したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

SCPH-70000番の情報関連。

16名無しさん:2005/01/19(水) 18:11
確か無理だったような
なんか回転が止まらないとか

17たま:2005/02/03(木) 23:41:18
こんばんわ
たまと申します。
皆さんの色々な情報を参考に
やっと70000番を購入しました。

本当は風様のMagic Switch D1を使用する予定だったのですが
手元に適切な素材が見当たらなく
70000番の構造にも興味があったので
本体を開封するついでにスワップに必要な部分をいじってみました。

現在出回っている70000番は
封印シールを剥がす事無く開封する事が可能ですが
やり方によっては剥がれたりしますのでご注意下さい。

今回行った方法は以下の通りです。

まず下準備を始めます。
PS2本体からゲームディスクやコントローラー
接続されているケーブル等を全て取り外してください。
そして
本体をコントローラを差す側が奥になる様に裏返します。
裏面にネジを隠している四角いカバーが見えますので
それを取り外して下さい。
ネジが隠れてる場所は以下の通りです。  

□=ただのラバークッション
■=ネジ穴カバー

□     □
   ■
■     ■
■  ■  ■

手前の左右にあるラバークッションは
ネジカバーを兼ねていますのでご注意下さい。

ネジを全て外しましたら
今度はコントローラー差込口が手前になるようにひっくり返し
本体上部カバーを開きます。
上部カバーを開く時に電源側の封印シールに負荷が掛かりますので
破れや剥がれに注意して行ってください。

これで手前にカバーの取れた本体、
奥にひっくり返った上部カバーがある状態になったはずです。
ディスクカバー開閉起動する為に必要な加工部分は3箇所
内部加工はこの状態で行います。

まず
ひっくり返った上部カバーにあるフェルト付きストッパーを外します。
これはディスクカバーが開いた時にディスクの回転を停止させる部品です。
銀色のネジとバネが目印なのですぐ分かると思います。
小さいパーツなので紛失に注意してください。

次に本体側に付いているカバー開閉感知スイッチを無効化します。
本体開閉感知スイッチは2箇所で
電源スイッチ基盤の裏側と
ピックアップユニットの左上辺り
(ディスク開閉カバー左側ヒンジのほぼ真下)に存在します。

電源スイッチ部分はすぐに分かると思います。
ピックアップユニット左上のスイッチも
白の四角いスイッチなので見て頂ければ分かると思います。
場所を確認しましたら
両方のスイッチをテープなので固定し押しっぱなしの状態にします。
スイッチ部品は小さいので
テープ等で固定する場合は粘着力の強いものを使用してください。

これで完了です
カバーなどを閉じる前に電源を繋げて
起動できるか試してみて下さい。

内部加工の利点は
無加工に見えるディスク部分と
カバーの開封が容易に出来るくらいでしょうか
ついでだったにせよ時間の割にはお得感が低いです。
そして、開けて見て分かった事なのですが
Magic Switch D1は開閉スイッチ部分をピンポイントに捉えていて
パーツ構造に作り手の深いこだわりを感じました。
手間やリスクを含めたら断然MSDですね。

スレ違いですがD2の開発がんばって下さい。
発表楽しみにしています。

長々と長文すいません。

18名無しさん:2005/08/30(火) 08:45:00
>>17

スゴイネ

19名無しさん:2007/09/07(金) 23:30:24
>>17
ビニールテープで固定して成功 合計30分くらいかな
一度あけてみてびっくり。結構ホコリたまってた 
ひっくり返った上部カバーにあるフェルト付きストッパーははずしてもいいけど
なくすかもと思ったのでビニールテープくるくる巻いたのをさしこんで止めた

20<削除>:<削除>
<削除>


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板