したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【鬼も】緋雨閑丸 其の参【覚醒】

1名無し侍:2004/05/26(水) 21:32
狂落斬の仕様変更で戸惑いつつも弾き狂落斬を狙うロマンも身につけて
記憶も解き放たれそうな閑丸のスレッドです。

前スレ
【男の浪漫だ!】緋雨閑丸 其の弐【五段、雨流れ凶落斬!】
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/game/8791/1069746463/

技表、その他の情報などは
>>2-10ぐらいに

216名無し侍:2004/09/14(火) 20:32
いやいや!狂落の無敵が無くなったら、
狂落に頼りっぱなしの俺はどうすればいいんだ・・・!!

217名無し侍:2004/09/16(木) 11:51
スタート狂落だけはクソ技。一発勝負で行って欲しい。

5段狂落はガード時、多段削りとかで。

218名無し侍:2004/09/16(木) 17:00
いや、マズイのはスタートで発動することの方で、
無敵はなくっちゃダメでしょ。
完全な隙にしか入れられないんじゃ溜め技としてツマラン。
「ここだっ!」って出すのが気持ちいい訳で。

私はスタート使わずに溜めているんでちょうどいい感じだぞ。

219名無し侍:2004/09/16(木) 18:03
個人的にはスタート発動自体は賛成。
溜めがリセットされないことが問題なんだと思う。

220名無し侍:2004/09/16(木) 18:31
スタートで発動できるのはキャンセルしやすいから助かる。
連発は正直必要ない。やっぱピンポイントで当てないと。

221名無し侍:2004/09/17(金) 04:23
ガード硬直時に狂落出すのにスタート狂落は必要だと思うよ
溜めリセットされないのは問題だけど持ち替えの苦労考えると完全リセットは辛い
使うたびに1段減少でも良い気がする。

222名無し侍:2004/09/17(金) 07:09
流れぶった切るけど質問させてください。
雷雨って相手が空中にいたらどんなに低空でヒットさせても
ダウン奪えませんか?
たとえば相手のバックジャンプ攻撃を小雨ですかして
着地点を雷雨で刺す、みたいな使い方は出来るかなーと。

223名無し侍:2004/09/17(金) 23:41
>>222
ダウン効果のある最後の部分に当ればダウンを奪えるんじゃないかな。
でもダウン効果のない途中の部分で空中ヒットしちゃうと
最後の部分がスカってしまう可能性があるのでその場合はダウンを奪えないと思う。

224名無し侍:2004/09/19(日) 15:11
円殺陣って無敵とかどんな感じでしたっけ?
割り込みや投げ抜けに使うならやっぱり弱なのでしょうか?

225名無し侍:2004/09/20(月) 01:36
良く行くゲーセンはスタートボタンが遠いから論外だ…

226名無し侍:2004/09/20(月) 06:42
>>224
零スペだと弱は無敵殆どないんじゃなかったっけ?
割り込むなら強だと思う。投げ抜けには
5段享楽で。

227名無し侍:2004/09/20(月) 16:05
4段でも十分大丈夫。

228名無し侍:2004/09/20(月) 18:53
ふと思ったんですが、バクステ小雨斬りって、どういう状況で使った方がいいですか?
安定して出来るようになったのは良いんですが、うまく使えてない気がしてならないです。

229名無し侍:2004/09/21(火) 02:58
相手(覇王丸:防御力100%)体力MAX時125 剣気MAXでの調査

剣気0_1段狂落 6    1段狂落 20   立ちB→1段狂落 24   怒り1段狂落 29   爆発1段狂落 32
剣気0_2段狂落 9    2段狂落 30   立ちB→2段狂落 31   怒り2段狂落 43   爆発2段狂落 47
剣気0_3段狂落 12    3段狂落 36    立ちB→3段狂落 36   怒り3段狂落 51   爆発3段狂落 56
剣気0_4段狂落 16    4段狂落 50   立ちB→4段狂落 45   怒り4段狂落 71   爆発4段狂落 78
剣気0_5段狂落 36    5段狂落 68   立ちB→5段狂落 72   怒り5段狂落 93   爆発5段狂落 102

弱円殺 17   怒り弱円殺 24   爆発弱円殺 25   時雨    12   雷雨    26
中円殺 18   怒り中円殺 24   爆発中円殺 26   怒り時雨  18   怒り雷雨  36
大円殺 21   怒り大円殺 29   爆発大円殺 31   爆発時雨 19   爆発雷雨 39

BS雷雨    31   近立ちA  4   怒り近立ちA   6   爆発近立ちA   7    遠立ちA   5
怒りBS雷雨  44   近立ちB  10   怒り近立ちB  14  爆発近立ちB  15   遠立ちB  14
爆発BS雷雨 48   近立ちAB  29  怒り近立ちAB  40  爆発近立ちAB 44   遠立ちAB 38

怒り遠立ちA   8   爆発遠立ちA   8    近屈A  怒り近屈A   6    爆発近屈A  7
怒り遠立ちB  19   爆発遠立ちB  21   近屈B  怒り近屈B  12   爆発近屈B  13
怒り遠立ちAB 54   爆発遠立ちAB 59   近屈AB  怒り近屈AB 36   爆発近屈AB 40

素手不意打ち     6   不意打ち    素手パンチ    氷雨返し     10
怒り素手不意打ち  9   怒り不意打ち  怒り素手パンチ  怒り氷雨返し 14
爆発素手不意打ち 10   爆発不意打ち 爆発素手パンチ 爆発氷雨返し 15

JC   2   怒りJC   4   爆発JC   4    ダッシュC   4
JA   6   怒りJA   9    爆発JA  10   ダッシュA   4
JB   12   怒りJB  18   爆発JB  19   ダッシュB  12
JAB  31   怒りJAB 44   爆発JAB  48   ダッシュAB 20

230名無し侍:2004/09/21(火) 02:59
怒りダッシュC   6   爆発ダッシュC   7   2C  1   怒り2C 1   爆発2C    1
怒りダッシュA   6   爆発ダッシュA   7    3C 6    怒り3C 9   爆発3C   10
怒りダッシュB   18   爆発ダッシュB  19    4C 6    怒り4C 9   爆発4C   10
怒りダッシュAB  29   爆発ダッシュAB 32     6C 6   怒り6C 9   爆発6C    10

霧雨刃    17   弱五月雨 18   怒り弱五月雨 26   爆発弱五月雨 28   武器飛ばし  39
怒り霧雨刃  25   中五月雨 21   怒り中五月雨 30   爆発中五月雨 32   崩し切り   22
爆発霧雨刃 28   大五月雨 23   怒り大五月雨 33   爆発大五月雨 37

ダッシュC→素手大追い討ち     10   ダッシュC→大追い討ち    15
怒りダッシュC→素手大追い討ち   16   怒りダッシュC→大追い討ち  23
爆発ダッシュC→素手大追い討ち  18   爆発ダッシュC→大追い討ち 25

遠屈AB_2,3段目    23   遠屈AB_3段目のみ    29   立ち中→弱円殺 26
怒り遠屈AB_2,3段目  34   怒り遠屈AB_3段目のみ  40   立ち中→中円殺 27
爆発遠屈AB_2,3段目 38   爆発遠屈AB_3段目のみ 44   立ち中→大円殺 30

怒り立ち中→弱円殺 36   爆発立ち中→弱円殺 39   立ち中→弱五月雨 27
怒り立ち中→中円殺 37   爆発立ち中→中円殺 40   立ち中→中五月雨 30
怒り立ち中→大円殺 41   爆発立ち中→大円殺 44   立ち中→大五月雨 32

怒り立ち中→弱五月雨 38   爆発立ち中→弱五月雨 41   JAB→ダッシュC→大追い討ち    43
怒り立ち中→中五月雨 41   爆発立ち中→中五月雨 45   怒りJAB→ダッシュC→大追い討ち  61
怒り立ち中→大五月雨 44   爆発立ち中→大五月雨 49   爆発JAB→ダッシュC→大追い討ち 65

怒りJAB→武器飛ばし     69〜72           怒りJAB→ダッシュB→武器飛ばし   80〜86
爆発JAB→武器飛ばし     76〜87(最大ディレイ)  爆発JAB→ダッシュB→武器飛ばし  85〜88

霧雨刃に弱中大による威力の変化は無い
武器飛ばし、崩し切りは怒りor爆発状態でも変化無し

231名無し侍:2004/09/21(火) 02:59
JAB→ダッシュB→弱五月雨    52   JAB→ダッシュB→大五月雨    56
怒りJAB→ダッシュB→弱五月雨  71   怒りJAB→ダッシュB→大五月雨  77
爆発JAB→ダッシュB→弱五月雨 78   爆発JAB→ダッシュB→大五月雨  86

JAB→ダッシュB→弱円殺    52   JAB→近立ちAB    49 (画面端)
怒りJAB→ダッシュB→弱円殺  72   怒りJAB→近立ちAB  67 (画面端)
爆発JAB→ダッシュB→弱円殺 76   爆発JAB→近立ちAB 76 (画面端)

JAB→遠立ちAB    54   JAB→屈AB    47〜50 (屈AB1〜3段まとめて)
怒りJAB→遠立ちAB  76   怒りJAB→屈AB  68〜70 (ちなみに画面端の3段が
爆発JAB→遠立ちAB 84   爆発JAB→屈AB  75〜76  一番ダメージが大きい)

JAB→3段狂落    54   JAB→ダッシュB→3段狂落    59   JAB→4段狂落    62
怒りJAB→3段狂落  73   怒りJAB→ダッシュB→3段狂落  83   怒りJAB→4段狂落  87
爆発JAB→3段狂落 81   爆発JAB→ダッシュB→3段狂落 91   爆発JAB→4段狂落 93〜95

JAB→ダッシュB→4段狂落     68   JAB→5段狂落    83
怒りJAB→ダッシュB→4段狂落  90   怒りJAB→5段狂落  110
爆発JAB→ダッシュB→4段狂落 103   爆発JAB→5段狂落 122〜125over即死

JAB→ダッシュB→5段狂落     90        6C→5段狂落      70
怒りJAB→ダッシュB→5段狂落  115       怒り6C→5段狂落   95
爆発JAB→ダッシュB→5段狂落  125over即死 爆発6C→5段狂落 104

近屈B→5段狂落     71   近屈AB_2段目後5段狂落     68
怒り近屈B→5段狂落  95   怒り近屈AB_2段目後5段狂落   93
爆発近屈B→5段狂落 106   爆発近屈AB_2段目後5段狂落 102

近立ちAB→ダッシュB→弱円殺    50   近立ちAB→ダッシュB→4段狂落    64
怒り近立ちAB→ダッシュB→弱円殺  66   怒り近立ちAB→ダッシュB→4段狂落  87
爆発近立ちAB→ダッシュB→弱円殺 73   爆発近立ちAB→ダッシュB→4段狂落 96

JAB→4段狂落は深当て後すぐに出すと剣気が減りきる前に次の技で
剣気の消費が抑えられているのか一番ダメージが高かった

232名無し侍:2004/09/21(火) 03:02
近立ちAB→ダッシュB→5段狂落     84   BS小雨JA→遠立ちB    15
怒り近立ちAB→ダッシュB→5段狂落  112   怒りBS小雨JA→遠立ちB  23
爆発近立ちAB→ダッシュB→5段狂落 123   爆発BS小雨JA→遠立ちB 26

BS小雨JA→遠立ちA     9   怒り近立ちAB→ダッシュB→武器飛ばし 73
怒りBS小雨JA→遠立ちA  14   爆発近立ちAB→ダッシュB→武器飛ばし 81
爆発BS小雨JA→遠立ちA 15

削り弱円殺 4   削り狂落   0   削り弱円殺 4   削り武器飛ばし 0
削り中円殺 5   削り霧雨刃  1   削り中円殺 5   削り雷雨     4
削り大円殺 4   削り氷雨返し 1   削り大円殺 4   削り時雨     1

連続技のJABはすべて深当て
試行回数を増やすとダメージはもっとばらばらになると思う。

ダメージ量(爆発時限定)
1 :爆発JAB→ダッシュB→5段狂落     125over即死
2 :爆発JAB→5段狂落            122〜125over即死
3 :爆発近立ちAB→ダッシュB→5段狂落  123
4 :爆発近屈B→5段狂落           106
5 :爆発6C→5段狂落             104
6 :爆発JAB→ダッシュB→4段狂落      103
7 :爆発5段狂落                102
7 :爆発近屈AB_2段目後5段狂落       102
9 :爆発近立ちAB→ダッシュB→4段狂落  96
10:爆発JAB→4段狂落            93〜95

意味のないもの
誤タイプなどがあると思いますが参考程度に。

5段狂落を減らしきるのには3秒必要
ゲームの時間もちょうど60秒なので表示は正確

233名無し侍:2004/09/21(火) 03:02
GJ!

234名無し侍:2004/09/21(火) 03:21
忘れてたので追加
削り弱五月雨      5
削り中五月雨      5〜6(画面端)
削り大五月雨      5

235名無し侍:2004/09/21(火) 03:27
下のダメージ量が書いてなかったすまそorz
近屈A   4
近屈B   8
近屈AB  24

不意打ち     20
怒り不意打ち   29
爆発不意打ち  32

素手パンチ    2
怒り素手パンチ  4
爆発素手パンチ 4

236名無し侍:2004/09/21(火) 19:43
GJ!��d

237名無し侍:2004/09/22(水) 00:51
す、すげーーー!Σ
GJっす、勝手に崇めさせていただきます!

JABから4段でも狙う価値あったのか…。

238名無し侍:2004/09/24(金) 13:54
閑丸使って慶寅って辛くないですか?
なんか攻撃の判定負けしてる感じ。
対策とかありませんか?

239名無し侍:2004/09/25(土) 01:10
>>238
俺も寅は厳しいと思う
今のところ対策と言うほどのものは無い

■空中戦
寅の早出しJABはジャンプ見てからBJAで落とせる
距離が開いてるならJABでも良いけど出掛かりに相手のJABが
引っかかることもアリ嫌な感じ。
閑丸のジャンプと小雨に対する寅側の行動は
・白百合
・大撫子
・ダッシュAB
・昇り牡丹
と対空面が豊富なので飛び込みは半自殺行為
しかしBJ関連(空ジャンプ着地)は多少は見せておかないと行動の幅が減り単調になる

■地上戦
寅側の牽制は強く厄介
安易なダッシュ崩しは遠Aなどで狩られるが寅の斬り系はどれも弾けるので(近A除く)
相手の出す技を良く見ておくと良い
牽制がC系の相手には止まって遠Bなどの差し込んでいく
逆に寅の地上技で閑丸に対して相性のいい技は2AB、遠Bに対しての不意打ちと不意打ち牡丹

対策になってないけど寅戦こんな感じでキツイ
(目先の1勝より安定した勝ちを望んでいるのでダッシュ狂落は対策に入れてないです)

240名無し侍:2004/09/25(土) 16:37
寅の飛び込みって円殺陣で落とせませんか?

241名無し侍:2004/09/26(日) 00:10
何で絶命に斬紅郎でてくんの?

242239:2004/09/26(日) 05:30
>>239
寅の飛び込みについてですけど一応弱円殺で落ちます、
しかし寅の攻撃判定が下に伸びるため初段が下半身にめり込むようにJABを出されると負けることがあります。
ただ最速で出すことが出来れば初段が当たる前に落とせるので問題無いですが距離調整等で事故る危険性があるのでお勧めはしません。
私個人が安定して落とすという事が出来てないので(6〜7割は落とせる)書きませんでした。

反応が間に合えば弱円殺、遅ければBJAで落とすと使い分ける方がよいかもしれません。

243239:2004/09/26(日) 05:31
自分にレスしてました、
242のレスは239でなく240へです。

244名無し侍:2004/09/26(日) 10:54
239はテル

245名無し侍:2004/09/26(日) 13:42
小雨解除して空中A出そうとしたら時雨になっちゃうよ…どうしたらいいの?

246名無し侍:2004/09/26(日) 18:32
無印の話だよな?
小雨解除するときは極力1、3で解除するように。

247名無し侍:2004/09/30(木) 21:40
>>241
緋刀流・水影心。
一度見た技を自分のものにすることができる。

248名無し侍:2004/10/02(土) 11:14
>目先の1勝より安定した勝ち
そーゆーのができないキャラもいるよな。できないっつーか2択が極端な奴とか。
野試合とかを全て布石にしてでも、俺は大会とか、勝つべき時に勝ちたい。

まぁ閑丸なら充分に安定した勝ちを目指せるけどな。

249名無し侍:2004/10/02(土) 19:34
>>247
それを公式と信じていいんだな?

250名無し侍:2004/10/02(土) 21:18
>>249
いや、なんていうかさ、>>2ぐらい見ようぜ

251名無し侍:2004/10/03(日) 13:32
ってか、実際に閑丸と斬紅朗との関係解るやつどれくらいいるの??俺は天サムからだからしらね(´A`)

252名無し侍:2004/10/03(日) 16:09
それは次回作で明らかになるんですよ。

出たらの話だが。

253名無し侍:2004/10/07(木) 00:04
>>249
北斗の拳って漫画を読んだらわかるはず

>>251
一応斬から零までのEDは見たけど、どうなんだろ?親子なのか?

254名無し侍:2004/10/08(金) 20:36
>>253
親子ではない、て言うか血縁関係すら無いという話。
解ってるのは、閑丸はどこかで斬紅郎の姿を見ていると言う事だけ。

あ〜、個人的には天サムで明らかにしてくれても良かったのになぁ・・・

255名無し侍:2004/10/12(火) 12:48
斬紅郎:壬無月
閑丸:水無月(実家)

さて?

256名無し侍:2004/10/14(木) 21:30
>>255
いやいや、まだ水無月宗家と壬無月家に関係が有ると決まったわけでは・・・!

257名無し侍:2004/10/19(火) 23:21
設定の話をするとスレがストップする・・・。
つくづく呪われたキャラだなあ・・・。こいつは・・・。

258名無し侍:2004/10/20(水) 11:16
そもそもメインで使ってる人少なそうだしね。
サブで遊びで使ってる人はたまに見かけるんだけどなぁ。

259名無し侍:2004/10/20(水) 18:31
遊びで使うにしても、スタート狂落連発プレイとかされると
ああこれで閑を厨キャラ視する人がまた一人増えるなあとか思って哀しくなる。

260名無し侍:2004/10/21(木) 20:06
怒っても長くないし、攻撃力もたいして変わらないあたりこのゲームの
怒ゲージってキャラの性格が表れてるなあって思う。

261名無し侍:2004/10/23(土) 21:38
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hitokiri/zerosp/zerosp_sisutemu_fure-mu04.htm

このデータマジですか?
弱攻撃をカードされた時の硬直が長くなったなと激しく体感していたけどここまでとは…。
ていうか、他のキャラは順当に 弱<中<強 なのに
閑丸だけ何故か中攻撃より弱攻撃の方が硬直が長い!?

もう怖くて近距離で弱攻撃なんて使えましぇん…。

262名無し侍:2004/11/10(水) 13:08
弱の利点は出の速さだけかも

263名無し侍:2004/11/13(土) 23:52
炎滅と我王の突撃する技って狂落確定ですか?

264名無し侍:2004/11/20(土) 17:59
>>263
重ねれば

265名無し侍:2004/11/23(火) 21:26
どうせ蹴り&小雨オンリーだから
小斬りの隙なんて関係ない

266名無し侍:2004/11/26(金) 01:17
狂落に頼らず生きるって難しくないですか?

267名無し侍:2004/11/26(金) 02:37
丁寧にやればそうでもないと思います。

268名無し侍:2004/11/26(金) 06:40
逆に享楽に頼りすぎて皆弱くなってますよ。

269名無し侍:2004/11/26(金) 16:00
僕は狂楽をあてないと勝てません…

270名無し侍:2004/11/26(金) 19:53
一度狂落ためずに立ち回って基礎を思い出すのがいいんじゃないかと思う。

271名無し侍:2004/11/27(土) 17:37
溜めながらじゃないと1段狂落が暴発する俺orz

272名無し侍:2004/11/29(月) 14:43
我旺には終わってますね・・・。

273名無し侍:2004/11/29(月) 14:55
何がだね むしろ我旺側が辛いのだが

274名無し侍:2004/11/29(月) 15:25
攻めようとしてもあっさりとめられるし、対空も強いし
色々いい技が揃ってるし、かなり辛いです・・。

275名無し侍:2004/11/29(月) 21:31
我旺の対空はとても弱いですよ。落されるのは読まれてると思われ。
技も一見良さそうですが、どれも恐ろしく隙アリです。
無理に近付く必要はありませんし、牽制を読めばジャンプであっさり
接近戦に持ち込むことが出来ます。多分有利かと。

276名無し侍:2004/11/29(月) 21:50
対蒼月キツくないですか?
屈ABが恐くて近づけないぃぃ・・・

277名無し侍:2004/11/29(月) 22:30
一気に近付く必要はないですよ。歩いてジリジリと追い詰めれば良いのです。
ある程度近付いてしまえば、相手は中斬り、小斬り、ダッシュ崩しで
追い払おうとすることぐらいしか出来ません。
頻繁に屈ABが来るようなら気配を読んで6Dも。

278名無し侍:2004/12/06(月) 00:49
閑相手に攻めてこないなら
待って狂落溜めなさい。

279名無し侍:2004/12/08(水) 18:29
ほうるさんはどうして、あんなにうまくて強いんだ!

280名無し侍:2004/12/08(水) 20:35
やっぱバクステ小雨系統をカナリ上手く使えてるからじゃない?
まぁ、他にも色々と理由があると思うが、

281名無し侍:2004/12/10(金) 15:28
アクツ氏…青
ふせますた氏…赤
猫氏…黒
テル氏…黒
TP氏…赤
ほうる氏…青

緑いないね…。
好きなのになぁ。

282名無し侍:2004/12/10(金) 16:03
全1のほうるさんを崇めていますので恐れ多くて青はつかえませんな・・・。

283名無し侍:2004/12/11(土) 01:34
>>281
NEO様

284名無し侍:2004/12/11(土) 06:55
はっきし言って青しか見ない

285名無し侍:2004/12/12(日) 10:59
みんなショタなの?

286名無し侍:2004/12/12(日) 19:14
>>285
自分は否定しないけど、人それぞれでない?

287名無し侍:2004/12/12(日) 20:42
こんな器用貧乏なキャラ
萌え又は俺は物凄く器用なんだぜ!自信がある奴しか使わんと思うよ

288名無し侍:2004/12/13(月) 18:11
俺は五段狂落に萌えてる。

289名無し侍:2004/12/16(木) 06:09
それは確かに萌える。ただし厨扱いされるあたり泣ける

290名無し侍:2004/12/18(土) 15:55
狂楽ってどうやって使ってる?
五段まで使わない?それとも要所で入れる?

291名無し侍:2004/12/18(土) 16:03
できる限りギリギリまで使わない。
これをとらないと負ける、とかここで入れれば逆転勝ちできる、とかそんな状況まで温存。
だから基本的に5段までつかわないですね。

292名無し侍:2004/12/19(日) 07:52
4段以下で使用するメリットないんじゃない?

293290:2004/12/20(月) 00:30
普段は5段なんだけどミナとか相手なら4段でも十分に減るから
それもアリかな〜って思って聞いてみた。
狂落は奥の手のほうがいいのかな

294名無し侍:2004/12/20(月) 01:59
確かにミナには4でも十分減るね。
有利に推し進めてたら一気に1本とっても悪くはないかも。
精神ダメージも期待できるし。

295名無し侍:2004/12/22(水) 18:38
>>292
ある程度の無敵があるので、使えるのは使える。
ただし、3段だけどな。
大技を狙ってきたときに重ねたり、投げに重ねたりするのがよいと思われる。
もしくは連携とかにもつかえるでしょう。
>> 281
最近緑色1名いたぞ。維新で見た。
ちなみに私は赤シズ

296名無し侍:2004/12/26(日) 01:26


297名無し侍:2004/12/26(日) 20:36
3段に萎え無敵無いよ

298名無し侍:2004/12/28(火) 00:30
>297さん
3段なら無敵はあるはず。
1〜13Fは打撃無敵です(ぽんしゃぶさん調べ)
完全無敵で投げとかすかすなら4段からですね。それは1〜15Fのはずです。

299297:2004/12/28(火) 03:58
投げ無敵の話でした

300名無し侍:2004/12/31(金) 00:56
起き攻めってどうしてますか?
前転起き上がりならBS小雨で適当にやるんですが、後転の時とかよくわからんですね。

301名無し侍:2004/12/31(金) 18:13
めくりJB?>昇りJAB>中斬り>色々って繋がるんだな…。
こないだやってる人がいてびびった。

>>300
俺も知りたかったり。
こいつ始めたばっかだから傘でタイミングずらしてJABの深当てとか、
適当にバクステ傘から投げ、JA、6C、雷雨とかで択かけたりしてる。
まあ調子乗るとバクステ傘をミスって死んじゃうんだけど。

302名無し侍:2005/01/02(日) 18:05
五月雨斬りが良く使われると聞いたことがあるが・・・

303名無し侍:2005/01/03(月) 00:10
前転起き上がりに五月雨切りは削りのとき以外怖くてできないw

304名無し侍:2005/01/03(月) 22:56
どうでもいいけど、五月雨斬りって弱中強全部大斬りで反確だっけ?

305名無し侍:2005/01/07(金) 17:39
後転起き上がりの時皆さんどうしてますか?

306名無し侍:2005/01/07(金) 21:26
適当な位置を小雨でフラフラ飛んで、J大斬り深当てから小雨斬りや崩し。
J大斬りをスカして直接崩しや下段も選択に入れる。とかかな?

307名無し侍:2005/01/08(土) 01:44
ちょっと質問なんですが、鍔迫り合いって閑丸かなり不利じゃないですか?
1個ホールドしてると、やりづらいし。

308名無し侍:2005/01/09(日) 01:14
五月雨は全部大斬りで反確だけど、相手にはいつ攻撃判定が収まるのか
分かりづらいのでミスってくれることが多い。
直前でガードできるなら弾きとかりバサで出すと良い。
ただ半蔵の屈大のように剣先に喰らい判定がなく前に乗り出さない攻撃は
回してる最中に斬られる。

鍔迫り合いは無理ゲーかなぁ。
武器拾いそのものをAを絡めた必殺技でキャンセル出来るから拾うのは楽だけど。
やばいと思ったら武器の上でABC押すと爆発拾い出来てノーリスクで拾える。
引っ張り爆発拾いから色々できるから試してみるべし。

309名無し侍:2005/01/10(月) 18:24
強斬り弾かれキャンセル狂落斬ってできる?

310名無し侍:2005/01/10(月) 23:31
出来る。出来るが強斬りがガードされた時点で剣気が減ってるのでお勧めはしない。
五段なら剣気にあまり関係なくダメージを与えられるのでやってもいいかも。
蒼月に屈大がギリギリ当たる距離でガードさせると
屈大で反撃してくる事が多い(屈大に対して弾かれ大円殺がカス当たりになるから)ので
そこに仕込むと良さげ。
勿論読まれると死ぬけど・・・

311名無し侍:2005/01/16(日) 06:02
スタート狂楽の必要性について質問
俺はガード硬直から出すためだけに必要だと思うんだけどどうよ?

段数下がれば問題無いと思うんだけど意見求む

312名無し侍:2005/01/16(日) 06:50
俺は確定の場面であせって早く指離しすぎて潰してたから
それが怖くてスタートしか使ってない
段数とかは気にしないでいいと思うんだけど

313名無し侍:2005/01/16(日) 22:05
>>311
閑丸使いじゃないけど同意かな
段数に関しては無印の時のようにすればばよいかと

314名無し侍:2005/01/18(火) 18:38
リセットさえされれば問題ないと思うけどシステム上自決で怒りを繰り越せないのは改善するべきではないかとも思う。

315名無し侍:2005/01/19(水) 12:13
314に同意


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板