したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

クリティカルエラー発生スレ

1よち </b><font color=#FF0000>(PxV5UBDA)</font><b>:2004/02/11(水) 17:01 ID:3FyiDH6E
OS: Windows 98 4.90 (Build: 73010104)
CPU: GenuineIntel PentiumPro-class processor @ 802 MHz with 126MB RAM
Video: Intel(R) 82815 Graphics Controller (2732)
Error setting display mode: No acceptable display modes found (D3D_OK). Please delete your Option.ini file if this error prevents you from starting the game.
History: UD3DRenderDevice::UnSetRes <- FindBestMatchingMode <- UD3DRenderDevice::SetRes <- NConsoleWnd::Initialize <- NConsoleWnd::Init <- UGameEngine::Init <- InitEngine

こんなのが出たらクリティカルエラーです
1:CPU: GenuineIntel PentiumPro-class processor @ 802 MHz with 126MB RAM
CPUは800M メモリ256MBが最低ですが、それでも入れない場合のほうが多いと思います。
そんな時は残念ですが、パソコンを買い換えてください

2:ある程度推奨を超えているのに出る
インストールしたデータの中に不足分があります。
FULLCHECKをかけてみましょう

3:文字を打つと落ちる
IMEバグです
クローズからいまだになおってません


以上のように明記させていただき、ほかに立っているスレは削除いたします

129よち </b><font color=#FF0000>(PxV5UBDA)</font><b>:2004/02/29(日) 19:32 ID:ocLWBqEk
Video: ATI Mobility M6 (6037)?
グラフィックはオンボードですか?

130たくや:2004/02/29(日) 19:36 ID:rw0.R0oo
よくわかりません・・・ちゃんと満たしてるとは思うんですけどなぜかできないんです。

131シャル </b><font color=#FF0000>(ToTb0llY)</font><b>:2004/02/29(日) 19:46 ID:B.AmbNWY
>>たくやさん
グラフィックボードが満たしてないと思われ怪しいです。
そのグラボは検索した所ビデオメモリ16MBでした。とりあえずここが満たされてません。
後、そのチップ自体も必要環境に足りてない・・・と・・・思います。
多分。確信は無いです。

で、Mobilityとあることからノートでしょう。
ですと、交換などはほぼ不可能なので買い替えとなると思います。

132たくや:2004/02/29(日) 19:49 ID:rw0.R0oo
ありがとうございました

133ガイソン:2004/03/01(月) 12:53 ID:HcAPeK8M
OS: Windows XP 5.1 (Build: 2600)
CPU: GenuineIntel Unknown processor @ 1996 MHz with 222MB RAM
Video: RADEON IGP 340M (6375)

General protection fault!

History: FMallocWindows::Free <- FMallocWindows::Realloc <- 3F7E6B1B 0 FArray <- UpdateWorld <- MainLoop

いきなりすいません。これってどういう意味なんでしょうか?

134どん:2004/03/01(月) 13:12 ID:hayUoBpg
>>133
ビデオメモリがメインメモリ共用のタイプですね。
リネ2必須のメモリ256MBが、ビデオ用にまわされて222MBしかありません。
また、RADEON IGP 340M は、RADEON 7000相当です。
RADEON 9600ぐらいないと残念ながら快適には遊べません。
ビデオカード(グラフィックボード)を増設できる機種なら、
別途購入しBIOSを設定し直してください。

135ガイソン:2004/03/01(月) 13:20 ID:HcAPeK8M
ノートパソコンってビデオカード(グラフィックボード)を増設できますか?

136どん:2004/03/01(月) 13:35 ID:hayUoBpg
できないです。ノートでしたか…
別の機種に買い替えるしかないですね。

137xrain:2004/03/01(月) 13:37 ID:VFVbiuA6
今のところ出来ない
PCカード型のグラボを聞いた事はありますが
性能は…

138ガイソン:2004/03/01(月) 13:42 ID:HcAPeK8M
そうなんですか・・・残念TT
ありがとうございました。

139名無しさん:2004/03/01(月) 14:05 ID:79ZmiLiI
その性能ならメモリさえ足せば一部(ダンジョンの中や町など)以外はそれなりに快適に動くと思われます
512MBのメモリ買いましょう、ノート用なら15kもだしゃ買えるでしょ

140どん:2004/03/01(月) 15:55 ID:hayUoBpg
>>139
内蔵ビデオで DirectX8.1に正式対応しているのは、
RADEON 9100 IGP 以降です。

141名無しさん:2004/03/01(月) 20:33 ID:77R33jd.
スピードパッチテッドこにおいてあるかしりませんか?

142ガイソン:2004/03/02(火) 02:18 ID:29.rhliQ
すいません、
僕のノートPCではもうこれ以上どうすることもできないんですか?

143名無しさん:2004/03/02(火) 03:16 ID:.M5Fznq2
無理。
メモリとか増設しても思い通りにプレイできるとは思えないし、金の無駄。

144名無しさん:2004/03/02(火) 05:03 ID:xu4OaSoo
ノートPCで3Dゲームやろうとしているとこがダメダメッショ
それなりに対応しているノートPCもあるがデスクトップ買った方が金銭的に有効です。
タワー型やブック型大きさはいろいろなので性能を満たしている奴を買った方がいいでしょう。
設置場所が・・・って人は諦めて下さいw

145名無しさん:2004/03/02(火) 12:24 ID:9FoR0Onk
>>144
FPS維持チェックでプレイできれば十分という人もいるのだから駄目って事も無いと思う。
デスクトップ型にくらべ大幅に割高だけどRadeon9600pro級のチップをつんだノートもでる。
(なぜ9700という型番が振られるのか、パイプラインは4つしかないのに)
これならFPS維持でなくてもプレイ可能。

SISのオンボードチップでプレイしている人もいるのが驚き。

146ロードス:2004/03/02(火) 13:20 ID:WC9TbQzM
ズバリFPS保持ONにしてるとドウニカ動くとは思いますが狩りなどにに出るとなると他の人がよく見えずに横殴り等いろいろ不都合が出ると思います。
快適環境を手に入れるならDirectX9に対応しているPCが望ましいと思います。
環境は個人的な問題なので満足逝く出来であれば良いとは思いますよ〜。

147(/_;)どうしろと:2004/03/02(火) 22:44 ID:xGXDCrbc
OS: Windows XP 5.1 (Build: 2600)
CPU: GenuineIntel Unknown processor @ 3018 MHz with 2047MB RAM
Video: NVIDIA GeForce4 Ti 4400 (2942)

Ran out of virtual memory. To prevent this condition, you must free up more space on your primary hard disk.

History: FMallocWindows::Malloc <- UpdateWorld <- MainLoop

148シャル </b><font color=#FF0000>(Arche3yA)</font><b>:2004/03/02(火) 23:05 ID:B.AmbNWY
シャルです。トリップ変えました。前トリップはキー「#bro」を使っておりました。

仮想メモリをもっと取って下さい、とのことです。
「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「詳細」→「パフォーマンスオプション」
から変更できます。自分は実メモリ1Gの仮想メモリ1.5G〜3Gの設定で動いております。

149マイスティンバー:2004/03/02(火) 23:08 ID:wSnsAf3E
簡単に言えば、仮想メモリ領域(ハードディスクの空き容量)が不足しています。
仮想メモリの領域を以前にいじって少ない容量に変更したことはありませんか?
フリーソフトなどにあるメモリの内容をHDDに書き写すようなソフトを使用していませんか?
またこのトラブルでは、いつ、どのような状況で、どの程度の頻度で発生するかを
記載する事で、もう少し詳細な情報を手に入れることができるかもしれません。
もっとも、そちらの環境が解らない以上、期待した返答が得られる可能性はかなり低いですが。

150名無しさん:2004/03/02(火) 23:38 ID:KVteP1Ow
OS: Windows XP 5.1 (Build: 2600)
CPU: GenuineIntel Unknown processor @ 2401 MHz with 1534MB RAM
Video: RADEON 9200 SERIES (6422)

IDirect3DVertexBuffer8::Lock failed(D3DERR_DRIVERINTERNALERROR).

History: UWindowsViewport::Repaint <- UWindowsClient::Tick <- UpdateWorld <- MainLoop

何を怒られたのでしょうか。
わかる方よろしくお願いします。。。

151:2004/03/03(水) 00:13 ID:5VWfbRPc
>>147
単にハードディスクに空が足りないだけかも
you must free up more space on your primary hard disk.
(プライマリーハードディスクにもっと空きを作ってください)
つまりエッチな動画とかを削除すればいいのだよ
>>150
メモリ不足か、Radeonの処理がおかしかったか
ドライバーとDirectXを最新のに更新しても出るならバグレポートを・・・・

152名無しさん:2004/03/03(水) 00:15 ID:azNZliGA
3回やってできなかったらリネ2やめろ

153名無しさん:2004/03/03(水) 01:04 ID:KVteP1Ow
>>151さん ありがとうございます。
ドライバーとDirectXは更新してました。。うーん。。
ここ数日、模索ばっかりだ
Radeonあきらめるかぁ
即レスどもでした。
またこもります

154名無しさん:2004/03/03(水) 01:19 ID:8iKlnw2A
>>153
ドライバを単に上書きしているといろいろなゴミがたまるので
ドライバークリーナーを使用して再度ドライバのインストールをしてみてください。
その際safemodeもしくはOSの復元機能を切って実行すること。
個人的にΩドライバがすきなのですが、
3.7ベース、3.9ベース、4.2ベースの3種のドライバを試して下さい。

後は思い切ってカードの買い換えかな

155153:2004/03/03(水) 02:55 ID:KVteP1Ow
>>154さん
>ドライバを単に上書きしているといろいろなゴミがたまるので

なるほど、そんな事があるのですかぁ
試せる事があると嬉しくなる今日この頃。。
古いカタリストからやり直してみます。
あとΩも勉強してみますね。
丁寧にありがとうございました。助かります

156nori:2004/03/05(金) 10:53 ID:n9QXsIwg
今まで快適にPLAY出来ていてラグも全く無いぐらいでした。
ところが昨晩こんなエラーが出てラグも頻発。なぜでしょう?

OS: Windows 2000 5.0 (Build: 2195)
CPU: GenuineIntel Unknown processor @ 2414 MHz with 767MB RAM
Video: ELSA GLADIAC FX 736 ULTRA (5303)

General protection fault!

History: UWindowsViewport::Repaint <- UWindowsClient::Tick <- UpdateWorld <- MainLoop

157どん:2004/03/05(金) 12:22 ID:hayUoBpg
>>156
電源一旦切って立ち上げなおしても、頻繁に出るのかな?
(リネ2のリセットやOSのリセットだけじゃダメなときもあります)
グラボがちゃんとソケットにカッチリささってますよね?
リネ2もちょくちょくアップデートがかかっていると思うので、
自分のマシンと相性が合わなくなることが出てくるかも知れません。
対策としては、グラボのドライバを入れ替えてみるとか、
それでもダメならAGPの倍率を落としてみる(8x>4x)とかかな。

158名無しさん:2004/03/05(金) 18:02 ID:RwEDPSxs
>>156
エラーが出たのがプレイし始めて何時間ですか?
またパソコンが起動していて何時間でしょう?
常駐アプリはなにがありますか?
ドライバの更新など行っていませんか(WindowsUpdate含む)?
この辺りをチェックしてください。

159もも:2004/03/05(金) 20:26 ID:w877ualA
OS: Windows XP 5.1 (Build: 2600)
CPU: GenuineIntel Unknown processor @ 2493 MHz with 767MB RAM
Video: ATI RADEON 9600 Series (6387)

Assertion failed: Import.PackageIndex<0 [File:d:\work\localization\2003_09_26\warfare2110\core\src\unlinker.cpp] [Line: 439]

History: UWindowsClient::NewViewport <- InitEngine

意味が全く分かりません。。。
アドバイスお願いします;;

昨日、グラフィックカードをパソコン工房で入れてもらい
動作確認もしてもらいました。

家に帰ってリネ2にINしようとしてもキャラ選択の所で
PCが固まってしまい(上記のようなエラー画面は出てきません)、
Ctrl+EscとかAlt+F4で試しても終了出来ないので、
電源OFFで強制終了するしかない状態です。
何度もINしようと試しましたが、同じ様な症状になってしまいます。

リネのファイルが壊れているのかと思い、
一度アンインストールた後、新たにDLしてインストール後
接続してみた所、上記のエラーが出てしまいました。

どのサバに繋ごうとしても同じでした。
あまりPCの事には詳しくないので困っております。
助けてください;;

160よち </b><font color=#FF0000>(PxV5UBDA)</font><b>:2004/03/05(金) 21:28 ID:/pQtcCDw
FullCHECKかけてみました?

161はす:2004/03/05(金) 22:06 ID:LVXX1RC6
OS: Windows XP 5.1 (Build: 2600)
CPU: GenuineIntel PentiumPro-class processor @ 1197 MHz with 254MB RAM
Video: Intel(r) 82815 Graphics Controller (2753)

Error setting display mode: No acceptable display modes found (D3D_OK). Please delete your Option.ini file if this error prevents you from starting the game.

History: NConsoleWnd::Initialize <- NConsoleWnd::Init <- InitEngine

ここに書かれていた対処法は試したのですができません。
Option.ini fileも検索して探してもないのですが
これはスペック不足なのでしょうか?

162シャル </b><font color=#FF0000>(NyYYYYYY)</font><b>:2004/03/05(金) 22:17 ID:B.AmbNWY
メモリ不足、グラフィックボード不足。諦めましょう。
一応、DirectX9.0を入れて再チャレンジしてみてください。
ダメだとは・・・思いますが。

163もも:2004/03/05(金) 22:26 ID:w877ualA
FullCheckしてみました。

3回行って、内2回はキャラ選択画面でフリーズ 
1回はキャラ選択後IN出来ましたが、10秒ぐらいで固まりました。。
何が悪いのか分からないです;;

159で書き込んだ様なクリティカルエラーの画面は出て来ませんでした。

良きアドバイス待ってます・・・
お願いします。

164はす:2004/03/05(金) 22:44 ID:LVXX1RC6
メモリー不足でしたかどうもありがとうございました

165マイスティンバー:2004/03/05(金) 22:56 ID:wSnsAf3E
>163
とりあえず、動作したようで一安心ですね。
ちなみに最初のエラーは該当するファイルが破損していたのが理由でした。
次回以降も「Assertion failed: Import.PackageIndex」で始まるエラーが出た場合は、
同様にフルチェックで破損ファイルの復旧を心がけましょう。
 今回の問題についてですが・・intelの公式発表では815を搭載したマザーボードは
通常512MBまでしかメモリのサポートをしていません。
また、最近の片面しかチップを搭載していない512MBのメモリもサポートしません。
購入された販売店にて動作するとの確認は取られましたか?
 また、同様にRADEONはリネIIとはイマイチ相性がよろしくないようでトラブルが発生している方が
何人かいらっしゃるようです。たしかスペックスレの過去ログにドライバの更新などについてお話が出ていたようですので
確認されてみてはどうでしょう?

166マイスティンバー:2004/03/05(金) 23:13 ID:wSnsAf3E
>>164
正確にはビデオカードの性能(含むメモリ)不足です。
256MBのメモリを搭載しているのに254MBしか認識されていないのは、
ビデオメモリとして、たったの2MBしか使用されていないからです。
ただし、仮にビデオカードを新規導入したとしても、現状では快適にはほど遠いと思います。

167もも:2004/03/06(土) 05:27 ID:w877ualA
有難うございます!
アドバイスして頂いた事を参考に
ドライバの更新をしてみましたら、正常にINする事が出来ました^^
クリティカルエラーも出ませんし、フリーズする事も無かったです。

リネ2のをしたいが為にグラフィックカードを購入したのに
ちゃんと動いてくれなくて、かなり落ち込んでました^^;

アドバイスして下さったよちさんとマイスティンバーさん
感謝です^^有難う御座いました。

168NORI:2004/03/06(土) 14:48 ID:/Mp7qByE
>>157 【リネ2 グラボ ネットワークドライバ入れなおし】
当然フルチェックしました。それでもだめでグラボ入れなおしリネ2入れなおしネットワークドライバ入れなおし
いろいろやりましたが同じエラーメッセージが出ます。なお、常駐ソフトはノートン。
ちなみに、今までラグいっさいなし。切断一回もなしでした。
まいってます。
AGP設定とはなんでしょうか?

169どん:2004/03/06(土) 15:39 ID:N0M4IwUk
>>168
AGPなどの一般用語説明は
http://yougo.ascii24.com/
などを参考にしてください。
BIOS設定でAGPの倍率を変えることができるマザボもあるということです。
リネ2だけで発生するのでしょうか?
他のソフト(例えばベンチマークソフト)などでも不具合が起きますか?
問題箇所を絞り込んでいけば、原因の特定に役立ちますよ。
あと質問するときは、せめて機種名またはマザーボード名、CPU名等も
書き込まないと答えようがない場合があります。

170NORI:2004/03/06(土) 18:07 ID:/Mp7qByE
>>169 【あらためて、落ちまくるので】
FFのベンチマークしてみました。4000ちょっとは出てます。
CPU PEN4 2.53Ghz
メモリ 512Mと256M二枚挿し
MB GA-8IG1000PRO GIGABYTE製
GB ELSA FX736ULTRA
HDD 10GB以上空きが有ります。

今まではまったくのラグなし切断なしでした。
突発のため対処分からずです。

やってみたこと。
MBのチップセットドライバをHPにてDLLして入れてみました。
GBのドライバをCDから入れなおししました。
ネットワークドライバをMBのCDから入れなおしました。
落ちる頻度は決まった時間ではなく1時間大丈夫な時も有れば5分後と落ちるぐらいの時も有ります。
地域は特定されておらずどこでも発生します。

171名無しさん:2004/03/06(土) 18:27 ID:gaYFYFqY
>>170
ノートンをオフにしても発生しますか?
またHDDの空き容量が満足いくものではありません。
地形データの読み込みでPF分が足りなくなり
不安定になっている可能性もあります。
リネ2は地形データ等の一時データで可能ならば20G前後の容量を使います。

172NORI:2004/03/06(土) 19:41 ID:/Mp7qByE
>>171 【いまさらで申しわけないですがノートン操作法】
ノートンがデスクトップの画面右下にアイコンがありますがそれを他のアプリなんかですと
右クリックして終了とか閉じるとか
ありますよね?なぜだか、無くプログラム起動しても終了方法がわかりません。
ちなみに、今まで快適playのときもノートンは起動してましたけど。

173マイスティンバー:2004/03/06(土) 20:15 ID:wSnsAf3E
>>170
「General protection fault!」は、汎用的な例外エラーに属するモノで、
その原因の特定は他のエラーより難しいと思います。
 そしてノートンですが、スタートのプログラムからノートンを起動させ、
そこから無効に設定することが可能です。
 逆に言えば、そこがデフォルトで起動していない、もしくは起動させるとエラーになる、
等の症状の場合、なんらかの問題が発生していると思われます。
 ウィルス感染かHDDの部分的損傷を視野に入れた対策を取ってみてください。
 また、もしInternetSecurityが起動するのであれば、統計からネットワークに接続された
実行ファイル一覧を確認する事も可能だと思いますので、そこで不要なプログラムが
動作していないかを確認できるでしょう。

174NORI:2004/03/06(土) 20:46 ID:koGXIiIA
>>173 【原因を特定させるため】
ウィルスチェックした上でノートンを削除してみましたがまだ、ラグ頻発です。
ちなみに、僕からは全てが止まって見え30秒ぐらいの間にちょこっとキャラが動いたりします。
なお、他の人からはしっかり戦闘しているように見えるそうです。
上記はモンスを叩いてからのラグのときの話です。

175マイスティンバー:2004/03/06(土) 20:59 ID:wSnsAf3E
>>174
DSLを利用されているのであれば、各事業者の非公式サイトなどで同様のトラブルが
報告されている可能性がありますので、調べてみるのもいいかもしれません。
とりあえず一番よく使われる方法としてモデムを再起動してみましょう。
あとは、タイミングの確認ですね。
定期的なのか、不定期なのか、Mapやサーバーの状況と関わりがあるのか。

176名無しさん:2004/03/07(日) 01:16 ID:8iKlnw2A
>>174
ハード側でやって欲しいことはHDDの空き容量の増加やチェック、最適化など。

177どん:2004/03/07(日) 09:37 ID:N0M4IwUk
>>174
グラボのドライバをCDから入れなおしているそうですが、
これもnVIDIAのサイトから直接を落として
新しいもの適用してみてはどうでしょうか。

178名無しさん:2004/03/07(日) 09:58 ID:PxonOf/c
村にはいると急に重くなるのは
PC側の問題ですか?

CPUはAthronXP 2500+
グラボはラデ9600PRO
メモリは768MBです。

179シャル </b><font color=#FF0000>(NyYYYYYY)</font><b>:2004/03/07(日) 10:27 ID:B.AmbNWY
PC&サーバー両方です、多分。
えっと、現状村の中で重くならないのは「不可能」です。
最低FPSにチェックを入れて諦めましょう・・・

180エイドリア:2004/03/07(日) 10:46 ID:oPBAhTOQ
初めまして。お聞きしたいことがあるんですT−T
リネ2のアイコンクリックすると今まで普通にリネ2プレイできてたのに
入る画面とべつにメッセージっていうのが出てくるんです。
そこには英語でアップデートサーバーメイビーダウンって
書かれてるんですけどどうしたらいいんですか?このメッセージが出てきて
入れないんですけど。対処法を教えてくださいお願いします。

181名無しさん:2004/03/07(日) 10:51 ID:pXq6VwHs
>>180
ただいまメンテ中でアップデートサーバー自体が稼動してないんで
11時ちょい過ぎにもぅ一回アイコンクリックすれば入れますよ

182エイドリア:2004/03/07(日) 10:59 ID:oPBAhTOQ
どうもありがとうございます。T−T
大変たすかりました。
リネ2でエイドリアを見つけたらよろしくです。
また何かあったらよろしくです^^

183NORI:2004/03/08(月) 09:34 ID:n9QXsIwg
>>174 【結果報告。お騒がせしました。】
結局MBのオンボードLANがいかれていたみたいで
後ざしLANカードにLANケーブル差し込んだら安定しました。
なぜでしょう?オンボードLANが突如いかれるなんてありえます?

184名無しさん:2004/03/08(月) 13:06 ID:8iKlnw2A
>>183
当然壊れることはあります。
値段によって壊れやすさも違いますし、
ケース内の温度によっても違います。高温の方が壊れやすいのですよ。

185どん:2004/03/08(月) 17:06 ID:hayUoBpg
フロアに端末が100台以上並んでいる職場にいる人も珍しくないと思いますが
そういうところでは、LANカードやスイッチングハブの故障が年に数回は
起きているものです。オンボードであれ状況は同じですね。

186マイスティンバー:2004/03/08(月) 19:37 ID:wSnsAf3E
>>183
サージ対策が施されていないと結構あっさり逝ってしまう場合がありますね。
電話設備は比較的サージに強い作りになってますけどパソコンそのものは
ちょっとした静電気でも故障要因になる程度に弱いですから。

187NORI:2004/03/10(水) 17:30 ID:n9QXsIwg
>>186 【LAN2個とも死んだようです?OS?】
毎度お世話になります。
今回直ったと思われたラグですが、症状としましては
1分間ぐらいかたまり、その間周りの人からはモンスをたたき続けているように見えるらしいです。
僕からはたまにダガーを振ったりします。気が付くとモンスが倒れていてPTの仲間は次のタゲたたいてます。
なお、頻度は1時間に5回以上起きます。
OSがいかれているのでしょうか?どうも、ハード異常ではないように感じます。
ラグがおきてから対処してみたことはLANカードの差込スロット変えて、かつ、ドライバ入れなおしたりしましたが。
全く改善されず。

188俺もだよ:2004/03/10(水) 20:06 ID:klI3O8Dk
↑俺も同じ症状だよ〜TT
いったいなんだんだろ〜ね
無線ランがいけないのかな?
深刻に悩んでます;;

189マイスティンバー:2004/03/10(水) 21:12 ID:wSnsAf3E
>>187
 この手の問題は短期的解決を狙うより一つずつトラブルシュートしていきましょう。
1.モデムの電源を切り、30分ほど待って再接続する。
2.DSLモデムをパソコンと直接接続する。
3.ノートンのサイトにあるセキュリティチェックで防護の確実性とウィルス感染の可否を確認。
 それと、できればプロバイダ名と接続業者名、無線LANの有無。
あとはNTTの経路情報システムを利用して経路長と経路損失が知りたいですね。
 経路長に対して損失が大きければ、周囲の環境からDSLが不安定な環境である可能性もありますし、
Yahooで全く無防備な状態でフォルダの共有が行われており他人から覗き見可能になっていたり。
無線LANでも設定によっては覗き見というか、相乗りで他人が利用していたりする事もありますので。

190マイスティンバー:2004/03/10(水) 21:17 ID:wSnsAf3E
>>188
無線LANとはそう言うモノです。
この無線は電波です。電波はより強い電波の干渉を受けます。
電子レンジとか、高架線の漏れ電磁波、車載無線機等、周囲の環境によって
通信可能な速度はめまぐるしく変化します。
速度と安定性を求めるなら、利便性を捨て有線で繋げることをおすすめします。

191NORI:2004/03/11(木) 12:58 ID:n9QXsIwg
1.モデムの電源を切り、30分ほど待って再接続する。

一応念のため半日ぐらいOFFしてから再接続しました。⇒効果なし

2.DSLモデムをパソコンと直接接続する。

もとから直接続です。

3.ノートンのサイトにあるセキュリティチェックで防護の確実性とウィルス感染の可否を確認。

ノートンシステムワークス全て入っておりまして1週間に1度は間違いなくupdate
かつ、ウィルスチェックをしております。

それと、できればプロバイダ名

YBB12Mです

接続業者名

NTT回線使用

無線LANの有無

無線LAN使えるモデムみたいですが使っておりません。

あとはNTTの経路情報システムを利用して経路長と経路損失が知りたいですね。
 経路長に対して損失が大きければ、周囲の環境からDSLが不安定な環境である可能性もありますし、

NTT経路情報システムっていうのは一般人も利用可能なのでしょうか?

Yahooで全く無防備な状態でフォルダの共有が行われており他人から覗き見可能になっていたり。
無線LANでも設定によっては覗き見というか、相乗りで他人が利用していたりする事もありますので。

yahooなのでこの辺が心配ですね。TT

一応症状としましてはラグ1分間ぐらいでその後画面が黒くなってから動き出す。
上記はMAPの境目などでよくおきる感じと同じです。ただし、MAP境目でも今でも固まりはせず
一瞬黒くなって5秒ぐらいで動き出します。

どうでしょう?

192名無しさん:2004/03/11(木) 18:48 ID:GqrovmD.
OS: Windows XP 5.1 (Build: 2600)
CPU: GenuineIntel Unknown processor @ 1395 MHz with 766MB RAM
Video: Radeon Moiblity-M6C (6043)

General protection fault!

History: UWindowsViewport::ViewportWndProc <- MessagePump <- MainLoop

と出ました。このPCではリネ2のプレイは困難ということなのでしょうか?

193どん:2004/03/11(木) 19:13 ID:hayUoBpg
>>128で同じ質問が出てますよ

194マイスティンバー:2004/03/11(木) 20:45 ID:wSnsAf3E
>>191
とりあえずYahooが公開している接続情報と同様の設定になっていますよね?
それとYahoo12Mのモデムは無線LANカードを増設するスロットがありますが、
そこに何も刺さっていない状態であれば、無線LAN機能は付与されていませんから
問題はないとは思います。
 経路情報については検索サイトで「経路情報公開システム」で検索すればNTT東西のサイトが出てきますので
そこからログインする事で営業時間内であれば誰でも利用可能になっています。
 ただ、自分で言い出しておいてアレですが、今まで問題なかったのが突然、という話ですから、
NTTの経路検索では特に有効な情報は得られる可能性はきわめて低いですよね・・。
 以前ノートンが突然表示されなくなったとの話ですが、それからOSの再セットアップ等は行いました?

195よち </b><font color=#FF0000>(PxV5UBDA)</font><b>:2004/03/11(木) 21:08 ID:Q1aFvAsg
NTT東日本
https://lios-web.ntteast-lineinfo.jp/LiosApp1/LoginPub

NTT西日本
http://www.ntt-west.co.jp/open/senro/senro_user_index.html

距離が2km以下 損失が30db以下だと比較的普通です
4km 50dbとか行くとギリギリです

私は2.6km 34dbです

196よち </b><font color=#FF0000>(PxV5UBDA)</font><b>:2004/03/11(木) 21:08 ID:Q1aFvAsg
尚、ADSLに関するデータです

197名無しさん:2004/03/12(金) 21:07 ID:Q7M3zC4E
35さんのドライバURLにwin9xと書いてありますが、XPでも大丈夫ですか?

198名無しさん:2004/03/13(土) 08:23 ID:EcITFeu.
連書きですみません

OS: Windows XP 5.1 (Build: 2600)
CPU: AuthenticAMD PentiumPro-class processor @ 1538 MHz with 510MB RAM
Video: NVIDIA GeForce4 420 Go (Sony) (3220)

General protection fault!

History: UWindowsViewport::Repaint <- UWindowsClient::Tick <- UpdateWorld <- MainLoop

グラフィックドライバやFullCheckなどやりましたがまだでてしまいます。
先輩方おねがいします

199よち </b><font color=#FF0000>(PxV5UBDA)</font><b>:2004/03/13(土) 09:27 ID:rVYz70XY
常駐ソフトが存在するに一票

200198:2004/03/13(土) 12:39 ID:Muc6o/62
>>よちさん
タスクにあるのはすべてきりました(ノートン含む)
一応タスクマネージャーで全部きったつもりです

201どん:2004/03/13(土) 12:54 ID:QmKS4cww
>>198
GeForce4 420 Go のビデオRAMはどのくらいでしょう?
公式にはいくつ以上必須と記載はないものの、
32MB以上ないと動かないことが多いようです。

202マイスティンバー:2004/03/13(土) 15:11 ID:wSnsAf3E
>>198
SonyのMobileAthlon搭載機だからPCG-FR33か55かな?
一応その機種である事を前提として話しますので、違う場合は教えてください。
 と言うわけで、その機種はVRAMが16Mですから、重い描写や大きな構造物の表示
などを行う際に落ちてしまうのかもしれませんね。
Geforce4 420Goはビデオメモリは外部に接続するタイプですので、過去レスに
あるようにBIOSの設定などでビデオメモリを増加される手段は取れないかもしれません。
そのあたりはSONYにご相談、と言ったところでしょうか。

203198:2004/03/13(土) 15:55 ID:1YzXib/g
マイスティンバーさんの言うとおりFR33です。
一応BIOSの設定をしてみます。
ありがとうございました

204のり:2004/03/15(月) 13:06 ID:n9QXsIwg
>>191 【結果報告】
一応BIOS画面からオンボードLAN殺して後ざしのLANだけにしました。
多分これが原因ではないでしょうがラグ全くなくなりました。
ちなみに、東京新宿在住なのですが友人もラグってたとの事。
経路に問題があったかもしれません。
いろいろ教えていただきありがとうございます。

205ヤーマ:2004/03/17(水) 09:21 ID:HoaYvZv2
OS: Windows XP 5.1 (Build: 2600)
CPU: GenuineIntel Unknown processor @ 2596 MHz with 510MB RAM
Video: NVIDIA GeForce FX 5200 (4354)
General protection fault!
History: FConfigCacheIni::SetString <- NCVirtualWndMain::DispatchWndMsg <- NConsoleWnd::DispatchWndMsgX <- NConsoleWnd::MasterConsoleEventProcess <- UWindowsViewport::CauseInputEvent <- UWindowsViewport::UpdateInput <- UpdateWorld <- MainLoop

こんなんでました。
パーティマッチのオプションを設定するために「Lvの公開」「ジョブの公開」
にチェックを入れてOKを押すと必ず出ます。
困った…

206アデンの名無しさん:2004/03/17(水) 09:51 ID:ZGhI9U86
>>205
コメントに何か入力すると出なくなりますよ

207名無しさん:2004/03/17(水) 12:14 ID:jGsRakIc
>205
公式に回避方法載ってますよ。

208ヤーマ:2004/03/17(水) 12:37 ID:HoaYvZv2
回答ありがとうございます。
しかしコメント入力してない状態でもなるんです。

>>207
もう一度みてみますね。

209NORI:2004/03/18(木) 09:05 ID:n9QXsIwg
また、昨晩からラグ来ましたが、経路の問題ですかね?

210マイスティンバー:2004/03/18(木) 20:33 ID:wSnsAf3E
>>209
・・う〜〜〜ん(大汗
LANカードを外部or内部に変更するとしばらく大丈夫でやがて不安定になるって事ですか・・
Yahooに連絡を取ってみる方が早いかもしれません。
正直、ここまで来るとOSの再インストールを試してみて、それでダメならプロバイダに確認を
取ってもらうしか考えられる原因がなくなってしまいましたね。
 同一地域の友人がいらっしゃるそうですから、その方にも聞いてみて、同様にラグか発生しているなら
その事実も合わせて連絡を取ることを忘れないでください。

211名無しさん:2004/03/25(木) 12:51 ID:lWdDripQ
OS: Windows XP 5.1 (Build: 2600)
CPU: GenuineIntel Unknown processor @ 2402 MHz with 511MB RAM
Video: NVIDIA GeForce FX 5200 (5303)

Assertion failed: Import.PackageIndex<0 [File:d:\work\localization\2003_09_26\warfare2110\core\src\unlinker.cpp] [Line: 439]
History: UWindowsClient::NewViewport <- InitEngine

以前からクリティカルエラーや青画面(「IRQLが少ない」や「bad pool caller」などなど)
で落ちるのが頻発していました。5分〜30分に一回くらい。
今回インストールしなおしてフルチェックして入ろうとすると一度目は
青画面、二度目にこのメッセージ。意味おしえてもらえませんか??

212マイスティンバー:2004/03/25(木) 20:35 ID:wSnsAf3E
>>211
該当するファイルが破損していますね。
フルチェックが正常完了しても破損ファイルのままという理由は不明ですが、
とりあえずエラー内容はそのような意味になっていますね。

213名無しさん:2004/03/25(木) 22:04 ID:lHOskaes
6鯖です。忘れられた神殿に入ってしばらくしてクリティカルエラー落ち、
再度ログインしてもそのキャラだけ同じエラーで落ちます。
他のキャラクターは同一サーバーでもプレイできます。
人の少ない時間にログインすれば大丈夫とか、
スペックの高いマシンで入って移動すれば正常にもどるとか、
そういうオチですかね?

214マイスティンバー:2004/03/25(木) 22:17 ID:wSnsAf3E
>>213
クリティカルエラーの内容次第。
本人はスペック不足を自覚しておられるようですので、
そのあたりの問題なのかもしれませんね。
とりあえずクリティカルエラーとスペックを記入していただけないと・・

215名無しさん:2004/03/25(木) 22:35 ID:T4HanHCU
>211
能力不足でクリティカルが出たのじゃないなら
メモリエラーの可能性が高いかな。
メンテストでもやってメモリーの診断してみたらどうでしょう。

216名無しさん:2004/03/26(金) 00:08 ID:lHOskaes
213です。追加でお願いします。
ざっと見てエラーの文ってどれも同じ内容なのかと思ってました(汗

OS: Windows 98 4.90 (Build: 73010104)
CPU: GenuineIntel Unknown processor @ 2394 MHz with 223MB RAM
Video: SiS 650_651_M650_740 (2120)

You have triggered a bug in the DirectX 8.1 runtime. Please install DirectX
8.1b (or later) for a fix. See Release Notes for instructions on how to
obtain it.

と出ました。
使ってるのはソフマップの牛丼特盛(というシリーズ名のPC)
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1485215
です。
スペックは、
CPU Intel Pentium4 2.80CGHz ※FSB:800MHz(200MHz x4)
メモリ 512MB DDR SDRAM DDR400 ※256MB×2 デュアルチャンネル (一部VGAメモリと共通使用)
最大メモリ 4GB / メモリスロット x 4(空2)
グラフィック Intel 865G内蔵(onBoard)

グラボがサポートされていないみたいなので、そのためかもしれません。
以前にもグルーディオで日本語変換クリティカルエラーになったことがあります。
そのときはとりあえずログインは出来ました。
ログインさえ出来ないのは不安で……。

217名無しさん:2004/03/26(金) 00:11 ID:lHOskaes
連続ですみません。
OSはWinMeです。

218どん:2004/03/26(金) 00:23 ID:EODsn9V2
>>213
グラボ以前に、メモリーがちゃんと認識されていないのでは?
エラー表示内容からすると半分以下の223MBですよ
256MB×2枚が、マザボにちゃんとささってるか確認した方がいいと思います。
それとDirectX のエラー出てますけど、現在設定のバージョンを確かめました?

219211:2004/03/26(金) 12:38 ID:lWdDripQ
回答してくれた方々どうもありがとうございます。
>215
メモリーエラーの診断ってどうすればできるか教えてもらえますか?

220名無しさん:2004/03/26(金) 14:15 ID:UQnisPGM
>>211
とりあえずDirectXにエラーがあるようで。
Microsoftから最新版(確か9.0b)をダウンロード&インストールしてみてください。

メモリのほうはまずスタート>ファイル名を指定して実行>dxdiagで何MBあるか確認してください。
もしそこでも256(もしくは234)と出ましたら、メモリの刺し直し等を試してみて、それでもダメでしたらソフマップサポート頼りですね。

221名無しさん:2004/03/26(金) 17:16 ID:T4HanHCU
>220
それは213の人のエラーでないかな?

>211
memtest86でググってみてくださいな。
詳しい使い方を書くとものすごく長くなりますので。

222名無しさん:2004/03/26(金) 18:27 ID:UQnisPGM
>>221
はい、そうでした・・・失礼。
>>220>>211>>213に脳内変換お願いします。

223名無しさん:2004/03/27(土) 00:44 ID:lHOskaes
213です。
PC中身整理していたときにDirectXを削除か何かしてしまったみたいです(汗
入れ直したらログインできるようになりました。
有難う御座いました。

224名無しさん:2004/03/27(土) 00:54 ID:lHOskaes
あと、220さんのやり方で診断したら、
メモリ 224MB RAMと出ました(汗

225名無しさん:2004/03/27(土) 01:05 ID:lHOskaes
すみません、今保障書の類ひっぱりだしてきたら、古い型のメモリ256MBの製品でした。
大変お騒がせしました。推奨じゃメモリ足りないからカクカクするのか。。。_| ̄|○

226惣真 珪:2004/03/29(月) 20:32 ID:sgNdx546
<trackback url=0727>初めましてこんばんわ。
リネージュー2をしたいものなんですが
全然できなくて会社にメールしましただけど
返事がきた内容でもリネージュー2を
できないんですが?どうしてかわかる人いますか?
ぁとアイコンをクリックして起動させるとこのような英文(?)が
出るのですが、詳しい方、助けてくださぃ・・・・・。
全然あきらめがつかなぃんです。高校生でパソコン買え換える御金なんて
なぃし・・・・・・。

OS: Windows XP 5.1 (Build: 2600)
CPU: GenuineIntel PentiumPro-class processor @ 900 MHz with 254MB RAM
Video: Intel(R) 82810E Graphics Controller (2872)

Error setting display mode: No acceptable display modes found (D3D_OK). Please delete your Option.ini file if this error prevents you from starting the game.

History: UD3DRenderDevice::UnSetRes <- FindBestMatchingMode <- UD3DRenderDevice::SetRes <- NConsoleWnd::Initialize <- NConsoleWnd::Init <- UGameEngine::Init <- InitEngine

227シャル </b><font color=#FF0000>(NyYYYYYY)</font><b>:2004/03/29(月) 20:52 ID:UQnisPGM
残酷かもしれませんがー・・・多分ムリです。
Video: Intel(R) 82810E Graphics Controller (2872)
このビデオカードの性能が必要スペックに達していません。

228惣真 珪:2004/03/29(月) 21:09 ID:sgNdx546
>>227
レスありがとうござぃます。
しかし、ビデオカードを必要スペックに満たす方法は
なぃのでしょぅか??なんだヵ全然わからなくて・・・泣。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板