したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

雑談スレッド

1:2003/08/09(土) 14:01
ここなら過去ログも見やすいですね〜。

101ぴろし:2003/09/10(水) 23:31
>MIMOZAQさん
当然正規のディスクじゃないので、SMなどの起動ディスクを先に入れて、スライドカードなどで交換する作業が必要です。

>デブデさん
PS2フォルダの中身をcdgenps2に入れてイメージを焼くだけですよ!
入れる順番適当だと失敗するかも…。
ファイルの型式はmp3、JPG、DivXのAVIだと思います。
MULTI-LANGUAGEなので、JAPANESEを選んでメーンメニュー(メインメニューと訳したかったんでしょうがw)まできたらデータを入れたディスクにスワップします。
完璧な再生はまだ無理っぽいですが、そこそこでしょうか

102デブデ:2003/09/11(木) 00:40
ぴろしさん 毎度情報ありがとうございます。
cdgenps2を先ず探してくる事からはじめないといけないですね・・
ファイル順番ですか・・プレイヤーはCDR(この時に動画も入れて良いのか?)
に入れる CDRWINを入れるために今入れてるライティングソフトを
アンインストールしてからやらないとな・・

データはDVDRに普通にモード1で焼くだけで動くんですか?

103ぴろし:2003/09/11(木) 01:09
えっ?DVDに焼いたのも見られるんでしたっけ?(^_^;
私はCDRしか試してません。別に必要ないし、ネタにやってみただけですので。
WINCDRも使った事ないですねぇ。BINはほとんでJuggler使ってますので。

あとcdgenps2は、このスレにリンク書いたはずですので!

104MIMOZAQ:2003/09/11(木) 20:37
swapmagicやPARのバックアップ起動ついては本体無改造でできるもの
ですか

105MIMOZAQ:2003/09/12(金) 00:15
すいません
ちょっと教えてください
PAR1.6jではない2シリーズしかもっていないのですが
CDloaderを使うことはできますか。それとできるとしたら
どこの画面でスライドカードつかえばいいですか
連続ですいません

106ぴろし:2003/09/12(金) 18:54
風さんのサイトに書いてあるとおり、スライドカードを併用すれば、トレイの蓋をはずすだけです。

107MIMOZAQ:2003/09/12(金) 20:52
ありがとうございます
いろいろやったのですがだめでした
手順を書きます
PAR2起動します
ゲームスタートを選択します
コードは使用しないを選択
スライドカード使用してCDLoaderを入れます
○ボタンでスタートします。一様化カチャカチャ読み込もうとはするのですが
ここで止まります
CDLoaderはディスクジャグラーで焼きました
アドバイスお願いします
本体はSCPH10000です

108:2003/09/12(金) 21:04
それは読み込み不良の可能性があります、CD−Rなら誘電を使ってみては( ´・ω・`)_且~~ イカガ?

109MIMOZAQ:2003/09/12(金) 22:39
手順はあっていますか

110MIMOZAQ:2003/09/13(土) 00:15
誘電っって太陽誘電でよろしいですか。
調べたのですがゴールドとシルバーあるのですがどちらがいいのですか
すいませんはじめてのメディアなので慎重に購入したいので
アドバイスお願いします
できればお勧めのサイトもあれば教えていただけますか

111ぴろし:2003/09/13(土) 01:23
私がずっと使っている50枚のスピンドル入りは、ディスクの色が700Mはゴールド。650Mはシルバーですが…。
でも他に、白のプリンタブルとノンラベルのシルバーもありますね。
それぞれ違うのかなぁ?
今まであんまり気にした事はありません

112MIMOZAQ:2003/09/13(土) 01:52
なるほどとくに気にしなくていいわけですか

113名無しさん:2003/09/14(日) 00:35
ヤフオクで「PS2&DVDコピー法と起動法教えます!」っていうのが3700円
で出てましたw「その内容はPS2も改造なしでコピーが動かせます!カッターナイフ
をご用意ください」だって・・・。ある意味詐欺w

114名無しさん:2003/09/14(日) 00:53
ホント関係ない話だけど、やっぱ名無しよりコテハン持つべき?

115???:2003/09/14(日) 03:42
貴方の欲望を満たしてあげる♪

http://angelers.e-city.tv/page043.html

116:2003/09/14(日) 08:44
>>114コテハンもった方が、ココではいいかもしれませんね(−^;
>>113以前から気になっていましたが、さすがに購入する側もそろそろ気づくでしょう。

117ぴろし:2003/09/14(日) 14:44
今日SCPH-5500のジャンクを1000円と200円の2台買ってきて、今から真由美さんでも作ろうかと思ってます。
というのも、以前どこかの板でPSのバックアップをPS2で動かすのは、ピックに負担がかかるからPSで動かした方がよい。という記事を見た記憶があるのですが、本当なんでしょうか?
できればうちの50000番には長く活躍してほしいもんで。

118MIMOZAQ:2003/09/14(日) 21:30
誘電のCD-R買ってきたのですが
さっそくCDLoaderを焼いてみたのですが
前と変わらず起動できまませんでした
色はホワイトです
アドバイスください

119MIMOZAQ:2003/09/14(日) 21:45
なんか自分の持っているCDloaderはPS2のではないような気がします
CDLoaderの公式ページよろしければ教えていただけますか

120名無しさん:2003/09/14(日) 22:37
PS2のではないCDLoaderはありません。
SCPH-10000のようだから、ピックがもう限界なんじゃない?
このスレにURL書いてある所からBeta3落とせるよ

121MIMOZAQ:2003/09/14(日) 23:05
ありがとうございます
しかしページなくなっていました

122名無しさん:2003/09/15(月) 00:06
なんか勘違いしてるような…今落とせましたが

123MIMOZAQ:2003/09/15(月) 00:30
http://www.cdloader.vze.com/ではないのですか

124plot:2003/09/15(月) 02:58
んじゃここで、
ttp://forums.afterdawn.com/thread_view.cfm/43317
CD-XA/MODE2 で焼かなければいけません。
(まぁ大抵の焼きソフトは自動で設定してくれると思いますが)
あと、イメージですからね。

125122:2003/09/15(月) 04:10
>>124
これは前のバージョンみたいですね

>>123
ていうかさ、このスレに書いてある所から落とせるって教えてるのに、ちゃんと上まで遡って見たんだろうね?
少し上の書き込みだけ見て、落とせないじゃんで終わりでつか?
120くらいの書き込みしかないのに探すの大変でつか?

126ぴろし:2003/09/15(月) 08:06
あっ、確かにどこかにCDLoaderのURL書いてますよ!
今、携帯からなので見つけるの大変なので探してみて下さいね。

200円のプレステ復活!(^_^)
2台ともMayumi入れてみましたが、なんか読み込み遅いなぁ。バックアップは仕方ないのかな?

127:2003/09/15(月) 13:42
ぴろしさん、最悪の場合、ピックアップの可変抵抗を弄ってやれば改善されますよ。

128ぴろし:2003/09/15(月) 14:16
ピック部の横と、小さい基盤の方に回して調節できる所ありますよね?
どちらか可変抵抗の調節なんでしょう?(^_^;

129ぴろし:2003/09/15(月) 15:36
なんか両方とも関係あるようなので、適当にグリグリやってみます!

しかし200円のPSは汚かった(@o@)
コントローラのボタンまわりなんか手垢びっしり付いてるし、本体内部は埃まみれ。
でも全部バラして、プラスチックパーツはキッチンハイターで完全除菌!見事蘇りました(@^^@)

130MIMOZAQ:2003/09/15(月) 19:53
ありがとうございます

131:2003/09/15(月) 20:12
 今日最寄のリサイクルショップでVサターン見ました、、でも特にいらないか
と思って帰宅・・・買った方が良かったかな・・?

132悩みマン:2003/09/16(火) 18:10
初期型10000-1.6J-slid cardでバックアップ起動してるのですが・・
もしピックが寿命きたら、修理だして新しいピックにするか・・・
それとも中古で30000台(16000円くらい)買うか・・・
思い切って50000の新品買うか・・・・
悩む今日この頃です。
人事のことですみませんでした。
みなさんはバックアップユーザーとしてどれを選択するべきだとおもいますか。

133:2003/09/16(火) 19:47
 10000番は修理してもまたいつか死にます。(推測ですが)
現時点で起動するソフト数が多くて、ピックがまぁまぁ強いのはSCPH-30000(V5)
ですが、金に余裕があり、ピックアップの死亡が気になる場合は、SCPH-50000
をお勧めします。

134MIMOZAQ:2003/09/16(火) 21:00
PS2バックアップ時のライティングソフトは
何がおすすめですか
一回CDLoaderなしでやっていみようと思います

135:2003/09/16(火) 22:14
何でもいいかと。

136MIMOZAQ:2003/09/16(火) 23:03
ありがとうございます
普通に焼けばいいのですね
それともう一つお聞きしたいのですが
PS2DVDバックアップ起動の手順のマスタはどれぐらい読み込ませればいいのですか

137名無しさん:2003/09/17(水) 00:14
そんなの自分で試してみるしかないってば。
やりもしないで聞いてるの?

138MIMOZAQ:2003/09/17(水) 00:38
一様ひととりの手順はしたのですが
PS2バックアップは1.2回は読み込む音がするのですが
その後は画面が暗いままディスクが回り続けています
やはりピックアップが限界なのでしょうか
それともメディアが悪いのでしょうか
マクセル製の色のついたDVD-Rに焼きました
みなさまはどこのメーカ使っていますか

139名無しさん:2003/09/17(水) 01:16
正規のPS2-DVDは問題なく起動するの?
PARのバージョンは?
恐らく10000番じゃピックがへたってるんだろうけどね
俺の友達の10000番も同じ状態で、ピックの調整して復活したよ

140MIMOZAQ:2003/09/17(水) 11:52
ありがとうございます
正規のPS2-DVDは問題なく動作します
PAR2.23か2.24だと思います
ピックアップってじぶんで調整できるものなのですか

141MIMOZAQ:2003/09/17(水) 14:34
ピックアップ調整のことについて自分なりにしらべたのですが
CDとDVDがあるのですが両方ともいじるのですか
それとどのくらい回せばいいですか

142名無しさん:2003/09/17(水) 18:44
メモリーカードって未使用の状態だと8000キロバイトの空あります?
今私が使っているメモリーカードを見てみると
空が4200ほどあって使用しているファイルをひとつづつ要領を足してみると2600しかなくて
8000-2600=4200(+1200??)となって1200ほど足りない部分があるんですよ
これは元からパソコンのHDみたいに実際の要領は8Mもないということなんでしょうか?
それとも私のメモカがおかしいのでしょうか?よかったら教えてください。

143:2003/09/18(木) 00:21
買ったときはちゃんと8000KBありましたよ。

144:2003/09/18(木) 00:22
ドラッグオンドラグーンの起動に成功した人いますか〜?(・∀・)

145plot:2003/09/18(木) 02:57
うちでは動いてますがどうです?

146ぴろし:2003/09/18(木) 18:26
>MIMOZAQさん
読み込みの悪い方の調節をするんだと思いますが、オシロスコープ無しでやるわけですから、やりながらベストな位置を探すしかないんでしょうね。
でも失敗すると再起不能になるらしいですが(((;゚Д゚)))ガクブル

ドラグーン欲すい(;´Д`)

147:2003/09/18(木) 21:26
4GBを越える物はアルコールではコピーできませんが、デクリプではできますか?ドラグーンが4GB越えるので・・・。

148:2003/09/18(木) 21:34
ちなみにplotさんはライティングソフトは何を使ってますか?デクリプでイメージ吸ってクローンDVDで
書き込むというのもOKですよね?

149MIMOZAQ:2003/09/18(木) 22:09
再起不能になりました
メーカに修理に出します

150名無しさん:2003/09/18(木) 22:29
>>147
4G超える物はコピーできないってどこに書いてるのですか?
私はバックアップとれて動きましたが。

151:2003/09/18(木) 22:57
アルコールでコピー使用としたら出てきた。

152:2003/09/18(木) 22:58
コピーしようとしたら・・・の間違いです

153名無しさん:2003/09/19(金) 01:04
見事成功しました。デクリプ最高ですなぁぁぁぁ(・∀・)ィィ

154:2003/09/19(金) 01:04
俺です↑

155:2003/09/19(金) 01:07
某掲示板でこういう馬鹿ネタ発見!「PS2とXboxにはバックアップCD、DVDを改造なしで
起動できる隠しモードがあるらしい。コントローラーをつかって隠しコマンドを打つと
デバッグモードになりそこからバックアップしたゲームが起動するらしい。
デバッグモードになるコマンドを知ってる人教えてください。」

156名無しさん:2003/09/19(金) 13:58
デバッグプレイか
PARで改造コード使う必要が無いときはよくやってたな

157:2003/09/19(金) 17:29


158名無しさん:2003/09/19(金) 18:38
Gさん
できたのですね。よかった。

159MIMOZAQ:2003/09/19(金) 20:21
藁ってどういう意味ですか

160mahomaho:2003/09/19(金) 20:28
笑です

161名無しさん:2003/09/19(金) 21:03
どうでもいいけど ここの掲示板 ホームにある掲示板より更新もりあがってるなw

162MIMOZAQ:2003/09/19(金) 21:13
つまりデバッグコマンドは嘘ということですか

163名無しさん:2003/09/19(金) 21:35
ネタ

164:2003/09/19(金) 23:51
いや、これを見たらネタと思いたくなくなってきたhttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/8780/

165:2003/09/20(土) 00:01
 すいません、面倒なことが絡むといやなので、もうこのネタは
終了━━━━¥(ー・)ノ━━━━終了

166MIMOZAQ:2003/09/20(土) 01:42
みなさまにお聞きしたいのですが
今買うのなら
PSPAR1.6j Swapmagicどちらが
いいと思いますか

167ぴろし:2003/09/20(土) 03:31
あはは(・∀・)飛んでみたらw

PARで起動できる型番ならPARの方がいいような気がしますが…。
SMは起動させるだけですからね

168MIMOZAQ:2003/09/20(土) 10:09
近くの店にPAR1.6jあったので買いにいくことにします
でも肝心の本体が修理中ですトホホ

169:2003/09/20(土) 15:01
>>165面倒なこととは?

170名無しさん:2003/09/20(土) 16:34
>>169
古満怒

171:2003/09/20(土) 19:42
はぁ?↑

172:2003/09/20(土) 19:43
そういえば固定のハンドルネームを持とうという話はどうなったんですか?最近
名無しが多くて紛らわしいです。

173名無しさん:2003/09/20(土) 19:47
>>172
コマンドって読んでほしいんでしょ。風さんが面倒なことになるから終了させたのを蒸し返すように質問するから>>170が答えたんでしょう。

174:2003/09/20(土) 20:33
蒸し返すというか、勘違いしてるようだから分かりやすく言うと「コマンドの話が
なぜ面倒か」というわけで、別にコマンドのことを質問していないのでね。

175名無しさん:2003/09/20(土) 20:44
・・・めんどくさい事じゃなくて、まぎらわしくなるからって意味だろ・・・。

176名無しさん:2003/09/20(土) 21:20
名無しで書き込みできなくしたとしても、捨てハンが増えるだけだし意味梨

177:2003/09/20(土) 21:51
 まぁ、喧嘩はよしましょいうや、名無しさんがいてもそれはそれでいいことだと思います。

 また、とりあえず私はネタだとおもっていますから、ココではデバッグコマンドとかいう代物
については一切語らないことにしましょう。>>Gさん

178:2003/09/20(土) 21:52
よしましょいうや⇒よしましょうや

179:2003/09/24(水) 07:55
こいつ期待できそうですね。
ttp://ps2boy.ps2newz.net/index.php

180ぴろし:2003/09/24(水) 13:32
12月かぁ。楽しみですね!

あと、最近探してるんですが、PSorPS2上で動くNESエミュでセーブ可能な物って、どなたか知りませんか?
It might be NESって 確か無理でしたよね

181:2003/09/24(水) 14:04
最新版はメモカセーブに対応したとかしないとか聞きましたが、試してみましたか?

182ぴろし:2003/09/24(水) 20:01
ホントだ!本家をよく見てみたらセーブできるみたいですね。
まだなぜか失敗してますが、セーブ画面らしきものは見えました。
以前、日本語で解説してあるページにセーブできないと書いてあったんですが、古い記事だったようです。ありがとうございました!

183:2003/09/28(日) 23:16
グハ!(゜o゜(☆○=(-_- )ゲシッ
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f7620222
オラワロタヨ

184mahomaho:2003/09/28(日) 23:41
入札してるよぉ・

185名無しさん:2003/09/29(月) 18:51
どうもたった一回の起動のために1500円のSMを買う気にならん。PAR
のv.1.3で起動する方法はないですか?PS2は開けてもいいので何かあれば・・・

186:2003/09/29(月) 23:42
ココを見れば全てを悟るでしょう。
http://www.galstown.com/7/g_other/love4u/
(penta様のHPの対応表です)
 まぁ、簡単にいえばv1.3じゃ不可ということです(−^;

187名無しさん:2003/10/01(水) 16:18
そっかー、やっぱりあきらめて1500円位払えってことか〜

188ぴろし:2003/10/02(木) 03:09
ここ数日間で、一枚400円のコースターが21枚出来ました(つД`)
原因が全くわからなかったのですが、最近変わった事といえば、22台目のHDDを買ってきて繋げた事。
ふと思って一台だけ繋げて焼いたら、あっさり焼けました(;-o-)
うちのコンセントは全てがタコ足ですが、やっぱりこれって電力不足だったんでしょうか?w
ミスったマクセルの記録面が、やけに綺麗に見えて。・゚・(ノД`)・゚・。

189:2003/10/02(木) 20:56
 21枚は(;´∀`)・・・いたいなぁ・・・
っていうかHDD22台もつなげてるんですか?(んなわけないか)

190ぴろし:2003/10/03(金) 00:37
常にほぼ全部繋いでましたよ(^_^;
どれがどのドライブなのか全く把握してないので、面倒で繋ぎっぱでした。
おかげで一人暮らしなのに電気代は店舗並ですよw

191名無しさん:2003/10/03(金) 02:24
えー 外付けですか?
それにしてもすごいですね

192ぴろし:2003/10/03(金) 11:59
全部外付けなんで、電源が大変です(^_^;
nyはrkが出てから始めたんですが、2台くらい繋げれば十分ですから楽チンですね♪

193:2003/10/03(金) 17:16
 私は2台つなげて喜んでたのに・・・(゚∀゚)神のヨカーン

194名無しさん:2003/10/03(金) 20:35
ネ申..._ってゆうか鬼ですねw

195名無しさん:2003/10/03(金) 20:58
うちは、外付けリムーバブルディスクカートリッジ5個目、
500GB突入・・・
結構捨ててるはずなんだけど・・・
知人は1.2TB突破しましたが・・・ww

196ぴろし:2003/10/06(月) 05:14
量の割に実はデスラだったりします(^_^;
私の場合、FTP交換が主だった頃から(年がバレそう)コツコツやってますので、無駄にファイルが多いです。

最近忙しくてrkswap02も試してないので、上の話にさっぱりついていけませんよぉ(-_-)

197:2003/10/06(月) 19:10
うーん、私も忙しいのに、、、FTP時代ですか、懐かしいですねぇ(−^;
ちなみに、スライドカードv3bはぴろしさんの案を元に作りました、非常に使いやすいです(−^¥

198:2003/10/07(火) 10:32
タイトルパッケージに「190タイトル収録」と書いていて黄色いシールが
貼ってあるものは2.25で回転が止まるタイプですよね?

199名無しさん:2003/10/08(水) 15:14
>>198
私が使ってるPAR2は「190タイトル収録」と書いていて
黄色いシールに「50000対応」と書いてあるやつですが、
回転止まりますよ。

200名無しさん:2003/10/08(水) 20:39
SuperXっていいね


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板