したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

クリティカルエラー発生スレ

1よち </b><font color=#FF0000>(PxV5UBDA)</font><b>:2004/02/11(水) 17:01 ID:3FyiDH6E
OS: Windows 98 4.90 (Build: 73010104)
CPU: GenuineIntel PentiumPro-class processor @ 802 MHz with 126MB RAM
Video: Intel(R) 82815 Graphics Controller (2732)
Error setting display mode: No acceptable display modes found (D3D_OK). Please delete your Option.ini file if this error prevents you from starting the game.
History: UD3DRenderDevice::UnSetRes <- FindBestMatchingMode <- UD3DRenderDevice::SetRes <- NConsoleWnd::Initialize <- NConsoleWnd::Init <- UGameEngine::Init <- InitEngine

こんなのが出たらクリティカルエラーです
1:CPU: GenuineIntel PentiumPro-class processor @ 802 MHz with 126MB RAM
CPUは800M メモリ256MBが最低ですが、それでも入れない場合のほうが多いと思います。
そんな時は残念ですが、パソコンを買い換えてください

2:ある程度推奨を超えているのに出る
インストールしたデータの中に不足分があります。
FULLCHECKをかけてみましょう

3:文字を打つと落ちる
IMEバグです
クローズからいまだになおってません


以上のように明記させていただき、ほかに立っているスレは削除いたします

191NORI:2004/03/11(木) 12:58 ID:n9QXsIwg
1.モデムの電源を切り、30分ほど待って再接続する。

一応念のため半日ぐらいOFFしてから再接続しました。⇒効果なし

2.DSLモデムをパソコンと直接接続する。

もとから直接続です。

3.ノートンのサイトにあるセキュリティチェックで防護の確実性とウィルス感染の可否を確認。

ノートンシステムワークス全て入っておりまして1週間に1度は間違いなくupdate
かつ、ウィルスチェックをしております。

それと、できればプロバイダ名

YBB12Mです

接続業者名

NTT回線使用

無線LANの有無

無線LAN使えるモデムみたいですが使っておりません。

あとはNTTの経路情報システムを利用して経路長と経路損失が知りたいですね。
 経路長に対して損失が大きければ、周囲の環境からDSLが不安定な環境である可能性もありますし、

NTT経路情報システムっていうのは一般人も利用可能なのでしょうか?

Yahooで全く無防備な状態でフォルダの共有が行われており他人から覗き見可能になっていたり。
無線LANでも設定によっては覗き見というか、相乗りで他人が利用していたりする事もありますので。

yahooなのでこの辺が心配ですね。TT

一応症状としましてはラグ1分間ぐらいでその後画面が黒くなってから動き出す。
上記はMAPの境目などでよくおきる感じと同じです。ただし、MAP境目でも今でも固まりはせず
一瞬黒くなって5秒ぐらいで動き出します。

どうでしょう?

192名無しさん:2004/03/11(木) 18:48 ID:GqrovmD.
OS: Windows XP 5.1 (Build: 2600)
CPU: GenuineIntel Unknown processor @ 1395 MHz with 766MB RAM
Video: Radeon Moiblity-M6C (6043)

General protection fault!

History: UWindowsViewport::ViewportWndProc <- MessagePump <- MainLoop

と出ました。このPCではリネ2のプレイは困難ということなのでしょうか?

193どん:2004/03/11(木) 19:13 ID:hayUoBpg
>>128で同じ質問が出てますよ

194マイスティンバー:2004/03/11(木) 20:45 ID:wSnsAf3E
>>191
とりあえずYahooが公開している接続情報と同様の設定になっていますよね?
それとYahoo12Mのモデムは無線LANカードを増設するスロットがありますが、
そこに何も刺さっていない状態であれば、無線LAN機能は付与されていませんから
問題はないとは思います。
 経路情報については検索サイトで「経路情報公開システム」で検索すればNTT東西のサイトが出てきますので
そこからログインする事で営業時間内であれば誰でも利用可能になっています。
 ただ、自分で言い出しておいてアレですが、今まで問題なかったのが突然、という話ですから、
NTTの経路検索では特に有効な情報は得られる可能性はきわめて低いですよね・・。
 以前ノートンが突然表示されなくなったとの話ですが、それからOSの再セットアップ等は行いました?

195よち </b><font color=#FF0000>(PxV5UBDA)</font><b>:2004/03/11(木) 21:08 ID:Q1aFvAsg
NTT東日本
https://lios-web.ntteast-lineinfo.jp/LiosApp1/LoginPub

NTT西日本
http://www.ntt-west.co.jp/open/senro/senro_user_index.html

距離が2km以下 損失が30db以下だと比較的普通です
4km 50dbとか行くとギリギリです

私は2.6km 34dbです

196よち </b><font color=#FF0000>(PxV5UBDA)</font><b>:2004/03/11(木) 21:08 ID:Q1aFvAsg
尚、ADSLに関するデータです

197名無しさん:2004/03/12(金) 21:07 ID:Q7M3zC4E
35さんのドライバURLにwin9xと書いてありますが、XPでも大丈夫ですか?

198名無しさん:2004/03/13(土) 08:23 ID:EcITFeu.
連書きですみません

OS: Windows XP 5.1 (Build: 2600)
CPU: AuthenticAMD PentiumPro-class processor @ 1538 MHz with 510MB RAM
Video: NVIDIA GeForce4 420 Go (Sony) (3220)

General protection fault!

History: UWindowsViewport::Repaint <- UWindowsClient::Tick <- UpdateWorld <- MainLoop

グラフィックドライバやFullCheckなどやりましたがまだでてしまいます。
先輩方おねがいします

199よち </b><font color=#FF0000>(PxV5UBDA)</font><b>:2004/03/13(土) 09:27 ID:rVYz70XY
常駐ソフトが存在するに一票

200198:2004/03/13(土) 12:39 ID:Muc6o/62
>>よちさん
タスクにあるのはすべてきりました(ノートン含む)
一応タスクマネージャーで全部きったつもりです

201どん:2004/03/13(土) 12:54 ID:QmKS4cww
>>198
GeForce4 420 Go のビデオRAMはどのくらいでしょう?
公式にはいくつ以上必須と記載はないものの、
32MB以上ないと動かないことが多いようです。

202マイスティンバー:2004/03/13(土) 15:11 ID:wSnsAf3E
>>198
SonyのMobileAthlon搭載機だからPCG-FR33か55かな?
一応その機種である事を前提として話しますので、違う場合は教えてください。
 と言うわけで、その機種はVRAMが16Mですから、重い描写や大きな構造物の表示
などを行う際に落ちてしまうのかもしれませんね。
Geforce4 420Goはビデオメモリは外部に接続するタイプですので、過去レスに
あるようにBIOSの設定などでビデオメモリを増加される手段は取れないかもしれません。
そのあたりはSONYにご相談、と言ったところでしょうか。

203198:2004/03/13(土) 15:55 ID:1YzXib/g
マイスティンバーさんの言うとおりFR33です。
一応BIOSの設定をしてみます。
ありがとうございました

204のり:2004/03/15(月) 13:06 ID:n9QXsIwg
>>191 【結果報告】
一応BIOS画面からオンボードLAN殺して後ざしのLANだけにしました。
多分これが原因ではないでしょうがラグ全くなくなりました。
ちなみに、東京新宿在住なのですが友人もラグってたとの事。
経路に問題があったかもしれません。
いろいろ教えていただきありがとうございます。

205ヤーマ:2004/03/17(水) 09:21 ID:HoaYvZv2
OS: Windows XP 5.1 (Build: 2600)
CPU: GenuineIntel Unknown processor @ 2596 MHz with 510MB RAM
Video: NVIDIA GeForce FX 5200 (4354)
General protection fault!
History: FConfigCacheIni::SetString <- NCVirtualWndMain::DispatchWndMsg <- NConsoleWnd::DispatchWndMsgX <- NConsoleWnd::MasterConsoleEventProcess <- UWindowsViewport::CauseInputEvent <- UWindowsViewport::UpdateInput <- UpdateWorld <- MainLoop

こんなんでました。
パーティマッチのオプションを設定するために「Lvの公開」「ジョブの公開」
にチェックを入れてOKを押すと必ず出ます。
困った…

206アデンの名無しさん:2004/03/17(水) 09:51 ID:ZGhI9U86
>>205
コメントに何か入力すると出なくなりますよ

207名無しさん:2004/03/17(水) 12:14 ID:jGsRakIc
>205
公式に回避方法載ってますよ。

208ヤーマ:2004/03/17(水) 12:37 ID:HoaYvZv2
回答ありがとうございます。
しかしコメント入力してない状態でもなるんです。

>>207
もう一度みてみますね。

209NORI:2004/03/18(木) 09:05 ID:n9QXsIwg
また、昨晩からラグ来ましたが、経路の問題ですかね?

210マイスティンバー:2004/03/18(木) 20:33 ID:wSnsAf3E
>>209
・・う〜〜〜ん(大汗
LANカードを外部or内部に変更するとしばらく大丈夫でやがて不安定になるって事ですか・・
Yahooに連絡を取ってみる方が早いかもしれません。
正直、ここまで来るとOSの再インストールを試してみて、それでダメならプロバイダに確認を
取ってもらうしか考えられる原因がなくなってしまいましたね。
 同一地域の友人がいらっしゃるそうですから、その方にも聞いてみて、同様にラグか発生しているなら
その事実も合わせて連絡を取ることを忘れないでください。

211名無しさん:2004/03/25(木) 12:51 ID:lWdDripQ
OS: Windows XP 5.1 (Build: 2600)
CPU: GenuineIntel Unknown processor @ 2402 MHz with 511MB RAM
Video: NVIDIA GeForce FX 5200 (5303)

Assertion failed: Import.PackageIndex<0 [File:d:\work\localization\2003_09_26\warfare2110\core\src\unlinker.cpp] [Line: 439]
History: UWindowsClient::NewViewport <- InitEngine

以前からクリティカルエラーや青画面(「IRQLが少ない」や「bad pool caller」などなど)
で落ちるのが頻発していました。5分〜30分に一回くらい。
今回インストールしなおしてフルチェックして入ろうとすると一度目は
青画面、二度目にこのメッセージ。意味おしえてもらえませんか??

212マイスティンバー:2004/03/25(木) 20:35 ID:wSnsAf3E
>>211
該当するファイルが破損していますね。
フルチェックが正常完了しても破損ファイルのままという理由は不明ですが、
とりあえずエラー内容はそのような意味になっていますね。

213名無しさん:2004/03/25(木) 22:04 ID:lHOskaes
6鯖です。忘れられた神殿に入ってしばらくしてクリティカルエラー落ち、
再度ログインしてもそのキャラだけ同じエラーで落ちます。
他のキャラクターは同一サーバーでもプレイできます。
人の少ない時間にログインすれば大丈夫とか、
スペックの高いマシンで入って移動すれば正常にもどるとか、
そういうオチですかね?

214マイスティンバー:2004/03/25(木) 22:17 ID:wSnsAf3E
>>213
クリティカルエラーの内容次第。
本人はスペック不足を自覚しておられるようですので、
そのあたりの問題なのかもしれませんね。
とりあえずクリティカルエラーとスペックを記入していただけないと・・

215名無しさん:2004/03/25(木) 22:35 ID:T4HanHCU
>211
能力不足でクリティカルが出たのじゃないなら
メモリエラーの可能性が高いかな。
メンテストでもやってメモリーの診断してみたらどうでしょう。

216名無しさん:2004/03/26(金) 00:08 ID:lHOskaes
213です。追加でお願いします。
ざっと見てエラーの文ってどれも同じ内容なのかと思ってました(汗

OS: Windows 98 4.90 (Build: 73010104)
CPU: GenuineIntel Unknown processor @ 2394 MHz with 223MB RAM
Video: SiS 650_651_M650_740 (2120)

You have triggered a bug in the DirectX 8.1 runtime. Please install DirectX
8.1b (or later) for a fix. See Release Notes for instructions on how to
obtain it.

と出ました。
使ってるのはソフマップの牛丼特盛(というシリーズ名のPC)
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1485215
です。
スペックは、
CPU Intel Pentium4 2.80CGHz ※FSB:800MHz(200MHz x4)
メモリ 512MB DDR SDRAM DDR400 ※256MB×2 デュアルチャンネル (一部VGAメモリと共通使用)
最大メモリ 4GB / メモリスロット x 4(空2)
グラフィック Intel 865G内蔵(onBoard)

グラボがサポートされていないみたいなので、そのためかもしれません。
以前にもグルーディオで日本語変換クリティカルエラーになったことがあります。
そのときはとりあえずログインは出来ました。
ログインさえ出来ないのは不安で……。

217名無しさん:2004/03/26(金) 00:11 ID:lHOskaes
連続ですみません。
OSはWinMeです。

218どん:2004/03/26(金) 00:23 ID:EODsn9V2
>>213
グラボ以前に、メモリーがちゃんと認識されていないのでは?
エラー表示内容からすると半分以下の223MBですよ
256MB×2枚が、マザボにちゃんとささってるか確認した方がいいと思います。
それとDirectX のエラー出てますけど、現在設定のバージョンを確かめました?

219211:2004/03/26(金) 12:38 ID:lWdDripQ
回答してくれた方々どうもありがとうございます。
>215
メモリーエラーの診断ってどうすればできるか教えてもらえますか?

220名無しさん:2004/03/26(金) 14:15 ID:UQnisPGM
>>211
とりあえずDirectXにエラーがあるようで。
Microsoftから最新版(確か9.0b)をダウンロード&インストールしてみてください。

メモリのほうはまずスタート>ファイル名を指定して実行>dxdiagで何MBあるか確認してください。
もしそこでも256(もしくは234)と出ましたら、メモリの刺し直し等を試してみて、それでもダメでしたらソフマップサポート頼りですね。

221名無しさん:2004/03/26(金) 17:16 ID:T4HanHCU
>220
それは213の人のエラーでないかな?

>211
memtest86でググってみてくださいな。
詳しい使い方を書くとものすごく長くなりますので。

222名無しさん:2004/03/26(金) 18:27 ID:UQnisPGM
>>221
はい、そうでした・・・失礼。
>>220>>211>>213に脳内変換お願いします。

223名無しさん:2004/03/27(土) 00:44 ID:lHOskaes
213です。
PC中身整理していたときにDirectXを削除か何かしてしまったみたいです(汗
入れ直したらログインできるようになりました。
有難う御座いました。

224名無しさん:2004/03/27(土) 00:54 ID:lHOskaes
あと、220さんのやり方で診断したら、
メモリ 224MB RAMと出ました(汗

225名無しさん:2004/03/27(土) 01:05 ID:lHOskaes
すみません、今保障書の類ひっぱりだしてきたら、古い型のメモリ256MBの製品でした。
大変お騒がせしました。推奨じゃメモリ足りないからカクカクするのか。。。_| ̄|○

226惣真 珪:2004/03/29(月) 20:32 ID:sgNdx546
<trackback url=0727>初めましてこんばんわ。
リネージュー2をしたいものなんですが
全然できなくて会社にメールしましただけど
返事がきた内容でもリネージュー2を
できないんですが?どうしてかわかる人いますか?
ぁとアイコンをクリックして起動させるとこのような英文(?)が
出るのですが、詳しい方、助けてくださぃ・・・・・。
全然あきらめがつかなぃんです。高校生でパソコン買え換える御金なんて
なぃし・・・・・・。

OS: Windows XP 5.1 (Build: 2600)
CPU: GenuineIntel PentiumPro-class processor @ 900 MHz with 254MB RAM
Video: Intel(R) 82810E Graphics Controller (2872)

Error setting display mode: No acceptable display modes found (D3D_OK). Please delete your Option.ini file if this error prevents you from starting the game.

History: UD3DRenderDevice::UnSetRes <- FindBestMatchingMode <- UD3DRenderDevice::SetRes <- NConsoleWnd::Initialize <- NConsoleWnd::Init <- UGameEngine::Init <- InitEngine

227シャル </b><font color=#FF0000>(NyYYYYYY)</font><b>:2004/03/29(月) 20:52 ID:UQnisPGM
残酷かもしれませんがー・・・多分ムリです。
Video: Intel(R) 82810E Graphics Controller (2872)
このビデオカードの性能が必要スペックに達していません。

228惣真 珪:2004/03/29(月) 21:09 ID:sgNdx546
>>227
レスありがとうござぃます。
しかし、ビデオカードを必要スペックに満たす方法は
なぃのでしょぅか??なんだヵ全然わからなくて・・・泣。

229反行儀キックコース:2004/03/29(月) 21:25 ID:PdPsdLls
ビデオカードを買ってください。以上!

230惣真 珪:2004/03/29(月) 21:52 ID:vWD8IHu.
>>229
レスありがとぅござぃます!!
ビデオカードを購入したらぃぃんですね?
値段のほうはどれくたぃになりますか?
ぁとビデオカードには、やっぱり種類とかあって
ややこしぃのでしょぅか?

231<削除>:<削除>
<削除>

232惣真 珪:2004/03/29(月) 22:38 ID:vWD8IHu.
>>231
あたしのことですか・・・;;?

233sora:2004/03/29(月) 22:58 ID:J4aZCMH.
リネ起動してたらアカウントを入力する画面でカーソルが点滅してて入力したら
合っててもアカウントかパスワードが違うって表示されてINできません。再起動
したり再インストール何回もしたんですができません;;Direct入れなおしたり
したけどだめなんです。クリティカルエラーじゃないんですが誰か原因わかるかた
教えてください・・・ほんとにおねがいします。あとスペックは推奨以上なのは確実です

234どん:2004/03/30(火) 00:09 ID:NBpTuSDM
>>233 フルチェックしてもダメなら、公式HPのユーザーサポートフォームに
状況を書き込んで、NCJに連絡しましょう。
アカウントサーバーの異常かもしれないからね。

235よち </b><font color=#FF0000>(PxV5UBDA)</font><b>:2004/03/30(火) 00:12 ID:l4I/Ibck
惣真 珪さん>
こんにちわぁ

GeforceFX5700くらいを買ってつけましょう
ただしパソコンの機種によってはつかないものもあるので、まずはパソコンの機種教えていただけますか?
後、メモリも最低512MBくらいまでは増設した方が良いと思うので、256MBのメモリを一枚買いましょう(今刺さっているのが256MB1枚なら)

とりあえずはPCの機種からお願いします




最近 掲示板にレスをしていなかった管理人より・・・m(__)m

236惣真 珪:2004/03/30(火) 15:14 ID:Iv5EGp6I
>>235 【よちさん へ】
レスありがとぅござぃますっ!!!

種類とは何を書けばいいのかよくわからなぃけれども・・・

NEC パーソナルコンピュータ
型名:PC-VC3001D
定格電圧:AC100V 50/60Hz
消費電力:59(max.113)w
製造番号:27OEOO1TC

OS:Windows XP
NEC VC300/1

またたりなぃとことかぁったら教えて下さいw

237名無しさん:2004/03/30(火) 16:02 ID:hayUoBpg
http://121ware.com/community/navigate/support/product/svrt/controller?BV_SessionID=NNNN1591928758.1080629772NNNN&amp;BV_EngineID=cccfadckmjeiglmcflgcefkdgfgdfgi.0&amp;ND=1555&amp;prevno=1&amp;action=prodInfo&amp;prod_id=PC-VC3001D&amp;bId=Main%20Features
http://www.lineage2.jp/guide/systemneeds.asp
お後、よろしこ。

238よち </b><font color=#FF0000>(PxV5UBDA)</font><b>:2004/03/30(火) 18:13 ID:2SWOiC6Q
えっと、まずメモリ256MBなのでSDRAMの256MBを一枚買って512MBにはしましょう
次にグラフィックボードが足りないのでGeforce2のPCI・ロープロファイル対応のものをパソコンショップにいって注文しましょう
それでなんとかギリギリできるくらいだと思います

ギリギリなのでそんなに期待しないで下さい
パソコンを買いなおした方がいいかなとも思います

239名無しさん:2004/03/30(火) 18:15 ID:r2z3bQzE
>>236
Celeron900MHzと810E……正直、厳しいです。
追加できるグラフィックカードはPCIカードのみ(AGP不可)で、
PCI版GeForceFX5600などで何とかなるかも知れません。
しかし、CPUがCeleronではつらいです。

もしリネージュIIを長く遊びたいというならば、
私は買い換えをお薦めします。

試しにプレイしてみたいというだけなら、公認ネットカフェなどを
利用されてはいかがでしょうか。
http://www.lineage2.jp/guide/netcafe_intro.asp

240名無しさん:2004/03/30(火) 19:10 ID:hayUoBpg
PCIカードがハーフサイズのみなのでビデオカード増設は難しいですね。
たぶんその機種にこれ以上手を入れることはできないでしょう。

241惣真 珪:2004/03/30(火) 19:48 ID:ohApqXbo
パソコンを買え換えるお金がなぃんですよ・・;;
学生ですし。。。泣。
カード代だヶでもギリギリかもしれません;
その必要なカード類を買うには合計いくらほどの
お金が必要ですか・・?;

242よち </b><font color=#FF0000>(PxV5UBDA)</font><b>:2004/03/30(火) 20:21 ID:l4I/Ibck
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1030707022
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1010910015
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1040202007

カードです

243惣真 珪:2004/03/30(火) 21:03 ID:ohApqXbo
その3つのURLのカードをそこから購入したらぃぃのでしょぅか?;
かぅものはそれだヶ?よくわかんなくて・・・・;スィマセン

244よち </b><font color=#FF0000>(PxV5UBDA)</font><b>:2004/03/30(火) 22:36 ID:l4I/Ibck
3種類のどれかをパソコンショップで注文するか、上記のサイトから購入してみるのが良いと思います。
これでいいはずですが、自信がないので他の方のコメントも待ってみてください
またグラフィックボードを導入した後は、インストール作業などもあると思います。
その辺は勉強になると思いますので、がんばってください。

上記以外にはSDRAM256MBを買うことをお勧めします
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d46221713
例えばですが、上記のようなメモリです
(これでもいいですが)

他の方のコメントお待ちしております

245名無しさん:2004/03/30(火) 23:28 ID:TQq9i67c
>>243
メモリは出来れば512MBあった方が望ましいですが、
予算が厳しいのであれば、後ほど増設でもいいかも。
ただし、リネ2はかなり重いと思われます。
とりあえず、ビデオカード優先で。

ところで、一つ気になったことがあったので確認。
VC300/1DのPCIスロットはLowProfileではないようです。
http://121ware.com/support/product/data/spec/cpu/01100064-3.html
ハーフサイズというのは、基盤の奥行きの長さのことですよね?

246惣真 珪:2004/03/31(水) 00:19 ID:3LttsqJw
よちさん、名無しさんイロイロと有難うござぃます!!
取り合えず先にビデオカードを優先に考えます。
というかお金貯めて買います。
ほかにもわからなぃことがまた、ぁるかもしれませんので
今後ともよろしくおねがいします^^

247よち </b><font color=#FF0000>(PxV5UBDA)</font><b>:2004/03/31(水) 00:29 ID:l4I/Ibck
すいません
最後に>>245さんの言うようにロープロファイルではないので
http://www.iodata.jp/news/200310/ga-5200pci.htm
このような商品になります
242の3種類は忘れてください

248マイスティンバー:2004/03/31(水) 00:41 ID:wSnsAf3E
>>243
 とりあえず何も追加しない状態では、動作しない事は確実のようです。
追加するPCI接続タイプのビデオカード(グラフィックカード)は、
『長さ163cm以下で、ロープロファイルではない』ものを選択してください。
 一世代前のGeforce4Ti4200ないしGeforce4Ti4600程度のものを中古市場で選択するのが
ベストではないかとは思います。(別にソレより下のクラスでも構わないんですけどね)
それ以上の性能のものは、今後新しいパソコンを購入するにしても使い回しが
効かないだろう事を考えると予算の無駄になりかねません。
 また、BIOS画面で内蔵ビデオ機能を使用しないように設定する必要があります。
幸い、その機種では『パソがいと』から『パソコンでできる事』>『BIOS設定』という項目から
変更方法などを確認できる(もっと知りたいパソコン77ページ)ようですから、
そちらで変更する項目を確認してみるといいでしょう。
あるいはNECのサポートセンターへ変更方法を聞いてみるのも手だと思います。

 過酷なようですが、メモリ増設やビデオカードを増設する等の予算をかけたところで、なんとかリネIIが
動作する程度の性能しか期待できないようにも思えます。
 私なら貯金して6万円程度で新規にパソコンを一台作ってしまう事をお勧めしますね。

249237&240:2004/03/31(水) 04:24 ID:PTmHKzc6
ハーフサイズの話を振っといてなんですが
LowProfile PCI (ロープロファイルPCI) http://e-words.jp/w/LowProfile20PCI.html
ちとわかりづらいですがショートサイズというのが、ハーフサイズのことです。
つまり、LowProfile であれば、規格上ハーフサイズ以下となります。

ただブラケット(裏ぶた)が通常のPCIサイズのものに交換可能でなければなりません。
なので、242のよちさんの答えのうち1番目と3番目は使えると思います。
しかしみなさんの言うとおり、そこにお金をかけるのはもったいないと思います。
(237のリンクは時間切れになってしまい、すみませんでした)

250惣真 珪:2004/03/31(水) 13:55 ID:9ixgo4JA
よちさん:ぢゃぁさっきの㊤の3つは取り消しで、その
http://www.iodata.jp/news/200310/ga-5200pci.htm を購入したら
ぃぃのでしょぅか??

マイスティンバーさん:長い文章ありがとぅござぃます。
その「パソガィド」ってやつで確認してみます^^;
お金は6万円ほどのPC売っているのですか?
でも結構、お金貯めるのに時間がかかりそぅです;
その間に知り合いがどんどんレベルUPしていきそぅ;;泣
悲しいです; ホントBakaな奴でスィマセン・・・。

251シャル </b><font color=#FF0000>(NyYYYYYY)</font><b>:2004/03/31(水) 16:23 ID:UQnisPGM
>>250
それを購入、装着、BIOSからそれを使うように設定。
可能ならばメモリとCPUの交換。
しかしそこまでやるなら買ったほうが早いです。
6万あればショップブランドで買えます。どういうものかは調べて下さい。

後、書き方にも気をつけたほうが。
面接とかで「まぢぃ!?」とか言うような人と一緒に仕事をしたいでしょうか?
自分で「Baka」とか思うならまず調べることから始めてみてください。
きつい言い方ではありますが。

252<削除>:<削除>
<削除>

253<削除>:<削除>
<削除>

254よち </b><font color=#FF0000>(PxV5UBDA)</font><b>:2004/04/01(木) 02:39 ID:EmN9cDPc
すいません
ご指摘はたしかなんですが、場があまり荒れる方向や、書きこみづらくなる方向への書き込みはできるだけ押えてください

255<削除>:<削除>
<削除>

256<削除>:<削除>
<削除>

257よち </b><font color=#FF0000>(PxV5UBDA)</font><b>:2004/04/01(木) 09:39 ID:qvEbaLLg
すいません
惣真 珪さんへの文章への指摘はここまでで止めてください
宜しくお願いします

258<削除>:<削除>
<削除>

259かるあっち:2004/04/01(木) 10:53 ID:o14knfvw
 惣真さん、そんなこと言わんで・・TT
同じPCスペックで悩んでいる人とかいると思うし。

一言アドバイスしますと、今のPC環境では、動いたとしてもかなりきついです。
結局、PC買う事になってしまいます。

一回ネットカフェでプレイしてみて、その環境が自分にあっているかどうか検討してみるのも良いと思います。

結局、グラボを買って無理無理プレイしても、ラグがひどかったり、回線落ちしたりして、出来ないんですよね・・
うちみたいにw

どうせ、お金を出すなら自作PCショップとかで、PC知識がない人でも、安く店員に頼めば作ってもらえると思います。

増設より、新型買ったほうがよい。これがうちの意見です。

260名無しさん:2004/04/02(金) 16:37 ID:wzFwUjZQ
初心者で分からないというのは誰しも通る道ですし、現状のものを大事に(お金をかけずに)使いたいというのもわかりますが。
Lineage2のような最新の3Dゲームをプレイする際は新規に専用ハードを購入するぐらいの気持ちを持たないと厳しいと思います。
(FFやりたくてPS2とBBセットを購入するぐらいのね)

メーカー製PCでは基本的に増設したからといって動く保障も無い訳ですし増設によって不具合が出ても誰も保障はしてくれません。
(上記にある電源容量・熱暴走等など)ということで自分も新規購入に一票
友達で既にリネ2プレイしている人がいるようなので、PCに詳しければその人に相談した方が良いですよ。

後々の増設もできる仕様で、現状最低FPSつければリネ2ができるレベル
eMachines
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j2814.html

EPSON Direct(メモリ512に変更)
http://www2.epsondirect.co.jp/bto/convert.asp?rno=&amp;dno=&amp;ccount=&amp;ctotal=&amp;minimumpatern=14612&amp;mtype=2

mouse computer
http://www2.mouse-jp.co.jp/scripts_cart/spec.asp?prod=0402MDV-AD2100ST
http://www2.mouse-jp.co.jp/scripts_cart/spec.asp?prod=0403Lm-A200
(A200だとメモリ512M一枚+GAをFX5200変更で6万ちょい)

6万でもPCはあるけどリネ2プレイ可能なLvでOS付きだとかなり厳しいというのが調べてみた感想
(今のPCを使わない前提でOS無し選んでもインストール出来るか不明だし・・・)
ショップブランドのPCならありそうですが、もう少しPCに関する知識を得るまでは避けたほうが無難かと思われます。

261きよ:2004/04/10(土) 01:51 ID:CM/id5A2
すみません。助けてください。
OS:Windows XP
CPU:Pentium4 3.2G
マザーボード:MSI 865PENEO2-PFS Platinum Edition
メモリ:1GB
Video:MSI GeForceFX5950Ultra
なんですが、リネ2プレイ中にかなりの頻度で再起動がかかってしまいます。
ノートン等の常駐は全部はずして、GeForce、DirectXの更新、リネ2の再インストールを
行いましたがダメでした。
よろしくお願い致します。

262名無しさん:2004/04/10(土) 02:31 ID:T4HanHCU
>261
それだけのハイスペックを組めば問題は数えるほどしか
ないと思われます。
熱暴走、電源不足、メモリエラー。
この中のどれかでしょう。
memtest86を使ってのメモリ診断。
箱の横をあけて扇風機の風を当ててみる。
OSの再インストールをしてみる。
上記をやって改善されないなら電源不足が原因の可能性が
高いと思われます。

263きよ:2004/04/10(土) 02:38 ID:CM/id5A2
>262
レスありがとうございます。
早速やってみます。

264名無しさん:2004/04/10(土) 04:32 ID:BIYsQtV2
>262
便乗質問です。
電源は、PCを立ち上げる際に最も負荷がかかるものではないのですか?
つまり、立ち上がればOKでは?

265よち </b><font color=#FF0000>(PxV5UBDA)</font><b>:2004/04/10(土) 09:12 ID:GsCiMX16
264さん>
ドライヤーは温風の温度を変える事によって使用する電気の量も変わってくるかと・・・
それとおんなじ考え方じゃだめでしょうか?^^;

266名無しさん:2004/04/10(土) 12:03 ID:BIYsQtV2
264です。
すみません。
ここでは電源不足につて書き込ませていただきました。
PCが立ち上がる際に最も負荷がかかる、つまり立ち上がれば電源は大丈夫。
立ち上がらなければ極端な話、PCを使用する際に必要の無いものをはずし(ドライブ類など)、
立ち上がれば大丈夫だと自分では認識していました。
勘違いがありましたごめんなさい。

267例えば:2004/04/10(土) 12:42 ID:XqWEGVpo
>264
DVD(CD)ドライブはPC起動時よりも
実際に使用される時(読み書き時)に最も消費電力が上がります。

268名無しさん:2004/04/10(土) 13:07 ID:T4HanHCU
>264
例えば、ゲームなどをしている時にグラボやCPUは
凄く熱くなりますよね。
熱が出ると言うことは電力をそれだけ使っているということです。
通常使用のときと3Dゲームをしている時では電力の使用量は
全然違いますよ〜。

269名無しさん:2004/04/10(土) 14:49 ID:g1b9Rmrs
再び264です。
何度もすみません。
自分がいいたいのは、電源を入れた瞬間、電源にかかる全体的な負荷のことです。
これがPCを使用する際、電源にもっとも負荷のかかる瞬間ではないのか?ということです。
書き込みはこれで最後にします。お騒がせしました。
また、答えてくれた方々、ありがとうございました。^^

270名無しさん:2004/04/10(土) 14:58 ID:aLm5M5Ho
269さんが言ってることは正しいですよ。
電源OFF状態から電源ON状態にした時、急激に電気が流れますので
電源自体にかかる負荷はその時が一番大きいはずです。
(そのため、ON・OFFをあんまり頻繁にやると寿命が縮まるといわれます)

ただ、今回の再起動の件に関してはみなさんが言われるように3Dゲームなど重い処理を
した場合のCPU・GAの電力消費量が上がることによる電源容量不足 又は
発熱による熱暴走という線が濃厚だとおもわれます。
電源に張られているMAXのW数や5V・12Vの供給を確認した上、電源電卓でみてみましょう
http://takaman.jp/psu_calc.html

271名無しさん:2004/04/10(土) 17:54 ID:Apv1ycQg
5950は3Dで電気食うからね。ためしに250くらいまでクロックダウンさせてみたら落ちないような希ガス

272きよ:2004/04/10(土) 19:04 ID:CM/id5A2
261です。
memtest86のメモリ診断にて、エラーが見つかりました。
メモリを差し替えたところ見違えたように安定しています。
落ちないのがこんなに心地いいとは・・・
どうもありがとうございました。

273マッパ:2004/04/14(水) 11:25 ID:yYZYZJvs
頻繁にゲームが落ちたり、PC再起動かかってしまいます。
原因は、どこにあるのかもわからないです。
サポートにも問い合わせてみたのですが…。

OS: Windows XP 5.1 (Build: 2600)
CPU: GenuineIntel Unknown processor @ 3014 MHz with 1023MB RAM
Video: NVIDIA GeForce FX 5950 Ultra (5672)

General protection fault!

History: UWindowsViewport::Repaint <- UWindowsClient::Tick <- UpdateWorld <- MainLoop

わかるかた、よろしくお願いします。

274マッパ:2004/04/14(水) 11:28 ID:yYZYZJvs
フルチェック&リネ再インストール&グラボ最新ドライバ更新済です

275名無しさん:2004/04/14(水) 11:35 ID:T4PliTIw
電力は足りてるかな?

276名無しさん:2004/04/14(水) 12:16 ID:jGsRakIc
>273
261からのレスをよく読んで、試せることは試しましょう。
このスレをよく読んだら解決方法は書いてあると思いますよ。

277名無しさん:2004/04/14(水) 12:53 ID:fGxMwttI
電源には定格出力と瞬間最大出力がありますので計算するときはお間違えの無いように。
PCが起動したからといって定格出力が足りてるとは言えないと思いますが。

278273:2004/04/14(水) 19:01 ID:yYZYZJvs
レスくださった方、ありがとうございます。
さっそくためしてみます。

279NORICK:2004/04/20(火) 10:34 ID:n9QXsIwg
以前ラグ頻発ということで書き込みさせていただきOS入れなおしで対応できたのですが、
今回ラグ発生し不思議なのでお分かりになる方。ご返答いただけたら幸いです。

CPU P4 2.53Ghz
メモリ 512M 256M
HDD 80GBマスター 40GBスレーブ
MB GA-8IG1000PRO (2.0)
GB ELSA GLADIAC FX 736 Ultra 128MB
この校正でラグ頻発し、友人から
GB RADEON 9800PRO 
を入替とメモリをデュアル挿しから通常差し込みに変更したら
ラグ一切なくなりました。
これは、部品相性ですかね?
なお、ELSAのGBは最新ドライバ入れても駄目で
メモリはmemtest86したらERROR無しでした。

280名無しさん:2004/04/20(火) 18:06 ID:hayUoBpg
>>NORICKさん
以前、あなたがLANチップが壊れていたのがラグの原因でしたと
答えていますね。今回は、OSの入れ直しで対応できたと・・・。
複数の不具合を持っていたということでしょうか?
受け答えが矛盾しているように見えてしまいます。

また、デュアルチャネルメモリーかビデオボードとの相性ではと
疑っているわけですよね?
であれば、M/BのチップセットドライバやBIOSに最新のものが
あれば入れ替えてみるとか、試してみましたか?
ど素人でもないようなので、やれることをやってから人に聞きましょう。

281名無しさん:2004/04/21(水) 23:37 ID:ByYNGuog
OS: Windows 2000 5.0 (Build: 2195)
CPU: AuthenticAMD PentiumPro-class processor @ 1801 MHz with 1279MB RAM
Video: NVIDIA GeForce FX 5700 Ultra (5672)

Bad name index 5321/1116

History: ULinkerLoad<<FName <- (LinkerLoad Transient.LinkerLoad14 42457946)) <- FObjectImport<< <- LoadImportMap <- ULinkerLoad::ULinkerLoad <- UObject::GetPackageLinker <- ULinkerLoad::VerifyImport <- ValidateImports <- ULinkerLoad::Verify <- ULinkerLoad::ULinkerLoad <- UObject::GetPackageLinker <- ULinkerLoad::VerifyImport <- ValidateImports <- ULinkerLoad::Verify <- ULinkerLoad::ULinkerLoad <- UObject::GetPackageLinker <- UObject::StaticLoadObject <- (Core.Class LineageWarrior.MFighter NULL) <- UObject::ProcessEvent <- (GameInfo Entry.GameInfo0, Function Engine.GameInfo.L2NetLogin) <- ULevel::SpawnPlayActor <- UGameEngine::Init <- InitEngine

いままで普通にプレイできたのですが、今日いきなりこんなエラーメッセージが
表示され開けなくなりました・・・・・
アンインストールして再インストールしたのですが駄目でした。
どなたか、わかる方よろしくお願いします。

282どん:2004/04/22(木) 11:03 ID:hayUoBpg
下記1〜3の場合でほとんど解決できると思われるので、
質問者は、スペックおよびその確認結果を
一緒に書き込むといいと思いますよ。

クリティカルエラー対処方法
1.スペックは満たしているか確認する
2.リネ2クライアントの不具合を疑ってみる
    Full Check はしてみたか
    再インストールしてみたか(ちゃんとアンインストールしてから)
3.ドライバーを交換してみたか(最新または安定したものがあれば)
    ビデオ(グラフィック)カード
    マザーボードのチップセット
    マザーボードのBIOS
    DirectX8.1以上(注:9.0bの必要はない)
4.ハード相性を疑ってみる
    オーバークロックをしているならノーマルに戻す
    デュアルチャネルメモリーならシングルにしてみる
    ビデオカードのAGP倍速モードが8xなら4xに落としてみる
    公式HPに記載の相性不具合パーツに該当していないか確認する
5.ソフト相性を疑ってみる
    リネ2以外のアプリを終了させているか確認する
    余計な常駐ソフトをはずしてみる
    ウィルスに感染していないか確認する
    3Dベンチマークソフトや他の3Dゲームでも起きるか確認する
6.使用環境・ハード故障を疑う
    メモリーチェックをしてみる
    ハードディスクにchkdskをかけてみる
    メモリーカード、ビデオカードがちゃんとささっているか
    電源容量が十分あるか(特に高性能カード/CPU使用時)
    ケース内の換気が十分あるか(CPU温度を確認)
    疑わしい部品を代替品と交換してみる

283自作機使い:2004/04/26(月) 01:54 ID:nku2wWAM
>>273
自分も同じような環境で同様のエラーが頻発していました。

ただ、メモリーをメーカー不問のバルク製の物から、サムシング製の
バルクの物へ変えてエラーが出なくなりました。
ただし、メモリの量は、1024から512に変わってしまったので、容量も
関係があるのかも知れません。

284自作機使い:2004/04/27(火) 03:11 ID:nku2wWAM
>>283
追記です。

前に使用していたメモリーチップメーカーは、elixir製の物でした。
これも関係ありますかね?

285YU-JI:2004/04/28(水) 13:07 ID:HaLaOGh2
elixirメモリでリセット頻発。memtest86 で確認したら
1週でエラーが3,000を超えたのでお店に持っていって
同じモノに交換。再度実機でテストしたらちょっとはマシ
なもののやはり3桁のエラー。再度お店に持っていって
"メジャーチップ"なるものに交換。(チップメーカー忘れた)
だいぶマシになったもののそれでも時々おかしな感じ。
結局サムスンチップものに変えたらそれ以降改善されました。
M/B(当方AOpenのnForce2)との相性はあるでしょうが、
 elixir<<<<メジャーチップ<<サムスン
てな感じでした。※全て512MBxDual、グラボはELSAの935XT

286273:2004/04/28(水) 19:21 ID:yYZYZJvs
>>283
確かにelixirでした。
メモリをかえたら、今までの不具合が嘘のようになくなりました。
ありがとう。

287まったくの無知:2004/04/30(金) 21:40 ID:ASwMWdg2
OS: Windows XP 5.1 (Build: 2600)
CPU: GenuineIntel Unknown processor @ 2408 MHz with 767MB RAM
Video: NVIDIA GeForce FX 5700 Ultra (5672)

Assertion failed: appStricmp( *rt, TEXT("None") ) [File:L2NetHandler.cpp] [Line: 252]

History: User::GetClassName <- UNetHandler::Tick <- m_pCommand->Cmd=34 <- UGameEngine::Tick <- UpdateWorld <- MainLoop

ついこの前までは何ともなかったんですが
4月28日のメンテナンス終了後からこのエラーが出るようになり
今では始まった瞬間にでるようになっしまいました。
サポートにも相談してみて、いろいろやってはみたんですが
一向に改善できずまいってます。
自分の知識じゃ、これ以上なにもできないと思い書き込みしました。
なにとぞ皆さんの知識をお貸ください、おねがいします。

288よち </b><font color=#FF0000>(PxV5UBDA)</font><b>:2004/05/01(土) 01:14 ID:RZuhncKw
*rt, TEXT("None")
ファイルが足らない?

FULLCHECKってかけたんですよね

289名無しさん:2004/05/03(月) 14:04 ID:0Pd5UVTM
>>287
同じ症状に陥りましたが、何度FullCheckしても毎回ダウンロードされる
ファイルを削除して、FullCheckで再度ダウンロードしたら、
解消されました。
参考までに

290グラ:2004/05/04(火) 11:02 ID:/cBjBMjk
OS: Windows XP 5.1 (Build: 2600)
CPU: GenuineIntel Unknown processor @ 2803 MHz with 511MB RAM
Video: NVIDIA GeForce FX 5700 (5216)

General protection fault!

History: NConsoleWnd::ReceiveCharacterInfo <- b <- CharacterSelectionInfoPacket <- UNetHandler::Tick <- m_pCommand->Cmd=31 <- UGameEngine::Tick <- UpdateWorld <- MainLoop


リスタをすると上記のCEメッセージが出ます。
一体何が原因なんでしょうか・・・。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板