したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

スローニンのその後

1スローニン:2003/04/18(金) 22:10
ある所に通称スローニンという男がいました。
彼は3度の受験に失敗し挫折しました。
その後、彼は・・・・

6スローニン:2003/04/18(金) 23:02
2時間は大変だね・・・
こっちは普段は1時間30分くらい
体育は別校舎でやるからそれは2時間20分・・・
地獄だ。
まあ週1だけども、それでも嫌になるね

7スローニン:2003/04/18(金) 23:05
後は何が嫌かって週に1日しか休みが無いこと。
俺は本当に大学生かよw
必修を土曜日に入れよって・・・ったく

8まにゃでち:2003/04/19(土) 23:14
週1休みってつまり日曜日だけってことですか?

9スローニン:2003/04/19(土) 23:45
そういうことです。
後はびっしりと詰まってる日もあれば(月火木)
1つか2つしか講義が入ってない日もあるってことで。(水金土)

10むねお:2003/04/20(日) 02:18
引越し後、やっとネット復帰

1限授業は週2、片方は休めばいいんだけど、もう片方は
何が何でも行きたい授業だからつらいっす。
通学は50分ほど、
こっちは家賃が高いね。

時間割はかなり恵まれてそうだけど、、、

11スローニン:2003/04/20(日) 23:22
おお、通学50分って・・・
お主の大学の位置的にもしや俺の近所に住んでるんじゃ?
そうじゃなくても同じ沿線に住んでそうな予感w

まあ俺は公認会計士講座とかで6,7限が入ったりとかしてるし
他にも楽しようと思えば金曜日1限のマクロ経済学を切ったりすれば
もう少し楽に出来るわけなのです。

12むねお:2003/04/21(月) 15:00
西部新宿線の、上井草なんだけど、近い?


もしや、スロさんも公認会計士ねらっとります?
実は僕も本気で狙ってみようとおもってるんですよ〜
早稲田コンプを消し去るためにも。。。!

13スローニン:2003/04/21(月) 23:09
あら、新宿線のほうでしたか。
新宿線だと俺は本川越の直前の南大塚とか新狭山ですね。
まあ遠くはないと思うよ。

公認会計士はかなり本気で狙ってます。
そのため金曜日はわざわざマクロ経済学だけのために大学に行くわけでありましてw
もしよければ情報交換しますか?
たまに一緒に勉強するとか

14 =゜Д゜=)<久しぶりぃっ!:2003/04/22(火) 00:03
自分も大学に入る前は公認会計士を本気で狙ってたような・・・

でも今は新たに見つけた生き方を爆進中ですっ!(>_<)
後になって後悔しないがんばるでー!

15むねお:2003/04/22(火) 00:06
>>13
結構あるよ(苦笑

僕のほうは、簿記はタックが大学でやってるんで受けるとして、
それ以外は大学でどうのとは考えてないです。
昔から、学校って嫌いなんですよ(予備校は好き)。

まだ何も知らないんで、しばらくは情報を受けっぱなしになるとおもいますが
よろしければ、、(くしょう

16スローニン:2003/04/22(火) 00:29
>>14
お久しぶり、新たな生き方とは・・・?
まあ20前後の年で俺はこれで生きる!
と初志貫徹をしようって人のほうが珍しいと思うので
いろいろやってみるのもいいかもですね。
自分もいろいろとやってみるつもりだし。

>>15
結構あったのか!?
普段はあっちはあまり使わないで東武線の方で通ってるものだから・・・
こっちは公認会計士講座の中でまず簿記から始めるみたいなので
それについていこうと思ってます。
自分もあまり学校って好きじゃないですけどね・・・(元睡眠魔だしw

まだ自分も人の受け売り程度しか知らないので
情報はいろいろ分かってきてからお互いに交換しましょう。
近いうちに携帯からメール送ります。

まああるスレを見れば晒してあったりしますけどね

17むねお:2003/04/22(火) 00:46
>>14
おひさしぶり〜
漏れも新たな生き方ってのが気になる。。。

携帯のアドもっかいさらしときますね
kakusinhan@docomo.ne.jp
見てるかたもよかったらメールくださいな。
わかってないから交換ってのも悪くなさそうな予感(笑

スロさんとこの会計士講座は予備校がやってるんですか?

18スローニン:2003/04/23(水) 00:02
うちは会計士のOBが教えてくれます。
今回は現役で受かった先輩(実はまだ4年)が講師やってますけどもww
なかなかポイントを抑えてくれててわかりやすいです。

自分の携帯のメアドは再び晒すと
masa-ak.606@docomo.ne.jp
です。知ってる人多いと思うけど
知らない人もいるかもしれないからもう一度ってことで

19スローニン:2003/04/25(金) 19:44
最近は夜遅くて疲れます。
今日みたいな日はとても貴重なので睡眠時間をかせいでおきました

20まにゃでち:2003/05/02(金) 12:49
>>15
>昔から、学校って嫌いなんですよ(予備校は好き)。
俺と同じっすね。。。
どうも学校系は信用できずに 予備校や独学の方がはるかにいいって感じで、、

21スローニン:2003/05/11(日) 20:14
風邪が治らない・・・
まあ痰が絡んでるからSARSの心配はなさそうだが

22ゅ★:2003/05/16(金) 04:39
604 :大学への名無しさん :03/05/16 04:33 ID:ZfFTClUW
スローニンは元気にしてる?

…だそうですっ
お願いしますっ!!

23スローニン:2003/06/02(月) 23:17
会計士受験の現状を聞きました。
今の所、講座には格好だけの人、軽い気持ちの人も多々いるので
200人くらいいるわけですが
これが1級の範囲になり、答案練習になると20人くらいに激減するそうです。
それで2年目の6月くらいに講座が終わってみんな予備校に行くみたいですが
毎日7時間ほど勉強づけになるらしいです。
なるほど、なっとく平城京

24スローニン:2003/06/02(月) 23:19
講座終了後に研究室に個人机をもらえるので
学校も予備校も大嫌いな俺は、きっとそこで缶詰になることでしょう。
え?予備校行かなくちゃ無理?ゼミなんかやるヒマない?

そんなのやってみなきゃわからん!
俺の失われた2年が伊達や酔狂じゃないって事を見せてやるさ

25むねお:2003/06/04(水) 10:41
資格図鑑によると、

40%が早計で、ほかは中央やら東大やらが多いらしい。
最短は1年半だけど、そのくらいの学生が、1日8時間の勉強漬けで、3年から4年ってのがってのが普通だそうで、、

漏れは既に浪人を覚悟w



ところで、社会人向けの英語の参考書って酷い内容の多いね。
『ガン○ムで学ぶ英語』とかいう参考書をちょっと立ち読みしたら、
ガ○ダムのセリフが英語でかかれてて、その下に和訳がついてた。。。

26スローニン:2003/06/06(金) 00:00
東大から会計士目指す人ってそんなにいるんだ・・・
俺が知ってるデータだとあまり東大はあまり多くなかったものだから
早慶中がダントツだと思ってた。
まあウチが彼らに勝てない理由は毎日あの環境で過ごしてればすぐ分かるね。

教授も中央には会計学科があるとか言い訳こいてるし・・・ダメだなこりゃ

27スローニン:2003/06/06(金) 00:02
英語は「耳で覚えるファイナンス英語」なんてどうでしょう?
ぱっと見た感じはなかなかよさそうです。
自分は英語といえばもっぱらTOEIC向けなわけですが

ちなみに会計士試験の方は最善は尽くすし一発合格を目指すつもりですが
努力の結果、浪人になったり挫折して他のことを目指すことになっても構わないです。
今までそういう経験は受験に限定しなくてもたくさんしてるから今さら恐れることは無いです。

28スローニン:2003/06/06(金) 00:06
後期から週休2日になるから英語をもっと勉強しよう。
クラス授業の英語は内容も周りのレベルも低すぎてかなわん・・・
中国語はネイティブ講師が中学生にやらせるようなことをこっちに要求してくるからウザイ
しかも寝てると(俺は寝てないですよ、一応w)欠席にされ、しまいには欠席3回で名簿抹消・・・

俺はこういうドキュソ高的な制裁措置は嫌いです

29スローニン:2003/06/15(日) 00:56
簿記試験を言い訳に中国語の復習を怠ってた今日この頃です。
かなりヤヴァイです。
復習きちんとやらないとですね・・・

30スローニン:2003/06/15(日) 01:00
そして二級商業簿記の進度がいかれてます。
もう終わりそうです。
そして自分はいうまでもなく消化不良です。
工業簿記はまだなのが救いですが・・・
試験は11月なので早いうちに着実に消化していきたいです

31(´_`)y−~:2003/06/16(月) 04:07
日商簿記のついでにBATICなんかも見ておくといいかもね。
http://www.kentei.org/batic/

32スローニン:2003/06/29(日) 20:55
なるほど、余裕が出来たら検討してみます

33スローニン:2003/07/02(水) 00:04
TOEIC、今さら受ける必要があるのか疑問に思えてきた。
個人的に語学系の資格は英検とかTOEFLとか翻訳技能検定とか中検とかHSKのほうが興味がある。
でも手ごろだから受けそうな予感・・・

受験料は少しも手ごろじゃないけど

34(´_`)y−~:2003/07/02(水) 00:48
>>33
資格業者のマーケティングに嵌ってるんじゃないか?
言葉の資格は今のところ気にしなくて良いよ。留学しないんでしょ。
それでもあえて挙げるなら英語ではCASEC。
http://casec.evidus.com/

35スローニン:2003/07/02(水) 01:09
留学の予定は無いですけど
実務を3年ほど積んだら戦略について一橋ICSで研究できたらなぁと思ってたので。
あそこの国際企業戦略科はTOEFLのスコアが必要だと思ったので。

まあ他は趣味みたいなもんですw

36(´_`)y−~:2003/07/02(水) 01:56
>>35
ICSはいいね。でも海外に行った方がキャリアに幅が出ると思うよ。
いずれにしてもTOEFLが必要だね。

37スローニン:2003/07/02(水) 22:15
たしかにまだMBAが少し知られてきた程度の日本より
海外の方がいいなぁとは思います。
その辺は近い将来の経済的余裕と時間的余裕次第ですね。

アメリカ行くのなら今の何倍も英語力をつけないとですし

38(´_`)y−~:2003/07/04(金) 11:46
>>37
でも何でMBA?

39スローニン:2003/07/24(木) 10:58
何故と言われると答えに困りますね・・・
ケーススタディとか戦略とかそういうのってMBAの専売特許かなと思うので。

それよりも社会経験積んだ方がよさそうな気もしなくはないですが

40(´_`)y−~:2003/07/24(木) 21:09
>>39
リクルートやIBM、日商岩井みたいな
人を育てるのに長けているって言われる会社は
一回経験しておくといいみたいだよ。
俺的にはトヨタのスピードや伊藤忠の気合いには触発されたなぁ。

41スローニン:2003/07/24(木) 22:28
なるほど。
うちの親が言うにはマッキンゼーが
人を育てるのが上手いとか何とか言ってましたね。
かなりきついみたいですが・・・

42(´_`)y−~:2003/07/25(金) 14:29
マッキンゼーは上手いだろうね。入社は難しいけど。
あとは外資系証券会社かな。

MBA取ってからかな。
だったら中小企業診断士の学習をしてみると良いんじゃない。

43むねお:2003/09/04(木) 23:27
おひさしぶりっす。

今日、実家から帰ってきますた。。。

そういうわけで、


諸君!私はかえってきた!!!

44スローニン:2003/09/06(土) 00:01
少し夏ははした金を稼ぎました。
4年次で会計士補の先輩に話を聞いたら
本当にバイトってはした金稼ぎだなぁと思わざるをえなかったです。

というわけで俺はもう一度起ち上がる!

45むねお:2003/09/09(火) 08:36
夏はペーパードライバーの資格をとってますた。

なんていうか、持ちうる限りの力と時間を投じる踏ん切りがつかないんですよね。
受験前と違って、未知の領域に飛び込むのではなく、中をある程度知ってから、しかも
現時点でそれなりの学歴を持っていて、それでももう一度、しかもこれまで以上の
持久戦に耐えていく生活が怖いというか

46(´_`)y−~:2003/09/10(水) 00:31
おすすめ
大学生のキャリアプラン
http://allabout.co.jp/career/collegegradcareer/

47むねお:2003/09/20(土) 11:00
歯ぁいてぇよぉぉ
いやマジいてぇぇえぇぇ
親知らずなんていっそ、抜かないほうがヨカタ。。

48むねお:2003/09/29(月) 02:31
明日、もう一本ぬいてきます。。。

49スローニン:2003/09/30(火) 01:18
おお、痛そうな話ですね。
頑張ってくだされ。

50スローニン:2003/09/30(火) 01:19
11月16日に2級受けます。
ミスっても2月に取れればいいので気楽に受けてきます。

51スローニンさん@あたっかー:2003/10/07(火) 00:03
今日は例のとん太に行ってきました。
あそこだったら馬場の駅前の地下の方が自分は好きなんですがどうでしょう。
ちなみにランチの量は少なめなのでちょっと物足りないかもしれません。

52世界史:2003/10/09(木) 00:41
俺もなんか資格とろうかなぁ

53(´_`)y−~:2003/10/12(日) 13:13
世界史君は旅に出たらいいと思うよ。折角歴史を学んだんだから生の現代を体感してきたらどうかな。
インドとか中国とか観測地点を決めて、一ヶ所一ヶ月位の滞在を何回か繰り返すと面白いと思うんだけど。
仕事も同様に学生時代に一ヶ所一ヶ月位で何ヶ所か働いてみると職業選択に有用と思う。

そうそう、みんなのこの頃の生活を教えて!後期も始まって大学生生活を満喫しているだろうから。
俺は今タイ人の女の子と一緒に住んでいて一人の時には知らなかった生活を楽しんでいる。
春までは多分タイにいると思うからみんな遊びに来てみて!
CAS Tour 格安航空券専門店
http://www.castour.com/

54スローニンさん@あたっかー:2003/10/12(日) 15:25
この頃はバイトを週2に減らして簿記と語学に励んでます。
しかし睡眠時間を削ったりしてるうちに寝坊癖がついてしまい
毎日寝坊しつつもかろうじてほぼ全授業出席してる毎日です。
ちなみに前期は無事履修単位を全て獲得しました。
表向きには順調ですね

55スローニンさん@あたっかー:2003/10/12(日) 15:27
旅行のための積立金を毎月貯めているので
2月頃ならタイに行けるかもしれません。
ダブルスクールも検討してるのでまだ予定は立ちませんが

56スローニンさん@あたっかー:2003/10/15(水) 00:44
タイってある程度ケチれば2万でどれくらい滞在できますか?

57河童:2003/10/15(水) 20:39
来年簿記2級とセキュリティ管理取りに逝きますわ・・・
後英検も・・・3級しか取ってないしw

58スローニンさん@あたっかー:2003/10/15(水) 22:56
今日申し込みました。
なんか3級申込者が多かったので自分も危うく3級と勘違いされる所でしたw
まあ勘違いされてれば受験料は半額なわけだが

59壱 </b><font color=#FF0000>(HNsCawgU)</font><b>:2003/10/17(金) 22:35
いいなぁ。私も旅に出たい。行ってみたいのはドイツ。
でも女だし、一人旅って怖いよね。私の友人で、ドイツに行きたがる人って
あまりいないし。

60河童 </b><font color=#FF0000>(WWF6uWWE)</font><b>:2003/10/18(土) 00:08
>>59
スペインもいいっすよ!!
もし1人でいくんならイギリス、フランス、イタリアは危険すぎる
ドイツ人は図々しいほどいいひとが多いw

61壱 </b><font color=#FF0000>(HNsCawgU)</font><b>:2003/10/19(日) 01:18
スペインか〜ヴェルタ見に行くならいいけど…
茄子アンダルシアの夏くらいしかスペインのイメージがないわ…
ドイツはいい人が多いんだ。ゲイが多そうだし大丈夫かな?>ど偏見

フランスはいくならこういうのかな。でもツアーに若い女一人混じってるのって
寂しいよねぇ。
http://www.nissin-yotsuya.com/france/alp.htm

っていうかWWFタソお久しぶり。

62スローニン:2003/10/19(日) 01:25
俺もドイツ行ってみたいなぁ。
ヨーロッパだと北欧全て(アイスランド含む)とギリシャに行ってみたい。
スペインも興味あるけどね。

ゲイってオランダが多いって話を聞いたことある。

>>59
まあ高校の頃からこんなことばっかりやってるから。
国内は紀伊半島と山陰以外は極めたからそろそろ海外に行ってみたいなぁと。

しかし一人で海外に行く度胸はあまりないという

63壱 </b><font color=#FF0000>(HNsCawgU)</font><b>:2003/10/19(日) 02:46
アイルランドもいいですよねー
イェイツやってたんで親近感があります。日本に共通する部分もあるし。
GAPのバイトを辞めるとき、「アイルランドに留学するんで」といってやめました
懐かしい思い出。

64(´_`)y−~:2003/10/20(月) 00:43
旅行関係で今一番覗いているサイトです。
プレミアムクラブ
http://hotel.blue-sky.co.jp/noframeindex.shtml

65スローニン:2003/10/20(月) 22:47
へぇ、留学かぁ・・・
個人的には四川大学に留学して三国志について調べてみたいなぁと思うこともあったり。
他にもシルクロードとかチベットとか行ってみたいなぁと。
しかし先立つものが・・・、シルクロードはともかくチベットに行くには

航空運賃見てしまうとヨーロッパは在学中に一度行ければいいなぁってレベルですね

66とある隠者:2003/10/22(水) 21:45
やばい、、無気力でやばい。。

67(´_`)y−~:2003/10/23(木) 01:24
>>65
バンコクやソウル、シドニーでチケットを買うと安いよ。
バンコク発券航空券予約販売センター
http://airticket.anet.net.th/index.html

でも今だと日本からでも相当安くなってるよね。
(株)コスモエアーシステム
http://www.castour.com/

68スローニン:2003/10/24(金) 23:54
確かに思ってたよりは安くあがるんですね。
時間を作るのとお金を作るのに少し頑張れば行けそうですね。

69スローニン:2003/10/24(金) 23:57
一人暮らししたい。
家と大学が遠く感じる。
これでも近所の都内通いの友人たちに比べれば恵まれてる条件のはずなんだが・・・
さらに自分の知り合いうちでも楽な通学してる部類なんだが・・・

やっぱり下り通学だった高校時代や自宅浪人だった時代に比べると面倒くさく感じて仕方がない。

70スローニン </b><font color=#FF0000>(uaL1tsTo)</font><b>:2003/10/25(土) 01:07
市谷砂土原町へ引っ越したい!
誰かカンパして下さいw

71スローニン </b><font color=#FF0000>(uaL1tsTo)</font><b>:2003/10/27(月) 19:02
今日は地元の本屋で高校時代の同級生に会いました。
かなり元気がなかったです。就活らしいのですがかなり厳しいみたいで・・・

高校時代の彼はいつも調子に乗ってて凹んでるところを見たことがなかっただけでなく
かなり俺のことをバカにしてるフシがあったので
凹んでる所をみてみたいと思ってたわけですが、実際に見ると何とも言えませんね。

72MUNEO:2003/10/28(火) 01:41
それにしても、スロさんとこが厳しいのは意外だなぁ
明治も厳しいみたいだし、、

73スローニン </b><font color=#FF0000>(uaL1tsTo)</font><b>:2003/10/28(火) 02:03
なんかあまりにも学生が怠けるから方針を変え始めたらしいよ。
ついちょっと前までは休みが増えても
その分を祝日をつぶして振り返ることなんかなかったらしいし。

遊びたい学生にとってもサムライ学生にとっても良い迷惑だね。

でも単位取りに関してはそれほど厳しくないかなってのが前期の印象。
とりあえず学生を大学に来させようって方針っぽい。
そんでもって教員だけが熱心だから休講は滅多にない。
イメージと違うね、本当に

74スローニン </b><font color=#FF0000>(uaL1tsTo)</font><b>:2003/10/28(火) 23:49
あ・・・でも体育だけはおかしい。
これだけは絶対にどう考えてもおかしいとやってた時も思ったし今も思う。

75スローニン </b><font color=#FF0000>(uaL1tsTo)</font><b>:2003/10/29(水) 01:52
なかなか思ったように作業が進まない

76スローニン </b><font color=#FF0000>(uaL1tsTo)</font><b>:2003/10/30(木) 00:17
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031029-00000195-kyodo-soci

これって大丈夫なのかな・・・、あまりに大規模なフレアが起こると
オゾン層が全部吹き飛ぶらしいんだけど。
まあこんな心配しててもどうしようもないわけだけど

77壱 </b><font color=#FF0000>(HNsCawgU)</font><b>:2003/10/31(金) 02:02
私たちが生きている間は、オゾン層も大丈夫でしょう。
でも、今回のでオゾン層がまた減っちゃったのかしら。
紫外線B派が気になるところですな。

78スローニン </b><font color=#FF0000>(uaL1tsTo)</font><b>:2003/10/31(金) 23:27
大丈夫であることを祈りましょう。
しかし近いうちに黒い日傘にサングラスの人が当たり前のようにいる日が近くなるのだろうか。
どうせ俺は既に紫外線をかなり肌に浴びてるので
ここ3年ほどまともに日に当たってないはずなのにかなり肌が黒いわけだが

79スローニン </b><font color=#FF0000>(uaL1tsTo)</font><b>:2003/10/31(金) 23:30
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031031-00000366-jij-soci

ちょっと前まで元気だったと思ってたら・・・
年取るとその日は元気でも1日後はわからないですね

80スローニン★:2003/11/01(土) 11:47
ううむ、前スレage書き不能だと思ってたのに上がってしまうとは

81壱 </b><font color=#FF0000>(HNsCawgU)</font><b>:2003/11/02(日) 00:59
スロさんの>>76のレスをヒントに詩ができたので詩・ポエム掲示板に書き込んでみました。

http://book.2ch.net/test/read.cgi/poem/1066428129/310
そういう予感はしていたんだ!見ろ、エッフェル塔の血は錆付いているのに
東京タワーはあんなにも赤々としているぞ!
俺たちの贖罪は終わっていないんだ、永遠に、永遠に、空に向かって土下座するんだ
ああ君のむなもとをえぐりつづけてごめんよ!きみの薄い皮膚を削り取ってごめんよ!
いつだって君を感電させてばかりいてすまない、でも君は怒らないんだね
とうとうとペンキみたいな血を流し続けるだけなんだ、ずっとずっと
ああ、フレアが僕たちを襲う!今度こそ君は吹き飛ばされてしまうんだろう、
その傷だらけの皮膚からありとあらゆるものが染み出してくるんだ、
でも俺はその時を今か今かと待っているよ、君の痛みを全人類に伝えてやるんだ、おお、空よ!
おお、何もない空間よ!


そしたらこのような1=ムーサさんからのレスが。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/poem/1066428129/366
>>310
その勢いに乾杯。
内容より、語り口に才能があります。
その調子で大胆無意味なことを叫びつづけて欲しいものです。
あなたはニーチェと相性が良いかも知れません。
しかし、もう少し改行が必要です。
そして、「僕」か「俺」かに統一すべきです。

あなたには使命がありません、と言われなかったのが嬉しかった&お礼&報告カキコ。
スロさんありがとう。

82世界史:2003/11/02(日) 08:56
金曜日、法政で現代環境学の授業受けてきました。一限でした。
二限の時間は天気がよかったので62年館の一番上の階のテラスでお昼寝。
その後、本を買出しに神田へGO。
そしてレコード屋でGOひろみ等を買う。
平日なのに、古本屋街へ来た時はよく行く喫茶店は混んでいた。
古本祭などイラネ。

83スローニン </b><font color=#FF0000>(uaL1tsTo)</font><b>:2003/11/03(月) 03:14
>>81
なんかスレタイに圧倒された。
そしてその語り口にも圧倒された。
あなたには使命がありませんという言い回しにも圧倒された。
そのスレ主は何者なのでしょう・・・

>>82
ああ、金曜は1限しかないから一声かけてくれればいのに。
ちなみに週の半分は62年館にいます。
そっちで講座が開講されてるので。

結局神保町の古本祭に行きそびれたな。
がっくし

84スローニン </b><font color=#FF0000>(uaL1tsTo)</font><b>:2003/11/05(水) 00:08
あー、一発合格する人は11月の簿記検定2級
100点満点で合格してるらしいです。
レアケースを除いて・・・

冷静に考えてみたら俺って後が無いんだよな(冷汗

85MUNEO:2003/11/05(水) 07:58
やばいよやばいよー
確実さを取って、3級を受けることにしたんですが、
まだなーんもやってない、、、やべぇぇぇぇぇぇ
非常にまずい、英語の教科書風に言うと
これは非常に苦しい問題だ。

86スローニン★:2003/11/05(水) 14:49
ということで人生を賭けての大勝負に本気で挑むことにしました。
今という時を2年ほど犠牲にすることにしました。
これでまたやや孤立ですね。
以前みたいに孤独な戦いってわけではないけども。

>>85
2級受けますが100点なんて到底無理です。
いいとこ8割越えできればって程度です。
それでいてマターリ勉強してたもんだから大慌て。

おかげでバイトを年始までやるかどうか迷ってた心に決心がつきました。
来月のアタマで辞めます。

87壱 </b><font color=#FF0000>(HNsCawgU)</font><b>:2003/11/06(木) 01:35
>>83
詩板になんぞ行かないでしょうけど、あそこでコンスタンスに批評している人って
とっても少ない。だいたい一週間後くらいに批評レスがつく感じです。
読んでもらいたい、書きたい人に対してちゃんと批評できる人が少なすぎなんですね。
受験板なんかもそうですが(アドバイスの話)。
だからあの人は実はとても優秀な批評家さんですよ。多分。
自分の意見が主観だっていうことを踏まえた上で、様々な詩を読んできた経験から
客観的な批評を導き出そうとしてるので。
やっぱり見てもらうなら、そういう人に見てもらいたいし、誉めてもらいたい。
スレ違いスマソ。

88スローニン </b><font color=#FF0000>(uaL1tsTo)</font><b>:2003/11/07(金) 13:21
なるほど、まあ受験板と違ってみんな忙しいのでしょうから
コンスタントに批評を書き込む人っていうのは少ないかもですね。
しかし書くのも批評するのも難しいだろうなぁと思います。

まあすれ違いではないですねw

89スローニン </b><font color=#FF0000>(uaL1tsTo)</font><b>:2003/11/08(土) 01:22
風邪ひいた・・・
それとは関係なしにちょっと自己嫌悪
理由は聞かないでください

90まにゃでち:2003/11/08(土) 13:38
俺も最近よくかぜひく。

高校までの時はこんなにしょっちゅー風邪をひくことはなかった。

どうしちまったんだろう俺の体、、

91スローニン </b><font color=#FF0000>(uaL1tsTo)</font><b>:2003/11/11(火) 00:02
4日目でやっと治りました。
そして今日は寒かったので大学に居残りしようか悩みましたが
薄着だったのでさっさと帰る事にしました。
帰って正解でした。

>>90
俺は高校時代に風邪をひくことがほとんどなかったし
仮にひいても昼寝したり一晩寝るだけで治ったものだったよ。
やっぱり体力の低下が問題かなぁ

92スローニン </b><font color=#FF0000>(uaL1tsTo)</font><b>:2003/11/11(火) 01:18
相変わらず地元の投票率の低さに呆れるばかり。
文句たれてないで投票に行けよ・・・
補選なんか3割切ってたし。
冗談抜きでペナルティ付けた方がいいんじゃないかと思わなくも無い。
無理だとはわかっていても

93まにゃでち:2003/11/11(火) 01:19
居残りってまさか泊まり!!?

94スローニン </b><font color=#FF0000>(uaL1tsTo)</font><b>:2003/11/11(火) 01:21
いや、ただ図書館の終わりの時間(22時)まで勉強してようかなと思っただけ。
でも寒いし病み上がりだし授業終わってすぐに帰ればまだ電車空いてて帰るの楽だから
と、楽な方へ傾きましたとさ。

95スローニン </b><font color=#FF0000>(uaL1tsTo)</font><b>:2003/11/11(火) 01:24
http://www.tokyometro.go.jp/arbeit/shinjyuku.html

1限に語学がなければここで働きたいんだけどね。

96まにゃでち:2003/11/11(火) 01:27
うちは図書館18時で終わりだよ、、、
22時までって市の図書館とかより長くていいな、、、

ちなみに俺はその学校の図書館でバイトしてたりする

97スローニン </b><font color=#FF0000>(uaL1tsTo)</font><b>:2003/11/13(木) 00:21
それはちょっと早いなぁ。
こっちは市の図書館でも19時までやってるし。

図書館のバイトっていいなぁ
やってみたい。

98Apricot_L:2003/11/13(木) 01:08
>>92
対イラク戦争をするときの報道に「民主主義の一番の課題は、民主主義ではないものを
認められるかどうかだ」というのがあった。これに照らし合わせると、投票に行くも
行かないも「民主主義なんだからどっちでも構わない」って言うことになる。言われれば
その通りなんだけれども、釈然としないね。

選挙が終わったから、これから先の国会の動向が楽しみです。

>>96,97
うちは20時半までだけれども、一部の大学院生・教職員は23時まで利用が
できるみたい。時間外特別開館という形なので貸出はできないけれども。

99スローニン参弐式 </b><font color=#FF0000>(hSURO32.)</font><b>:2003/11/16(日) 20:27
今日簿記試験を受けてきました。
結果はどうなることやら。

>>98
まあそれも一つの言い分だとは思いますけどね。>民主主義なんだから
ただ、逆に言えば民主主義だからこそ選挙に行くべきとも言えるわけで
せっかく与えられた権利を放棄してるんだから
後でどうなっても何も言えませんね。言う資格も無いですね。
これからの公明党と自民党のやりとりが面白いと言えば面白いです。

図書館は今年から22時までになったらしいです。
まあ自分にとってはありがたいけど、閉館間際まで勉強してる学生って一桁ですね。
試験期間前であることを考慮してもちょっと少ないかなぁと・・・
まあ他人のことはどうでもいいって言えばどうでもいいんですが。

100壱 </b><font color=#FF0000>(HNsCawgU)</font><b>:2003/11/17(月) 10:16
   _____
    |:| ボンカレー|
    |:|  (,,゚д゚)|  < かぶりものでカレーに100
    |:| (ノ 辛 (つ
    |:|     .|
      ̄ U"U ̄

101MUNEO:2003/11/18(火) 14:38
選挙はなぁ。。

ワイから見て、
よくもわからずにテレビでよく見かけて何となく好きだから、

だとかそんな理由で投票するならしないほうがいいんじゃないかと思うけどな。
そういう人が多ければ多いほど、第4の権力たるマスコミの影響力が圧倒的に高まってしまうわけで。

102まにゃでち:2003/11/18(火) 22:10
選挙ってのは義務ではなく権利なんだから、
選挙に投票する権利もあると同時に
投票しない権利もあるのだから、
学校の先生とか友達とかが「選挙に行け」というのは押し付けに感じてしまう。


ただ、投票したい人がいない場合でも、
白紙投票すれば、一応数には数えられるんだっけかな。

103スローニン参弐式 </b><font color=#FF0000>(hSURO32.)</font><b>:2003/11/19(水) 22:30
疲れた疲れた疲れた・・・
一級ワケワカラン。原価計算市ね

>>101
思うにそれはもう次元が低すぎて内容は投票に行かないのと≒だと思います。
あとは某団体さんの組織票とか・・・

>>102
>>99の通りです。
自分の中では投票に行かない権利=投票に行かないのも民主主義って感じで。

104スローニン参弐式 </b><font color=#FF0000>(hSURO32.)</font><b>:2003/11/21(金) 19:21
関東を脱出しますので4日ほど留守にします

105スローニン参弐式 </b><font color=#FF0000>(hSURO32.)</font><b>:2003/11/24(月) 09:30
戻りました。
急に寒くなりましたね


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板