レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
Cataclysmスレ 121日目
Cataclysm: Dark Days Ahead(本家をベースにした改造版)
http://cataclysmdda.org/
The Cataclysm: Dark Days Ahead Wiki
http://cddawiki.chezzo.com/cdda_wiki/index.php?title=Main_Page
CDDA Item Browser(注・スポイラー要素を含む)
http://cdda.chezzo.com/
Hitchhiker's Guide to the Cataclysm
https://nornagon.github.io/cdda-guide/
https://lispcoc.github.io/cdda-guide/ (日本語版)
DDA開発版の更新履歴
https://github.com/CleverRaven/Cataclysm-DDA/releases
過去ログ
https://www57.atwiki.jp/cataclyj/pages/230.html
Cataclysmスレ 120日目
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/9358/1671071692/
次スレは>>970
Discordサーバー
https://discord.gg/wawQKMK
Cataclysm Modアップローダ
https://ux.getuploader.com/cataclysm_jp/
【ご新規さん必見の便利なツール類】
CDDA-Game-Launcher
https://github.com/remyroy/CDDA-Game-Launcher/releases
開発版のアップデート作業が簡単になるランチャー、超お勧め
cdda-js-itembrowser
https://github.com/lispcoc/cdda-js-itembrowser
ローカル環境で動作するアイテムブラウザ、便利
やぁ、そこの君、翻訳作業を手伝ってくれないか?
https://www.transifex.com/cataclysm-dda-translators/cataclysm-dda/
CataclysmDDAでは翻訳作業をしてくれる有志を募集しています、やり方はとても簡単
1. 上記サイトでtransifexのアカウントを作ってログインする
2. 左メニューの「リソース」を選択し、「master-cataclysm-dda」を選択する
3. 「Japanese (ja)」を選択し、青色の「翻訳」ボタンを押す
何か…食品に対して大規模な更新があったみたいですね…概ね今までよりクラフトの電力と必要時間が重く(現実に近づく?)
なったみたい。大体こういう時多くのバグが出たりするけど大丈夫だろうか…
スレ建ておつ
0.g出たって聞いて一年ぶりくらいに復帰しようと思ったけど
変更ログみる限り二階建て車両の実装は間に合わなかったのね…
やっぱり技術的に難しいんだろうな
雨樋に登って下層の敵を槍でつついていたら、たまに下層に転落してしまいます
wikiの生存者のメモ(Tips)を見ると荷物を持ちすぎると転落しやすいように見えるのですが、限界重量の何割までなら安全とか明確な基準はありますか?
また胴体の動作制限が転落の判定に関わっていたりはしないのでしょうか
それと、多くのゾンビを効率よく一箇所に集める方法はありますか?
目視させておびき寄せたり叫んだりしているのですが一度の誘導で10体も集まらないぐらいで結構手間取ってます
>>5
雨樋の上はバランス悪くなるから乗らないで叩き壊せ
長腕とかいると引きずり降ろされるし普通の家屋は窓枠叩かれると崩落起こるから絶対安全という訳では無い
叫び声は口の動作制限とか特質etcで聞こえる範囲がかなり変わる
銃声(ものによるが200mくらい)や空圧式ホーン(50mくらい)みたいな大音量発生させるアイテム使え
大正義ノイズメーカーを作ろう
電池1個ですげー持つし群がって来たゾンビごと手榴弾で爆破してもほぼ壊れないし
夜にまぎれて大通りにぶん投げれば区画一つ安全に処理できる
レンガやコンクリート作りの頑丈な建物と
釘板の罠やマキビシがあれば、雑魚ゾンビは勝手に弱ってくれる
>>5
ノイズメーカー以外だと空圧式ホーンでプァンプァンプァンプァンって鳴らしまくってパリピになるか
家燃やして家の屋根が崩壊した音でおびき寄せるか
雨樋に直接乗らないようにしたら今のところ転落しなくなりました、雑魚ゾンビ相手にはとりあえず良いみたいです
大量のゾンビを確実に倒そうとするなら色々とアイテムの下準備がいるわけですね…走っておびき寄せるんじゃ危なすぎた
空圧式ホーン消耗品だから個人的には拳銃おすすめ
音もホーンよりデカい
戦闘中の転落の原因はほぼ組手長腕だと思うが
雨樋避けててもそれらに掴まれたら落ちるから気を付けて
単純に自分の方におびき寄せたい時はホイッスル使ってるな、叫ぶより音でかいはず。被覆なしで身につけられるし。
@さんに叫びながら走り回ってキチゲ解放させてあげたいからいつも道具使わないや
ホイッスルが40mで万能ホイッスルが35mくらい、銃声だと引き寄せ過ぎる場合もあるから使い分けるといい
大声を出したい?
筋力を鍛えるんだ
アイテムを手に持たないと製作できないせいで-で連続で製作しようとすると毎回謎の確認入れられるの何の意味があるんだ
Bでまとめて作ろうとすると成果物を減らす判定がないせいで材料が破損しました!残りの材料全部破棄します!されるからできるだけ使いたくないし
あと多分ものすごく今更だろうけどこの硬貨とか継ぎ生地(綿)って存在しなくてもいいのでは?
だからBNが生まれたんだろ
製作場所の印を建築してるかい?
その確認ってやつがデフォでNOになってるところも意味不明だよな
いやそこYESでいいしと言うか確認いらんしw
あれやらこれやら追加もいいけど操作性の見直しとか考えにないのかね
配送ロボットの近くのカートをつかんだら配送カート
よーわからんけどショッピングカートとは違う挙動するのね
捗らないからテーブルか作業台引っ張ってきてやりなさいって警告だよ
手空けなくていいし確認ポップでないし作業速度も上がるぞ
移動モードを臥位にしたら敵の射撃攻撃が当たりにくくなるんだな
これでバンディットや腐食や強酸兵士も怖くないわ
作業台にそういう意図があったとは気づかんかった
射撃モードに座り撃ちってあるんかな
FPSだと基本なんだが
移動モードをかがむにして「f」キー押して撃つと精度あがるとか
ありそうだけどよーわからんな
二脚つけてるときには伏せて射つか地形利用しないと
反動抑制効果が発揮されないとかなんとか
製作を一時停止して再開するときに
作りかけが作業台に置いてあっても一旦手に持たなきゃいけないのってバグなのか仕様なのか
これのせいで金床みたいな重いもの作るのが大変だわ
なるほど作業台か
とりあえずは製作場所指定で凌いでみる
ゾンビの所持品(服の中身)を服から出さずに普通に拾えるMODってない…?
なんなら中身が二種類入った謎の箱の生成もやめさせたい
階層収納自体はまあいいんだけど結果的にアイテムがポケットで分散してろくにスタックできないのがきつい
おまけに何をとち狂ったのか装備はまだしも封筒とかの所持品に勝手にアイテムが入り込んで失踪するからうかつに容器を所持できないのなんなんだ
大型バッグだけ持ってほかのポケットは捨てるなり工具箱化したほうがマシかも
>>24
作業台を調べると作業を再開する項目があるよ
>>25
所持品メニューからポケット設定で自動取得禁止にしてるとそのポケットや容器に自動で収納されなくなるよ
取得[g]画面で容器に対して[>]で階層展開できる
菓子箱からクッキー、懐中電灯から電池、銃から弾だけetc抜くことができる
ぶちまけるなら[Y]から動的抜き取り設定して[O]で実行
容器自体なるべく持たず、必需品は小型収納に囲って常に所持、戦利品他は大型収納に放り込む感じかね
インベントリの最適化考えるのも醍醐味っちゃ醍醐味
リュック以外の自動取得禁止
ズボンポケットにライター、スマホ、MP3、小さいツール
上着ポケットは脱いで落としても支障ない範囲で自由に入れる
ツールベルトに大型ツール類
リュックはMOLLE系にして、用途ごとに小分けで取得設定
設定しちまえば装備変更しない限りは快適だから、設定しちゃったほうが良いね
たまに鞘(ホルスター)に変なの入ったりすることもあるし
説明のスクロールも「ね」「る」キーだったり「PU」「PD」だったり
今度はレシピがスクロールせん、なにかと思ったら「[」「]」だったのには驚いた
こういう煩雑なところはCUIがゆえしょうがないと思う
こんなのはMODレベルじゃ改善できん
GUIにするしかないと思うがそうなるとクッソ重たくなって
それに開発、製作に手間がかかって無料というわけにもいかなくなるだろ
現状我々ができることは「慣れる」ことしかない
スクロールバーも全部で使用するキー固定してほしいもんだわ
一行下がったりページ分下がったりと変わりすぎ
泥版だと一行ずつ下げる場合タップ連打からの誤爆でウィンドウが閉じる場合もあってストレス
まぁそもそもスマホでやるもんじゃないしね
キーボード操作には負けるけど、タップ操作でもそこそこ遊びやすくはなってるぞ
画面下部にウィンドウごとに使えるキーを表示してくれるしな
キー連打が押しっぱでできないのと、たまに自動追加のキーが抜けたり対応してなかったりするのがな
>>22
しゃがみはバイポッド⁺乗せられる窓なり家具で精度アップ
伏せはバイポッドのみで精度アップがあったはず
>>30
泥の初期配置だと仮想キーが0miになってて死ぬほど使いづらいから
android/data/com.cleverraven.cataclysmdda/files/config/options.json開いて
"ANDROID_SHORTCUT_DEFAULTS", "value": "\twErsDfGxbm@+/&\"\\"
って感じによく使うキー設定するとだいぶ改善するぞ
開発版、Dで物を落とすときに一回で実行できないの直ってます?
いいえ
足元に落ちてる袋(非表示)から一個だけ抜き取れるけど
非表示の展開のコマンドが拾得画面に出てないのはバグなのか仕様なのか
自分がわかってれば他の人もわかるだろうという姿勢
見直した方がいいと思う
ベールフル・ポリモーフ、ネタ呪文と馬鹿にしてたが膨張ゾンビを完封できるな
低HPで死亡時に嫌がらせしてくる敵に効果を発揮するので崩壊した塔もすごく攻略しやすくなる
3年ぶりぐらいで0.G安定版をやってるんだけど、貯蔵穴のグラフィックが深い穴と同じような見た目になってる
取っ手付きの木の蓋?みたいなので封されてる昔のグラフィックが好きだったんだけど更新で変更されたのかな?
タイルは多分昔と使ってたのと同じMSXotto+ってやつを使ってる
ポリモーフは屋内でのガソリンゾンビにも対処できるから実際超有能よ
気に入らないタイルは画像編集ソフトでお気に入りと差し替えたらいいよ
UnDead使ってるけど敵に視認されたときのビックリマーク
針みたいにほっそくて見にくいから差し替えたよ
とにかく敵が視認しにくいときが多いから
敵対なら赤、中立なら黄色とか枠をつけるMODを作成中
まぁ既存でそういうMODあるのかもしれんけど
このゲームって、ローグライクというより、どうぶつの森に近いジャンルだね。
自分の家を充実させていくのが楽しいわ。
このゲームやってるとドット絵描ける様になりたくなるよな
そろそろAIに頼めるようになるはず
面妖そうなモンスター増えてるしアルファベット表示のやつも全部絵がついたらいいねぇ
>>44
どっちかというと趣味として自分でやってみたいかな
食べてみたい料理も増えるしなんて建設的なゲームなんだ…
ブタってどうやって餌付けするの?
家畜飼料作ったけど使えなくてよく見たらウシ用のものだったんだけどブタ用の餌がどれになるのかわからない
>>43
ドット画像コピーして改変、小物から入っていくとええぞ
最初は釣り(垂れ)目にしたり脱がせたりが限界だろうけれど(スキル0)
馬耳とか髪型とか少しずつ大がかりな改変やってく内に大抵のものは描けるようになる
>>47
成長した豚は餌付け出来ないんですよ
その豚が子供産めば飼料食わせて餌付け出来るけれど
追従タイプじゃないから自分の拠点まで持って行くのは動物ケージが欲しい
>>48
サンキュー
絵心無いけど自作MODに自分でタイル用意できるようになりてぇなぁ(遠い目)
>>48
そうだったのか
じゃあケージ見つけるか作るかする計画でいくかなー
牧場作ったこと無いから楽しみ
オプションの腐敗した食べ物からの敵の生成率みたいな項目っていつの間にか無くなった?
0.D辺りまではあった気がするけど、そもそも機能してるのかな?
0Gでデフォの真菌抑制のMOD入ってる状態で
ゾンビをたいがい倒して街を探索してると家屋の一角で真菌を発見
まだ2マスぐらいだけどこれどうしたらいいの
とりあえず消毒液まいたけど
ググッたらそれらしい薬があるみたいだけど
手持ちには真菌治療薬(錠剤)が5個
錠剤置いても意味ないよね
火をつけるだけでもok
即レス感謝なんだが
それやると延焼とか起こして大火事になることもあるんじゃないの
なるべく薬品とかで穏便に解決したいのよ
前に屋根の上にいた狂人をバラして火付けてやったら
次の日大火事になってたよ
3件分の複合施設だから大変な大火事になりそう
まぁそれも面白そうだな
穴掘るとかなんだとかでも良かったような気がする、時間かかりすぎるのがあれだけど。
耕運機で耕すとかじゃダメかな?
ガソリンまいて火ぃつけたわw
家屋は腐るほどあるんだからどんどん燃やして良いわ
焼き払うなんて勿体ない
一度でいいからマーロスベリーを食べてみなよ
小さな範囲なら火を付けて延焼し始める前に消化器で消すとか出来るかもしれん。
【急募】大火災を止める方法
視認範囲内で長時間待機してれば止まるぞ(白目
真菌は焼却だー!
その辺に付着してる真菌をどうこうできる薬品なんてあんのか?
真菌は耕す(めんどい)か燃やす(簡単)ものと聞いてたけど
延焼が嫌なら周りに水撒いてから火つけてみるとか
流石に道路挟んで延焼したりはしないから家の3件や10件焼き払っても良いと思うが
>>54
真菌に覆われてない状況で大火事に出来るものなら?w
まぁなったとしても天候確認して雨雲来るまで離れたところで待って
雨雲と共に火事現場に近づくのもある
街湧きの真菌ははぐれミ=ゴと似たようなスポーンなのかね
気づいたときにはちょっと広がっちゃってて即決焼却処分したわ
>>64
ポータルがそばにあるんじゃないかな
>>65
なかったんだよねそれが
民家の軒先にポンと配置されてる感じ
見つけたときには10マスくらいに広がってて真菌ゾンビも何匹かいた
>>66
地図アップできる?
先週位のverで遊んでるけど!付いてる他人の所有物?を収納で入れ物に入れると咎められず全部取れちゃった
ループロープとか強化ゴミ袋に入れれば目の前で盗んで売れちまった modの影響かもしれない既出ならごめん
別にここは開発してる場所でも何でもないので、必要ならしかるべき場所に報告しましょう
>>67
普通の街中だよ
https://i.postimg.cc/pyNtC8BN/20230315-2.png
別階層含めてP表示はパッと見無さげ
うわ展開されるのか
なんかごめんね
初めて拠点作ろうとしてる初心者なんですが、ポータル嵐の対策で事前に考えておくべきことってあります?
現状は自分と仲間二人だけで活動範囲も狭いからポータル嵐中は家の中にこもってやり過ごせてるけど
今後仲間が増えて拠点の作業に従事させる際は別々に行動してる大人数が素早く屋内に避難できるか不安です
家畜とかも外で飼ってるとやばそう
Cataclysmスレ114日目までとりあえず遡って見てみたのですが、ポータル嵐中は@さんだけ地下室にいるようにすれば地上には影響ないのでしょうか?
バージョンは0.Gです
NPCについてはポータル嵐の警告が出たら任務に出せば大丈夫だと思う。
@さんは地下室に避難、家畜も地下室で飼う方がいいかな。
>>68
それってインベントリに入れても所有権はNPC派閥のまま?
マジクリでテレポート呪文覚えて荒らしが来たら@だけ別区画に飛ぶってのが一番手っ取り早い
異音を調べに行かない指示を忘れずに出す
後は地下に潜って待機させておけば問題ない
あるいは異常現象が起こる前に自分だけ地下に潜って絶対に見に行かない
Fまでと同じなら@さんが未遭遇なら被害は受けなかったはず
階上だと一階に生成された怪異を目撃して対処しようとするし向こうもこっちが見えてるのでNG
やはり全ては@さんの妄想具現化なのかも知れない
>>74
収納したアイテムを落としたりしようとするとNPCの反応が挟まってそのまま落とせば無罪って感じ それをやると
NPCの感情?は-5位になってる
何とかの炉とか機械軍団の箱の中身とか全部取れるしバグなんだろうね 使わんでおこう
NPCに拠点を守ってくれって指示を出したらなにやら装備が変わった模様
んでNPCの持ち物見てみると
オレが床に置いてたアイテムをごっそり勝手に拾ってて草
こいつ殺すしかねぇの?
取引コマンドでどうにかアイテム取り戻すことができたけど
袋やらなんやらに入れまくっててひっちゃかめっちゃか
次やったら殺すわw
開発版マジクリの呪文の効果一部変更か…フロストアーマー説明がよくわからないけど
防御力失くした代わりに近接攻撃されたら接触ダメージ与えるようになった?重さも追加されて価値下がった…?
ただでさえ地味で人気が無いのに更に使い手が減りそう…
予兆のメッセージが出たらすぐに地下に避難すれば問題ない感じなんですね
異音調べに行って欲しい場面は特になさそうなので普段からオフにしておきます
家畜は雰囲気的に外で飼おうと思ってたけど、牧草地とかそういう概念もないわけだから地下飼いでいいのかな…ただ収穫物の地上への移動が手間取りそう?
まだ飼ってないのでなんともですが
今は上り坂、下り坂的なものを建築すればカートごと上り下りできるから利用してみるのもいいかも。
自分は前に拠点造ったとき夏場に狩りの獲物が解体中に腐るのが困るから地下に解体場作った。
屋根付きのドーム制圧してやればいいんじゃねぇ?
知らんけど
>>70
スマホかな?もっと広域の地図があれば…
ちなみに真菌関連はTだぞ
建物の2階に次元の裂け目があることがあった
不意打ちのフレーミングアイって対処方法がさすがに少ない
>>85
次元の裂け目の真下の床を崩落させてごらん
床と一緒に消えるから
ある動画見てすげーなんて思ってたけど
ローグライクの大前提を守ってないヤツだった
もうなんの参考にもならないな
フルーツジュース(カボチャ)を作ったら熱量が-2になってた
飲めば飲むほど痩せるってこと!?
>78
区域指定で味方がアイテムを拾わない区域の設定が出来るよ。
金工3のツールってなんだ…軍用装甲が剥がせなくて困る
ヒッチハイクガイドによると、レシプロソー。
電池がいるかもしれん。
>>87
なんの話?
レシプロ…これかー!助かったありがとう
亜人肉人肉肉ペミカンって名前を見るたびにもうちょっと何とかならねえのかって思う
韻踏んでてええやん?
アリの巣コロリして拠点に帰ろうとしていた矢先
自動運転してたら道路わきで燃やしてたハチの巣に突っ込んで無事死亡
なぜ自動運転君はただの車と人が火の中を無事に進めると思ったのか
>>82
カートも地下に出せるんですかー、知らんかった
せっかくだから地下室いじりに精を出してみるのも良さそう
>>96
やつはカーナビしか見てないからな
自動運転は安全が確保されているルートでしか使うべきではない
危険エリア登録しておくと自動運転で回避してくれると以前このスレで教わった
マップ開いて回避したいところを選んでL->M
>>84
ごめん探したらマップで20タイルくらい離れたところに真菌発生源あったわ…
そんな影響範囲あったのかよこれ
ライフルあるならさっさと駆除したほうがいいぞ
真菌塔あるとかなり遠くまでお散歩キノコいるのほんと厄介だわ
指数関数的に繁殖しないMODとか公式にあるけど機能してないし
結局町一つ焼け野原にすることになる
その焼く作業もまた処理に時間かかるわ熱でケガするわ…
望遠鏡持って電波塔登って真菌関連の施設が見えたらそっちにはいかない
これで万事OK
電波塔に巣をつくる蜂は死ね
真菌から逃げると負けたような気分になるからは燃やし尽くす
徹底的にな
真菌とトリフィドはボスモンスターみたいなもんだし多少はね
>>100
やっぱりなw付近で行動するようなことがあればさっさと焼くべき
一面菌糸に覆われても一気に延焼してくから物資がダメになるだけよ
温度計があれば40度超えそうな場所を避ければ火傷も追わないし
ただ真菌ゾンビも居るって言ってたしそいつの処理はちと面倒かな
焼いただけだと死なないし
998:名@無@し:2023/03/12(日) 15:48:31 ID:JlnY4UME
BNだめだな
時間の早送りをせん、そういう設定あるのかないのか知らんけど
ゴミ箱ダンクしたわ
この早送りってのがなんのことかわからないんだけどddaだとデフォルトで入ってるの?
熟練が上がるのがなんかランダムらしくてプレイ時間ほとんど放置とかいうソシャゲ状態入ってるから加速できるならそうしたいんだけど
BNはリアルタイムがかかる
本読んだら結構時間かかったし8時間寝るのに5分ぐらいかかる
そういうのが気にならん人向けやな
自分の環境だと体感的に大差なかったけど特に設定はしないでいい感じかよかった
熟練訓練の必要資材は多くていいからせめて確実に獲得するか元スキルが高ければ無視できないですかね
自動訓練そのものは良仕様だけどやってることは食料ためて放置だから没入感がなくなるのがつらい
理想的にはelonaの睡眠みたいに安全地帯の時間処理をまとめてスキップできるのがいいんだろうけど
あーあと入力時にいちいち全角モードになるのもうざいところ
触ったことないけどjsonのどこかに熟練周りの奴あるだろうし、熟練EXPの項目探して爆下げすればいいんじゃないかな
レベル上がったら知能に振ってちゃっちゃと知能10にしちまうとええ
*「討伐数で成長するMODは
キャラシートからレベルを
上げなきゃ意味がないぞ!」
なんか最新ビルド、ホットプレートとかの消費電力が爆上がりしてんな。
エネルギー問題で悩ませたいという意図はわかるが…
ひょっとしてまた始まったのか…
俺の作りたいゲームデザインを公式に押し付けたいっていうもう何べんも起きてるアレが
ん?ていうか消費電力が爆増するのって定期的に起こってるから
ひょっとしてなんかの影響でつられて変動するものなのかな
ソース弄る人間もクッソ多いから予期しないバグの可能性もあるわな
昔燃料の消費が酷い事になってまともに車あ使えなくなった事があったような
0.GでNPCが変異プライマーとか触媒使ってくれないんだけど、どうやればいいんだろう
昔は渡したら使ってくれてたと思うんだけど…
注射器は渡してる?
知性50あると制作ボーナス50%と出る
知性100あるとどんなアイテムでも0秒で作れるのか?
数日前にも書いたけど、クラフト関係で電力を現実の消費量に近づけた更新したらしいです
250mlのお湯わかすのホットプレートでやるとこれくらいかかるよ!とかあった…
まとめ製作で調理器具の電力の消費量を下げるとかはしないんだろうな…
ペルチェ素子で材木の火力発電実装頼む
ハウジング関係が充実してきたからちゃちゃっとソーラーパネルからケーブル伸ばせってことだろうか・・・
>>118
注射器はちゃんと渡してるんだけどなあ
最悪デバッグで操作キャラ切り替えて使うか…
Eキーを押すと調べる方向を表示するって機能、無くなった?
>>124
多分デフォルトで設定されてないからキー割当で「隣接地形/設置物/アイテムを調べる」をeにすればいいよ
なんか防具破壊が滅多に起きないんだけど気のせい?
ヴァージョンは三月初めのやつ
>>120
クソザコフードプロセッサー関連は?
骨を粉々にするのに数分もかからんよな。
素人が作ったクソMODを入れるとタイルがちゃんと表示されないな
ゴーレムがだたの「G」になっててワロタわ
検証もせずに公開するなと言いたい
あと作者名も明記してほしいわ、最初からDLせずにすむ
片栗の意欲システムって控えめに言って神
良い環境作って美味しい物作って食べて適度にキメれば@さんはモリモリ活動するし
でも1日作業したら倦怠付くのは流石に飽き性では…?
>>125
できました!
ありがとうございます
>>129
@さんは人型はしてるけど人間かどうかは怪しいからね、しょうがないね
昔よりは人間ぽくなってはいるけど
ビールを水代わりにして数日でアル中発症はいかがなものか…
そんなアル中ムーブかませばそりゃシステム的にアル中認定するしかねーじゃん?
むしろ急性アルコール中毒で墓穴ぶちこまないだけ有情じゃん?
そりゃ一日数リットルも酒飲んでたらw
ビールは清涼飲料水(ロシア人並感)
なおこのノリで戦車が飲酒運転で民家に突っ込み、大統領がキレて酒類の取り締まりきつくしたとか
ちょっと調べた感じ爽快期程度なら禁断症状にならないみたいだし意欲のために健康度の下がらない酒を飲んだ方がいいんだね
CDDAは薬物依存症もやたら緩いので、意欲云々なら選択肢に入る
生い立ちで依存症を2個両方取っても、1〜2日くらいで禁断症状が収まったりするくらい
なおリアル
https://store.steampowered.com/app/2330750/Cataclysm_Dark_Days_Ahead/
https://discourse.cataclysmdda.org/t/coming-soon-to-steam/28611
今度こそメイン開発者主導でsteam版出すらしい
依存症はポイント初期設定でやるなら依存症+依存症耐性で水増しできるから、あんまり意識しなくても克服しやすくなる印象
ポイント制限外してキャラRP寄りの自由な設定とかにすると、逆に依存症に悩まされる事もあるけど
タイルMSX++UnDeadPeopleEditionLegacy使ってswitchに出てくれればなぁ
>>129
むしろ一日ぶっ続けが誰でも出来るようなら世の中プロと職人だらけじゃw
指が痛いとか腱鞘炎になったとかならないだけ十分や
変異で新陳代謝系を取りたい場合遺伝子劣化しないと取りにくいのかな?
生い立ちで各種依存症フルコンボ+特質依存症つけたら治るのに10日くらいかかった。
治るのが分かってる分能力とかスキルに振れるなら得かなーとか思うけど
1番厳しいの立ち上がりだからどうなんだろう
食料、水、安全な寝床、できればビタミン剤とかかな。禁断症状が出るまで半日無いくらいかな、
自分の場合大邸宅スタートだったから物資はあったんだけど、安全がちょっとアレ
確保できたら禁断症状なくなるまで寝ることしか出来ない。
>>142
ニコチンと鎮痛剤とあと何か1つ、他の悪特性つかない奴3つだけつけるパターンよくやるけど、だいたい2日目には活動できてるしそんな出だし遅れることもないかな
シェルタースタートなら、水がよっぽど無いみたいなアイテムの偏り以外は寝込んでても不健康になるくらいで危険もないし
スタートの依存症悪化して何もやる気がなくなるまでに、カーテンちぎって棚壊して棍棒とかの簡易武器を作るくらいはできるし、ナイフ類あるなら簡易包帯とかも用意できるくらいまではいけると思う
やる気がなくなったらシェルターの荷物整理して寝る
steamのスクショもっとマシなとこ撮ればいいのに
なぜタイルまだ用意されてない物が写ってる場面を選んだし
安定版でもタイル対応してないの多い
サンドイッチ(野菜とチーズ)が%
既存のタイルをあてればいいんじゃないの?
こんな対応なんか5秒でできると思うんだがなぜやらないのだろうか
安定版って現段階において比較的動作が安定してるってだけで製品版でもなんでも無いんよ
タイルの表示みたいなプレイヤー側で個別に対応するべき重要度の低いタスクに何故わざわざ開発側がマンパワー使わなきゃならないのか1mmも理解できない
正直下手な依存症生い立ちよりXLデブの方が辛かった
意欲激減は酒やら別のクスリやらである程度誤魔化せるけどデブは健康が凄い勢いで悪化して風邪かインフルがほぼ確定だったから……
タイルのない敵も居るし
そういうのHow toがあればいいなとは思った
狂人にドスケベドット充てるとかやりたい
撃ちにくくなるかな
製品じゃないならsteamに出すなよ
冗談はさておきオープンソース開発の欠点はやりたくない仕事は誰もしないこと
アップデートされるたびに変な仕様が増えて誰も直さないのもその副作用の一つではある
上位アイテムの製作なんかに制限つけること自体はいいんだけどそれを既存アイテム全部に適用させようとするのはやめてくれよ作る側も大変なだけでしょそれ
サンドイッチ(野菜とチーズ)が正常表示できないバグ
ヒマだしいろいろいじってみたけど
5秒とは言わんがタイルを対応させることができた
やり方さえわかれば1分とかからんな
あと「S」と表示される新実装?のサメのぬいぐるみ
該当ドット絵が見つからなかったから断念
こういう意味のない実装はただの枕に差し替えてやったわw
>>145 >>146
タイルは昔MinecraftのModからの盗用が発覚して以来
神経質になっているんだと思う
(GitHub) Remove all MShock derived tilesets. #34196
https://github.com/CleverRaven/Cataclysm-DDA/pull/34196
溜まり場では過去ログの88日目916氏以降に話題になってる
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/game/9358/1567609400/
今の開発版だとマコモの実を野生米として料理に使ったりヒョウタンを乾かして水筒として使ったりできて面白い
>>153
米育てられないからこれは良アプデ
乾燥米枯渇しやすくて寿司食えなかったし
steamのスクショ見に行ったら1枚目からspellcraftとか書いてる上に黒竜変異も並んでて笑った
ステータス映ってる5枚のうち3枚にもManaとか書いてるし、バニラのDDAが好きな客が気づいたら帰るんじゃないかこれ
しかも逆に、リアリティのアピールしたりもしてないんだな
そういうの好む人間にこそ遊んでほしいみたいな意識は無い感じなんかな
MSVCの開発環境がC++17になってから、cataclysmが動作しなくなったので、
(VCランタイムの最新版入れても動かない)
MSVCじゃないほうをインストールしたんだけど、こっちはこっちで動作は
するものの、以前のSAVEデータが読めない…
以前はSAVEデータは共用できたんだけど、現在の開発版は共用できなくなったんですかね?
なんとかしてデータを移行する方法はないでしょうか?
単純に宣伝が下手な説あると思う
ん-…電力関連これでいいのだろうか…?金属切ろうとレシプロソー使ったらあっという間に電池無くなった
食料のクラフトだけじゃなくて道具の電力消費増えている?いくら何でも現実でこんな消耗はしないかな…逆に非現実になってる
>>153
ひょうたん水筒つくれるようになったのか
リアルでやるならドリルと漬けるのと洗浄用で大量の水がいるな
腐った中身取り出して処理すること考えたらベアリングと臭いとり用の塩素もあった方がいい…
腐ったひょうたんの中身ドブみたいな臭いがするからヤバイ
そのうち電池が放電して徐々に残量が減る変更が来そう
jsonで単位どうなってる?
自分は基本アプデする時は今のバージョンでお墓になった時って決めてるのでよくわかりません
またリアリティに凝ってんのか
BN以外にもバリアント生まれそう
BNもぴりっとせんよなぁ
違いがわからんと言うか劣化DDAにも思えるし
作ってるヤツの脳内構造が本家と大差ないみたいだし伸び代ないと思ってる
まあグリッドは本家に逆輸入されたけどな(一度アイデア蹴られたのに)
屋上射撃できて楽しいし独自仕様の爆発物も面白いと思うけどな
パルクール取って町中に車両フレーム配置しまくってゾンビ来たら梯子代わりに使って屋上に逃げてるわ
BNって所持品がどこになにが入ってるのかわからんよね
DDAだとうまいこと入れ替えすると余計に入ったり動作制限減ったり
結構こだわりどころがあるんだがBNだとこれができないような
実はできるのか、仕様なのか、BNだと考える必要ないのか、単にオレがバカなのか
動作が非常に軽快な分この辺りがすっきりするとかなり遊べるバリアントだとは思う
>>159
クラフト関係はもうずっと手間ばっかりかけさせて非現実的になってる
鍋…はまだしもフライパンがあってもクッキー焼けないしマッチ頭薬なんか単体では安全だからハンマーで砕けるのに乳鉢要求されるし
あと服を解体したときに継ぎ生地が出ないせいでTシャツで止血することすらできなくなってるのも苦痛
結局開発はなんでか知らないけどサバイバル要素そのものを潰したがってるんだよね家財道具が整備された拠点に引きこもる以外のプレイは間違いっていう
何の意味があるかわからない製作場所の指定とかもそう
せめて拠点車が許されてたらそれもありかと思えるんだけどポータル嵐で潰されるし(modで消せるだけ良心的ではあるが)
てかdda版ではあれ赤リンって名前だけど実際にはマッチ本体には赤リンはないしリンでは火薬にならん
実際に火薬として扱ってるのは塩素酸カリウムでこれは漂白剤からもとれたりする
まあニューイングランドのマッチは大昔のどこに擦っても火が付くやつしか流通してないのかもしれないが
>>167
BNは本家に入れ物システムが実装される前の状態だから、どこに何を入れるとかではなくて、
装備してる着衣の収容容積の合算=持てる容積で、
例えば所持してるライターがポケットに入ってるのかリュックに入ってるのかは気にしなくていい仕様だよ
弾薬入れ関係は矢筒と同じように、あらかじめ入れておけばリロード短縮できるけど
BNは分かりやすく言うなら緩やかに拡張される0.Eで、Fで多く追加されたリアリティ出るけど面倒な多くの要素が実装されてないし、
マイクロマネジメント的な面倒になるリアリティは今後も実装しないという指針のバリアントだよ
そうなんだ、詳しい解説ありがとう
なるほどね
開発思想とか仕様とか知っててプレイするとまた印象が変わってくるかも
またBN触ってみるか
着衣の収納システムは面倒ではあるんだけどRPというか雰囲気出て割と好きではあるな
容積大きいものやり繰りする時ポロポロしちゃうけど 後カラビナ?の枠の使い方が良く分からん キャンプ場とかに落ちてる吊り下げ用の奴と組み合わせるのかな
ブロブとかリアルじゃないから消すべきだと思うわ
そもそもゾンビがリアルじゃないし
ファンタジーとリアルを同時に詰め込んであると思えば良い
でえじょうぶだ
大抵の不合理はブロブのせいってことにすればなんとかなる
>>170
仕様以外のゲーム性の部分で話すと
ddaは包帯熟練とアルコールワイプがあるから出血と咬傷をものともせず体力が爆速で回復する
あと服が破損しづらい
一度敵を振り切れば一瞬で立て直せるので難易度自体は正直低い
bnはダイナマイトのレシピに穴があって燃料さえあれば文字通りいくらでも量産できる
ヒューズが異様に長いから当てづらいのと範囲は広いけど60ダメージくらいしか出ないから使うかどうかは微妙だが
素のダイナマイトはなぜか地盤崩落を起こすので落とし穴やバリケード化することも可能
高知能のゾンビは簡単には落ちないが多分自陣全部穴で囲って安置化で対抗できると思う
回復10分の1のマイナス特性取ってちょうどいいぐらいだから毎回必ず取ってるな
治療の達人になると回復10分の1でも一晩寝たら全快マン状態になるし
最新版は触ってないけど、そんな電力消費弄ってるならいっそ100v有線化できた方が“リアル“だし便利だな
コンセント設定した設備の半径3マス以内とかで、蓄電池から直接給電できる的な。
UPSが直接充電できて手持ちじゃなくても使えたならそれに近い感じなんだろうけど…
サイボーグ化して自家発電で電力をまかなうという手もある
今はないけど電気ウナギ変異とか来たら便利で面白そうだ
0.Gでアルミ鋳塊入手しにくくなって超軽量フレームの車直すの滅茶苦茶めんどくさくなったな…
0.Gで初めて変異に手を出したんだけど思ったより気軽にできて面白いね
変異原物質作るのも作るとこまで行くのもクソだるいけど…
取引してくれるNPCとかいたら開始後すぐにでも手を出せるのにな
ちょっと前にMSVC版が動作しなくなったので、MSVCじゃないほうを実行したら
以前のSAVEデータが読めなくなったって報告したものだけど、
自己解決したので一応報告
世界名に日本語を使っていたのが原因だった。
SAVEフォルダ内の名称を英字にしたら普通に読めるようになった。
以前は普通に日本語名でも動いたんだけどな…
なおMODも日本語フォルダが引っかかるもよう…
トムだめなの?
Fはアイテム欄からtabキー(?)でまとめ選択出来たけど・・・
0Gは無理??
収集で拠点に貯めこむタイプだから便利だったのになー
分類選択は t に変わった
このゲーム、美味い料理の説明文は美味そうに書いてくれるけど
不味い料理(とか有害なもの)は食欲なくなるレベルでとことんまずそうに書いてくれるよな
想像力が刺激される書き方でよくできてる
BNの入力のたびに全角になる親切設計はどうにかならんのか?
日本人だからといっていつも全角入力してるわけではないんだが
自動全角めっちゃ便利やん
半角の国の人がよくそこに気が回るなと感心したわ
嫌ならIMEの設定自体を英語にすれば防げるのでは
magiclysmのdev(まとめ役)に金が入るとDDAの開発が捗るから
Steam版を20ドルで売るって解釈なんだけどあってる?
こんな全時代的なCUI操作のゲームで商売しようなんてたいした自信だよな
その辺のゲーム好きじゃソッコーでゴミ箱ダンクだろうし
ガキなら泣くレベルだよ
5年ぐらいやって何度も世界制覇やってるオレでも
いまだによくわからん部分があるからなw
BNはとりあえずUIと操作性はかなりいい
飲み物を作った時にその場で鍋から飲めるのと未収得のレシピを表示できる機能は逆輸入してくれ
あとクラフトや読書での謎の手持ちへの拘りもやめて昔の仕様に戻してほしい
作業台使うと完成してから拾わないといけないから結局何やっても面倒なんだよ
電池周りでUPSに小型バッテリー換装キットつけられないのも何とかしてほしいこれ小型をまとめる方法ってある?
先にスチムデビューしたお隣のドワーフさん家みたいに一般向けにタイルとBGM凝らしたりせんと売れんやろなぁ
ちゃんと着飾ってあげないと初見勢はまず手に取ってくれないから面白さに気が付いて貰うのも至難だろ
DFすちむーで出たのか あれも触ってみたかったんだよな
最近の仕様は面倒でも必要性が出来るから嫌いじゃないな よく持つ使う物は専用の鞘的なのとか入れ物用意すれば手間だけど困らんし探すor作る楽しみ出来るし
実際作業する時ちゃんとした平面でするのとその場でやるのじゃ全然違うし
初心者に優しくないと言われればそれはそう
いや別にUIがおかしいってだけで作業台で製作速度があがるとかはいいと思うし…
地下室の床がコンクリだから糸くず火計(火鉢なし消火器)濫用してたら地下は無事でも天井に火がついて一階が火事になってた
エラー乱発しすぎて笑うわ
ただ結果的に下り階段が崩壊して安置になった
登り階段は無事だけど「戻れなくなる可能性があります」というような警告が出て一度登ったら降りられない
一応戦法としてありかもしれない
あと料理しようとすると素材の賞味期限が完成品のそれで上書きされるのか?
仮にそうなら人肉はジャーキーの予定にして塩をまいておけばだいぶ腐りづらくなる
なんか寒い研究所の屋根が無くなってる?
研究所の屋根は昔からあったりなかったりしてる気がする
ツールベルト長さ制限なしにアイテム入れられるのかと思ったらベルト通し属性ついたアイテムしか入れられなくて笑った
ポケットの仕様は事実上銃器修復キットとか多目的修復キットの弱体化だと思い知らされたわ
セーブロードしなおしたら今度は屋根があった
どういうバグだこれ
低温研究所の屋根って開閉式なんだスゲーって思ってたけど
バグだったんかな
UndeadPeopleTilesetが更新してたから入れてみたけど
サメのぬいぐるみがいまだにSで草
>>199
崩壊したタワーの下層に続く穴ぽこもセーブロードで埋まったりするな
天井付きの床が配置されてもその場じゃ天井生成されないのは0.Dごろにもあったな
自分で天井付きの床貼ってもセーブロードしないとあかん
歴戦の@さんは階層問題の為に木のフレームやら脚立やらを持っていたとらしいぜ
(評価-5)
俺のおすすめタイルセットはMushroom-Dreamだな
まだまだ未完成だけど今後が楽しみなセット
https://github.com/AlbertTheTerrible/Mushroom-Dream
有料タイルなんてあったのか
ほう
こういう海外モノの紹介は大歓迎やな
日本語wikiで紹介されてるモノしか見ないから知らないだけで
MODやタイルがさぞかしいっぱいあるんだろうな
>>192
紹介ゆっくり動画も流すにはちょっと長いしな
避難センターと大農園とハブ01と弾薬銀行とスクラップ屋が全体マップ1.5画面内に収まる絶好のアクセスの立地に軽工場あったから
腰を据えて固定拠点築こうと思ったら開始場所間違えててただのフリー拠点になってたでござるの巻
CDDAゲームランチャーを使っててサウンドをよそからDLして使う場合
CDDA Game Launcher>game>soundに突っ込むとランチャー経由で起動したとき
エラーが出るみたいだけどエラーが出ないようにする方法はある?
game>data>soundに入れなきゃだめ
>>211
game>data>soundフォルダに移動させてみたけどそれでもエラーが出るみたい
バージョンは0.G安定版
DEBUG : Failed to read from "data/sound/CCSoundpack0.5/__MACOSX/CCSoundpack/soundpack.txt": opening file failed
FUNCTION : std::unique_ptr<std::basic_istream<char> > read_maybe_compressed_file(const ghc::filesystem::path&)
FILE : src/cata_utility.cpp
LINE : 466
VERSION : d6ec466
CCSoundpack使ってるの?
流石に古すぎて対応してないんじゃないのかねそれ
素直にOtopackMU使えばいいんじゃなかろうか
うちの環境だと、data/sound/CC-Sounds/フォルダにsoundpack.txtが入ってる
data/sound/直下にCCSoundpackフォルダを丸ごと移動してみたらどうだろう
CC Soundsならまともに動くやつが公式のcdda-windows-tiles-soundsに同梱されてるぞ?
超巨大兵隊アリがものすごい勢いで車を押しのけて監視融合体を追いかけ始めて笑った
この監視融合体ってどこにでもわいてくるんだけど肉の繭を潰せばいいの?
うお、なんかめちゃ眠くて寝てしまってた申し訳ない
>>214
の方法やってみたけどやっぱエラー出るんで>>213 の言うとおり古すぎるのかもしれん
明日>>215 の公式のとOtopackMU試してみるわあんがと
スキルがピンク?色なのは一体なんだろう?
知識レベルは1で、スキル0とかになってるのと関係あるのかな。
UndeadPeapleのタイルセット、新しくしたら炎がいい感じになってたりして今まで見えてたのがちょっと新鮮になるな
非常にありがてぇ
知識レベルの方が高いとピンクになるね
つまり頭でっかち
というか知識レベルの意味がわからん
レシピは出てくるけど作るのに時間がかかるとかか?
知らんけど
確かにロングボウ作るのに二日ぐらいかかったわ
理論と必要な道具を知っててもいきなり溶接とか金工とかできないよね実際
何故かウチの@さん、投擲レベルは6あるのに投擲知識は3しかない。
料理作って容器に移すと行方不明になるバグあるな
なんとかみつかったわ
&キーで作る→Eキーで食べる→ないのよ
ちゃんと作業台の前でやってんのよ
サンドイッチとか作業台の上に乗るやん
容器に移す場合は作業台は関係ないってことか
同じ容器が周りにある場合は注意な
容器までの距離(2NEとか1Sみたいなの)が表示されるから参考にするといい
そうなんよ「;」を押すと画面がちょっと変わって方位らしきものが出る
だけどこの表記が適当でホント「参考」にしかならないのよね
ホント細かいことなんだけどイラッとするよなw
んでレシピの習得条件もよくわからんし
BNとかだとスキルがあがると低スキル本のレシピは習得できたけど
0Gはそうじゃない、そのレシピを実際に作っても習得しない
いろいろよーわからんよねぇw
空いているコンテナ類は、出来るだけ一箇所に纏めとけ。
アイテムの整理に時間かかるなーと思って
取り出しコストとか見てポケットの設定見直したら大分早くなって快適快適
硬貨と札束は別の容器に分ける様にすれば電子マネーに引き換える時の整理も楽になるか
素手の武器性能って確認する方法ある?
基礎攻撃コストやスタミナ消費がいくらになっているのかわからなくて
話には聞いてたけど、風邪ってホント治りにくいんやな・・・
予防は出来るけど、発症したら粘り強く待つしかない?
さほどデメリットもないし。
>>229
素手というと、正真正銘「手に何も持っておらず」「ナックル類などの防具も装備してない」状態かな?
Wikiの近接武器のページにある攻撃コストの計算式が「攻撃速度 = 65+(4*武器の容量)+(武器の重量(g単位) / 60)」だからコストは65と見れるんじゃないかな?
スタミナ消費は正確にはわからんが、武器の重量に比例するから(自分が確認した限り)一番軽いポケットナイフのデータ見れば近似値がわかると思う。
>>230
栄養ちゃんと取って休むしか無いな。万能薬で治るらいいけど普通持ってないし。
風邪は二週間か三週間本読むくらいしか出来ず
ひたすら寝込むだけってのがな
全然リアルじゃないし何よりゲームの面白さに全く寄与してないわ
気に入らないなら>>232 自身がリアルでゲーム的に面白い風邪を提案すればいい定期
普通に風邪で歩き回ってるが寝込まないとだめなのか?
カフェイン入り咳止めシロップでちゃんと行動できるならいいんじゃないかな?
一回だけ完治まで持っていって
その後は免疫がついたってことでデバッグで病気免疫つけてる
攻撃くらっただけで何故か耐性が付与されるなろう系主人公か?
マスクして暖かくしてれば風邪なんかひかん
風邪は初期段階なら2,3日寝てれば全快
高齢者だったり無茶して重篤化したら心筋炎起こして死ぬ可能性もある…でいい
2,3週間も長期化する風邪は恐らく健康度ヤバいことになってるからだろう
風邪が治る仕組みがよく分からんから健康に気を付けて予防するとしか言えないんだよな
昔は健康度上げるのにタンポポやらゴボウやら取ってたけど今は民家で拾ったビタミン剤とカルシウム剤飲んでりゃいいから楽だわ
今は割と不健康な食事しててもモリモリ健康度上がる気がする
最初の2-3日は下がっても、街制圧し始めたらもう下がることない常に最高
雨に濡れて風邪引くのだけは注意してる
研究所のスターリンの周りだけものすごい放射能塗れなのでこれに無策で近づくと健康値がマッハで減るようだ
>>222
投擲フォームをやたらオノマトペ使って教える@さんになりそうだ
健康度最低の風邪は本当に長引くんだよね。2週間くらい治らない感じ
英語wikiによると風邪の期間は1-14日らしいので、この日数決定に健康度が関わるのかも
空島は冷えるから気を抜くとすぐに風邪ひく、シロップは優先的に確保したくなる…
健康度最低と言えばピザデブで
確かに健康に良くなさそうだけれど風邪ひいてるイメージはないなぁって
ブーマーに視界塞がれて回避落ちるのめんどい…
視界塞がれない方法ってスライム変異以外ある?
前のverだとコンタクトレンズとか目薬で治った記憶あるけど最新verは全然分からんな
目薬なくなったのか
目薬大事だけど戦闘中なかなか差すタイミング難しいんだよな
生理食塩水は使えないの?
点眼薬はあるし生理食塩水も目を洗うためと説明されてる
装備もゴーグルとかで防げるんじゃねぇの
知らんけど
誰も最新版をやっていないのである
ポータル嵐が終わってから悪夢を見るようになったんだけど、これ何か意味があるの?
意欲をごっそり削られる
ポータル嵐中に地下に引きこもってたら外に出そうと囁く何者かの声がやかましすぎて笑った
開発版でまーた人間がドア開けるクソ仕様が復活したらしいな
>>243
健康値とは違うしもう知ってると思うけど
発電機を分解するだけで数万msvとかいったはずだけどプルシアンブルー錠剤一発で確定で2000までに減らせる
胃薬飲んでも何しても嘔吐したり謎のダメージを受けたけどケチらずに最高の治療を続けたら数日で回復する
回復が間に合わないと詰みセーブになるから注意
ガムスパイダーってなんだよ制圧シナリオやってたら一日もしないうちにこっちが制圧されたぞ
アイコンすら設定されてない融合体に比べたらかわいげはあって許せるけど変異生物系の増殖速度がここまで早く設定されてるのは意味が分からない
普通に昔の真菌様よりどうしようもなくないかこれ?
ああよかったこれmod産なのね
redditでもどうしようもないからガム吐き能力を削除しろとか言われてて笑った
カートがないと始まらん
研究所のボスタレット小型原子爆弾食らってもピンピンかよぉくそが
ガムスパイダーくん昔も糸がうざいとか文句言われてたな
お菓子modの敵だったよね
そもそもお菓子Modはウザいのしかいないイメージだけど
テンキーばっかり押してると強制終了するバグ直ってないな
セーブせずに移動しすぎてマップ容量オーバーしてるんじゃないの?
変異原プライマー他を注射して順調に変異して行ってたけど
閾は超えず変異が止まって悩みながらヒッチハイクガイド見てて気づいた。
もしかしてCBMとの競合がある?
目や腕や消化器の変異で競合するのはある
閾値超えるには最初からそれに関係する特性を取らないといけないとかも聞いたことあるぞ
今の安定版では初期特性は対になる変異取得で削除が出来ないとかいう理由で
初期特性を取っちゃいけない、じゃなくて?
初期特性は閾値計算に含まれないから初期特性の分だけ閾値上げられなくなって詰むと理解してたんだが
>>269
ごめんそれであってる
ガムスパイダーの面倒な所は、ビニール袋の中に見逃したガムの腐敗で沸く所もあるんじゃないか
金属扉で閉じてある普段使いの地下室に、いきなり湧いてガムの巣だらけにされたことがあるわ
>>267
やっぱそうか、合金装甲各種付けてるからお肌系の変異が出ないらしい。
ただそこらへんのシステムが変わって昔のように人工望遠眼球入れた後に遠視が発症することもなくなってるっぽいな。
クラフト系の熟練ペナルティって製作時間は据え置きで素材破損率だけ上げるようにしたらよかったんじゃないか?
今の仕様だと実戦で伸ばすにも訓練で伸ばすにも結局時間がかかるから選択肢がない
そうだよ
そもそも知能に意味を持たせたかったんだろうけど
知能10を人権にしただけでなんでも制限を設ける方針で調整すると誰も幸せにならないいい例でFA
そして実装した手前削除もできないっていうMOD機能を忘れた開発者の末路
まぁいまだに人数増え続けてるからね
醍醐味よ醍醐味
@の諸先輩方に質問です。
金庫ってどうやって開けるんでしょう?
eで調べてもダイヤルを適当に回すだけだし、弓鋸は使えないし、バールも無意味
アセチレンバーナーだと開きはしましたが中の物が燃えました。
ダイヤル式は聴診器、簡易聴診器もある。
銃保管庫はロックピック
電子錠タイプはハッキング装置
すべてを開けられるのはハリガンバールとか(物理的に殴り壊す
銃砲店の金庫をバーナーで開けるのはやめよう!(1敗)
スレハンいいぞ
筋肉はすべてを解決する…
ハリガンバール先輩は色んな変化あった片栗でも常に強ポジ維持してる気する
金庫や建物の壁を壊すなら序盤はホームレッカーか大型パイプメイスがいいよ
確実に壊すなら疲労するけどジャックハンマー
探索中にゾンビの死体まとめて焼いてたら、ガスボンベ回収しそこねてて爆発したことを思い出した
火薬やガスの扱いには気をつけよう
アイテムない時は適当な車で突っ込んでるな毎回
スレハンやバリガンなら筋力4でも壊せるのかな?
ハリガンバールは武器でも強い、序盤で拾ってイキッて無双してると
スタミナ切れて一気に形勢逆転してポア
カタクリあるある
ハリガンバールよりも遥かにレアなのに遥かに使い道に劣るニューヨークフックくん
消防士の道具の中でもレア物すぎて調べても使い方が全く分からん
https://en.wikipedia.org/wiki/New_York_roof_hook
聴診器!役に立たないゴミと思って拾ってすらいませんでした。
色々なアドバイスありがとうございました
映画とかドラマで消防隊員が壁や天井引っぺがしてるイメージある
>>286
こんなの実装されてたのか最近実装されたやつ?
先がつるはしで持ち手がショベル代わりになるD字になってるかマイナスドライバー(というかchisel)みたいにとがってるかの二種類があって
>>286 の言う通り壁材や天井材をはがすのに使うらしい
https://www.leatherheadtools.com/new-york-hook/
pierceダメージがついてるのはそのためだろうけど軽いとはいえハリガンくんのBash42と工具性能に比べたら泣くほど不遇
このゲームだいたいの工作は銃器修理と多目的修理と仕立て屋キットと万能ツール(たまに名指しでワイヤ加工に要求されるから替えが効かない)揃えたらなんとかなるけど
伐採とこじ開けは消火斧かバールとwood axeの組み合わせのほうが性能高いんだよね
でもなぜかサイボーグ消防士だけはハリガンバールを持ってないから不遇
需要あるか謎だけど推奨工具のリスト作ったから貼る
https://pastebin.com/ZkBWRH7B
システム的に重量依存で攻撃コストが決まるからしょうがないんだけど素のナイフより着剣した銃剣のほうが弱いのなんかなあってなるわ
火力にもう少し補正するかサブ射撃モードで二マス攻撃できるようになっていいと思うその代わり長さはナイフと合算するようにして
まあ実戦でも近接戦闘なのに銃が長くなったら本末転倒だからまず使わないけど単なる武器としては着剣したほうが強い
乙と言いたいが日本語でOK
さっぱりわからんし読む気もせんわ
一応フォローしとくが
○○レベルなんたらの工具リストはいいと思うよ
そのリストの中からプレイヤーが選ぶ
知識の押し売り&ネタバレのwikiより100倍いい
それがHitchhiker's Guideの日本語版がどうやっても見られなくて困ってるんだよね日本語名が思い出せない
Cannot read properties of undefined (reading 'map')とかMaximum call stack size exceededとかいったエラーが出る
基本的にはガイドのこのページの最高性能のものを見やすくしただけ
https://lispcoc.github.io/cdda-guide/?v=0.G #/tool_quality
デバッグでアイテム召還して書き直した
https://pastebin.com/dr7xWNS5
>>292
1にあるlispcocのは0.F安定版以前のやつだ
0.G以降はnoragonのほうが日本語対応したから更新されてないよ
サイトの下側にlanguageのメニューがある
あっほんま…
助かった
いいってことよ!
タバコ吸ってもよろし…あれ、無いな。ゾンビからかっぱらってくるか
今日も倒したゾンビの携帯ゲームから乾電池を抜き取る作業がはじまるお……
>>289
MODとして取り付けた銃剣は射撃モード切替で2マス攻撃できるよ
まーた弓ノコギリ(金工2)が中々見つからなくて、現パッチ0Gではレア物扱いなのか?と疑心暗鬼になりました。
民家の車庫でもあるよね?あるよね?
金工ほしいだけなら地下鉄駅のレシプロソーでおk
thx!
今は地下鉄駅の用具入れが安定した工具場所なのか!
下水道の中にある小部屋にも色々工具とか棚に置かれてあるけど
あれって確実に生成される地形なのかな
貧乏性なので前回は弓を愛用してたが、0Gでスタミナかなり食うな。
重コンパウンドボウ3発も撃てばヘロヘロになった。
軽タイプだと違うのか・・・?
弾薬確保できるまで、スピアメインにするか考え物だな。
熟練でマシになるんじゃなかったかな
スキルもあるし弓を使うつもりなら使い続けるしかない
全体マップのタイル表示面白い
施設によってわかりやすくなるのと
区別つかなくなるのがあるけど
ところで0.Gに変えた途端EVACシェルターからの徒歩圏内に
LMOEシェルターとかハブとか研究所とか
あるいは原子力発電所、有害廃棄物石棺など
見慣れないけど動画とかではよく見る施設を見るようになったんだが
これただの偏りって認識でいいんだろうか?
それとも自分が車両運転はできるまで
行かない程度の初心者だから行動範囲が狭かっただけ?
ロールプレイ的には弓矢好きだけどかさばるよね
弓でしょ矢でしょ弓はずしたときに入れておくモノ、矢筒
んで近接武器もいるでしょ
玄人は全局面を弓矢で対応できるんだろうけど
カタクリじゃセレブな武器ってイメージだな
原発以外はまぁ見かけるかな
最序盤で地図にない掘っ立て小屋の地下が研究所ってのもあった
ちょくちょく見かけるんで各施設の生成率は上がってるとは思うよ
避難センターも前より見かけるようになった感じはある
3-25-0722にアップデートしたら、牧草地や農地の間の道がすべて
(全体マップ上で)ドライブスルーに変化してしまった。
なんじゃこりゃ?
現地に行って実際にドライブスルーになっているか確認してみるべきか…
>>306
強いっちゃ強いんだけどホルスター1つで突然の事態に大体対応出来る銃にはやっぱ劣るかなって感じ 無音射撃は有用なんだけど
序盤で色んな状況に対応する為にいつもSGHG弓近接担いでコマンドーみたいになるわ
以前から思ってたんだが、弓矢攻撃で動作制限のデメリットあるのかな?
近接系はログにモロにモロに出るから分かるが、弓矢だと攻撃時間や命中率に影響でるのかな。
よく覚えてないけど腕とか手の動作制限が狙撃にかかる時間に影響しなかったっけ?
どうでもいいけどwikiにモンタンテの記述ないんだな
目次に反映されてないだけでだいぶ前に書いたで。
wikiの話になるとスレの流れが止まるっていう
お察しやな
>>308
イシュー#64592で報告されてるからそのうち修正されるんじゃないかな
去年は鉱山の坑道でそのバグが発生してたし
施設はシュレディンガーくらいのものかぁ
EVACシェルターに隣接するくらいの近所に
研究所があると 地下で安眠できなくてびっくりした
とても恐ろしい極相スレである……
もうお分かりだろう!誰も……もうwikiを読んでいないのである!
掲示板にはときどき質問に来る初心者を除いてwiki必要としないほど熟練したユーザーしかいないのである!
そもそも毎日のようにパッチが当たって様相が変わる開発版とWikiの相性が悪すぎる
それでも安定版のデータを書いてくれたり0.G初心者用ページ書いてくれてる有志には敬服しかない(大声を出す)
個人がやりたいように投稿してるだけだからな
自分がわかっていれば他のヤツもわかるだろう的になるのもしょうがない
最近ようやく車いじりを始めたからwiki読んだけど
案の定ちんぷんかんぷん「で何?」みたいな
初心者の役に立たず熟練者の参考にもならない
外部MOD紹介だけはいいできだな
0G安定版対応を載せてそれ以前はたたみ
簡単な説明、配布場所、最終更新日も見やすい
それ以外のページはダメだな
本体同梱MODページに至っては開いた瞬間閉じたわw
初心者は日本語wiki見ない方がいいと思う
攻略ネタバレメモ帳のどこが「初心者のため」なのか分からんし
文句があるなら自分で編集すればいいのに
文句オナニーマンは無視するが吉
バター攪拌機作って設置してみたけど使い方が分からん…生乳は入れたけどどうやってペダルを漕ぐんだろう
一日の編集回数制限キツめだからそう気楽に触れられないんだよな
垢作って認証してもらうほど熱意あるわけでも無い
>>323
設置した時点で「撹拌レベル付きの工具」として製作時に扱われるようになるよ
中に液体を入れられる機能には特に意味はないんだ
>>325
なるほどそういう事か
クリームで検索すると生クリームが出なくて余計に混乱してしまった
ありがとうございます
車いじりを始めたが電池がガンガン消費される
充電池に充電しようかと思ってんだが
ソーラーパネル、充電器、充電ステーション
延長コード、ジャンパーケーブルやらある
これで充電できそうなんだがよくわからん
んでどーせ無駄だと思ってwiki見たけどやっぱりなんにも書いてない
車載うんぬん関係なく庭先にソーラーパネル並べてできるんじゃないの?
ホント役に立たねぇwikiだわw
手回し充電器で充電池(小)は充電できた
ぐるぐるぐるってこんなのやってらんねぇからなw
0.G安定版はフルスクリーンだと画面ちらつかないけどウィンドウにすると画面ちらついて辛い
>>312
序盤攻略ガイドに普通に書いてるよ
武術の欄だから見つからないだけで
本当に初心者向けのガイドを作るならまずは熟練とってからろうそく(トイレの蜜蝋)、
簡易ナイフと簡易バールとドライバー、槍系とスリングと包帯と火鉢と堀棒と針糸を製作してデータバックアップ
窓枠チクか屋上槍チクと糸火計メインで食品が腐る前に町の食料品店からショッピングカートを持ち出して
あとは車からガソリン抜いて火炎瓶作るのと万能ツール拾うか握り斧自作で燻製設備立てるのがゴールって感じかな
dda版は熟練上げや製作で無駄な時間使うと進化とポータル嵐で詰むことが前提でデザインされてるから少なくともこの二つ切らないと初心者は生存不可能なんだよね
時間管理系サバイバルゲームは悪くはないけどオープンワールドでやることじゃないというか難しくしたいなら高難易度ダンジョン追加すれば済むことなんだが
あとポータル嵐で実装したかったであろう防衛要素は間違ってはないけど地下に入ればかわせる時点で企画から倒れてるし
今の状態で実装するくらいならゾンボイドのイベントみたいに周囲のゾンビが騒音で集まってくるくらいでいいよってなるわ
というかアイテム製作が実質潰されるのがここまで萎えるとは思わなかったもはや料理とか地雷だし
なんなら現実では可能なマッチ信管なんかもできなくなってるから難易度以前にモチベーション保つのが厳しい
最新版では試してないが
UPS化させた工具類を充電できる車載設備に置いた状態で
同じ場所に電池詰めたUPSも置いておくと
その工具を使う作業で電力が車のバッテリーから使われるようになる
充電ステーションにupsと工具+1置いて作業したら
電池の詰め替えいらずって寸法だな
Wikiは内容が整理されていないのは確かだが、充電池への充電は「充電」でwiki検索すれば出てきた
>>330
その方法は製作とかは良いんだが
アイテム修復のためにUPS化した溶接機を使う時とかいささか面倒になるから注意
一時的に所持品にUPS持つ事で解決
防具は全部ハブ01系でいいやとなってから高レベルクラフト全然してないわ
夏になってシリコンキチン系でも作ろうかと思ったものの製作レベル8でやる気がうせる
心優しき熟練者たちよ、ありがとう
冷蔵庫や水車のくだりがそんな感じ
ソーラーなり水車なり発電→蓄電池→家電、充電器など
うーん5、6歩前進した気分になった
まぁこれから四苦八苦していくんだろうけどw
金床作るのにも相当苦労したもんな
UPSってスマホみたいなタイプでしょ
使うアークと充電するアークで5、6台アーク用意せんといかんなw
いや電気本さえあれば車の電池を非UPS工具に直付けできるよ
ただ車の電池の重量なのでそこは覚悟
https://nornagon.github.io/cdda-guide/item/magazine_battery_mod?lang=ja
ソーラーパネル周りは多分ここの>>295
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/9358/1655103027/
・アイテム「UPS」、外部バッテリーのことで電池を入れ他の電池駆動式のアイテムに電力を供給する。
・「UPS化」、電池駆動式のアイテムにUPS変換キットを取り付けることで上述UPSの電力で動作するようにする。通常の電池は使えなくなる。
・スマホ、交換不能な内蔵電池にUPSから充電できる。使用する際は内蔵電池の電力を使う。
この3つは全部別物。
>>334
アーク溶接機は一つでOK。充電するのはあくまで電池。
>>327
充電の仕方FAQに書いてあんじゃん役に立たない脳味噌だな
なんで変なの沸いたのかと思ったら質問に答えても反応貰えなかったからか
いやいや回答してくれた熟練者たちには感謝してるよ
「そうですか、ありがとうございました」じゃよくわかってないだろうって
「やったぁーできたぁー」だと「おっこいつ理解できてるじゃん」ってなるでしょ
んで今いろいろ試行錯誤中、蓄電池から冷蔵庫を起動するところまではできた
ソーラーパネル設置をしたが発電してるかどうか疑問
パネル1枚だからだめなのか、なにか足りないのか、時間が経てばいいのか
「できたぁー」って言えるまで四苦八苦してみるよ
FAQには書いてないよ
うーん、つーかソーラーパネルが発電せん
どうなっとんじゃ
定期的に(?)むしろお前のほうが殺伐としすぎなんだよってやつが敵愾心で八つ当たりしてくるけど
いや…俺はそうは思わないよ
できたぁー
充電池に充電できたわぁー
結局、冷蔵庫のリプレイが大きなヒントになったわ
しかしこれはリプレイであって充電のやり方の解説じゃない
生意気言うようだけど右も左もわからない初心者が
あの記事を見て充電できるとは思えない
まぁオレがやったのは充電の仕方のひとつのやり方なんだろうけど
wikiに載せてもいいぐらいだな
>>330
UPS付けたバッテリーって、そのままステーションに置いてても充電されなくない?
ついでに実験もしてみた
充電池、スマホUSP、蓄電池は充電できたが
充電池を入れたままのアーク、アングルグラインダーは充電しなかった
FAQに載せといた
昔は設備があまりなくて、そこら辺の情報は載ってないな。
>>343
UPS内の電池は充電はされないけど、UPS化した道具を車載電力で使えるテクニックなの。
wikiはTOPに「情報を更新するように努力はしてるがゲームのアプデの更新頻度が速くて追いつけていない」という現状をちゃんと追記しといたほうがいいもな
地道にwiki更新してくれてるありがたい人も使えない使えない言われたらいい気持ちはしないだろうて
お客様だからね、しょうがないね
そりゃ正直使えないんだからしょうがない
FAQざらっと見たけどほとんど参考にならない
熟練者には用なしで初心者はちんぷんかんぷん
あれは人に説明、解説してる文章じゃないわw
現状0G安定版準拠でいいと思うし
日々のアプデ内容とやらは別ページでやればいい
安定版と開発版の仕様をごっちゃに書かれたら混乱招くだけ
それに努力って自分で使う言葉じゃないからね
第三者が「あーこの人がんばってるなぁ、努力してるなぁ」と言うものw
あー充電充電、たまりにたまった空充電池を充電せないかん
ソーラーパネルも拡張せないかんし、あーいそがしいそがしw
自分も初心者で充電に手間取ったけど日本wikiと海外wikiとこのスレと「cataclysm Battery」「cataclysm Power」とかで検索すると出てくる海外ニキ達の質問と回答読み込んでいったらなんとかなった
日本コミュニティが小さい海外ゲームは英語の情報を自分で調べに行くのは普通では…?
発電する際に充電設備も必要だとは拠点のページに載ってたな。
>>日々のアプデ内容とやらは別ページでやればいい
やってくれるんだ
期待してるよ
今なら小規模で作るだけなら車両は要らんよね、建築メニューで各設備設置した方が良い
充電ステーションとバッテリーと充電設備繋げておくだけでいいし…
高性能ジャンパーケーブルとか使って地下にも電気引き込める
やたら全角単芝生やしたがる無駄に口が悪いというか攻撃的というか何でもかんでも腐すお年頃の子定期的にスポーンするよね
どこからどう見ても荒らしなんだから構わないほうがいいのでは
むやみに排斥するのもと思って態度保留にしてたけどこいつはちょっと
車両から道具に直接電源を繋げる機能はそろそろ欲しい
wiki書いてくれてる人がここ見てるかは分からんけど自分はすごい参考になったから荒らしに負けないでほしい
そういえばシガーソケットってないよな
でも12VだからスマホとかMP3プレイヤーなら良いけど
溶接機とか電動炉つなぐのはキツそう
wikiだと思うから○○を解説するおれ系構文とかおれのプレイ日記風文章が気になるんだぞ
初心者に英語版サイト見る習慣をつけるための高度な情報戦だと思え
ヨーグルトとかドングリ(水漬け)とか一気に作って容器に纏めると何か中身の処理がよく分からなってダバァしたりするな
1個ずつ入れる用の容器使ってみるか
シナリオ 挑戦 - 壁の中
で始めたんだけど、これ、ある程度の距離まで行くと、破壊しないと通れない壁があるだけで
他には特にイベント無いのか?
ジャックハンマー使って幅5マス×長さ24マスの穴を掘ってやっと車で脱出できたんだが
開発版は遊ぶ前提のバージョンじゃないからwikiには安定版の事だけ書いておけばいいよ
0.Gという安定版のラベル貼っただけの開発版ェ
なんのバランス調整も入ってないwipが少ないだけで十分
欲言えばもう少し頻繁に安定版リリースしてくれると良いんだが
開発版は即死要素追加→対処法ないので戻すね→対処法追加してないけど開発進まないから削除取り消すねってのをつい最近やったばかりだ
あとエネルギー単位迷走してコロコロ変えまくるのいい加減にしろよって言いたくなる
>>365
0.Aの時点からそんな感じだったからもう伝統でいいんじゃないですかね(白目
開発者の一人が暴走してゲーム内単位がヤーポン法に統一される悪夢を見た
いろいろ試したけど、基礎ステ12ALLが短期的にも長期的にもキャラクリ最適解なのかな
成長系MODありにすると季節越える頃には超人が生まれている
>>368
表記変更じゃなくてヤーポン法を根底から抹殺するmodが作られるレベルだぞお前!
自分の場合キャラクリは一番多くポイント貰えるシナリオで筋14器12知11感10がデフォだな
まぁ当然難度高いシナリオだから序盤乗り切るのがしんどいけど
そんなにステータス振れるなら何でもよくないか
ポイント分離で6しか振れないから悩むわけで
器用ってそこまで使う?
>>366
安定版はポータル嵐を消せる設定がないのだけは素で理解できない(modでいいが)
あんなの未完成だって開発もわかってるだろ
>>371 と似た振り分けだなぁ
前みたいに筋力20みたいな偏った振り方できなくなったし
知能の作業速度ボーナスを最大限に特化したプレイとか見てはみたい
研究所スタートとかだと近接で結構殴るから器用一応高めにしてる
久しぶりに開発版更新したんだけどシステムに突然栄養不足-18とか言われ体重ヒョロイになった。
恐らく急速新陳代謝の挙動が変わった結果だと思う。どなたか沢山食べれて高カロリーの食品おしえていただけませんでしょうか。
脂とか
意欲減少には食品ごとに下限があったりするから意外とマヨネーズも食べられる
自動学習しないけどアジュージャがよかったフードプロセッサーあるなら廃棄パンもいい
ヒッチハイカーガイドで敵の移動とか攻撃の早さってどう捉えたらいいんだ
ゾンビならゲーム内時間一ターンに貰える行動コストが70で七歩歩くのに十ターンかかって
主人公と違って素手だから移動と同じく70行動コストで攻撃もするってことかな?
槍ってつまり引き斬りする場合こちらの攻撃コストから敵が一歩歩く分の移動コストを引き算して戦える(殴られない)であってるかな
引き算できる量は敵の速さ依存だからゾンビ犬あたりには畢竟弱いがそこらへんは回避もつらいから屋外なら火計のほうが早い気がする
簡易ナイフスピアなら素材ロンダできるから若木を組み合わせて家の包丁がコンバットナイフと同じ威力に化けると思ったら強い
ただ数値は同じでも連射は2/3で壊れやすく、武術のスキルが発動しないくらい
槍術は遠隔を前提にしてるから直接殴ると威力半減で敵を足止めする技になる(それを差し引いても弱いと思う)
あとスピアストラップに帆布要求するのやめろよ…戦闘楽しいのにクラフトで台無しにされるの悲しい
スピアストラップは狡猾な狂人が確定で落とすから製作するより先に手に入ると思うが
378-379
なにか気になったり疑問点があったりしたらwiki読むといい
移動だけしてるときは移動コストだが攻撃すると攻撃コストもかかってくる
そうなると移動コストは余ってるのに動けない状況になりやすい
だから近接ではなるべく攻撃コストの小さい攻撃をするのがベスト
ゾンビの移動、攻撃コストを見極めることも可能
そしてタイミングよく攻撃、移動すればゴーレムだろうが一切ノーダメージで倒すことができる
装備類の防御に関して理解が怪しいんだが
被服の数値の確率でその防具で受けられる
受けた場合には防御の項目での確率で防御値が分岐(5%25%70%など)
分岐先の数値でダメージを減らす計算処理
この認識で合ってるとして
5%75%と計80%までしか表記されてない防御の項目は
残り20%に当たるとダメージが素通りするのか?
0.Gプレイしたら序盤の序盤にいつの間にか変異(カエル)になってた。
変異原物質飲んだ覚えないんだが、なにか口にしたら変異するドリンクかなんか追加された?
今までは走る=無傷で勝てない敵に見つかり逃げる時と考えて使わなかったけど槍持ちの走り状態なら頑強ゾンビやゾンビ犬完封出来たの意外過ぎて目が落ちた
>>383
Yes 欠けてる20%の部位は他の防具で補完できる場合もある
ゴルフカートにヘッドライト付けてもライト付ける項目が出てこない
どうなってんの
ダッシュボードつけた?
え!そういうのが必要だったのですか
ありがとう
コントロールするためのボタン等がいるよ
ダッシュボードか電子制御ユニット
https://cdda-guide.nornagon.net/json_flag/CTRL_ELECTRONIC?lang=ja
なるほど
これがないといろんな装置が操作できないってことか
>>384
序盤の身に覚えのないカエル変異の大体の原因はクレイジーカタクリズムのインフルエンザワクチン
>>392
なんだと(憤怒)
放射能とか変なビームみたいなのをいつの間にか食らって変異したのかと思ったわwwww
>>346
「車」の蓄電池に22、UPS内に65の状態で、
アーク溶接機をUPS化し「車」の充電器ストレージに設置
装甲板を取り付けたり修復したりしてみた
「車」の電力もUPSの電力も一切使われてないが溶接は何度でもできたw
++入れるとあちこちbioweapon labだらけになるな
>>394
すげー、と思ったけど自身のCBM電力を消費してたりはしないかな?
それがなければ無限電力かも。
ただこの仕様はほぼ全ての車載化設備を否定するものになってるから消されそう。
やる事出来る事が増えたかもしれんけどカウンター武術持ってアリの巣凸して敵全滅orエラー落ちみたいな奴よりは良いのかな…?
序盤からソーラー使えるからむしろ優しく感じる 液体関係とか凍る処理触ってた頃で一回離れたから
>>376
トースターペストリー
材料の自家製トーストエムがちょっと面倒臭いけど一気に食べるなら超おすすめ
>>377
>>378
>>398
返信ありがとうございます!探したり調理して食べてみます!
マップがセーブできないとかエラー出て仕方なく起動し直したら
全体マップが全然違う場所に表示された
(家屋の中にいるんだけど全体マップ見ると森林にいるとか)
どこが安定版だよクソが
一体いつから────安定版が安定して動作すると錯覚していた?
誰も安定版は安定してるなんて言ってないんだよなあ
本家公式をざらっと見たけど開発連中は新要素にやっきになってるだけで
バグ取りとかほとんどやってないみたいだな
そういうのは誰かやるだろうみたいな人任せな感じ
これじゃいつまで経っても安定せんはずだわ
D辺りの安定版は本当に安定してたけどな
なにやらsteamに出すとか騒いでるけど
無料版はこれっきりにして早くsteamに移行してほしいわ
そっちの方がすっきりする
steam版でバグ出ろうがしったこっちゃないし
あれsteamって出すの有料になったの?
有料だろw知らんけど
つーか開発がうるおうとやる気が出るとかそんこと言ってるから
有料なんじゃないの?知らんけどw
まぁ英語完璧にわかるわけじゃないから
オレがとらえてるニュアンスが違うかもしれんが
DFみてちょっと羨ましくなったんかな
steamゲー無料もあるし無料じゃないの?知らんけど
度重なる製品アプデ地獄だけはやめて欲しい
有料販売にして、有料版のアプデのために安定版(開発した仕様を一定ペースで収束させた版)を三ヶ月に1回くらいのリリースペースにしてくれるならメリット多いけども
金銭トラブルと権利関係で空中分解コースがいちばんの懸念
7daysみたいに永遠に早期アクセスになりそう
なんだかんだ楽しんでるから本当にまともに遊べる安定板を開発してくれるなら有料でもいいよ
どうせ無理だろうけど
バグフィックスは当然としてほかに何を直したらマシになるかな
・継ぎ生地合成繊維硬貨はいらない
・多分疲労推移もいらない、少なくともクラフトで減らすべきでない
・栄養素がビタミン飲むだけで終わるなら逆に最初からないほうがマシ
・弾丸自作を非現実的に縛るのをやめる(あれはもはや現実的ではない)
・クラフト周りの熟練で時間にペナルティをかけるのをやめるか上位レシピだけに適用する
・/の画面で収納されたアイテムを可視化する 頭おかしいだろあれ
・分解やクラフト、読書でアイテムを手に持たせようとするのをやめる
・クラフトした飲み物を容器に入れずに直接飲む選択肢をつける
個人的にはポケット設定の画面で個別にポケットの中身を非可視化できたら嬉しい
じゃあ、MOD製作がんばってね
>>412
継ぎ生地関係はどうだろうなぁ 今までは素材見てノータイムで切断してたのが素材とか服の構造で複雑化させてる感じだから
手に入る素材的に意味無かった衣服に価値が出てるから一長一短かな…
ポケットとか収納関係は耐水とか取り出しコストとか考える手間が面倒臭いけど個々の容器とかに価値を持たせるなら有りって感じ
長文スマヌ
安定(笑)を求めて0Fにもどったけど個別抜き取りができなくて不便極まりない
ダメだな
いや一応できるんだけど一回一回U押してだから
まぁこういう操作の煩雑さはマクロ実装でほぼ解決するんだけどね
治癒速度10%特性、人間味が出始めて結構たのしいな。ポイントも8貰えるし
もう逆に、機材や物資をたっぷり詰め込んだクソでかバッグや環境スーツ、軍用ヘルメットを身に着けたままだと緊張して休めない
拠点でリラックスするときは全部脱ぐ必要がある
おいおい、食事のときくらいそのガスマスクを外したらどうだ?
くらいやってほしい
避難所や驚異の炉?とかの商人の商品入れ替えって
別の場所で時間経過させた場合でも入れ替わってる?
それとも近くで時間経過させなきゃならん?
>>420
別の場所で時間経過させても替わってる、だと思う。
武術の技に「会心攻撃命中時のみ発動」「通常攻撃または会心攻撃命中で発動」ってあるけど
これらの記述がない技は「通常攻撃命中でのみ発動」という解釈でいいのかな?
治癒速度低下は骨折れた時に暇すぎるのがな。
いや折れた時点でだいたい死ぬ状況ではあるが。
>>421
俺が売りまくった兵士ゾンビの遺留物で商人の商品リストが埋まって辛かったんだ
ありがとうございます。
8日だか10日だかおきにラインナップリセットだったかな
クローゼットとか鏡台か何かの機能で装備プリセットとかほしいんだよな
ワンキーで着替えが出来るなら拠点でくつろいでる時は普段着で外出する時は防具で固めてというRPがはかどる
治癒速度低下はそもそも体力回復出来る上体なら時間どれだけかけるかって印象だ
体力の数値は些細な差で敵に囲まれてる状態で苦痛が***位なったらもう全力逃走出来るかどうかってラインってイメージ
苦痛**になったらもう死が見える
普段は追い込まれないように立ち回って強敵なんか基本相手しないぐらいのバランスがちょうどいいんだよな
このゲームはライフ制で抽象化された時間軸を持ってないんだから
steam版
3/31発売日本時間では4/1?
価格は$20で実績がつくらしい
青銅って何かバラして手に入るんかな?
・・・って現代品で青銅使ってるモノはないか。
青銅は銅とアルミもしくは錫を原料に、炉とるつぼで作れるよ
CBM作ろうと思ったらCBM組み立てレベル2の道具が無い悲しみ……
一度入れたmodを削除する方法ってあるかな?
一応あるぞ
save\トム(ワールド名)にmods.jsonがあるから、それをメモ帳か何かで開いて編集すればいい。逆に後からMODを追加することもできる
MODのシステム上の名前とか調べるのが面倒なら、希望するMOD構成のワールドを新規作成してmods.jsonを差し替えてもいい
言うまでもなく、バックアップを取るべきである
なるほど意外と単純なんだな…助かった
時空の裂け目?とやらを見つけたら逃げた方がいいの?
なにやら強敵が何体か倒したけどこっちはぼろぼろ
トゲ攻撃で変異させられまくりだし
あとからどんどん湧いてるし、んで結局死んだけど
逃げるだけだとゲームとしての存在価値がないし
なにやら封印方法とかあるのかと質問させてもらいました
Steam版出たけど流石に買うモチベーション出ないな
強敵と戦うメリットなんて普段はないよ
戦闘にせよ施設漁りにせよ、変異源ほしいとか明確に目的あるならやる
大分強気な値段設定だな
本来の意味での安定版でもなければ、これだけ払う価値はない気もするなあ
2300円とは大分ふっかけてきたな
体感的な難易度を上げたいのであれば強敵の撃破に報酬付けたりクエストの要件にするべきなんだけどね
それがオープンワールドの常道なわけだし
>>435
自分は見たことないけど研究所から閉鎖できるらしい
https://www.reddit.com/r/cataclysmdda/comments/ug8dj0/removing_tear_in_reality/
あのポータル嵐ですらアイデアそのものは擁護できるreddit民ですらsteamの価格とセンスなさすぎるスクショには困惑してて草なんだ
開発同士で金のもめごとはないらしいのが救いだけどあのトレイラーは売る気がない
ボイスオーバーでチュートリアルをトレイラーにするとかあったでしょ
いや知らねーよ
良くも悪くもコード弄れる人に感想は言って遊んでも悪いとは思わねえよ
遊ばせて貰う以上環境を楽しむ他無いだろ
どんどん改良されて面白くなってるなら買いたいけど、
どんどん改悪されてどこへ行こうとしてるのか分からないなら買う気おきない
まあ階層(日数)ごとに敵が強化されるからそのペースより早く強武器を集めろって
ある意味ではローグライクとしては正しいんだけどね
オープンワールドサンドボックスゲームが拠点なしプレイと上位クラフト禁止で楽しめるかは別問題
あとその理屈だと日数が経ってもドロップの品質が上がるわけじゃないし強武器収集のために狙って上位ダンジョンに入るわけでもないから(むしろ序盤から研究所に入ると日数食って死ぬ…)
ローグライクとしても結局同じことの繰り返しじゃんっていう話
ただRTAみたいな遊び方もスリルはあるから大型modとかで実装するなら決して悪くはなかったと思うよ
拠点車作って研究所巡りするのが好きだからもっとガンガンレアアイテムを追加して欲しいわ
サイボーグ研究室でレアCBM見つけた時とか脳汁出る
マップチップの使用もひと悶着あったからな。
今まで割と自由なグレーゾーンだから楽しめるところもあったし。
アフターショックを初めて入れてみた
色々面白いもの出てくるけど、CBMスロットが固定になっちゃうのは困るな
なんか弾薬装填しようとすると倍近い量の弾が虚空に消えるんだが
車に積んでる状態や床に置いてるのを装填しようとすると無駄に消える
所持中の弾は余計に消えないみたいだ
セーブ移行でバグったのかな?
ミリタリーパンツに大量のコンドームを入れる→ポケット設定でコンドームにアイテムを入れるでポケットの容量を上限突破したんだけどこれ既出かな
インベントリからは残り容量がマイナスになってる
何かでパンパンのコンドームをポケットから大量にぶら下げた@さんか・・・
コンドームに物を入れるという行為がリアリティゼロだからな
開発はリアリティセンスないわ
アンタは股間のエレファントマグナムをコンドームに入れないのかい?
四次元コンドームかな?
ダブルライフルケースのサブポケットにゴミ袋を入れて、メインポケットから遺体袋をゴミ袋に四次元移動
ダブルライフルケースのアイテム画面からiで必要なものを直接収納して遺体袋に四次元移動することで四次元ポケットが作れた
ゴミ袋経由しないと遺体袋自体が大きすぎてサブポケットに入らないから注意
動作制限は最大を超えないので普通にメリットがあるが、アイテムをライフルケースに直接収納しないとバグ対策で遺体袋が地面に落ちる
あとゲームをロードするとこれもどうやっても強制で直される
床から直接ショッピングカートに収納する分には問題ない
ダブルライフルケース使ってるのは単に最大長さの問題なのでポケットが複数あって遺体袋が入る防具なら何でも使えるはず
容積は四次元できるとはいえ重量オーバー考えたら遺体袋二個分の荷物は持てないから遺体袋を手に装備したほうがよほど無難ではある
https://imgur.com/a/rUrdGTI
避難民のシェルターと近場の街に作った拠点の間にミゴの塔があって、昼間に自動移動するとミゴさんに絡まれてめんどくさいんだけど、ミゴの塔って中に入って殲滅すれば沸き潰しって可能?
ゲーム内の経過30日くらいで、使いやすい銃もちゃんとした防具もまだ無いから、いますぐ入るのは自殺行為だろうから当面は夜間にトレーダー向かうようにして凌ぐけれども
でも戦闘するたびに手荷物を捨てる手間とロードするたびに荷物をばらまいて
ゴミ袋と遺体袋をサブポケットに収納して雑貨をiから回収しなおす手間って考えたら割と好みの範囲な気がしてきた
ただインベントリに入れたアイテムを捨てるのはうまくいったりいかなかったりするな
逆に石とか火薬みたいなスタックできるアイテムはなぜか/から安全に収納できたりするし
ビニール袋を水筒代わりにするのはサバイバルの基本だから
ゴム袋に水入れるのもリアリティゼロとは言えない
>>435
亀だがこのゲームはしばしば逃げるしかない無意味な存在がある
強敵なんかその最大の例で敵の制圧なんか趣味以外の何物でもない
報酬あふれる病院はさておきホームセンターは経験値のために焼き払うのが最適ってモンだし
巨大なスポーツ施設なんかその手も使えなくてより面倒なだけだな
でもゾンビ討伐数で主能力を伸ばせるMODを入れると
器用をあげて近接戦闘を安定させたりする楽しみ方ができなくもないか?
とはいえ結構要求経験値がデカいんだよね…
>447
//github.com/CleverRaven/Cataclysm-DDA/issues/64756
多分、報告されているこれが原因じゃないかな。
報告の話題を追っていくと、なんか以前話した、農場の小道が全て
ドライブスルーになる問題もこれに関係してるとかなんとか・・・
なんか根が深そうなバグだな。
アイテム全部建物も綺麗に欲しい病患者はクールに迅速に殲滅する技術と縛りプレイに熟達せざるを得ないのだ
cddaでもzomboidでも死因の9割以上を占める業病とも言える
よく考えると別に要らんな! 点火! が出来るなら大抵の問題は酷くスムーズに解決する
コンドームに水を溜める用法は普通に軍のフィールドマニュアルに書いてあるよ
あとは濡らしちゃまずい貴重品を入れたりとか、他にも色々使える
橋を降りた瞬間に車が完全に壊れた
何かと思ったら橋の形が >---->
両端が西端
ファミコンのほうがまだ遊ぶ人のこと考えられてると思うがねチミ
ファミコンゲーにこのデータ量と自由度があんのか?
憎しみは何も生まない 例:このスレ
ゲームもわかりにくいがwikiもわかりにくいから手に負えん
初心者向けガイド
・職業は消防士を選びます(初期武器が便利、防具がひとまず優秀)
・ステータスは筋力を12に近づけます。あとは自由
・生い立ちはパルクールは取ります。あとは自由
・特性は夜目、サイコパスは取ります。あとは自由です
このキャラで死にまくって慣れましょう
wiki必要?初日のキャラメイクからクラフトまでしか頼ったこと無い
それも数日で無駄と気付いて辞めた覚えがある
初心者ガイド
手当たりしだい破壊、分解、製作
そこから何が役に立つか見つけていこう
あとは自由
ゲームそのものが人生の無駄なのに何言ってんだこいつ
たしかにwiki必要無いわ、削除しよう
って流れになれば満足なんかね?ああいう手合いは
日本刀が欠けたので修理しようとしたら溶接キットが必要で、
溶接キットを作るためには耐火シートが必要だが見つからない
もう一本打つほうが早そう
マジクリの素材でフィンネル片ってどうやって入手するんでしょうか?フィンネルキャップっていうキノコから?
調べても採取できないのですが…名前間違ってたらすみません
季節冬だったりしない?
そういう何が採取できるのか調べたいときは
xの画面で対象にカーソルを合わせてeだ
初心者は攻略サイト見てゴチャゴチャ準備してもどうせタレットに撃たれたりゾンビ犬に集団で襲われたりして速攻で死ぬ
まずは街に特攻して何とかして自転車を手に入れてから世界を見て回るのが良いと思う
片栗は仕様が変化しやすいし出来る事の内容もどんど変わっていくから仕様を覚える為のプレイは大事だと思うわ
新しいver入れる度にマゾいスタートしてる人とか居たら凄いと思う
世界設定でアイテム生成率をカテゴリごとに設定できる仕様入れたら潰されてその開発者が抜けてしまった
最初に実装したときはアイテム生成率の下にカテゴリを全並べしててUXが長くなりすぎるから消されたんだが
その反省で設定項目を折り畳み表示にしたらkevinにいらんからやめろと言われて萎えたらしい
いらんとしか言ってないからスクショ見ないでタイトルだけ見て潰したのか
一度取り下げになったものを改良するのが反抗的だと思われたのか何が気に入らなかったのかすら謎だが
多分今仕様変更するなら改良は禁止で一発で成功させないと潰される
https://www.reddit.com/r/cataclysmdda/comments/123w2oh/the_end/
マジかよケビンケツの穴小さいな
そういうヤツらが離脱してバリアントでも作ればいいのに
意外とカタクリってバリアント少ないよな
知らんけど
別の開発者が近接攻撃ミスった時武器壊れるのなしにしたんだけど
それもケビンが「攻撃をミスっても武器が当たってないとは限らないだろ」て潰しちゃって
ミスった時敵の代わりに壁に当たった判定とかほしいなら作るよって返事されたら黙ってやり取りをクローズした
忙しいのはわかるけど改善点出さないのはまだともかくろくにしゃべらないのに
お前基準のリアリティを予測して最初から満点の答えを出すのは無理だろ
別の人が手で引っ張れる車の最大重量が現実的に低すぎるから重くしてその代わり牽引ペナルティを強くしたやつも
「舗装路ではそうかもだけどオフロードだと無理だから」って全部却下しちゃうし
https://github.com/CleverRaven/Cataclysm-DDA/pull/54439
https://github.com/CleverRaven/Cataclysm-DDA/pull/63737
ケビンの糞っぷりに嫌気さしてる奴はそこそこいるから
Steam絡みで主導権がKorGgenTに移っていくのを
密かに狙ってるXEDRAみたいな秘密組織があるはず
kevinが横暴だって言いたいの?
言いたいことはわからんでもないけど、こんなとこで長文説明して貰っても、ほーんそれで?としか言えないな
所詮俺たちは口開けて待ってるだけのひな鳥だからね・・・
じゃあ開き直って好きなこと言おうぜ
メックの拡張性をもっと増して
メックに乗って旅できるようにしてほしいです・・・
メックはまず電源がな……
蓄電池(大型)を軍用原子力燃料電池の代わりに差せるMODなり容器なりを作れても良さそうなもんだが
>>480
A miss does not mean no contact was made, it means no damage was dealt.の通りじゃねえかな
例えば槍の突きで穂先は当たらないけど柄の部分が敵に引っ掛かって槍が傷付けられた時とかも壁のせいにするのか?
仕様が現実的な面から色々おかしいのは事実だけどケヴィンの言いたい事が伝わってないだけな気がするぞ
KorgとKevinとTyrannyは同じ派閥だろw
NP氏はBNとは違うフォーク版ぼちぼち作ってくって言い残してるよ
あと同梱グラの纏め役のErk氏は今月中にDDAでの活動やめるって言ってる(片栗から離れるのかは不明
空中分解して新しいバリアントが生まれるなら歓迎だな
あえて言うとポケットシステムってかなり拙速に実装されたと思う
修正や改善は遅々として進まないしアイテムの長さも設定されない
あまりに見通しが甘かった、現在の結果を見れば失敗と言っていい
長さは邪魔なだけだがポケットは便利に設定して使い倒してるから無しのころにはもう戻れん
DDA抜けた開発者ってやつが新バリアント作ったみたいね
QoL志向っぽいのとパーマデスなくすってのが興味あるな
まあパーマデスは元々無いようなもんだからな
死を見届けますか?のとこで終了すればセーブ消えないし
バリアント二つ目っていよいよ空中分解だな
面倒になるばかりのリアリティとかほんと誰得だったからな
ケビンは責任もって糞リアリティ派が他のバリアントに行かないようにしっかりつなぎとめて欲しいわ
いよいよゲームとシミュレータとで分離してくれるのか
うん、だからなんの緊張感もないよね
ちょっと安定しだすと眠たくなってくる
だからどんな悪条件スタートでもぬるゲーになってしまう
こういうところも改善してほしいところだけどみんなだんまりを決め込むんだよね
向こうのイザコザなんて気にするだけ損だと思うのは俺だけ?(´・ω・`)
君は普段はこうやって情報収集してる人から二次的に情報を得て得してるんだから黙ってたほうがいいんじゃない
改善って具体的に何よ?毎ターン強制セーブ?
みんなだんまりってことはみんなはまぁまぁ満足してるってことだよ
自分の感覚だけが全てと思わないほうがいい
0.Gかなり面白いからな
MODも対応してきてるし
文句言ってるやつは昔のバージョンでプレイすれば?
https://cataclysmdda.org/design-doc/
最終的にこうなるから震えて待て
このスレ定期的にヒスるやつが出てそうすると俺は読まずに日を置くんだけど
最近はいつ見てもあれが憎いこれが憎い言ってるな
仮想の相手を憎みすぎだよ
そんなに思うほどみんなは悪意に包まれてないから落ち着きなよ
あとそもそもDDAは個人製作の作品でそこに人が集まってるだけだから独立は健全な流れだぜ
>>495
パーマデスや悪条件を楽しめるタイプのユーザーにはやり直しなんて当然の事だから対策を求める理由がない
そもそもだんまり決め込んでるみんなは対策不可能なの知ってると思うよ
CDDAに限らず、ネトゲでもない限りバックアップ取るだけでパーマデス回避できるからね
Undertaleみたいな奴でも仕組みを理解してればバックアップだけで不正し放題だし
Steamやら通しててもオフでバックアップ取るだけ
仕様の穴埋め程度で本当にパーマデス受け入れられるユーザーは最初から自制したらいい
多分だけど、ここ最近wikiが悪いゲームの作りが悪い早く分裂しろって言ってるのは同じ人なんじゃないかな
文体や根拠を挙げずダラダラ難癖つけてるところが似てるし
結局彼がいいたいのは
「批判しているオレを見て、カッコいいでしょ」
ってことであってwikiやゲーム内容とかはどうでもいいんじゃないかな
@の溜まり場というローグライカーの集まりにしては異様なほどに甘ったれたお客様節全開のレスが目立つよねこのスレ
普通に死んだ瞬間セーブだけでいいよ
それでもせこせこバックアップやらとってるオカマみたいなのは
ローグライクがわかってないどうでもいいヤツ
好きにやらせとけばいい
以前オレも死んだときに「X」押して終了して翌日やったら
セーブ残ってて吹いたわ「なんじゃこりゃwww」
>>503 >>504
いやそういう敵愾心ムンムンのレスのほうも見ていて痛々しく思うよ
たいして不満気でもなかったり理解できないような発言にも
そうやってなんていうか…「お客様発見攻撃」みたいなことしてるように見えてるから
仮想の相手を憎みすぎだって言ってる
「死んで覚えるゲーム」じゃなくて
死んでも即終了させれば何度でもやり直しができるから安心
いままで積み上げてきたスキルやら拠点やらクラフトやらが失われることはない
ってwikiに書いた方がいいんじゃないの
開発もこういうことできるの承知でこんな仕様にしてんだろ
書くべきだと思うなら書けばええんでない?
冬に桶にぶち込んだお酒が夏になっても凍ったまま取りだせぬ
いっそもう一度冬になるまで待って分解して氷を砕いて風呂にでも置くか
そもそもキー設定すりゃデバッグコンソールすら開けるオフゲーなんですけどこれ
オンラインのPvPゲーでもすれば緊張感とか味わえるんじゃないでしょうか?
発酵桶あるある
寒い時期に仕込むとそうなるから秋の中頃までにやってる
昔の2chの新参アンチと同じだろ。あれも敵これも敵って指摘する事が自分をベテランだと思い込めて気持ちいいから癖になってるヤツ
wikiを更新しない奴が文句を言うとか、新参風情が偉そうとか、一番たらたらネチネチ言ってんのは誰なんだと
そういや昔からいたわコイツら。質問絶対許せねえとか雑談気に入らねえとか、なんでもネチネチ絡んでマウント取るあまり、先輩風吹かせて親切にしてる奴が甘やかすのが全部悪いとか絡んできたよな?
ここで質問する人が少ないのは、そういう経緯があったからか
>>503 で言及されてる奴は、内容だけじゃなく作ってる人を批判しまくってて何様なの?って感じるけどね
というかそれを意図的にやってる荒らしでしょ
以前は質問スレが別にあったはずだが、いつの間にか無くなってるんだな
昔ほど速度も速くないんで別にいいのか
いいたいことはどんどん言っていいんじゃないかな
同調圧力で黙り込むのは日本人の悪いくせ
体内にいくつも組み込めるCBMってどこでルール決めているんだろうか
トリクル発電と蓄電装置以外の複数積みできるCBMを作る方法はあるか?
CBMの埋め込み関係はデフォで限界とか無くすの無かったっけ?
容量限界有りに慣れたからもうわかんねえな
今はデフォで制限なしでアフターショック入れてると制限がついちゃったような気がする
自分もCBMスロットは有りでやってる
最近は火炎ゾンビが削除されたみたいだから熱消散システムつけなくてよくなった
ちょっと説明が足りんかったな
同じCBMを複数積みたいの
例えば能力あげるCBMは埋め込みスロット以前に1つしか入れられんでしょ?
だけど何らかのフラグでは制御しているわけじゃなさそうだしと
んで「X」押してのやり直しの最大の弊害
ちょっと慣れてきたらスタート直後に簡易バール一本作って街に突っ込んで
1日かからず制圧できてしまうことな
簡易三角巾とかいらんし救急箱もいらん
途中で野球バットでも拾おうものならそれこそ無双
んで自転車乗って隣町へ
え?アイテム回収やスキルやクラフトは?
いらんいらんそんなもん手ぶらでいいよw
それがローグライクだろ
リロード縛ってても初日は失うもの無いから簡易バール片手に街に特攻が定石だろ
このゲームは自転車入手RTAから始まる
自転車快適過ぎワロタwwwゾンビ君散歩楽しいねwww
あれ何か蜂が乗ってるお前ふざけんなよ降りろ痛い痛いこれ苦痛ヤバくねあっ
とある生存者のメモ
>>521
ダイアモンド角膜の効果(アイテムではなくインストール時の発動効果)のjsonがこれだから
https://cdda-guide.nornagon.net/bionic/bio_eye_enhancer?v=0.G
Occupied Body Parts eyes (1 slot) の記述を消すか0 slotにするかどうにかしたら行けるかもしれない
aftershockなしでも通用するのかは試してないからわからない
仮に行けるとしたら蓄電装置の効果と同じような記述にすれば問題ないはず
https://cdda-guide.nornagon.net/bionic/bio_power_storage
効果の検索はまずCBMをアイテムで探してから「移植後 ダイヤモンド角膜」のリンクで飛んで
ファイルの場所はCataclysm-DDA/data/json/bionics.json
https://github.com/CleverRaven/Cataclysm-DDA/blob/cdda-experimental-2023-04-03-0529/data/json/bionics.json #L1322-L1330
こうして俺は四肢全てにアダマンチウムクローを満喫したのだった
>>526
目的を無事達成できた
ありがとう
ところで初歩的なことで悪いんだけど今CBMってサイボーグゾンビの精密解体と診療所でしか手に入らないの?
それなりな奴は研究所の保管庫にたまに置かれてたり
特にレアな奴は研究所のサイボーグ製造室みたいなレア部屋に置かれてる
壊れたサイボーグと試作サイボーグを停止させてオートドクで摘出する方法があるけど、
0.Gでは試してないからわからん
蓄電装置なら壊れたサイボーグとか試作サイボーグ精密解体で貰えるよ
レアな奴は科学研究所の金庫室漁らないと入手辛いと思う
正直入手経路絞り過ぎな感はあるので、CBM色々積んで遊びたいならMOD入れた方が快適なんだよね…
XEDRAと恐竜MOD入れて君もクロームの体にならないか?
CBMの入手性が悪くて大変?
そうだね!君も変異で人間をやめよう!
初めて車牽引するアイテムめっけたから牽引してみた。
車を後ろ向けで連結して引っ張ったら伸ばしたゴムみたいにバチコーンってなって大惨事になった。
なんかよく分からんけどこれがリアリティなのか…!
CBMはどこぞの人が取引してくれるね。
異世界技術でCBMなんか作れるのはリアリティが無いから異星人が作ったことにしよう
とかいう謎理論で入手経路が極端に絞られたんだったけな
で今最新の開発版で店見てきたけど、CBM17種30個売ってた
しかもお洒落メガネ1つで蓄電装置3個買える良心価格
それに加えてm最終的にはレアもの含む大半のCBMを取り扱うようになるっぽい
単分子ブレードは今もレアCBMなんだっけか
異世界も異星人も大差ない気がするんだがな…
牽引ケーブルは充電ケーブルと違って順番がありそうな挙動するぞ
先に運転する車のケツにケーブルを付ければ多分ある程度まともに動くはず
牽引される車が何かに引っかかるとスロットルが100km/hとかの極端な場所に入ったりして、挙動が不安定なんだよね
磁電管25個要求クエストだけど、1個分解するのに45分かかる電子レンジ25個集めろって事?
・・・抜け道あるよね?あるよね?
あとヒントのアパートには電子レンジないやん。ばーかばーか。
電子レンジつきオーブン君嫌い
>>319
>>327
>>334
>>339
>>340
>>342
>>344
>>350
>>400
>>403
>>405
>>407
>>415
>>416
>>417
>>465
>>468
>>479
>>489
>>495
>>505
>>507
>>516
>>522
嫌い
自分で地下室とスロープ作ってみたいと思ったんだけど、これ無理じゃね?
特にスロープ。
同じように見える空間でも可だったり不可だったり建設条件さっぱり分からん。
>>542
・ゲームを楽しんでるやつらはむかつく
ゲーム止めてサイクリングでもはじめろよ(´・ω・`)
>>544
ゲームを楽しんでる・・・か?
指摘されてる相手は(一人か複数かは知らんが)、ゲームを楽しんでる人たちのところにやってきて
そのゲームの仕様や開発やwikiをくさしてるだけのように見えるが
それが建設的な意見ならまだ分かるけど
そうでなくひたすら『このゲーム僕を楽しませてくれてないんですけど』って言ってるだけだし
挙げられてるの殆どいつもの全角単芝くんだしな
前に指摘されてるのに一切辞めないあたり自己主張しながら暴れて構われたいだけの半荒らし
人の悪口じゃなくてゲームの話してるだけまだマシ
周囲のアイテム全抜き取りみたいなコマンド欲しい…
なんだか悪い意味で感情的な書き込みが多いようですけれど、掲示板という媒体でこの手の煽りに反応するものではありませんわ
触れたところでほとんど気は晴れませんし、意図的か無自覚かはわかりませんがそういう書き込みをした方に「反応が貰えた!」「俺の書き込みが元で論争が巻き起こってる!」といった成功体験(こう呼ぶには悲しすぎますが)を与えることになってしまいますもの
野生動物を餌付けする行為のように誰も幸せにならなくてよ……
と偉そうなこと書きましたけど実は全部自演でわたくしが釣られただけだったら途方もなく恥ずかしいし全力で白旗ものですわ
>>549
区域管理でなかったっけ
あとキー割り当てされてないやつでまとめて抜き取って地面に置くみたいなのもあったはず
ロボ類を分解するときに各種シャシーが余って邪魔なんだけど金属破砕機みたいなの無いのか?
>>551
区域管理ではできるんだけど
ゾンビのドロップをその場でやりたいんだよね
ゾンビ潰した次点でアイテム全部抜き取られたらいいのに
航空母艦なんてあるんだな
弾薬と原子力燃料電池小中大と溶接用の素材が大量に手に入ったけど苦労の割にはイマイチだった
リサイクルマシンって今のverでもあったっけ?
どの建物にあるのかも覚えてないし入るのかも分からんが
>>553
キー割り当てされてない「抜き取る」じゃ駄目かしら
「アイテムを抜き取る」じゃない方
>>556
いい感じだな ありがとう
>>540
というか分解が時間かかりすぎなんだよね
服解体するのに六時間とかさすがに非現実的やろ?!ってなるわ
>>553
RP的な雰囲気の好みはともかく手間的なことでいうと
マップで一マスくらい(家一軒くらい)の範囲を区域管理対象(unsortedだけど日本語でなんて言うかは知らん)に指定して
そこのアイテムを区域管理のカスタムのフィルターなしで一か所に集めてから
その集積所の上で区域管理の全抜き取りすると一発で周囲のゾンビ全員の死体が抜ける
ばらまきは分解と違って再帰的にやるオプションないから何も起きなくなるまで何度も実行するように
ホルスター→銃→マガジン→弾みたいなのよくあるからね
まあ全抜き取りの範囲を広げれば抜くだけはできるんだけど、一度一か所に集めてからのほうが早いし/で戦利品を選別しやすい
データ肥大化怖いなら服をまとめて燃やせるし
ゾンビの死体に服が入ってる設定なのに/から服が見えるなら同じ理屈で服の中身も見せろよクソがってなるのは確かだけど
それはそれとして階層収納のおかげでゾンビを燃やしても死体が燃え切らないうちにどかせば所持品は燃えなかったり
一括移動や区域管理のアイテム移動では死体は一個のアイテムとみなされてるからこっちのほうが効率は良かったり利点はある
多少ゲーム的に有利だからって純粋なクソUIを擁護するつもりはないが…前スレで見たけど前はポケットの中身ってちゃんと表示されてたんだっけ?
救急キットみたいな中身固定のものだったら別に理解できるんだけどね
データクソ重対策に全部燃やすってのがあるのか
SI環境はひたすらマップのデータが増えて辛いけど難しそうだ
冷凍庫がなかなか手に入らないとやきもきするな
ゴミ捨て場とかあれば一瞬なのに。病院にもあったっけ?
冷蔵庫だけなれゴミ捨て場とかスクラップうんたらみたいな場所で取れるんじゃない?確実にあるとは言えんけど
場合によっては冷蔵庫解体して作った方が早かったりもするねー
民家覗くついでに探すようにしてるなあ
冷凍庫はLMOEシェルターにも大抵あるから電波塔や火災監視塔に登って郊外を探すのもあり
冷えたビールを早く飲みたいときは冷凍庫が一番
マジクリのパーマフロストメイジなら溶けない氷柱を設置して部屋全域を冷凍庫に出来ちまうんだ!
君もケルビニストになって氷魔法を極めよう!
ところで、衣類を燃やしてデータ圧縮的な言説は、せいぜい数百のアイテムよりも地形データの方がはるかに大きいはずだから迷信じゃないかと疑ってたんでちょっと実験してみた
①初期状態として適当にワールドを作ってデバック変異取得、マップのモンスター殺害、ついでにNPCも殺害した状態で保存した時のワールドデータが2,162,688バイト
②ワールドごとコピー(以下同上)して自分の周囲に100体のゾンビを生成して保存した結果が2,334,720バイト
③その100体のゾンビを殺害して保存した結果が2,535,424バイト
④その後近くの、上下階に硬い土と岩石と空間以外の地形が無い、開けた平野に瞬間移動してマップ上で周囲6×6の面積が生成されたことを確認して保存した結果が4,509,696バイト
このことから、ゾンビ1体のデータ量は1.7KB、ゾンビ1体分の死体と衣類は3.7KBとなる
地形に関しては、多分このゲーム岩石とか一部の地形は掘ったりアイテム置いたりしなければ固有のデータを保存しないっぽいから上下階は無視できるとして、純粋に平野のマップ1マス分で54.8KB
そうなると、ざっくりな推論だけどゾンビが出る地形は設置物やアイテム、上下階のデータに車両なんかも増えるとして……まあそれ以上になんでもない道路を長距離走る方がはるかにデータが増えるんだが
例えばゾンビ100体分の焼却できるデータ量が増えるまでに、その数百倍以上の手の付けようがないデータが増えるんじゃないか? おそらく、焼石に水という表現がこれほど似合う行いもそうない
おっといかん、kBと表記すべきところをKBと書いてる……おいどんは恥ずかしか!
一応アイテムを消すと、腐敗や凍結等の判定が無くなるという点でデータサイズ以外の軽くなる効果はある
ちまちまアイテム燃やす効果が薄いのは完全に同意
長期プレイでセーブデータが肥大化したら、もう行かない遠方のマップファイルを消す以外に根本的対処はない
マップ画面で移動してきた世界を眺めて楽しみたいなら無理だけど
アイテムの分解は素材を傷付けないように解体してるので服なんかは多分一本一本糸抜いたりしてるんだと思う
それなら時間は掛かるだろうな
個人的にはアイテムも死体の解体と同じようにある程度解体の仕方選べたらなとは思う
ゾンビ進化入れたら敵が強いのはいいんだけど回復するとか一切攻撃通らないとか飛んでて何も当たらないとかそんなのばっかりになったよ…
弓捨てて投擲棒で火炎瓶大量に投げるくらいしかないかこれ?
ARはあるけど強敵が多すぎて弾の供給が追い付くレベルじゃない
タレットから5.56mmが千発単位で出てきた時代はもう終わってしまったのか
槍とか遠隔ずっと頼りすぎると肉弾戦系スキル上がらなくて苦しくなる ガチガチに防御かためてなるべく殴って温存するんだ
今でも弾切れ起こしてない新品タレットなら1600発きっちり落とすよ ゾンビとかに発砲してると減る
やっぱり0Gで軍事施設とかのタレット貯金箱はなくなったのかな?
まだ研究所にタレット貯金箱あるかなと微かな希望で遊んでたのだが
街中の前哨地が5.56貯金箱になってるのを確認したので安心した。
安定版前からなかった気がするけど
あーやっぱりそうか…近接あんまり好きじゃないんだけどハリガンで殴るしかないよね
モンタンテ取っておけばよかったシラットは投擲杖との相性はいいけど多分弱いし
グレートコンポジットボウ使ってなんか気づかれると思ったら銃声20でそりゃばれるわってなったよ
防具は何がいいのかね、胴体は防弾ベストで頭と腕はケブラーのギャンベソンいれてるが足が決まらない
ケブラーギャンベソンなぜか胴体と足(アーミングパンツ)は異様に重いし収納ないからね
サバイバーカーゴパンツにスチールレッグガードとか?
進化するゾンビに対して持続可能なゾンビジェノサイドを達成するのに、たぶん最終的に筋肉信仰か車載レーザーあたりに落ち着くのよね
スカイアイランドで初めて本格的に近接鍛えたら殊の外強くてびっくりしたわ
動作制限とか入手性、下手にポケットに物が入って制限が増えない点とかが評価されてるのか、キチン系装備が持てはやされてるのに納得した
収納と動作制限の兼ね合いあるからバックパックと鞘だけにしておいて防具には収納無い・しないのも一つの選択だよね、代表はハブ防具。
近接で大事なのは引き際。
HP|||||→大丈夫!
HP|||| →致命傷!撤退しよう。
俺のやってるバージョン(Gリリース直前の開発版)だと、ラボにあるタレットは100発以下しか持ってない事も多いな
以前の500装填x3の弾帯が削られてる感じ
ラボ武器庫を不正突破してもそもそもタレットが出てこなかったり
FEMAとか前哨地のバリエーション豊富な空弾薬箱入りロッカーはイライラする!
FEMAの弾薬箱は、何で全部クリップに入ってるんだ
>>570
回復は繭玉ゾンビで当たらないのは猛禽ゾンビのことかな?
繭玉はある程度火力がないと殺しきれないから無理なら遠い場所に連れて行って放置が無難
猛禽は9mmパラのハンドガンで照準調整しながら隣接したときに撃てば倒せるよ
ダメージは2割でも苦痛による速度と能力値の低下、部位ダメージによる動作効率低下で諸行動コスト増えるからヘルスの額面以上に戦闘能力は低下するからなぁ
ここに寒くて速度減少とか風邪でデバフが入ってたりしてるともう軽くリーチかかってる
初見で前哨地の弾薬箱見つけた時、何も考えずにその場でバラして大惨事になったな。
出血性ショック起きたとき輸血すれば助かるかもねみたいなこと書いてあるけど輸血できるのかこれ
輸液パックとかはあった気がするからあらかじめ自己採血して保存しておけばいいのかな
ひたすら水を飲め
基本めんどいけど少しづつ釣って倒す、強い敵は長距離からライフル
火炎瓶とかは警官ロボットとおしくら饅頭状態にだけ使うとかなるべく温存
でどうにかなるんじゃないの?知らんけど
防具の収納は考えずにアイテム回収は制圧したあとでいいんじゃねぇ
ハリガンはすぐスタミナなくなるからオススメできないな
手数もそうだけどスタミナ消費の少なさが大事
息切れするとかなり速度落ちるからなぁ
今回熟練や運動系スキルでスタミナ周りはかなり変わるからな。
F以降と同じように0Gで重弓使ったら、3発ぐらいで息切れ状態だった。
練習で運動スキル4辺りまですぐ上げれたから、あとは中級弓熟練習得で一気に安定しだしたな。
そこに自転車があるじゃろ
あとは警察ロボ、恐竜、ゴブリン、ゴーレムなんかを近所から招いてサイクリングするのじゃ
スキルが上がらん? 本読め
最近はそれだけじゃだめ? 敵が減ってきたらドラッグでも何でも使って意欲上げてトレーニング
運転スキルはスキル選択画面でエンター押して成長切っておくといい(意欲が消費されちゃうから)
自転車最強だよな
壊れてもすぐ直るしいざとなったら車のタイヤも使えるし
前にカゴを付けてGでつかむとカートみたいな使い方もできる
折りたたみ式にすると地下にも持っていける
運動スキルは立ち泳ぎで上げてた
水場と体温維持装備が必要になるけど
放火した民家の周りを自転車で巡回して近隣のゾンビども誘い込んで楽々制圧だぜー
と調子に乗ってたら兵士ゾンビの持ってた手榴弾かなんかが引火して爆死したでござるの巻
睡眠時間調整したいんだが、効率良い疲労を稼ぐ方法って教えておくれ。
>>588
やべえ0.C位から遊んでるのに今そんな機能あるの知った
運転で意欲ドバドバ消費する対策あったんだな
農場がリンゴとトウモロコシばっかだな
>>592
自転車で自動移動中に野良NPCに敵対されて銃撃された時、止血粉ちゃんと持ち歩いてて良かったと思った
胴体ぶちぬかれて包帯だと30%とかしか塞げなかったし、粉末止血で止めたけど失血性ショックは入ってたし、悠長にやってたらやっぱ失血死だったんだろうな
>>592
疲労を稼ぐ方法はよくわからんが、睡眠時間を調整するなら睡眠薬でも飲めばいいんじゃないかな?
>>595
謎の>>592 かきこみしていたからついでだが、疲労と睡眠って微妙にリンクしてない気がする
疲労と時間経過なら廃車解体とか穴掘りだと思うけど、長めのクラフトを長起きして時間調整したら良いんじゃないかと
ちょうどいい時間に倦怠*つけて眠りたいって話だと思うけど
カモミールティーでもがぶ飲みすればいいよ、あれ倦怠の方の疲労度が増える効果あるから
コーラ飲んだら興奮ついて眠れなくなったりするの地味な罠だよな
倦怠感を増やしたいならカモミールをお茶にして何杯か飲むだけでも結構効くぞ
胴体と頭はいい装備にしてると銃撃やタレットに結構安心だけど
ゾンビに囲まれてボコられると
頭と胴体だけがほぼ無傷で手足がない状態になったりする
想像するとなんとも気持ち悪い
オートドクの被爆治療ってきっと何か機械的な処置で被爆を無くしてくれるのかと思ったら
プルシアンブルーの投与だけなのかよ草
コーヒーどころか紅茶緑茶ですら眠れなくなるという
午前中いっぱいクルマいじりして
午後はゾンビ何十匹も斬り殺してアイテムあさって死体潰して
夕飯後に未知の分野の本読んで
も特に眠くならない
これくらいタフじゃないと終末は生き残れない
紅茶緑茶の興奮作用が結構きついの酷いよな
レシピ沢山あるし色々飲みたいけど結局松葉ティーばっかり飲んでる
長距離移動すると落ちるバグはまだ直ってないな
>>600
マジかよ倦怠感稼ぎ用に咳止めシロップ集めてがぶ飲みしてた俺バカじゃん
健康値がああぁ!!
離脱した人の新しいフォークはどうなんかな
顔見せてなくてもタレットは動く車を撃つよ、ってのは面白そうだけど
採用不採用は独裁じゃなくコンセンサスで決める、多数決だよって方針は不安も多いな
リーダーの強いビジョン(当然責任もリーダーに帰結する)ではなく
グループ内のコミュニケーションのうまさやプレゼン能力で決まりかねない方法ってのは
ちょっと日本企業っぽくて面白いな
他にもAIに相談する派閥とか出てきてしかもその結果を厳密に守ってくれたら
バリエーションが出て楽しくなりそうだ
仕様が古いのか恐竜の卵を生で食べたら今も健康値が増える
生で?!
>>609
まあdda版があれだからね
ケビンは横暴とか単に忙しいというよりモチベ切れてるようにしか見えないんだよね無給だから同情はするけども
怖い話今の開発はUXの単純化という名目で世界設定あたりを取り潰そうとしてて
実際には今の設定と別に高度設定なるものを追加して余計複雑化させるつもりらしいんだけど
ケビンの謎基準次第では下手したら0.Hのころには一度生成した世界の設定をあとから調整できなくなったりする恐れがある(まだどっちとも確定してない)
プレイヤーがあまり自由に設定を変更するのは開発メンバーの哲学に反するとか開発の想定したバランスが壊れるとかなんとかいう理由
今ってなぜかポイント無限がデフォ設定になっててバランス崩壊してるんだけど
ちゃんとしたポイント制度に一本化される前兆なのかな?
だとしたら歓迎
能力値オール20でやり直しありだとそりゃ無敵にもなるよ
バランスどころじゃない
0.g
・ダンボール箱を装備せずに近くの置いたままでモノを収納する方法教えろ
・箱やポケットの中身を同じ画面内の別の列に常時表示させる方法教えろ
三年ぐらいプレイしてるけど世界設定を世界生成した後からも変えられるの今初めて知った驚愕の事実だわ
>>612
デフォの調整は棚上げで、とりあえず好きなように遊んでねってことでは
リュックサック系のポケットに丁度収まる位の容積で耐水の容器とかないかな
というかそもそも耐水の容器って割と貴重?スマホケース位しか見つからん
何か勘違いしてるのかな
コンドームをどうぞ
コンドーム
風船
保存袋
ゴミ袋
入手しやすいのはこの辺か
>>618
確認しました コンドーム神ありがとうございます
これからはコンドームポケットに詰めまくって歩きます
これは防水性の容器ですみたいな表示無いのね…
多目的修復キットとかその辺があったらアイテムの名前を変えられる
これとiからアイテムを選んだ時の内容物を非表示を組み合わせて
アイテム名を何々ポケットの中身とか何々入れみたいな名前にすることができる
耐水性あるアイテムもインベントリから非表示にできるのも便利
ただしコンドームのサイズは入ってるポケットのサイズを超えられないので
コンドーム入れたポケットはちゃんと自動収納を禁止しておくこと
ダブルライフルケースが人気だけどロングアームバッグもいいね着られる遺体袋
風船とコンドーム君、水筒として一番重宝するけど軟質だからかいつの間にか失くすことあるよね
液体収納可能かどうかはアイテム説明画面の
総容量:
容積:〜〜 L 重量: 〜〜kg
とか書いてある場所に液体収納可能ですって表記があるぞ
ちなみにフライパンとか鍋でも装備してれば液体を運べる
ゴルフバッグが積載可な重量多くて好き
動作制限すげーきついけどな
防水容器はMREの入れ物を重宝してる
というかリロードが手持ち必須なのとアイテム管理から直接手に装備できないせいで
大型バッグ持ってないと拠点で工具を管理するとき手間が増えるんだよね入らないから…
UIが悪いのはしょうがないけど改悪するのはやめろよ
カービン銃抱き枕のidがbodypillow_gflなわけだが
擲弾を発射する銃口がセクシーってのは何をどう暗喩してんだこれ……エグいイラストな気しかしないんだが
idにドストレートにazurlaneなんて使ってる抱き枕は大破イラスト的なもん描いてるようだけど、同列のイラストが思い浮かばん
隠喩ってか普通にエロいものの中にマニアックすぎるのが混ざってるというエロ文化の多様性あるあるを表してるだけじゃね
イラストは普通の銃なんだろう
ソースの説明文の "M4 SOPMOD II" でググったら
キャラクターの絵がいっぱい出てきたよ (露出多めのポーズもある)
他にも誰が実装したのか頭を抱えたくなるようなのがあるな
gflはおそらくドルフロの原題のイニシャル。アイテムとして実装した人とタイル作ってる人の認識に齟齬があったんだろうね
実際、銃そのまんまのカバーもありそうではある。少なくとも本邦には戦車(非擬人化)の抱き枕カバーがあるぞ。何れにせよジョークグッズだろうし、それほど猟奇的なものではなかろう
しかしベア・グリングスとかボーカロイドとか、steamで金取るのに知的財産的に大丈夫なんかね。
そういえばsteam版は銃の名前や説明文はどうなってるんだろう。会社の名前も製品の名前もてんこ盛りだけど
アイテム漁ってたらLGBTQ+ならぬagenderの旗が出てきて笑ったわ
こういうの結構いいよね
falloutみたいに中国工作員の施設とかあったら楽しいんだけど
抱き枕コレクションするの楽しいから、珍品たくさんあっても全然いいな
割とプレイする度に新しい抱き枕にであってる気がする
ブロブを加工してスライム抱きまくらを作ろう
空ペットボトル2個必要なクラフトで1個は所持1個は床にあっても
2個所持とかにしておかないとちゃんと使わないバグなんとかしてくれ
>633
いや、それ優先的に消費したい材料があった場合
(たとえば損傷している材料等)
手に持っているものと置いているものを分けて使わないようにしてないと
混同されて使われちゃうのよ。
実際、私は優先的に使って欲しい材料がある場合、@さんが所持した状態で
クラフトしてるから、混同するのは困る
>>632
寝てる間に呑まれて死にそう
>>609
まだ始まったばかりなんで何とも言えんな……
https://github.com/Cataclysm-TISH-team/Cataclysm-TISH
延長コードと屋外延長コードって何が違うの・・・?
長さ?
634
そうなのね
そういうもんだとわきまえれば違和感はないか
636
ほう、始まったようだな
強酸瓶って下の階に投げられないのなんでだろう?
アイテム破壊しないから活用したいんだけど残念
最近ニコ動見たりしてるけど与太話ばっかりのクソが多いな
おまえのコントなんか需要ねえからな
ゲームの解説だけしとけ
>>640
瓶系アイテムの動作手順の問題だと思う。強酸瓶は着弾地点に酸を生成するアイテムであって、強酸瓶(起動)とはならないのがミソ
察するに、直接敵に投げつけるんじゃなくて敵の真上(自分がいる階層の『空間』、足場のない地形)に投げてると思うんだけど、それだと
起動アイテム(点火した火炎瓶やピンを抜いた手榴弾)が空間に着弾する→足場がない地形なので階下に落ちる→下の階で落ちたアイテムが起爆する
強酸瓶が空間に着弾する→空間には酸の地形効果は発生しない→酸が消滅する
ってなるんじゃないかな。知らんけど
少なくとも2階から銃で撃つように敵に直撃させたり、階下の地面をターゲットにすればちゃんと酸は発生したぞ(0.G)。必然的に視野のZ軸拡張が要るけど
だからなんでニコ動の感想をこっちに書くんだよ
大百科のスレがあるんだからそっちに書くか投稿者に直接言えよ
シェルターから避難民のキャンプに行くまで100マスくらいだったのに、途中にミゴ1真菌2あって笑ってしまった
真菌
そういえば前に空中のハチから一方的に殴られるって話があったけど、調べたらどうも上空の斜め方向にだけ近接が届かないっぽい?
>>642
理解できた
酸の雨(地形効果)はアイテムと違って直接下の階に落ちないのね
確かに空に物を投げた時って空の床に当たってから一瞬して階下に落ちるからな
言ってしまえばバグだから直すとしたら強酸瓶の空の床への当たり判定をなしにして落ちるのを優先させればいいのか
>>646
2階からDで強酸瓶を空間に置いても落ちるだけで作動はしないから、そのやり方でも上手く行かないと思う
シンプルな修正案は火炎瓶と同じ仕様にしちゃうことか。世界観的には梱包材を外すみたいな感じで、メタ的には起爆条件とかを流用できそうだし
または空間に発生した酸溜まりを消滅させてる処理を、一つ下の階層に移す処理に変更できればベストかもね
なんか階層の違う相手への攻撃はたまに当たらない配置発生するよね
近接だとまれだけど遠距離の場合
100%でもカス当たりしない角度があるし
電池⇒バッテリーへの電力供給は無理なのかな?
拠点の冷蔵庫とかの電力供給が結構面倒なんだよね・・・
>>647
投擲杖使ってるから言うけど正直その修正のほうがいいな
だって石連打してるとたまにうっかり強酸瓶投げちゃうんだもん…
>>649
ソーラーパネルか風力タービンでいいんじゃ?
どうしてもというなら車載充電器(tool battery mountなんだが翻訳が分かりづらい)を
使って普通の電池をショッピングカートにでもつけてそこから充電ステーションでカゴに入れたバッテリーに充電できるはず
充電器一つに対して一個の電池しか入らないから中途半端な電池を詰め込むには非効率なので推奨しないが
逆向きに動作する充電ボックスが実装されるといいんだけどね
電源周りはうまいやり方なんかありそうなんだけどな
地下室とか直電ひきづらい場合は、蓄電器ケース2つずつついた車両2台用意(地下電源と充電用)して、定期的に差し替えてたな
その車両2台をジャンパケーブルで繋げばいいんじゃ?
>>652
かなり前だからやったバージョンが悪かったのかもしれんが、供給うまくいかなかった記憶があるね
地下の電源だけ消費されて地下が0になった時点で停電
自分は芝刈り機エンジンにその辺のオルタネータ付けて発電してる
ガソリン使うのと地下だと煙が凄いのが難点だけど機械工学4まで上げてらんねーよって時は割と便利
芝刈りエンジン低燃費で1.5トンくらいの車なら普通に動かすからチート入ってる修繕とかリフトせずに確実に手に入るし
小型電気モーターさんは弾切れが早すぎる
燻製ラックで消費する炭増えすぎじゃね?
燃料箱は相変わらず2000しか入らないし
普通に車に積むとスペース食われてきついわ
真菌源って燃やしてもピンピンしてるんだな
手榴弾とかならリスクなく処理いけるだろうか
がっつり焼かないとダメよ
ユパ様「ここもじき腐海に沈む」
真菌源や真菌塔って炎によるダメージ入るのか?
全然体力減らないから耐熱仕様だと思って駆除するのはライフル拾えるまで後回しだわ
真菌の真ん中の方は炎だけじゃ無理だと思う
マジクリのファイアボールの杖連打しても死ぬ気しない
手りゅう弾ならいけるだろうけどライフルでもマガジン一個分くらい要るから5個6個投げないと死なないんじゃないか
真菌塔ぴったりの位置に手榴弾置けば400〜500ダメージくらい入って1発で死ぬよ
治療手段あるなら殴り倒してしまってもいいよねいっそ
最新スナップショット、なんかキャラ作成でポイントフリーがデフォルトになってる。
ロールプレイしたりチャレンジしたりしろって書いてある。
安定版で家を作りつつあちこち旅して物資漁りもしたいんだけど旅先から拠点へ飛ぶテレポートみたいな方法って何かないかな
マジクリの転移魔法トランスロケートセルフが(今もあれば)ある
でもあれ設置条件厳しくて材料がな
magiclysmにトランスロケート・セルフという呪文があるけど、呪文書が滅多に見つからなくて実質エンドコンテンツ&使い勝手がかなり悪いのよね
aftershockにもマジクリの呪文と同じ挙動をする
ワープ装置とロケーターがあるけどマジクリのそれよりも遥かにレアなんだよね・・・
マジクリのは民家の地下室を必ず覗くようにすればそのうち見つかる
あそうだった、呪文書がある民家地下室にはワープポイントが1個生成されるからその近くに拠点作れば拠点に戻るワープになる
ポイントを自作して置くのが大変なんだ
マジクリのワープ付き民家は地形一定だからいちいち地下まで行かなくても外観覚えてればわかるよね
車両ごと跳べるようになるわけじゃないからその意味でも使い勝手悪いのよな。
いろいろ教えてくれた皆さんありがとう
やっと装備自作始めたくらいの進行だからテレポートできるにはまだかかりそうだ
まあワープの前に車作り覚えた方がいい
転移呪文書の入手まではなんとかなるが研究所のそれも昔ながらのタイプの奴が全然生成されなくて材料になる転移装置が足りない
仮に転移装置の罠を運よく見つけたとしてもあれの解除難易度は滅茶苦茶高いが
慣れちゃったらデータ改造してノーコストで使えるようにしてもいいかもね難易度下がるわけじゃないし
車は拠点ごとに作り直すか極論折り畳みでもなんとかなる
折り畳み一輪車作ったら重さ5kg容積10Lで時速30km越えの爆速を披露する@さん
道路外れたら時速4kmに落ちるのは勘弁ね
ショッピングカートとか車椅子にエンジンとカーゴつけて乗り回すの最高に頭悪くていいよな
基本的に現地調達しつつ探索して楽しむゲームだからな。
ちなみに俺の車には60タンク一杯に醤油と消毒液入ってる。
うーん…粉末卵作ろうとしたら一単位あたり食料脱水機電力3600以上要求されてるんだけど
どうすればいいの?いくらなんでも電池で動く道具の価値が下がり過ぎでは…?
開発最新そんなことになってんだ
バッテリー容量とか発電効率は据え置きで?
据え置きですね。多分車両につないで使用しろということなのでしょう。
結局粉末卵とか乾燥肉は燻製器のほうが効率が良くなっているという…(燻製器は炭充填量2000に増えている)
車両生活でも火鉢と丸太が手放せなくなったわ
延焼しないようにオーブンで火焚いたら大爆発して死んだわ
こんな仕様あったんかい
初めて魔法mod入れて遊んでるんだが、マジックミサイルも鍛えれば
ネギまの先生みたいに最後にはインフレ起こせるん?
標準のバッテリーでその工具の基本的な作業完遂できないのは色々おかしいだろw
もともとバッテリーは異次元技術で現実より上って設定あったよね
それでもなお足りんのか
>>683
鍛えても普通のゾンビ倒すのに5発くらいいるかな。
範囲攻撃後の討ち漏らしにささっと撃てる便利な魔法だよ
装甲と遮蔽無視する代わりに会心出ないハンドガンぐらいのスペックよね
魔法使いらしく攻撃魔法バリバリ撃って戦いたいとかならコスパ的にストームシェイパー一択だけどOP感もある
>>683
鍛えても強くなるかどうかは魔法次第で、習得する時の表示を読めばわかるぞ
ダメージ魔法なら、最大レベル時の与ダメージ・詠唱コスト・効果範囲あたりの値をを読んでくれ
ネギまの先生みたいにインフレがどういう絵面を想像してるのかわからないが、マジックミサイルじゃ無理
「マジックミサイル」は詠唱コストが少ないのが利点だが、レベル最大まで上げても与ダメージが20と書いてあるじゃろ
「ライトニング・ブラスト」はマジックミサイル並みに詠唱コストが低い上、最大与ダメージ100でよくOP扱いされる
他にももっと与ダメージが大きい魔法も効果範囲が広い魔法もあるんで、習得時の表示を色々見比べてみることだ
異次元技術はリアルじゃないだろ?
マジックミサイルでは限界があるのでマナボルトを鍛えるとかやるのだ
魔法の矢で練習してスキル鍛えて水晶槍ぶっ放す的な
女王デーモンスパイダーにポイントフレア効かなくてマジックミサイルひたすら連打して倒すのはもう二度とやりたくない
初期職ケルビニストで取れるポイントフレアが強いと思っていたけど、排他関係にあるストームシェイパーの方が最終的な出力高いのか…?
序盤からバリバリ攻撃魔法ぶっ放せるケルビニストは魔法一辺倒のモヤシプレイ向けってことなのかしら。
現状ストームシェイパーが頭ひとつ抜けてる感じはある
上位クラスとかまで考慮するとわからんけどね
ケルビニストは上位クラスで化けるから大器晩成型だと思う
まあ火炎呪文が屋内閉所だと使いづらいのはどうしようもないけど
ストームシェイパーのディバインボルト?みたいな割合ダメージの呪文は大物相手には中々良い
Lv0でも割合33%のダメージだから鍛えたらもっと使い易いじゃなかろうか
というかウィンドランニングが鍛えやすい使い易い強いと三拍子揃ってるし
>>680
えげつないな〜、序盤とか乾燥卵と乾燥ミルクは腐らす前に作りたいから乾燥機拾えたら嬉しかったのになぁ
炭タイプ使うしかないのか
ドイルドのネイチャーボウもF押しっぱにするだけでZが溶けていくぐらいにはぶっ壊れてたと思う
クソ異界花の群れをファイアボールで一掃できたときはケルビニストでよかったと思ったよ
溶接キットに使う耐火シートってどこにあるんですか?
それっぽいものを破壊、分解、切断してそこからクラフト
このゲームの基本よ
電池はエネルギー密度低いからね
本来そのために汚染脂肪で調理できたはずなんだけど何が気に入らなかったのか使えなくなってるし
現状燃料なんか炭かガソリンしかまともに手に入らないからこんなことに
ヘキサミンストーブとか何のために存在するのって話だし
ここまで仕様弄って結局難易度が上がるわけじゃなく焚火させるだけなのが笑える
ランプオイルはまだしもなんで炭火クッカーは持ち運べてホーボーストーブはあれなんだよ
なんなら服の補強も潰された
針とかはんだごての修理はおかしいからアイテム種ごとに破損状況を設定して修繕に統一させるということらしい
まあサバイバー装備が綿で直せるとか部品を車から剝がしたら溶接抜きで修理できるとか確かに問題ではあった
https://github.com/CleverRaven/Cataclysm-DDA/issues/64528
耐火シートはそんなやり方では手に入らない
大体今工具クラフトは事実上ほぼ不可能
>>701
https://cdda-guide.nornagon.net/item/welding_blanket?v=0.G&lang=ja
消費電力リアル化PRは編集者が燃え尽きたのか
最後に電池と炭の生成率弄って放置状態(もうちょいでひと月経つ
君が引き継ぐ事もできるぞ!
>>703
issues見たけどよくわからないです。今の開発版服どんな変化が?
必要素材がカテゴリでなく服ごとに変わったという事でしょうか…?
何か耐久値の表示も強化済みのものが出てるし…実質耐久値減って
破れる挙動も変化したということ…?
>>706
防具の補強は今のところなし
デフォルトで強化済みのアイコンが出るのは作者がそうしたかったから
わかりづらいうえに煽られてるみたいでムカつくと不評
https://www.reddit.com/r/cataclysmdda/comments/12e3i40/latest_experimental_psa_your_armorclothing_did/
ただこれは修理システム再編の布石とされてて、アイテムの種別ごとにいくつかの破損状態というのを作って今の車の部品みたいに備品とスキル揃えて修繕させるつもり
具体的にどうしたいのかは知らないが例えば電子機器なら殴られて画面割れると互換規格のLCDパネルと接着剤で張替え、水没ならデータサルベージして基盤交換とかそういうのがやりたいんだろう
つまり溶接不可避の車両部品を車から外してはんだごてと鉄くずで直すとかケブラーと綿の複合素材でできたサバイバー装備を永遠に綿だけで直すとかはできなくする
一応修繕の延長で防御力と引き換えに動作制限上がるとかなら防具の補強を復活させてもいいって言ってるけど
ユーザーに有利な仕様は一番最後に実装されるだろうし熟練必須になるだろう
というか今の時点で補強消すなら補強なりポケット拡張なり被覆部位拡張かむしろその逆に弱体化させて動作制限下げるなりを一番最初に実装すればいいと思うんだけどさあ修繕システムのたたき台になるし
irwiss兄貴もケビンの精神を引き継いでるので強化はあってもなくてもいいくらいに言ってる
あと銃の精密化(なんていうんだっけ銃器修復キットで性能上げるやつ)も電力だけで銃の性能上げるのおかしいだろって消しちゃった
今のところは単に今までできたことができなくなっただけだから気にしないでいいよ…
精密化て言うのは部品のガバを洗い出して徹底的に修正して精度上げる奴だろ
クルマのエンジンチューンでもやるけど必要になるのって消耗品よりも工具と職人技だから電池で修理できるなら精密かも出来ておかしくないんだよなあ
>>707
うーん…イメージとしてはフォールアウトシリーズのニコイチ修理みたいのをやらせたいのかなあ…?
コンセプト的には合ってると思うけど今と大分
プレイする感じ変わりそう。
率直に言ってStalkerAnomalyの防具修理システムのパクr
耐火シートは溶接キットを分解すれば手に入る
でも溶接キットは耐火シートとアーク溶接機から作成しないと入手できない
結局超大型店や車両整備工場辺りを巡って探すしかないのよね
エアプじゃなく実際に開発版プレイしてる感じだと
溶接にも調理にもガスタンクが余ってるから電池はあまり気にならない
修理は開発中だろうから今つべこべ言っても意味無いかな
あと開発版には簡易耐火シートあるね
製作できていいはずの工具や代替できていい材料が、実装間もなかったり誰も使ってなかったりでやたら希少になるのは開発版あるある
タイヤの着け外しがボルト締緩じゃなくなった時もボックスレンチがSSRだった
予備がある安心感とか予備が確保できた時の喜びみたいなの好きだから、正直言って防具類の修復はもうちょっとハードル高くても良いなとは思ってた
正装一揃い整えたら予備とかフレーバーでしかないもんな
強い衣服がニコイチで修理出来るならまぁありかなとは思う 修理不可の奴とかもあるし
まぁ他のゲームみたいに2つのアイテムくっ付けて単純に耐久回復しますみたいにならないのは予想出来るけど
車修理、時間かかるようになったなー
車両メニューから修理するより、取り外してパーツ修理からの取り付けのほうが早い気がする。
magiclysmの濃縮マナ変異で全部特質取ったんだけど閾値の夢出ないなあ
初期特質が悪さしてるのかそもそも新変異システムに対応できてないのか判断付かない
もう黒竜変異に切り替えていくか
スロープ作り方理解できたから、建設途中シェルタの地下で秘密基地と軽量(当社比)モバイルベース作り出したら秋が半分過ぎてたぜ!
半分程度なら大した手間じゃないな
季節すぎるとショックがデカい
お前のことだよ炭素鋼シリーズ
変異原治療プライマーってのを手に入れたけど、これどうやって使えばいいんだ?
普通に「使う」とか「摂取」でOK?
それとも注射器とかいる?
プライマーは注射器がいる、注射器を所持品に入れてプライマーを使えばいい。
ただ変な変異とかしていなければ使う必要はないよ。
注射器持って使うor接種でOK。ただし効果を発揮するには変異原触媒も要る。変異懸濁液の栄養分で代替できるかは知らない
やっぱ注射器いるか〜 > 変異原
また研究所に潜るかな
>>722
変異原治療プライマーでも変異原触媒って必要になる?
変異治療というか人間型変異プライマーというか
無印変異原はなんか違うやつだった気がするから触媒使うしかなさそう
>>723
上で教えてくれてるように、今の環境において変異治療の栄養は変異原プライマー(ヒト)として機能する
だから変異の基本的な仕様、変異には変異原プライマー(**)と変異原物質の栄養をだいたい100ずつ消費して一つの変異を得る法則に則って処理されるんよ
例外的に『特定変異治療シリンジ』という一つの変異とランダムな二個くらいの変異を削除するアイテムもあるけど、研究所最深部で稀に見つかる希少品
>>723
注射器だったらそこらへんの診療所とかで見つかるよ
電力やら炭やらの変更の奴はこれかな
https://github.com/CleverRaven/Cataclysm-DDA/pull/62180
数字の真偽は知らんけど、この理屈だと電池式ホットプレートやらの存在がそもそもおかしいって結論になりそう
まあMODでキャンプに使えるホットプレートやら実装してもいいんじゃないかな
ああいうのの動力何か知らんけど
まあAfterShockいれてアトミックポット手に入れれば万事解決よ
なおレア度
相対的にmagiclysmの消えずの松明の価値が余計に上がったな
前にもポケットや被覆絡みで似たようなことあった気がする
彫金用タガネを作ろうかと思ったらヤスリが必要で
ヤスリを作ろうかと思ったら彫金用タガネが必要ってのには草
あんまりやったことなかったし、カラス好きだから拾った卵を孵化させてみたけど、カラスの卵なら確定でカラスになるんかな
鶏鎧はあった記憶あるんだけど、飛行する鳥は鎧レシピありましたっけ
>>728
いやアトミックコーヒーメーカーが無限に使えなくなったらしいからそっちも修正されるんじゃ?
あーaftershockでは無限か
もうmodなしは厳しいかも
https://github.com/CleverRaven/Cataclysm-DDA/pull/64345
>>730
研?石とかいう数日かけて作る忌々しいアイテムが必要ある
普通に台所から出てきてもいいよな砥石
砥石
調べてみたらオレ環境で6日だったorz
>>727
コンセントの概念をゲーム内で再現するのが先だろって思うよなw
コイルがある状態でペンチ系アイテム使うと壁に通電できるんだけどよく言えば便利だが大雑把すぎてな
↓を連想しちゃうんだよな
ttps://togetter.com/li/2095352
サバイバルの世界では死ななきゃアリだ
ゲームのNPCにChatGPTを仕込んだら勝手にパーティーの計画を立て始めた
https://gigazine.net/news/20230412-npc-chatgpt/
これ実装できたら面白そうだよな
自発的に拠点拡張してくれるNPCとか楽しそう
久々にやってみたら火おこし器なくなったのか
代わりに弓錐があるっぽいけど弓錐作るために弓錐必要ってこれクラフトの意味あるんか?
サバイバル2で紐と木材から作れる
あと電子工学1で電気ライターも作れる
それはそれとして、スキルの他に熟練というクラフトの経験値が追加されて
これがない状態だと従来の3~6倍の製作時間が必要になりこれとゾンビが時間経過で進化するシステムが相まってデフォルト設定では例えば料理と裁縫は地雷扱い
又聞きで悪いけど開発の元締めのケビンって人が「現実はクソゲーだから現実を再現したゲームもクソゲーであるべきだ」と考えてて
例えばローヤルゼリーの治療効果を削除するなど強敵の撃破とかダンジョンの制圧に報酬をつけないことを決めてて
強敵と戦うメリットないなら一度安定したら死ぬ要素なくなるから安定するまでの時間稼ぎにクラフト潰すのと強制的に難易度上昇させるのを並行してやってる
https://www.reddit.com/r/cataclysmdda/comments/izpw45/who_the_hell_is_apis_and_why_did_he_just_break_my/
またケビンにはプレイヤーに有利になる仕様だとそのほうが全体的にリアルでも部分的にリアルじゃないと言って潰す癖があり、そのせいなのかマッチで信管を作れなくなったりした
まあ武器周りがリアルじゃないのはそもそも開発に銃器や火薬の知識が不足してるのもあると思うけど…
ついでに開発コアメンバーの総意としてプレイヤーが世界設定を調整できるのはバランスが崩れるから問題だと考えてて、今後のバージョンだと高度設定に移行されるかゲーム内からは使えなくなる可能性が高い
そのせいでアイテム種別(弾とか食糧)ごとのドロップ率調整が潰された
>>742
そうなのかありがとう
昔やった通りに弓矢プレイで遊ぼうとしたらロープ1.8m作らないと矢が持てない仕様になってて絶望しながら遊んでます
確か昔、弓錐を舞錐にするレシピがあったはず……と思って旧verで確認してもそれらしいレシピが無い。記憶違いだったか
でも舞錐のレシピも変だし単純に製作結果のID間違えたのかもね
長さシステムのことね
てかロープに収納あったの知らなかった
裁縫2で自動習得するダブルライフルケースかロングアームバッグがおすすめ
ロングアームバッグのほうが高容量で長いから個人的にはお勧めだけど素の動作制限が高いから近接も兼ねたいならダブルライフルケース
あまりにきついならBright Nightのバリアントで慣れたほうがいい、こちらは0.E基準らしいから追加要素は少ないけどゲームとしてはまともに遊べる
ただDDAのリアリティにも細かい被覆部位システムっていう被覆率がランダムじゃなく同じ胴でも背中、胸、腰回りとかで設定されてて部位を散らせば同じ層の防具(例えばバックパックと前掛けにしたライフルや弓)をペナルティなしで共存させられるとかいい点はある
細かいことは@→sで確認
まあ動作制限を重ね着前提に見直してないから結局防具としてはパズルやるより裁縫4で覚えるギャンベソンみたいな100%被覆装備のほうが強いんだけど
開発中の修繕システム>>707 も少しは期待が持てなくもない
ゾンビのドロップが服に入って取れないのは>>558 のやり方で解決できる
あと薬とか電子機器は水没すると壊れたりするから>>621 のコンドーム神で解決するのがいい
ゾンビ進化は慣れたと思うまでオプションの現在の世界→モンスター進化日数から切っちゃったほうがいいと思うあとから変えられるから
やり直しながら最適行動で生き残るのはthis war of mineとかで確立されたジャンルではあるんだけどこれは地雷行動を作る欠点があって
クラフト→訓練でとれる石工とか毛編の熟練は有用なレシピがほぼ実装されてないからスキルレベルを上げる役には立っても熟練取るまで粘ったら敵が進化して詰みかねない
序盤研究所とかもそう
習得した熟練の確認は@→p、熟練適用レシピの確認はクラフト画面からF(検索)→P:石工
あと熟練取得速度には知識が絡むので知識10が人権と言われてる、抵抗感がないなら同梱modでスキルや殺害数による成長を入れてもいい
BN開発版もちょいちょい更新してるみたいだけど
DDAのいいところはどんどん取り込んでもらいたいね
まぁ取り込まないんだろうけど
BNは開発者が少なすぎる
今からBNをDDAに追い付かせるより0.Gをまともに遊べるように改造したほうが早いと思うわ
サバイバー装備の微妙なのってポケット追加が長さシステムに対応してないのもあるけれど
それ以前にお前本当にサバイバーなのかよってものが多すぎるんだよね
一番はサバイバーダッフルバッグでロングアームバッグの下位互換じゃんっていう
食器セットもせめても炭やガソリンで使えたらわかるんだけどなんで自動習得すらしないケロシンなんだよ
これに限ったことじゃないんだけど開発基準の正しいサバイバル法の強要がひどすぎてせっかくリアリティにこだわってるのに現実感や合理性がどんどん減ってるという
サバイバー装備が一番ありがたいのは部位変異や体格でXL装備が必須になった時かなー
昔よりは明らかに弱体化してるけど、使い物にならない程じゃないってポジションに落ち着いてると思う
バッグは正直既製品で十分かな…。軍施設漁れば優秀なバックパックが腐るほど置いてあるし
そもそも遺体袋手持ちスタイルが広まってからは「大容量に特化した動作制限終わってる制圧済み地域漁り専用バックパック」自体の地位がだいぶ下がってるしな…
それ以外の収納系サバイバー装備はハーネスがちょっとTLB系に押されてるぐらいでベルトも荷重分散リグも普通に優秀
今だと段ボールにも手に持ったままいろいろ入れられるしな
遺体袋とか生理的に受け付けん
ポケットの容積で戦闘に支障出るなら容積的に有利なサバイバー装備とはなんぞやって話かな
ポケット無いガチ戦闘装備で戦った後銃構えながら回収する感じになる…かな?
驚異の炉にテント出してる占い師かなり便利だな
ラボの種類まで指定して探せるし
エクソディ拠点は空き地に生成までしてくれる
>>747
そういうのは作ってた人が放置して、作ってた人以外の人は勝手にいじるのをちょっとためらってたりするんだ。多分。
アイテムポケットの要らぬ拘りのせいで結局カート神拳の時代に逆戻りしてるのおもしれえよな
今はもう重量と手間の増えるアイテムを拾うこと自体が煩わしくて、ポケットのないレザー装甲を選んでる
最低限のポケットにはツール入りポーチと飲料ボトルを詰めて余裕をなくすスタイル
空腹はさておきのどの渇きは深刻だからな
>>754
普通に拾うとインベントリが崩れて必要なものを避けてアイテムを捨てるのが難しいんだよね
まあ最低限のものだけ持ったつもりでもハルク用自作ロケットランチャーとか持ち出すと重量いっぱいにはなるけど
あれ直撃とHEAT弾頭としか思えない貫通力で手りゅう弾よりだいぶ強いし究極自爆しても実は普通に生き残れるからね
研究所に現実の裂け目とかいうのがあるせいで空飛ぶポリプが出てきて迷惑だから
思いついて大量の車のドアで囲って封鎖できないかと思って一個だけ置いたところで
その一個がポリプの進行方向にあったから激怒して怒りのドア破壊で失敗、しかし障害物があっても真っすぐにしか進もうとしないから簡単なおとりに使えるな
フレームとドアだけとはいえ数十ターンは稼げるし
ティンダロスの犬は都合よくクレーターがあったからそこに落とせばさすがに階層越えの瞬間移動もしないらしい
俺は逆にポケット便利すぎて元には戻れないわ
拾った段ボール箱に別の拾ったものが入っちゃうのは気になるが
据え置き装置が増えて、携帯道具の効率性が低下して。
なんか拠点推奨って感じなんかな。まぁ、車拠点に貯めこむのは非推奨なのは分かってたが。
ポケット機能は>>28 にある通りやれば便利で快適だな
表示不要な物を非表示にすると所持品の表示が簡潔になるのもありがたい
慣れればいくつか設定するだけでだいぶ便利になるし、雰囲気も出て浸れる
ただ初心者バイバイだし、面倒臭がりには全く合わない
>>756 も言ってるが、段ボール箱等の容器を拾うとすぐ余計な物が入るのも何とかしてほしい
弾や鉛拾ってサプリボトルとかに数個ずつ入っていくのは誰も望まないだろ・・・
@の溜まり場なんだし耐性パズルとか自動拾い設定みたいなの大得意というか息をするようにこなすローグライカーばかりだと思ってたけどそうでもないのかな
CDDAプレイヤーの場合、効率よく稼ぐスカムの方が詳しそう。
>>759
拾った容器に何か入っても持ち帰って全部抜き取ればいいだけやん(´・ω・`)
拾うときに/の管理画面から容器の中身へ直接挿入できるようになってて楽だわ
容器選んで開く手間はかかるから面倒だけど
拾う際の方針というか同じ優先度設定なら平均的に入れたり
許容重量の残り計算して入れたりしてほしいとは思う
>>762
帰ってきたらアイテム整理はちゃちゃっと終わらせて(´・ω・`)ご飯にしたいやん
複数ポケットコンテナのバグは放置されっぱだから諦めて直入れするのです・・・
>>758
>>28 書いた奴だけど、ポケット管理に手を出しはじめると荷物整理並に時間使うけど面白いんだよね
医薬品や手榴弾とかを(戦闘で投げ捨てる)リュック側にポーチ増設・ポケット設定するか、多少の動作制限込で衣服側に持たせるかーとか
ライオットスーツに水筒ポーチつけて動作制限ガタ落ちした時に、色々考えてみて面白くなったわね
>>759
自動取得の仕様周りは割とどうしようもないし、完全に望んでないのは同意
勝手に変なボトルとかへ1,2単位で入り込んでウザいアイテム(空薬莢とか)は、Verによるかもしれんけど、安定VerGであればある程度ストレス緩和の案は出せる
それを吸い込む為のビニール袋とかをどこでもいいからポケットに入れて、そのポケットは自動取得禁止に設定
自動取得禁止のポケットに入れた、ビニール袋側のポケット設定優先度を高くして、邪魔なアイテムが出るたびにホワイトリストのアイテム指定で 鉛 とか指定していけば優先的にそこに吸い込まれるから、拠点で落ち着いたら袋から抜き取ればいい
衣服を更新しても、袋自体に設定されてる邪魔アイテムリストは残るから、また新しい衣服に袋だけ移して、それを入れた衣服のポケットを自動取得禁止に再設定すればOK
ビニール袋でもゴミ袋でも何でもいいけど、その袋のお気に入り設定だけは忘れずに。使うレシピがなくて事故らない、保存袋Lがオススメだと思う
容量バグみたいなのもあるから、そこ気にしないならゴミ袋とかでも良いかも
>>764
区域管理知らんのか
Magicalysm環境で俺に使われる次元バッグちゃん可哀想
容積広がってポロポロすんのに余計なもんいれんな!→まだ入る余裕あるのに無視すんな!ギリギリまで詰めろ!
MOLLEシステム作ってくれた誰かのおかげでポケット管理は割と楽しくなったね
リグとかベルトとかに拘るのもなかなか楽しい
めんどくさくなったら体を鍛えて冷蔵庫(70kg)を担ごう!
1枠のみで容量500Lに最大重量400kg、最大120cmまで入れられるすごいやつだよ
優先度適当に設定しておくだけで好き放題拾って歩けるぜぇ…
アルミやプラスチック製の箱XLが欲しくなる、鉄箱重たすぎんだろ
持ち歩くのはともかく足元に置いて一括移動に指定したらいいのでは
あれって重量関係あったっけ?
フレイミングアイ夜間視力も高いのはおかしいよ
二体沸いたみたいで単純に逃げられないんだけどロケット砲くらいしかないかな?
複数個繋いだ折畳フレームにしゃがんで隠れながら移動すればいかかでしょうか?
屈むとか匍匐体勢で命中率上がったり、回避上がったりしないのかな。
伏臥でバイポッド展開したり爆弾の破片軽減したりはできる
バイポットは状況限定のくせにクソ嵩張るから、
アンダーバレルにも操作性向上MODが欲しい大口径ライフルでもフォワードグリップにしてるなあ…
今はボーテッドバレルが銃身側に移ったおかげで操作性向上はそんなに困らない訳だし…
折畳型銃床とかマッチトリガー辺りのあって無いような誤差レベルの性能補正は正直何とかしてほしいとは思うが、
まあ無理だろうな…
jsonファイルの数字をいじればいいんだよ
分散の項目がよく分からんな…いじった感じ命中率にほぼ影響無いみたいだし
湖に浮いてる空母をいま探索してるんだけど
84㎜砲弾なんてのがポロポロ出てきてるな
空母の中にもカールグスタフ本体って落ちてるんかな?
778だけど自己解決したわ
ランチャー 84㎜M3無反動砲ってのがあった。
分散率は照準動作での命中率の上限値に影響するぞ
基本的には遠距離での精密射撃への影響が強いけど、
ショットガンだとカス当たりがほぼ無い必殺距離が覿面に変わるからこっちでも重要
テッテテキに改造したるでよ!バッチリだどおめ!顔で受けてちょ!
なんで悪魔修士がいるんですかね・・・
カールグスタフの84㎜M3E1なんてのもあるのか
バレットM107 A1とかも見つかったし、空母はなんでもあるな
空母の目玉は大量のヘリじゃない?
しかもオスプレイとアパッチが固定配置されてるから、高性能のガスタービンエンジンが取り放題よ
避難センターの物乞いって食料を与え続ければなにかいいことあるの?
与え続ければじゃないが仲間になる
自前の拠点建ててれば仲間にするためのミッション発生させる会話に進展する
与えるのは一度でいいしむしろ与えなくてもいいかもしれない
着ぐるみ男は食料提供は無意味で、ダンボールの依頼をすべて達成すると加入会話が出た気がする
変異が進んでる元ボーイスカウトは食料を受け取ってくれないけど、それ以外の浮浪者全員加入が条件だっけ?
いつの間にか酒を一回分飲むと能力値1割減になってる…というかencom/woundって何さ…?
ほとんどの酒が健康値下がるうえにデメリット増えたんじゃ
多少の意欲上昇のために酒飲むのも馬鹿らしいな
近年の研究だとアルコールは少量どころか一滴でも身体にとっては害しかないって結果が出たからね・・・
実際意欲上昇効果のための嗜好品なんだろう
>>773
用意が大変だけどできなくはないな…
事象の裂け目屋内にできたら地上型は閉じ込められるんだけど飛ぶ奴は逃げちゃうんだよね
フレームで完全に埋めて壊されなかったら閉鎖できる可能性もあるが
実世界ですら一割は下がらないだろ
この分だといらないスマホで音楽聞くのも長時間続けると飽きたとか言われるのかな
食事の意欲補正も所要時間に見合う価値はないに等しいしもう意欲はないと思って過ごせということか
そういえば焼灼も消されたのね
まああれは止血のためのものでウイルスは消毒できないと言われたら終わりだが
そんなこと言いだしたらアルコールワイプで拭いただけで感染が収まるわけはなおさらないし何言ってんだってなる
できることが減ってるだけで難易度自体は下がってるんだよな
1週間ぶり位に起動したら片栗のゲーム画面が凄い目に悪くなっててビビった
Geforceのイメージスケーリング切ったら直って安心したけど
>>792
チョコバーがちょっとした料理並みに強化される楽天家には追い風が吹いてる…と言いたい所だけど、
それでもパルクールや夜目、痛覚耐性にサイコパスと同格の2じゃちょっと取る気しないな…
この分だと依存症耐性取って依存症にならない程度にヤク漬けになるのが現状最も意欲維持の効率がいいのか?
食事で意欲上げたいなら大食漢一択なのに何で楽天家なん?
まあ自分は楽天家取ってるけど
意欲うんぬんよりも楽天家じゃないとポストアポカリプスの世界がつらいだろうから
なんだかんだ言って音楽とお洒落もブースト出来てあらゆる意欲マイナスに抵抗力持てる楽天家は強い方だと思う
というか1〜2時間ごとにアレコレキメなきゃいけない他の連中はいくら意欲上がってもマイクロマネジメントすぎてやってられんねん
サイコパス取るようになったら意欲とかまるで気にしなくなったわ
ちょっとフェラル解体しただけで数日ろくに動けないとかだるすぎてもう戻れない
フェラル解体する必要ある?
>>797
片栗だと瀟洒だっけ?とりあえず特にお洒落な装備付けまくっても効果良く分からんから楽天家と霊感にしてるな
宗教本見つければ普通の本の2倍位の意欲バフが永遠に使えるのがたまらん
コンタクトレンズってありそうで無いな
あるけど使ったことはないな
コンタクトレンズは確か遠近両用眼鏡相当の効果を長時間付与する消耗品だったはず
付けっぱなしで寝たら眼球が傷付く効果とかやっぱり備わってたりするんかな
すごく便利だよコンタクト
>>800
お洒落装備は被覆部位毎で意欲+2〜6の上限値があって更に合計値で20が上限
例えば胴体にお洒落下着で+5出してる所へお洒落上着お洒落通常お洒落帯と固めても胴体から出るお洒落は+6以上にならない
だから部位無しのお洒落装備だけだとどんなに付けても+6で上限に引っ掛かるしウエディングドレスとか無理に着ても+10しか出ないのにタートルネックシャツ一つで+11出たりする
どういう仕様かさえ覚えて置けば防具パズル終わった後に余った積層へお洒落捩じ込んで20達成できると思う
聖書とコーランとスパゲティモンスター経典をスマホでさっと流し読みして数珠握って瞑想
意欲ビンビンですよ神
いかん変異いろいろ試してたら表現型破綻まで行ってしまった
ここから安定まで戻すのに1年くらいか?キャラ作り直したほうがマシだな!
いかれた変異人間として生きるのも案外楽しいもんだよ
普通じゃできないことできるし
ものすごい亀レスですがフェンネル片見つからないのフェンネルキャップをx→eで確認したところ
時期が違っていたのを確認できました。操作教えていただいた方ありがとうございます!
redditの変異ガチ勢が凄い
https://www.reddit.com/r/cataclysmdda/comments/118on78/a_guide_to_making_the_strongest_mutant_in_0g/
>>809
慢性嘔吐感とかQoL下げるのがついちゃうとどうもね…
治療ガチャでちょっと頑張ってみるか
はプレイング的には大したことないけど
ロールプレイ的には嫌だね
ガマ持って来いクエスト。
80本とか多すぎるんだよなぁ・・・。
気長にやろうと思っても冷凍しておかないと3日で腐る。
これ、腐っても受け取ってくれる?
めんどくさいけど普通にやってもすぐ終わるし
区画なんとか使えば一発だろ
知らんけど
>>811
とてもよくまとまっていて凄いが終点はキメラ閾よりプロトタイプのがどうしても強いと思えてしまうからそこだけ自分用に調整するか
昔ちょろっと話題になってたnearly dead
開発止まってるっぽいな
腐るほどある作りかけゲームとして埋もれるか
>>817
https://gall.dcinside.com/mgallery/board/view/?id=nd&no=1176
んでこっちが生えてきた
https://store.steampowered.com/app/1901810/Nearly_Dead__Live_and_Let_Die/
>>814
3Lビン50本とかいう集める手間・運ぶ手間・要求物の有用性・クソみたいな報酬と四拍子そろった、
避難センターでも屈指のろくでもない依頼よりはマシですし…
まあ達成したところで解禁されるものがレート最悪のビン売却だけだから、普通にスルーしてしまった方がいいかもしれんが…
代理人のクエスト全部終えるとネクロポリスの位置教えてくれるという情報を元に依頼こなしたのですが、有るらしいという事を言うだけで教えてくれません。さらに条何か件があるのでしょうか?
たしかネクロポリスは削除されたんじゃなかったっけ
削除候補としてファイル隔離されただけか?
毒ガス煙幕って視界って取る方法は無し?
ビル地下のフォトニック回路探しなんだけど、毒ガスで垂下ゾンビの吹っ飛ばし攻撃がマジでどうにもならん。
あーあれ強いよね
いつもガスマスクかぶって二天一流でゴリ押ししてる
ビルの裏からC4なり自作解体爆薬なりで地面ふっ飛ばしてフックつきロープで降りるのが身も蓋もないけど楽
最初から穴だらけだから爆破する必要なし
フックロープも脚立でいい
フォトニック回路の部屋にダイレクト突入するのよ
t t t
Ot t←
全体マップで見てここの外から壁際真ん中あたりに仕掛けると一発
最近は大抵最初から回路部屋の上に穴あいてね?(´・ω・`)
大昔はあいてなかったけどな
なぜかロード挟むと穴が塞がるやつ
>>806
そういう仕様だったのか 感謝
ブローチとかネックレスとかばっか着けても効果薄いのね 意欲細かく覗くと0だったり+20位してたり色々ありそうだ
今んとこ片栗フォロワーはZED Zoneが一番の期待株かな
キャラクリの特性選ぶところでもうニヤる そして重ね着しまくってるとこれ動作制限大丈夫か?って不安になってくる……(@病)
wikiの説明がキ○ガイすぎて草も生えん
昔は何も考えずにフォトニック回路の部屋に入るとフラッシュをぶち込まれて四散する羽目になっていたけど、
最近はアイツがいなくなったから直接飛び込んでも安全なのね…
区域管理で動的の設定したらいつでも自分の周り抜き取れるんだな
知らんかったわ
0Gで魔法mod入れてると硬貨集めて売れるけど、他に割と手に入れやすくて売れるものって無いかな?
デナリウス硬貨はビニール袋やタバコ箱に入れるのはやめてほしい。
毎回チェックするハメになる・・・
0.Fまではセキュリティバンからオリハルコンフレーム剥ぎ取って売ってたけど、流石にナーフされたね
今でもそこそこ高価だけど、コスパがなぁ
デナリウス硬貨は自動取得に入れとけば必ず拾ってくれるよ
他のmod入れている場合高く売れるものがあったりする
AftershockやVermillionの装備アイテムは結構な値が付く
避難センターで預かったFEMAなんたらなくしちまった
ハブが遠すぎて後回しにしたのが仇になった…
新しいセンターも見つからないし最悪デバッグとかに頼ることも考えてるんだが
デバッグってどうやってアイテム生成するんだこれ…?
別にクエスト失敗で良かろう
ハブの近くのシェルターで避難センターへの経路問い合わせたらそっちに近いのが見つかったりしないかな
とりあえずデバッグ機能使いたいんなら
esc押してキー割り当て、デバッグメニューに割り当てれば使える
>>834
車用意出来るならゴブリン村やオーク村襲って+の武器と魔術系アイテム回収して売るとかかな?
スカイアイランド環境で遊んでるからループロープにロンソとか武器入れまくって司書や海賊相手にデナリウスと交換してるや
魔法の草原?で採れるアイテムも結構良い値段するよね
多少の強さがあれば、ドラゴンの巣窟でデナリウス銀貨が沢山拾えるのでお勧め
マップ上で2*2の4マスで少しだけ明るい色の湿地で、カーソル合わせると「湿地?」ってなってるところが巣窟
ドラゴンが出ない(多分)地下1階だけで数百枚手に入るのでお勧め、ドラゴンの鱗も大量に落ちてる
幼体を殺せれば楽に手に入る竜の血はまだ高く売れるのだろうか
>>834
250mlボトルみたいな小さい硬質容器を貯金箱にして持ち歩くと良いゾ
ポケット設定で優先度最高にしてホワイトリストに入れたい硬貨を選択して置けば基本貯金箱にしか入らなくなる
>>839
残念な事に経路問い合わせでのミッション発生は最初の一回こっきりなんだよな…
最寄りのシェルターの道路接続が遠回りになってると一気に大量のマップ情報が手に入るから、何度も出来れば嬉しいんだけどな…
地味にハブの道路接続が切れてるせいで道路を見るだけではほぼ分からなくなってるのが辛い
昔は1マス飛びの2か所接続だったから、町の傍以外なら道路だけで放射線照射施設との二択まで絞り込みが出来たんだが…
ローグライクの文脈で巣窟と聞くと何か思い出すでおじゃるな
近接戦闘が達者なら深部の水エリアを泳ぎ回って魔導書と補給品があるお宝部屋をこっそり探すのもアリだぞよ
バニラで高く売れるものとしては麻酔薬があるかなー
ただまあ、稼ぐならゴブリンさんのお宅訪問するのが一番お手軽だよね
ドラゴンの湿地は各種リザードフォークとワニを一蹴できる実力が必要なのでちょっと敷居高い
あの炉はお洒落眼鏡シリーズが高く売れたんじゃなかったっけ?
数で勝負するなら本かなー
あとポーション類
タイヤ修理用のゴムはどうやって調達すればいいの?
車両整備工場にホイールからタイヤを引っこ抜く設備があったりなかったり
医療の変異で無痛を取るために必要な変異はなにがあるのでしょうか?
?
wikiの説明を見ると、前提となる変異がないと上位の変異がとれないといった意味のことが書いてありましたので、無痛に至るまでの前提となる変異を教えてください。
NOPAINの前提はPAINRESIST(痛覚耐性)
medical mutagen限定の閾変異
でもtargetedだから普通にスキップするんじゃないっけ
>>850
身近なゴム入りの衣服分解も楽かなー?
例えばブーツとか。物の説明画面で分解結果が
あるからそれの量と時間見て決めれば良いかと
>>855
ありがとうございます。
フレイミングアイが急に格闘戦挑んでくるの何のつもりかと思ったら
たまに発狂して@さんにまとわりつくのを地上でやってるだけなのね
死体の精密解体による熟練スキルって、解体でしか上げれないのかな?
解体自体がクソ時間かかるんだが。
熟練に明記されたら、その対象の戦闘とかでもジリジリ上がるとかは無い?
開発版は知らないけど殺害かダメージかで弱点看破の熟練は成長するはず
手榴弾でヘリポートの兵士ゾンビ達を倒してたら人造装甲が一気に成長して笑ったわ
既に通常ゾンビの熟練が完了している場合ゾンビの死体を焼いて焼焦ゾンビの死体にして稼ぐ
わざわざやる意味はそんなにない
飛行系と強敵の死体は精密解体するけどそれ以外は放置でいいよね
やけど治療とか名称通り機能してるのか謎だし
ちなみに使えるなら地下の個室や暗い部屋でタバコ吸ってその明かりで一括解体すると楽だぞ
クソ時間かかるのは良いとして、ジャマが入るのが困るから解体も中断した所から再開できるようにして欲しい。
>>845
ハブの道路は気象観測所て書いてあるんだから検索すりゃいいだけだろ
💪💪
冷 05 20000
10 35000
インポート クッシュ 7000
国産 ブルーシャイン 5500
内容良いモノを安くがモットーです
まとめ買いで値引きします
罰 古歌も有り!
郵送はレタパかクリックポストでします
最初不安なら3000円からでもオッケイです!
【連絡先】080-9537-2412/成田駿斗(ナリタハヤト)
直電かLINEかSMSでお願いします
レタパで分離性能持った機材お願いします
研究所潜っても無かったんです
届け先はスカイアイランドでお願いします
🍄🍄🍄🍄🍄🍄
おまたせいたしました。ご注文のお品です
はいどうぞ
なんでも呑み込むキノコに分離性能なんてあるわけないだろ!
ミゴが人を捕まえてる檻ってアセチレンバーナーとかで切ればいいのかね?
スレッジハンマーじゃ壊せなかった
檻越しに話して仲間にして拠点帰還指示したら勝手に脱出してくるってのはもう封じられたんだったか
罰はともかくクラックコカインもメタンフェタミンも常備してる@さん
マリファナは開発に解禁論者がいるのかなんなのかふざけた量が手に入るし
でも禁酒法がきつすぎるよなぜ開発は深酒状態にペナルティを入れないで飲酒自体にデメリットをつけようとするの
不可視のハンターって倒す方法あるのかな
こっちの体力を吸収してるらしくて殴っても外したら回復されるし
射撃と火は通らないらしいし性質上爆弾は自爆するだろうし
唯一視界が夜でも昼でも20なのがあえて言えば弱点だから自転車で逃亡して手榴弾を適当に投げるくらい?
他の神話系だと燃える目は自作ロケット撃ち込むか接近されたら高度に応じて銃か殴り、
ティンダロスは火炎瓶か研究施設ならクレーターに落とせるものの分裂とかいうクソ仕様でマップ全体が重くなる
狩人と盲目は夜間なら正直電撃猛禽より弱いと思う弓で十分
クレックはどうやって異界で生き延びてるんだ?
あの檻は檻の正面っぽい部分の壁だけがなんとか壊せるんじゃなかったかな
スレハンで殴ってダメージが入るところ探さなきゃいけない
衝撃波CBMなら一発だけど
不可視のハンターってそんなに言うほど強いイメージないが
普通に殴り倒してる記憶しかない
ミゴの脆い檻はダイナマイト爆弾でも壊せることがあるはず
ハンマーで壊すのは実質要求筋力がキツイイメージあるわ
温度やらスタミナやらで
粘液質の肉の檻の中に全裸のまま汗だくで閉じ込められてるあの光景見るとちょっとムラムラするよね
当のミゴさんはバラして生体パーツ作ることしか考えてないみたいだけど・・・
@くんは煙幕や毒ガスの中にいるとき息を止められないのかな
息止めは欲しいな、リアルで普通にやることだしな
もっと言えばおよそ1秒ごとに吸うと吐くを繰り返してるから吐いてるターンは呼吸器ダメージ無効でもいい
織を銃撃したら中の人間が死んじまったぁ!
織は爆破すりゃいいんだなぁ!
そりゃっ手榴弾!
ジャックハンマーでもミゴの檻壊すのはスゲー時間かかるな。
檻はまだ壊せるレベルだけど
壁は車の突撃でもきつい強度だった気がするから
見た目薄い壁でも採掘には時間かかるんだろうな
wikiで水陸両用車の記事読んだのですが極端な話
一枚でも貼れば浮かぶ重量であれば河川に
突っ込んでも沈まないのでしょうか?
うんそう。手っ取り早い例だと自転車に船体1枚付ければそれだけで浮かぶ
推進機は別にオールじゃなくても大丈夫(エンジンだけで走行可能なモーターボートが分かりやすい)だけど、
積み過ぎて沈むと車両が即荷物ごとロストするから重量だけは本当に注意。勿論乗員の分も加算されることを忘れないようにな
スレハンで檻壊せなくなったのかな?乱数でたまに中々破壊出来ない事はあるが。
ミゴにいるNPCはゴミステだから1度攻略したらスルーしてしまってな・・・
あの実益が全くない拠点作りとかも最初は頑張ってたんだが・・・Ver上がって今はどうなってるんだか。
>>884
ありがとうございます!
実際作ってみれば陸上性能と水上性能が並ぶお陰で一目でわかるけど、
地上走行時と水上走行時でかなり最大速度に差が出るから、
陸上での高速走行中から水中に飛び込んだ場合は速度調整をしないとエンジンに余計な負担がかかる点にも注意な
>>878 〜879
煙幕はともかく、毒ガスはゴーグルが無いと息を止めたところで真菌みたいに目の粘膜から入ってきそう
0.Fではコーン・オブ・コールドで冷やしながらつるはしで掘ってたな…
今できるのかはわからない
オートセーブした瞬間終わったわ
エラー落ちして進めない
最近はどの施設が弾丸獲りやすいの?
掩体壕
掩体壕はいいね
入り口のタレットからNATO弾大量にゲットできる
前哨地・掩体壕で弾薬箱に弾薬かなり詰まってるから、タレット壊す必要薄れたよね
銃砲店も保管庫に結構弾薬残ってる事も多いかなー
後は銃と鍛冶やってくれるトレーダーの所かな、あそこなら弾の交換も依頼できるし
ゾンビが銃と弾薬をドロップするし軍用車に弾薬あるし今はかなり楽だよね
じいじばあばの狂人を追加!
悪趣味なんで削除!
北欧神話狂いの派閥を追加しました!
でも削除!
巨大怪物の死体内部を探索するマップ追加!
だけど削除!
最近こんなんばっかやん
理由があるんは理解しとるけどさ…
ポータル嵐の意味不明な存在はよくて
なんでミゴと同じようなポータル先の巨大生物はダメなんですかね
ヴァルハラ派閥は修正してる最中だろ
地下に研究所がある老人ホームもアイディア自体は受け入れられてて
Feral grannyやZeriatricとかの敵が入れ替えられた理由はクレイジーカタクリズムのノリを本編に持ち込むなであって悪趣味だからではないよ
クレイジーのノリ持ち込まれると困るってのは分かる
ミゴの偵察塔なんだけど
ガスを噴き出してる噴出孔みたいなのあるけど
あれ壊して壁に穴開けておけばガスってなくなるのかねぇ。
とにかく物がないことで有名だったFEMAキャンプでも、今では223弾だけは割と拾えるからな…
BLKじゃない方の300口径?知らない子ですね…
>>892
最近のVerでは入り口のタレットはゾンビと交代したよ(地下のタレットは据え置き)
割とレアな装甲ゾンビが早期から出るから、廃棄パワーアーマー狙いなら便利にはなったんだけどね…
ミゴの偵察塔なんだけど
ガスの噴出孔壊してもガスは減らんみたいだったわ
壁はカールグスタフの84㎜榴弾を撃ち込んでも壊せなかったから屋上で試した。
仕方ないんでC4で壁ではなく檻をぶっ壊して
捕虜にガスマスク被せて塔から連れ出した。
捕虜が重症を負いまくってたけどまあええやろの精神で行ったわ
ヒッチハイカーズガイドで変異関連アイテムの生成場所に老人ホームとかガソリンスタンドとかでてくるから多分偽装研究所なんだろうけどそんなん一回も見たことねぇ
NPCキャラでアベナキ族の神話の名前使ってるとかいう
「おすそ分け」のアイテムって何だ?
狩人とかいうから、動物の死骸もってきても無反応だったし・・・
地下の隠し部屋にはヤバそうなものあるしサイコめいたものなのかな?
おすそ分けなんだから作りすぎた料理を持っていけばいいんでしょ(タッパーにあいつデラックスを詰めながら)
>>905
thx、料理類なのか。
結構遅レスだが、最近の鉄砲店金庫も安定して弾が入ってるよね。いつもスレハンで叩き割ってる。
種類バラバラだが、総合量はそこそこなので割と助かる。
>>906
いやただの冗談のつもりだった
適当言ってゴメン
このスレはごくまれに日常の行動のことを言ってるのかゲーム内の行動のことを言ってるのか一見見分けがつかなくなることがあるからね…
>>903
旅の途中でやけに堅牢な老人ホームがあったけど、そういうことだったのか
こんど探索してみる
平均筋力30ぐらいはあるようなとんでも超人ばかりが住む
老人ホームみたいな場所もまた世紀末かもしれない(北斗の拳的な意味で)
ガソリンスタンドの研究所は見たことあるような、一般的なやつじゃなく木造の建物だった
怪しい老人ホームは新聞記事で情報がわかるみたいだけどいちいち見ないよね
リサイクルセンターあたりで新聞漁ると結構情報あったりするのかな
全ステ20くらいの@さんが死んで巨体ゾンビとかになってもけっきょく車載機銃で蜂の巣にされたらあっさり死ぬんだろうなぁ
それを出来る@さんもゾンビに3回位齧られたら危なそうだしホント終末世界は地獄だぜ
魔導サバイバーゾンビとかいたら結構地獄かもしれない
おすそ分け云々はタバコとか葉巻だったはず。意味があるのかは知らん
狩猟別荘の地下って意外と種類あるよね。ゲーム的にはせいぜいヤク密造所を引くと嬉しい程度だけど
隠し通路の先に立派なサウナとトレーニング機器あるとやるなコイツ!ってなるよね
狩猟別荘は吸血鬼変異貰いに行ったり、血液浄化剤のレシピ探しに行く場所って印象
序盤ならそこそこ物資あるから行ってもいいけど、中盤以降はうまみがない…
>>916
FO世界と似たような感じで
カタクリ世界でも戦争前夜にシェルター作るのが流行って
作ったはいいけど普段は持て余してて趣味の部屋として使ってるって感じなんだと思う
>>904
ビール、ビール(インディアペールエール)、タバコ、ジョイントのどれかを持ってると会話が進んで取り引きが出来るようになるみたい
タバコは即席トラップのために持ち歩くよな
自分に惚れ惚れするわい。ピクルス・リックだぁ!!!
スピリチュアルアーマーがあるからって放電系ゾンビナメプしてたら
ハッキング装置やらARグラスやらが故障してしまったんだが直す方法はやっぱ無い?
無人島版ヘリコプター墜落は物が無さ過ぎるせいで挑戦とついてもおかしくない気がする
旧版海上刑務所と違って釘が無い(運が悪いと木材すらない)から粗製筏も作れないし、
マジで荷物を捨てて泳ぐしか手が無いのが困る
手に持ったアイテムは動作制限に影響しないから、
全裸になってリュックサック一つに必要なもの詰め込んだらある程度は運搬いけると思う
リュック無しの突入兵とかメッセンジャーバッグ止まりの特殊潜入兵とかきつそうな職業もあるけど、その手があったか。ありがとう
まあどのリュックでも銃は収納できないし、深水確定だから諦める必要がありそうだが…
えっ
今愛用してる大型タクティカルバックパック120cmまで収納できてAR-15が問題なく入るけど
防水でも深水だとダメなんだっけ?
墜落無人島スタートって時点でほぼ初期装備縛りだからねえ…
ゾンビの戦利品か客席の死体から拾えたならともかくとして、
選択可能職業の初期装備はMOLLEアサルトバッグと軍用リュックサック、それとメッセンジャーバッグが主流なのよ…
スキルレベルに制限付いたのはいいけどそのせいで車載できるエンジンが二つまでになったのは回避できないかな一種のバグだと思うんだけどこれ
同時に回せる数は二発でもいいけど
拠点で分解とか荷物整理頼めるようになったはいいけど掲示板でクラフト依頼しても種類が異様に少ないしなにより実行してくれないんだが何か見落としてるかな
分解場所の指定をしてない
しててもそこに置いていない
分解に必要な道具を用意してない
どれか
仲間のスキルが足りてないとか
施設の拡張で工作場を作ってないとか
この食料の分配ってやつが必要だったのね…
分解とかはUIの都合で?ただ働きでもやってくれるから勘違いしてたわ
あと区域管理で指定したら勝手に食べるものだと思ってた
普通の民家の地下に拠点を作ったからなのか隣接マスが埋まってるせいでどうやっても拠点拡張できないな
広い地下を探すか地上じゃないとダメ?
作業台って以前のスレで作業時間30%短縮されるって聞いたのですが10%くらいしか短縮出来てない…もしかしてテーブルと大差無い…?
テーブルが1.1倍で作業台が1.2倍だな
>>927
そこで最初からエンジンを3つ積んだ車両の出番ですよ!いでよ列車(牽引車)!
…なお、肝心のエンジン回りは配置・性能の両面で産廃そのものの模様。エンジン1機当たり2tの重量ってさあ…
0.Gのバグ
MODをつけた銃器を足元に置いて区域管理から抜き取りを実行するとなぜかMODが手元と足元に増殖する
molleポケットを付けて上着(防弾ベスト)に帯層を追加して、本来なら重ね着による動作制限のペナルティが付く状況でも
何かの服を着脱するかデータをロードするまでペナルティが付かない
molleって何に使うのがいいんだろ
内容積当たりの動作制限の効率が良くないからこれといったものが思い浮かばない
アイテム移動コストの低い弾倉入れ系かな
>>932
成る程…ありがとうございます!
電熱アウトフィットの個別装填って何に使うの?
複数電池を入れられるか試してるんだけどうまくいかない
電熱系は下着の中では動作制限0で防寒できるから強いと思うけど合成したら爆速で電池切れてだめだわ
O.Gでは能力成長のMODはなくなってしまったのでしょうか?
>>937
安定版には入ってるよ
昔と違ってマップの自動メモが無いのめっちゃ不便ね…
平原に落とされるとミニマップではステルス状態になる所為で投下物資が見つけづらいのホント辛い
設定でオンにできない?
マップ側ばっかり調べてた所為で見つからなかったけど、オプション調べたらあったわ。ありがとう
>>938
そうなんですね。
オプションを見ても見当たらないのですが、どこで変更できますか?
>>942
最新の安定板では世界生成時のMOD選択画面は要素追加・要素禁止・各種調整の3ページ分けになっていて、
能力成長MODは各種調整の区切りに入っているから『>』キーでページ送りしないと選択できないぞ
>>943
見つけられました。
ありがとうございます。
安定版きたか
来てなかった
無人島生活3か月目だけど金属資源無さすぎて泣きそう…
某イカダ漂流ゲームみたいに島に集まる漂着物だけで脱出目指すモードとか面白そうだな
https://github.com/AtomicFox556/Cataclysm-EOD
いつの間にかまた新しいフォークがでてた、コンセプトを見てる感じではそのうちTISHに取り込まれそうな気がする
XEDRAの発展のモノリスというオブジェクトが出現したんですがこれ破壊か撤去出来ます?
妖精たち召喚しまくって粘液穴くらい厄介なのですが…
エクゾディの拠点って、現状はクエ受注で生成されてトレード場所増えるだけ?
そこにいるNPCが割と未翻訳が多くてイマイチ内容がよく分からん。
麻酔薬を渡すクエストが受けられるが、未翻訳の選択肢をよく読まずに選んでるといきなりCBMを埋め込まれるから気を付けろ(1敗)
未翻訳の英語
よく読んでもわからんからかなりの確率で1敗する
>>951
トレード対応してる人にCBM埋め込んで貰える(麻酔薬クエ終了後)ようになるよ。成功率も高め
売ってるものは正直微妙なものが多い気がする…
あの埋め込まれるやつは必須の選択肢ではないのか
あれやらないと話が進まないと思ってるんだが
アメリカ語はわがんね
多分デフォで入ってるMODの難解な台詞の翻訳の対象で
適当にグーグル翻訳ぶっこんだ感じイングランド英語(方言)+詩的表現+いいえ、それはトムです的なジョークのオンパレードだから普通に日本語訳めんどくさすぎるっぽい
ノマド装備の本とか品数少なめだけどCBMも売ってもらえるから商売相手としてはそれなり
会話はさっぱりわからんが、CBM埋め込まれれば信頼されて取引できるアイテムが増えると思ってたんだけど。
CBM埋め込まれる必要は無いと思うよ
会話とか取引とかしてたらなんかうまくいく
CBMの品ぞろえが良くなっていくのは時間経過かな?
よくは知らないけど
エグゾディ系マシンの残骸からは汎用性が死んでる銃が抜けたりするんだよね…
そんな事より屑鉄野営地最大の報酬は、そこら中においてある小型ボックスから鍵付き錠前が大量に取れることだと思う
もうカーゴロックの数を揃えるために置時計と高級腕時計から時計用計時機構をかき集める作業とはおさらばだ!
エグゾディ系技術を利用したアイテムづくりとかもボチボチ実装してほしいよな
せっかく部品類豊富にあるんだし
エグゾディフレームとかかさばるだけで何も使えんはずだからね現状
なんか自作装備作りたくなる
Mgiclysmの+付き装備のベースがしっかり焼戻炭素鋼製になっている所為で、
導入すると公式ご自慢の鍛冶系クラフトの存在意義が即死するのには流石に草
苦労して技能レベル上げて大量に素材をかき集めて長時間かけて出来上がるのがゴブリンの戦利品の下位互換とか話にもならないし、
そら皆なんか変なの…もといゴブリンスレイヤーになるわ
きれいなCBM蓄電池が安定入手できるのはうれしい屑鉄野営地
焼戻し武器がなかった時代でもゴブリン戦利品は製作品の上位互換だったからなぁ。
あの焼き戻し武器なんであんなに種類多いんだよwwwwってなるよね
もともと特殊金属が拾えるならともかく自作するしかないなら最強版しか実装する意味ないじゃん
折り畳み項目実装のきっかけにはなったからもう消えていいレシピだわ
炭素鋼多すぎ問題のせいでNPCに拠点の工作場最後まで建てさせると任務メニューがアホほど長くなるんだよね
特に消防署拠点だと拡張施設の機能一箇所に集約するから最早意味わからないことになる
>>948
無人島物語(無人島ではない)だと、あっというまに拠点が完成したのはもうギャグと思うしかない
>>970
やあ生存者じゃないか。君の新スレを建ててほしいのだけれど。請けてくれるかい?
>>969
失敗した実績:新規スレ立て
2023/04/28 21:40ぐらいに失敗
失敗したと言いつつ成功させようとしたが、
なんかパスワードが必要とか出てきてガチで失敗していて草も生えない
誰か作れる人新スレ頼む
NGワードが含まれてますってなった
日本語版ガイドはこっちに修正しといて
https://cdda-guide.nornagon.net/?lang=ja
次スレ立てようとするとパスワードって出るね
コンピュータスキル0だから歴戦@さんに期待して葉巻でも吸っとこう
メール欄に#nanashiでスレ立て規制は回避できるけれど
NGワードがなんとかで建てられないですね……
次スレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/9358/1682710594/
>>1 の CDDA Item Browser のリンクが問題だったようだ
ありがとう! 報酬の乙とZを受け取ってくれ!
スレ立て乙です!
避難センターの割とすぐ近くに原発を見つけたけど、ここって何かいい物あるの?
滅茶苦茶デカい上にシナリオでの原発スタートはポイント消費型だから、流石に何もないってことは無いだろうけど…
立て乙
After Shock入れると街中に生成される廃墟で拾ったマゼラン外骨格スーツ
脅威の炉で$1300で売れたからこまめにチェックしてたら、小型スターリング放射性同位体発電機があった
これも高く売れるといいなぁ
After Shockの廃墟はヤベーのが湧くのが困る
狙撃されて4桁ダメージで吹っ飛んだ時はえぇ…って感じだった
ワンミス即死のレイセオンロボな
しかもソイツからしか取れない素材で作るクラフトもある
MOLLE装備は便利だけど、現状では各ベースの取り付け上限が分からない上に、
装備してるかどうかすら説明読まないと分からないから、武器側のMODみたいに装備数に応じて+表記が欲しいな
TLBベストとかライオットアーマースーツみたいに説明読まないとMOLLE系取り付けベースってわからない装備が割と多いから
ポーチのために一々チェックしないといけないのが困る
ポケット側の設定はフラグにつかないからポーチと違って本体はガイドで検索できないから嫌なんだよね
多分全部胴体でmolleベルト、一部molleバックパック、胸部のTLBベスト、防弾ベストにしかつかないんだろうけど
防弾ベストだけは上着層でmolleつけると帯層が追加されるから実質ないと思ってもいい、
追加動作制限率は1Lあたり1で固定みたいだから収納として持つ意味は多分全くない
取り出しコストの低い専用収納は使えるだろう程度
健康度が最低になったまま変化しないんだけど、
健康度上昇にいい手段ってある?
G安定版です
季節にもよるけど自由に動けるなら森入って茂みとか樹の採取出来る食材で1年位過ごしたらどうだろう
夏だったら野菜とか特にトマトとか育てたり
健康値って、ビタミン鉄分カルシウムを的確に摂っていれば増えていくんだっけ。
ビタミン剤を一日一つ飲めば良いんじゃないかな?
クククク…プロテインスムージーはビタミン ミネラル タンパク質 そして水分が含まれている完全食だァ
年単位、季節単位で見なければならないんか、、、 >健康値
風邪状態にもなったしどうするかな…
ポテチ、ポップコーンやら食べながらビタミン剤で特に病気とかならんな
確か栄養とか健康的な生活を送ってると食事で上げる必要なくプラスの値で安定したと思うけど
被爆状態や重度の肥満だと健康値が下がり続けるからその辺が原因かも
もしくは健康に悪い物を摂り過ぎたとか
ビタミン取ってたらいくらお菓子食べても減らないけど
逆に言えばそれだけ上がりづらいということだろうからガスマスクつけて健康値下がるものは完全に絶ってビタミン剤取り続けるしかない
栄養はとりあえず毎日96%にしてるけどいくらが有効性の上限なんだろ
割と本気で健康値って実装されてる意味ないよね
栄養の長期不足で貧血、骨粗鬆症、壊血病になるとか砂糖の取りすぎて肥満体質、飲酒しすぎて数値悪化や依存症になるならわかるけど
全部総合して不健康状態を作る意味は考えられないしあんまりリアルでもない
探索して歩き回るのがコンセプトだから、食事は基本的に困らない仕様だからね。
健康に足引っ張られて、拠点に籠りになっても困るんやろうな。
とりあえず標準体重で初めて、不眠症なので1.5日周期ぐらいで寝て、
必要栄養値は満たしているものの健康に悪そうなジュースをちょくちょく飲むいい加減なプレイでも
普通から最高までは12日ぐらいで達成できたから、日数設定にもよるけど年単位は大げさかな…
>>990
骨粗鬆症は前のVerではあった気がするけど、今ではオミット食らったんだっけ?
まあカルシウムだけ抜くのってめっちゃ難儀だから試す気は起きないが…
恐らく食事の健康変動が1日単位で限界あるのかな?
そのせいか風邪とか1回かかると、治すのに7晩ぐらいかかる。
まぁ、動き回って治りが遅くなるとか無いのが@さんなんだが。
1〜2週間程度なら開発の想定範囲だぞ
ちゃんと暖かくして1月経ってもダメなら何かがおかしいが
UPS変換キットを取り付けた工具が全然充電されないことがあるんだけどこれバグかな
銃器修復キットと溶接機はだめで食品乾燥機はありだった
人間脂で普通の肉を揚げ物にしたら@さんめちゃくちゃ喜んでるんだけど人肉嗜好ってそれでもいいのか??
UPS変換キットは電力源をUPSにするだけだから、UPS(と電池)用意しておかないとだめだぞ。
あくまで充電できるのは充電池であって、UPSや変換キット付けた工具じゃない。
例外的に変換キット付けた工具を充電ステーションに置いておけば製作時に使えるようになる。
ああごめん
車載充電ステーションのカーゴキャリアに載せたんだけどそれがいつまでたっても充電されなかった
バージョンは0.Gで車側の電力は満タン
もちろんクラフトでも駄目ね
>>982
検証してみたら通常とかライトTLBベスト、それからライオットアーマースーツ辺りは"上着"の帯判定になっていて、
通常のベルトと干渉しなかったからこっちは使えそうね(ヘビィTLBは知らない)
秘かにホルスターとか小型鞘も取り付けられるからごちゃごちゃしがちな足回りの整理にも便利なんだけど、
リュックに取り付けると緊急時の白兵戦の時にまとめて脱いでしまう凡ミスが割とあるのよね…
>>997
スマートフォンや電動ジャックハンマーと違い、UPS変換キット自体には充電容量が無いんだよ…
…後者のバッテリーは超重量の元凶だからむしろ邪魔だって?それな
…後、充電ステーションと充電器の差が今一良く分からない気がする
というか充電が一度に一本ずつになった所為で旧版よりめっちゃ充電遅いのはUPS銃器をガンガン使う人間にとってはちょっと…
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板