使役できる(身体能力は並)
《水》
・視認できる範囲の水(液体)を自由自在に操る
・水の温度を変化させる(氷、水蒸気に変えることができるが、操れるのはあくまでも液体の水のみ)
《空》
・空を飛ぶ(あまり長時間は飛べず、再度飛ぶには飛行した時間と同程度の時間が必要)
・空気の壁を正面に生み出し、攻撃の威力を和らげる(完全に防ぐわけではないので注意)
《群青》
・雨を降らす。室内でも発動可能(雨を降らせてる間、他の魔法は使えない)
これといったエラーがなければここのままで
-
万華鏡写輪眼を元に作ってみた
【万華鏡之瞳】虹色
複数の能力を持つ魔眼。能力によって瞳の色が変わる。
初期の状態で動体視力が高く、幻覚や本来見えないはずのもの等を見抜く。
能力者を視認すれば能力や本質を曖昧に理解する。催眠や幻覚を見せるが可能。
また、ある程度なら相手の技等をコピーする事ができる。
【天照】緋色
右眼に宿す能力。
発動時に血の涙が流れる。
対象を目視しピントを合わせる事で視点から超高温の黒い炎が発生する。
この炎は対象が燃え尽きるまで消えない。
あらゆる物を燃やす事が可能。
また炎を形態変化させ盾や棘や槍、剣等にし使役する事ができる。
その際、自身は燃えない。
眼を閉じる事で鎮火も可能。
【月詠】碧色
左眼に宿す能力。
瞳を見た対象の意識に直接干渉し実際に体験していると錯覚させる事が可能。
時間や空間、質量などあらゆる物理的要因を錯覚させられる。
あくまでも、錯覚なので物理的殺傷能力は皆無。
【伊弉諾】金色
他者ではなく自身にかける幻覚。
不利な事象を「夢」、有利な事象を「現実」に変え事が可能。
但し、制限時間が存在し、一回に付き一分程度しか使用できない。
【伊弉冉】銀色
相手と自分の感覚を記憶し、それと同じ感覚を再現し続ける事で
無限ループに相手の精神を捉え相手の動きを封じる。
【凄ノ王】紫色
巨大な鬼神を召喚する。
鬼神は凄まじい戦闘力を有しており、剣や弓、盾等の武器を所持している。
鬼神はあらゆる攻撃に対し強大な防御力を有する。
剣はかなりの威力と速度がある。
盾はあらゆる物理攻撃や特殊攻撃を無効化する絶対防御をほこる盾である。
弓は、高速かつ強大な威力を持つ矢を放ち敵を攻撃できる。
また、黒炎を纏った勾玉を複数、放つ事ができる。
【神威】黄色
結界を視界に展開し、任意の範囲内の物質を別空間へ転送する。
結界の展開時は範囲となる空間が歪んで見える。
対象の体を物理的に引きちぎると言った強力な殺傷能力等を有する。
【天神】白色
瞳を見た対象者を、相手が自覚する事なく操る事ができる。
初期能力を除き、同時に発動できる能力は二つまで。
身体能力は忍者程度であり忍者ができそうな事は大体できる。
初期装備に刀とかナイフとかクナイみたいな忍者っぽい物を複数所持している。
ちょっと調整ヨロです
-
>>395
まず、参考以前にほぼ丸コピーしている点で問題だと感じる
それならば名前も同じにしてwikiのURLでも貼れば良いと感じる
能力面は、チートであるとしか言えない
調整も何も、どんな意見を求めているか不明
-
>>395
丸パクリ詰め込みすぎチート
これは酷い
-
>>395
自己授与してたゴミだもんなお前
-
>>387
OK「人が創り出したものを」に修正
これ以外なければ帰宅後の夕方に倉庫以下略
【紅色悪魔】or【Frantic Dread】
永い年月を生きるうちに、その性質に激しく偏りが出てしまった吸血鬼
まずこの吸血鬼、再生能力が低く……回復するには5人分の血液が必要となる
本来ならば一瞬で回復するような傷でも、この吸血鬼は回復する事ができない
吸血鬼であるため弱点も多く、光魔法などは大の苦手である
飛行能力もほぼ消えており、その羽を使って瞬時に踏み込むことならば出来るが空は飛べない
一方でその攻撃力は並び立つものは無く、攻撃を空振りをしても真空の刃が生まれるほどだ
全ての攻撃を行うには1レス前で「構え」を取らねばならないが、まともに命中させれば人が創り出したものを全て粉砕できる
その攻撃の直撃で負った傷は信じられない回復力を持つ者であっても回復しきれず、一般人と同等の回復時間を必要としてしまう
身体能力は吸血鬼
-
>>395
長過ぎてわけ分からん
-
VIPは行数制限あるからな
-
>>388
これ以上長くしたくないのでこのままで行かせてもらいます
折角の意見を突っぱねて申し訳ない。アドバイスありがとう
-
それと少し前に投下した能力を調整したこっちも意見があれば欲しい
【制動体術】or【Neutral Gear】
高い格闘能力を持った能力者。戦いの中で生ずる隙をキャンセルすることができる
例を挙げればストレートや回し蹴りなど打ち終わりの隙をキャンセルすることでパッと構えの状態に戻れる
自分の動作そのものもキャンセル可能な他、敵の攻撃を受けても仰け反る動作を打消して踏みとどまったり
吹っ飛ばされてそうになってもこの能力を使えばその場に留まることが可能
構え状態でいる間この能力者は「気」が練られ「気」を使うことで肉体の強化や
攻撃モーションを行う残像を生み出すことが出来る
動作をキャンセルできる回数は1レスにつき4回、残像は1レスに2体まで
ただしキャンセルと残像を同時使用する場合使用可能な回数は半分ずつになる
身体能力は高く、サマーソルトやソバットなど派手な格闘術を得意とする
-
意見プリーズ
【異能遮塞】
貴方は相手の能力を見て、大まかな能力の詳細を知ることで
相手の能力を一時的に「塞ぐ」事ができる。
塞げるとはいっても、完全に能力を使えなくすることは不可能。
しかし限界まで威力を弱めたり、扱いにくくさせることで実質使わなくさせることは出来る
そして、塞いでいる間は大幅に体力を消耗し、5レス以上塞げば気絶してしまう。
また、この能力者は補助用の道具として、目にかけて使用するもの(メガネ、モノクル、スカウター等)をひとつ持っており
それをかけて相手を見ることで、塞ぐ範囲を広めたりすることも可能。
…もし、この道具を使用したまま超危険な能力者(ボスクラスの能力者等)を見てしまった場合
メガネのレンズやスカウターは割れ、道具の補助を受けられなくなってしまう
身体能力 平均よりもやや下だが、体力は多め
初期装備 手に収まる範囲の武器を一つ
-
>>404
あの…能力を塞いで、気絶するのはどちら側でしょうか?
それがちょっと読み取りにくいかと
-
>>405
こちら側っす
-
長い、まんま、もげろ
【猟犬の印】or【sign_of_Tindalos】
銃特定の存在のみが嗅ぎとれ、引寄せる特殊な臭いを放つペイント弾を精製する能力
このペイント弾は水で洗い流せば取れる程度だが、下記の存在に一度でも食い付かれればこの能力者が死ぬまで二度と取れなくなる
これは自身にも適応されるので注意
《ティンダロスの猟犬》
常に飢えており、四つ足で獲物 の「におい」を知覚するとその獲物を捕らえるまで、時間や次元を超えて永久に追い続ける
その様子から「猟犬」と呼ばれるが、犬とは全く異なる存在
出現するには90度以下の鋭角が必要である
部屋の角や物品の破片などが形成する鋭角から青黒い煙のようなものが現れ、それが固まって猟犬の実体を構成する
実体化の直前、悪臭が発生するので 襲来を察知することができる
一体づつしか出現しないが、一体一体が異様に強く非常にタフ さらに出現限界がない
時を駆ける性質上、時間停止中にも追ってくる
この能力者を倒す以外に戦闘を回避したければ噛まれる前に水でペイントを洗い流すか、鋭角の無い球体状の部屋を作って引きこもるしかない
因みに死んだ猟犬は次元の狭間へと音もなく消えていく
初期装備:ペイント弾用の拳銃
身体能力:拳銃をちゃんと扱える程度だが、それ以外はもやし級
-
>>407
銃特定の存在←いみがわからねえ
能力者と犬の事か?
あとタフなのがコップ割ったくらいでワラワラ出てこられると勝ち目がねえ
-
>>408
銃部分は消し忘れ
犬の事です 能力者は嗅ぎとれません
一体が死んだら次が一体出るイメージ
ワラワラは出ない
一体撃破後にタイムラグを作成した
【猟犬の印】or【sign_of_Tindalos】
下記の存在のみが嗅ぎとれ、引寄せる特殊な臭いを放つペイント弾を精製する能力
このペイント弾は水で洗い流せば取れる程度だが、下記の存在に一度でも食い付かれればこの能力者が死ぬまで二度と取れなくなる
これは自身にも適応されるので注意
《ティンダロスの猟犬》
常に飢えており、四つ足で獲物 の「におい」を知覚するとその獲物を捕らえるまで、時間や次元を超えて永久に追い続ける
時を駆ける性質上、時間停止中にも追ってくる
その様子から「猟犬」と呼ばれるが、犬とは全く異なる存在
部屋の角や物品の破片などが形成する鋭角から青黒い煙のようなものが現れ、それが固まって猟犬の実体を構成する
実体化の直前、悪臭が発生するので襲来を察知することができる
同時に存在できるのは一体のみだが、異様に強く非常にタフ 撃破されると一分後、他の鋭角から再び出現する
この能力者を倒す以外に犬との戦闘を回避するには噛まれる前に水でペイントを洗い流すか、鋭角の無い球体状の部屋を作って引きこもるしかない
因みに死んだ猟犬は次元の狭間へと音もなく消えていく
初期装備:ペイント弾用の拳銃
身体能力:拳銃を最低限扱える程度だが、それ以外はもやし
-
>>409
俺はもういいと思う
-
>>410
おk
0:00以降にタグつけて創庫送ります
-
メモ帳ストックを決算していこうと思います
調整が終わったと判断出来次第倉庫に送ろうと思います
意見、問題点、よろしくお願いします
【五行乃扇】
この能力を持つ者は5種類の扇を召喚することができる
扇を扇ぐと各扇に対応した性質の事象を引き起こすことが出来る
扇は一度扇ぐと木→火→土→金→水の順で性質が変化する
効果範囲は周囲10m程度
《各扇の能力》
木扇:水が掛かった場所から植物を生やすことができる。また、それを巨大化・操作などして攻撃できる
火扇:植物から発火、その炎を自在に操ることが出来る
土扇:土(鉱石類、コンクリートなども可)を隆起させ攻撃することが出来る
金扇:土から金属を出現させ操ることが出来る。武器なども生成可能
水扇:金属から水を発生させ操ることが出来る。使用した金属は崩れ落ちる
初期の属性は任意。周囲の事象から上記の事象を引き起こす
-
【暗黒潜爆】
人型の爆撃機を操作出来る能力。
本体の大きさは三メートル程と小型だが結構な怪力を誇り、俊敏である。
また、機関砲を一門だけ備えている。弾切れは起こらないが、銃身は焼ける為注意
この爆撃機の真髄は、内部に抱えた星型の爆弾にある。
この星型の爆弾は一つにつき二十メートル程の爆発が起こる。
七個一気に投下なぞすれば、ペンペン草一本残さず一気に目標を更地にしてくれるだろう。
欠点としては、巻き込まれる事。防護用装備等は一切無い為、頑張って生き残ろう。
一応、爆撃機は直接本人には当てないようにしてくれる。一応は。
本人は足が早く、まぁまぁ体力がある
思いつきで出来た物 絶対どっかおかしいとこあるから何とかしてくれー
-
>>412
そのままでも良いと思う
疑問があるとすれば木扇の水というのは、血液や唾液でも代用可?
火扇は木扇で出したやつ限定ではなくて、自然物や能力者が出したやつも発火可能?
水扇は相手の武器を破壊しつつ、水を精製できるのか?
とかそのぐらい
>>413
星型爆弾の数に限界があるのか
機関砲と爆弾で遠距離火力あるのに、さらに怪力と素早いので本体を狙えるかが疑問
-
お題「柔道」
我ながらよくわからん
【YOSHIHIKO】
この能力者は、柔道家だ
しかし武器相手に間合いが詰められなかったので、武器を持つことにした
それがYOSHIHIKOである
YOSHIHIKOとは何か
自動格闘人形である
それ単体ではどうという事は無いが、柔道家に投げられ、勢いを付ける事で威力を発揮する
一本背負いを食らえばその勢いで浴びせ蹴りを放ち
巴投げを食らえば飛び道具になる
ただの人形として相手にただぶつかるのではなく、勢いを使ってある程度の技に派生する武器だ(扱い方による)
当然相当に頑丈で、油圧工具かトラックでもないと間接以外の破壊はほぼ不可能
なお、自動格闘人形としての性能だが、動作が鈍い
足も遅い(ゾンビレベル)ので、遠くまで放り投げたら帰ってくるまでには結構な時間がかかる
技自体はあらゆる武術の多様な技をマスターしている
重量は30〜40kg程度
-
長い、スマン
修正意見あったら頼む
お題「四天王(持国天、多聞天、増長天、広目天)」
【四天装授】
四天王の装具を授かりそれを用いて戦う能力
《増長天の鉾》
能力による攻撃、防御を無視して攻撃出来る対能力用の装具
ただし防御に限った使用では効果を発動出来ず、また物理的な攻撃、防御に対しては極めて脆弱で全く役に立たない
《持国天の護刀》
物理的な攻撃を完全に無視して相手の武器を破損させる対物理用の装具
ただし攻撃に限った使用では効果を発動出来ず、また能力による攻撃、防御に対しては極めて脆弱で全く役に立たない
《広目天の索》
自らが指定した対象を追跡し位置を報せる追跡用の装具。対象が能力で姿を眩ましても追跡する事が可能
ただし追跡するだけで捕縛など相手の動きを妨害する行為は一切出来ない
《多聞天の宝塔》
宝塔から発せられる眩い光に当てられた者の能力を2レスの間著しく弱体化させる妨害用の装具。
ただし光に当てられた者は効果が切れるまでの間身体能力が若干上昇する
制限
装具は一度に一つしか借りられない。別の装具を借りたい時は持っている装具を返さなければならない
一度返した装具は連続して借りる事は出来ない
借りた装具は最低2レス以上は使わなければならない
破損した装具は返せば元に戻る
初期装備無し
身体能力は若干高め
-
>>416
取り敢えず長い。まだそれを4つ(の能力)に分割した方がそれぞれが冴える(活かせる)と思う。
-
>>414
ありがとうございます
木扇は、水溜り以上程度の水量をイメージしています。
各扇の効果範囲は、能力者が起こす事象も含ませようと思うので、追記などしないでおきます
水扇に限り、相手の能力者のものは不可とした方が良さそうですね
また、少し水扇を改変します
追記で、事象の規模等をある程度指定しました
少し細かすぎるような気もしますが、問題があるようでしたら指摘を下さい
【五行乃扇】
この能力を持つ者は5種類の扇を召喚することができる
扇を扇ぐと各扇に対応した性質の事象を引き起こすことが出来る
扇は一度扇ぐと木→火→土→金→水の順で性質が変化する
効果範囲は周囲10m程度
《各扇の能力》
木扇:水が掛かった場所から植物を生やすことができる。また、それを巨大化・操作などして攻撃できる
火扇:植物から発火、その炎を自在に操ることが出来る
土扇:土(鉱石類、コンクリートなども可)を隆起させ攻撃することが出来る
金扇:土から金属を出現させ操ることが出来る。武器なども生成可能
水扇:水を操ることが出来る。また、金扇で生じた金属から水を発生させることが出来る。ただし、使用した金属は崩れ落ちる
初期の属性は任意。周囲の事象から上記の事象を引き起こす
※扇は1レスに1段階しか性質が変化しない
※木扇の「水」とは、水溜り程度の水量が必要
※事象の規模は、元となった事象の規模に比例する
※土扇の規模の基本値は一定。隆起は3m程度(能力を含んだ土の場合はその能力に比例)
-
>>418
これじゃロクに戦えない事に気付きました
「一度扇ぐと」の記述を削ります
【五行乃扇】
この能力を持つ者は5種類の性質を持つ扇を召喚することができる
扇を扇ぐと、性質に対応した事象を引き起こすことが出来る
扇は木→火→土→金→水の順で性質が変化する
効果範囲は周囲10m程度
《各扇の能力》
木扇:水が掛かった場所から植物を生やすことができる。また、それを巨大化・操作などして攻撃できる
火扇:植物から発火、その炎を自在に操ることが出来る
土扇:土(鉱石類、コンクリートなども可)を隆起させ攻撃することが出来る
金扇:土から金属を出現させ操ることが出来る。武器なども生成可能
水扇:水を操ることが出来る。また、金扇で生じた金属から水を発生させることが出来る。ただし、使用した金属は崩れ落ちる
初期の属性は任意。周囲の事象から上記の事象を引き起こす
※扇は1レスに1段階しか性質が変化しない
※木扇の「水」とは、水溜り程度の水量が必要
※事象の規模は、元となった事象の規模に比例する
※土扇の規模の基本値は一定。隆起は3m程度(能力を含んだ土の場合はその能力に比例)
-
作ってみたのはいいもののなんか物足りない
てかこんな能力どっかで見た気が・・・
【名前未定】
このものは、何か適当な材料(木、石、コンクリートと何でもあり)を基にし、
神話上の武具(グングニル、ティルヴィング、イージスなどなど)を完全再現することができる
しかし完全再現とは言うものの、人間の手では使いこなすことができないために、
このものはその神話武具の性能の1割しか力を発揮することができない(他の人間も同様)
(例、どんな的をも必ず貫く槍といわれるグングニルが、普通に外れてしまうなど)
身体能力は軍人
-
>>420
「適当な材料」をもう少し絞ってはどうか
形状が似てるとか素材が同じとか
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板