したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【ACNB】レギュレーションスレッド

28来人:2004/12/23(木) 12:17
今晩掲載します。
単機ECM全禁止でいこうかと。

ステージはアリーナ系廃止の方向で。ホールアクアなし。デューンなし。

29来人:2004/12/23(木) 22:02
フローティングアリーナを変わりに入れようと思います。

30one:2004/12/23(木) 23:01
>>29
あそこはイメージよりは面白いステージだったけど、
ブースト機体はともかく、OB機体がわりと可愛そうなんですが。
重2とかも終わってないかい?

31one:2004/12/23(木) 23:03
 ル イ ン 残 っ て る (;w

まぢでやるのあそこ?
EOが強い今作でははっきりいってやばいと思うのですが。

32来人:2004/12/24(金) 17:55
大会ってことでありかなと。真ん中の障害物が減って、にらみ合いが増えたのと、
攻め安定という理屈を覆す障害物の不確定要素が◎
大会ならいいんじゃないでしょうか。加えて2本先取3戦勝負ですし。

他の人からもEOが安定するとか言われたんですが、
2、3戦目にミリタリーとかフローティングアリーナとか出ることを考えると、
さすがに運の範疇まで理詰めで解決できないと思った。
EOが強いとかいうなら、参加するにあたってセレナ積めばいいしね。

アリーナをどうしようか迷ってます。こここそEOマップな気がするけど。
あとホールアクア。ホバタンが落ちたら上がれないあたり、巣でもないと感じた。
ミサイルあれば問題なさそう。でも高すぎる足場のため、2体が落ちると不毛臭い。

33来人:2004/12/24(金) 17:58
フローティングアリーナは広すぎるMAPと空が高い仕様で逃げ放題なので、
6分あってもいいぐらいのMAP。OBもEOも関係なくて、
射程で削りあいをするかんじになりますよね。立体交差してるので、地味にゲリラできたりして面白い。

34one:2004/12/24(金) 21:06
>アリーナ
別にどっちでも。工夫する余地はあまりないのでなしでもよし。

>ホールアクア
2機が落ちても真ん中の島を挟んで多少駆け引きはできる。
問題は2機とも上の足場での戦闘になった時。
リニア連発で弾き落とされてきっついです。

35来人:2004/12/25(土) 17:02
ふむふむなるへそ。美佐あっても無理なんすかね??

36one:2004/12/27(月) 10:35
ミサがあれば多少楽かナァ。それでもリニアで姿勢を崩されるのはきっついです、
上のほうは遮蔽物も全く無いですし。

37来人:2004/12/27(月) 12:07
じゃあ無しで

38来人:2005/01/08(土) 17:56
レギュっぽく行くのでこっちで〜

ゼ$スさん>
リニアは引いちゃダメですねぇ。なんとかならんものかぁ。

$さんのレポはけっこうNB酷評みたいだけど、
レギュ的にはリニアやクレホバをどう考えてますか??

個人的にはSアセン1個でこれ以上制限はなぁ。なんですけど。

39<削除>:<削除>
<削除>

40ゼ$ス:2005/01/09(日) 01:50
投稿ミス失礼しました;

クレホバとリニアが組み合わさった場合、
リニアの反動で押し戻されるので攻めにいけずに詰むアセンがかなり出てくるように思います。
固まっている間は弾が出ない場合がありますし。
クレホバ側は使い込んでパターンを覚えていくと強さが増して行き、
詰ます事が出来る相手も増えていく印象です。
これに対抗できるアセンは極少数で、対戦内容がパターン化してしまいます。
これが楽しめるかどうかの問題になるでしょうか。

NB発売当初からリニアライフル一本で戦うと決め込んでいたAリアンさんの例(レポートに書いたので)を挙げますと(ぉ

非常に極端ですが、5分間1度も相手の射圏に入らずに地形利用と背面取りを徹底するのが勝利条件になってしまいます。
ダメージを受けたらほぼ試合が終わる上、ただでさえ不可能に近い勝利条件がステージ次第で無理に。
彼は大会前々日以前の対戦会からクレホバと対戦を重ねていましたが、前々日にやっと勝利条件を満たすことが出来た感じです。

これが大会だと考えると勝ちに行くためにクレホバリニアを使う人間が技術で頑張る人間を
アセンで狩る構図になり、あまり気持ちの良いものではありません。

頑張る人を潰さないためにもクレホバ+リニアを禁止、となるのですがそうなると芋蔓式に禁止が増えてしまって……。
最終的に技術で補える範囲で落ち着くレギュが生まれるといいんですがそこまでは検証していないのでどうなるか(ぉ

41来人:2005/01/09(日) 19:08
わかりやすいレスどもですー。概ね同感なので対策を興じたいところですね。


クレホバという型にしかリニアでハメができないので、いっそこいつを消したらいいのではとか考えてます。タンクは他にも使えるのはあるので。

あとは3電池を解禁にしてしまうとか。これは今死につつある軽2やEガンナー系がパワー負けしないエンジンになります。ただ、逆にこれによって詰む機体も多そうなのが不安材料。

んで、3電池のみ解禁だと結局これをクレホバに持たせられて悪循環になり、不動をクレホバから取りあげてもロータスで足りるんで、どうせなら足ごと型を奪うしかないのかなと。

NBやNXはそのゲーム性よりも肩武器から得られる火力飽和に無理があるので、この辺が限界なのかなとも感じますね。

とはいえアセン相性的に戦うカードゲームのような部分も面白さであるのですが、その辺りのジレンマを対戦ユーザーにどれだけ求めていいかは、やっぱり個人では図りかねますねえ。
当初から言うようにいろんなレギュを楽しむのが正しいのかも。

うあ、一度試してみたいがクレホバを使う人がまわりにいねえ!(爆)

携帯でつらつら打ち込んだから駄文かも(´Д`;

42one:2005/01/10(月) 14:13
>電池
クレホバに持たせてもあんま強くないと思います。

主な理由は、ブースト熱が少しずつたまるため、
電池をフル活用した攻めがほぼ不可能なためです。
持続時間は確かに大きく上がりますが、
「リニアキャノンと組み合わせない限り」、そこまで脅威ではないと感じます。

ジェネはむしろロータス一択かも。軽いほうが強いと思うので。

43来人:2005/01/10(月) 22:24
ピンチの時に、浮くしか対処ができないタンクは、
実盾並の防御パーツになると思ったんですけどね。

リニアと組み合わせない限り>>
いえす。なので、リニアをGOにするならクレホバがOUTという発想です。
クレホバをGOにして、リニアをOUTにするほうがいいんでしょうか。
クレホバリニア相手でもOBで横をとっていく機体は開所だと結構簡単にチャンス作れるんですけどねぇ。

リニアクレホバが、スピードに任せて空中からごり押ししてくるのがやばいので、
浮けないタンクが持ってもあまり効果がないと思うんですよね。

44one:2005/01/11(火) 15:33
意見には同意ですよー。
ただ、クレホバ以外の戦車って戦えるか?と言われると、
全部B-ぐらいの強さにしかならなくて、ちょっとどうかなぁと。
ひとりねくさすー☆系を放置するのならなおさら。

閉所はOBでなくても有利取れますよ〜
天井があるため、進みつつリニアを撃とうにも、途中で止まっちゃいますもんね。

45来人:2005/01/11(火) 17:40
他の戦車ってB汎用どまりかぁ。あの火力と装甲があればなんとかなると思うんですけどね。
キャノンとOBがあれば何とかなる感じで、少なくともタンクって形は出来ると思う。

リニア禁止ってのもなんか不思議なレギュですね。
まぁ各地の結果見てると妥当なのかもしれないけど。

ひとりねくさすー☆は戦ってから判断させてくだされ。

46シド:2005/01/12(水) 01:03
クレホバ禁止とすると、リニアキャノンを活用できる脚は実質存在しないと思います。
結局、リニアキャノンという殆ど使われない死にパーツが増えるだけだと思うので、リニア禁止のほうが良いと思います。
それかクレホバはリニア装備禁止とか。
電池に関しては何も考えてないのでお任せします(死

あくまで個人的な感想で、理論的な裏付けが有るわけでは無いのですが・・・。

47来人:2005/01/13(木) 17:54
活用=ハメという図式だと、シドさんの言う通りですね。

要約すると、リニアの武器としての個性を残すか、
クレホバの足としての個性を残すかの問題。

パーツとか個性化が激しいNBでは、〇〇+〇〇の併用禁止というのは、
身内レギュっぽくなるのがいまいち。
やっている我々にしか理解できないという差がでやすいのが難点ですね。
個人的にはそれでもいいんですけども。

48one:2005/03/28(月) 19:23:25
AA

49one:2005/03/28(月) 19:27:51
■禁止武器
・CR-WH05BP(左右両方)/新バズ/アルティメットバズ
全ての右武器、及び左右武器の組み合わせを凌駕する性能をもつ一択パーツ。

・CR-WL88S2/左強ショットガン
全ての左武器の上位パーツであり、その軽さからあらゆるアセンが装備できてしまう万能パーツ。

・CR-WL79HNM/左ハンドミサイル
行動による回避がほぼ不可能で、迎撃/デコイで対策するしかない万能削りパーツ。

・CR-WB87LG、CR-WB91LGL/肩リニアキャノン2種
弾速による命中率の高さに加え、リロードと高反動による射撃能力が高すぎる万能パーツ。

・全てのECMメーカー
使用することにより無敵時間を確保できてしまう圧倒パーツ。


■禁止パーツ
・C05-SELENA/重EOコア/セレナ
接近戦時に非常に強力なE弾を放つ高性能攻撃パーツ。

・WB31B-PEGASUS/両肩ブースター/ペガサス/羽
逆関節脚部との組み合わせにより、圧倒的な速度と持続力を生み出す圧倒パーツ。


■禁止脚部 ・CR-LHT92/クレホバ
高性能な内蔵ブースターで圧倒的な滞空能力を持つ最強汎用脚部パーツ。

・LN04-WALRUS2/リーフ
豊富すぎる積載により、驚異の回避力を最大限に生かせる究極フロート。

50来人:2005/04/22(金) 23:42:48
推奨ステージ:
HIGH LANDS
SPACE PORT
CENTRAL RIVER
MILITARY DISTRICT
UNDERGROUND WARKS
CREST BASE
STRUCTURE
SNOWY FIELD
MARINE BASE
BORN CITY

トータル的に各アセンブルに平等で技術勝負に向く遮蔽物、高低差を有し、
加えて、パーツ相性という独自性を尊重した10ステージ。

他:
HOLE AQUA
RUIN
ARENA
FLORTING ARENA

有っても良いが、パーツ差、相性差がはっきりした運志向が強いステージ。

他:
一応の個性はどれにもあるが、使えないのは狭すぎるというのが一番の理由。
BARN ARENAのみ使用に足るが、緊張感がないとただの泥試合で盛り上がらない。

51one:2005/04/23(土) 01:22:07
スペースポートは狭すぎるでしょ。正直どうよ。
ボーンシティもわりと狭い。あのビル群の配置、特に高さが良くない。
二つとも「他」だと思う。

まっとうにやるならセントラルリバーが一番NBらしい戦闘になると思う。
開けた中心。壁があるけど守り側絶対有利でもない端の地形。

52来人:2005/04/24(日) 00:27:48
包括論であって、部分論ではないです。
戦いやすいMAPを集めたんではなくて、相性が存在するラインを尊重したのが味噌。
大会等で必要な運の要素を集約させるため。

まぁそもそも柔軟なゲーム性じゃないんで、そんなに細かい線引きはいらないかと。

53来人:2005/04/24(日) 00:38:02
ああそうか、他、の解説読むと、そう捉えられるなぁ。

要は推奨10をランダムに対戦したら、運も含めて納得いく試合結果が生まれやすい。
というトコを狙ってます。

他は足すなら逆属性のMAPが欲しいわけですが、アクが強いMAPを入れると、
両極端になるのであまりよろしくない、ということ。

54one:2005/05/24(火) 14:26:23
もうNBの寿命もないわけですが、両肩ブースターどうしようか。
解禁しても俺ぐらいしか強化されない特殊パーツ。
そういう視点から見ると解禁しても全然OKなんだけどー。
仕様上、攻めにしか利用できないしねぇ。

つーわけで、どうよー?

55来人:2005/05/24(火) 15:35:30
寿命を延ばすんであれば、なんでもOKじゃねっすか??
6月はBレギュのRMやります。

でも仕様がわかる漏れはペガサスはんたーいw

56one:2005/05/24(火) 17:24:22
俺に速度580の世界を(ry

まぁ、寿命は別に延びないので、放置でいいか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板