したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

クリティカルエラー発生スレ

1よち </b><font color=#FF0000>(PxV5UBDA)</font><b>:2004/02/11(水) 17:01 ID:3FyiDH6E
OS: Windows 98 4.90 (Build: 73010104)
CPU: GenuineIntel PentiumPro-class processor @ 802 MHz with 126MB RAM
Video: Intel(R) 82815 Graphics Controller (2732)
Error setting display mode: No acceptable display modes found (D3D_OK). Please delete your Option.ini file if this error prevents you from starting the game.
History: UD3DRenderDevice::UnSetRes <- FindBestMatchingMode <- UD3DRenderDevice::SetRes <- NConsoleWnd::Initialize <- NConsoleWnd::Init <- UGameEngine::Init <- InitEngine

こんなのが出たらクリティカルエラーです
1:CPU: GenuineIntel PentiumPro-class processor @ 802 MHz with 126MB RAM
CPUは800M メモリ256MBが最低ですが、それでも入れない場合のほうが多いと思います。
そんな時は残念ですが、パソコンを買い換えてください

2:ある程度推奨を超えているのに出る
インストールしたデータの中に不足分があります。
FULLCHECKをかけてみましょう

3:文字を打つと落ちる
IMEバグです
クローズからいまだになおってません


以上のように明記させていただき、ほかに立っているスレは削除いたします

71名無しさん:2004/02/16(月) 00:46 ID:T4HanHCU
>69
とりあえずフルチェックして、それでもだめなら
リネ2の再インストールかな。

72><:2004/02/16(月) 01:06 ID:5YWeaieM
どの村かはわかりませんが;アイアンスパイダーがいる近くの城みたいなところでNPCが守ってて入れ
ないとこです(説明不足ですみません;名前おぼえてきます;

73yukki:2004/02/16(月) 10:08 ID:xLAIoVto
>72さんへ
そこってグルーディオ城のゲートキーパーのことですか?

ちなみに、そのゲートキーパーに話しかけた私は
69さんのようなエラーが出て強制ログアウトさせられました_| ̄|○
みなさんお気をつけて!!

74よち </b><font color=#FF0000>(PxV5UBDA)</font><b>:2004/02/16(月) 12:35 ID:3FyiDH6E
調べる必要がありそうですね
ひょっとするとほとんどの人がなるのかも

75名無しさん:2004/02/16(月) 18:09 ID:eziSZEbs
自分もグルーディオの城のゲートキーパーで
話しかけたら上のようなエラーでました!

76これはなにがもんだい:2004/02/17(火) 06:01 ID:dooUUudo
OS: Windows XP 5.1 (Build: 2600)
CPU: AuthenticAMD PentiumPro-class processor @ 1313 MHz with 223MB RAM
Video: SiS 650_740 (2076)

Assertion failed: Index<=ArrayNum [File:d:\work\localization\2003_09_26\warfare2110\core\inc\UnTemplate.h] [Line: 516]

History: NCVirtualWndMain::DispatchWndMsg <- NConsoleWnd::DispatchWndMsgX <- NConsoleWnd::MasterConsoleEventProcess <- UWindowsViewport::CauseInputEvent <- UWindowsViewport::UpdateInput <- UpdateWorld <- MainLoop


黒炭を売ろうとして数字押したら、落ちましたTT

77シャル </b><font color=#FF0000>(ToTb0llY)</font><b>:2004/02/17(火) 08:05 ID:WbUJpc.I
メモリが足りない上にグラフィックボードの性能がかなり不足してると思います。
メモリを512以上まで増設した上でグラフィックボードを何か刺す事をお勧めします。

78yukki:2004/02/17(火) 09:04 ID:B3woIA1U
>75さんへ
 あそこは誰が話しかけても落ちますよね(笑)
 俺はバグレポートとして出しておきました!
 村に飛ばしてくれないで現実に飛ばしてくれるとは・・・・
 なかなかいかしたゲートキーパーです_| ̄|○

79名無しさん:2004/02/17(火) 10:53 ID:a/xBo46g
>>76
もしかしてVAIOか?

調べたら
※1 同じビデオカードを搭載した「PCV-MXS3」は動作しておりますので、ビデオカードのドライババージョンを新しいものへ更新することで、動作するものと思われます。
 または、VAIOホームページに掲載されている最新BIOSに更新することで回避できるかもしれません。
だとかいうのをみかけた。

基本的にSiSの時点で終わってる。

80海賊皇:2004/02/17(火) 17:25 ID:FoZlZhC.
OS: Windows XP 5.1 (Build: 2600)
CPU: GenuineIntel Unknown processor @ 1799 MHz with 255MB RAM
Video: NVIDIA GeForce4 440 Go (Toshiba) (2849)

Error setting display mode: CreateDevice failed (8007000E). Please delete your Option.ini file if this error prevents you from starting the game.

History: UWindowsViewport::TryRenderDevice <- UWindowsViewport::OpenWindow <- InitEngine

今まで普通に出来たのに今日、ログインしようとしたらこんなのが出てきた!
フルチェックしてもダメだった;−;
あ〜あメンテして直ったらいいんだけどな〜

81:2004/02/17(火) 18:04 ID:v5H5nTgA
Option.ini fileを消せと出てるよ
消去してみた?

82海賊皇:2004/02/17(火) 18:32 ID:FoZlZhC.
それは一体どうやって消せばいいのでしょう?

無知ですいません;−;

83シャル </b><font color=#FF0000>(ToTb0llY)</font><b>:2004/02/17(火) 19:49 ID:5IIi.h1o
リネージュのファイルのsystemファイル内にあります。
普通はローカルドライブ(C:)→Programfiles→NCJapan→Lineage2→NCJapan→Lineage2→system
だと思います。
ただ、俺もそれ出たんですが…
俺の場合はファイルチェックで直ったかな…

84どん:2004/02/17(火) 20:02 ID:hayUoBpg
>>83
普通はローカルドライブ(C:)→Programfiles→NCSoft→Lineage2→system
でなかったかな(´・ω・`)

>>80
要は自分がインストールした場所です。
それらしいフォルダを右クリックして検索をかけてみればいいのです。

85ぷち:2004/02/18(水) 00:37 ID:BP5TJi0.
OS: Windows 98 4.90 (Build: 73010104)
CPU: GenuineIntel PentiumPro-class processor @ 899 MHz with 254MB RAM
Video: Intel(R) 82810E Graphics Controller (2732)

Error setting display mode: CheckDeviceFormat failed (D3DERR_NOTAVAILABLE). Please delete your Option.ini file if this error prevents you from starting the game.

History: UWindowsViewport::TryRenderDevice <- UWindowsViewport::OpenWindow <- InitEngine

似たような書き込みで申し訳ない・・・。
というものが出てきたのですが、
これはやはりスペックが悪いのでしょうか。
とりあえずOption.ini探してみましたが見当たらず・・。

86シャル </b><font color=#FF0000>(ToTb0llY)</font><b>:2004/02/18(水) 00:48 ID:bpT32XL.
>>84
俺の場合どういうわけか2重になってたんだよね…
そだよね、普通は2回ないよね…

>>85
全体的にスペック不足です。
まずCPUがかなりギリギリ。メモリは超ギリギリ。グラボはとっても足りてません。
新しく買うか中身ほぼ一新しないとほぼ無理でしょう。

87yukki:2004/02/18(水) 09:22 ID:DjCGQleQ
>>86さん
 俺も2重になってますw
 なんだか初期にリネ2のファイルを落とした人は
 そうなってる人が多いようで。たぶん作成者側のインストーラーの
 設定ミスかな?特に問題はないからご安心を♪ちょっと階層が深くて
 クリックする回数が増えるだけです^^

88ぷち:2004/02/18(水) 15:03 ID:BP5TJi0.
>>86さん
やはりスペック不足ですか。
古いからなぁ・・・。
コレを機に一新することも考えてみます。
レスさんくすです。

89海賊皇:2004/02/18(水) 18:04 ID:FoZlZhC.
>>81>>83>>84
ありがとうございます!!
でも今日はクリティカルエラーが出ませんでした(どーん)
けど親切にしていただいてありがとうございました!

90リネージ:2004/02/18(水) 20:34 ID:VfoMYens
OS: Windows XP 5.1 (Build: 2600)
CPU: GenuineIntel Unknown processor @ 2393 MHz with 511MB RAM
Video: NVIDIA GeForce4 Ti 4200 (5303)

General protection fault!

History: UWindowsViewport::Repaint <- UWindowsClient::Tick <- UpdateWorld <- MainLoop


これがでるんですが、原因は何でしょうか? スペックが駄目なのかな(;´Д`)
教えてください、お願いします

91名無しさん:2004/02/18(水) 21:07 ID:ctqsd1bQ
>>90
私も90さんのと同じエラーが頻発したときがありました。
PC構成もほぼ一緒です(私はpen4 2.5MHzなだけ)
私の場合、あるエリアの一部にいくとそのエラーで落ち、再度やっても
すぐに落ちてしまう状態でした。
とりあえずアンインストールして再インストしたら少しは改善された気がします。
あとはその辺りに近づかないとか(爆
他にも分かる方いたらアドバイスください。

92シャル </b><font color=#FF0000>(ToTb0llY)</font><b>:2004/02/18(水) 21:49 ID:sRa0slzU
>>90,>>91さん
俺もありましたね。
俺が共通なのはGeforce4Ti4200。
もしかしたらそこが原因なのでしょうか…
俺も再インストールしたら一切なくなりました。
試してみて損はないかも。

93リネージ:2004/02/18(水) 23:51 ID:VfoMYens
エラーでないときは快適にやってるんですけど
一回エラーでると連続でエラーでちゃうんですよね(;´Д`)
お二人の言うとおりに再インスト試してみます
レスどうもありがとうでした

94素人:2004/02/19(木) 15:21 ID:WUCRnegs
OS: Windows 98 4.90 (Build: 73010104)
CPU: GenuineIntel PentiumPro-class processor @ 869 MHz with 255MB RAM
Video: ATI Mobility 128 AGP 4X (?u?{?e) (1038)

Error setting display mode: CreateDevice failed (D3DERR_OUTOFVIDEOMEMORY). Please delete your Option.ini file if this error prevents you from starting the game.

History: WM_SIZE <- UWindowsViewport::ViewportWndProc <- UWindowsViewport::ViewportWndProc <- NConsoleWnd::Initialize <- NConsoleWnd::Init <- InitEngine

タイトル画面が表示される前にエラーが出てゲームできません。
どうしたらいいでしょう…。アドバイスお願いします。

95名無しさん:2004/02/19(木) 16:32 ID:d19HlQYY
>>94
意訳:グラフィック能力がたりなくて画面を表示できない
対処:OS、CPU、VGA、Memともすべて上位の性能のものに変える

96シャル </b><font color=#FF0000>(ToTb0llY)</font><b>:2004/02/19(木) 22:33 ID:B.AmbNWY
>>94
ついでにMobilityということは多分ノートでしょうから…
買い替えになりますかね。
ショップブランドで取り扱ってるゲーム用ノートとかじゃないと新品でも無理な可能性あるので注意。

97名無しさん:2004/02/19(木) 23:20 ID:x3Gp1jRw
>>94
パソコンを新しい高性能に買い換えてください。
でないとほぼ不可能でしょう。

98toa:2004/02/20(金) 22:03 ID:dVXJUNhQ
今韓国からの接続できますか?なぜか8時のメンテからできません。海外からのは遮断ですか?
-_-;

99名無しさん:2004/02/23(月) 17:20 ID:7lJQg4/A
OS: Windows XP 5.1 (Build: 2600)
CPU: AuthenticAMD PentiumPro-class processor @ 1198 MHz with 255MB RAM
Video: Mobility M1 (5796)

Error setting display mode: CheckDepthStencilMatch failed. (D3D_OK). Please delete your Option.ini file if this error prevents you from starting the game.

History: UWindowsViewport::TryRenderDevice <- UWindowsViewport::OpenWindow <- InitEngine
アドバイスお願いします○| ̄|_

100名無しさん:2004/02/23(月) 17:43 ID:GcPQtv5A
>>99
PCの性能が足りません(^^;

Mobilityとのことですのでノートパソコンのようですね?
買い換えるのが一番簡単だと思われます。

101名無しさん:2004/02/23(月) 18:00 ID:htzeMzLE
>>99
自分も同じようなのが出ます
FullCheckをするとなぜかできるようになります
でも文字が表示されなかったです・・・
それでもなんとかゲーム自体は出来ましたから
どうしてもやりたいのなら試してみてはどうですか?
たぶん文字が出ないかなあ・・・
ちなみに自分はノートで必要スペックをめちゃくちゃ下回ってます

102名無しさん:2004/02/24(火) 07:24 ID:dvxIjmBI
動くかどうかと快適かどうかの議論がごっちゃになってる。
Mobility Radeon 16Mでもカクカクするけど起動はする。
①ドライバを最新のものに更新してみる。
 →DisplayMode〜で引っかかってるやつはこれが必須
②Option.iniを自分で書いて入れる。
 →下をみろ
③SpeedPatchを当てる。
 →ttp://www.l2orphus.com/forum/index.php?showtopic=6612
などの解決策をとりあえず試してみろ。

103101:2004/02/24(火) 07:28 ID:dvxIjmBI
Option.iniファイルの作り方
メモ帳か何かに下のテキストを貼り付けてファイル名をOption.iniで保存
LineageのSYSTEMフォルダに突っ込む

[Video]
IsKeepMinFrameRate=false
UseTrilinear=false
TextureDetail=2
GamePlayViewportX=800
GamePlayViewportY=600
ColorBits=16
RefreshRate=60
RenderDeco=false
PawnShadow=false
UseColorCursor=true

[ClippingRange]
Pawn=1.000000
Terrain=4.000000
Actor=4.000000
StaticMesh=2.000000
StaticMeshLod=4.000000

[L2WaterEffect]
IsUseEffect=false
EffectType=0

[Audio]
SoundVolume=0.800000
MusicVolume=1.000000

[Game]
Language=0
MyName=True
NPCName=True
GroupName=True
PledgeMemberName=True
PartyMemberName=True
OtherPCName=True
AutoTrackingPawn=True
EnterChatting=False
IsNative=True

[FirstRun]
FirstRun=1

104名無しさん:2004/02/26(木) 00:30 ID:IjYj3Xbs
ドライバの更新というのはどうやればよいのでしょうか?
PCについて分からないのでぜひ指南ください_| ̄|○

105名無しさん:2004/02/26(木) 07:17 ID:gDludNl6
お願いいたします。

OS: Windows XP 5.1 (Build: 2600)
CPU: GenuineIntel Unknown processor @ 2409 MHz with 1535MB RAM
Video: RADEON 9200 (6307)

General protection fault!

History: FMallocWindows::Free <- FMallocWindows::Realloc <- 3BD33800 0 FArray <- FMallocWindows::Free <- FSkinVertexStream::GetStreamData <- FD3DVertexStream::Cache <- FD3DRenderInterface::SetVertexStreams <- USkeletalMeshInstance::Render <- FDynamicActor::Render <- SolidRendering <- RenderLevel <- FLevelSceneNode::Render <- FPlayerSceneNode::Render <- UGameEngine::Draw <- UWindowsViewport::Repaint <- UWindowsClient::Tick <- ClientTick <- UGameEngine::Tick <- UpdateWorld <- MainLoop

ドライバの更新をすればいいと聞きましたのでしました。
DirectXを最新のにしろと言われましたが
なぜかダウンロードサーバに接続できず9.0です。9.0bではないです。
酷い時は10分に3回くらい連続で出てゲームどころではなくなる時もあり
非常に頭を悩ませております。(エラーはこれだけではないのですが…)
なにか少しでもいいのでアドバイスいただけたらありがたいです。

106:2004/02/27(金) 01:47 ID:yAIqCzJA
OS: Windows XP 5.1 (Build: 2600)
CPU: GenuineIntel Unknown processor @ 2396 MHz with 223MB RAM
Video: SiS 650_651_740 (2200)

Ran out of virtual memory. To prevent this condition, you must free up more space on your primary hard disk.

History: FMallocWindows::Malloc <- FMallocWindows::Realloc <- 1FC20000 17400 FArray <- NCChatListBox::OnPaint <- WM_PAINT <- NCVirtualWndMain::DispatchWndMsg <- NConsoleWnd::ConsolePostRender <- UWindowsViewport::Repaint <- UWindowsClient::Tick <- UpdateWorld <- MainLoop

最近急に落ちるようになって困惑しています、ご指導お願いいたします。

107よち </b><font color=#FF0000>(PxV5UBDA)</font><b>:2004/02/27(金) 02:38 ID:ocLWBqEk
106さん>メモリが少ないような気がします 223MB RAM
後、オートアップデートでFULLCHECKかけてみてください

108名無しさん:2004/02/27(金) 04:16 ID:OvLudFKQ
OS: Windows XP 5.1 (Build: 2600)
CPU: GenuineIntel Unknown processor @ 1814 MHz with 511MB RAM
Video: NVIDIA GeForce4 MX 420 (5216)

General protection fault!

History: UWindowsViewport::Repaint <- UWindowsClient::Tick <- UpdateWorld <- MainLoop

109よち </b><font color=#FF0000>(PxV5UBDA)</font><b>:2004/02/27(金) 08:16 ID:ocLWBqEk
107追加>
Video: SiS 650_651_740 (2200)
グラフィックボードがオンボードですね
グラフィックボードの購入の必要もあるかと・・・

110どん:2004/02/27(金) 10:35 ID:hayUoBpg
>>105
リネ2はDirectX8.1までの機能しか使用していません。
RADEON9200も8.1までしか正式には対応していません。
ですので、8.1以降の(自分にとって)安定したDirectXを使ってみてください。
ところでDirectXは、MicrosoftのHPからダウンロードしてますよね?
なお、DirectXのバージョンを落とすにはOSの修復セットアップ
(か再セットアップ)が必要だったかと思います。
いっそのことビデオカード換えた方が楽かもしれませんが。

111どん:2004/02/27(金) 10:41 ID:hayUoBpg
>>104
ドライバの更新は、ドライバごとにインストール方法が異なる場合があります。
何のドライバか書かないことには答えようがないのです。
ビデオカードのドライバなら、リネ2公式FAQは見ましたか?
http://www.lineage2.jp/support/faq.asp?faq_cat=105&amp;view_flg=1&amp;nr_no=1103

112名無しさん:2004/02/27(金) 12:58 ID:yqu1pAkk
>>110
DirectXはMicrosoftのページから落としていますが
インストールウィザードを立ち上げるともう一回向こうに繋いで
本体を落とし、インストールするものらしくそこで繋げないのです…。
OSの再セットアップですか…ちょっとアレですね(笑
しばらく様子見てから教えていただいたことをやってみようと思います。
アドバイス本当にありがとうございました。

113名無しさん:2004/02/27(金) 16:59 ID:KVteP1Ow
>>105さん
私のPCとまったく同じですね。
CPU、メモリ、グラボ 全て同じです。
105さんと同じく、多いときで10分に2、3回は鯖から落とされます。
ただ105さんの様にエラーの表示が出ないので困ってました。
サーバーとの接続が切れました みたいなメッセージが出るだけです。
モデムのリンクが切れていないので回線落ちではない事は判りましたが。。
鯖から落とされるタイミングはいつもほとんど同じで、
mobを倒し終わった直後か、お金を拾った直後です。
ドライバの更新やDirectX9.0bを入れてみても変わりませんでした。
CPUやメモリの原因は考えにくいと思ってグラボの設定を変えながら
やってみましたが、変化はありません。9200自体の問題なのかなぁ。。
運営側にメルしても何も帰ってこないので、
>>110さんの言う通りグラボの買い替えを考えてました。
解決になるような事は何も書けなくてすいません。
まったく同じ構成で似た様な症状の方がいたので書き込んでしまいました。。

114ARE:2004/02/27(金) 21:35 ID:yAIqCzJA
106です。
よちさん忙しい中即答して下さってありがとうございました。
このサイトはいつも楽しく見させていただいてます、
これからも影ながら応援してますね、今度5にも来て欲しいな^^

115名無しさん:2004/02/27(金) 22:24 ID:cWfX/AVM
OS: Windows 98 4.10 (Build: 67766446)
CPU: GenuineIntel PentiumPro-class processor @ 665 MHz with 253MB RAM
Video: Intel(r) 82810E Graphics Controller 4.12.01.2586 (2586)

Error setting display mode: No acceptable display modes found (D3D_OK). Please delete your Option.ini file if this error prevents you from starting the game.

History: UWindowsViewport::TryRenderDevice <- UWindowsViewport::OpenWindow <- InitEngine

CPU、メモリが足りないのは承知の上ですが、やはりそこが問題なのでしょうか?

116名無しさん:2004/02/27(金) 22:55 ID:8iKlnw2A
>>115
エラーはデフォルトの画面設定では起動できないといっている。
その性能でプレイできる思わない方がいい。
なおCPU、メモリだけではなくすべてが足りないように思える。

117115:2004/02/27(金) 23:23 ID:cWfX/AVM
>>116
なるほどです。わざわざご返答ありがとうございます。
最初からこのPCでは諦め半分でしたので、もうちょっと苦悶してみます^^
無理だとは思いますが、もうすこし粘ってみますね。

118名無しさん:2004/02/28(土) 01:48 ID:fq/QA4a2
クリティカルエラー対策を色々試していたのですが
結構、効果あるケースを見つけたので報告します。

History: UpdateWorld <- MainLoop

の場合のみですが
ひょっとして、こうなる方はパーティマッチの設定を
「自動で登録する」にチェックを 入れていない 方にしたのでは?

私がそうだったんですけど、これに再びチェックを入れて
デフォルトにしてみたところ、全くエラーが出なくなりました。
試す価値はあると思いますので、エラーに苦しんでいる方は
是非してみてください。

119名無しさん:2004/02/28(土) 10:16 ID:yAIqCzJA
------------------
System Information
------------------
Time of this report: 2/28/2004, 10:05:36
Operating System: Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 1 (2600.xpsp1.020828-1920)
System Manufacturer: Sony Corporation
System Model: PCV-W701B
BIOS: Award Medallion BIOS v6.0
Processor: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz
Memory: 224MB RAM
Page File: 325MB used, 335MB available
Windows Dir: C:\WINDOWS
DirectX Version: DirectX 9.0b (4.09.0000.0902)
DX Setup Parameters: Not found
DxDiag Version: 5.03.0001.0902 32bit Unicode

このようになっているんですがやはりメモリが足りてないんでしょうか?
ご指導お願いします。

120シャル </b><font color=#FF0000>(ToTb0llY)</font><b>:2004/02/28(土) 10:35 ID:B.AmbNWY
はい。
ついでに多分グラフィックボードも足りてません。
32MBメインメモリからの拝借かな・・・?

121名無しさん:2004/02/28(土) 10:45 ID:yAIqCzJA
シャルさん即答ありがとうございました。
買ってきます。

122名無しさん:2004/02/28(土) 11:17 ID:qppRnOKM
サーバ・キャラ選択後、ゲームを始めると、最初のローデング画面でフリーズしてしまいます。
音楽が鳴り始め、マウスが動かなくなり、そのままになります。
キャラ名はカナです。
単にサーバ込んでるだけなのでしょうか。

123シャル </b><font color=#FF0000>(ToTb0llY)</font><b>:2004/02/28(土) 11:59 ID:B.AmbNWY
>>121
もう買いに行っちゃいましたかね・・・?
グラフィックボードが分からないのでなんともいえませんが、
もしかしたらグラフィックボードの増設も必要かもしれません。

>>122
スペックはいかほどでしょうか?

124ひろし:2004/02/28(土) 12:19 ID:c1RhFgQk
OS: Windows XP 5.1 (Build: 2600)
CPU: AuthenticAMD PentiumPro-class processor @ 1098 MHz with 247MB RAM
Video: S3 Graphics Twister K + S3Hotkey (1041)

Error setting display mode: CreateDevice failed (D3DERR_OUTOFVIDEOMEMORY). Please delete your Option.ini file if this error prevents you from starting the game.

History: UWindowsViewport::TryRenderDevice <- UWindowsViewport::OpenWindow <- InitEngine

ノートPCです。
家にノートが2台あってしかも受験生ということもあってパソコンを買ってもらえません。
できればこのPCでリネージュ2をしたいので誰かお願いします。

125名無しさん:2004/02/28(土) 14:43 ID:qppRnOKM
>>123
スペックは以下になります。
OS Win2000 Pro
CPU P3 1G*2
メモリ 1G
DirectX Ver.9.0b
グラボ RDEON DDR 64MB

グラボに問題があるのかと思っていますが、かがでしょうか。

126シャル </b><font color=#FF0000>(ToTb0llY)</font><b>:2004/02/28(土) 17:58 ID:B.AmbNWY
>>124
多分無理です。メモリ、グラボの増設辺りが必要ですが、ノートでは無理でしょう。

>>125
うーん・・・ローディング画面が20秒ほどなら普通にあることですが、完全ストップでしょうか?
64MBなら少なくとも何とか動くとは思いますが・・・

自分にはちょっと分かりません。
他のもっと詳しい方が登場するのを待って下さい。
_| ̄|○すいません

127名無しさん:2004/02/28(土) 18:20 ID:H/.tQFJY
>>125
VGAが怪しすぎます。
Dx7時代の初期のカードですか?
どのみちそのVGAだとプレイしずらいと思いますので
買い替えをお勧めします。
ただ、Motherも古そうですね、AGP×2でしょうか?

128たくや:2004/02/29(日) 19:13 ID:rw0.R0oo
質問なんですけど

OS: Windows XP 5.1 (Build: 2600)
CPU: GenuineIntel Unknown processor @ 1397 MHz with 254MB RAM
Video: ATI Mobility M6 (6037)

Error setting display mode: CreateDevice failed (D3DERR_OUTOFVIDEOMEMORY). Please delete your Option.ini file if this error prevents you from starting the game.

History: UD3DRenderDevice::UnSetRes <- CreateDevice <- UD3DRenderDevice::SetRes <- UWindowsViewport::TryRenderDevice <- UWindowsViewport::OpenWindow <- UGameEngine::Init <- InitEngine

こう書いていたら何がダメなんでしょうか?

129よち </b><font color=#FF0000>(PxV5UBDA)</font><b>:2004/02/29(日) 19:32 ID:ocLWBqEk
Video: ATI Mobility M6 (6037)?
グラフィックはオンボードですか?

130たくや:2004/02/29(日) 19:36 ID:rw0.R0oo
よくわかりません・・・ちゃんと満たしてるとは思うんですけどなぜかできないんです。

131シャル </b><font color=#FF0000>(ToTb0llY)</font><b>:2004/02/29(日) 19:46 ID:B.AmbNWY
>>たくやさん
グラフィックボードが満たしてないと思われ怪しいです。
そのグラボは検索した所ビデオメモリ16MBでした。とりあえずここが満たされてません。
後、そのチップ自体も必要環境に足りてない・・・と・・・思います。
多分。確信は無いです。

で、Mobilityとあることからノートでしょう。
ですと、交換などはほぼ不可能なので買い替えとなると思います。

132たくや:2004/02/29(日) 19:49 ID:rw0.R0oo
ありがとうございました

133ガイソン:2004/03/01(月) 12:53 ID:HcAPeK8M
OS: Windows XP 5.1 (Build: 2600)
CPU: GenuineIntel Unknown processor @ 1996 MHz with 222MB RAM
Video: RADEON IGP 340M (6375)

General protection fault!

History: FMallocWindows::Free <- FMallocWindows::Realloc <- 3F7E6B1B 0 FArray <- UpdateWorld <- MainLoop

いきなりすいません。これってどういう意味なんでしょうか?

134どん:2004/03/01(月) 13:12 ID:hayUoBpg
>>133
ビデオメモリがメインメモリ共用のタイプですね。
リネ2必須のメモリ256MBが、ビデオ用にまわされて222MBしかありません。
また、RADEON IGP 340M は、RADEON 7000相当です。
RADEON 9600ぐらいないと残念ながら快適には遊べません。
ビデオカード(グラフィックボード)を増設できる機種なら、
別途購入しBIOSを設定し直してください。

135ガイソン:2004/03/01(月) 13:20 ID:HcAPeK8M
ノートパソコンってビデオカード(グラフィックボード)を増設できますか?

136どん:2004/03/01(月) 13:35 ID:hayUoBpg
できないです。ノートでしたか…
別の機種に買い替えるしかないですね。

137xrain:2004/03/01(月) 13:37 ID:VFVbiuA6
今のところ出来ない
PCカード型のグラボを聞いた事はありますが
性能は…

138ガイソン:2004/03/01(月) 13:42 ID:HcAPeK8M
そうなんですか・・・残念TT
ありがとうございました。

139名無しさん:2004/03/01(月) 14:05 ID:79ZmiLiI
その性能ならメモリさえ足せば一部(ダンジョンの中や町など)以外はそれなりに快適に動くと思われます
512MBのメモリ買いましょう、ノート用なら15kもだしゃ買えるでしょ

140どん:2004/03/01(月) 15:55 ID:hayUoBpg
>>139
内蔵ビデオで DirectX8.1に正式対応しているのは、
RADEON 9100 IGP 以降です。

141名無しさん:2004/03/01(月) 20:33 ID:77R33jd.
スピードパッチテッドこにおいてあるかしりませんか?

142ガイソン:2004/03/02(火) 02:18 ID:29.rhliQ
すいません、
僕のノートPCではもうこれ以上どうすることもできないんですか?

143名無しさん:2004/03/02(火) 03:16 ID:.M5Fznq2
無理。
メモリとか増設しても思い通りにプレイできるとは思えないし、金の無駄。

144名無しさん:2004/03/02(火) 05:03 ID:xu4OaSoo
ノートPCで3Dゲームやろうとしているとこがダメダメッショ
それなりに対応しているノートPCもあるがデスクトップ買った方が金銭的に有効です。
タワー型やブック型大きさはいろいろなので性能を満たしている奴を買った方がいいでしょう。
設置場所が・・・って人は諦めて下さいw

145名無しさん:2004/03/02(火) 12:24 ID:9FoR0Onk
>>144
FPS維持チェックでプレイできれば十分という人もいるのだから駄目って事も無いと思う。
デスクトップ型にくらべ大幅に割高だけどRadeon9600pro級のチップをつんだノートもでる。
(なぜ9700という型番が振られるのか、パイプラインは4つしかないのに)
これならFPS維持でなくてもプレイ可能。

SISのオンボードチップでプレイしている人もいるのが驚き。

146ロードス:2004/03/02(火) 13:20 ID:WC9TbQzM
ズバリFPS保持ONにしてるとドウニカ動くとは思いますが狩りなどにに出るとなると他の人がよく見えずに横殴り等いろいろ不都合が出ると思います。
快適環境を手に入れるならDirectX9に対応しているPCが望ましいと思います。
環境は個人的な問題なので満足逝く出来であれば良いとは思いますよ〜。

147(/_;)どうしろと:2004/03/02(火) 22:44 ID:xGXDCrbc
OS: Windows XP 5.1 (Build: 2600)
CPU: GenuineIntel Unknown processor @ 3018 MHz with 2047MB RAM
Video: NVIDIA GeForce4 Ti 4400 (2942)

Ran out of virtual memory. To prevent this condition, you must free up more space on your primary hard disk.

History: FMallocWindows::Malloc <- UpdateWorld <- MainLoop

148シャル </b><font color=#FF0000>(Arche3yA)</font><b>:2004/03/02(火) 23:05 ID:B.AmbNWY
シャルです。トリップ変えました。前トリップはキー「#bro」を使っておりました。

仮想メモリをもっと取って下さい、とのことです。
「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「詳細」→「パフォーマンスオプション」
から変更できます。自分は実メモリ1Gの仮想メモリ1.5G〜3Gの設定で動いております。

149マイスティンバー:2004/03/02(火) 23:08 ID:wSnsAf3E
簡単に言えば、仮想メモリ領域(ハードディスクの空き容量)が不足しています。
仮想メモリの領域を以前にいじって少ない容量に変更したことはありませんか?
フリーソフトなどにあるメモリの内容をHDDに書き写すようなソフトを使用していませんか?
またこのトラブルでは、いつ、どのような状況で、どの程度の頻度で発生するかを
記載する事で、もう少し詳細な情報を手に入れることができるかもしれません。
もっとも、そちらの環境が解らない以上、期待した返答が得られる可能性はかなり低いですが。

150名無しさん:2004/03/02(火) 23:38 ID:KVteP1Ow
OS: Windows XP 5.1 (Build: 2600)
CPU: GenuineIntel Unknown processor @ 2401 MHz with 1534MB RAM
Video: RADEON 9200 SERIES (6422)

IDirect3DVertexBuffer8::Lock failed(D3DERR_DRIVERINTERNALERROR).

History: UWindowsViewport::Repaint <- UWindowsClient::Tick <- UpdateWorld <- MainLoop

何を怒られたのでしょうか。
わかる方よろしくお願いします。。。

151:2004/03/03(水) 00:13 ID:5VWfbRPc
>>147
単にハードディスクに空が足りないだけかも
you must free up more space on your primary hard disk.
(プライマリーハードディスクにもっと空きを作ってください)
つまりエッチな動画とかを削除すればいいのだよ
>>150
メモリ不足か、Radeonの処理がおかしかったか
ドライバーとDirectXを最新のに更新しても出るならバグレポートを・・・・

152名無しさん:2004/03/03(水) 00:15 ID:azNZliGA
3回やってできなかったらリネ2やめろ

153名無しさん:2004/03/03(水) 01:04 ID:KVteP1Ow
>>151さん ありがとうございます。
ドライバーとDirectXは更新してました。。うーん。。
ここ数日、模索ばっかりだ
Radeonあきらめるかぁ
即レスどもでした。
またこもります

154名無しさん:2004/03/03(水) 01:19 ID:8iKlnw2A
>>153
ドライバを単に上書きしているといろいろなゴミがたまるので
ドライバークリーナーを使用して再度ドライバのインストールをしてみてください。
その際safemodeもしくはOSの復元機能を切って実行すること。
個人的にΩドライバがすきなのですが、
3.7ベース、3.9ベース、4.2ベースの3種のドライバを試して下さい。

後は思い切ってカードの買い換えかな

155153:2004/03/03(水) 02:55 ID:KVteP1Ow
>>154さん
>ドライバを単に上書きしているといろいろなゴミがたまるので

なるほど、そんな事があるのですかぁ
試せる事があると嬉しくなる今日この頃。。
古いカタリストからやり直してみます。
あとΩも勉強してみますね。
丁寧にありがとうございました。助かります

156nori:2004/03/05(金) 10:53 ID:n9QXsIwg
今まで快適にPLAY出来ていてラグも全く無いぐらいでした。
ところが昨晩こんなエラーが出てラグも頻発。なぜでしょう?

OS: Windows 2000 5.0 (Build: 2195)
CPU: GenuineIntel Unknown processor @ 2414 MHz with 767MB RAM
Video: ELSA GLADIAC FX 736 ULTRA (5303)

General protection fault!

History: UWindowsViewport::Repaint <- UWindowsClient::Tick <- UpdateWorld <- MainLoop

157どん:2004/03/05(金) 12:22 ID:hayUoBpg
>>156
電源一旦切って立ち上げなおしても、頻繁に出るのかな?
(リネ2のリセットやOSのリセットだけじゃダメなときもあります)
グラボがちゃんとソケットにカッチリささってますよね?
リネ2もちょくちょくアップデートがかかっていると思うので、
自分のマシンと相性が合わなくなることが出てくるかも知れません。
対策としては、グラボのドライバを入れ替えてみるとか、
それでもダメならAGPの倍率を落としてみる(8x>4x)とかかな。

158名無しさん:2004/03/05(金) 18:02 ID:RwEDPSxs
>>156
エラーが出たのがプレイし始めて何時間ですか?
またパソコンが起動していて何時間でしょう?
常駐アプリはなにがありますか?
ドライバの更新など行っていませんか(WindowsUpdate含む)?
この辺りをチェックしてください。

159もも:2004/03/05(金) 20:26 ID:w877ualA
OS: Windows XP 5.1 (Build: 2600)
CPU: GenuineIntel Unknown processor @ 2493 MHz with 767MB RAM
Video: ATI RADEON 9600 Series (6387)

Assertion failed: Import.PackageIndex<0 [File:d:\work\localization\2003_09_26\warfare2110\core\src\unlinker.cpp] [Line: 439]

History: UWindowsClient::NewViewport <- InitEngine

意味が全く分かりません。。。
アドバイスお願いします;;

昨日、グラフィックカードをパソコン工房で入れてもらい
動作確認もしてもらいました。

家に帰ってリネ2にINしようとしてもキャラ選択の所で
PCが固まってしまい(上記のようなエラー画面は出てきません)、
Ctrl+EscとかAlt+F4で試しても終了出来ないので、
電源OFFで強制終了するしかない状態です。
何度もINしようと試しましたが、同じ様な症状になってしまいます。

リネのファイルが壊れているのかと思い、
一度アンインストールた後、新たにDLしてインストール後
接続してみた所、上記のエラーが出てしまいました。

どのサバに繋ごうとしても同じでした。
あまりPCの事には詳しくないので困っております。
助けてください;;

160よち </b><font color=#FF0000>(PxV5UBDA)</font><b>:2004/03/05(金) 21:28 ID:/pQtcCDw
FullCHECKかけてみました?

161はす:2004/03/05(金) 22:06 ID:LVXX1RC6
OS: Windows XP 5.1 (Build: 2600)
CPU: GenuineIntel PentiumPro-class processor @ 1197 MHz with 254MB RAM
Video: Intel(r) 82815 Graphics Controller (2753)

Error setting display mode: No acceptable display modes found (D3D_OK). Please delete your Option.ini file if this error prevents you from starting the game.

History: NConsoleWnd::Initialize <- NConsoleWnd::Init <- InitEngine

ここに書かれていた対処法は試したのですができません。
Option.ini fileも検索して探してもないのですが
これはスペック不足なのでしょうか?

162シャル </b><font color=#FF0000>(NyYYYYYY)</font><b>:2004/03/05(金) 22:17 ID:B.AmbNWY
メモリ不足、グラフィックボード不足。諦めましょう。
一応、DirectX9.0を入れて再チャレンジしてみてください。
ダメだとは・・・思いますが。

163もも:2004/03/05(金) 22:26 ID:w877ualA
FullCheckしてみました。

3回行って、内2回はキャラ選択画面でフリーズ 
1回はキャラ選択後IN出来ましたが、10秒ぐらいで固まりました。。
何が悪いのか分からないです;;

159で書き込んだ様なクリティカルエラーの画面は出て来ませんでした。

良きアドバイス待ってます・・・
お願いします。

164はす:2004/03/05(金) 22:44 ID:LVXX1RC6
メモリー不足でしたかどうもありがとうございました

165マイスティンバー:2004/03/05(金) 22:56 ID:wSnsAf3E
>163
とりあえず、動作したようで一安心ですね。
ちなみに最初のエラーは該当するファイルが破損していたのが理由でした。
次回以降も「Assertion failed: Import.PackageIndex」で始まるエラーが出た場合は、
同様にフルチェックで破損ファイルの復旧を心がけましょう。
 今回の問題についてですが・・intelの公式発表では815を搭載したマザーボードは
通常512MBまでしかメモリのサポートをしていません。
また、最近の片面しかチップを搭載していない512MBのメモリもサポートしません。
購入された販売店にて動作するとの確認は取られましたか?
 また、同様にRADEONはリネIIとはイマイチ相性がよろしくないようでトラブルが発生している方が
何人かいらっしゃるようです。たしかスペックスレの過去ログにドライバの更新などについてお話が出ていたようですので
確認されてみてはどうでしょう?

166マイスティンバー:2004/03/05(金) 23:13 ID:wSnsAf3E
>>164
正確にはビデオカードの性能(含むメモリ)不足です。
256MBのメモリを搭載しているのに254MBしか認識されていないのは、
ビデオメモリとして、たったの2MBしか使用されていないからです。
ただし、仮にビデオカードを新規導入したとしても、現状では快適にはほど遠いと思います。

167もも:2004/03/06(土) 05:27 ID:w877ualA
有難うございます!
アドバイスして頂いた事を参考に
ドライバの更新をしてみましたら、正常にINする事が出来ました^^
クリティカルエラーも出ませんし、フリーズする事も無かったです。

リネ2のをしたいが為にグラフィックカードを購入したのに
ちゃんと動いてくれなくて、かなり落ち込んでました^^;

アドバイスして下さったよちさんとマイスティンバーさん
感謝です^^有難う御座いました。

168NORI:2004/03/06(土) 14:48 ID:/Mp7qByE
>>157 【リネ2 グラボ ネットワークドライバ入れなおし】
当然フルチェックしました。それでもだめでグラボ入れなおしリネ2入れなおしネットワークドライバ入れなおし
いろいろやりましたが同じエラーメッセージが出ます。なお、常駐ソフトはノートン。
ちなみに、今までラグいっさいなし。切断一回もなしでした。
まいってます。
AGP設定とはなんでしょうか?

169どん:2004/03/06(土) 15:39 ID:N0M4IwUk
>>168
AGPなどの一般用語説明は
http://yougo.ascii24.com/
などを参考にしてください。
BIOS設定でAGPの倍率を変えることができるマザボもあるということです。
リネ2だけで発生するのでしょうか?
他のソフト(例えばベンチマークソフト)などでも不具合が起きますか?
問題箇所を絞り込んでいけば、原因の特定に役立ちますよ。
あと質問するときは、せめて機種名またはマザーボード名、CPU名等も
書き込まないと答えようがない場合があります。

170NORI:2004/03/06(土) 18:07 ID:/Mp7qByE
>>169 【あらためて、落ちまくるので】
FFのベンチマークしてみました。4000ちょっとは出てます。
CPU PEN4 2.53Ghz
メモリ 512Mと256M二枚挿し
MB GA-8IG1000PRO GIGABYTE製
GB ELSA FX736ULTRA
HDD 10GB以上空きが有ります。

今まではまったくのラグなし切断なしでした。
突発のため対処分からずです。

やってみたこと。
MBのチップセットドライバをHPにてDLLして入れてみました。
GBのドライバをCDから入れなおししました。
ネットワークドライバをMBのCDから入れなおしました。
落ちる頻度は決まった時間ではなく1時間大丈夫な時も有れば5分後と落ちるぐらいの時も有ります。
地域は特定されておらずどこでも発生します。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板