レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
能力作って調整して控え室(倉庫)に送るスレ
-
たてたっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっった
-
こ、ここですよね?
思ったんですが倉庫に入れるのは強制では無いのでこのスレタイだと勘違いする人が……
【清廉聖人】or【Lorelei】
貴女は一度死んでおり、ある理由によっていきかえった聖人
生を慮ると同時に痛みからは逃げられない事を知って居る
基本的に戦闘能力は皆無とされており、聖人なので危害を加える事はできない
が、例外として粛清はする事ができる
粛清は宣言が無いと行う事は出来ず、粛清を宣言する時特別な能力を得る
貴方は粛清宣言後、戦闘終了まで致死攻撃、又は即死攻撃を受けても死ぬ事は無く、首が吹き飛んでも再接続が可能
だが戦闘終了後にその分の代償が身の痛みとなって返ってくる
人間としての楔が外されており宣言後は人の限界を超えた身体能力を発揮できる
そして異常なまでの回復力を持ってして傷付いた箇所を修復ができる
という事は人間としてはあり得ない駆動の仕方をする事ができる
相手が反省の色を示した時点で粛清完了、その時戦闘で受けた傷が一気に来る
身体能力は普通粛清宣言後前述
どうでしょうかね?
-
>>2
戦闘中は絶対負けねーからww最悪相討ちwww
な、相手が折れるしかない能力に見える
-
【清廉聖人】or【Lorelei】
貴女は一度死んでおり、生を慮ると同時に痛みからは逃げられない事を知って居るが故に、相手を思いやる事ができる
基本的に戦闘能力は皆無とされており、聖人なので危害を加える事はできない
が、例外として粛清はする事ができる
粛清は宣言が無いと行う事は出来ず、粛清を宣言する時特別な能力を得る
貴方は粛清宣言後、戦闘終了まで致死攻撃、又は即死攻撃を受けても死ぬ事は無く、首が吹き飛んでも再接続が可能
だが戦闘終了後にその分の代償が身の痛みとなって返ってくる
人間としての楔が外されており宣言後は人の限界を超えた身体能力を発揮できる
そして異常なまでの回復力を持ってして傷付いた箇所を修復ができる
という事は人間としてはあり得ない駆動の仕方をする事ができる
相手が反省の色を示した時点で粛清完了、その時戦闘で受けた傷が一気に来る
貴方は聖人なので相手に怒りを覚えると痛みを感じる
最悪相手が信念を曲げなかった場合に超苛々して殴り殺すとか思った時点でアウト聖人失格で能力もろとも消滅
身体能力は普通粛清宣言後前述
眠た過ぎてヤケクソだわ
-
格ゲーっぽいの考えたんだけど調整と文章が上手くいかない
意見くだしあ
【制動体術】or【Neutral Gear】
高い格闘能力を持った能力者。戦いの中で生ずる隙をキャンセルすることができる
例を挙げればストレートや回し蹴りなど打ち終わりの隙をキャンセルすることでパッと構えの状態に戻れる
自分の動作そのものもキャンセル可能な他、敵のパンチを受けても仰け反る動作を打消して踏みとどまったり
吹っ飛ばされてそうになってもこの能力を使えばその場に留まることが可能
構え状態でいる間この能力者は「気」が練られ「気」を使うことで肉体の強化や
攻撃モーションを行う残像を生み出すことが出来る
動作をキャンセルできる回数は1レスにつき4回、残像は1レスに2体まで
身体能力は高くサマーソルトやソバットなど派手な蹴り技を得意とする
-
>>4
【ぼくのかんがえた最強聖人】
この能力者は粛清を宣言するまで攻撃が当てられません!
しかもどうやっても死にませんし、どれだけのダメージを受けても回復できます!
相手が諦めたらその代償としてダメージを受けます!でも「あームカつく」とか考えたら能力消滅しちゃいますよ!!
長いから短くしてやったぞ、ありがたく思え。
まず危害を加えることはできない(宣言前)→真正面から挑んでこいや、それ以外は無理だ→真正面から挑むと同時に相手の敗北は確定
粛清前は攻撃できませんし超回復しますよ→無敵
粛清後はダメージ負っても死にませんし超回復ですよ→無敵
ダメージを負わないってのはそれだけでやる気削ぐわけで。
弱点もないわ、超回復するわ、死なないわ、ロールしてる側がイラつくまで無敵。
何がしたいのこれ? 1から作り直してこい。
>>5
某GGのジャムっぽい能力なら昔考えてたけど構成段階で詰まった記憶ある。
個人的には気を集める動作は「1レス集中する」とかそっちの方がいいかな。
あとはキャンセル・残像の回数を倍にしていいから「1スレ」とかにしてもいいかと。
あるいは連続してキャンセルを行うことは出来ないとか。
他の部分はOKだと思う
-
>>6
ロールに制限付けるのは受け取って使う方からすれば難儀だよな
容姿や経歴・設定然り行動も然り
後「ぼくのかんがえたさいきょうののうりょく」ってのもロールプレイに於ける俺TUEEEEと同義だし良くないな
-
ある程度しかたのない事もある
>>4は論外
-
投下してみる。意見募集中
【半霊物質】
煙のような未知の物質、エクトプラズムを操る能力
エクトプラズムは能力者の生命エネルギーによって生み出される
モノに注入することでそれを飛ばしたり動かしたりすることができる他、霊体など形の無いものに注入して具現化させることもできる
また、自在に形を変えることができる。身に纏えばそこそこの防御力を持った鎧になるだろう
形、質感は自由自在。ただし大きさはワゴンカー1台分くらいまでが限界。それ以上は生命エネルギーを大量に消費するので注意
身体能力は中の上ほど
-
>>6
意見センクス
1スレに〜は流石に制限きつくて嫌がられそうだから連続で〜で検討してみる
-
【死界共有】
自身と他人の視界と思考を少し共有する能力
他人側に合わせれば相手の視点と行動の先読みが可能
しかし、飽くまで表層のみなので読まれた上での思考のフェイントや無意識下の行動には注意
自身側に合わせれば逆に行動を先読みされるが、この能力者の見ている視界は人が見て良いものではない
能力者なら本能がフィルターを掛けてある程度軽減できるが、一般人なら本能が自ら死を選ぶレベルの悪性情報が流れ込む事になる
前者は特に前準備なしに発動できるが、後者は相手の目か目蓋に触れなければならない
初期装備:ナイフ、投げナイフ×20
身体能力:ナイフ投げをたしなむ程度 つまり、ナイフ投げ以外は一般人
場合によってはボス級?
【炎精剣現】
散逸した禁忌級の魔導書の紙片を封じた封印の魔剣を持つ。
紙片は凄まじい力と全てを冒涜する冷徹な知識が内包されており、魂の破片を捧げる事で一部を解放する事で理想を歪めた姿に“変身”する。
変身後は身体能力と耐久力が強化され、魔剣をを介して“炎”を操る事が可能。
魔剣は核を受けても傷一つない程度に頑丈だが、破壊・所有権などを強奪された時。紙片は元々の所有者に宿り、以下の状態へと移行する。
《紙片解放・憑神“生ける炎”》
炎の元素を司りし、生ける炎を身に宿す事で人の形をした神精──超高温のプラズマ流気体へと姿を変える。
熱耐性がなければ近づいただけで発火、触れでもすれば気化してしまうだろう。
プラズマに近い炎を扱えるようになり、100%引き出せれば超大規模に焼き払う事も可能。ただし、その異形と規格外の霊格に肉の器も精神も耐えきれない。
宿る力を引き出せて30%、さらに数分もすれば心身魂共に灰塵と化す事になるだろう
素の身体能力は最低限剣を扱える程度
-
とりあえず半分。
評価お願いしますですよ。
【狂月鉄翼】
紅き月の加護を受けた能力者。
この能力者は、月が欠けていれば欠けている程強い力を得る。
背に機械の翼を召喚し、腕から紅黒いレーザーを放つ事が可能。
レーザーは留めて刃のようにしたり、球形に纏めて爆発させたりする事が可能。
また、このレーザーを受ける度に、相手は少しずつ狂気に呑まれてしまう。
尚、己の命を代償に、月蝕を起こすことが可能。
一度しか使えず、また射撃一発分程度の時間しか起こせないが、その分新月時以上の高威力の射撃が可能。
使うと凄く疲れる。
身体能力は低め。
【秒間連打】
一秒間に160発殴ることのできる能力者。
但し、自らの身体にかかる負荷が尋常ではないので、凡そ三秒、最大五回までしか使用出来ない。
また、殴る回数を半分に減らす事で一撃あたりの威力をやや上げ、負荷を多少軽減し、使える回数を増やす事が可能。
素の身体能力はそこそこなので、ここぞというときに使おう。
【神型水着】 (しんけいすいじゃく)
神の力を宿す水着。
装備すると透視能力と記憶力の強化効果を得る。
更にこれだけを装備した状態ならば、身体能力の強化、あらゆる攻撃への強耐性、鎧でも服でも程よく透ける謎の水芸習得などの効果を得られる。
素の身体能力は一般人。
【黒輝鎖迅】
黒い光としか形容出来ない輝きを放つ鎖を持つ能力者。
この鎖は無尽蔵に伸ばしたり縮めたり出来る。
能力者の意のままに動かす事が可能で、パワーもそれなりにあるが特筆すべきはその速さである。
最大時速は凡そマッハ5、その衝撃波だけで充分戦えるレベルである。
但し、その性能を完全に引き出すには全裸でなければならない。
本体の身体能力は一般人並。
【水瓶投擲】
水が一杯に詰まった入れ物を召喚する能力。
入れ物はガラス瓶でも巨大な水瓶でもペットボトルでもなんでもいい。
また、その入れ物が割れたりして水が出る際に、5秒だけ操る事が可能。
時間は短いが、その分高圧で鉄をも斬る、網目状に広げ擬似的な電磁遮蔽を行うなど、かなり強力に操る事が可能。
入れ物は自身の周囲5m以内なら大体どこでも出せる(体内とかはダメ)。
身体能力はやや低い。
-
命代償にしてるのに疲れるだけってどうよ
-
>>13
命と言うか正確には寿命が代償だから表に出るのは疲労だけという脳内設定。
-
寿命系デメリットは即席能力&キャラ生成には厳しいものがあるって聞いたことが・・・
-
>>12
40発あたりにおさえてもとてつもない手数だし
おまけにそれで威力うp+負担軽減だったら大してマイナス要素になってない
-
まぁ
・一度しか使えない
・凄く疲れる
だけで寿命の事は能力の中には一応入れないし。
一度しか使えない条件として後付けで脳内にメモってるだけ。
質問されたから答えただけですたい、能力にはあまり直接関係ないよね?
-
>>16
やっぱもうちょい数減らすべか…
10〜20位が無難でしょうかねぇ…
一応ややネタなボス能力のつもりで作ってます。
-
ネタとかボスみたいな付けとけば何とでもなる様な言葉を振りかざすのはいけないと思います
そもそもネタが目立たないから適当に調整してるようにしか見えない
-
ローリスクハイリターンorノーリスクハイリターン
そんなものを作り続ける愚か者は、皆死ねばいい!
>鉄翼
レーザー・翼に全くリスクがない。
それどころか相手をじょじょに不利にする効果まである。
遠距離のみかと思えば接近戦・集団戦も可能。
そして超強化できるがその反動は「凄く疲れる」とあいまいな表現
そんな表現いらんから、5レスくらいクールタイム(能力を一切使用できない)を設けろ
あとレーザーのみにしぼってそれ以外の応用変化はいらん
それくらいせんとバランス取れんわ。
>秒間
1秒に160発の威力についてはまあおいとこう。
問題はその回数を半分に減らすことで「威力を上げ」「負荷を軽減」「最大使用回数を増やせる」と言う点
常識的に考えて1秒で80発もの打撃を回避できる奴はいねーだろ、使われたら必中確定か?
1秒に殴れる回数を10くらいまで減らしてくれ。
そして最大使用回数は連続して1〜2にしろ。
負荷もわかりやすく「それ以上殴ると肩が砕けて使えなくなる」とかにしておけ。
>鎧
例えばそれを衣服を持たない動物(獣人)がもったらどうなるでしょうか?
こういうのはネタとは言わないんだ、すまないね。
これは訂正もいらん、却下で
>水
召喚範囲は自分の手の中、あるいは自分の手の届く範囲くらいにまで。
それぐらい
-
>>20
それ言ったら倉庫の能力の9割9分は駄目だよね。
大体基本獣でロールする事は考えないし、獣人だとしてもその設定を能力に影響が出るほど活かそうとする馬鹿は叩かれるだけだと思うの。
えぇ、意見を全面的に無視させて頂きます。
戦闘に使う以上、低めのリスクである程度の効果がないとスレが成り立たねーよ、一般人に毛が生えたレベルの殴り合いがみたい訳じゃねーんだ。
-
>>21
>低めのリスク〜成り立たねーよ
だからその「ある程度の効果」が「低めのリスク」に見合わないからNoを突きつけてるんだろ
パワーバランスを考慮せずただ強い物を入れるのはどうかと思うってわけ
自分が考えたのをもう1回見直してこい
>一般人に毛が生えたレベルの殴り合い
じゃあお前が見たいのはどういうものなのよ?
-
このまえからずっとネタボスとか半ネタとかよく分からないこと言ってるけど
水着以外全然ネタに見えないんだよね
鎖の奴はギリギリネタに見えるけど度合い考えろよマッハ5とかどうすんの
-
話にならんわ。
倉庫の能力と今の能力見比べてどっちが強いかテメーが見てこいよ。
ただいちゃもんつけられるだけなら製作スレなんていらねーわ、もう此処も卒業だな。
-
では、空気を読まず私が考えたネタ能力を。
【何故現至】どうしてこうなった
この能力者は、相手の攻撃を避けることが出来ない。
どんなに遅い攻撃でも、大振りな攻撃でも、その攻撃が発生してしまえば恐怖に身を固めてしまい、動くことが出来ない。
ただし、この能力者はある言葉を唱えると、一度だけ蘇ることが出来る。そう
「どうしてこうなった」
と。
後は言わずもがな。
敵味方問わず全員が踊り狂い、シリアスも、ギャグも全てないまぜにして何もなかったことになる。
踊りに参加した能力者達は、ひとしきり踊り終わると、その間の記憶を失い、最初のソロールしていた地点へ強制的に送還される。
-
>>12
【狂月】
>月蝕
これは現実にある月が月蝕を起こすのかな
それとも紅い月が能力者の上に浮かぶ感じか?
前者だとしたら描写が面倒な気がする
>使うとすごく疲れる
他にも書いてる人はいたが、この一行はいらないと思う
命を代償に〜だけで伝わるから、ややこしくなる
【秒間】
このくらいならそんなに問題に感じないが、一秒間に殴れる回数を減らしてみたらどうだろう
【神型】
これはネタだよな
素の身体能力を弱くしたほうがそれっぽくなりそう
【黒輝】
>マッハ5
一つだけ気になったのがこれ
直撃したら即死じゃないか
これを避けられる能力者は少ないと思うぞ
【水瓶】
これは特に問題無い…はず
-
>>26
【狂月】
魔法の言葉「ロール次第」
イメージとしては赤い月が元の月を覆い隠すように月蝕を起こす感じだったけど、その辺はノリ重視。
前にそう思って具体的にどうなるかを書いてなかったら、必殺技撃ったのにピンピンしてるロールされまして…
蛇足とは思うんだけどねぇ…
【連打】
ぶっちゃけ回数減らして強化する下りは要らんかな、と思ったり。
80発でも必殺技には充分なるし、元の回数だけ減らして準ボス級にしてしまおうか。
【水着】
某能力漫画のスク水ニーソから思いついたネタ能力。
なるほど、確かにその方がぽいかも。
【黒輝】
うーむ、加減が解らん。
いっそのこと最大はマッハ1でいいかな…
>>25
やべぇ、前に作った【ゆるめいつ。】以上の空気破壊能力だこれ…!
中々貰われそうもなかったり絡まれなさそうな事を除けばネタとしてはいんじゃね?
ソロールの地点に戻すよりは特に何事も無かったかのようにロールを再開する方がシュールだと思う今日この頃。
-
>>27
実を言うと、暴走しすぎたチートとか酷く空気を読まない子とかにからませてリセットしようと思って造った能力だ。
どうしてこうなった っていうのが、いい言葉だと思って。
-
>>28
そういう趣旨ならまぁありか。
巻き込まれたら無言で壁殴り代行呼ぶレベルだが。
-
>>29
まぁ、そうなんだけどね。じゃあ倉庫入りは止めておくか。俺のストックに加えておくよ。
-
>>27
【黒輝】
マッハというのがすでに早すぎると思うんだ
「これは譲れない」というのが無いなら、時速100kmくらいまで落としてもいいんじゃないだろうか
意のままに操れるなら、シンプルにそれだけでいいような
あと、全裸のくだりはこう言うのは難だけど中途半端に感じる
ネタなのかガチなのかわからないというか
ほかはたぶんそんな感じでいいと思われ
-
>>31
全裸の下りはたまに鎧装備で自分の衝撃波無効とかする奴がいるからネタと実利を合わせて付けました、はい。
ぶっちゃけ衝撃波が発生すりゃいいんで敢えて曖昧に「衝撃波を起こせる程度の速度」にしておきましょうか。
よーしでは他の能力に特に何もなければ修正後倉庫に叩き込んできますよー、3:00頃。
-
>>32
ネタと実利か…
個人的には、その一点だけで受けとるのを躊躇するかな
衝撃波のくだりはそんな感じでいいと思う…たぶん
しかし三時は早くないか?
まだほかにあるかもしれない
-
>>33
うーん、そうか…
まぁ大分弱めたし外しても大丈夫、かな?
まだあるから早めに片付けたかったが…
では次に日付が変わる時まで待つことにします。
下でまだ問題があれば言って下さいなー
【狂月鉄翼】
紅き月の加護を受けた能力者。
この能力者は、月が欠けていれば欠けている程強い力を得る。
背に機械の翼を召喚し、腕から紅黒いレーザーを放つ事が可能。
レーザーは留めて刃のようにしたり、球形に纏めて爆発させたりする事が可能。
また、このレーザーを受ける度に、相手は少しずつ狂気に呑まれてしまう。
尚、己の命を代償に、月蝕を起こすことが可能。
一度しか使えず、また射撃一発分程度の時間しか起こせないが、その分新月時以上の高威力の射撃が可能。
これを使うと立ち上がる事すら困難な程消耗してしまう。
身体能力は低め。
【秒間連打】
一秒間に64発殴ることのできる能力者。
但し、自らの身体にかかる負荷が尋常ではないので、凡そ三秒、最大五回までしか使用出来ない。
素の身体能力はそこそこなので、ここぞというときに使おう。
【神型水着】 (しんけいすいじゃく)
神の力を宿す水着。
装備すると透視能力と記憶力の強化効果を得る。
更にこれだけを装備した状態ならば、身体能力の強化、あらゆる攻撃への強耐性、鎧でも服でも程よく透ける謎の水芸習得などの効果を得られる。
素の身体能力は残念。
【黒輝鎖迅】
黒い光としか形容出来ない輝きを放つ鎖を持つ能力者。
この鎖は無尽蔵に伸ばしたり縮めたり出来る。
能力者の意のままに動かす事が可能で、パワーもそれなりにあるが特筆すべきはその速さである。
消耗を厭わないのであれば衝撃波を生む程の速さで振り回す事が可能。
本体の身体能力は一般人並。
【水瓶投擲】
水が一杯に詰まった入れ物を召喚する能力。
入れ物はガラス瓶でも巨大な水瓶でもペットボトルでもなんでもいい。
また、その入れ物が割れたりして水が出る際に、5秒だけ操る事が可能。
時間は短いが、その分高圧で鉄をも斬る、網目状に広げ擬似的な電磁遮蔽を行うなど、かなり強力に操る事が可能。
入れ物は自身の周囲5m以内なら大体どこでも出せる(体内とかはダメ)。
身体能力はやや低い。
-
>>34
俺からは特に無いな
能力作りは意外と難しい…
-
>>11に何もなければ日本語修正してタグ付けて0:00には倉庫にぶちこむ
あと、下のタグ以外に何か付けた方が良いのがあれば教えてけれ
【死界共有】
【死界】【共有】【読心】【精神・脳攻撃】
【炎精剣現】
【代償】【剣】【炎】【強化】【暴走】【憑依】【プラズマ】【紙片解放】
-
太陽系能力が欲しいという人がいたので
【韋駄天星】
この能力者は、テニスボールくらいの衛星を常に体に周回させている
かなり速いスピードで飛びまくっている上熱いので触ろうとしない方がいい
この衛星は軌道がかなり遠くまで伸ばせるのでぶつけるにも便利だが、それだけではない
その真の力は、所有者にありとあらゆる場所の通行を可能とすること
たとえそこが壁面であろうと、水面であろうと、果たして空中であろうと自由自在に駆け巡る
ただし一瞬でも足を止めるとすぐ能力は切れる
なお、本人と手を繋いでいる者にも能力は有効である
この能力者が通行できる中で、最も困難なのが冥府である
極々短時間だが、地面に潜って冥府の第一階層だけ覗いてくる事ができる
地獄の釜が煮えたぎっているので、火を持ってきたり目を覚ましたりするにはいいかもしれない
なお、誰かを引きずり込んで地獄に放り込む事もできるが
自分も帰ってこれないだろうなあ……
-
五大元素からひとつ減らした四大元素と、日本刀の組み合わせ
意見をお願いしたい
【四色纏刀】or【Elemental Sword】
柄の先に、黄色、青色、赤色、緑色の四つの石がはめ込まれた細い筒状の飾りが付いた日本刀。
石には四つの元素の力が僅かに宿っており、その力を使用することが可能。
『土/黄』
刀身が淡い黄色に染まる。
刃を地面に突き刺すことで地割れを起こす。
また、空間を“斬る”ことで“振動”させることもできる。
『水/青』
刀身が薄い青色に染まる。
溢れる水を刃に纏い、操ることができる。
『火/赤』
刀身が薄い赤色に染まる。
溢れる火を刃に纏い、操ることができる。
『風/緑』
刀身が薄い緑色に染まる。
溢れる風を刃に纏い、操ることができる。
上記の力は一つのものを使い続けることはできず、四レスを越えると強制的に解除となる。
また、一度使用した力は四レス置かなければ再使用することができない。
日本刀自体にも斬撃を飛ばす能力が備わっており、上記の力と組み合わせることも可能。
身体能力は高め。
-
土以外似たような能力なのか
風は「風の結び目を斬ることで強風を起こすことができる」とかどう?
-
壁殴り代行さん
【壁殴大郷】
貴方は「壁」と認識されているものに対し、猛烈な打撃を与えられる能力を持つ
その威力はまさに弩級で、例え難攻不落の壁であっても破壊でき
殴ったり、蹴ったり、突いたり、薙いだり等色々な方法で破壊できる。
また、この壁を破壊する際に生まれた衝撃波で、相手を怯ませることもできるだろう
そしてこの能力にはもうひとつ特殊な力があり
それは「鬱憤が溜まっている人」や「今直ぐ壁を殴りたい人」の気配を察知出来
その人物の元まで一瞬で移動して、その人の代わりに壁を殴ってあげる事ができる
※注意 この能力が適用されるのは、「壁」、もしくは「壁とされているもの」のみで
一般人や能力者には能力を使用することは出来ない。
もし使用してしまった場合は、ペナルティとして10レスの間能力の使用が禁じられる
-
意見募集中
【呪付箋】
付箋に書いた文字通りの能力を貼り付けた物に対して発動させる能力。「斬」の付箋を対象に貼りつければ、対象は斬撃をくらい、「爆」の付箋を対象に貼り付ければ爆発が巻き起こる。
しかし、大規模な力(チート)であるほど能力者の体力を消費するので注意。(例・「滅」などは命と引き換えレベル)
また、呪付箋を使うには使いたい文字をペンで書かなくてはならない
複数の呪付箋を組み合わせることも3枚まで可能
初期装備…呪付箋、ペン
【蟲毒ノ王】
あらゆる蟲を従えた王
蟲の群れを操り、自らも蟲の群れや一匹の巨大な蟲に変化することができる。(ただし種類は「強いと思った蟲」一種類のみ)
蟲と会話ができる他、配下である蟲を食らうことで身体能力が上昇する
容姿は人間でも蟲人間でもどちらでも(使い分けも)可
-
ちとトリッキーな能力を
【偏華影画】
特殊な筆で一度でも相手の顔に触ると、
相手の視界に今見ているものとは違う風景を映すことができる能力。
あくまでも映すだけなので元々壁があったりする場所では壁にぶつかります
また、手に握っているものを別のものに見せたりして敵を欺くことも可能、敵の武器を劣化したものに見せたりとか、相手の身体に違和感のある変化をさせたりだとか、こっちの武器を違うものに見せたりとか。
初期装備はフランスパン(さらに固め)と能力発動用の筆とアンパン2個
身体能力は一般人
-
>>38
土以外同じような感じだな
”土は地震”みたいに、水火風も操るんじゃなくてそれぞれ固有の能力持たせたほうがおもしろいかも
例えば水は洗い流すだったり、火は燃やすだったり、風は吹き飛ばすだったり
操るというより、土に倣って技っぽくしたほうがいいんでね?
-
評価お願いします。
【衝撃天弾】(ボス能力)
自身への衝撃を「弾く」能力者。
弾けるのは衝撃のみで、例えば斬撃や炎などを弾く事は出来ない。
弾く方向は任意だが狙いはかなり大ざっぱ。
また、衝撃に対し意識して発動しなければならないので、不意打ちなどには能力を発動出来ない。
自らを殴ってその衝撃を弾く事も可能。
尚、精神への衝撃も同じように弾ける為、精神系の能力を殆ど無効化出来る。
身体能力は凄まじい。
【二刀漆黒】
柄から刀身まで黒一色の二本の刀を持つ能力者。
この刀は非常に頑丈で切れ味もよく、更に比較的軽量である。
この刀は、液体や気体、能力による自然現象等を「斬る」能力を有しており、文字通り「この世に斬れぬモノ無し」である。
但し、液体気体現象等を斬る際には自身の血をかなり吸わせる必要がある為、五回も使えば貧血で倒れてしまう。
身体能力は中々。
【属性反転】
「相手が属性系の能力者」で、「屋外或いは空が見える場所」で、「自分が死にかけ」の場合にのみ発動可能な能力。
発動と同時に天から光が降り注ぎ、全身の傷が動ける程度に癒え、身体能力がそれなりになり、相手の属性を反転し性能を倍にした能力を得ることが出来る。
素の身体能力は残念。
【神様式刀】
神を宿すことの出来る刀を持つ能力者。
禊やらなんやらの手順が必要な為、予め何らかの神を降ろしておこう。
宿す神によって様々な恩恵を得ることが可能。
例えばロキを宿せば空でも海でも走れるようになったりするだろうし、邪神の類を落とせば闇の力を得ることが出来るだろう。但し、あまり強すぎる神を降ろそうとすると、拒絶されて天罰を喰らう恐れがある為注意。
また、仮にも神の力な為、強い能力は体に莫大な負荷がかかる事がある。
身体能力は高め。
非戦闘中なら神の入れ替えは可…
…なのだが、かなり複雑で長い手順を踏まなければ、割としょっちゅう指導と言う名の天罰が降る。
-
>>41の能力、特に意見が無いならタグ付けて倉庫に入れてしまうけど良いですか?
-
>>45
いいと思う
-
>>46
では>>41上段の能力に以下のタグを付けて倉庫に入れます
【ペン】【付箋】【呪符】
下段のはあっさりし過ぎてる気がするのでもう少し手直ししてから投下予定
-
>>39
>>43
意見ありがとう
作り直してみた
【四色纏刀】or【Elemental Sword】
柄の先端に、それぞれ違う色の四つの石がはめ込まれた細い筒状の飾りが付いた日本刀。
石には四つの元素の力が僅かに宿っており、その力を使用することが可能。
『土/黄色』
刀身が淡い黄色に染まる。
生み出した土や岩を操ることができるほか、空間を“斬る”ことで“振動”させることも可能。
『水/青色』
刀身が淡い青色に染まる。
生み出した水を操ることができる。この水は邪悪なモノを“洗い流す”性質をもつ。
『火/赤色』
刀身が淡い赤色に染まる。
生み出した火を操ることができる。この火は神聖なモノすら“燃やす”性質をもつ。
『風/緑色』
刀身が淡い緑色に染まる。
生み出した風を操ることができる。この風は穢れを“吹き飛ばす”性質をもつ。
上記の力は一つのものを使い続けることはできず、四レスを越えると強制的に解除となる。
また、一度使用した力は四レス置かなければ再使用することができない。
刀自体にも斬撃を飛ばす能力が備わっており、上記の力と組み合わせることも可能。
この刀と飾りは壊れることが無いとされる。
-
>>48
いいんじゃないか
ただ、アドバイスというより指示みたいになっちゃったなwwwwww
-
なんか最近また長くなってきてね?
-
長くても短くても構わなくね?
-
こんな感じで
24時間後に倉庫に入れる予定
【四色纏刀】or【Elemental Sword】
柄の先端に、それぞれ違う色の四つの石がはめ込まれた細い筒状の飾りが付いた日本刀。
石には四つの元素の力が僅かに宿っており、その力を使用することができる。
『土/黄色』
刀身が淡い黄色に染まり、土や岩を生み出して操ることができる。
空間を斬ることで“震動”させることも可能。
『水/青色』
刀身が淡い青色に染まり、水を生み出して操ることができる。
この水は邪悪なモノを“洗い流す”性質をもつ。
『火/赤色』
刀身が淡い赤色に染まり、火を生み出して操ることができる。
この火は神聖なモノすら“燃やす”性質をもつ。
『風/緑色』
刀身が淡い緑色に染まり、風を生み出して操ることができる。
風を圧縮して作った球体は、解放することで周囲のモノを“吹き飛ばす”。
上記の力は一つのものを使い続けることはできず、四レスを越えると強制的に解除となる。
また、一度使用した力は四レス置かなければ再使用することができない。
刀自体にも斬撃を飛ばす能力が備わっており、上記の力と組み合わせることも可能。
この刀と飾りは壊れることが無いとされる。
-
>>49
いやいや、偏ったのが気になってたから調度よかったよ
>>50
説明を増やしたら長くなってしまった
-
明日こそ暇つぶしに参加するので能力見てくれ
【強鱗剣獣】
肌を強靭で鋭利な鱗に変化させる能力
鱗は靭やかでありながら金属より丈夫、おまけに超親水仕様
刃のように鋭利であり、掠っただけでも切れてしまう
また全身を変化させることで、獣と化す
鱗と同じく強靭で鋭利な尾、そして更に鋭い剣のような爪が生える
異常なほどに、五感・身体能力が向上し、自然治癒力が高まる
ただし長時間この状態でいることはできず、解除すると疲労が一気に押し寄せる
-
「獣」じゃなくて、「異形の獣」とか「怪物」の方がイメージしやすいような
-
鱗ある獣……センザンコウ……?
-
人外系久々だな
超親水仕様刃っていうのがピンとこないけど暇潰しで使うだけならいいと思う
-
超親水はネタみたいなもんだ
なんていうか獣人をイメージしたんだがわかりづらかったか
こんなんでどうだ
【強鱗剣獣】
肌を強靭で鋭利な鱗に変化させる能力
鱗は靭やかでありながら金属より丈夫、おまけに超親水仕様
刃のように鋭利であり、掠っただけでも切れてしまう
また全身を変化させることで、異形の怪物と化す
鱗と同じく強靭で鋭利な尾、そして更に鋭い剣のような爪が生える
異常なほどに、五感・身体能力が向上し、自然治癒力が高まる
ただし長時間この状態でいることはできず、解除すると疲労が一気に押し寄せる
-
親水性も消しておくか
もともとはその部分に「熱に強い」とあったんだが、なんだか強すぎる気がしてな
-
ご意見募集中
【蟲毒ノ王】
あらゆる蟲を従えた王
蟲の群れを操りその身に無数の蟲を住まわせ、自らも蟲の群れや一匹の巨大な蟲に変化することができる。(ただし種類は「強いと思った蟲」一種類のみ)
再生能力を持ち、かすり傷程度はすぐに治ってしまう。しかし切断された場合は部位をくっつけても治るまで3レスはかかる
また、切断面を焼かれたりすると再生できなくなる
蟲と会話ができる他、配下である蟲を食らうことで身体能力が上昇する
容姿は人間でも蟲人間でもどちらでも(使い分けも)可
【六花水晶】
水晶を操る能力
手から鋭い水晶の杭を出すことができる。水晶は刺さると成長し、大樹のようになる。この水晶に触れると好きな形にすることができる
自分の周囲に6つの水晶を浮遊させることで水晶の杭を連射することができるが、これによって撃ち出された水晶は刺さっても成長しない
【恐狂変化】
この能力者は恐怖によって強くなる
怯えれば怯えるほど強くなり、異形の怪物になっていく。最終的には自らが恐怖そのものになってしまうだろう
怪物の姿は、能力者が抱いた恐怖を反映した姿になる
何らかの形で恐怖心が無くなると変身が解けてしまう
身体能力…通常時:普通 怪物時:猛獣→人外
-
>>42
できれば意見をください
【偏華影画】
持っている筆で一度でも相手の肌に触ると、
相手の視界に今見ているものとは違う風景を映すことができる能力。
あくまでも映すだけなので元々壁があったりする場所では壁にぶつかります
また、手に握っているものを別のものに見せたりして敵を欺くことも可能、敵の武器を劣化したものに見せたりとか、相手の身体に違和感のある変化をさせたりだとか、こっちの武器を違うものに見せたりとか。
初期装備はフランスパン(さらに固め)と能力発動用の画材と食パン2斤
身体能力は一般人
-
>>61
これは肌ならどこでも良いの?
フランスパン(固め)と食パンの使い道は?
-
>>62
もともと顔に触れるにしてたけど、難しいだろうから肌に条件緩和、
肌じゃないと駄目なのは、筆から直接能力を注ぎ込む、という、どうでもいい裏設定から
フランスパンは食べたり小物に使ってもらいます、
食パンは絵の消しゴム代わりに使われてたらしいから入れてみた。
食べたり小物に使ったりしてくれたらいいな、と
-
>>63
筆って絵筆なのか、てっきり書の筆かと思ってた
しかし長袖だったり全身タイツの敵が出たら不利っぽい気がする…。
大きな筆で相手殴ったり、絵筆から染み出る絵の具や墨を飛ばしてその飛沫を浴びると……っていうのだといい感じのような気がするけど、それだとトリッキーさが薄れるかな?
パンを消しゴムにというのは、鉛筆画だったかと
-
>>64
顔があるからそこはあまり気にしなくても大丈夫だと、それに全身タイツな人なんてあまり見掛けないしね
でも疑問が増えた、ロボット系獣系に効かないのはあれだから身体を変化させる能力についても記述がいるね。
ただ飛沫のアイデアは思いつかなかった、サンクスギビング。
なん…だと…?曖昧な記憶が間違いを生んでしまったか…
【偏華影画】
持っている筆で一度でも相手の肌に触ると、
相手の視界に今見ているものとは違う風景を映すことができる能力。
身体変化系の能力者ならその変化させた場所に触れさせても有効
あくまでも映すだけなので元々壁があったりする場所では壁にぶつかります
また、手に握っているものを別のものに見せたりして敵を欺くことも可能、敵の武器を劣化したものに見せたりとか、相手の身体に違和感のある変化をさせたりだとか、こっちの武器を違うものに見せたりとか。
初期装備はフランスパン(さらに固め)(食用としても小物としても)と能力発動用の画材と食パン2斤(上に同じ)
身体能力は一般人
-
>>65
能力者の街だぞ、何が出てくるか分かったものじゃないんだっ!!
筆で撫でられた相手が幻覚状態になる能力ということでいいのかな?
腕を撫でられただけで他の景色が変わるってのがちょっとひっかかるけど良いと思う
となると、弱点は水と全身ヌルヌル系の相手か…
-
>>66
まあ確かにエロールのド変態もいるけど、そっちの変態は今まで見たことないな。
弱点…まあ筆がなきゃフランスパンで殴るしかないね
じゃあ【幻覚系】【装備系】【ネタ系】
のタグで登録してもいいかな?
-
>>67
俺はそれでいいと思う
あと>>60についてできればで良いんで俺も意見が欲しいです
-
タグとか自分で考えれば良いじゃん
-
最近立ち眩みが酷くてつい
【幻刀立眩】
よく倒れてしまう一人の刀鍛冶が鍛えたとされる特殊な太刀
その刃に触れた者は足元がふらつき、斬られれば立眩みを起こすという
立眩みの症状は蓄積し、斬られる毎にどんどん重いものとなっていく
症状が発現するのは少しだけ
最初は少し視界が白くなり、足元がふらつくだけだが
5回も斬られれば支え無しでは立っていられないだろう
どんなにバランス感覚が良い人間でも、どんなに目がいい人間でも同じ
視界は真っ白に染まり、症状が発現してからの記憶が少々曖昧になり
平衡感覚が無くなり倒れてしまう
症状が重くなれば10秒ほどは罹ったままとなるだろう
ただし連続で斬っても症状が連続で現れることは無い
身体能力は高めで剣の腕も中々
-
コピーを作ってしまった
【猊因馬謖】
この能力者は、質量さえあればありとあらゆる物を食える
そして、食った物の特性を取り込んで肉体が変質する
例えばパンを食えば小麦粉ボーイに、鉄を飲めば鎧の体に、ハンバーグを食えばバッファローマンに
少し気持ち悪いがクモを食えばスパイダーマンになれる
そして相手の肉を食らえば勿論……
なお特性は上書き制、原則人型となる
身体能力:並の中の並
-
>>68
サンキューな!
うーむ…スポンジな脳味噌じゃ何とも…
変化できる蟲は群れでも巨大蟲でも共通?
成長する水晶は綺麗だろうしいいとおもうよ。
恐怖に変化する条件ってどれくらい?
-
>>72
質問ありがとう、回答はこんな感じです
>変化できる蟲は群れでも巨大蟲でも共通?
群れはどんな蟲でも可能。Gだろうがハチだろうがムカデだろうが。複数種の蟲の群れもできる
ただ巨大蟲だけは一種類のみ。
部位変化で蟲のキメラなんてのも良いかと思ったけど…
>恐怖に変化する条件ってどれくらい?
どの程度で変身するかなら以下の通り
Lv.1(反射的に驚く、ちょっとした恐怖)…身を守るために一部分が変化
Lv.2(敵の出現)…身を守るために全身が変化
Lv.3(ダメージ、敵に対する恐怖)…敵を退けるために見た目が攻撃的になる
この後さらに変化。恐怖心MAXで暴走するけど長くもたない
-
>>67
スライム「ぬるぬる=エロールって偏見……私、悲しい!」
>肌に触れると
肌の部分要らないんでね?
それなら最初から獣タイプにも機械にも聞くし
-
>>74
お前じゃねえ!!
>>肌の部分
あー…制約をつけたかったんだ、服や鎧を着る能力者相手なら不利になりやすいようにって
-
あいむしんかーとぅーとぅーとぅーとぅとぅー
ふと思いつきで作った、さすがに追尾ミサイルは反則なので除去。
ダメージを与えると身体能力が加速するよ。
【旅団古王】
よう、能力者。お前は銃を一つ持っている。
その銃はお前の意思で三種類に変化が可能、ただし「1レスの間に二種類の銃弾を放つことは出来ない」。
だが弾切れを起こさない、他の奴には使えないし猿真似も出来やしない……よくできた銃だ、お前が持つに最適だ。
種類は以下三つ
1レスに1発しか撃てないが、相手に近付けば近付くほど破壊力の増す散弾をばら撒く「ショットガン」
近〜中距離戦で有効的、取り回しに優れ、ある程度連発もできる「ライフル」
弾丸をマシンガンのように放てるが接近戦には全く対応できない「チェインガン」
ライフルだが狙撃なんて事は出来ない。狙撃など、覚悟無い奴の所業さ……だろう?
あとお前は跳躍力が高い、一度のジャンプで三階建て住宅を飛び越えるくらいは飛べるぜ。
ただし飛んでいるときに「チェインガン」は使うなよ……そんなのばら撒いたら体勢が崩れるし第一狙いも定まらない、おまけに無事には着地できないと思えよ?
身体能力は一般人並みだ、だが銃器の扱いに関しちゃ一流ってとこだ。
だが「ライフル」で「能力者」に傷を負わせる度に身体能力が向上していく……弾切れも無いんだ、刺激的にやろうぜ。
1発なら鍛えた人間、2発なら軍人、3発なら動物並、4発なら達人、5発も当てりゃ人間辞められるし空飛びながらチェインガンも撃てるかもな?
-
【超弩級砲】
失われた列車砲、「グスタフ」を所持し、それを単体で運用する事が出来る能力者。
破壊されたそれを顕現、維持し、線路を精製、運用に数千人の人間が必要な所を単体で運用。
着弾地点を指定し、其処に向けて発射まで、何も彼もを一人で運用出来る。
発射から着弾までに一レスのラグがある為、砲撃に巻き込まれない様に注意。
搭載された80cm砲の威力は凄まじく、一撃で直径十メートル、深さ十メートルのクレーターを作る程。
実際に使用された記録では街の都市区画を木端微塵に吹き飛ばし、30メートル地下に設けられた火薬庫を一撃で貫通したとの事。
この兵器の有効射程は38km、必然的に列車砲も能力者から非常に離れた位置にある事になる。
ただし、この能力者が攻撃を受ける度に、列車砲はその三倍のダメージを受ける事になる。
ただし、連射力は高くなく、この能力を持ってしても5レスに一発が限界。
本人の身体能力は低い。威力の低い拳銃を所持していてもいい。
今更修正したんよ
-
>>77
使いづらいが浪漫はある。愛があれば使える。
良いと思うんよ
-
>>76
ある程度の使い易さ・分かりやすさはあるし良いな
個人的には言うことはない
-
>>75
>制約
全裸以外はほぼ全部じゃ……
他は“直接”とかもあるが
そこだけだから良いんでね?
-
>>80
全裸以外全部に制約っても身体変化させた獣や竜は全裸だから化け物なほどやりやすいようになってると思う
?
直接ってどういうこと?
-
>>81
筆で直接体に触れた時云々
肌だけど肌限定じゃなくなる魔法の言葉
-
>>82
んーよくわからんけど説明に鱗や体毛に触れても発動的な事いれとけばいい?
-
>>83
はい そのつもりの能力ならそうです
日本語が不自由ですみません
-
>>84
いいえ、こちらこそすみません。
どうにも私の頭はスポンジボブのようにスッカスカな状態と表現していいくらい日本語力がないのです
実際のところもう倉庫に入れちゃったから変えるのめんd(ry
-
…………なん……………だと……
音速が遅かったでござる
-
ちょっと見てもらいたいんだ。
【半身大悟】
この能力者は大太刀と脇差を一本ずつ持つ剣士である。
大太刀の方は霊を祓う力があるとされ、実体のあるものはもちろん無いものですらも容易く斬る事が出来るという。
脇刺は集中して刃を振るうことで、真空の刃を放つ事が可能である。
この能力者は一体の霊を従えている。
この霊は自分自身の姿を瓜二つで複製させる事ができる。
もちろん刀も複製されており、複製させた刃はこの霊しか持てないが「生あるもの」を斬ることができない。
また自分自身の刀だけは分け与えることは出来るが、本体が傷つけるような事は出来ない。
身体能力は高いが、一流の剣士には負けてしまう。
初期装備として大太刀と脇差を所持。
また、巫女やシスターといった神職の者によって霊が祓われた場合も、この能力者は死亡してしまう。
【幻朧月睨】
この能力者の瞳は、血のような赤色を持つ。
この瞳には熱源探知のような効果があり、目を塞がれたり闇夜にあっても一般人並みには目が利く。
この赤い瞳と一瞬でも目が合った者は、この能力の効果を強制的に付与されてしまう。
一度覗き込んだ者は3レスの間冷静さを失い、以下の一つの制限がつく。制限は「目が合った時のコンマ1秒の数字で決まる」。コンマ0の場合は自由に選んでよい。
1・4・7「幻覚を見てしまい、虚実を見分けられなくなる」
2・5・8「狂気に支配され、周囲のものを攻撃する」
3・6・9「世界が歪んで見え、平衡感覚を完全に失ってしまう」
この瞳自身に力があり、目に訴えかけるような幻術ならば見破る事ができる。
また自分の瞳を自分で見ても問題はないため、鏡を見たからといって自分が効果を帯びることはない。
身体能力は鍛えた人間程度で、目隠しを一つ所持。
武器はないが魔力を銃弾のように凝縮させ打ち出すことが可能。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板