したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

スペック

1ツッキー:2003/10/16(木) 11:53 ID:CfHx0Xrc
こんにちは皆さんお初です
ここで質問なんですが
俺のスペックはメモリ512
グラボジーフォース5600PCI
CPUは2Gがなんですがそれなりにうごきますかね?
一番やりたいのがPTプレイなのですが画質さげて何人くらいま
組めるでしょうか・・・・・。

465よち </b><font color=#FF0000>(PxV5UBDA)</font><b>:2004/02/26(木) 20:22 ID:ocLWBqEk
近くが国道とかで、トラックがよく通ると、違法無線の電波を受信して切断されることがあります

466名無しさん:2004/02/26(木) 22:55 ID:tKUM5xsM
>463
>そのとき無線LANはルーターからだいぶちかいところに
>おくんですが、どうなんでしょうか・・?
近いなら有線で繫ぎなよ。無線は絶対切れない保障は無いですから。

467名無しさん:2004/02/26(木) 23:27 ID:H49zXo7I
有線って、コードとかが
家の中をはうんですよねえ?

468名無しさん:2004/02/27(金) 00:16 ID:WObs/iqg
無線は近すぎてもだめですよ

469名無しさん:2004/02/27(金) 00:21 ID:H49zXo7I
そうなんですか?
えーと、距離でいうと4mくらい。壁一枚はさみます。
てか4Mだとやっぱりおもいですかね〜?
視野最高にするとどうなるかな

470シャル </b><font color=#FF0000>(ToTb0llY)</font><b>:2004/02/27(金) 00:27 ID:B.AmbNWY
視野はPC側の処理なので問題ないと思う。
問題は妨害になる電波とかでぶち切れないか。
近くに高圧電線や高速道路があると電波とかで切れる可能性ありなので。

4mなら有線がいいと思う。
ケーブルも直径5mm位のがあるし。
床にビニールテープとかで止めれば引っかかることも無いと思うし。

471名無しさん:2004/02/27(金) 18:13 ID:H49zXo7I
そうですか!
では有線にしてみようかなあ
そっちのが不安はないし・・・
てか扉のところってどうやってるんですか!?
ケーブルはさんじゃいませんか?

472シャル </b><font color=#FF0000>(ToTb0llY)</font><b>:2004/02/27(金) 18:17 ID:B.AmbNWY
えーと…話から推測するに、2部屋あって、コの字型に通すんですね?
┌──┐
│ルーター│
├─ │
│PC │
└──┘
こんな感じで。
扉の所は…そうですね、ちっさく穴をあけるとか(可能なら
扉は無線でもどうにもならないし、小さく穴を開けて有線かなぁ?
もしくは隙間があれば薄いケーブルなら通るかも。

473名無しさん:2004/02/27(金) 19:42 ID:H49zXo7I
┌──┐
│  │
│PC │
└─┐│
  ││←階段
 ┌┘└──┐
 │  ルーター│
 │    │
 └────┘
こんな感じっす
う〜ん。穴あけちゃあ親にころされるなぁ
どうしよ・・

474名無しさん:2004/02/27(金) 19:42 ID:H49zXo7I
ずれた><

475よち </b><font color=#FF0000>(PxV5UBDA)</font><b>:2004/02/27(金) 20:36 ID:ocLWBqEk
階段っていうことは、ルーター1階でPC2階ですよね。無線は上から下へは強いんですけど、下から上へは弱いです。
上向きに電波の出るタイプを探した方がいいです。

476名無しさん:2004/02/27(金) 21:59 ID:H49zXo7I
え、でも
一階PC→二階ルーターだと、シグナル弱い
三階PC→二階ルーターなら シグナル強い
でしたよ〜

477名無しさん:2004/02/27(金) 22:52 ID:8iKlnw2A
電波の強さは屋内では壁とかあるから一概にはいえない
電波の集波壁が売っているので無線LANの接続状況が悪いときに試してください。
微妙に高いというか納得いかない値段ですが(1万はしませんけどね)

478名無しさん:2004/02/28(土) 00:01 ID:H49zXo7I
そうですか^^参考になります
リネ2は5Mbbsくらいでも
大丈夫でしょうか・・
いままで古いPCでやってたときは
切断などは二週間で一回ありましたけど。

479シャル </b><font color=#FF0000>(ToTb0llY)</font><b>:2004/02/28(土) 07:44 ID:B.AmbNWY
(多分)位置データだけの転送ですので切断が無ければ平気だと思います。
現に自分が3Mbpsで遊べてますので。
一応ISDNで遊べるという報告もどこかで見ましたしt。

480ダーク:2004/02/28(土) 09:13 ID:GqrovmD.
自分のグラフィックカードがRadeon Moiblity-M6C VRAM16MB
なんですが、これでリネ2を快適に遊ぶことは出来ますでしょうか?
公式の環境の所に載ってなかったんで、心配です^^;
メモリは512+256です。pen−4のxp使っています。

481名無しさん:2004/02/28(土) 09:59 ID:2fDAAPxo
>>480
どっかのHPにわりと普通にやれてるって書いてあった

キツイと思うけど・・・・

482名無しさん:2004/02/28(土) 10:11 ID:H49zXo7I
ELSA GLADIACTM FX 736シリーズっていう、
リネ2推奨グラボってあるじゃないですか??
あれって、快適にうごきますよねえ?
GeForceFX5700だけど。5900にする必要はないかな?
あと、128MBのと256MBのは
256のがいいですかねえ?
てかこの〜MBってのが高いと
どうなるんですか?

483名無しさん:2004/02/28(土) 10:54 ID:5U63i/Ls
>>482
57Uは最高設定では力不足
なお57と57Uは違う
57で不満が無ければ59の必要は無い
分からなければ128MBで十分

484名無しさん:2004/02/28(土) 11:43 ID:i1tM6RJ.
初歩的な質問ですみません。スペックとかってどうやって調べるのですか

485シャル </b><font color=#FF0000>(ToTb0llY)</font><b>:2004/02/28(土) 11:57 ID:B.AmbNWY
>>480
必要スペックの32MBを達成してないので動かなくても文句は言えません。
でも、動くかもしれません。>>481さんが動いた報告があるといってるので動くかもしれません。
できればBIOSの設定でたくさん取りたいです(メインメモリ拝借なら)。

>>484
メーカー品なら型番を調べてGoogleなどで検索。
自作なら[スタート]→[ファイル名を選んで実行]→dxdiagと入力し実行これで調べれます。
グラフィックボードは[ディスプレイ]タブで見れます。
CPU、メモリ、グラフィックボードくらい調べてくれば判定大体できます。

486名無しさん:2004/02/28(土) 12:17 ID:rftmCD7I
P4 3.2G
メモリ1G
GeForceFX5900XT
混雑のときでもISDNですけど快適ですよ。

487名無しさん:2004/02/28(土) 12:51 ID:H49zXo7I
そうですか?ちょっと安心しました^^

あとここのグラボのドライバすごく良いらしいですよ〜
GeFoece4200Tiでためしてみたら
最高画質でもうごくらしいです

488名無しさん:2004/02/28(土) 12:53 ID:H49zXo7I
すいませn ↑の記事ついかです
ここのドライバがいいらしいです
http://www.omegacorner.com/

489名無しさん:2004/02/28(土) 16:17 ID:BRqYaOB6
>>488
らしいって事は自分では試してないって事だよね?
ドライバ関係はちょっと試す勇気ないな。
不具合起きても自分で直す自信ないし・・・(;´д`)
まぁ、興味津々な訳ですが。

490名無しさん:2004/02/28(土) 16:33 ID:H49zXo7I
http://lineage.fem.jp/forum.php?forum=12&amp;page=1&amp;msg=163
ここと
http://lineage.fem.jp/forum.php?msg=801&amp;PHPSESSID=c3587067659be052c97fdf0dfe05a03f
の下の方にyukkeさんというかたが
紹介していますよ〜
俺も新PCをかったらためしてみる予定です

491名無しさん:2004/02/28(土) 17:59 ID:H/.tQFJY
ん〜GeforceはnVidia製でいいと思います。
ただし、3DMark対策用チートドライバは駄目です。
それ以外ならば十分に安定してくれるでしょう。

オメガドライバはRADEONの場合メーカー製よりも
優れていることがあるのでお勧めできるのですけどね。

492名無しさん:2004/02/28(土) 18:25 ID:H/.tQFJY
紹介ページ読んできました
50%性能はアップはありえませんので注意しましょう

もし50%もアップしたというならば、
オメガドライバ入れて一部の機能が死んでしまい、
体感速度が上昇した可能性も否定できない。
あとはフィルタの関係でしょうね。

493489:2004/02/28(土) 20:12 ID:BRqYaOB6
>>491
>>492
やっぱりそこまで甘くないって事だね。
どうもありが㌧

494名無しさん:2004/02/28(土) 21:04 ID:JseWZ5Gw
脳内CPU・・・Athlon64 3400+ (新城) 939ピン 60000円
MEM・・・SunMax DDR400 512MB*2枚 20000円
HDD・・・日立 SATA 160GB キャッシュ8M 13000円
脳内M/B・・・Albatron K8T800Proチップ搭載 20000円
VGA・・・Albatron GeForceFX5700Ultra 現在から流用
電源・・・12cmFAN搭載400W 6000円
ケース・・・全面アクリル フルタワー 10000円
OS・・・Win2KPro 現在から流用(64Bit版XPが出れば乗り換え)

合計129000円+税 (値段設定は適当です)

上記の構成で今年の5月頃までに組もうかと思案しているのですが、アドバイスあれば宜しくお願いします。

あと、ディスプレイなのですが1600*1200表示対応の液晶(DVI接続可)でオススメがあれば宜しくです^^;

495494:2004/02/28(土) 21:10 ID:JseWZ5Gw
ドライブは、現在から流用でDVD+R/RWの4倍/2.4倍です。

496シャル </b><font color=#FF0000>(ToTb0llY)</font><b>:2004/02/29(日) 12:18 ID:B.AmbNWY
Athlon64使わなくてもAthlonXP3000+で十分快適だとは思う。
確かに64の方が早いですけどね。
それよりはメモリを3枚(1.5G)にした方がいいかな?

このゲームはメモリ>VGA>CPUの順で依存度が高いと思うから。
後、KTマザーよりnForceマザーのほうがデュアルチャンネル使えてメモリが早いです。
nForce→KT600でメモリが遅くなりました。_| ̄|○

497名無しさん:2004/02/29(日) 15:42 ID:T4HanHCU
う〜ん。。。
なぜに64がメモリコントローラーを内蔵したのかを
もう少し理解したほうがいいかなっと。

498名無しさん:2004/02/29(日) 16:08 ID:azuqhQzw
初心者的質問であれなんですが・・・・

FSB266なり333のXPでのデュアルの意味って実際在るんでしょうか?
オンボードVGAなら余った帯域を使えるってのは判るんだけど
AGPとかで増設の場合ベンチはともかく実際の効果は
どれくらいあるんでしょ??

499名無しさん:2004/02/29(日) 16:40 ID:8iKlnw2A
>>シャルさん
実アプリでメモリのバス幅がボトルネックになっているアプリなんて学術計算除いてありませんよ。

そしてなぜ64が3Dアプリで早いのか、>497でも書いてありますが、
メモリコントローラーを内蔵した事によるメモリレイテンシの隠蔽、
これが肝なのです。
メモリからの反応待ち時間こそがネックなのですよ。

>>494
64 3200+でもいいかも。
個人的趣味でalbatronは好きじゃないぐらい^^;
マザーが出そろわないと分からないのですが、
バス幅が初期のマザボだと狭い可能性があるかもしれません。

500494:2004/02/29(日) 17:34 ID:JseWZ5Gw
>>シャルさん
僕も最初はAthlonXPなら安く組めるかなと思ってたのですが、やはり64のメモリーコントローラー内臓に惹かれました^^;
もちろん、暖房器具のIntelプレスコは論外ですがw
3DゲームやるならやっぱAtholn64だな〜って事で決めました。

>>499さん
余りにも3400+が高額でしたら3200+にしようかと思ってます。
FX53と3700+が出ることを考えると、3400+は高い価格を付けられないと思うので、心配はしてませんが^^:

個人的には3700+が早めに出てくれて3400+の値下がりに期待してますw

501シャル </b><font color=#FF0000>(ToTb0llY)</font><b>:2004/02/29(日) 17:45 ID:B.AmbNWY
はうう・・・何度も間違えたことほざいてすいません・・・
もう64に関しては何も言わないことにします・・・
('・w・`)<64欲しいけどお金無いし2500+改で我慢我慢

502名無しさん:2004/02/29(日) 21:47 ID:OqUxbVnE
64に惹かれるが、M/BやPC2700メモリ、下手したら電源までもの買い換えは痛い。
1700+@2600+を3000+または64 3200+に換装した場合、
果たしてどの程度体感速度向上を望めるのだろうか・・
@9800PRO、RAM1G。

503スギナ:2004/02/29(日) 22:34 ID:Ax68btQI
はじめまして!今日自作パーツ買ってきて組みたててる者ですが
わからないことがあるので教えてください!
マザーボードにCPUクーラーを設置したらマザーボードが重みか設置ミスで
真中の部分だけ曲がる?みたいな感じになってしまいます。
このまま作成をつづけていって良いのかわからくて先にすすめません><
どなたかこのままで良いのかわからないのでお願いします。

504名無しさん:2004/02/29(日) 23:39 ID:T4HanHCU
>503
それはPEN4でのことかな?
PEN4のクーラーは締め付けがきつ過ぎるのがあるって聞いたことあるけど
そのまま付けたら最悪M/Bが折れるんでない?
違う有名どころのCPUファン買ってきて付け替えたほうが良いと思うよ。

505スギナ:2004/02/29(日) 23:45 ID:Ax68btQI
PEN4です。
曲がるっていうかたわむって感じなんですよ^^;

506名無しさん:2004/03/01(月) 00:48 ID:dSuY9aTY
ショップランドからたくさんのGAME推奨パソコンは販売されていますが・・数々の
言葉をみているとpen4よりAthXP系の方が3Dに強いみたいなんですけど・・
ではなぜ・・Athlon搭載の推奨PCは販売されないのでしょうか?その疑問が
分かる方教えてください・・・

507名無しさん:2004/03/01(月) 01:09 ID:JseWZ5Gw
AMDは、広告代に費やすだけの財力がない。(開発一筋)

対するIntelは開発は二の次で自社の製品を激しくアピールする。

まぁ、CPU作ってる会社でも性格が180度違うって事。
AMDからすれば、本当に自社の製品の優秀さを判ってる人に買ってもらえればそれで十分って事でしょうね。

508名無しさん:2004/03/01(月) 01:12 ID:MNSec60Q
>506
推奨を元に構成を考えるからです つまりintelゲフォですね

509名無しさん:2004/03/01(月) 03:27 ID:KJLhoKMA
初心者の選択としてはインテル&ゲフォが正しい。
AMDやラデに手を出すと痛い目にあうぞ。

510名無しさん:2004/03/01(月) 03:59 ID:JseWZ5Gw
既出だと思いますが、
ttp://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/cpu/6430/64303.html
注)この結果がリネージュⅡにもつながるとは断言できません。


あぁ、リネージュⅡの公式ベンチマークソフトが出てほしい・・・

511名無しさん:2004/03/01(月) 04:28 ID:OqUxbVnE
FFベンチはCPU依存度が高すぎてあまり参考にならないですね。
現状ではDirectX8.1の3Dmark01SE辺りが一番参考になりそうですが、
如何せん情報が少なすぎ・・

512名無しさん:2004/03/01(月) 04:41 ID:OqUxbVnE
>>510
3200+に比べL2キャッシュ半減とは言え、3000+が大健闘しているみたいですね。
その結果見ると非常に64欲しくなってしまいます・・

513名無しさん:2004/03/01(月) 10:31 ID:MNSec60Q
>>509
インテルに手を出すと痛い目にあうぞ

が現状は正しいかな

514名無しさん:2004/03/01(月) 11:34 ID:IVAjYBaM
プレスコットコアは余りに危険
2.8Eで3.0Cないし3.2C並みの発熱
Athlonで不具合なんて通常使う分には無い。
(64の低消費電力機能が一部マザーで上手く動かないぐらいか)
マザーとメモリとの相性が存在するが
(とくにXp用のNF7、AN7はきつめ。性能いいのだけどね)
それはIntelでも違いは無い。


RADEONは純正ドライバがいまいちというところは確かにある。
Geforceのほうがドライバのできはまとも。

515名無しさん:2004/03/02(火) 00:51 ID:HyyBqiW2
>>141
2chの質問スレでも見てればわかるだろ。もう過去ログにしかないけど。
まぁあんなもんに頼っても人大杉でメモリーがガツガツ食われて意味ないし
昔のエンジン使うから何起こっても不思議じゃないから不安になる。

メモリーは1G必須。金のない人は無理にPentium4を買わなくてもCPUは
Celeronの2Gあれば余裕。余った金をグラフィックボードに回したほうがいい。
LineageIIはATIのRadeonが差別的に問題が起きるから、今のところ
買うならNvidia社のGeForceブランド。
グラフィックボードはDirectX9対応が最低ライン。
だからと言って安いGeForceFX5200はやめておいた方がいい。
金がそこそこあるなら、もうちょい足して2万弱のGeForceFX5900を買おう。
CineFX 2.0 エンジンが後々役に立ってくれる。

516名無しさん:2004/03/02(火) 01:41 ID:JseWZ5Gw
>>515
まぁ、ここでセロリン逝くならAthlonXP2500+(@3200+)買ったら・・・?
という突っ込みはごく自然なわけで。
あと、PenⅣ逝くならAthlon64というのもほぼ確定事項!?

個人的な意見ですが、
VGAの買い替えはもうすぐPCI Express16が出るから、少しでも新規格使いたいなら待ったほうが良いと思う。
ちなみに、見せかけPCI Express16のゲフォよりも、コアも新型のラデが良いかも。

従来通りAGPタイプを買うとすれば515氏の通りゲフォ5900系が良いと思います。

517名無しさん:2004/03/02(火) 03:14 ID:.M5Fznq2
LineageⅡ目的なのにセロリン買うやつなんていないでしょ。

518名無しさん:2004/03/02(火) 05:21 ID:8iKlnw2A
3Dゲームするのにセレロンを勧めるのは理解不能…
クロックと性能は必ずしも比例関係ではない
コアが同じ場合のみ高周波数の方が性能がいい
3Dにおいて
P4>>>>>>>>>セレロン
でしょ?

VGAはいじくるのが趣味でなければ5900でいいとは思う
が、リネ2はCineFxエンジンを使用はしていないはず
それとも最新のバージョンでは使用しているの?

519名無しさん:2004/03/02(火) 08:33 ID:OqUxbVnE
RADEON頑張ってくれ〜

520名無しさん:2004/03/02(火) 12:17 ID:9FoR0Onk
RADEONの方が個人的に好き。私の環境では不具合ないし。
理由Geforceに比べ低発熱かつ小型(←重要)

騒音個人的比較
5800はドライヤー(ターボモード)、5900は小型ドライヤー、5950Uはドライヤー

521名無しさん:2004/03/02(火) 18:45 ID:onYXsYSw
>>494
誰も突っ込まないんで書きますが、
>電源・・・12cmFAN搭載400W 6000円
〜¥6000で買える400w電源にロクなの無いですよ。
出来れば¥8000台〜の方が良いかと。
後、安定度優先ならサイド8cmFANの電源の方が良いです。またはL字8cmの物とか。
12cmFAN電源だとどうしても構造上ケース内の熱気をダイレクトに吸い込むので電源の負担が大きくなります。
確かに12cmFAN電源は確実に静音性は高いので魅力はあると思いますけど。
>ケース・・・全面アクリル フルタワー 10000円
これは全面的にオススメしません。
素材的に自動静電気発生装置みたいなモノなので自己責任持てる方向けアイテムかと。
鉄板とかアルミに比べて廃熱能力に劣るってのも理由です。

>>503
COOLERMASTER製のP4用M/B用強化ステー「RM-BP 」を、元から付いてるのと取り替えてみるのをオススメです。

522名無しさん:2004/03/02(火) 18:58 ID:pM14ajEk
>>521
私もスルーしていた口です
電源の値段に関しては同意しますけど、
熱気に関してはケースのエアフローがあるのでなんとも。
ただし、CPUにプレスコットを使った日には煙吹きますが(by PC-Fan)

ケースはまあ、好みの問題なので
ケースの材質による放熱はもとより期待しないでひたすらエアフローを考慮して
fanをバランスよく配置した方が熱対策に有効ですし。

523名無しさん:2004/03/02(火) 19:07 ID:JseWZ5Gw
>>521
フムフムそうなのですか、、
電源は玄人思考から12cmFAN搭載400Wが出たとのことでしたから、買ってみようかと思ったんです・・・
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040228/ni_i_pw.html

ケースですが、スチール製は現在使用していて、別素材を使ってみたいなぁと思いましてw
かといって、アルミケース買うだけの予算も無いのでw
最終的に全面アクリルで見た目重視に走りました;;;(オイ

1万円以下の良いアルミケースあれば教えてくださいな・・・

524名無しさん:2004/03/02(火) 20:08 ID:pM14ajEk
>>523
玄人思考のものに関して信頼性というものは存在しません。

1万でよいアルミケースも存在しません。3万は見積もってください。
なお前述したように静音を考えず、fanを複数配置しエアフローをよくすれば
アクリルケースでも十分使えます。
静電気とほこりと戦ってください。

525494:2004/03/02(火) 20:15 ID:JseWZ5Gw
>>524
ですよね、只、安かったから;;(オイ
1万円ほど電源に注ぎ込むことにします。

アルミケース1万円は普通あり得ないですよねw
しかし、、ケースに3万円も出せるほど予算ないです><


求)1万円以下のアルミケース情報

526シャル </b><font color=#FF0000>(ToTb0llY)</font><b>:2004/03/02(火) 20:34 ID:B.AmbNWY
>>494
はい、中古しかないです。
新品だと14000が限界ですかね。
RA300 (電源無し)/OWL-ASOP-01/Nこの2つですね。

後はヤフオクとか。
ttp://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%A2%A5%EB%A5%DF&auccat=23457&alocale=0jp&acc=jp

1万ですと・・・やっぱり鉄じゃないすか?

527494:2004/03/02(火) 20:39 ID:JseWZ5Gw
>>シャルさん
フム・・・
やっぱり見た目重視で全面アクリル使ってほこり+静電気と闘う事にしますw

528名無しさん:2004/03/02(火) 21:29 ID:iyqlGWVk
>>525

余計なお世話かもしれんが。。。

ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202510000000000&jan_code=4939374021327

10K以下で在るぞ>アルミケース

529494:2004/03/02(火) 22:23 ID:JseWZ5Gw
>>528
オォォ〜
情報Thx♪

これくらい自分で検索できるようにならないと駄目ですね・・・_| ̄|○
出直してきます。

530マイスティンバー:2004/03/02(火) 22:48 ID:wSnsAf3E
ちょっと時期が遅れてしまったが、疑問もかねて私の環境を公開します。
M/B:L7NCR18D(Leadtec)
CPU:AthlonXP2500+(3200+にOC済み)
Mem:512MB(PC2700x1)
HDD:IBM IC35L040AVVA07x2(RAID0構成)
GPU:GeforceFX5600
CRT:RD21GII

こちらではRAID構成でリネIIやってる人っていませんか?
みなさんはメモリは1Gが〜って言ってるようですが、
私の環境ではメモリ512MBでも以下の環境でエルフの村の世界樹等巨大な構造物が
描写される際に負荷を感じる程度で、特に問題なく動いているのですが・・
画面解像度:1152x864、32Bitカラー、リフレッシュレート85Mhz、テクスチャ描写ミディアム
その他では影の描写とFPS維持以外はすべてチェックが入っています。
 自分の環境は恵まれている方なのか、それともそう言うモノなのかを参考として聞いてみたいです。

531:2004/03/03(水) 00:21 ID:5VWfbRPc
恵まれているほうでしょう

532名無しさん:2004/03/03(水) 01:12 ID:8iKlnw2A
>>530
RAID0が効いてるかな、地形データの読み込みが大量だから。

また問題なくというレベルは人それぞれだからなんとも。
それからフィルタの設定がリネ2には無いので
ボードの設定をそのまま反映していると思われる。
あなたのFSAAや異方形フィルタの設定も不明なのがまた、ね、
例えばFSAAを×4にするだけでFPSは60%程度にダウンするし、
異方形も×8にすれば50%程度になる。
一番重いフィルタリングの設定で当初の20〜30%ぐらいまで落ちる。
そしてGFはドライバのバージョンでかなり変わるしね。

とまあいろいろ書きましたが悩んでいる人たちは
あなたの環境の足下にも及んでいないのでそれに比べれば恵まれているかと。

533マイスティンバー:2004/03/03(水) 01:51 ID:wSnsAf3E
>532
ドライバーの設定はデフォルト(つまりアプリ設定に任せる)にしてあるので
いわゆる誰もが体感できるだろう状況を想定した状態で動かしてました。
Datonaterは53.04ですので、書き込み時では最新のドライバかな?
クロックはコア327/メモリ550(リファレンスのデフォルトのはず)ですね。
 と言うのも、リネIIが動作することをメインに環境を構築する場合、
RAID0がどの程度の威力を発揮できるのかを簡素的に知りたくなったモノですから。
ただ、仰るとおり問題なくと言う基準がないのは問題ですね・・一般的なゲームベンチでは
RAIDの効果というのは計測してくれないので何も参考にできるモノがないですし。

534名無しさん:2004/03/03(水) 02:13 ID:3M/9XUqo
P3 733
メモリ 512
グラフィックボード TNT2 Model64
M/B 845
の環境でがんばってます
ついでにOSはme・・・・
あはははっはははぁ

535名無しさん:2004/03/03(水) 09:23 ID:OqUxbVnE
メモリを1GB積んだ所でも、新たに地形を読み込む際や、
人ごみの中はどうしてもスワップが発生してしまうので、
RAID0は非常に効果的だと思いますよ、安定さえすれば。
個人的には羨ましいです、RAID0は。

536名無しさん:2004/03/03(水) 11:02 ID:kMPVo1zM
現在,下記のスペックでプレイ中ですが、たまに重さを感じます。
そこそこのプレイは出来るのですが、快適に進めたいと思っています。
買い替え、もしくは増設したほうが良い部分は何処でしょうか。
分る方いらっしゃいましたら、教えて下さい。お願いします。
・CPU Pen4 2.26G
・メモリー 512MB
・グラボ G4Ti4400 128MB
・M/B intel845E

537どん:2004/03/03(水) 11:52 ID:hayUoBpg
>>536
グラボがAGP8x対応ならマザーボードもAGP8x対応のものにする。
メモリー512MBを1GBにする、余裕があるなら今のメモリーを捨てて512MB*2(dual)にする。
さらに余裕があるなら、グラボの交換。
もっと余裕があるなら、ハードディスクをRAID構成にする。
CPUは・・・適当なときに(´ー`;)

538名無しさん:2004/03/03(水) 12:18 ID:jGsRakIc
>533
私の環境ではRAIDは意味が感じられなかったけどな〜。
HDD単体とRAIDでのマップ読み込みなどの時間に差は感じられませんでした。
やはり人によって感じ方は違うんでしょうね

athlon64.3200+
GAk8npro
日立7200rpm 8M(型番ど忘れ^^;)2個

上記での感想です。
今現在はHDDを普通に繋いでやってます〜。

539名無しさん:2004/03/03(水) 13:19 ID:gg8AX9HY
これでリネ2やってます。鬱陀死脳
突っ込みよろしく。
CPU = Intel(R) Celeron(R) CPU 2.20GHz
CPU速度 = 2196 MHz
CPUの数 = 1
OS = Microsoft Windows XP Service Pack 1 Ver 5.01.2600
DirectXのバージョン = DirectX 9.0
メインメモリー = 容量: 254MB : 空き領域: 46MB
グラフィックカード = Intel(R) 82845G/GL/GE/PE/GV Graphics Controller
チップの種類 = UnKnown Video Chip
ビデオドライバー = ialmrnt5.dll
VRAM = 64.0MB
AvailableVidMem = 52.7MB
AvailableTextureMem = 46.0MB
サウンドカード = YAMAHA AC-XG WDM Audio

540名無しさん:2004/03/03(水) 13:27 ID:8iKlnw2A
>>538
システムで使うHDDとゲームで使うHDDは分けないと効果減ですよ〜
日立なら7k250かな?サーマルキャリブレーションで鳴きます?
もとからaht64ですし高性能ですね。VGAが何か分かりませんけど^^;

541名無しさん:2004/03/03(水) 13:28 ID:8iKlnw2A
>>539
ノートですか?
メモリ増やした方が幸せになれると思いますよ

542536です:2004/03/03(水) 13:36 ID:kMPVo1zM
ありがとうございます。
メモリー増設、マザーボードとグラボの変更を考えます。
そこで、ほんとうに初歩的な質問で申し訳ありませんが、AGP8Xとは何でしょうか?
また、マザーボード、グラボ、お勧めはありますでしょうか?

543どん:2004/03/03(水) 14:06 ID:hayUoBpg
>>542
AGPは、グラボのバス(コネクタ)の規格と思ってください。
8xは8倍速モード(66MHz×8)のことです。
お使いのM/B(Intel845E)は4xまでの性能しかないようですね。
ASUS P4S800D-E Deluxe
Leadtek WinFast A350XT TDH (GeForce FX 5900XT搭載)
などどうでしょうか。上を見れば切りがありませんけど〜。

544536です:2004/03/03(水) 16:53 ID:kMPVo1zM
ありがとう御座います。

上記のお勧めのマザーボード、是非検討させていただきます。

また、今、検索してみたところ下記のような事が出てきました。

平素より弊社製品をご愛顧頂きまして、誠にありがとうございます。
この度、弊社グラフィックスカード製品 WinFast A350XT TDH 128MB の一部ロットにおきまして、製品に使用しておりますパーツのMOSFETにトラブルが発生することが判明したため、当該商品を回収させていただきます

購入は見合わせという事でしょうか。

また、玄人志向からGFX-5900XTなるものが出ておりますが、これはまったく違う物なのでしょうか。

545どん:2004/03/03(水) 17:28 ID:hayUoBpg
今市場に出回っているものは、おそらく回収対象外のロットです。
心配なら、購入時に店員に確認してください。人(ヤフオク等)から
中古などで購入するなら事前に相手に聞いてみた方がいいでしょうね。
玄人志向のものとは、チップが同じなのでグラフィック性能は変わりません。
Leadtekのは、冷却ファンが大きく騒音が(多少)抑えられていることで知られています。

546519:2004/03/03(水) 23:05 ID:gg8AX9HY
OK兄者、8000円以下のメモリ探してみる・・・
>>541
ノートじゃないです(´・ω・`)

アドバイス感謝です。

547名無しさん:2004/03/04(木) 11:16 ID:StD8IpoA
5900XT買うなら5900買った方がいいと思います(・・ノ

>>546
オンボードVGAだったのでノートかと思ったのだけど、
AGPスロットがもしあるならVGAカード追加もいいですよ。
それからメモリは512MB推奨です。
なおお店で買うときは相性保障がついているところで買いましょう。

548539:2004/03/04(木) 11:19 ID:gg8AX9HY
>>546
すいません。539でした_| ̄|○

>>547
これまたアドバイス感謝。
DD333-512M (DDR PC2700 512MB)買ってきます

549536です:2004/03/04(木) 17:09 ID:kMPVo1zM
ありがとうございました。
とりあえず、メモリーは512のデュアルにします。
グラボは4×までだったので、マザーボードを代えるのは、CPUを交換する時にしようかなと思います。
メモリーを増設して、様子を見てという事になりますが、グラボの交換を検討しようかと思います。
お勧めは、FX5900XTでしょうか?

550名無しさん:2004/03/04(木) 17:41 ID:SBn/.Uno
正直x4でもx8でも体感差はほとんど出ません。
むしろx8よりx4の方が安定してるのでx4で動かしてます。
(Athlon64 3000 , FX5900U,Mem 2G)
これでケント以外ではほとんどフル設定でスムーズです。

5900XT使ってる友人曰くTi4200のFX版だとか。
現にコストパフォーマンスは9800Pro並と聞きました

551モルボル:2004/03/04(木) 17:56 ID:tITZFacQ
始めまして こんな性能のPCを作ろうと思っているのですが…

CPU:P4 3G
グラボ:GeForce 5600
メモリ:1024MB

これで功城戦に参加するとしたら、
どの画質でどの程度の滑らかさで動くと思いますか?

ていうかCPU3Gも要りませんかね・・・(´ω`)?
CPU3Gにするぐらいならグラボ強化した方がいいのかなぁ
その辺も教えて頂ければ有難いです

552名無しさん:2004/03/04(木) 18:06 ID:MNSec60Q
功城戦目的でなぜGeForce 5600なのか・・・

>どの画質でどの程度の滑らかさで動くと思いますか?
本国で聞いた方が正確だとおもうけど

553494:2004/03/04(木) 19:10 ID:JseWZ5Gw
>>551
一緒に「Athlon64」の世界へ羽ばたきませんか?

VGAは攻城戦用に新調するのでしたらFX5950UltraかRADEON9800XT辺りが良いと思いますよ。

554マイスティンバー:2004/03/04(木) 21:37 ID:wSnsAf3E
>538
メモリが足りなくなるような状況になると、仮想メモリであるHDDへのスワップが性能の
足かせになるのかもしれませんね。
となると元々メモリアクセスが高速なAthlon64に大量のメモリを搭載した状態であれば
HDDのアクセス速度はそれほど大きなボトルネックにはならない・・?
まぁあり得ないとは思いますが、HDD以上の足かせが存在している、という可能性もありますがw
私の環境では明らかにビデオカードが足かせになっている(故に影の描写を切っています)ので
運用リスクを考慮しない場合であれば、VGA等の追加が不可能な機体ではRAIDの導入は切り札になり得る、かも

>551
と言うわけで一緒にRAIDの世界にも羽ばたいてみませんか?w
運用リスクで気持ちの安らぐ日はないのが最大の欠点ですが(爆

555シャル </b><font color=#FF0000>(QGAUvTqA)</font><b>:2004/03/04(木) 22:47 ID:B.AmbNWY
トリップをなくして3つ目のトリなシャルです_| ̄|○
>>554
HDDへのアクセスはマップ移動(町へ入る、エリア間移動)で発生する模様。
村入るときとか、狩場行く時にカリカリ鳴ってますから。

ちなみに自分は以下のスペックでスピードパッチ入れれば最高設定で廃墟辺りは動きます。
エル村付近になると鯖が重い( ̄口 ̄;)
CPU:AthlonXP2500+改=約3000+
メモリ:SamsungPC2700 512MB×2=1G
グラボ:Sparkle GF4Ti4200 64MB

556シャル </b><font color=#FF0000>(NyYYYYYY)</font><b>:2004/03/04(木) 22:49 ID:B.AmbNWY
⊂⌒~⊃。Д。)⊃しかも検索したのと違うトリになってるし。
こっちでヨロです・・・と。今度こそ思ったとおりでありますように。
そして関係ないレス御免なさい。

557536です:2004/03/05(金) 09:20 ID:kMPVo1zM
ありがとうございます。
メモリー512mbのデュアル1Gにしようと思ったんですが、2G必要なんでしょうか。汗
FX5900はTi4200ですか。。。今使ってるのが、Ti4400だから、落ちちゃいますね・・・

558どん:2004/03/05(金) 10:53 ID:hayUoBpg
>>557
よちさんのレポートにあるように1Gもあれば十分かなと思います。
遅さを感じるとすれば攻城戦のときぐらいでしょう。
G4Ti4400 128MB が案外優秀でしたね(^^;
次は5900Ultraか5950でいいと思いますが、値段も張りますので
先にメモリーを増やしてみてから、判断してもいいと思います。

559シャル </b><font color=#FF0000>(NyYYYYYY)</font><b>:2004/03/05(金) 18:17 ID:B.AmbNWY
>>557
メモリだけ1Gにすれば十分だと思います。
普段の使用量が800~900MB位なので(リネ2で700~800使ってる計算
Tiシリーズは結構優秀ですので、そのままでも十分いけると思いますよ。

560もやし:2004/03/05(金) 18:49 ID:IKFw3nNk
CPU = Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz
CPU速度 = 2475 MHz
CPUの数 = 2
OS = Microsoft Windows XP Service Pack 1 Ver 5.01.2600
DirectXのバージョン = DirectX 9.0
メインメモリー = 容量: 767MB
グラフィックカード = NVIDIA GeForce FX 5700
チップの種類 = GeForce FX 5700
ビデオドライバー = nv4_disp.dll
バージョン = 6.14.10.5303
更新日時 = 2003/11/17 10:33
ベンダーID = 0x10DE
デバイスID = 0x0342
サブシステムID = 0xF651048
改訂レベル = 161
WHQL認証 = 署名されています(日付:不明)
VRAM = 256.0MB
AvailableVidMem = 252.0MB
AvailableTextureMem = 367.0MB
サウンドカード = Realtek AC97 Audio
サウンドドライバー = ALCXWDM.SYS
バージョン = 5.10.5170
更新日時 = 2003/04/02 09:51
ネットワークカード = Realtek RTL8139/810x Family Fast Ethernet NIC
ネットワークドライバー = R8139n51.SYS
バージョン = 5.505.1004.2002
更新日時 = 2002/10/05 02:04
マザーボード = P4-865G Series/VL35
メーカー = First International Computer, Inc.
バージョン = PCB 1.x
シリアルナンバー = Serial number xxxxxx
私はこのスペックのPCでリネージュ2をやっているのですが
画面が定期的に止まってしまいます。
クリティカルエラーではなく短いときで20秒くらい 長いときで1分以上
はとまってしまいます 酷い時はそのまま鯖キャンされてしまいます。
PT中などになると大変迷惑をお掛けしてしまいますので、大変困っております。(;´;_ゝ`;)
何か気づいたことがあったら何でも言って下さいお願いします。

561名無しさん:2004/03/05(金) 18:57 ID:JseWZ5Gw
華麗にスルーしまふ

562よち </b><font color=#FF0000>(PxV5UBDA)</font><b>:2004/03/05(金) 19:34 ID:z8.NMdj.
単なるラグではないかと・・・

563どん:2004/03/05(金) 20:06 ID:hayUoBpg
>>560
何か他の常駐ソフト(ウィルスチェックとか)が動いてないですか?

564名無しさん:2004/03/05(金) 20:35 ID:of7p8jVA
 リネ2推奨パソコンを買おうと思ってるんですが
18万前後の予算で買うなら
どれが1番良いと思いますか?

それと、推奨品使ってる人に質問なんですが
快適に動きますか?

初歩的な質問ですがよろしくお願いします。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板