したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

クリティカルエラー発生スレ

1よち </b><font color=#FF0000>(PxV5UBDA)</font><b>:2004/02/11(水) 17:01 ID:3FyiDH6E
OS: Windows 98 4.90 (Build: 73010104)
CPU: GenuineIntel PentiumPro-class processor @ 802 MHz with 126MB RAM
Video: Intel(R) 82815 Graphics Controller (2732)
Error setting display mode: No acceptable display modes found (D3D_OK). Please delete your Option.ini file if this error prevents you from starting the game.
History: UD3DRenderDevice::UnSetRes <- FindBestMatchingMode <- UD3DRenderDevice::SetRes <- NConsoleWnd::Initialize <- NConsoleWnd::Init <- UGameEngine::Init <- InitEngine

こんなのが出たらクリティカルエラーです
1:CPU: GenuineIntel PentiumPro-class processor @ 802 MHz with 126MB RAM
CPUは800M メモリ256MBが最低ですが、それでも入れない場合のほうが多いと思います。
そんな時は残念ですが、パソコンを買い換えてください

2:ある程度推奨を超えているのに出る
インストールしたデータの中に不足分があります。
FULLCHECKをかけてみましょう

3:文字を打つと落ちる
IMEバグです
クローズからいまだになおってません


以上のように明記させていただき、ほかに立っているスレは削除いたします

20Bemen:2004/02/11(水) 23:27 ID:GZu3iDLw
レスありがとうございます!
空き容量をチェックしてみました!Cの空き容量はあと42.6Gあるのですが・・
やっぱりスペックが足りないのでしょうか^^:

21名無しさん:2004/02/11(水) 23:30 ID:8iKlnw2A
>>20
スワップファイルの設定がOS標準のままかどうか確認してみてください。
何らかの原因でスワップファイルの量が少なくなっているのかも。
もしそれで問題ないならばVGAを換装してみるのが一番ですね。

22名無し:2004/02/12(木) 00:39 ID:gEmi7wvQ
OS: Windows 98 4.10 (Build: 67766446)
CPU: GenuineIntel PentiumPro-class processor @ 501 MHz with 126MB RAM
Video: RAGE XL AGP (?u?{?e) (3)

Error setting display mode: CheckDepthStencilMatch failed. (D3D_OK). Please delete your Option.ini file if this error prevents you from starting the game.

History: UD3DRenderDevice::UnSetRes <- DetermineFormats <- SetupPresentParms <- UD3DRenderDevice::SetRes <- UWindowsViewport::TryRenderDevice <- UWindowsViewport::OpenWindow <- UGameEngine::Init <- InitEngine
同じようなのですいません・・・
いまいちわからないのでどうすればいいのかアドバイスお願いします。

23名無しさん:2004/02/12(木) 00:46 ID:8iKlnw2A
>>22
CPUもメモリもVGAもすべて足りていません。
プレイしたければ買い換えをおすすめします。

24よち </b><font color=#FF0000>(PxV5UBDA)</font><b>:2004/02/12(木) 01:03 ID:3FyiDH6E
CPU500M ですか・・・
最低800Mなのでまず足りませんね
メモリも126Mですし、多分それより一年後に買ったパソコンが最低基準ギリギリかと思います

25Bemen:2004/02/12(木) 02:40 ID:GZu3iDLw
ゲームできました〜^^y
レスくださった方本当にありがとうございました!

26名無しさん:2004/02/12(木) 11:38 ID:lcL8aj02
OS: Windows XP 5.1 (Build: 2600)
CPU: AuthenticAMD PentiumPro-class processor @ 1003 MHz with 255MB RAM
Video: ATI RAGE MOBILITY-M/M1 AGP (5779)

Error setting display mode: CreateDevice failed (D3DERR_OUTOFVIDEOMEMORY). Please delete your Option.ini file if this error prevents you from starting the game.

History: UD3DRenderDevice::UnSetRes <- CreateDevice <- UD3DRenderDevice::SetRes <- NConsoleWnd::Initialize <- NConsoleWnd::Init <- UGameEngine::Init <- InitEngine

同じ内容ですいませんが、アドバイスお願いします。 ノートなので性能不足でしょうか?

27あかりや:2004/02/12(木) 11:52 ID:FXQOOyK2
別スレで色々アドバイス出てるような…
ちゃんとログ読んでますか?

28どん:2004/02/12(木) 11:58 ID:hayUoBpg
>>26
ビデオチップが性能不足です。
ノートでは ATI MOBILITY RADEON 9600
以上は欲しいところです。
ノート用チップはデスクトップ用のチップと比較して
パイプライン数(≒同時処理能力)を落としていたりするので、
それを補う意味でもメモリーも増設したいところですね。

29名無しさん:2004/02/12(木) 12:06 ID:lcL8aj02
アドバイスありがとうございました。 とりあえずビデオチップをどうにかしてみます。

30名無しさん:2004/02/12(木) 12:47 ID:PI8NexT.
>29
ノートパソコンならどうにか出来ないハズかと・・

31よち </b><font color=#FF0000>(PxV5UBDA)</font><b>:2004/02/12(木) 21:24 ID:3FyiDH6E
agemasu

32名無しさん:2004/02/12(木) 22:04 ID:9qkhor8c
7番の書き込みのものですが;;
ドライバを更新したいのですが(nv4_disp.dll)
GEFORCE 4 420GO対応のバージョンがみつかりません。
よろしければお教えおねがいします

33どん:2004/02/12(木) 22:50 ID:hayUoBpg
>>32
nVidiaのサイト
http://jp.nvidia.com/content/drivers/drivers.asp
から自分のOSに合ったものを選択してください。
ダウンロードしたファイルに、複数のビデオカード用の
ドライバ(または共通のドライバ)が入っています。
ダウンロードページにある Release Notes に
サポートされているビデオカードの一覧が載っています(420GOも)。

34名無しさん:2004/02/13(金) 00:31 ID:NdTMgAT2
どんさんアドバイスありがとうございます。
Release Notes さがしてみたのですが。420GO探せませんでした;
英語ばかりでまったくわかりませんでした。
よろしければバージョンNOおしえてもらえたら幸いです;

35シャル </b><font color=#FF0000>(ToTb0llY)</font><b>:2004/02/13(金) 00:35 ID:FVvhlnyA
http://download.nvidia.com/Windows/53.04/53.04_win9x_international.exe
だと思います。多分。
…間違ってたらごめんなさい。

36名無しさん:2004/02/13(金) 11:55 ID:Jn/oIOwA
age

37らぴす:2004/02/13(金) 11:59 ID:JW.EzDWw
Re:Bemen さんへ

たしか、このゲーム仮装メモリいっぱいとらないとだめだと思いました。
一回仮装メモリを増やしてください。

あと、旧インストールプログラムでも同じメッセージが出ました。
現在UpLoadされているインストールプログラムを再インストールしてみてください

38名無しさん:2004/02/13(金) 16:56 ID:Vd1qBlQE
グラフィックカードがMOBILITY RADEONじゃリネⅡできませんかね〜?

39名無しさん:2004/02/14(土) 03:39 ID:khexNIt6
OS: Windows XP 5.1 (Build: 2600)
CPU: GenuineIntel Unknown processor @ 2542 MHz with 1023MB RAM
Video: NVIDIA GeForce FX 5900XT (5303)

General protection fault!

History: UpdateWorld <- MainLoop

と出たんですがこれは何でしょうか?スペックやビデオカードの品質は
問題ないと思うんですが、結構クリティカルエラーが出るもので・・・。

IMEかビデオドライバの問題だと思いますがどうでしょう?

40名無しさん:2004/02/14(土) 03:43 ID:8iKlnw2A
>>39
full checkしてみてください

4139:2004/02/14(土) 05:26 ID:khexNIt6
>>40
既にしてありますが。
クライアント側に問題がありそうなら再インストールした方が得策でしょうか?

42どん:2004/02/14(土) 06:10 ID:hayUoBpg
>>39
もしかしてマザーボードにVIAのChipが載っていますか?
AMDCPU + VIAChip + WinXP + nVidia
の組み合わせは不安定になりやすいと公式FAQに出てます。
ビデオドライバだけでなくマザーのドライバ(or BIOS)の更新も視野に入れましょう。

43名無しさん:2004/02/14(土) 08:53 ID:i0MDfykQ
>>14
名前が平仮名だけですがクリエラは一度しかないです。

私はチャット入力時の文字化けに悩まされています。
IMEだけど、ATOKでも化ける人が居ました。

44どん:2004/02/14(土) 10:00 ID:hayUoBpg
>>14
公式のMS-IMEの設定はご覧になりましたか?
 ゲーム内で起こっているいろいろな現象につきまして
 http://bbs.lineage2.jp/bbs/view.aspx?bid=1&amp;iid=386

>>43
文字化けはわかりませんが、もし特定の文字が表示できないだけであれば
それはリネ2の仕様です。リネ1より使える文字が少ないと聞いています。
顔文字などは、代替文字を使って再登録が必要ですね。

4546:2004/02/14(土) 14:25 ID:lYqYeXDo
OS: Windows 2000 5.0 (Build: 2195)
CPU: GenuineIntel PentiumPro-class processor @ 1206 MHz with 382MB RAM
Video: Intel(R) 82815 Graphics Controller (3196)

Error setting display mode: No acceptable display modes found (D3D_OK). Please delete your Option.ini file if this error prevents you from starting the game.

History: UWindowsViewport::TryRenderDevice <- UWindowsViewport::OpenWindow <- InitEngine

とでるのですがどうすればいいでしょうか?

46よち </b><font color=#FF0000>(PxV5UBDA)</font><b>:2004/02/14(土) 14:51 ID:3FyiDH6E
Video: Intel(R) 82815 Graphics Controller (3196)
ってグラフィックボードはオンボードかな?

47どん:2004/02/14(土) 15:15 ID:hayUoBpg
「リネ2は出来ないのでしょうか?」スレで
で同じ方がいますので、ご覧ください。

48らりるれろ:2004/02/14(土) 15:17 ID:lPUKBSfU
リネージュⅡに対するお問い合わせをいただきありがとうございます。
お問い合わせの件につきまして、下記にご回答させていただきます。

お問合せの件ですが、ビデオカード及びCPUがDirectX8をサポートしない
又は必要スペックを満たしていない可能性がございます。

つきましては、ご利用のパソコンがリネージュⅡ必要スペックを満たして
いるか再度ご確認いただけますでしょうか?

http://www.lineage2.jp/guide/systemneeds.asp

以上、ご確認の程よろしくお願い致します。

> 題目 = 起動できません
>
> 内容 = OS: Windows 98 4.90 (Build: 73010104)
> CPU: GenuineIntel PentiumPro-class processor @ 701 MHz with 183MB RAM
> Video: SiS 630 (1080)
>
> Error setting display mode: CreateDevice failed
(D3DERR_OUTOFVIDEOMEMORY). Please delete your Option.ini file if this error prevents you from
starting the game.
>
> History: UD3DRenderDevice::UnSetRes <- CreateDevice <-
UD3DRenderDevice::SetRes <- UWindowsViewport::TryRenderDevice <- UWindowsViewport::OpenWindow
<- UGameEngine::Init <- InitEngine
ムリだってば

4946:2004/02/14(土) 15:29 ID:lYqYeXDo
グラフィックボードはオンボードです。この3日間一度もつなげないので困ってます^^;

50初心者:2004/02/14(土) 20:28 ID:xNbdRBwY
OS: Windows XP 5.1 (Build: 2600)
CPU: GenuineIntel Unknown processor @ 2995 MHz with 1022MB RAM
Video: ELSA GLADIAC FX 736Ultra (5218)

General protection fault!

History: UpdateWorld <- MainLoop

コンナのがでます;;新しいPCを買ったのではじめて自分でOSなどを0からセットアップしたんですが;;
GenuineIntel Unknown processor
って・・・なんでですか??;;
DirectⅩの診断は以下のとおりで
Operating System: Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 1 (2600.xpsp2.030422-1633)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: INTEL_
System Model: D865***_
BIOS: BIOS Date: 09/24/03 11:07:51 Ver: 08.00.09
Processor: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz (2 CPUs)
Memory: 1022MB RAM
Page File: 217MB used, 2243MB available
Windows Dir: C:\WINDOWS
DirectX Version: DirectX 9.0b (4.09.0000.****)
DX Setup Parameters: Not found
DxDiag Version: 5.**.****.**** 32bit Unicode
でCPUは正常にインストールされてるはずなんですが;;
これのせいで頻繁におちるのでしょうか;;
不安でたまりません。
板ちがいかもしれませんがよかったどなたか教えて下さい;;

51よち </b><font color=#FF0000>(PxV5UBDA)</font><b>:2004/02/14(土) 20:53 ID:3FyiDH6E
Video: ELSA GLADIAC FX 736Ultra (5218)
これはオンボード?

52よち </b><font color=#FF0000>(PxV5UBDA)</font><b>:2004/02/14(土) 20:55 ID:3FyiDH6E
49さん>
オンボードが無理な可能性があります
グラフィックボードの増設の必要性があるかもしれないですね
他の方にも聞いてみてください

5346:2004/02/14(土) 21:12 ID:to0aOMQM
わかりました〜

54初心者:2004/02/14(土) 21:18 ID:xNbdRBwY
いえーオンボードじゃなくってGforce FX5700つけてるんですが;;
なんでVideo: ELSA GLADIAC FX 736Ultra てでてるんでしょう;;そいや;;

55シャル </b><font color=#FF0000>(ToTb0llY)</font><b>:2004/02/14(土) 22:47 ID:X.TyAd.I
BIOSの設定から変更できると思います。
マザボによって変更方法が違うので俺には具体的なやり方は分かりませんが。

56よち </b><font color=#FF0000>(PxV5UBDA)</font><b>:2004/02/14(土) 22:58 ID:3FyiDH6E
初心者さん>
つまりGeforceのグラフィックボードが読み込まれてないか、Geforceのディスプレイさすところに刺さってないか、という可能性は考えれませんか?
グラフィックボードがなんらかの関係で読み込まれていないことも考慮に上げれるかもしれません

57名無しさん:2004/02/15(日) 00:10 ID:8iKlnw2A
>>50
Fx736UとはELSA製のGefo5700UのVGAと言うことです。
ですから特に認識に失敗しているわけではありません。

どのようなときにクリティカルエラーが発生するのか分かりますか?

58名無しさん:2004/02/15(日) 01:20 ID:T4HanHCU
確か最近のM/Bは自動認識なので、AGPの設定をBIOSでいじらなくても
勝手に認識してくれます。
M/Bの型番とかわかりませんかね?
そうすれば調べようもあるのですがね〜

59名無しさん:2004/02/15(日) 01:37 ID:x6aAE5hk
>General protection fault!
これについては私も昨日出ました。ただ、特定サーバを
選ぶと出ていたのと、丁度そのあたりでサーバダウンが
あったので、そこに原因があるのではと思いますが…
サーバアップ後には問題なく入れました。

トラブルが改善したにせよしないにせよ、経過や結果
報告があると今後のトラブルの切り分けに役立つと思い
ますがどうでしょう?

60名無しさん:2004/02/15(日) 01:59 ID:8iKlnw2A
>>59
その英文は一般保護違反のことです
なるべく簡単に言うとソフトが手を出してはいけないメモリ域に
手を出してエラーが起きたと言うこと(かな。。。

そんなわけで割と頻出のエラー文です

61初心者:2004/02/15(日) 02:28 ID:xNbdRBwY
チップセットの事ですかねーマザーボードって。
チップセットならこういった名前です。
Intel(R)865G ICH5/ Intel  KD865GBFLPAK10
そういえば。このPCは限定モデルでカスタマイズしてあるものを購入して
セットアップは自分でしたのですが、グラフィックボード用のドライバCDといっしょに
付属コネクタとケーブルとかいう部品が一緒に来ました。よくわからなかったので何もせずにos等をインストールしたのですが。。。
もしやコレのせいでグラフィックボードが機能してないんでしょうか;;
もしこれをつけないといけないの出したら、またOSのインストールからなのでしょうか。TT
スレタイとは離れちゃってますがよろしければ教えて下さい><

62初心者:2004/02/15(日) 02:37 ID:xNbdRBwY
>>57
動けなくなっておちるときによくクリティカルエラーがでます。
チェックは最低にしてあるんですが。
でも。今日は固まっておちることはなかったです。
鯖のほうでメンテがあったせいなのか。ほぼ快適でした。

63どん:2004/02/15(日) 02:37 ID:xR5SbCa6
グラフィックボードのドライバは付属するCDのものではなく、
最新版をNVIDIAのサイトからダウンロードすることをお薦めします。
私の場合は、最初違う型番と認識されてしまいました。

6459:2004/02/15(日) 03:46 ID:x6aAE5hk
>>60
なるほど、そういうことですか。
ちなみに出たときはサーバに入れなくてenterキーを
連打していた時でしたw それが悪かったのかも。
メモリの相性の問題もあるかもしれませんね。

>>63
うちの場合は最新ドライバを入れると逆に不調です。
付属CDの場合問題なかったのですが、最新ドライバを
入れるとカードの電力不足のメッセージが出てきて、
強制的に低スペックでの動作にさせられてしまいます。
安定しているバージョンのドライバを探すしかないで
しょうね〜。

65名無しさん:2004/02/15(日) 14:14 ID:8iKlnw2A
>初心者
>>63でも言われているとおり現在の最新版のドライバーをダウンロードし、
パソをネットから外してある状態でアンチウイルスソフトをオフにして
ドライバーをインストールして下さい。
その前にウィンドウズアップデートは行っていますか?

>>59
リネ2はものすごくメモリ管理が下手なので長時間プレイしっぱなしだと、
会話中や移動中で読み込み等が発生したときに起こりやすいのです。
使っていないメモリ領域の解放とかしなくて
そのうちメモリが足りなくなる現象が起きてるような感じですね。

66名無しさん:2004/02/15(日) 15:22 ID:K7FOB/8s
>>65
「メモリ管理が下手」は激しく同意です。
ただ、なんでもかんでも溜め込んでいるともっとひどいはずなので、たぶんバグ系だと思います。
改善アップデート待ちしかない点ですね。

67名無しさん:2004/02/15(日) 15:58 ID:l7O.c03A
クリティカルエラー(Critical Error)を「CE」と略そうw
毎回「クリティカルエラー」ってチャットとかで打つの、
面倒だと思いませんか?

68初心者:2004/02/15(日) 20:26 ID:xNbdRBwY
具合わるくてねこんぢゃいました;;
体調戻ったらやってみます。
65さんありがとうございます^^

69><:2004/02/16(月) 00:36 ID:5YWeaieM
助けて下さいーあるNPCに話すとOS: Windows XP 5.1 (Build: 2600)
CPU: GenuineIntel Unknown processor @ 2408 MHz with 511MB RAM
Video: NVIDIA GeForce4 Ti 4800 SE (5216)

General protection fault!

History: UpdateWorld <- MainLoop
がでて、消えてしまいます;コレは何でしょうか?助けて下さい;

70よち </b><font color=#FF0000>(PxV5UBDA)</font><b>:2004/02/16(月) 00:40 ID:3FyiDH6E
環境は十分満たしてますね
特定のNPCに話すということは、アップデートの失敗・インストールの失敗・そのNPC自体がリネージュ2の問題ということもありえます
ところでどのNPCですか?

71名無しさん:2004/02/16(月) 00:46 ID:T4HanHCU
>69
とりあえずフルチェックして、それでもだめなら
リネ2の再インストールかな。

72><:2004/02/16(月) 01:06 ID:5YWeaieM
どの村かはわかりませんが;アイアンスパイダーがいる近くの城みたいなところでNPCが守ってて入れ
ないとこです(説明不足ですみません;名前おぼえてきます;

73yukki:2004/02/16(月) 10:08 ID:xLAIoVto
>72さんへ
そこってグルーディオ城のゲートキーパーのことですか?

ちなみに、そのゲートキーパーに話しかけた私は
69さんのようなエラーが出て強制ログアウトさせられました_| ̄|○
みなさんお気をつけて!!

74よち </b><font color=#FF0000>(PxV5UBDA)</font><b>:2004/02/16(月) 12:35 ID:3FyiDH6E
調べる必要がありそうですね
ひょっとするとほとんどの人がなるのかも

75名無しさん:2004/02/16(月) 18:09 ID:eziSZEbs
自分もグルーディオの城のゲートキーパーで
話しかけたら上のようなエラーでました!

76これはなにがもんだい:2004/02/17(火) 06:01 ID:dooUUudo
OS: Windows XP 5.1 (Build: 2600)
CPU: AuthenticAMD PentiumPro-class processor @ 1313 MHz with 223MB RAM
Video: SiS 650_740 (2076)

Assertion failed: Index<=ArrayNum [File:d:\work\localization\2003_09_26\warfare2110\core\inc\UnTemplate.h] [Line: 516]

History: NCVirtualWndMain::DispatchWndMsg <- NConsoleWnd::DispatchWndMsgX <- NConsoleWnd::MasterConsoleEventProcess <- UWindowsViewport::CauseInputEvent <- UWindowsViewport::UpdateInput <- UpdateWorld <- MainLoop


黒炭を売ろうとして数字押したら、落ちましたTT

77シャル </b><font color=#FF0000>(ToTb0llY)</font><b>:2004/02/17(火) 08:05 ID:WbUJpc.I
メモリが足りない上にグラフィックボードの性能がかなり不足してると思います。
メモリを512以上まで増設した上でグラフィックボードを何か刺す事をお勧めします。

78yukki:2004/02/17(火) 09:04 ID:B3woIA1U
>75さんへ
 あそこは誰が話しかけても落ちますよね(笑)
 俺はバグレポートとして出しておきました!
 村に飛ばしてくれないで現実に飛ばしてくれるとは・・・・
 なかなかいかしたゲートキーパーです_| ̄|○

79名無しさん:2004/02/17(火) 10:53 ID:a/xBo46g
>>76
もしかしてVAIOか?

調べたら
※1 同じビデオカードを搭載した「PCV-MXS3」は動作しておりますので、ビデオカードのドライババージョンを新しいものへ更新することで、動作するものと思われます。
 または、VAIOホームページに掲載されている最新BIOSに更新することで回避できるかもしれません。
だとかいうのをみかけた。

基本的にSiSの時点で終わってる。

80海賊皇:2004/02/17(火) 17:25 ID:FoZlZhC.
OS: Windows XP 5.1 (Build: 2600)
CPU: GenuineIntel Unknown processor @ 1799 MHz with 255MB RAM
Video: NVIDIA GeForce4 440 Go (Toshiba) (2849)

Error setting display mode: CreateDevice failed (8007000E). Please delete your Option.ini file if this error prevents you from starting the game.

History: UWindowsViewport::TryRenderDevice <- UWindowsViewport::OpenWindow <- InitEngine

今まで普通に出来たのに今日、ログインしようとしたらこんなのが出てきた!
フルチェックしてもダメだった;−;
あ〜あメンテして直ったらいいんだけどな〜

81:2004/02/17(火) 18:04 ID:v5H5nTgA
Option.ini fileを消せと出てるよ
消去してみた?

82海賊皇:2004/02/17(火) 18:32 ID:FoZlZhC.
それは一体どうやって消せばいいのでしょう?

無知ですいません;−;

83シャル </b><font color=#FF0000>(ToTb0llY)</font><b>:2004/02/17(火) 19:49 ID:5IIi.h1o
リネージュのファイルのsystemファイル内にあります。
普通はローカルドライブ(C:)→Programfiles→NCJapan→Lineage2→NCJapan→Lineage2→system
だと思います。
ただ、俺もそれ出たんですが…
俺の場合はファイルチェックで直ったかな…

84どん:2004/02/17(火) 20:02 ID:hayUoBpg
>>83
普通はローカルドライブ(C:)→Programfiles→NCSoft→Lineage2→system
でなかったかな(´・ω・`)

>>80
要は自分がインストールした場所です。
それらしいフォルダを右クリックして検索をかけてみればいいのです。

85ぷち:2004/02/18(水) 00:37 ID:BP5TJi0.
OS: Windows 98 4.90 (Build: 73010104)
CPU: GenuineIntel PentiumPro-class processor @ 899 MHz with 254MB RAM
Video: Intel(R) 82810E Graphics Controller (2732)

Error setting display mode: CheckDeviceFormat failed (D3DERR_NOTAVAILABLE). Please delete your Option.ini file if this error prevents you from starting the game.

History: UWindowsViewport::TryRenderDevice <- UWindowsViewport::OpenWindow <- InitEngine

似たような書き込みで申し訳ない・・・。
というものが出てきたのですが、
これはやはりスペックが悪いのでしょうか。
とりあえずOption.ini探してみましたが見当たらず・・。

86シャル </b><font color=#FF0000>(ToTb0llY)</font><b>:2004/02/18(水) 00:48 ID:bpT32XL.
>>84
俺の場合どういうわけか2重になってたんだよね…
そだよね、普通は2回ないよね…

>>85
全体的にスペック不足です。
まずCPUがかなりギリギリ。メモリは超ギリギリ。グラボはとっても足りてません。
新しく買うか中身ほぼ一新しないとほぼ無理でしょう。

87yukki:2004/02/18(水) 09:22 ID:DjCGQleQ
>>86さん
 俺も2重になってますw
 なんだか初期にリネ2のファイルを落とした人は
 そうなってる人が多いようで。たぶん作成者側のインストーラーの
 設定ミスかな?特に問題はないからご安心を♪ちょっと階層が深くて
 クリックする回数が増えるだけです^^

88ぷち:2004/02/18(水) 15:03 ID:BP5TJi0.
>>86さん
やはりスペック不足ですか。
古いからなぁ・・・。
コレを機に一新することも考えてみます。
レスさんくすです。

89海賊皇:2004/02/18(水) 18:04 ID:FoZlZhC.
>>81>>83>>84
ありがとうございます!!
でも今日はクリティカルエラーが出ませんでした(どーん)
けど親切にしていただいてありがとうございました!

90リネージ:2004/02/18(水) 20:34 ID:VfoMYens
OS: Windows XP 5.1 (Build: 2600)
CPU: GenuineIntel Unknown processor @ 2393 MHz with 511MB RAM
Video: NVIDIA GeForce4 Ti 4200 (5303)

General protection fault!

History: UWindowsViewport::Repaint <- UWindowsClient::Tick <- UpdateWorld <- MainLoop


これがでるんですが、原因は何でしょうか? スペックが駄目なのかな(;´Д`)
教えてください、お願いします

91名無しさん:2004/02/18(水) 21:07 ID:ctqsd1bQ
>>90
私も90さんのと同じエラーが頻発したときがありました。
PC構成もほぼ一緒です(私はpen4 2.5MHzなだけ)
私の場合、あるエリアの一部にいくとそのエラーで落ち、再度やっても
すぐに落ちてしまう状態でした。
とりあえずアンインストールして再インストしたら少しは改善された気がします。
あとはその辺りに近づかないとか(爆
他にも分かる方いたらアドバイスください。

92シャル </b><font color=#FF0000>(ToTb0llY)</font><b>:2004/02/18(水) 21:49 ID:sRa0slzU
>>90,>>91さん
俺もありましたね。
俺が共通なのはGeforce4Ti4200。
もしかしたらそこが原因なのでしょうか…
俺も再インストールしたら一切なくなりました。
試してみて損はないかも。

93リネージ:2004/02/18(水) 23:51 ID:VfoMYens
エラーでないときは快適にやってるんですけど
一回エラーでると連続でエラーでちゃうんですよね(;´Д`)
お二人の言うとおりに再インスト試してみます
レスどうもありがとうでした

94素人:2004/02/19(木) 15:21 ID:WUCRnegs
OS: Windows 98 4.90 (Build: 73010104)
CPU: GenuineIntel PentiumPro-class processor @ 869 MHz with 255MB RAM
Video: ATI Mobility 128 AGP 4X (?u?{?e) (1038)

Error setting display mode: CreateDevice failed (D3DERR_OUTOFVIDEOMEMORY). Please delete your Option.ini file if this error prevents you from starting the game.

History: WM_SIZE <- UWindowsViewport::ViewportWndProc <- UWindowsViewport::ViewportWndProc <- NConsoleWnd::Initialize <- NConsoleWnd::Init <- InitEngine

タイトル画面が表示される前にエラーが出てゲームできません。
どうしたらいいでしょう…。アドバイスお願いします。

95名無しさん:2004/02/19(木) 16:32 ID:d19HlQYY
>>94
意訳:グラフィック能力がたりなくて画面を表示できない
対処:OS、CPU、VGA、Memともすべて上位の性能のものに変える

96シャル </b><font color=#FF0000>(ToTb0llY)</font><b>:2004/02/19(木) 22:33 ID:B.AmbNWY
>>94
ついでにMobilityということは多分ノートでしょうから…
買い替えになりますかね。
ショップブランドで取り扱ってるゲーム用ノートとかじゃないと新品でも無理な可能性あるので注意。

97名無しさん:2004/02/19(木) 23:20 ID:x3Gp1jRw
>>94
パソコンを新しい高性能に買い換えてください。
でないとほぼ不可能でしょう。

98toa:2004/02/20(金) 22:03 ID:dVXJUNhQ
今韓国からの接続できますか?なぜか8時のメンテからできません。海外からのは遮断ですか?
-_-;

99名無しさん:2004/02/23(月) 17:20 ID:7lJQg4/A
OS: Windows XP 5.1 (Build: 2600)
CPU: AuthenticAMD PentiumPro-class processor @ 1198 MHz with 255MB RAM
Video: Mobility M1 (5796)

Error setting display mode: CheckDepthStencilMatch failed. (D3D_OK). Please delete your Option.ini file if this error prevents you from starting the game.

History: UWindowsViewport::TryRenderDevice <- UWindowsViewport::OpenWindow <- InitEngine
アドバイスお願いします○| ̄|_

100名無しさん:2004/02/23(月) 17:43 ID:GcPQtv5A
>>99
PCの性能が足りません(^^;

Mobilityとのことですのでノートパソコンのようですね?
買い換えるのが一番簡単だと思われます。

101名無しさん:2004/02/23(月) 18:00 ID:htzeMzLE
>>99
自分も同じようなのが出ます
FullCheckをするとなぜかできるようになります
でも文字が表示されなかったです・・・
それでもなんとかゲーム自体は出来ましたから
どうしてもやりたいのなら試してみてはどうですか?
たぶん文字が出ないかなあ・・・
ちなみに自分はノートで必要スペックをめちゃくちゃ下回ってます

102名無しさん:2004/02/24(火) 07:24 ID:dvxIjmBI
動くかどうかと快適かどうかの議論がごっちゃになってる。
Mobility Radeon 16Mでもカクカクするけど起動はする。
①ドライバを最新のものに更新してみる。
 →DisplayMode〜で引っかかってるやつはこれが必須
②Option.iniを自分で書いて入れる。
 →下をみろ
③SpeedPatchを当てる。
 →ttp://www.l2orphus.com/forum/index.php?showtopic=6612
などの解決策をとりあえず試してみろ。

103101:2004/02/24(火) 07:28 ID:dvxIjmBI
Option.iniファイルの作り方
メモ帳か何かに下のテキストを貼り付けてファイル名をOption.iniで保存
LineageのSYSTEMフォルダに突っ込む

[Video]
IsKeepMinFrameRate=false
UseTrilinear=false
TextureDetail=2
GamePlayViewportX=800
GamePlayViewportY=600
ColorBits=16
RefreshRate=60
RenderDeco=false
PawnShadow=false
UseColorCursor=true

[ClippingRange]
Pawn=1.000000
Terrain=4.000000
Actor=4.000000
StaticMesh=2.000000
StaticMeshLod=4.000000

[L2WaterEffect]
IsUseEffect=false
EffectType=0

[Audio]
SoundVolume=0.800000
MusicVolume=1.000000

[Game]
Language=0
MyName=True
NPCName=True
GroupName=True
PledgeMemberName=True
PartyMemberName=True
OtherPCName=True
AutoTrackingPawn=True
EnterChatting=False
IsNative=True

[FirstRun]
FirstRun=1

104名無しさん:2004/02/26(木) 00:30 ID:IjYj3Xbs
ドライバの更新というのはどうやればよいのでしょうか?
PCについて分からないのでぜひ指南ください_| ̄|○

105名無しさん:2004/02/26(木) 07:17 ID:gDludNl6
お願いいたします。

OS: Windows XP 5.1 (Build: 2600)
CPU: GenuineIntel Unknown processor @ 2409 MHz with 1535MB RAM
Video: RADEON 9200 (6307)

General protection fault!

History: FMallocWindows::Free <- FMallocWindows::Realloc <- 3BD33800 0 FArray <- FMallocWindows::Free <- FSkinVertexStream::GetStreamData <- FD3DVertexStream::Cache <- FD3DRenderInterface::SetVertexStreams <- USkeletalMeshInstance::Render <- FDynamicActor::Render <- SolidRendering <- RenderLevel <- FLevelSceneNode::Render <- FPlayerSceneNode::Render <- UGameEngine::Draw <- UWindowsViewport::Repaint <- UWindowsClient::Tick <- ClientTick <- UGameEngine::Tick <- UpdateWorld <- MainLoop

ドライバの更新をすればいいと聞きましたのでしました。
DirectXを最新のにしろと言われましたが
なぜかダウンロードサーバに接続できず9.0です。9.0bではないです。
酷い時は10分に3回くらい連続で出てゲームどころではなくなる時もあり
非常に頭を悩ませております。(エラーはこれだけではないのですが…)
なにか少しでもいいのでアドバイスいただけたらありがたいです。

106:2004/02/27(金) 01:47 ID:yAIqCzJA
OS: Windows XP 5.1 (Build: 2600)
CPU: GenuineIntel Unknown processor @ 2396 MHz with 223MB RAM
Video: SiS 650_651_740 (2200)

Ran out of virtual memory. To prevent this condition, you must free up more space on your primary hard disk.

History: FMallocWindows::Malloc <- FMallocWindows::Realloc <- 1FC20000 17400 FArray <- NCChatListBox::OnPaint <- WM_PAINT <- NCVirtualWndMain::DispatchWndMsg <- NConsoleWnd::ConsolePostRender <- UWindowsViewport::Repaint <- UWindowsClient::Tick <- UpdateWorld <- MainLoop

最近急に落ちるようになって困惑しています、ご指導お願いいたします。

107よち </b><font color=#FF0000>(PxV5UBDA)</font><b>:2004/02/27(金) 02:38 ID:ocLWBqEk
106さん>メモリが少ないような気がします 223MB RAM
後、オートアップデートでFULLCHECKかけてみてください

108名無しさん:2004/02/27(金) 04:16 ID:OvLudFKQ
OS: Windows XP 5.1 (Build: 2600)
CPU: GenuineIntel Unknown processor @ 1814 MHz with 511MB RAM
Video: NVIDIA GeForce4 MX 420 (5216)

General protection fault!

History: UWindowsViewport::Repaint <- UWindowsClient::Tick <- UpdateWorld <- MainLoop

109よち </b><font color=#FF0000>(PxV5UBDA)</font><b>:2004/02/27(金) 08:16 ID:ocLWBqEk
107追加>
Video: SiS 650_651_740 (2200)
グラフィックボードがオンボードですね
グラフィックボードの購入の必要もあるかと・・・

110どん:2004/02/27(金) 10:35 ID:hayUoBpg
>>105
リネ2はDirectX8.1までの機能しか使用していません。
RADEON9200も8.1までしか正式には対応していません。
ですので、8.1以降の(自分にとって)安定したDirectXを使ってみてください。
ところでDirectXは、MicrosoftのHPからダウンロードしてますよね?
なお、DirectXのバージョンを落とすにはOSの修復セットアップ
(か再セットアップ)が必要だったかと思います。
いっそのことビデオカード換えた方が楽かもしれませんが。

111どん:2004/02/27(金) 10:41 ID:hayUoBpg
>>104
ドライバの更新は、ドライバごとにインストール方法が異なる場合があります。
何のドライバか書かないことには答えようがないのです。
ビデオカードのドライバなら、リネ2公式FAQは見ましたか?
http://www.lineage2.jp/support/faq.asp?faq_cat=105&amp;view_flg=1&amp;nr_no=1103

112名無しさん:2004/02/27(金) 12:58 ID:yqu1pAkk
>>110
DirectXはMicrosoftのページから落としていますが
インストールウィザードを立ち上げるともう一回向こうに繋いで
本体を落とし、インストールするものらしくそこで繋げないのです…。
OSの再セットアップですか…ちょっとアレですね(笑
しばらく様子見てから教えていただいたことをやってみようと思います。
アドバイス本当にありがとうございました。

113名無しさん:2004/02/27(金) 16:59 ID:KVteP1Ow
>>105さん
私のPCとまったく同じですね。
CPU、メモリ、グラボ 全て同じです。
105さんと同じく、多いときで10分に2、3回は鯖から落とされます。
ただ105さんの様にエラーの表示が出ないので困ってました。
サーバーとの接続が切れました みたいなメッセージが出るだけです。
モデムのリンクが切れていないので回線落ちではない事は判りましたが。。
鯖から落とされるタイミングはいつもほとんど同じで、
mobを倒し終わった直後か、お金を拾った直後です。
ドライバの更新やDirectX9.0bを入れてみても変わりませんでした。
CPUやメモリの原因は考えにくいと思ってグラボの設定を変えながら
やってみましたが、変化はありません。9200自体の問題なのかなぁ。。
運営側にメルしても何も帰ってこないので、
>>110さんの言う通りグラボの買い替えを考えてました。
解決になるような事は何も書けなくてすいません。
まったく同じ構成で似た様な症状の方がいたので書き込んでしまいました。。

114ARE:2004/02/27(金) 21:35 ID:yAIqCzJA
106です。
よちさん忙しい中即答して下さってありがとうございました。
このサイトはいつも楽しく見させていただいてます、
これからも影ながら応援してますね、今度5にも来て欲しいな^^

115名無しさん:2004/02/27(金) 22:24 ID:cWfX/AVM
OS: Windows 98 4.10 (Build: 67766446)
CPU: GenuineIntel PentiumPro-class processor @ 665 MHz with 253MB RAM
Video: Intel(r) 82810E Graphics Controller 4.12.01.2586 (2586)

Error setting display mode: No acceptable display modes found (D3D_OK). Please delete your Option.ini file if this error prevents you from starting the game.

History: UWindowsViewport::TryRenderDevice <- UWindowsViewport::OpenWindow <- InitEngine

CPU、メモリが足りないのは承知の上ですが、やはりそこが問題なのでしょうか?

116名無しさん:2004/02/27(金) 22:55 ID:8iKlnw2A
>>115
エラーはデフォルトの画面設定では起動できないといっている。
その性能でプレイできる思わない方がいい。
なおCPU、メモリだけではなくすべてが足りないように思える。

117115:2004/02/27(金) 23:23 ID:cWfX/AVM
>>116
なるほどです。わざわざご返答ありがとうございます。
最初からこのPCでは諦め半分でしたので、もうちょっと苦悶してみます^^
無理だとは思いますが、もうすこし粘ってみますね。

118名無しさん:2004/02/28(土) 01:48 ID:fq/QA4a2
クリティカルエラー対策を色々試していたのですが
結構、効果あるケースを見つけたので報告します。

History: UpdateWorld <- MainLoop

の場合のみですが
ひょっとして、こうなる方はパーティマッチの設定を
「自動で登録する」にチェックを 入れていない 方にしたのでは?

私がそうだったんですけど、これに再びチェックを入れて
デフォルトにしてみたところ、全くエラーが出なくなりました。
試す価値はあると思いますので、エラーに苦しんでいる方は
是非してみてください。

119名無しさん:2004/02/28(土) 10:16 ID:yAIqCzJA
------------------
System Information
------------------
Time of this report: 2/28/2004, 10:05:36
Operating System: Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 1 (2600.xpsp1.020828-1920)
System Manufacturer: Sony Corporation
System Model: PCV-W701B
BIOS: Award Medallion BIOS v6.0
Processor: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz
Memory: 224MB RAM
Page File: 325MB used, 335MB available
Windows Dir: C:\WINDOWS
DirectX Version: DirectX 9.0b (4.09.0000.0902)
DX Setup Parameters: Not found
DxDiag Version: 5.03.0001.0902 32bit Unicode

このようになっているんですがやはりメモリが足りてないんでしょうか?
ご指導お願いします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板