したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

雑2

1マダオ:2011/06/25(土) 17:22:53
やっぺえ昼寝頭痛いで1000とっちゃった
と言うわけで次スレ

488aw:2011/09/18(日) 16:59:14
もうここまできたら書いた方が早いな

ああそそいう解釈じゃない
自殺という行為自体がそれこそ自爆になるくらいトリガーにが弛いってはなしだ
よくある鉄道への飛び降りは理性的な行為か?

489マダオ:2011/09/18(日) 17:15:04
そもそも今書いてるのが行き詰っている件

ああ、害意からの行動じゃなくて衝動に周囲を巻き込むリスクってことか
だが能力者が少なければそのようなことは多くは起こらないだろうし、多ければそれぞれ自衛できるだろうしそこまで問題とは思わない
ただ能力者は特別な許可を得なければ立ち入り禁止になる区域とか当然でてくるだろうなあ

490aw:2011/09/18(日) 18:58:48
どう行き詰まってんのさ

レアのがいいだろうな
自衛ってそんな使い勝手
いい能力に設定してないだろうから
ましてや極限状態の代物相手にそう簡単に対処できたら設定疑うわ

491マダオ:2011/09/18(日) 19:32:32
読んでも面白くない

いや、衝動ったってそこまで追い詰められてる奴は見れば分かるだろ
そういう世界なら怪しい奴を見たら身構えるようになるんじゃないかな
まあ被害出るときは出るだろ。ただ、社会が破綻するレベルとは思わん

492エクセ:2011/09/18(日) 19:49:25
イケメンの時のようなマダオ調なら面白くなると思うがな

立ち入り禁止区域って民家が密集している箇所とか都庁とかにするつもり?どの世界にも擁護団体ってのは湧いてくるものだからそれは成り立たなそう

493マダオ:2011/09/18(日) 20:34:27
イケメンは突発的な戦闘じゃないし力に目覚めた直後でもないから覚悟というものがあった
ところが今回はそうではないから、覚悟の出来ていない、戦闘中だってのに腑抜けた思考のキャラがどうしても出てくる
そいつが主人公の作戦を引っ掻き回す。そこでそいつが暴走して退場するんならいいかもしれないが、そのつもりも無いから生かさなきゃいけない

動物愛護団体があっても肉食が横行しているように、より多くの人間が望めばそれは起こる
常に銃を持っていると考えればいい。特別な許可を得ていない銃を持った人間は出入りできないところがたくさんある。それとまったく同じだ
また、能力者が少数ならば行動の制限はより容易く起こるだろう

494エクセ:2011/09/20(火) 15:56:19
やべえ、ボーボボ立ち読みしたら面白い
ちゃんとキャラもたってるしギャグが秀逸だ

495名無しさん:2011/09/20(火) 22:17:46

一見、普通の女の子の日記ですが、
ある事をした後に更新しています。かなり中毒性が高いので注意が必要かもしれないです。

ttp://prof9pop.web.fc2.com/hrk/

496マダオ:2011/09/21(水) 04:18:47
シュタゲ見終わった
何もかも微妙。シナリオもストーリーも見せ方もキャラも
何がどう間違ったらこれが賛美されるんだろうなあ
世の中訳が分からんことだらけだ

そういや、訳が分からんことといえば、小学校の同級生であったDQNのついったーに「巨乳はもう飽きた」とか「呼んでもすぐこねえ女はいらねえ」とか書いてある、つまり揉み飽きるほどおっぱいを揉んで来た一方、おっぱいのおの字も拝んだことの無い、いや揉んだことの無い俺がいる
まさに訳が分からん
あと、巨乳と打ったらまず虚乳と変換されたこのパソコンも訳分からん。俺はいつ虚乳なんて覚えさせるほど打ったんだ?

497aw:2011/09/21(水) 16:15:54
ボーボボはちょうどいい年齢で読んだと思う
コロコロのノリ

うがちすぎてんじゃね?

ああ、エロゲの巨乳ってか奇乳はキモいよな

まあ電源押せばすぐと比べたら

腐っていくのがわかる
しかしゲームぐらい好きにやらせてくれ
不完全燃焼が変な方向に向かうから
ああ、今思えば俺は不完全燃焼の塊なんだろう

498マダオ:2011/09/21(水) 16:50:45
ボーボボは当時からあんまり好きじゃなかったなあ
絵柄とギャグが合わなかった
世紀末リーダー伝たけしだっけ? も同様

どうもマックのハンバーガーが「いいもの」って言われるような世の中には釈然としないのよ
それはそれとして、やはりいいものってのはもっと手の込んだものだと思うんだ
まあそれが行き過ぎると客にも体力を要求するようになっていって、どんどん閉じコン→終わコンになっていくんだが

俺、奇乳結構好きだぜ
大きいことはいいことだ
それはそれとして小さいのもいいが

電源押しても画面の向こうから出てこねえよ

フカンゼンネンショウナンダロ? ソウナンダロ? ソウナンダロ?
やはり神様ドゥルズが今期で一番面白い

499aw:2011/09/21(水) 17:05:04
あんま

500aw:2011/09/21(水) 17:12:13
露骨っていうんかね

ニコニコが楽しいって言う感覚かね

そういえば巨乳な動物っていなくね?

もうあえればいいんじゃね?

最近バッカーノ集めてる

501マダオ:2011/09/21(水) 20:15:50
ってよりあの手のはノリと勢いについていけないと辛い
俺はどっちかというと間をとる系のギャグのほうが好きだから
あと昔は濃い絵柄嫌いだった品

ニコニコ人気はソーシャルゲーム人気と似たようなもんだと思ってる。ニコ生できる前のほうが面白かったが黒字化したのはニコ生できてからだし、ドンドン投稿者の露出増えてるし
ただソーシャルゲームが受けた理由のひとつは手軽さだろうな
もちろんメインの理由は出会い系

まず牛がいるだろうが。まさに牛乳

つーか二次元でいくら満たされても三次元のイライラは消えない類の人間なんだよなあ俺は

昔の友人に信者がいたわ
アニメに関しては、狙いすぎてるように感じて俺は切ったが

確かに、やらなければならないことがあるけどやる気が無くて、かつ能動的に何かを楽しむ気力体力が無くて、さらに焦燥感を覚えている時はゲームに走ってしまう

502aw:2011/09/22(木) 15:03:20
うん、周りの空気を楽しむというか

ああ、あれは乳首か

アダルトチルドレン調べたら軽くショック

お前の狙いすぎってなんだよ
アニメは小説読んでる奴向けなかんじした

503マダオ:2011/09/22(木) 17:18:21
何でも雰囲気は大事だよな

お前の家庭は崩壊してたのか?
まあ俺も親が人付き合い嫌いだったせいかこんなんなっちまったこと考えるとある意味そういえなくも無いが
いやでも弟DQNだしな

もはやおぼろげな記憶だが、たしかバッカーノに関しては、B級狙いとか、狙って野暮ったい風のスタイリッシュな感じにしてますよって感じが受け付けなかった。何かもっさりというのかね
ツーか狙い杉っていわゆるあざといっていうのと、そのあざといのを過度に嫌って、そのあざとさを妙に避けるってのの二種類がある気がする

アクション系のアニメ見てて思ったが、やっぱ動いても重力を意識できていないのは二流だな
最近、枚数が多いことがすべてみたいな思想があって困る

504aw:2011/09/22(木) 19:02:17
信じれば救われる

別に
ややヒステリーな奴がいただけだよ

もっさりもb級もよくわらんな
やっぱうがちすぎじゃね

m

505マダオ:2011/09/22(木) 20:56:36
A死んだ?

じゃあなんでショック受けたんだ

まあ先に感情があってその後理屈付けという気もしなくも無い
というかもはや記憶が曖昧でなあ。とりあえず、友人が信者なのにも関わらず一話みて続きを見ようと思えなかったのは確か

そういや、まったく無関係な話になるが、なんか古いクリエイターは話を無駄にダークな展開にしようとする人間が多い気がする
古い人間ってなんつうか「闇の力」とか、そういうデメリットありの上使い続けるとまっとうな人間でいられなくなってしまうような力が大好きだよな、と思った。邪気眼のまま大人になったってだけなのか?

506aw:2011/09/22(木) 22:18:03
社会的にはな

結構あてはまったから

まあ気の向くままに見ればいいかと

勧善懲悪ものの反動?
つーかその程度のデメリットは話作る上で当然じゃね
ノーリスクで最強とか扱いづらいだろ
もしくは二律相反にひかれるから

507マダオ:2011/09/22(木) 22:28:02
じゃあmってなんだよ

無駄なショック受けてんな
「胃癌になると食欲がなくなります」といわれて、「俺食欲ないじゃん。胃癌患者と同じじゃん」と落ち込むようなもんだろ

気のむくままになど見れない。余計なことをごちゃごちゃ考えずにはいられない。それがOTAKU

だったら力を使えば使うほどボロボロになっていていずれ死に至るでいいじゃん。お前いちいち闇の力取り込まないと強くなれねえのかよと。お前いちいち闇に飲まれすぎなんだよと
後殺す必要の無い人間やらが無駄に死ぬ
逆に気づいたが、現代ってデメリットの無いパワーアップが多いな。修行過程で死の危険が伴うのは多いが、力を会得した後にその力が原因で死の危険に晒されることって滅多にない

508aw:2011/09/22(木) 22:41:54
かゆうま

前から考えてはいたからなあ
つーかショックというかただ単に惨めなだけだ

じゃあ人外の力はどこからくるかって話かな
悪魔との契約なんて古典的だろ


そうか?

509マダオ:2011/09/22(木) 23:10:57
それはやはり食欲が無いこと自体を惨めに思うべきなのであって
まあ食欲が無いことを惨めに思う一環としてそのような関連付けを行ったような気もするが

古典での悪魔って大体主人公騙して破滅させるか、願いと交換に死後に魂を要求するかじゃね?
悪魔自身ならともかく、悪魔の力そのものが徐々に侵食していくような主人公が古典でいるのか? 無論、力に増徴して破滅したものは除く

気のせいかもしれない
が、数十年前はやたらおどろおどろしいのが多い印象。もちろん俺が生まれる前
子供向けアニメでも平気で欝展開のオンパレードだ。というかえぐ過ぎて引く

510aw:2011/09/23(金) 12:41:58
食欲はあるよ?

ああ、うん
じゃあ悪霊つき?

例えば?

511マダオ:2011/09/23(金) 15:27:40
比喩だ比喩

通常悪霊憑きって力をコントロールできてるというか宿主の意志がある気がしないが

数十年前の子供向けアニメ全部そうさ
例えばセーラームーンだって最後は一人一殺だし

ttp://zeark969.blog38.fc2.com/blog-entry-2976.html
これをみて、俺が知らないだけで、奇を衒った面白そうなラノベってたくさんあるんだなあと思った
ま、AURAと飛行士を傑作だなんていっている時点でコイツと俺の感性は致命的に合わないし、これが面白そうに見えるのもいわゆる「映画館で一番面白いのは映画が始まる前の予告集」現象だと思うが
というか○○は傑作! だのなんだの安易にいうやつの進める作品が面白かったためしがない

512aw:2011/09/24(土) 02:30:14
ろくに飯食えてない現状書いたかなあって

ああ鬼だ

一人一殺が指すところがよくわからん

人の絶賛感想自体が好きだったりする
そこまで酔って読めるのかって感じで

お前はなんというか自分の感性を人一倍大事にしそうだよな


513マダオ:2011/09/24(土) 04:01:42
何でろくに飯食えてないんだよ

要するに刺し違えて血路を開くという感じ

そこまで絶賛できる愚かさと考えの浅さに怒りを覚える俺とはかなり遠いな
俺は真っ当な人間に対し憧れている割には真っ当な人間を見下して憎んでるんだよなあ

というより偏屈なだけだと思うが
自分と違う意見でも理があると思えれば受け入れられるようになっただけ昔よりマシになったが


514aw:2011/09/24(土) 11:38:01
ヒステリーがいるんだよ

それはうつか?

感想はそれでひとつの世界だからな

自分には見えなかった世界を見るだけで面白い
無論質に左右されるが、批判感想よりは好きだ

たぶん本当に望んでるのは全うより完璧だろ

まあそのあらわれなんじゃないの



515マダオ:2011/09/24(土) 14:40:03
いまいち説明になってない気もするが

そりゃうら若い女子中学生がお国のためになんの咎も無いのに自ら死を選ばねばならないんだから鬱だろ
これが男だったらそこまで鬱でもないんだが

いや、真っ当でいい。完璧までは求めていない

そもそも、議論そのものが楽しいものだよ
それこそ、自分に見えなかった世界が見えるかもしれない

現実に現実感がなくなって来た
俺って本当に大学四年生だっけ?
俺って実はもう働かなくてもいい身分とかなんじゃないかな?


516名無しさん:2011/09/25(日) 20:12:27
いいんだよ

それは昔だから鬱って言えるのか?

その真っ当がどれだけのレベルを指しているんだろうか

別に議論してもいいけど相手がいてこそだろ

就活やってねえ
ふひひ



517マダオ:2011/09/25(日) 22:04:24
確かセーラームーンって二十年近く前のだし昔って言っていいだろ
プリキュアと比べてみれば違いは瞭然
例を上げろというから上げたまでだ

家庭を築いて、子供が二人くらいいて、家族に苦労させないくらいの収入があり、質素ではあるが貧相ではない老後を送れるくらいの感じ
うん、書いて気づいたが、このワープワ時代においてこれって結構ハードル高いな
つっても五割以上はクリアできるか?

そりゃそうだが、そんなの何だってそうだろ

ブヒッ



518マダオ:2011/09/26(月) 02:29:32
う、うわあああああああああ
学校いきたくねええええええええええええ
連休明けはいやあああああああああああああ

519マダオ:2011/09/26(月) 03:25:34
亜ぎゃあああああああああああああ

520エクセ:2011/09/26(月) 08:28:39
全てを放り出してこっちにきなよwwwww

521マダオ:2011/09/26(月) 12:37:14
うわあああああああああ
だるいねむいよこになりたいそのままねたいからだいたい

すべてを放り出したって俺には行く先がない

522マダオ:2011/09/27(火) 00:26:12
あーダメだ、全然面白くねえ
もう設定ごちゃごちゃ考えるのは疲れた。頭がグルグルする。そのくせまるで有意義な設定が沸いてこない
どうも俺の書くのは説明過多で、そのせいで序盤のテンポが異常に悪い。昔のほうが自然に出来ていた気がする
いっそシンプルなものを書いたほうがいいのか

ttp://umashika-news.jp/archives/51948277.html
百に増えた

523aw:2011/09/27(火) 20:24:12
六花の勇者よんだ
70点くらい?
思ったより中二心にヒビカナカッタ

524マダオ:2011/09/27(火) 21:25:17
どのような点を気に入ってどのような点を気に入らなかったんだ?

漫画を読んでたらはしょる方法を閃いた
やはり行き詰ったら他の事だな

525aw:2011/09/27(火) 21:49:37
設定は好きだった
破綻を感じずに勢いで読めたので70点
ただ思ってたより微妙に感じたのは結構あった
まず勇者七人てほど一人一人の力が圧倒的な感じがしなかった。能力持ちって感じ
次にあくまで主人公が基点で入り乱れて戦うって感じじゃなかった。内面描写少な目なのは勿体ないかも
特にこれを探索扱いするなら犯人の動機がよくわからん感じ
あと推理要素強いけど魔法世界だと推理の働かせようがない感じ
その手があったかってカタルシスよりはまあありかって妥当感
トリックの鍵もそんなさらって扱っていいのって感じ

526マダオ:2011/09/28(水) 01:30:30
ふーん
やっぱ紹介は大げさになるもんだな、意図するかしないかに関わらず

燃えを書いてると萌えを書きたくなる
萌えを書いてると燃えを書きたくなる

頭を使って戦うのを書いてるとただ圧倒的パワーで叩き潰すのが書きたくなる

527マダオ:2011/09/28(水) 12:13:37
八角(魚)の干物食べた
上品で美味い
だが癖が無さ過ぎていまいち魚食ってる感がない
あと可食部少ねえ

528マダオ:2011/09/29(木) 02:51:58
何か説明過多な気がして頑張って説明はしょってたが別に最初のでもそんなに説明過多じゃない気がしてきた

529aw:2011/09/29(木) 13:57:54
大袈裟ってか好みの問題

ナルトみたいなぼうだちバトルしてもだれるからな


晒せよ

ああ発狂する

530マダオ:2011/09/29(木) 19:28:22
好みの問題で片付けるのは卑怯だと思うんだよ

正直、棒立ちさせる気も分かる。乱戦だと個々人の見せ場作りづらいし、ゴチャゴチャするし

形になったら晒すかもしれない

主人公達が「発狂!」といって強くなる漫画もあるぞ

531aw:2011/09/30(金) 12:29:56
じゃあ好みが通じるようなでき
小細工中心の主人公に感情移入できなかったけど、好きな奴は好きなんじゃね
客観的指標として好みと言われても確かに伝わらんだろうけど、読む側の気分は重要と思ってる

そういえばハンタとかどうやってるんだと思ったら、上手く分散せてるのか

強くなりたいんじゃねえよ
まともになりてえんだよ

532マダオ:2011/09/30(金) 13:23:34
ハンタは俺の記憶が正しければ一対一か多対一ばかりだったように思う
ただ、だれがちな一対一をキャラと能力で魅力的に演出できているから面白い
ブリーチもワンピもしょっちゅうやってんじゃなければ楽しめるはずなんだ
特にブリーチは最初のほうは基本一対一だけど面白かったし

この世界ではまず強さが求められる

盛り上がりのギミックを考えつかねえ
とりあえず夜間戦闘をクライマックスにもってくることにしたんだが、どうも盛り上がらない
隠密行動してくる敵のうまい倒し方ってなんだ?
あと、敵さんがガチでグループ組んで潰しに来ると主人公グループ負けちゃう。どうしても敵をスケールダウンさせざるを得ない

533マダオ:2011/10/02(日) 03:46:58
そういや、人類絶滅を本気でたくらむような悪の軍団視点のラノベとかってないよな?

534aw:2011/10/02(日) 14:40:58
相手の行動を察知するのが基本だろ

勝負は始まる前に9割がた決まってる
ガチ負けといっても状況が不明すぎる

あるんじゃね

535マダオ:2011/10/02(日) 15:27:30
敵方に探査型と隠密型(壁透過)、さらに人を即死させられるクラスの攻撃力持たせたら、夜目が利かず、近、遠に対し物理攻撃とシールドの味方グループが普通にやられる
友人に聞いたら同士討ちを誘えといわれた

いや、何か憎めない魔王とかじゃなくて、殺戮大好きのガチ人間の敵の視点の奴って珍しくね? と思って

536aw:2011/10/02(日) 17:01:14
いや、もっと具体的に人員含め状況書けよ
敵に一撃必殺持たす以上基本戦術はカウンターか逃亡か逆奇襲の三択だろ
で、そのためには第一に相手の動向を知ること、第二にこちらの動きを悟られぬこと
撃退に活用すべきは囮かダミーかトラップか

ポルポト

537名無しさん:2011/10/02(日) 17:57:32
いやまあここ数日で大体もう方針固まってる
こっちに探査型がいない以上カウンター一択
逃げたら各個撃破されるし逆奇襲は不可能だからな

ポルポト視点のラノベが今まであったかと小一時間

538マダオ:2011/10/02(日) 18:41:25
ああ、活用するのは囮
市街戦で使える兵器使わないトラップってワイヤートラップとブービートラップ以外なにかある?

境界線上のホライズン一話見たが唖然。ここまで何やってるかわからない一話とかちょっと記憶に無い
説明する気が無いとかそういう次元じゃない

ちょっと設定考えたんだが
MPが金に置き換わったような世界観って面白いと思う?
でもその世界でやりたいことがちょっと考え付かない

539エクセ:2011/10/02(日) 21:29:38
敵戦力が強大かつ先手を打たれるとか絶体絶命だな
スズメ捕まえるみたいに餌撒いて誘導して捕獲みたいなのってブービートラップの一種?

新設定、それってジャンプでやってるマジコの世界観と似てない?魔法の特許とか販売みたいな感じ

540マダオ:2011/10/02(日) 23:35:11
確かに。本当にどうしようもないな
ああ、考えてみたらアレもブービートラップに入りそうだな

あれって魔道書がわりに実技が必要ってんで、金で魔法を使うってんじゃないだろ

541aw:2011/10/03(月) 00:16:49
能力ものの世界なら


その設定の金の定義がよく分からん

542aw:2011/10/03(月) 00:29:45
スマホは間違いのタップが多すぎる

兵器使わないトラップでブービートラップ以外てブービートラップがそのてのトラップを指してるだろ
能力ものなら壁透過には壁に異物混ぜて破裂させるとか、固め直しちまうとか

金の定義が分からんが
魔導書や魔石に頼りきりな世界ってことかね
その世界でこそやりたいことは確かに思い浮かばんけど

543マダオ:2011/10/03(月) 00:48:00
ブービートラップの範囲は予想以上に広いようだ
俺の中だとそれこそアホがかかるトラップを想像していた
いや落とし穴だのワイヤートラップだのも確かにアホがかかるトラップといえばそうなんだが

金だったら経済圏のパワーバランスで為替レートが変わって魔法の強さが変わったりとか、大魔法を撃つための金策とか面白そうかなと思って
悪魔との契約で、悪魔が魔法を行使する代償として金を持っていくというイメージだったんだが、よく考えてみると未来世界観だと普通に電子マネーを入金して即事象を起こしてもらうようなことがありそうだ

544aw:2011/10/03(月) 01:09:38
アホってより古典的を指しちゃってるな

直接性を除けば物を売買している現実とたいしてかわらんだろ

為替レートで魔法の強さが変わるってmpは容量と違うんか

545マダオ:2011/10/03(月) 01:34:45
直接性がないとバトルにならん

そうだった。まあ威力にも影響があるって感じで
通貨の強さが威力の強さって感じで
そうだ、主人公は経済戦争(金魔法を使った戦争)で負けた国の人間で、敗戦国は文字通り金をすべて吸い上げられ、一次大戦後ドイツ的インフレにより自国通貨は紙切れとなった
その国の復興のために戦うとかすれば一応動機にはなる

コップ割った。今年二個目だ。この頻度はよろしくない
日曜が終わるということで動揺しているのかもしれない
ああああああああああああ学校行きたくねえええええええええええ

546マダオ:2011/10/03(月) 14:21:26
ジャンプ
めだか、なるほど、主人公なら間違いなくこの選択を受け入れるしモブキャラなら辞退するだろう
つまり選んだ時点で逆説的に主人公ということになる
あと十三年の絆と生きる意味を与えたことは縛り付けるのに十分な重さだと思う
バクマン、あー面白さも大事だけど雑誌のカラーも確かに大事だよなー。七峰はそもそもジャンプ向きじゃないんだろうなー
マジコ、どうもこういう人より劣った人間が壮絶な努力で云々ってのにまったく共感できない
世界一強いネズミが動物界の王者になれるのかって話だ
スケットの感動させよう系の話は悉くまったく何の感情もわかない。ただただ寒い

547名無しさん:2011/10/03(月) 18:03:59
為替に左右されるてのは実感わかないな
役に立たない→価値が下がるってイメージがあるせいで
金が魔力使用許可証で政府の魔力保有量に対し発行され過ぎるとインフレが起きるって感じになるのか

最近の助っ人は嫌い

548マダオ:2011/10/03(月) 19:15:41
価値が下がる→魔法レートが固定の場合、威力の上下で辻褄を合わせることになる
価値が低い通貨の国はそもそも魔法発動のレートが高いうえ、さらに下落すれば威力も下がるって感じ
政府の魔力保有量ってのは面白いな
その場合世界観をどうするか

確かに、一年前はシリアス回少なくてよかった。神田名部君(うろ覚え)並みの笑いがあれ以来ない

549aw:2011/10/04(火) 16:01:30
価値が下がる理由は?
魔法が先に実態持ちすぎてると思うんだが

わからん

それずいぶん前じゃないか

550マダオ:2011/10/05(水) 01:04:13
価値って通貨のほうで考えてたんだが、魔法のほうの話か?
魔法だって人気の魔法は高騰するだろうし、人気の無い魔法の価値はさがる

うん、随分前だな

うわあああああああああああああ
詰んでる。正直詰んでる
本当に面倒臭え。引き篭もりてえ。逃げてえ。不毛だ

551aw:2011/10/05(水) 13:42:49
いや威力も価値も変動する、というより人気と威力が直結するとインフレスパイラルが起きるだろ

文院はころがりおちるのを止めきれないからやめろと言われた

552マダオ:2011/10/05(水) 14:18:59
起きるか?
基本上下を繰り返し、誰かが今までになかった新しい価値を見出したら高騰や暴落を起こすだけって気がするが
インフレ起きたら費用対効果下がるんだし

ころがりおちるってどこにだよ
いっそ理転しちまえば?

553aw:2011/10/06(木) 13:58:31
いったい通過が強くなるのか、魔法が強くなるのか

28才大卒とか?

ESかけねえ
やばい、なんかトラウマ入ってる

554マダオ:2011/10/06(木) 15:04:06
魔法が
通貨のほうが安定性高いよ。薄いとはいえ実態があるから
もちろん、生活に対する貢献度の高い魔法は安定してるだろうな

院からって意味だよ

あああああああああああああああ
再現性とかねえよおかしいんじゃねえか

555aw:2011/10/06(木) 17:04:03
お前先に通貨の強さが魔法の強さっていったろ
仮に魔法の強さが変動する場合、インフレとは何を指す

いや、ころがりおちるさき

もう出願期間終わってるだろ

556マダオ:2011/10/06(木) 18:58:59
ああ、価値ってとこで通貨の価値と魔法の価値を混同して書いてたな
インフレは通貨、魔法両方を指す
ようするに通過にも上下強弱があり、魔法にも上下強弱がある
どちらも人気で変動(これは現実と同じ)
いまいち説明になっていない気がする

なるほど、確かにいかにも転がり落ちてますって感じだな

後期があるだろ

今までこんなことする奴はちょっと頭おかしいだろと思ってきたのと同じようなことばかりやらざるを得ない
気が狂いそうだ

557マダオ:2011/10/07(金) 00:56:40
ああああああああああああああ糞データしかねえええええええええええ

558aw:2011/10/07(金) 17:11:35
そもそも何がやりたいんだ
よくわからなくなってきたぞ

あああああああああああ

559マダオ:2011/10/07(金) 19:48:28
tunderu

560aw:2011/10/07(金) 22:17:16
Tundere?

561エクセ:2011/10/08(土) 20:05:36
tundora?

562マダオ:2011/10/09(日) 00:46:16
yandere

今週のジャンプは何か全体的につまらなかったな
あと今週のめだか、部屋を開けたらお色気シーンなのは完全に主人公に覚醒したなと思いました。話そのものはつまらなかったけど

563マダオ:2011/10/09(日) 17:08:09
リリエンタールの人の読みきり、悪くは無いんだが、やはり画面の白さが目立つ。あっさりしすぎてるんだよなー
正直人類は泣きそうになったには微笑んだ。この人の言葉回しは大笑いは無いし、感心もあんまり無いがにやりとできる

アニメハンタみてるが、やっぱり富樫は凄いと思った
一つ一つの事象は特に誰も思いつかないようなものじゃないんだが、組み合わせや構成がいいし、何より試験とキャラ見せを同時にやっている
漫画は心情描写の点では三人称小説に近いから、そのまま冒険小説に出来そうな秀逸さを感じる

564マダオ:2011/10/10(月) 22:43:08
やっぱ漫画よりラノベのほうが設定過多だな、と今期のアニメを見ていてしみじみと思った

565マダオ:2011/10/11(火) 02:06:37
どうして俺は明日学校だというこんな夜遅くに鬱になるコピペ集なんか見てますます気力をなくしているんだろうか
馬鹿なんだろうか

566エクセ:2011/10/11(火) 02:06:51
書き方の違いだろうな
漫画は週刊、月刊で各回一話ずつだから過去の書き直しがきかない。人気に左右されるから無理やりな路線変更で破綻しやすい

567エクセ:2011/10/11(火) 02:10:12
あれの脱力力は凄まじい脱力力だおれも昼間に見てその日は一日惨めな思いで過ごした

568マダオ:2011/10/11(火) 03:03:57
ああ、視覚上のインパクトが無いからとか、文字のほうが漫画に比べて一ページあたりに多くの設定をつぎ込めるからとか思ってたが、それもあるだろうな

そして何故か小説を書く気が起きてこの時間まで書く。まだ書きたいが流石に明日がやばいから寝る。ホント何やってんだ俺

569エクセ:2011/10/11(火) 14:49:55
そろそろゲームは卒業かな……ちょっと純粋に楽しめなくなった

570マダオ:2011/10/11(火) 20:57:27
そんなこと言い出したらまず人生を卒業しなきゃならなくなるだろ

ゲームが悪かったか状況が悪かったかコンディションが悪かったか

571エクセ:2011/10/11(火) 21:30:53
性格が悪い。
アイテムとか全部コンプリートしたいんだけど進みすぎて入手不可能なアイテムあるともどかしくてデータ消して最初からやっちまう。
だのに最初は自分でクリアしたいから攻略情報見ないって決めてるのにPCいじってるうちについついwiki見てしまってそういうのに気づいて消して最初から。
いま20回くらいそれ繰り返しててあれこれ周回したほうが早かったんじゃねみたいな感じて、よし心機一転して初めからやろうってなってデータ消してまだキャラ作ってない

572マダオ:2011/10/11(火) 22:38:36
おおそれはひどいびょうきだ

573エクセ:2011/10/11(火) 23:49:58
先生、治療してください

574マダオ:2011/10/12(水) 00:09:29
青酸カリのほう処方しときますんで、気分が優れないときに服用してください

575エクセ:2011/10/12(水) 08:04:10
口の中ピーナッツ臭するの嫌なので青酸ペロにしてください

576マダオ:2011/10/12(水) 10:56:33
ただ呼吸をするだけで無限にアーモンドを味わえるというのに

577エクセ:2011/10/12(水) 19:28:23
久しぶりにバイトした。はらへった眠い。苦じゃないからいいけど

578マダオ:2011/10/12(水) 22:26:12
労働が苦じゃないとか無敵だな
この世に辛いことなんてないじゃないか

579エクセ:2011/10/13(木) 00:30:29
今まではなにもしないことが苦だったしな、反動だ
あとまだ上場してないできたばっかの会社で従業員おっさんばっかだけどはつらつしてるしやりごたえはある

580マダオ:2011/10/13(木) 02:01:37
何もしないことが苦という感覚が分からない
一年の夏休みは二ヶ月何もせずずっと2chしてたけど楽しかったお

生気のあるところにいると楽しいというのは分かるが二時間持たずに疲れてダメだ

581エクセ:2011/10/13(木) 07:48:25
二年その生活してみ、多分同じ気持ちになれる

あああとやっぱ金だな。金の渇望、目的ある資金集めはやっぱモチベーションちがう

582マダオ:2011/10/13(木) 09:23:57
しかし世にヒキニートは五万といるわけで
多分ヒキニートはおそとがこわい系か内に目的があるかだろうな
例えばネトゲ、例えば2ch
目的が無いから狂いそうになる
そして何より、金の渇望が無いのが問題だ
いや金はほしいが現実と乖離しているというか

何故か右半身が酷くだるくてしばらく寝付けなかった
どうなってんだ

583aw:2011/10/13(木) 10:13:54
マダオはまだ比較対象があるだろ
あれやるよりは楽だと
逃避は楽しい

お外に出る意識はあっても、きっかけがない

584マダオ:2011/10/13(木) 11:36:04
そりゃ、なんだって楽しいか楽だからやるんだし、当然だろ

意識さえありゃきっかけなんてなんだって

585マダオ:2011/10/15(土) 00:13:30
サンデーの新連載、論理バトルなのに説明が簡潔で分かりやすく、論理バトルの肝である論理を味方につけた戦いが出来ている。さらに論理的な擬似ハーレム維持システム。とてもキャッチーだ。本当によく出来てやがる。ぐうの音も出ない
あと新ガンダムはサンデー版のほうが面白かったのに二週しかやらないのかとがっかりした

「今のトレンドはリアル風」
というレスを見て本当にハッとさせられた
確かに今のスポーツ漫画は昔のように努力と根性ではなく、戦略や科学に基づいた鍛え方など何も知らない素人から見ればきわめてリアルに見える
また、バトルものでも、社会体系はかつてに比べ遥かにリアル路線だし、能力に関しても一貫した論理に基づいている風なものが多い
さらに今の流行である不条理ギャンブルものなどまさにその最たる例だ
すべて今現在の社会を元に構成されている
中世風ファンタジーが流行らない理由のひとつがここかもしれない。俺の知る範囲内だと、ここ最近で最も流行った中世風ファンタジーは狼と香辛料である。これがリアル風であることは説明するまでも無い。俺にはさっぱり理解出来ない(というかステルスマーケティング臭がすごい)が、まおゆうが流行った理由もおそらくここにあるのだろう
そう、既存の作品+リアリティはまさに今のメインストリームなのだ!
さて、それでどうしようか

586aw:2011/10/15(土) 10:27:12
とあるマダオの日常とか書けばリアルなんじゃね

587マダオ:2011/10/15(土) 11:46:24
リアル“風”と書いただろう
よく読めばリアリティの欠片もない子供騙し、いや馬鹿騙しの作品が殆どだ
逆に言えば、馬鹿を騙せれば十分ビジネスとして成立するということだ

俺の日常をリアルに書いたらヒロイン不在のためラノベとして成立しない




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板