レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
てっく3たんねる何かが30回目
-
写真はこちららで見れます
ttps://www.flickr.com/photos/111533754@N05/
ttp://flyteam.jp/member/jbpa
-
でも四駆だからと過信すると厳しい状況になると路肩に落ちてるのは必ず四駆です
-
あー氷って結構切れるからねぇ・・・
-
あーしかしなぜ俺に声かけなかったかなぁ・・・かぁっ!
-
標準レンズ?
あー70-200のことね
-
釧路は氷の町だからね
その上に雪降ると最高だよw
ジモッティーでもこける
-
鉄道撮るなら広角も欲しいよね
-
釧路サンマリーンのあそこかw
-
その辺夏にチャリで走ると楽しいんだよな
-
土が見えてるからと思って滑らないと思うな?
-
冬の地面は地下1m近くまで凍るからね
-
うん怪我よりカメラの方が大事
-
水道管の深さは1m20cmって規定で決まってる地域だからね
-
冬の釧路は晴れてる事多いからね
メガソーラーに向いてるそうな
霧の出る夏から秋は寒い癖にじっとりだけど
-
冬の川岸は凍ってるから歩けるよ
根性が有れば
-
湿原近くに作ってる高速道路は冬しか工事しないんだ
何故なら夏は埋まるから
-
もう地盤改良終わって夏でも工事してるけどね
地盤改良前はとにかく埋まるから
-
子供の頃は野地を歩いてはいけませんとか言われたよ
底なし沼があるからってね
確かに大人になってから思い知ったよ
埋めても埋めても廃土を突っ込んでも突っ込んでも埋まらない沼がある
-
相当埋めたよw
まぁ限界はあるから埋め立てられて宅地になったけどね
しかし地面の下は相当深かった
-
植物が腐らないんだ
野地坊主(やちぼうず)とか言われる枯れた植物のコブとか有るしね
その枯れた植物の上に浮いてる土地が湿原だよ
-
寒いから完全に腐らない
冗談でツンドラとか言ってるけどあながち冗談じゃない
江戸時代からの入植期の話では相当死んだ人が居たらしいよ
人の他に被害が多かったのが馬とか牛とか
-
俯瞰撮影ならクアッドコプター導入する?
-
帯広釧路間に馬主来って有るけどあそこは鉄道が内陸を走ってる
海沿いの道は地盤が柔くて鉄道は走れなかったそうな
-
釧路足寄と言うか白糠足寄間の廃線跡とかも有るよ
橋脚は残ってるよ
-
近くないけど高速乗るのに釧路 白糠 足寄からって通ると廃線跡が見れる
-
良いカットだよね
蒸気と煙の黒が良い感じ
-
これで晴れてりゃ青も入ったんだろうなぁ・・・
-
コレは五十石の辺りか
-
俯瞰ならその先の陸橋もてっちゃん溜まってるな
-
川まで降りる事も出来たから下にも溜まってたな
-
おー汽笛が聞こえるようだ
-
まぁ入っても怒られないような場所ばっかりだしね
逆に良く行くわwってなもんで
-
電車って言わないで・・・道東はすべて汽車なの・・・
電車はハイブリッドしか居ないの・・・
-
道央圏しか電化区間じゃないの・・・
-
山手線行って驚いたの・・・3分に一本汽車が来るの・・・
30分じゃないの
-
ピントはどうにもならんね
-
汽車の後ろに付いてるのは汽車じゃねぇ?コレって
-
だよねぇ?煙突見えるし
-
多分ねぇ・・・それに折り返しも有るしね
-
運転席直後の屋根に見えてる突起は多分煙突
-
素人の見た目で判ってしまう動力車
-
弄っても弄っても判ってしまうピンの甘さ
-
ん?家から30分だよそこ?近い近い
-
道央圏じゃ支笏湖とか無かったっけ?
-
あの辺でSL走ってなかったっけ?もう終わったの?
-
そうだっけ?まぁいいや鉄道に興味ないし
しかしまぁ炭鉱とかの子供の頃の教育が効いて街中の鉄道の遺跡は結構知ってるけど
-
昔は雄別鉄道の客車が屋根に乗ってる建物とか有ったんだけどな
釧路沖や根室沖地震で降ろされちゃったんだよな
-
あー東北の時は津波来たなぁ・・・
中心部が水没して地下施設はみんな壊れたな
人の被害が無かったから良いけど
-
ピントはどうにもなりません
-
ソフトフォーカスでもピントが合ってない事にはソフトフォーカスにもなりません
-
夜から居たのかよ・・・
何で俺んち寄らなかったんよ?
-
あー寄ってれば4時間は寝れたのになぁ・・・
-
尻撫でながら子守唄歌ってやるよ
ぼーやーはよいこーだ尻だーしーなー♪
-
なんだよー早めに言ってくれれば名前でお気に入り登録してたのに
釧路で引っかかってたよ
-
んーキャンピングカーか・・・釧路に来たら親父のハイエースのキャンピング仕様借りてやるよ
-
電源と内装で結構いっちゃうよね
-
あー親父のはシンクもFFヒーターも無いな
釣り仕様だからなぁ
-
ロングのハイルーフで後部はシート下と言うかベッド下収納だよ
-
後はソーラーパネルと充電器積んで夜間照明確保
DC-ACは1500Wだったかな?
-
ソーラーは積んでるだけ
泊地でセットしてバッテリーに繋ぐだけだよ
-
まぁ雪で壊れるならメガソーラーとか無理だろうし
ソーラーはちょっと使う分には便利っぽいよ?
主に釣りだから冷蔵庫に使ってるみたいだけど
-
だからピントはどうにも・・・出来たらノーベルカメラ賞でも貰えるんじゃね?
-
色合いが戻っても近眼で眼鏡忘れました写真はどうにも・・・
-
ヒストグラム見る限り空はすでに諧調死んでますな。
元のコピー作って空だけ別露出に変えてHDR合成かければ?
-
近眼で眼鏡忘れました・・・
でも現地で感じました!あの重量感!震える空気!地を駆ける鉄の鼓動!
・・・へぇ・・・うん・・・そう・・・
-
写ルンですで撮ってこようか?そこまで30分くらいだし
-
主題を変えて「鉄橋を撮りに着たら五月蝿せーのが走ってきた」的にトリミングするとかw
頭ちょん切って足元だけにしちゃえ
-
へぇ・・・来週あたり行ってこようかな
スマホで十分だよね・・・
ヘッド何ちゃら?あぁそうかそこだけ撮ればいいのか
-
日本製紙の煙突が映ってるな
-
日本製紙は新富士駅の近くだよ
整備工場?はその近くにあるよ
出発前は汽笛が煩いよ
-
釧路駅の前に工場から出る時に鳴らす
釧路駅から出る時にも鳴らす
煩いよ
-
なんで工場夜景も撮ってこなかったんデスカー!
-
工場の所は陸橋あるから上から撮れるよ
-
ttps://www.google.co.jp/maps/place/42%C2%B059'53.0%22N+144%C2%B021'44.9%22E/@42.998066,144.362457,17z/data=!3m1!4b1!4m2!3m1!1s0x0:0x0
これで見れるかな?
-
右上が工場だよ
-
左側?かわっぷちは違うよ飯屋とか有る
-
そこの釧路ガスの陸橋も有るけどそこはあんまり眺め良くない
けど鉄道知らんから何処で切り離すとかはしらんな
-
印のすぐ右上がJRの工場
そんな離れてないよ
地図で1.5cm右上くらいに夏は除雪車が置いてある
-
毎日運航してるからSLの整備士も常駐するって聞いてる
-
何時始発か知らんけど9時頃には汽笛が鳴るよ
-
石炭は腐るほど釧路にあるしね
-
学校裏じゃないなもっと奥の倉庫群
-
ガスタンクと基地の間に学校があるんよ
-
ttps://www.google.co.jp/maps/place/%E9%87%A7%E8%B7%AF%E5%B8%82%E7%AB%8B%E5%8C%97%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1/
-
釧路中の野外で仕事してたからね
しかも屋根の上で
-
柵あるよフェンスと言うか
切り取る?www
-
ガスタンクの所の陸橋はフェンスあったはず
昔投身自殺有ったし
-
ストリートビュー見たらないな
大昔だしもう無いのかもしれん
-
去年はいっぱい客船来たよダイアモンドプリンセスとか
-
世の中には自分のナニを切り取って、人に食わすパーティ開催するキチだって居るくらいだもの
-
ダイアモンドプリンセスめっちゃでかかったよ
スラスターとか船首に3個も付いててタグ無しで自力出航とか見ててキモかったよ
-
だってめっちゃでかいホテルとかがスーっと動いて出て行くんだよ?
ほんと一晩にして巨大建築物が立ちそれが動いて出て行くとか・・・
10階建ては有るんやで?
-
いつ来たんよ?日曜かい?前に知ってりゃ休み取ったのに
-
撮ったさwスマホで
しかし収まらんのよ・・・かなり離れんとね
-
290.00mだってさ
列車なら何両ぶんよ?
-
あー良いねぇ・・・紅葉とSL
-
釧路で見れるのは白と黒だしね
-
いやー葉のディティールとか無い枯れ枝と雪とSLだしなぁ・・・
寂しい感じしか受けないわ
-
雪って色情報が薄いじゃん?
そこに青空が入って青と白と黒じゃん?
-
おー試される大地
-
レンズ付近に来る雪の粒ってどうしてるの?
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板